-
2001. 匿名 2018/06/30(土) 00:12:21
>>1859
自分で選んだんでしょ
嫌ならまだ子供作るべきじゃなかったね+4
-0
-
2002. 匿名 2018/06/30(土) 00:12:29
5ヶ月の乳児を誘う時点で子連れ覚悟しない?そしてお互いに相手に負担のない場所で遊ぶのが優しさだと思う。+2
-1
-
2003. 匿名 2018/06/30(土) 00:13:16
不毛な言い争いだな
ガル民ホイホイだー
不倫トピと一緒やん+4
-0
-
2004. 匿名 2018/06/30(土) 00:13:31
>>1960
それ勝ち組なの?よく分からんのだが+6
-0
-
2005. 匿名 2018/06/30(土) 00:14:00
子連れでご飯行った場合帰宅が11時ぐらいになっちゃうのはやばいかな?1歳児で帰りは寝てたけど+0
-10
-
2006. 匿名 2018/06/30(土) 00:14:42
>>2002
そうなんだよね
30分くらいならね
意外と子持ちの方が子供としか話してないの!って離さないなって思う
ただ夕飯間際になると旦那帰ってくるから帰ってー!
え…+0
-0
-
2007. 匿名 2018/06/30(土) 00:15:40
20前半は普通に何も考えず赤ちゃん可愛いね〜て遊んでたけど20後半になった今はもはや子持ちの友達に癒されてる場合じゃないからそもそも遊ばない+4
-1
-
2008. 匿名 2018/06/30(土) 00:15:41
>>1983
主がここで聞いてるよ。+1
-0
-
2009. 匿名 2018/06/30(土) 00:15:53
子供ならまだ良いよ。
うちの義母なんて友人の「今度お嫁さん(私)にも会いたーい」という謎の社交辞令を真に受けて義母の女子会(失笑)に誘われたよ。+5
-1
-
2010. 匿名 2018/06/30(土) 00:16:11
>>2005 そんなこと人に聞かなきゃわからないような親なら気にすることないよ!何時でもいいんじゃない?+1
-0
-
2011. 匿名 2018/06/30(土) 00:16:27
>>1413
私は仲いい子のなら行きたいな+1
-0
-
2012. 匿名 2018/06/30(土) 00:16:51
>>1984
子供について触れないのは連れてくるなよっていう圧力だと思う。
赤ちゃんスルー というか土日に企画された時点で預けられる環境だよね?っていう解釈。
旦那さん土日休みなのにむしろ預けない人なんで?って思う。友達に甘える前に旦那に甘えようよ。無理なら無理って言えば日にちかえるし。完母だからって言われても自分で完母選んだんでしょ?それ覚悟で完母でしょ?
私は双子の子供がいますが妊娠中から主人に「子連れで友達に会うのは息抜きじゃないし迷惑かけるだけ」を何度もいい少しずつ預け時間長くし、子供もお父さんになつくようになるよう努力しました。
自分が出掛ける事も考えおっぱい大好きにならないようにおっぱいは一人2回であとは搾乳だったりミルクだったり。
友達と遊びたい性格なら妊娠中からイメージトレーニングしたり旦那に協力させたり努力すべきでは?
+2
-2
-
2013. 匿名 2018/06/30(土) 00:17:57
がるちゃん見てから、街でランチしてる子連れと独身(もしくは小梨)の集まりみかけると怖って思うようになったw赤ちゃんのこと可愛い~!とか言ってさ。本当に裏では何思ってるかわかんないね。+6
-0
-
2014. 匿名 2018/06/30(土) 00:18:02
独身女に相談するのが間違い。ママリへ。+4
-0
-
2015. 匿名 2018/06/30(土) 00:19:28
独身側の意見になっちゃうけど、遊びに行くなら絶対嫌。
チャイルドシートがついてるから車は相手の方になるだろうけど、車の持ち主は友達で運転手だから赤ちゃん一人で後部座席?ってなるし、隣でみててって言われても困る。独身だし甥っ子も姪っ子もいないから赤子はどうしていいかわからない。
自分の車に乗せるのも怖すぎる。自分がどれだけ気をつけても、他の車にぶつかられてなにかあったら責任取れないし…。あの時乗せなかったら助かってた!とか言われてもどうしようもない。
連れてこないで欲しい。見たかったら、相手の家へ見に行くから。+6
-0
-
2016. 匿名 2018/06/30(土) 00:19:43
>>2005
気にしてるのは子供の健康面?世間体?+0
-0
-
2017. 匿名 2018/06/30(土) 00:20:13
>>2006 時間の使い方がまず違うよね。子持ちの場合、11時に集合16時か17時に解散が多くて、既婚の場合はゆっくり寝ていたいから12時か13時集合夜までパターン。
生活リズムや興味が違うから段々と会わなくなる。+3
-0
-
2018. 匿名 2018/06/30(土) 00:20:37
>>2004
結婚・出産したからって別に勝ち組じゃないよね。
私は独身の人達の話は華やかで聞いてるの楽しかったけどね。
本当の友達だったらマウンティングもくそもないよ。
それが嫌なら独身の友達だけとつるむしかないけど、そんなことで友達と距離置くとかアホらしい。
嫌な人ってのは世の中にはもっとたくさん他にいるよ。
友達が赤ちゃん連れてくるだけで不平不満言ってたら、自分もそういう心の狭い人としか仲良くなれないってことだ。
+3
-3
-
2019. 匿名 2018/06/30(土) 00:21:27
>>2009
この前隣のテーブルで友達同士でご飯食べてて
お母さんも、たまたま電車待ちらしくその駅ビル来てて一緒にお茶でも…
って友達の方で社交辞令で誘ったらいいの?
