-
1. 匿名 2018/06/30(土) 18:20:49
出産を控えており、赤ちゃんを迎える準備をしてます。初めてのお産で、わからないことがたくさんあります。。
赤ちゃんの寝る場所についてお聞きしたいです。
日中はどこに寝かせてましたか?!
寝室のベッドにベビーベッドをつけて寝る予定で、本当は朝起きたらリビングにベッドごと移動したいのですが、廊下の幅の関係でキャスター付きのものでもそのまま移動できません。。
日中用にも布団などを買った方が良いのか、マット?のような簡単なものを敷けば良いのか、迷っています。
ぜひ参考にさせてください!+28
-1
-
2. 匿名 2018/06/30(土) 18:21:34
救急車は呼んではいけない+2
-39
-
3. 匿名 2018/06/30(土) 18:21:44
ドーナツ枕を使って頭の形が変形しないように。+28
-12
-
4. 匿名 2018/06/30(土) 18:22:24
日中はリビングにお昼寝マットを置いて、そこに寝かせていました。
+81
-0
-
5. 匿名 2018/06/30(土) 18:23:08
ハイローチェアにのせてましたよ+35
-0
-
6. 匿名 2018/06/30(土) 18:23:22
お昼寝ようの布団か、座布団の上に寝せてました〜+33
-0
-
7. 匿名 2018/06/30(土) 18:25:14
最初は座布団がぴったりでした!笑
お昼寝用の布団を買いましたよ。大きさが調整できるやつ!+35
-0
-
8. 匿名 2018/06/30(土) 18:25:35
ベビーベッド、まったく使わなかったなぁ。
寝る時は私と同じ布団で、昼寝はお昼寝布団を敷いて寝かせてた。+53
-3
-
9. 匿名 2018/06/30(土) 18:26:00
もし、二人目以上考えているならベビーベッドはいる
ベビーベッドで寝ない子でも次の子に使えたりちょっとトイレの時はそこに入れて行けるよ
日中用の布団は産まれてから買ってもいいんじゃない?どんな子か分からないし
寝ないで泣く子なら一日中抱っこだだよ(泣)+41
-0
-
10. 匿名 2018/06/30(土) 18:26:34
お昼寝マットと
画像のようなゆらゆらできるやつで寝かせてます
オムツを変える時とかよく動くようになったらマットで寝かしつける時とかご飯食べる時とかだっこできない時はこれにのせてゆらゆらしてます。
すごく便利です!
両方とも西松屋にあります。+24
-1
-
11. 匿名 2018/06/30(土) 18:26:48
第2子で大活躍したのは
ビーズクッション
(ちゃんと赤ちゃん用のやつ)
背中スイッチ入らずグッスリ。
ベビーベットは上の子の時に
買ったけど使わなかったよ。
母乳で育てると特にいらないかと。
+22
-0
-
12. 匿名 2018/06/30(土) 18:26:54
うちは、居間に小さい布団引いてお昼寝するときもあれば、寝室で布団で寝かせたら色々だった!
でも、あれやこれや考えていろいろ揃えすぎないほうがいい!
特にスタイ、靴下、タオル!
自分でも買ったのに、お祝いでもらって結局使わずじまいだったのがいっぱいある!
+9
-1
-
13. 匿名 2018/06/30(土) 18:27:20
>>1私は夜と同じで寝室のベビーベッドに寝かせていましたよ。そんな広いお屋敷に住んでるわけじゃないから、起きて泣いたらすぐ気付くし(笑)
気になるならお昼寝用布団セットを1組買っておくといいいいと思います。予備的にも使えて便利ですし、後々一時預かりでも保育園に預けることがあるときに使えます。+5
-0
-
14. 匿名 2018/06/30(土) 18:27:26
ひとり目なら小さい子ども用のお昼寝布団で寝かせちゃえばいいよ。
ふたり目とかペット飼ってるならつぶされそうになるからハイローチェアーとかいると思う。
+7
-0
-
15. 匿名 2018/06/30(土) 18:28:19
新生児の時は私は朝も夜もなかったよw
夜通し抱っこして明け方ようやく一緒に寝落ちミルクあげて起きて繰り返して
生まれてから様子みても良いと思う!+25
-0
-
16. 匿名 2018/06/30(土) 18:29:01
私もいま準備中です。
妹に聞いたら日中はハイローチェアに寝かせると部屋の移動もすぐできて便利だそうです。
妹からお古をもらったので使う予定です。
+18
-0
-
17. 匿名 2018/06/30(土) 18:29:33
日中は長座布団で寝かせてました
夜はウチもベッド派の家だったのでベビーベッドの大きめのやつ(片側の柵を外して大人のベッドとくっつけられるやつ)を買いました
大きめなのでもうすぐ3歳ですが今だに使ってます^_^+7
-0
-
18. 匿名 2018/06/30(土) 18:31:15
新生児の赤ちゃんは、夜中3時間おきくらいにおっぱいや夜泣きで起きるから、朝から仕事に行くパパとは別に寝たほうがいいよ。寝室は、パパだけ寝て、できればお母さんと赤ちゃんが一緒な部屋で寝る。というか、朝昼晩関係なくなって、ぐっすりまとめて寝る時間なんかないけどね。+19
-1
-
19. 匿名 2018/06/30(土) 18:31:39
橋本環奈の顔ってあんまり好きじゃないんだよねー+0
-18
-
20. 匿名 2018/06/30(土) 18:32:00
ベビーベッドの代わりにクレードルは?
