-
1. 匿名 2018/06/29(金) 20:24:49
出典:j-town.net
納豆のタレ、いつ入れる? 「かき混ぜる前」が当たり前だと思ってたけど... - Jタウン研究所 - Jタウンネット 東京都j-town.net納豆のパックについてくる、タレ。宮城県出身の筆者は、幼い頃からかき混ぜる前にタレを入れ、かき混ぜている。読者の方々はタレをかき混ぜる前に入れるか、混ぜた後に入れるだろうか。Jタウン研究所では、「納豆のタレ、かき混ぜる前に入れる?後に入れる?」という...
かき混ぜる前がもっと多いと思ってました!皆さんはどっち派ですか?
+8
-4
-
2. 匿名 2018/06/29(金) 20:25:46
かき混ぜる前+177
-9
-
3. 匿名 2018/06/29(金) 20:25:47
あと+72
-2
-
4. 匿名 2018/06/29(金) 20:26:13
納豆は食べない+4
-18
-
5. 匿名 2018/06/29(金) 20:26:21
ネバネバ練りまくってからタレ投入
そっちの方がネバネバ率アップする+92
-0
-
6. 匿名 2018/06/29(金) 20:26:33
かき混ぜる前に入れてます+32
-10
-
7. 匿名 2018/06/29(金) 20:26:39
かき混ぜる前だけど、
めっちゃかき混ぜてから入れたほうが美味しくなるって聞いたことある+67
-1
-
8. 匿名 2018/06/29(金) 20:26:53
住んでる地域みるとかき混ぜた後になってるけどかき混ぜる前+19
-1
-
9. 匿名 2018/06/29(金) 20:27:14
前だけど後のほうがいい気がしてきた
前だと勢いつきすぎてたまにタレ飛んでっちゃう+14
-0
-
10. 匿名 2018/06/29(金) 20:27:37
かき混ぜる前だと粘り成分がうまいこと働かないってテレビでやってた。まず念入りに混ぜてからタレの方がいいんだって。+59
-0
-
11. 匿名 2018/06/29(金) 20:27:46
混ぜて泡立つのが気持ち悪いので醤油かけても混ぜない+8
-1
-
12. 匿名 2018/06/29(金) 20:28:08
出身地も現在住んでる所も「後」ってなってるけど、私は昔からかき混ぜる前+12
-1
-
13. 匿名 2018/06/29(金) 20:28:30
後でも先でも何か違いがあるの+4
-2
-
14. 匿名 2018/06/29(金) 20:29:35
タレ入れる前に混ぜるのって混ぜにくそう!
でもやってみようと思う+9
-1
-
15. 匿名 2018/06/29(金) 20:29:45
納豆連合会によると
タレを先に入れてまぜてしまうと、タレの水気でふっくら感が薄れてしまいます。先にかきまぜた方が、ふっくらして面積が広がるので、舌がうまみ成分と触れ合う部分が増えます。なのでタレは後に入れた方が美味しく感じます。+34
-0
-
16. 匿名 2018/06/29(金) 20:29:55
そもそもそんなにかき混ぜない
ふわとろ納豆とか気持ち悪すぎる+9
-6
-
17. 匿名 2018/06/29(金) 20:30:20
旨み成分だか栄養価だか忘れたけど何かが変わってくるんだよね?