ってお母さん腰掛けてるの見たよ
娘らしい子はちょっとやだーやめてーとか言ってて
こっちが、ふふってなったわ
+0
-2
-
2020. 匿名 2018/06/30(土) 00:23:08
>>2019
?ごめん
意味がわからない+5
-1
-
2021. 匿名 2018/06/30(土) 00:24:15
まだ幼い子持ち友達と遊ぶ時は当たり前にその子の家で遊ぶんだけど、
いつも遊ぼうって誘われて、場所決めのやり取りもなく当然のように昼に待ってるね^ ^着いたら連絡して^ ^って言ってくるのがカンに触るw
割と家遠いのに…
話ズレてごめんでも言えてスッキリw+5
-0
-
2022. 匿名 2018/06/30(土) 00:24:27
>>2020 同じく+2
-0
-
2023. 匿名 2018/06/30(土) 00:24:28
>>1914
こういう人って一生結婚に縁がない気がする
なんて言うか、そんな小さなこと気にするの?っていう
結婚して子どもいたら、こんな些細なこと気にしてたら毎日過ごせないもんね+4
-1
-
2024. 匿名 2018/06/30(土) 00:25:05
>>2013
がるちゃんが世間の総意じゃないからね。
わたしはうっかりがるちゃんのノリで韓国人はこうだから~みたいな発言したら、そういう差別発言はよくないよってたしなめられたよw
それ以来、がるちゃんでは当たり前で大量にプラスついてることだからって、外でうっかり口にするのは控えてる。+2
-1
-
2025. 匿名 2018/06/30(土) 00:25:12
友達との関係性にもよるよね。五か月なんか喋らないから会話の邪魔してこないし個室とかにすれば全然よくない?マウンティングとかどんだけみんな性格悪いの?+2
-4
-
2026. 匿名 2018/06/30(土) 00:25:54
>>2023 幼児語って子どもいない身からすると結構気持ち悪いよ?+3
-1
-
2027. 匿名 2018/06/30(土) 00:25:56
>>2012
旦那さん良い人そうだし、子供もしっかりした子に育ちそうだね。
良い家庭が築けそうで素敵。+1
-3
-
2028. 匿名 2018/06/30(土) 00:26:29
私の独身の友達は、むしろ連れてきてって言ってくれるし優しいし本当に良かったわ。+1
-2
-
2029. 匿名 2018/06/30(土) 00:26:52
>>2018
横だけど、私は本当の友達だからこそマウンティングというか羨ましく見てしまうよ+0
-1
-
2030. 匿名 2018/06/30(土) 00:27:18
>>2009
義母の女子会!!
ごめん、超笑ったww
大変だったね!+2
-0
-
2031. 匿名 2018/06/30(土) 00:27:46
こんなところで言い合いも悪くないけど、小津安二郎の麦秋見たらいいよ
同じようなシーンあるから+1
-0
-
2032. 匿名 2018/06/30(土) 00:27:59
私、独身。
友達、子供あり。
「久しぶりに会いたいからランチしよう」と言われて喜んでお店を探していたら「子供を預けられないから子供OKなお店で!」と言われて、かなりモチベーションが下がった(笑)。
当時は赤ちゃんにどう接したらいいかも分からなかったし「なんで連れてくるんだよー」と思いつつもお店を予約。
結局、朝に「子供が熱出したから行けない」と言われ、かなりホッとした。
独身と会うときに子連れは勘弁してほしい。
+8
-2
-
2033. 匿名 2018/06/30(土) 00:28:46
>>1988
>>1986
預けたい預けたくないより友達に迷惑かけたくない。
一緒にいたい気持ちを独身の子には関係ない。
私が一緒にいたいから連れてきたいって自己中じゃない?預けられない状態なら仕方ないけど。
自分にとっては可愛い子供でも他人からしたらただの子供。
+3
-0
-
2034. 匿名 2018/06/30(土) 00:30:41
ここで暴れてるのって、同じ子連れでも、しみったれたデブな肝っ玉母さんのイメージ+0
-2
-
2035. 匿名 2018/06/30(土) 00:30:49
完母が良いし子供預けたくない性格だったから、家に来てもらってたな。有難かった。+0
-3
-
2036. 匿名 2018/06/30(土) 00:30:55
>>2028 ここでボロクソ言ってようがみんな表向きは「連れてきなよー!」って言ってるって(笑)+3
-2
-
2037. 匿名 2018/06/30(土) 00:31:10
>>2029
羨ましいのとマウンティングは違うよー。
相手がマウンティングしてるつもりなくても羨ましいって思うのは仕方ないよね。
でも、素直に羨ましいって口に出来るっていいことだと思うよ。
それに、隣の芝生は青く見えるって言うくらいだから、相手だってあなたに羨ましいって思ってることがあるかもしれない。
+2
-1
-
2038. 匿名 2018/06/30(土) 00:31:18
>>1914
ねんねとか、まんまとかは
なるべく幼い子が話しやすいような言葉を選んで早く会話ができるように即す効果があると思う。
実際健診で保健師さんも子供に車の絵とか見せて
「これは何?そうブッブーだね」
とか言うよ。+3
-1
-
2039. 匿名 2018/06/30(土) 00:31:47
主の友達は、赤ちゃんについては何も言及してないの?ふつう友達なら、赤ちゃん連れて来る?って聞かない?
結婚して子ども持つと、子どもいない人って気が利かないなぁと思う場面多いよね。かつては自分もそうだったなぁと恥ずかしくなることがある
+1
-5
-
2040. 匿名 2018/06/30(土) 00:32:32
普通にランチでも夜ご飯でも独身の友達と行ってたよ。うちは大人しい子ってのもあったから一歳半ぐらいまでは一緒によく連れてってた。お店は必ず自分が予約して個室にしてた。+1
-0
-
2041. 匿名 2018/06/30(土) 00:32:34
>>2031
突然の小津安二郎!+4
-0
-
2042. 匿名 2018/06/30(土) 00:32:49
>>2036 そういう友達しかいないの?かわいそうだね。+1
-1
-
2043. 匿名 2018/06/30(土) 00:33:20
仲良しグループだったから、子供いるけど誘っとかないと角が立つし。だから誘ったみたいな感じじゃないですかね?
主が断ると思ったんですよ!
それか預けてくるか!+4
-1
-
2044. 匿名 2018/06/30(土) 00:33:21
>>2034
いや、上品ぶってるイメージじゃない
皇室トピ好きそう+1
-1
-
2045. 匿名 2018/06/30(土) 00:33:40
>>2038 子ども相手に幼児語使うことにはなんら問題ない(笑)+3
-1
-
2046. 匿名 2018/06/30(土) 00:34:14
>>2032
これだよね
子供熱出てドタキャンはよくあるから困る
お互い子供が居るならまた今度ねーなんて理解あると思うけど、こっちはせっかくの休みなのにそんな軽く言われても困るから私は子持ちとは1人では遊ばない+2
-0
-
2047. 匿名 2018/06/30(土) 00:34:49
>>201
みんなそうでしょ普通。だからなに?って感じw
可愛いと思われたいから連れて行くわけではないんじゃない?