ハイローチェアは、長時間寝かせるのは良くないみたいだし。+2
-0
-
21. 匿名 2018/06/30(土) 18:32:08
うちは夜は親のベッドにベビーベッドつけられるタイプのに寝かせて、日中は新生児の頃は座布団何枚か重ねて寝かせてましたよ。
動きが出るようになったら長座布団に変えました!+2
-0
-
22. 匿名 2018/06/30(土) 18:32:33
そうなんですよ、凄く泣く子と、あまり手が掛からない子で変わるんだけど、2人目の男の子は本当にいつも泣いてて、夜中も抱っこしたり、あやしながら寝てたので、ベビーベッドに置く暇も無く、下に布団を敷いて、赤ちゃんの傍で添い寝して、泣いたら直ぐに母乳あげての生活だったので、夜は布団、昼間は座布団や、赤ちゃん用の小さい布団を自分の用事の場所に常に動かして!その上に寝かせとくスタイルでした。ベビーベッドは正直要らなかったわ!バウンサーもうちの子は嫌がってほとんど使わず。今はネットで注文すれば直ぐ届くので!あまり揃えすぎず、居るかなと思ったらネットでポチッとすれば翌日届きますから!+9
-0
-
23. 匿名 2018/06/30(土) 18:32:57
1人目の時は日中はバウンサーに寝せたり、お昼寝布団に寝せてました。今回2人目なんですがベビーベッド必要かな?上の子(2歳)がいるので、きっとちょっかいかけちゃいますよね(ー ー;)+4
-0
-
24. 匿名 2018/06/30(土) 18:36:31
マイナスかもだけど
ロータイプのソファーベッド買って
日中一緒に寝てるよ。
シングルのシーツ敷いて。
赤ちゃん寝たら自分も寝るから。
添い乳もしやすいし。
大きさあるから動き出ても使えるし
邪魔なら畳めるし。+16
-0
-
25. 匿名 2018/06/30(土) 18:37:57
>>1
退院したらその夜から、何回も起きてミルクやおしめ交換と大変です。
お母さんもしばらくは身体を休ませないといけません。
出来たら、台所の近い部屋で布団を敷いて一緒に寝たらどうですか?
