-
1. 匿名 2018/07/01(日) 13:26:08
大阪で築15年の持ち家です。
三菱のエコキュートの方が来て
エコキュートなら地震に関係なく
ガスと電気が使える使えるよ…と。
電気ガス代も今より安くなると
聞きました。
実際に使われている方
メリット、デメリットを教えて下さい。
+2
-0
-
2. 匿名 2018/07/01(日) 13:27:32
ᓚᘏᗢ
ネコキュート+8
-5
-
3. 匿名 2018/07/01(日) 13:27:58
+82
-4
-
4. 匿名 2018/07/01(日) 13:28:08
太陽光発電もそうだけど、設置費が高くてこういうのって本当にお得なの?+43
-0
-
5. 匿名 2018/07/01(日) 13:29:45
夜間の低周波騒音で近隣トラブルに…。+22
-8
-
6. 匿名 2018/07/01(日) 13:32:24
すぐお湯制限かかる
冬はちょいきつい+43
-3
-
7. 匿名 2018/07/01(日) 13:33:20
>>1
地震に関係なく電気がつかえる?
エコキュートは停電中でも使えるって事?
それ本当?+2
-10
-
8. 匿名 2018/07/01(日) 13:34:59
+8
-5
-
9. 匿名 2018/07/01(日) 13:35:00
調べたらわかると思うけど、近隣は迷惑な商品だと思う。
苦情言いたくても言えず険悪な雰囲気になるだけ。
メリットあるの自分家だけ。+28
-7
-
10. 匿名 2018/07/01(日) 13:40:14
近隣住民を不眠症にする装置+38
-0
-
11. 匿名 2018/07/01(日) 13:40:58
マンションでは元々エコキュートが付いているマンション以外は
エコキュート取り付けは無理と考えていて間違いないです
+16
-1
-
12. 匿名 2018/07/01(日) 13:41:50
>>11
主は戸建だから、よかったね(^^)+11
-1
-
13. 匿名 2018/07/01(日) 13:43:48
入浴剤でバブしか使えないって本当ですか???
バブは色んな種類があるけど、たまには他のも使いたいんだよ。。入浴剤大好きだから
+7
-2
-
14. 匿名 2018/07/01(日) 13:43:50
でも震災でエコキュート本体にダメージがあったり
ガス管水道管が壊れたら無理じゃね+42
-0
-
15. 匿名 2018/07/01(日) 13:43:58
大人3人子供1人だけど冬お風呂のお湯が足りなくなりそうになる
もう1人産まれるし子供が大きくなったら絶対足りなくなるからどうしよう
あと設定温度よりお湯の温度が低い気がする+30
-1
-
16. 匿名 2018/07/01(日) 13:44:14
うち田舎で付けてるけど、都会の住宅密集地ならかなりウルサイかも。
しかも朝方に動いてる。
停電中も使えるというのは多分タンクのお湯が出せるってことだと思う。新しくお湯を作るには電気いるよ。
出し方はまだ知らない。
+22
-0
-
17. 匿名 2018/07/01(日) 13:44:16
設置費100万くらいしません?+9
-6
-
18. 匿名 2018/07/01(日) 13:48:48
私はそんなに気にしなかったけど、低周波が出ることで隣(親戚)と揉めた。
ご近所から嫌われたくなければやめたほうがいい。+17
-2
-
19. 匿名 2018/07/01(日) 13:50:27
>>3
ネコキュートやな+21
-1
-
20. 匿名 2018/07/01(日) 13:54:10
隣が先に付けたからモメなかった!
うちは全くうるさくないから、場所によるんだと思う。便利っちゃ便利。ガス要らないからね。
ただ、うちも何人か続けて入るとお湯不足する…+21
-0
-
21. 匿名 2018/07/01(日) 13:57:57
電力関係会社で勤務していた者です。
エコキュートはタンクに貯めたお水を電気で沸かしてそれを使う給湯器です。電気が止まってしまうと、それまでに沸いていたお湯は非常用の取り出し口から取り出せますが、新しく沸かすことはできません。
ガスは全く関係ないので、エコキュートがあってもガスが止まればガスは使えません。
三菱の人が直接営業に回るのも考えにくいので、ちょっと怪しい業者さんなのでは?