赤ちゃんはお母さんと一緒にいるのが基本だし。+3
-3
-
2048. 匿名 2018/06/30(土) 00:35:23
>>1942
うわーそれされたら二度と誘わないわ+4
-1
-
2049. 匿名 2018/06/30(土) 00:35:32
>>2041
え、ダメ?w
いや白熱してるなあと思ってさ+2
-1
-
2050. 匿名 2018/06/30(土) 00:35:39
>>2042 友達がみんな子連れでの集まりを楽しんでると思えるお花畑脳がうらやましい♡+4
-2
-
2051. 匿名 2018/06/30(土) 00:36:26
>>2043
グループまだ会ってんだね、アラサーでまだ会ってるくらいなら普通よりかなり仲良いグループなんじゃないの?
それなのに不満で不満なのに付き合い続ける必要がなぜあるの?
+0
-0
-
2052. 匿名 2018/06/30(土) 00:37:22
>>2032
友人の子供は何歳?冷たい人だね、自分が子供産んだらわかると思う+1
-4
-
2053. 匿名 2018/06/30(土) 00:38:22
子供が小学生になれば時間も作れるし平日昼間だけだけど、それまで待てば良いんじゃない?
もしくは幼稚園とかさ。
四六時中一緒の時期なんて3年ぐらいだよ。
あとは徐々に一人の時間作れるから。+0
-1
-
2054. 匿名 2018/06/30(土) 00:39:26
子ども産んだらわかるって言う人無理ー
+10
-3
-
2055. 匿名 2018/06/30(土) 00:39:31
>>2050 その友達は1人ですけどね。子供嫌いな人は分かるしね。+1
-2
-
2056. 匿名 2018/06/30(土) 00:39:33
やっぱり結婚して子ども産まないと分からないことが多いからね
子ありと独身は遊ばないのが正解
独身の友達がどうしても子どもも一緒に!という人なら楽しい時間になると思うけど+4
-1
-
2057. 匿名 2018/06/30(土) 00:40:03
グループで会うけど子供連れであった時は公園とか遊び場がある所で子連れOKの店でランチ
買い物とかカフェ行こうなんて思わない
それか誰かの家だよ
子供預けられる人か独身は夜の飲み会
+1
-0
-
2058. 匿名 2018/06/30(土) 00:40:17
この前ライブにこの日なら娘連れて行ける!って言われた。
は?
てことは、毎回私もいっしょに行ってるライブなんだから、私も娘ちゃんと一緒にライブ行かなきゃなんでしょ?
そのライブに、連れていける!と言ってる友達を見て『え、バカなの?』ってびっくりした。
私がそのライブ断ったわ。本当は行きたかったけど、親子席とかで見なきゃいけないとか冗談じゃないよ。
+5
-1
-
2059. 匿名 2018/06/30(土) 00:41:11
>>1386
3ヶ月半だとなんか免疫あるといってもインフルとか風邪は免疫ないしなんかあんまり連れ回したくなかったから近所だけにした、、、、本人がいいならいいけども、、、+3
-0
-
2060. 匿名 2018/06/30(土) 00:41:27
私は独身子なしだし結婚してて子供のいる友達のことは幸せそうで羨ましい~私も早く結婚して子供が欲しい~って思うけど、遊びに行く時に子供を連れてこられたら嫌だな。子供は好きだけど、それとこれとは話しが違う。
前に友達と久しぶりに買い物行こうってなった時に1才の子を連れてきたんだけど、本当は私の車で行く予定だったのにチャイルドシートがないから真夏の炎天下の中電車2本乗り継いで、電車の中では赤ちゃんが泣き出すし途中で降りておとなしくなるまであやしたり本当に大変だった。
ショッピングモールに着いたあともあまり見て回れなかったし疲れただけだった。その友達とは会いたいけどもうそんな思いしたくないから子供が大きくなるまでは誘わないことにした。+3
-0
-
2061. 匿名 2018/06/30(土) 00:41:36
子連れと独身のごちゃ混ぜグループで会うと、大抵厄介だったわ。+5
-0
-
2062. 匿名 2018/06/30(土) 00:41:52
友達と2人で遊ぶなら子どもいる前提で誘うけど、一応預けられる?とは聞く。
主の場合は、グループで会うし主と連絡を取ってる子がどっちでもいいとは言うけど全員が連れてきてもいいとは思ってないと思う。
主も一回しか出てきてないし、草つけてバカにしているコメント残してるから話半分くらいには見てる。釣りかなー?+1
-0
-
2063. 匿名 2018/06/30(土) 00:42:30
旦那が平日休み、両実家も新幹線の距離だから土日に誘われると子供連れてくしかないんだけど、、、
友達には断りをいれるけど、こんなに疎まれるなんてショックだなぁ。。
友達はみんな子供も是非って言ってくれてるけど、心の中じゃわからないのかなぁ。。+1
-1
-
2064. 匿名 2018/06/30(土) 00:43:15
>> 2054
結婚できないBBAかブスなクソガキかな+1
-1
-
2065. 匿名 2018/06/30(土) 00:43:37
>>2052
別に冷たくないと思うけど。
あなたも子供産んだらわかるって、なんで上から目線なの?+2
-0
-
2066. 匿名 2018/06/30(土) 00:43:55
子連れだと行ける場所も限られちゃうからつまらなくなるよね。+2
-1
-
2067. 匿名 2018/06/30(土) 00:44:32
>>2062
え!子持ち友達に、預けられるかワザワザ聞くの??
私なら遊ぶくらい親しい中じゃなら、子持ち誘うなら子供連れてくる前提だわ+3
-2
-
2068. 匿名 2018/06/30(土) 00:45:31
>>2063 平日なら旦那に預けられる!って友達に言われたら、私だったら有給使ってでも会いたいと思うよ!普段子連れで会っててもたまには昔みたいにゆっくり静かに会えたら嬉しいし!+1
-0
-
2069. 匿名 2018/06/30(土) 00:45:43
>>2067
え、子持ちなら連れてくるのが前提なの?