ベットだといちいち起きて赤ちゃんの世話をしなくてはいけません。
眠い時など辛いです。
赤ちゃんが少し大きくなってから、いる物を買っても遅くないです。
あれもこれも揃えると、不要な物が出てきますよ。+3
-1
-
26. 匿名 2018/06/30(土) 18:45:23
新生児のときは実家にいたけど、昼間は普通の座布団にバスタオル敷いたやつという適当さでした。
大きさはこれで充分。ズルズルと好きなところに移動可能。
自分の家に帰ってからはお昼寝布団。これは2歳の今も使ってます。+18
-0
-
27. 匿名 2018/06/30(土) 18:48:51
そのこによる。
一人目はだっこじゃなきゃダメな子で夜もよく寝て2時間でした。ベビーベッドはオブジェになってた。
二人目はベッドに寝かせとけば寝る子だった。+4
-1
-
28. 匿名 2018/06/30(土) 18:50:13
夜中は普通でも4~5回起こされる。旦那起きないようすぐ抱っこしてリビング行く人が多いよ。
私の場合は長男寝なさすぎて、おっぱいも出なすぎて、旦那起こさぬように、ミルク作りやすいようにリビングに布団敷いて寝てました。
寝室別々は結構多い。
+4
-2
-
29. 匿名 2018/06/30(土) 18:53:31
ベビーバスは、一か月くらいの使用だから
浅めの衣装ケースで充分でした
2人目も同じような衣装ケース買えばいいし
使わなくなった後は、子供の洋服入れればいいよ
ベビーバスってデカくて収納場所がないから
アパート賃貸にはいらないよ+9
-20
-
30. 匿名 2018/06/30(土) 18:53:56
病院退院するときってセレモニードレスいるんですかね?普通の服でもいいですか?+19
-0
-
31. 匿名 2018/06/30(土) 18:55:20
>>24
うちもそうだったよ
ベビーベッド買う値段とあんまり変わんないしね+2
-0
-
32. 匿名 2018/06/30(土) 18:55:29
私も主さんと同様の悩みで、こういうのをリビングに置こうか迷ってます
先輩お母さんたちのご意見ほしいです+8
-1
-
33. 匿名 2018/06/30(土) 18:56:35
ベビーベッドやらハイローチェアやら、レンタルしたよ
すぐに二人目の予定があれば別だけど、
これらのものはそんなに長く使わないし場所とるからね
合わなかったら返せるし+5
-1
-
34. 匿名 2018/06/30(土) 18:56:54
私は上の子も下の子もベビーベッドはレンタルしたよ。
ベビー布団だけ買って。
半年くらいしか使わないから買ったら使わなくなった時に処分に困る+3
-0
-
35. 匿名 2018/06/30(土) 18:57:50
>>24
うちにもう乳飲み子はいませんが、
めっちゃいい案だなと思いました
+1
-0
-
36. 匿名 2018/06/30(土) 19:00:10
おくるみってどんな素材のものがいいのですか?
10月出産です。
退院とお宮参りにも使いたいです。+4
-0
-
37. 匿名 2018/06/30(土) 19:01:14
>>30退院のどの場面でセレモニードレス見せんの?
どうせオクルミで包むのにっと思って
普通の服着せて、ちょっとお洒落で上等なバスタオルで包んで退院したよ
退院後も昼寝用に使ってる
まぁ〜金銭的余裕があって思い出にって思うんなら
買えばいいんじゃない+15
-4
-
38. 匿名 2018/06/30(土) 19:06:55
>>29
ベビーバスそんなに高いものでもないしうちは用意したよ
衣装ケースだとお湯を抜くとき大変じゃない?+31
-0
-
39. 匿名 2018/06/30(土) 19:10:17
上の子2歳なんですが、一緒に寝てたらやっぱり赤ちゃん泣いたとき起きちゃうかな?幼稚園とかもあるから寝不足になると可哀想だし、別々に寝るのも可哀想。+3
-0
-
40. 匿名 2018/06/30(土) 19:11:46
8月出産です
沐浴後の保湿剤はとりあえず赤ちゃん用のものを用意すれば良いでしょうか?
湿疹出てきたら皮膚科でお薬もらおうとは思いますが、試さないと分からないですよね+9
-0
-
41. 匿名 2018/06/30(土) 19:12:50
産科ナースだけど
それなりの赤ちゃん着れば可愛いんだろうけど
退院する時は、大抵ガッツ石松系だからね
たまに我が子天使モードの親が
すんごいの着せて帰るの見て、違う意味で笑顔になる
+11
-18
-
42. 匿名 2018/06/30(土) 19:16:41
>>29
衣装ケースって使わないなぁ。
うちは逆に邪魔かも。
2000円前後だから空気入れて使うベビーバス買った。+21
-0
-
43. 匿名 2018/06/30(土) 19:18:58
アウトドアワゴンがキャスター付いてるしちょうど良さそうだから使おうかと思ってるけど、引かれるかな+1
-0
-
44. 匿名 2018/06/30(土) 19:19:10
みんなも言ってるけれど
一人目なら、マットやお布団をリビングに
ひいて寝かせて大丈夫
少し先だけど、寝返りするようになっても
危なくないしね
ハイチェアーは、あれば便利だけれど
意外に使う期間が短い
寝返りをするようになると、ベルトはするけれど
赤ちゃんが拘束されている気分になるのか
嫌がったりすることもある
+5
-0
-
45. 匿名 2018/06/30(土) 19:21:00
8月中旬に出産で20分車移動なんですが退院する時は何を着せて帰ればいいでしょうか?
今年は猛暑予想なので肌着に薄いおくるみか肌着とカバーオール?というのでおくるみ無しか。+1
-0
-
46. 匿名 2018/06/30(土) 19:22:56
すごく初歩的?くだらない質問で申し訳ないんですが、授乳する前ってお母さんの胸をアルコールティッシュとかで消毒したりしますか?