メリットとしては、調理器具をIHにしてオール電化にすると、電気料金が安くなる。
タンクに貯まってるお湯は非常用水として使える。ガスが止まっても、電気が通ればお風呂に入れる。ガスは地中なので復旧に時間がかかりますが、電気は電線なので比較的復旧が早い。
デメリットは、初期費用が高い。タンクが大きいので設置場所が必要。お湯を沸かすのはエアコンの室外機みたいな機械が必要ですが、確かに低周波音の問題は言われてます。あとは大家族だとタンクの湯量が限られててお湯切れの可能性も無くはないです。+43
-1
-
22. 匿名 2018/07/01(日) 13:58:13
戸建てで設置しましたが、朝方稼働するときの音と振動で起きてしまいます。
停電したら使えないよね(´;Д;`)
タンク内の水は手動で出せるみたいだよ。+7
-4
-
23. 匿名 2018/07/01(日) 14:04:14
うちは田舎だから特にうるさいとか言われた事無かったし、家の中で音が気になった事ないな
このトピみて初めて知ったよ
お湯が足りなくなるって最初に何リットルタイプか選べたんじゃないかな?
うちは家族3人問題なく使ってる
東日本大震災の時は数日停電でだったけど、お湯は使えて助かったよ+33
-1
-
24. 匿名 2018/07/01(日) 14:15:11
>>15
お湯の脇上げ量は先週分の平均を次の週沸かすように設定されてる筈だから、湯量が増えればその分増えて行くと思うよ。
それか、設定も出来ます。
親が足りないー!って言う前に説明書読んでみて。
大人6子供2でも十分足りてるよ+22
-1
-
25. 匿名 2018/07/01(日) 14:15:42
エコキュートは電気で動くからガスはまた別だよね?
そこ地震に便乗した怪しい業者だと思うよ。+22
-0
-
26. 匿名 2018/07/01(日) 14:16:56
マンションだけど、うちも含めどこも10年過ぎたら故障した。
修理代高いし一週間、銭湯通いで辛かった。+8
-1
-
27. 匿名 2018/07/01(日) 14:18:19
>>4
メンテナンス代かかるよ。+3
-0
-
28. 匿名 2018/07/01(日) 14:25:01
エコキュートは機械に当たり外れがある。
うちは外れで、1回12,800円の出張費を払って修理してる。
①壊れて修理依頼をして1度見に来る。②部品を持って修理。
1度壊れるだけで、出張費のみで25,600円+部品代+修理費でバカ高い。
次はガスにする。+10
-1
-
29. 匿名 2018/07/01(日) 14:30:44
パナソニックのエコキュートです
バブとバスクリンとクナイプ有ったかな?の透明タイプの入浴剤しか使えません。濁ってる乳白色とかミルク系はダメです!
壊れた時はお湯が出ないので銭湯通い(冬)&修理費何万もします+15
-1
-
30. 匿名 2018/07/01(日) 14:33:18
>>28 ウチも部品とかで2回来た!
部品持って見積りに来てくれたら楽なのに
修理費もだけど人件費って高いんだよねー
エコキュートに限らず+9
-0
-
31. 匿名 2018/07/01(日) 14:48:52
タンクの大きさが色々あるので、高いけど大きいタンクを設置すれば湯量は問題なし。温度は設定があるので、ぬるければ高くすれば大丈夫。震災前はエコキュートなしのオール電化だったけど、リフォームがてらエコキュート付けたら、電気代が半分以外になったので、最初からエコキュート付けておけば良かったと後悔しました。設置の初期投資を考えてもお得でした。+8
-0
-
32. 匿名 2018/07/01(日) 14:56:34
オール電化25年くらいですが
騒音なんてしませんよ?