だったら近所でランチ以外は誘いたくない…+4
-0
-
2070. 匿名 2018/06/30(土) 00:46:10
わざわざ子ども連れてこられても迷惑だなー。ぐずったり泣いたりすると周りに迷惑もかかるし、何より小さい子への接し方が分からない。というより苦手、可愛いと思わない。我が子が可愛いと思うのは自分の親族くらいだよ。+4
-1
-
2071. 匿名 2018/06/30(土) 00:47:07
>>2025
いや、5ヶ月の赤ちゃんが会話に入ってくるわけないじゃんw
グズったらこっちの会話が途切れるってことだよ+3
-2
-
2072. 匿名 2018/06/30(土) 00:47:14
ちょっとびっくりしたこと。
まだ赤ちゃんで誘われた結婚式が8ヶ月後?くらいで、初めての子育てだから離乳食がどのくらい進むかも未定で卒乳もいつ出来るかも未定、
だしもし卒乳したなかったら預けるのは無理で、、、
とりあえず結婚式は断ったんだけど、、、
それでわかった!ってくると思ったら、、、その頃には離乳食になってるんじゃない?だから預けられるんじゃない?って来て、、、
えっ、、、笑
そう来たか!って笑
そうだといいけど離乳食になっても
卒乳するまでは離乳食後に母乳飲ませるし(多分それ知らない。わたしも産むまで知らなかった)
ミルクならそこで出来るけど
離乳食食べさせてミルク飲ませて、げっぷさせてオムツ変えてってそこでやる?笑
なんか結婚式参加する意味あるかな?って、、、
全く集中出来なそうだし
再度断った、、、。
離乳食始まってるだろうけど、離乳食始まっても全く離乳食だけってわけにはいかないし、母乳もまだ飲むしなにより騒いだら悪いから
ごめんね欠席で!とお断りした、、、。
自分も結婚式に呼んだなら行くべきかもしれないけど家族でやったからとくに+1
-6
-
2073. 匿名 2018/06/30(土) 00:47:18
>>2063
がる民の意見より自分の友達や自分信じた方がいいよー。
大人になったら建前でニコニコしてても、腹の中は違うんだろうなって人はなんとなくわかるものだよ。
そういう人は陰口言ったりもするから、まわりまわって耳に入るし評判もそれなり。+2
-0
-
2074. 匿名 2018/06/30(土) 00:47:33
>>2052
上からというか子持ちじゃないとわからない事たくさんあると思うよ。子供いる友達見てると大変なの伝わってくるし+2
-1
-
2075. 匿名 2018/06/30(土) 00:49:06
土日で旦那も休みなのになんで預けられないんだろう?普段インスタでうちの旦那様イクメン〜って言ってるのに。+5
-1
-
2076. 匿名 2018/06/30(土) 00:49:10
前に友達4人でディズニーランドに行こうってなった時、友達の1人が断りもなく3歳の子供を連れてきたことがある。もう1人子持ちの子もいたけどちゃんと親に預けてきてたのに…。結局絶叫系や長時間並ぶアトラクションには乗れず、トゥーンタウンとパレードくらいしか楽しめなかった。+4
-1
-
2077. 匿名 2018/06/30(土) 00:49:10
ここで批判してる人って外に出歩かないんだね。
小さい赤ちゃん連れてカフェ行ったり買い物行ってる人たくさんいるじゃん。
小学生なるまで我慢とかありえないでしょ(笑)
いつの時代だよ
+5
-2
-
2078. 匿名 2018/06/30(土) 00:49:44
>>2072 友達との関係性によるよね。親友なら意地でも行くけど、さほどなら行かないな。+1
-0
-
2079. 匿名 2018/06/30(土) 00:49:58
>>2066
だから誘わなきゃいーやん
他の友達で我慢+1
-0
-
2080. 匿名 2018/06/30(土) 00:50:10
もう子供連れてくるの嫌だって人は子持ちの友達に誘うのやめればいいんじゃない+5
-0
-
2081. 匿名 2018/06/30(土) 00:50:10
>>2077
論点ずれてるよ。
わざわざ友達と遊びに行く時に連れていくなって話しでしょ。そんなに行きたいなら一人で行きなよ。迷惑だって思わないの?+4
-1
-
2082. 匿名 2018/06/30(土) 00:50:53
>>2077
行ったけど周りの優しさに謝りながらだから
ゆっくりと食べるってことは出来なかったよ私は+0
-1
-
2083. 匿名 2018/06/30(土) 00:51:28
>>2077 誰も見たことないなんて書いてないよ。どこにでもいるから連れてくんなよって書いてるんじゃない?+3
-1
-
2084. 匿名 2018/06/30(土) 00:52:18
>>2076
これにマイナスつけてる人って友達とのディズニーに断りもなく子供連れていくの?びっくり+2
-2
-
2085. 匿名 2018/06/30(土) 00:52:19
びっくりだなー
私の友達は赤ちゃん連れ前提で誘ってくれたから
普通は赤ちゃん連れ前提だと思うよ。
そんなに赤ちゃんに対して深く考えてないと思う私の友達は。
私もそうだった。
+2
-1
-
2086. 匿名 2018/06/30(土) 00:52:25
>>2067
聞くよ。遊べる時間やお店の事とかあるし。まして小さい子だと体調不良のドタキャンもあるって色々考えて誘うけど。+0
-0
-
2087. 匿名 2018/06/30(土) 00:52:28
>>2081友達によるでしょ
子供連れてこられて嫌な人は子持ち誘うなって話
+0
-0
-
2088. 匿名 2018/06/30(土) 00:52:41
誘うのは建前なんだから断ってよって思う。変わったのはそっちなんだから+1
-4
-
2089. 匿名 2018/06/30(土) 00:53:48
このトピ見てカルチャーショック受けてる
子持ちの友達誘うときは、子ども連れてくる前提で誘ってたし、誘われる時も子どももセットだと思ってた
預けたら~とか簡単にいう人、母乳とか預けるの心配とか色々あるんだから、みんながみんな簡単に預けれる人ばかりではないよ
生後5ヶ月なら、親や旦那にさえ預けるのまだ不安だよね
+3
-1
-
2090. 匿名 2018/06/30(土) 00:53:49
外食に連れて行くのはないなぁ。家に来てもらうのが一番いいんだけど、遊びに来て〜ってのもなかなか言いにくい。
近所だったらいいけど、電車乗って来て貰うような距離なら、わざわざ足運んでもらうのも…。って思うし、手土産とか用意してくれるのも忍びない。
やっぱり自分からは一切誘わないのがいいのかな?