本とかだとそのまま咥える感じで書かれてますが、汗もかくし菌とか入らないのか心配で…。+6
-0
-
47. 匿名 2018/06/30(土) 19:23:31
>>29
我が家は、外国式で
洗面所で沐浴させてた
(もちろん生後半月まで)
一人目はひと月レンタルで
ベビーバスで沐浴させていたけれど
床に直置きするから、産院みたいに立って
沐浴させるわけじゃないから、疲れる
お湯の入れ、出しも面倒
+1
-2
-
48. 匿名 2018/06/30(土) 19:27:29
>>37
何か嫌な言い方w+23
-3
-
49. 匿名 2018/06/30(土) 19:27:49
>>46
初めての子は夏生まれだったのと
産院でアルコールで拭くように言われたので
拭いていた
二人目は秋生まれで、上の子と2歳違いで
面倒くさくなって、拭かなかった
ちょっと違うけれど、赤ちゃん用の洗剤で洗濯したり
赤ちゃん用の食器洗いで洗ったりするけれど
二人目以降は、やらなかった
大人のとは一緒に洗わなかったけれど
わざわざ洗剤を変えたりしなかった+7
-1
-
50. 匿名 2018/06/30(土) 19:28:04
家に来客用で使ってない大人用のシングルの布団セットがあるんですが、ベビー布団買わないでこれで代用できると思いますか?
そんなにフカフカじゃなくてわりと硬めの敷布団で毛布と掛け布団があります。9月末出産です。+6
-0
-
51. 匿名 2018/06/30(土) 19:28:05
>>47
おへそからの感染予防の為にベビーバス等で沐浴させるのに、洗面所にお湯張るなんて不衛生にしか思えないです。
ごめんなさい。。+5
-5
-
52. 匿名 2018/06/30(土) 19:30:41
>>45
おくるみなしは、抱き方で気を使うし疲れるよ
+5
-0
-
53. 匿名 2018/06/30(土) 19:31:39
>>30
私はセレモニードレスにしました
お宮参りも100日のお食い初めの時も着れるセレモニードレスを用意しました
ここには反対派の意見も多いみたいだけど私の周りは退院時はセレモニードレスが多かったです
産院で退院時に家族写真写真撮ってもらえますしね+11
-1
-
54. 匿名 2018/06/30(土) 19:36:26
ベビーモニターあれば、寝室に日中も寝かせてればいいと思う。逆にリビングでバタバタしてると赤ちゃん寝付けなかったりするしね。
+3
-0
-
55. 匿名 2018/06/30(土) 19:36:37
ベビー布団買ったけど1度も使わなかった、、
添い乳してたから一緒の布団で寝るし、昼間は下に寝かせると起きるしで、ずっと抱っこしてた。+3
-0
-
56. 匿名 2018/06/30(土) 19:36:55
>>10
これねめっちゃいい
足で揺らしながらご飯食べたりしたw
ただ寝返りうちはじめたら一時的に使えなくなるけど2歳の今でもご飯食べるときに使ってるよ!+2
-0
-
57. 匿名 2018/06/30(土) 19:41:20
>>50
代用できると思うよ。
月齢進んだら毛布よりスリーパーが便利。+3
-1
-
58. 匿名 2018/06/30(土) 19:42:49
寝るときはベッド
日中起きてるときはハイローチェア
機嫌がいいときに乗せて揺らすと寝てくれてたりするよ
電動がおすすめ!