かき混ぜた後に入れるのが正しいって聞いたことあるよ。+7
-0
-
18. 匿名 2018/06/29(金) 20:31:47
かきまぜてからタレ入れたほうが美味しいってテレビでやっててやってみたけどフワフワになりすぎて私は好きじゃなかったから私はタレ入れてからかきまぜる方が好き。そしてあんまり混ぜすぎるのも好きじゃないから全体がまんべんなく混ざるぐらいにしてる。+11
-2
-
19. 匿名 2018/06/29(金) 20:32:49
入れる前に混ぜて入れてからも混ぜる+10
-0
-
20. 匿名 2018/06/29(金) 20:33:01
自分はあとかな
他人が前にタレ入れてても気にならないしどっちでもOK+4
-0
-
21. 匿名 2018/06/29(金) 20:33:35
魯山人はタレ入れる前に高速回転で混ぜた方が良いと言ってるね。+6
-0
-
22. 匿名 2018/06/29(金) 20:33:40
納豆あんまかき混ぜない。ほぐすだけ。+11
-3
-
23. 匿名 2018/06/29(金) 20:34:09
かき混ぜる→タレ。うま味が違うらしい。15年くらい前に、Mステでキムタクが言っててそれ以来何となくそうしてた+6
-1
-
24. 匿名 2018/06/29(金) 20:34:14
前のほうが美味しくなるって聞いたことあるけど、いちいち面倒だから私は全部いっぺんに混ぜる(薬味も)+5
-2
-
25. 匿名 2018/06/29(金) 20:34:29
あとからのが良さそうだね
+11
-0
-
26. 匿名 2018/06/29(金) 20:34:32
前。タレやからしが混ざりきらない位が好き。+2
-1
-
27. 匿名 2018/06/29(金) 20:35:15
ずっとかき混ぜる前に入れてたけど、TVでタレは後の方が美味しいって言ってたからそれからは混ぜた後に入れてる。+2
-0
-
28. 匿名 2018/06/29(金) 20:36:30
この前TVで見た
タレとカラシ入れる前にかき混ぜたほうがいいって
ナットウキナーゼが流れてしまうとかなんとか
その時はへぇって思ったけど
同じ器の中にあるのにどこへ流れるんだろ?ってかき混ぜながら思うこのごろ。+17
-0
-
29. 匿名 2018/06/29(金) 20:36:53
宮崎、白だけど前なのか後なのかどっちなんだろ?+4
-0
-
30. 匿名 2018/06/29(金) 20:37:35
まぜたあと!
かき混ぜる前にタレ入れるとなんかタレが泡立つ感じで風味とか口当たりが好きじゃない+0
-0
-
31. 匿名 2018/06/29(金) 20:37:42
その日によって違う
何か味が変わって面白いよ(● ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾
+0
-1
-
32. 匿名 2018/06/29(金) 20:37:52
票数ゼロの宮崎県民ですが混ぜる前に入れます!+2
-0
-
33. 匿名 2018/06/29(金) 20:37:52
福島出身茨城在住、言われてみたら地元にいた時はかき混ぜてからだったけど、茨城出身の旦那と結婚したあとはつられてかき混ぜる前になったな+1
-0
-
34. 匿名 2018/06/29(金) 20:38:02
前
+1
-0
-
35. 匿名 2018/06/29(金) 20:38:48
ねばねばふわふわが好きだから、思いっきり混ぜた後です!+2
-0
-
36. 匿名 2018/06/29(金) 20:38:51
軽くほぐしてから投入して本気で混ぜる。+1
-0
-
37. 匿名 2018/06/29(金) 20:38:56
30年以上前はカラシだけでタレ付いてなかった
そのせいかあまり納豆食べてなかったな+0
-0
-
38. 匿名 2018/06/29(金) 20:39:49
かき混ぜた後のが断然美味しいってテレビでやってた。
でもめんどうなので最初に全部いれる。+1
-0
-
39. 匿名 2018/06/29(金) 20:41:31
宮崎アンケ取ってなかったのかな+0
-0
-
40. 匿名 2018/06/29(金) 20:41:58
納豆嫌いな人からしたら混ぜようが混ぜまいが気持ち悪いに変わらないだろうに、
私がよく混ぜるのが好きって言ったら
えー気持ち悪い、混ぜない方が美味しいのにって言ってきた義妹ムカつく+0
-0
-
41. 匿名 2018/06/29(金) 20:43:08
前、後をやってみて比べてみればすぐ分かる
明らかに後の方が美味しいよ+2
-0
-
42. 匿名 2018/06/29(金) 20:43:41
なんか最近広告が幅利かせてきて
有益な画像も埋もれてしまう。
+2
-0
-
43. 匿名 2018/06/29(金) 20:43:44