でも自分が子なしの時、前まではちょこちょこ誘ってくれてた友人が子供産んでから一切お誘いがなくなって、寂しかったんですよね。。
あー。やっぱりママ同士の方が話し合うからこのまま疎遠になっちゃうのかなぁ。って。
私も、子育ての大変だろうなぁ。とか思うと、家行っていい?とはなかなか自分から言えなかったし。
+2
-1
-
2091. 匿名 2018/06/30(土) 00:53:56
いやいや、私も子供いるけど
友達とディズニー行く場合は子供は預けるでしょ笑
さすがに。じゃあ乗れないやつはその親だけ毎回待ってるの?笑
ディズニーは子供連れなら家族でしょ普通。
ランチは子供連れでもまあ仕方ないかなと思う。+2
-1
-
2092. 匿名 2018/06/30(土) 00:54:06
>>2085
私も子連れ前提で誘う時あるけど建前だよ。
まぁ私は子連れがすっごく嫌ってわけではないから本当に連れてきたらそれはそれでいいんだけど、本音は預けてきてほしいかな。+1
-1
-
2093. 匿名 2018/06/30(土) 00:55:51
>>2089
はぁ〜理解ある人が居て救われた〜すごい理解あるねあなた。
そう、同じ赤ちゃん持ちでも哺乳瓶拒否な子と、拒否しない子とでも違ってくるし
月齢でも違うし実家も近いか遠いかみんな違うから
いろんな方向から考えてあげて。+2
-1
-
2094. 匿名 2018/06/30(土) 00:56:11
これ書いてる人みんな独身?
子持ちが書いてたらドン引き
ガルちゃんて子連れ批判多いよね+3
-1
-
2095. 匿名 2018/06/30(土) 00:57:10
私の友達はいつも休みの旦那や親に預けてきてくれる。そしてインスタに#ワガママ聞いてくれた旦那に感謝 #じぃじとばぁばに感謝 って書いてる笑+4
-0
-
2096. 匿名 2018/06/30(土) 00:57:14
>>2075 心配だからじゃない?子供が一番になって預けたくない人もいるよ。0歳児なら特に。
でも遊びたいから友達には我慢させちゃってる人がいる。子供好きで子供にも会いたいっていう極稀な優しい独身者となら問題ないんじゃない。+1
-1
-
2097. 匿名 2018/06/30(土) 00:57:54
>>2075
私は旦那はイクメンではないので一度も旦那をインスタに載せたことないですけど。そしてパパ呼ばわりもしたことないしイクメンなんて程遠い、羨ましいくらいインスタのみなさま+1
-1
-
2098. 匿名 2018/06/30(土) 00:58:09
空気読めない子持ちにムカついたこと一覧
①たくさん食べる子供の分まで割り勘にさせられた
②結婚式に半年の子供を連れていきたいと言われた
③子供の写真をしょっちゅう送りつけてくる
④早く子供産んだ方がいいよー、女性に産まれたからには子供産まないとねと言われた
+4
-1
-
2099. 匿名 2018/06/30(土) 00:58:09
今は結婚して子供いるけど独身の時友達が子供連れてきても嫌な気持ちになった事ないけどなぁ、、、ましては赤ちゃんなら微笑ましかったよ。+2
-1
-
2100. 匿名 2018/06/30(土) 00:58:09
独身の頃子持ちの友達に誘われて、いつものお互い独身だった頃)の調子で「起きたら連絡する~」と時間をしっかり決めずに約束。
次の日約束通り起きたと連絡し、約1時間後準備できたと連絡したら
ごめん、今寝ちゃったから…と返事が。
子持ちの今ならせっかく寝たら動かしたくないとわかるけど、当時は「は?」と思った。
子持ちと子なしってこれぐらい認識の差があるから、事前の意思のすり合わせって大事だよ。+1
-1
-
2101. 匿名 2018/06/30(土) 00:58:33
>>2094
私は子持ちだよ。
連れていく時はちゃんと事前に伝えるのがマナーだと思ってるし遠出する時には連れていかない。預けられないなら断る。普通の事じゃない?+2
-1
-
2102. 匿名 2018/06/30(土) 00:58:46
>>2096 それなら誘い断ればいいのにね!+2
-1
-
2103. 匿名 2018/06/30(土) 00:58:46
>>2094
子ども連れてくるな!預けろ!激おこプンプンの人は独身子なしだと思う
たぶん経験のなくて分からないから、すぐ預けろと言えるのかと+2
-4
-
2104. 匿名 2018/06/30(土) 00:59:06
>>2095
ウケる、それ毎回書いてるのか笑
お、今回もワガママきいてくれて感謝
ステキな旦那様っと!笑+0
-0
-
2105. 匿名 2018/06/30(土) 01:00:41
>>2103 数年前で時代がとまってるのかな?+0
-2
-
2106. 匿名 2018/06/30(土) 01:00:42
主は20代だよね?
20代と30代は全然違う。
30代だと子持ちのが多くなるし、自分に子供がいなくても姪っ子甥っ子がいたりして、子供慣れする子が多いんだよね。
そして、20代はまだきゃぴきゃぴしていて学生時代のグループで集まったりするけど、30代だと、もう頻繁にはグループ付き合いはしなくなって、本当に大事な友達とだけ繋がっている気がする。
30代はもうかなり大人だから、お互い思い遣れることが多くなって、友達の方が「子連れ歓迎のお店予約したよー時間は合わせるよー」って言ってくれたりするし、今日はシリアスな話しそうだから預けて行こうかな、ってなるときもある。
30代後半で、独身・子持ちと立場が違っても付き合える友達はかなり貴重だと実感してる。+2
-1
-
2107. 匿名 2018/06/30(土) 01:01:55
>>1921
全然イラっとしない+1
-1
-
2108. 匿名 2018/06/30(土) 01:01:56
子持ちは子持ちと、子なしは子なしと遊ぶのが1番良い。+7
-0
-
2109. 匿名 2018/06/30(土) 01:02:37
私の友達は子供を預けて1人で行くと残念がる。
次は絶対に連れてきてねと。
良い友達でよかった〜+2
-2
-
2110. 匿名 2018/06/30(土) 01:03:00
独身時代に子供がいる友人と飲みに行った。
子供は置いてきたけど、友人の方がたくさん飲んで私はソフトドリンクだったのに、独身だしお金持ってるでしょ、子供がいるとお金かかるからーと多く払わされた。もうそれ以来会っていない。+3
-0
-
2111. 匿名 2018/06/30(土) 01:03:01
>>2093
哺乳瓶拒否とか乳頭混乱とかも独身は知らないだろうなって思う。
そういう赤ちゃんだと母親とセットじゃないと無理。+2
-1
-
2112. 匿名 2018/06/30(土) 01:03:30
ランチならまだしもディナーの時に連れてくるのは本当に勘弁して欲しい。
飲み屋も行けないし30分くらいしたらもう帰らなきゃって…だったら初めからランチにしてくれ+2
-0
-
2113. 匿名 2018/06/30(土) 01:03:54
子どもは連れてこない前提で誘われてるなら、私なら断るな
生後5ヶ月でしょ
0歳児なんて目を離せない時期だよね
私は病院行くのに旦那に2時間任せたけど、ソワソワして後悔したことある
旦那や実母であっても、目が届かない部分あるからね+2
-1
-
2114. 匿名 2018/06/30(土) 01:04:02
預けるの不安なら断れば良くない?