+3
-1
-
59. 匿名 2018/06/30(土) 19:48:42
今、思い返せば赤ちゃん用品ってはりきって揃えても使わない使えない物のほうが多かったかも+4
-0
-
60. 匿名 2018/06/30(土) 19:49:57
ハイローチェア?は産まれてから購入でもでも大丈夫ですか?+9
-0
-
61. 匿名 2018/06/30(土) 19:52:51
>>46
赤ちゃんが口に入れるからアルコールティッシュはまずいよ。産院では薬局で売ってる無菌のウェットコットンで拭いてたけど家帰ってからは適当。
新生児はそんなにいろいろ考えなくてもいいと思う。長座布団に綺麗なバスタオル敷くとか。
必要だと思ってから買っても余裕だよ。
+6
-0
-
62. 匿名 2018/06/30(土) 20:13:07
私はゆらゆらするやつに寝かせてました!今10ヶ月だけどまだ使っています。個人的にベビーベットはいらなかった。でも二人目作る予定ではあるので買って良かったと思える日が来ると良いな、と思ってます。+3
-0
-
63. 匿名 2018/06/30(土) 20:19:09
私は昼間はベビーベッドで夜は同じ布団で寝てました
赤ちゃんが夜中起きたらベビーベッドまで自分が移動しないといけないのが眠さマックスの中無理で…+2
-0
-
64. 匿名 2018/06/30(土) 20:20:22
ハイローチェアは色々おすすめ。生れたては寝かせて、離乳食とか始まったら座らせて、もし一人でお風呂に入れるなら風呂場にもっていって。
夜寝るのは一緒のベッドでいいと思うし。
ベビーベット上の子はめっちゃ使ったけど下はまったくだから性格しだい。今は物置きになってるよ。お昼寝ふどんもあっていいと思う。少したったらおねしょとかもあるから洗いやすいやつがあったら便利。体調悪いときも別に寝かせてたら吐いたりしても洗いやすくてあってよかったよ!+3
-1
-
65. 匿名 2018/06/30(土) 20:23:47
>>32
狭すぎるからすぐだせってなって使えなくなりそうな気がするけど…うちは組み換えできる柵で広めにとったよ。成長にあわせて変えれるからわたしはそっちの方がおすすめかな。+0
-1
-
66. 匿名 2018/06/30(土) 20:56:36
私はハイローチェアでなくバウンサーのほうにしました。そっちのほうが赤ちゃんが眠るとレビューが多かったので。
安いバウンサーではなくてしっかりしたクッションがついた電動、音楽付きバウンサーです。
昼間はそこで寝かせたり料理作るときも顔見ながらできて便利です。
ベビーベッドは吐き戻しをする子なのでとてもじゃないけど目を離せなくて和室に大人の布団とベビーベッドの布団をおろして並べて寝てます。
沐浴用のは初め空気抜くタイプがいいかなと思ったけどプラスチックのにしました。
1000円で安かったしキッチンの流しに入れてするので終わったあとにプラスチックのほうがさっと水が拭き取りやすい気がする+1
-0
-
67. 匿名 2018/06/30(土) 21:01:34
>>29
ベビーバスよりデカい収納ケースを使う意味がわからないなぁ。
使ったあと乾かしたりするスペースは、ベビーバスも収納ケースも変わらないと思う。
だったら、ベビーバスの方が良いよ。
収納ケースじゃ、角が痛くてやってられないんじゃない?
1ヶ月しか使わなくて、その後の置き場に困るならレンタルすれば良い。+9
-0
-
68. 匿名 2018/06/30(土) 21:03:35
これから出産のお母さん方、新生児サイズのオムツは買いすぎないように気をつけてください。意外とすぐサイズアウトします。うちは2パック未開封のまま次に出産予定の親戚へあげることになりました。+7
-0
-
69. 匿名 2018/06/30(土) 21:03:49
床の方多いですが、私は膝が痛くてしゃがむのが辛かったのでリビング用にベビーベッド買いました!夜は添い寝でした。
10ヶ月の今は物置ですが、かなり使えたので買ってよかったなと思ってます。+6
-0
-
70. 匿名 2018/06/30(土) 21:07:40
>>46
授乳の度に拭かなくて良いって聞いたけど、もし不安なら、赤ちゃんの口周りとか拭くように「清浄綿」っていうのがあるから、それを使うと良いですよ!+5
-0
-
71. 匿名 2018/06/30(土) 21:12:07
ベビーグッズって、はじめに用意しておいても結局使わなかったとか不便だったって事が結構ある。
生活してみて「これがここにあると便利だな〜」とか「この子はこういうのが好きなんだな」とかがわかって、必要になってから初めて買う方がいいよ。寝具もバウンサーや椅子類も収納もおもちゃも食器も。+7
-1
-
72. 匿名 2018/06/30(土) 21:19:50
一人目のときにベビーベッドを購入
二人目のときには2階建てに引っ越してたからベビーベッドは寝室に置いて、日中1階で過ごすようにこれを購入↓
オムツ替えやお昼寝に役立ったよ
1歳過ぎて必要なくなってからは、一番下の高さにして、ボールプールのボールを入れて遊び場に
今は三人目が生まれたから、また活躍中
+8
-1
-
73. 匿名 2018/06/30(土) 21:20:09
ハイローチェアとかバウンサーって、本当に難しいですよね。
うちは本当に抱っこしてないとダメな子で、ハイローチェアを買ったんだけど、全く使わなかったです。
結局ソファベッドを買って、昼間は座りながら抱っこし続け、夜はバーンって開いてベッドにして寝てた。
横になると愚図ってダメなときは、また畳んでソファにして諦めて座ったり…
一人目だったら、赤ちゃん用の敷き布団だけは買って置いても良いと思います。
セットになってるけど、羽毛の掛布団は要らなかったな~と思いました。
夏はバスタオルで充分だし、冬は暖房つけてるから昼寝のときはマイクロフリースのひざ掛けで、夜は自分の布団に一緒で大丈夫だった。
汚れたらすぐ洗って乾くし、2~3枚あっても全然ジャマにならない。
ベビーカー乗せるときにも使えるし、幼稚園に自転車で送るときの防寒にも使えるし、小学生になってもまだまだ使ってるよ。+5
-0
-
74. 匿名 2018/06/30(土) 21:30:13
>>43
室内用にかな?