50回混ぜてからたれとカラシ入れる
子供の時に、その方がいいと聞いたからずっと。
栄養面でいいのかなと思ってたけど、ここ読んだら味もあとの方がいいんだね
+0
-0
-
44. 匿名 2018/06/29(金) 20:44:58
400回混ぜると栄養価が上がるとテレビでやっててうちの妹が死に物狂いで400回混ぜた事があった。原型留めて無かったw+0
-0
-
45. 匿名 2018/06/29(金) 20:45:22
古畑任三郎と美味しんぼでは
かき混ぜるまえが正解だった。+0
-0
-
46. 匿名 2018/06/29(金) 20:46:04
納豆のみで混ぜてから薬味を入れると美味しいと言われているのは知ってるけど
面倒なので全部先に入れる+1
-0
-
47. 匿名 2018/06/29(金) 20:47:15
よく混ぜた方が味がまろやかになって好き。+1
-0
-
48. 匿名 2018/06/29(金) 20:48:30
まず、カラシを入れてめっちゃ混ぜて、それからタレを入れて更にめっちゃ混ぜます。
粘りがすごいよ。
美味しいよ。+0
-0
-
49. 匿名 2018/06/29(金) 20:51:03
タレを入れて切るように数回混ぜて終わり。
粘りは出したくない。+2
-1
-
50. 匿名 2018/06/29(金) 20:51:28
納豆に付いてくるタレ使ったことがない+1
-1
-
51. 匿名 2018/06/29(金) 20:52:47
かき混ぜる前からタレなり醤油なり入れてしまうと肝心のネバネバの粘りがどうしても弱くなる
後からの方がいいと言われるのは粘りの差
そのネバネバ嫌いなら前からでも良い+0
-0
-
52. 匿名 2018/06/29(金) 20:53:33
かき混ぜ過ぎてもおいしくないってテレビでやってた
忘れたけど適正回数も出してた
自分も泡立ってる納豆気持ち悪いから混ぜるのは最低限+0
-0
-
53. 匿名 2018/06/29(金) 20:55:21
最初は入れずにかき混ぜる
タレを入れて更にかき混ぜる+0
-0
-
54. 匿名 2018/06/29(金) 20:55:49
>>45だけどごめん、逆だった+1
-0
-
55. 匿名 2018/06/29(金) 21:00:30
納豆大好きで毎日食べるけど、納豆というよりもタレが好きだから、混ぜた後に食べる直前にタレ入れてた。
逆にタレ入れてから混ぜる方が多数なことに驚いたわ!タレの味が薄くなりそうで心配w
タレが無い納豆なんて絶対食べれない!+0
-0
-
56. 匿名 2018/06/29(金) 21:04:43
青森県民だけどやっぱりかき混ぜた後です。+0
-0
-
57. 匿名 2018/06/29(金) 21:06:48
泡立ってる納豆、カエルとかの卵っぽくて無理+1
-2
-
58. 匿名 2018/06/29(金) 21:07:33
前。
後に入れてる意味がわかりませぬ。+0
-0
-
59. 匿名 2018/06/29(金) 21:10:55
あわあわにするのが嫌いなので、先にかけてほぼませずにご飯に乗せてる。+2
-0
-
60. 匿名 2018/06/29(金) 21:11:46
タレ入れる前にかきまぜた方が、うまくかき混ぜられる
+0
-0
-
61. 匿名 2018/06/29(金) 21:14:37
混ぜれば混ぜるほどいいと聞いたけど泡立つのが嫌なので軽く混ぜてタレ入れたら混ぜない+0
-0
-
62. 匿名 2018/06/29(金) 21:16:41
うちは砂糖と醤油を入れるので、タレは投げます+1
-1
-
63. 匿名 2018/06/29(金) 21:24:01
古畑任三郎は混ぜた後に醤油(タレ)を入れてた。+0
-0
-
64. 匿名 2018/06/29(金) 21:25:19
少し混ぜてから入れて、またかき混ぜる。+0
-0
-
65. 匿名 2018/06/29(金) 21:40:55
かき混ぜる前に入れると、少し苦味が増す気がするんだけど。
私だけかもしれない。+0
-0
-
66. 匿名 2018/06/29(金) 21:43:43
酢を入れてかき混ぜるとふんわりする+1
-0
-
67. 匿名 2018/06/29(金) 21:44:38
後に入れた方が美味しい
かける前にめっちゃ混ぜて投入して混ぜてふわふわのネバネバになるのが美味しい+1
-0
-
68. 匿名 2018/06/29(金) 21:53:35
前にグッディでこの話やってて、混ぜた後に入れてますか?みたいなフリに安藤優子が、
常識です!って言ってて、常識なの⁈とビックリした。
それ聞いてからも癖で前に入れちゃう。+0
-0
-
69. 匿名 2018/06/29(金) 22:04:46
私もあまりかき混ぜない派
タレが絡まる程度で食べる