誘ったら断れないの?そこは誘った方が全部配慮しろってこと?
お互いを気遣えば良くない?
子持ちは預けるの不安だから連れて行っていい?って聞けばいいし、独身の誘った方は誘ったのだから子持ちだから連れてくる前提であると思うとか。
+0
-1
-
2115. 匿名 2018/06/30(土) 01:04:08
現実見たらいい
既婚独身、お互いに話が合わないと感じてる
人間は同じ環境、境遇の人と話題を共有し仲良くなる生き物
仕方ないこと+4
-1
-
2116. 匿名 2018/06/30(土) 01:04:20
>>2060
えっでもそれってお互いに事前にどっちの車で行くとか話し合ってなかったの?
相手も子供連れて行くなら自分の車に出せばいいのにね。
おバカなのかしら+2
-0
-
2117. 匿名 2018/06/30(土) 01:04:22
>>2111
既婚者でも子供がいない人もいるんだから独身って一括りにしないで欲しい。+2
-0
-
2118. 匿名 2018/06/30(土) 01:04:42
>>2094私も同じ事思った
男の人が子連れに批判するのは母親の気持ちわからないのかなとは思ったけど独身とはいえいずれ母親になるかもしれない女の人が子連れに批判的っておわってんなーとおもうw+2
-1
-
2119. 匿名 2018/06/30(土) 01:04:46
ねんねくらいでカッカすんなよ+2
-1
-
2120. 匿名 2018/06/30(土) 01:04:59
分かるわ。独身の時は子持ちと遊んでも全然楽しくなかった、誘わなかった。
子持ちの今は、独身と遊んでも気を遣って疲れるから誘わない。相当仲いい人だけ事前の断りと、オモチャとお菓子持参、携帯動画見せて子供を大人しくさせてお茶してる。
旦那激務で預けるの無理だし。+1
-2
-
2121. 匿名 2018/06/30(土) 01:05:30
これ、子持ち全体の問題じゃなくて
それぞれの関係性とその友達の性格だよ。
子持ち全体に言える話じゃない。+3
-1
-
2122. 匿名 2018/06/30(土) 01:05:32
>>2116
私の車で行こうかって話しはしてたよ。
その子は免許持ってないから運転出来ず…
当日の朝に「ごめん、連れていくね!」ってLINEが来たから急遽電車になったんだ+0
-0
-
2123. 匿名 2018/06/30(土) 01:06:07
>>2109
本音と建前
馬鹿みたいに真に受けない方がいいよ
影で空気読めない人扱いされてるよ+1
-2
-
2124. 匿名 2018/06/30(土) 01:06:43
>>2118
あなたずーっと張り付いてるけど、ほんとに子供いるの?+0
-0
-
2125. 匿名 2018/06/30(土) 01:07:11
>>2123
横ですが。
みんなそんなに仲良い子いないの?
友達に建前とか。+2
-3
-
2126. 匿名 2018/06/30(土) 01:07:45
>>2113
私9ヶ月だけどママ友以外の元々の独身時代の友達とまだ誰とも遊んでない。
会いたい。すごく会いたいし向こうも会いたがってる。子供連れ前提で来てくれるって言ってるんだけどやはりまだいろいろと勇気が出なくて遊べてない笑
なんの勇気かわからないけどね笑
家に来てくれるって言ってて嬉しいのだけど
家も、、、散らかってて離乳食の時間になったら大泣きするしなーその間友達びっくりしちゃつかなーとかその間ずっと友達は見てるのかな?とか
離乳食終わったら掃除だし
ゆっくり話す時間ないわ、、って思って
一歳になるまでやめた。
+1
-0
-
2127. 匿名 2018/06/30(土) 01:08:47
ガルちゃんって本当に偏ってるよね。
子連れ、妊婦に対しては異常に厳しい。
+2
-1
-
2128. 匿名 2018/06/30(土) 01:08:52
>>2125
別だけど、私も建前ではそういうこと言うけど本音は別だなぁ。親友だとしても。もちろん家に遊びに行ったり電車とか使わない距離でのランチとかなら子供がいても良いんだけど。難しいね。+0
-1
-
2129. 匿名 2018/06/30(土) 01:08:59
>>2125 私もそう思う。+1
-1
-
2130. 匿名 2018/06/30(土) 01:09:37
年に1、2回会うのが1番
お互いの近況話して時間が過ぎる+2
-0
-
2131. 匿名 2018/06/30(土) 01:09:43
>>2122うわー、炎天下で爆発しそう
子持ちの私でも
チャイルドシート、安くレンタル出来るのに、、、、+0
-0
-
2132. 匿名 2018/06/30(土) 01:10:23
空気読めないずうずうしい子持ちって本当イラッとしますよね。
最近モヤモヤしてたので同じ気持ちの人がたくさんいてスッキリした!+6
-1
-
2133. 匿名 2018/06/30(土) 01:10:31
車で1時間近くかかる所へ嫁いだ子持ちにしつこく誘われて、その子の家の方まで遊びに行った。
上はイヤイヤ期真っ只中の2歳、下0歳。
下の子をベビーカーにのせたら上の子が私もとグズる。「そーなるよね~」とバギーを出し上の子をのせ、下の子が乗ったベビーカーを私に押せと行ってきた。
本当に疲れた。もちろん疎遠です。+4
-0
-
2134. 匿名 2018/06/30(土) 01:10:35
いい歳した母親が仲良しだ友達だってそんな言ってる場合じゃないでしょ
学生じゃないんだから+2
-1
-
2135. 匿名 2018/06/30(土) 01:10:55
>>2126
私は子なしだけど、おうちに呼んで貰えるなら喜んで行くよ。たとえ泣いても家なら周りも気にならないし。嫌なのは何人かで遊ぶぞー!っていうノリの時とか相談事を聞いてほしい時とかかな。おうちなら赤ちゃんを見に行く!っていうイベント?だから問題ないと思うよ?+1
-1
-
2136. 匿名 2018/06/30(土) 01:12:34
独身の時は母乳を目の前であげられるのビビったな。外食で個室でケープしてたけど、私の彼氏もいたし。+0
-0
-
2137. 匿名 2018/06/30(土) 01:12:39
既婚の子持ちさん、やることなさすぎで暇なのか、子供がいるからそのレベルの思考になるのか、やたら学生時代みたいななかよしごっこ望んでる子いるよね
あのさ、こっちは大人になってんの
+3
-1
-
2138. 匿名 2018/06/30(土) 01:13:07
同じ赤ちゃん持ちの友達で
友達は結婚式行けたんだけどうちは行けなかったのよ。預けられたってことはミルク飲めるんだろうな。完全母乳だからうちは無理だったー
この場合私は嫌われたのかな?笑
まあいっか
+1
-1
-
2139. 匿名 2018/06/30(土) 01:13:22
>>2131
暑いから余計にぐずってたっぽいんだよね。
行き先変更しても良かったんだけど、その子がどうしても見たい子供服があるって言うから行って後悔したわ。子供に罪はないんだけど、なんかね…+0
-0
-
2140. 匿名 2018/06/30(土) 01:13:32
>>2106
独身時代の友人って貴重だよね。
立場や環境が変わっても、思いやりや理解示して友情長持ちさせた方が後々自分も助かると思うけどなぁ。
無理する必要はないと思うけど、友達が赤ちゃん連れてくるくらい大したことないじゃん。
独身だけで盛り上がりたいなら既婚が帰った後に飲みなおせばいいし、満足出来るやり方はいくらでもある。
+2
-1
-
2141. 匿名 2018/06/30(土) 01:14:13
>>2136
えーーー?笑
彼氏居たのに?