とても快適です。+18
-5
-
33. 匿名 2018/07/01(日) 15:04:11
13年程前に新築した際に、オール電化で施工先に勧められてコロナのエコキュートにしました。寒冷地では初期搭載だったらしく、年2回は確実に故障して室外機も3回取り替えました。お湯切れは起きるし、エコキュートのタンクのお湯は飲めないってご存知ですか?衛生的に良くないそうです。現在はオール電化解約し、ガスのエコジョーズにしました.金額的にも快適さも、格段に向上しました。あくまでも、個人的な意見ですが。+11
-0
-
34. 匿名 2018/07/01(日) 15:08:38
ダイキンのエコキュートです
15年で故障して3万円ほどの部品交換しました、とりあえず
けどそろそろ寿命だと言われ新たに設置すると、
40万ほどかかるそうで覚悟してます…+10
-0
-
35. 匿名 2018/07/01(日) 15:10:03
騒音トラブルのイメージしかない。+4
-1
-
36. 匿名 2018/07/01(日) 15:19:38
>>13
うちのはバブも使えない。。マイクロバブルバスっていう泡が出てくるけど、バブの匂いでいやされたいわー+5
-0
-
37. 匿名 2018/07/01(日) 15:21:08
隣の家がエコキュートだけど、騒音は気にならなかった
寝室とエコキュートの場所が離れてるからかな
+8
-0
-
38. 匿名 2018/07/01(日) 15:21:19
すぐにお湯切れ、水道代も安いと思わない。
オール電化マンションです。+3
-3
-
39. 匿名 2018/07/01(日) 15:30:03
新築でオール電化なので当たり前のように設置したけど、そんなに音するんですか?近隣の人もみんな付けてますけど今まで全く騒音感じた事無いです。最近のやつは音静かなんですかね?
デメリットはたまにお湯が足りなくなったりするぐらいですが、それも滅多にないですし不便さ感じたことはないです。
それまでがプロパンでガス代高かったので今は気にせず使えて快適です。
設置するときに営業さんが言ってたけど、災害時には非常用の分ぐらいのお湯を出せるって聞きました。+15
-1
-
40. 匿名 2018/07/01(日) 15:43:46
周りもエコキュートが多いけど音なんて時間問わず気にしたことない。
+13
-1
-
41. 匿名 2018/07/01(日) 15:51:09
コロナのエコキュート使用中です。
冬場はかなり節水しないとお湯が足りなくなります。お風呂で使いたいときに使いたいだけ使うと、3人目くらいにはお湯がなくなる…
それと、タンクは浴室近くに設置しないと、配管が長くなりロスがかなり大きいですよ。
+4
-0
-
42. 匿名 2018/07/01(日) 15:54:25
うち賃貸アパートで元々エコキュート
入浴剤使えない
冬に追い焚きすると「タンクのお湯が足りません」とか言われるから追い焚きできない(大人2人赤ちゃん1人)から続けて入ることが絶対
2階だからか低周波?は全く気にならない。
IHでオール電化だから、6月の電気代5000円いかなかった。ガス代は0円。
災害時タンクのお水が使えるって説明あったけどよくわからないからペットボトルを待機させてる。+3
-0
-
43. 匿名 2018/07/01(日) 16:00:33
地震の時にエコキュートあればガスが使えるという意味がわからないです。
エコキュートいいけどソーラー付けてオール電化にしないと災害の時意味ないと思う。
もしかして、エコキュートからのソーラーの営業なんじゃない?+5
-0
-
44. 匿名 2018/07/01(日) 16:01:17
うちはコロナのエコキュート
8年で故障した
出張費込みで4万くらいだったかな
3人家族だから370リットルにしたんだけど、冬は湯切れします+2
-0
-
45. 匿名 2018/07/01(日) 16:28:30
うちも両隣の家もエコキュートですが、音が気になったことなんてない。騒音問題って、よほど隣とピッタリくっついてる家ですか?+8
-1
-
46. 匿名 2018/07/01(日) 17:07:05
うちは震災でも普通に蛇口からお湯はでたよ
水は断水だったけど、タンクに残ってたお湯は普通に使えたからタンクのお湯を使ってる間に水道が復旧した
電気が来てなかったから最後の方は温くなってたけど助かったよ
+4
-0
-
47. 匿名 2018/07/01(日) 18:05:07
主です。
皆さんありがとうございます。
三菱の方が、この地域で戸建て限定で
キャンペーン中なので設置費用は無料と
仰っていました。
怪しい感じはしませんでした。
大阪の地震で、まだ時々弱い地震も
あり、不安で検討してみようかと思い
皆さんに教えていただきたくてトピ申請
しました。
ご意見本当にありがとうございます。
+6
-2
-
48. 匿名 2018/07/01(日) 18:31:07
>>47
いやいや、怪しいよ!!よく考えて!この地域限定のキャンペーンってなんだよ?!その会社多分日本中キャンペーン中だよ。タダより高い物はないよー!よく他の会社とも比較した方がいい。+15
-0
-
49. 匿名 2018/07/01(日) 18:50:05
寿命がきて交換、再設置を考えたら安価とは思えない。処分するにしても室内に設置したから運び出すのも大変。だから反対したのに家族が押し切って設置した。+3
-0
-
50. 匿名 2018/07/01(日) 19:05:22
私も怪しいに一票!