我が家は小学校の運動会用にコールマンの購入したよ
荷物運んだり、子供も乗せたり結構便利
動物園で貸し出ししてるのも見たことあるから、色々活用できるよ
+3
-0
-
75. 匿名 2018/06/30(土) 21:37:38
>>41
あんたどこの病院?
最低だね。+20
-3
-
76. 匿名 2018/06/30(土) 21:45:54
赤ちゃん用の衣類洗剤って必要ですか?!+3
-0
-
77. 匿名 2018/06/30(土) 21:48:42
>>76
必要かわからないけど、一応ベビー用洗剤で洗濯しています!+4
-0
-
78. 匿名 2018/06/30(土) 21:54:14
ハイローチェアは必須ではないです!デカくて邪魔になると思う。うちはバウンサーしか買わなかったけど、バウンサーも2ヶ月くらいしか使わなかったよ。暴れん坊な子は座る系のものは本当に嫌がります。+3
-0
-
79. 匿名 2018/06/30(土) 22:00:07
>>3
私がお世話になった産院では、ある日突然寝返りまではいかずともパタッと横向きになってしまったりする子もいるのでドーナツ枕や余計なお飾りのぬいぐるみなどはベビーベッド内に置かないようにと指導されました。
万が一のときそこに埋もれて元の位置に戻れなくなると窒息の原因になるとのことでした。+3
-1
-
80. 匿名 2018/06/30(土) 22:00:26
腰痛持ちで、今から立ったり座ったりのおむつ替えが不安なのですが、ベビーベットだと少しは楽ですか?
あと、もしあまり腰に負担がかからない物があれば教えてください。ハイローチェア?というものは、乗せておむつ交換出来るんですか?+0
-0
-
81. 匿名 2018/06/30(土) 22:00:52
皆さん言ってるけど、赤ちゃん用の布団一式も実は要らないです。
特に掛け布団。新生児には大きすぎるし、寝返りが打てる頃には子供は蹴飛ばしてしまいます。
枕もしません。ドーナツ枕なんて1度もまともしたことないです。
赤ちゃん用の敷布団て、70cm×120cmなんですが、これって長座布団と同じなんですよ。
わざわざ赤ちゃん布団一式買わなくても大丈夫です。
うちの子が0歳児の時、冬は産院でもらったブランケット、夏はバスタオルが掛け布団でした。
1歳3ヶ月の今は大人のシングル敷布団に寝かせてます。寝相が悪いので子供布団では小さすぎます。+8
-3
-
82. 匿名 2018/06/30(土) 22:03:07
>>76
1歳ぐらいまでは使った方がいいと病院で言われて使ってます
食器用洗剤も赤ちゃん用です+6
-0
-
83. 匿名 2018/06/30(土) 22:05:47
>>80
ヘルニア持ちです。ベビーベットはハイタイプ?のかなり高めのものをレンタルしましたが、合いませんでした。
というか、もうね、いちいちベビーベットまで行って立つのが辛いんです。
ヘルニア関係なく、授乳してオムツ変えてなんて1時間ごとにやるのは本気で辛いです。
私はいつしか自分の敷布団の上ですべてやるようになってました。
赤ちゃんには斜め枕を敷いてあげてました。+4
-0
-
84. 匿名 2018/06/30(土) 22:11:21
>>3
ドーナツ枕こそ、買ったけど使わなかったランキングに入るような物だよ。そもそも首がすわってからじゃないと使えない物なんだけど、首がすわる頃には赤ちゃん本人が嫌がって枕から降りてるよ。
ダッ〇ウェイのドーナツ枕持ってるけど、本当に不要だったと思ってます。+5
-1
-
85. 匿名 2018/06/30(土) 22:15:07
>>1
日中、リビングに寝かせておくような頃は長座布団でOKですよ。70cm×120cmの赤ちゃん敷布団用の防水シーツをカバーの中に付けておくと布団自体が汚れなくて便利です!+0
-0
-
86. 匿名 2018/06/30(土) 22:33:43
>>41
お勤めの都道府県だけでも教えてもらえませんか
最低ですね。+11
-6
-
87. 匿名 2018/06/30(土) 22:39:19
6ヶ月頃まで日中のみ寝かせると泣く子で日中は抱っこ紐orスリングで首すわり後はおんぶ紐も使用していました
夜はベビーベッドに寝かせても泣かないので夜はベッドを使用しました
あっ、日中はママルーも使用しました(8ヶ月の今も使用中)
アパート住まいなのですが、夜は寝室にベビーベッドを置いて、今は日中はベビーベッドをリビングに移動してそこでお昼寝はさせてます
座布団で日中は過ごせると楽そうですね!