私も赤ちゃんいるけどそれは無理だわ
ケープしても授乳室以外むり。+0
-0
-
2142. 匿名 2018/06/30(土) 01:14:49
>>2140
子持ちが帰ったあとに飲み直すなんてしたら、また仲間外れにされたーってなりそうだけどね。+1
-0
-
2143. 匿名 2018/06/30(土) 01:14:54
>>2137
大人になれてないから文句ばかり出るのよ。+2
-0
-
2144. 匿名 2018/06/30(土) 01:15:33
>>2124子供いるいないそんな気になる?w+0
-1
-
2145. 匿名 2018/06/30(土) 01:15:35
なんかここのトピ幼くて面白くて笑ってきた
冷静になって読むと女って面白い+1
-1
-
2146. 匿名 2018/06/30(土) 01:15:40
>>2141 衝撃的過ぎて忘れられない。+0
-0
-
2147. 匿名 2018/06/30(土) 01:15:58
申し訳ないけど、ママと小梨では人生のステージが違うしレベルが違う。小梨の友達がどんだけママの生活が大変か分からないのは仕方ないよ。気が利かないのも仕方ない。+2
-5
-
2148. 匿名 2018/06/30(土) 01:16:21
6ヶ月の子持ちです。同じぐらいの月齢の子達で集まるのは楽しいし泣き声やぐずりもお互い様って感じで気にならないけど、1歳〜3歳ぐらいの子は苦手。
ママ会で、上の子も連れて行くわ!って言われると、ちょっとゲンナリする。特に躾のなってない子。うるさいし会話邪魔するし走り回るし、相手するの面倒くさい。
めちゃくちゃ勝手だし性格悪いのは承知です。
自分の子がそのぐらいの年齢になったら、周りの子のそういった行動も大らかな気持ちで見れるのかな?+0
-4
-
2149. 匿名 2018/06/30(土) 01:16:34
>>2142
学生じゃあるまいし、大人なんだから仲間外れも何もないでしょ。
そんな面倒な人、独身でも既婚でもはなから誘わないわ。+2
-0
-
2150. 匿名 2018/06/30(土) 01:17:12
連れてきてもいいがヨイショも子守もオール子供話もせんぞ!
それで怒ったり拗ねないなら全く構わないよ+2
-0
-
2151. 匿名 2018/06/30(土) 01:17:56
>>2133
子持ちの私でもそれは笑う、、、
苦笑い+1
-0
-
2152. 匿名 2018/06/30(土) 01:18:49
>>2147
なんでそんなに上から目線なの?
なんで子持ちに気を遣うのが当たり前みたいな言い方?+6
-1
-
2153. 匿名 2018/06/30(土) 01:19:51
>>2149
独身既婚じゃなくて子なしか子持ちかでしょ+0
-1
-
2154. 匿名 2018/06/30(土) 01:20:23
既婚は子持ちっていう考えがおかしい。
シングルマザーだって多いのに…+0
-0
-
2155. 匿名 2018/06/30(土) 01:20:37
子持ち様w+2
-1
-
2156. 匿名 2018/06/30(土) 01:20:41
25歳
グループで私だけ独身だからだろうけど、一通り互いの子供の話が終わったら、子供は早く産んどいたほうがいいよー子供はいいよーなんで結婚しないの?って話題になり集中砲火状態になるからだんだんしんどくなり、いつの間にか疎遠に+8
-0
-
2157. 匿名 2018/06/30(土) 01:21:00 ID:2bqb5SQa9a
コメントを読んでいて悲しい気持ちになりましたが昔こんな事もあったなぁと思い出しました。
以前友達を私の家にお誘いした際、赤ちゃんも一緒に来ていたのですがオムツをうちの座布団の上で直に変えられ、そのオムツをうちのゴミ箱に捨てられ散々でした。
その後も、遊んだ際は、ベビーカー横で私があやしたり、私が臨月間近お腹が大きいにもかかわらず二人のうちの一人の面倒を見て最終的には身重の体で他人の子のベビーカーを押すという笑
その時は、さすがにえー!と思いました。
私にも子供ができ今では笑い話です。大好きな友達です。心が広すぎるかなー笑
+2
-2
-
2158. 匿名 2018/06/30(土) 01:21:08
>>2148 私も育てたことのない年数の子を蔑んで見てたけど、その年数の子を育てる立場になって分かったよ。
それに1人目が0歳児の親は神経質気味で、人の育児に批判傾向にある。+2
-1
-
2159. 匿名 2018/06/30(土) 01:21:17
子供1人ならまだいいんだけど、兄弟とか連れてこられると嫌だなー。うるさいし。+2
-0
-
2160. 匿名 2018/06/30(土) 01:22:16
あまり好きではない友人に子供がうまれた。
妊娠してから当たり前のように、何度もうちに来てと言われ何度も断るのも悪いと思い何度か電車で2時間かけて会いに行っていた。
子供が産まれてからは写メバンバン送ってくるし、会いに来てと更に誘われるようになった。
正直子供が苦手だし会いたくなくて半年以上断っている。
早く来ないとどんどん大きくなっちゃうよと言ってくる。
本当苦手。+9
-0
-
2161. 匿名 2018/06/30(土) 01:22:26
>>2156
そういうのうざいよね。
結婚できるならとっくにしてるわ!って話し。+1
-0
-
2162. 匿名 2018/06/30(土) 01:23:43
>>2156
25で早いな
そんなものだと割りきりゃいいさ
やっぱ同じ立場同士盛り上がるもんさ+4
-0
-
2163. 匿名 2018/06/30(土) 01:24:16