知り合いが訪問営業の人を通してエコキュート取り付けた話をしてて、値段を聞いたらネットで調べた金額よりかなり高かった。理由は取り付けしにくい場所だとか色々言われたみたいでその人はネット見ない人だし信じてた。
クーリングオフ出来る時は過ぎてたので私も言わなかった。
他で見積り頼んで比べてみてからでもいいかと思います。+12
-0
-
51. 匿名 2018/07/01(日) 19:21:45
>>47
設置費用無料はよくある売込みセリフでアリかもしれませんが(主さんが支払う金額のどこかに組み込まれる可能性大)
電力関係会社の方がコメントされてましたが、三菱の人が直接一件一件まわってるって事は無いでしょう。それも上手い言い訳を作ってあるかと思いますが不信感ありです。
近所の方はどうおっしゃってるでしょうか。
まだ決めるのは早いです。+7
-0
-
52. 匿名 2018/07/01(日) 20:33:22
ガスの給湯器いいよ。
エコワンとか。
最初は電気で沸かすんだけど、お湯足りなくなったら、ガスに切り替わるシステム。
ガスはお湯に替える力が強いから、すぐお湯出るよ♪+5
-0
-
53. 匿名 2018/07/01(日) 21:57:18
訪問販売が無くならない理由がよくわかるね。
あなただけ特別、期間限定無料、即決を!+5
-0
-
54. 匿名 2018/07/01(日) 22:53:44
うちは金銭的にエコキュートじゃなくて温水器にしたけどオール電化本当に光熱費安くなって助かる。
地震なんかで断水してもタンクに貯まってる水を取り出せるし便利だと思う。
大人5人家族だけどお湯が足りなくて困ったことは今のところ一度もない。+4
-0
-
55. 匿名 2018/07/01(日) 23:08:03
東日本大震災を経験してますがオール電化の我が家は電気全てが使えませんでした。
でもエコキュート内にお湯が残ってたのでシャワーで頭洗うくらいはできました。
家族人数が多い家庭や入る時間がバラバラな家庭は冬場お湯切れとかありそうですね。+4
-0
-
56. 匿名 2018/07/01(日) 23:26:08
わざわざ訪問して売り込みに来る業者ってところが、まず信用ならないんだけど。
エコキュート自体は悪いものではないからちゃんといろんな業者を比べてね!+6
-0
-
57. 匿名 2018/07/02(月) 07:50:10
近所みんなオール電化でエコキュートだよ
だから誰も低周波がとか言い出す人もいない+3
-2
-
58. 匿名 2018/07/02(月) 11:53:00
大阪で今現在ガス使ってる家ならエコジョーズでいいと思うよ
将来的にオール電化にするならその時にエコキュート考えたらいい
10年間の長期的なランニングコストはエコキュートが多少安い程度って言われてる
エコキュートでしっかり光熱費抑えたいならオール電化太陽光エコキュートと揃えないとあまり変わらないと思う+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する