+0
-0
-
88. 匿名 2018/06/30(土) 23:16:28
>>83
80です。ありがとうございます。忙しくてベビーベットとか関係なくなっちゃうんですね。
私も、ベットレンタル考えていましたが、最初から準備するのではなく、しばらく布団使ってみてにします。
ヘルニアお大事にしてください。
ありがとうございます。
+3
-0
-
89. 匿名 2018/06/30(土) 23:32:26
>>50
代用できますよ。
むしろ良いかも。
新生児の頃なんて体辛いから
お母さんは隙ができたらとにかく
横になった方が良いし。
ただ赤ちゃんは吐き戻すから
赤ちゃんいる所には防水シーツしたり
1枚バスタオル敷くとかした方が良いよ。+6
-0
-
90. 匿名 2018/06/30(土) 23:49:13
>>76
最初の頃は一応使っていたけど、少し経ってから自分達と同じ洗剤に変えました。でも、やっぱり服についたミルクや便の落ちが違い、結局赤ちゃん用の洗剤に戻しました。+3
-0
-
91. 匿名 2018/06/30(土) 23:52:37
>>1
ベビーベッドにベビーカメラ付けて、自分は別室で持ち運び式のモニター見ながら家事とかしてたよ。
赤ちゃんリビングだと寝てしまったら物音立てられなかったからストレスだったし。
起きてる時はリビングでハイローチェアとかバウンサーに乗せてたかな。+2
-1
-
92. 匿名 2018/06/30(土) 23:53:48
今2ヶ月の子を育ててますが
うちはリビングベビーベッド 必須です!
うちはメゾネットで
寝室が一階、リビングが二階なんですが
最初寝室だけにベビーベッド 置いて
二階はベビーラックで…
と思って過ごしてみたら
お世話がまぁ大変!
ベビーラックに乗せておむつ換えると
腰が痛いのなんの!
それが1日に10回とか?なので
ほんとに辛かった!
あと赤ちゃん的にも狭そうだし
寝返りなんかしだすと
もうラックは無理ですしね…
犬がいるので囲いと
その中に敷くベビー布団も買ったけど
ほこりとかけっこう気になって
低い位置には寝かせなかったです。
たぶんわんこがいなかったとしても
床では寝かせてないと思う…
義母が見兼ねて
ハイタイプのベビーベッド を
買ってくれたのですが
その日から世界が変わりました。笑
ハズキルーペ並みです(笑)
腰を曲げなくて良いから
着替えもオムツ替えも
まぁぁぁ楽!!
赤ちゃんも手足自由に動かせたり
すごく楽そうだし
そういうベッドって
赤ちゃんの成長に合わせて
変形させられるものがほとんどだし
長く使えると思います。
部屋もすっきりするし!
寝室にいる時間より長く過ごす
リビングの環境を整えるのって
想像以上にほんとに
大切なんだと実感する日々です。
ただベッドで寝ない子もいると思うので
ベビーベッド で寝かせてみて
ちゃんと眠るようなら
追加で購入でも良いと思います!+5
-1
-
93. 匿名 2018/07/01(日) 00:16:11
うちはお昼寝は寝返りしない間はソファか、ソファの前のカーペットにプレイマット敷いてさらに冷んやりマットとか敷いて、タオルケットかブランケットだったかなぁ…2階の寝室にベビーベッド置いてて、添い乳もしてた時期もあるけど寝たらベビーベッドに移動させるって事が多かった!