+0
-0
-
70. 匿名 2018/06/29(金) 22:05:17
兵庫だけど50回くらいかき混ぜてからタレ入れてる!それが普通とおもってた!+0
-0
-
71. 匿名 2018/06/29(金) 22:08:35
麦とろ納豆作ってたよ、倒産しちゃったけどね
+0
-0
-
72. 匿名 2018/06/29(金) 22:12:19
混ぜないでからタレをかけるとナットウキナーゼが流れてしまうって聞いたことある
かきまぜて粘りを出してから入れるといいって+0
-0
-
73. 匿名 2018/06/29(金) 22:13:02
ねばねばを極力少なくさせたいから
かき混ぜる前にいれて百回はかき回す+0
-0
-
74. 匿名 2018/06/29(金) 22:14:32
>>62
糖分やばそう
東北?+0
-0
-
75. 匿名 2018/06/29(金) 22:15:18
タレは入れません!+0
-0
-
76. 匿名 2018/06/29(金) 22:16:32
>>62
タレは投げる?!+1
-0
-
77. 匿名 2018/06/29(金) 22:27:55
混ぜてからタレ入れた方が味がしみるというか、ネバネバにまで浸透する感じで美味しくなるわよ+0
-0
-
78. 匿名 2018/06/29(金) 22:31:37
凄いお腹が空いてたときどんぶりに納豆薬味タレ入れてまぜてからご飯もまぜて食べた+0
-0
-
79. 匿名 2018/06/29(金) 22:40:39
ふわふわになるのあんまりすきじゃない+1
-0
-
80. 匿名 2018/06/29(金) 22:44:33
タレは使わないけど酢を入れてる。+0
-0
-
81. 匿名 2018/06/29(金) 22:44:47
混ぜる前です〜
ネバネバが苦手なので、ポン酢を入れてます。
ちょっとサラサラになって食べやすい。+0
-0
-
82. 匿名 2018/06/29(金) 22:46:24
全部入れるとしょっぱいから半分にしてる
冷やし中華のタレもそう
多すぎ!+0
-0
-
83. 匿名 2018/06/29(金) 23:11:55
納豆2個用意して先に入れる
混ぜてから入れるってやったら
先入れ→しょっぱくてトゲトゲした味粘り少なめ。
後入れ→ふんわり旨味がある 粘り多め。
好みの問題かな?しょっぱいのが好きな人は前者
。
私は後入れ派です。
+1
-0
-
84. 匿名 2018/06/29(金) 23:40:10
北東北3県住んだことあるけど、後入れする人に会ったことないよ!私も旦那も両実家も先入れ派。+0
-0
-
85. 匿名 2018/06/30(土) 00:33:47
美味しんぼで山岡さんが課長?に
「その年まで納豆の本当の美味しさを知らないなんて!!」
って力説してたのが印象に残りすぎて後入れ派に。+1
-0
-
86. 匿名 2018/06/30(土) 01:40:51
>>22
納豆自体は好きだけど
私もあまりかき混ぜない派
むしろ先にタレを投入してほぐしたあと、軽く5、6回クルクルして食べちゃう。
ネバネバ出し過ぎて謎のクリーム状成分が多くなるのがなんか好きじゃない(食感が苦手)。+1
-0
-
87. 匿名 2018/06/30(土) 01:47:14
これ地域性でなく家庭によるのでは?+1
-0
-
88. 匿名 2018/06/30(土) 02:07:48
できる限り粘つかないように、ごく軽くほぐしてから、タレをかけて、そのタレの水分でさらに豆同士をバラバラに分断する感じが好き。こうすると、豆とタレの味のバランスがすごく良くなるように思う。タレがけっこう底に流れるから、塩分も控えめになる。ちなみにネギも辛子も入れない。
混ぜまくって、粘りが出れば出るほど美味しいみたいな話も聞くから (魯山人だっけ?)、たまにやってみたりするんだけど、どうもぴんとこない。
ぼちぼち同じような人がいるみたいなのでうれしい 笑+1
-0
-
89. 匿名 2018/06/30(土) 02:08:04
納豆て茨城県だよね?茨城県がかき混ぜる前になってるからそっちが正解なのかな+0
-1
-
90. 匿名 2018/06/30(土) 02:42:13
タレを先に入れたらかき混ぜにくくない?
かき混ぜてから入れてる+1
-0
-
91. 匿名 2018/06/30(土) 03:04:53
まぁ個人の好みみたいなのがデカいやな!+1
-0
-
92. 匿名 2018/06/30(土) 09:43:26
青森だけど、かき混ぜる前。てか周りに後に入れる人みたことないや+0
-0
-
93. 匿名 2018/06/30(土) 11:10:50
そもそもかき混ぜない派+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する