短いお昼寝とかはハイローチェアに移動させて床掃除したりもしてたなー!ハイローチェアかバウンサーはあるとなんだかんだ便利かも。+1
-0
-
94. 匿名 2018/07/01(日) 00:27:23
Amazonプライムと生協、あと学資保険に入っとくのおすすめする。子供が産まれると外出とか人に会うのするの凄く体力使うから。
ベビーベッドとかミルクとかは赤ちゃんによって変わってくるから、産まれてからポチればOK。こんなのあるんだーって見るくらいで大丈夫。+2
-1
-
95. 匿名 2018/07/01(日) 01:04:04
>>68これ良い情報!!
私も一人目の時、新生児の買いすぎて
余らせました。本当に新生児の時しか
使えなかった記憶。+1
-0
-
96. 匿名 2018/07/01(日) 01:09:42
とりあえず長座布団や、お昼寝布団1枚買ってリビングに置いておくで良いかもしれません。
準備しても、赤ちゃんが好むかどうかは分からないですしね。
赤ちゃんって寝てるイメージだったけど、30分おきに起きてきたりで辛かった…。自分の想像や理想なんかひっくり返りました(笑)
だから準備も大切ですが、今産まれる前、一人で行動出来てゆっくり出来る時間を大切に。とりあえずいっぱい寝だめして、出産頑張って下さい!+2
-0
-
97. 匿名 2018/07/01(日) 01:48:25
>>8
ベビーベットより同じ布団で添い寝の方が、夜泣きの時、寝たままペロンとお乳出せば済むので、ベビーベットは要らなかったよ私の場合だけど。+0
-0
-
98. 匿名 2018/07/01(日) 03:27:40 ID:CsfObil2Nh
ベビーベッドは使いませんでした。授乳しやすいように隣で寝れるようにしていました。
粉ミルクなら、保温できるポットを枕元かキッチンに近い部屋でねる。
スタンドライトが部分的に明るくなる+0
-0
-
99. 匿名 2018/07/01(日) 08:50:56
二人目育児中でベビーベッド、ハイローチェアは買ってよかったよ。
一人目だといらないかもだけどお世話する度に膝ついてたから膝の角質というか黒ずみがひどくなっちゃって、スペースに余裕あるならお世話台としてベビーベッドはあった方がいいかも。
我が家はベビーベッドはお昼間の赤ちゃんスペース、ハイローチェアはリビングで食事中やお風呂の時に使ってます。+1
-0
-
100. 匿名 2018/07/01(日) 10:32:40
小さく産まれた子はよく分からないけどうちは平均ど真ん中で産まれて新生児オムツは一ヶ月半で穿けなくなったよ
いや、入るけど太股に食い込んでたから1つサイズ大きくした
あとオムツかぶれめちゃくちゃしやすいから
水差し&うちわ役に立った
数回に一度うんちした後おしりにサッとお湯かけてふいて仕上げにうちわパタパタして乾かしておむつ穿かせた+1
-0
-
101. 匿名 2018/07/01(日) 11:28:59
日中は座布団の上に寝かせて3ヶ月くらいまでは夏だったしハンドタオル掛けてた。
夜は大人のベッドで添い寝。
ベビーベッド買わなかったよ。+1
-0
-
102. 匿名 2018/07/01(日) 13:57:00
セレモニードレス結構先まで着せるようとする人いるけどパツパツにならないのかな?すぐ大きくなるよね?ドレスは大きめに作ってるのかな。+2
-0
-
103. 匿名 2018/07/01(日) 17:11:11
ベビーベッドのマットレスでもベビー布団でも洗濯機で洗えるのがいい+0
-0
-
104. 匿名 2018/07/01(日) 17:14:04
うちはセレモニードレス買わなかったけどぶかぶかだった服がサイズがちょうど良くなるのも成長を感じていいかもね+0
-0
-
105. 匿名 2018/07/02(月) 12:28:38
8月末に出産予定です。肌着は多めに用意したほうがいいですか?+1
-0
-
106. 匿名 2018/07/03(火) 13:53:53
>>105
今はネットですぐ買えるから、ある程度でいいのではないでしょうか。赤ちゃんはサイズすぐ変わりますし。
ただ、うちは長男が、ミルクをよく吐く子&汗っかきだったので、一日に何回も着替えてました。買い足して10枚はあったと思います。
+0
-0
-
107. 匿名 2018/07/03(火) 18:10:16
うちも貰い物合わせて10枚以上はあった
コンビ肌着が神
単肌着や長肌着は抱っこで乱れるので面倒だった
うちも夏生まれだったから、可愛い肌着一枚で転がしてたよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する