私は「早く結婚しなよー子供産みなよー」とは言われないんだけど、「あなたみたいにバリバリ働いてるのってかっこいいよね!お金も自由に使えていいよね!」ってマウンティングされるのが嫌だ。
結果、子供のいる人とは話が合わない。+3
-0
-
2164. 匿名 2018/06/30(土) 01:24:45
ブリジット思い出したわ
カップルだらけの晩餐会+1
-0
-
2165. 匿名 2018/06/30(土) 01:26:40
>>2164
私もw
なんでシングル?みたいに嫌味に聞かれまくって、離婚率の話したら更に嫌味かまされ、全身が鱗で覆われてるからって回答したの泣いた+0
-0
-
2166. 匿名 2018/06/30(土) 01:27:23
>>2163
ん?それはマウンティングではなく本当に羨ましがられてるだけじゃない?+2
-0
-
2167. 匿名 2018/06/30(土) 01:30:01
>>2163 それは素直な意見だよ。マウンティングなら、「仕事大変そう、お金貯めないといけないもんね」じゃない?+1
-0
-
2168. 匿名 2018/06/30(土) 01:30:07
>>2163
それだけではマウンティングかはわからない+1
-0
-
2169. 匿名 2018/06/30(土) 01:30:17
30歳の友人が婚活アプリでバツイチ40代後半の人と出会って三ヶ月で妊娠結婚。
そこから、子供早く産まないと産めなくなるよー体力無くなるよーと言ってくる。
きついよね、色々+5
-0
-
2170. 匿名 2018/06/30(土) 01:30:26
明日ブッブーで出かけるから早くねんねしよ!あ、おしっこ!!
どう考えても大人が使う幼児語はやばいでしょ(笑) これでカッカすんなよとかどれだけ頭沸いてんの+4
-3
-
2171. 匿名 2018/06/30(土) 01:31:28
>>2110
それ独身・既婚子持ち関係なく、その人の人間性だと思う。+0
-0
-
2172. 匿名 2018/06/30(土) 01:31:45
子供はいいよも心から思ってんだろう場合もあるんだろうけど、人には人の人生あるからね+2
-0
-
2173. 匿名 2018/06/30(土) 01:33:40
ガルちゃんわりと常識ある人多いからなぁ
現実世界では独身も既婚も子持ちも気を使いながら生きてると思うわ+2
-0
-
2174. 匿名 2018/06/30(土) 01:35:10
子供に会いに来て会いに来てうるさいんじゃ!!!
断ってるのは会いたくないから!
子供が嫌いなわけじゃない!
空気の読める友達には会いに行ってる!!
お前の子供に興味ないんだよ!!
バーカ
って言えたらスッキリするのに言えるわけもなくヘラヘラして過ごす
+6
-0
-
2175. 匿名 2018/06/30(土) 01:35:48
ほんとほんと。
「えっ!?チー出る!?うんちかな!?」なんて食事中に言われたらそれだけで食欲無くすわ。+10
-1
-
2176. 匿名 2018/06/30(土) 01:36:07
自分が34で産んでしんどかったから、結婚は遅くてもいいけど子ども産むなら若い時がやっぱりいいんだろうなとは感じた。
産んだ後になって倖田來未の発言もあながち間違いではないなと。
+2
-5
-
2177. 匿名 2018/06/30(土) 01:38:42
>>2147
あなたみたいな無駄に上から目線で偉そうなのがいるせいで子持ちの印象が悪くなるんだよ+6
-1
-
2178. 匿名 2018/06/30(土) 01:39:02
要はその友人のことが好きかどうかだよね
独身、既婚、子ありに関係なく
お互い独身の時から既婚子ありになった今でも、対抗意識燃やしてくる人がいる
面倒だよね、女って+4
-0
-
2179. 匿名 2018/06/30(土) 01:39:03
週に何回も夜から朝までのフリータイムでカラオケするような遊び方してた20代前半の頃。
結婚はよく一緒に行ってた友達が出産後初めてのカラオケに行きたいけど、子どもは預けれないとのことだったので、昼間の2時間程度キッズルームで音量小さめでどうかとかなり譲歩して計画。
結局当日になって「やっぱり小さい子連れてカラオケって気が引ける…」と言い出し中止。
数ヶ月後、「もう大丈夫!」とのことで同じ条件でリベンジ。
Eテレの歌やらアンパンマンやらアナ雪やら(しかも子どもがノッてるわけでもない)何曲も何曲も歌い出してドン引き。
私が歌ってるのに子どもにマイク持たせてわーわー言うから全っ然楽しくなかった。
+3
-0
-
2180. 匿名 2018/06/30(土) 01:39:49
ここで子持ち批判してる人は自分の母親もそーやって自分を育ててくれたと思ったら少しは寛大になれるんじゃない?+0
-4
-
2181. 匿名 2018/06/30(土) 01:41:17
>>2170
あなた子どもも持たない方がいいよ
毎日子どもにそういう言葉で話しかけするからさ
あなたも親にそうされてきたんだよ大昔に+1
-3
-
2182. 匿名 2018/06/30(土) 01:41:24
>>2176
そんなの言われなくてもわかってるよ。
ほしくても出来ない場合もあるんだから、私だったら言わない。
言う人の気が知れない。+3
-0
-
2183. 匿名 2018/06/30(土) 01:43:10
>>2180
子持ちを批判しているわけではない
空気の読めない子持ちを批判しているのだ+1
-0
-
2184. 匿名 2018/06/30(土) 01:43:33
>>2147
レベルが違うとか、子供がいるだけでどれだけ偉くなったつもりなの?
気が利かないとか、心の中で小梨の友達を見下してるんだね。
+4
-1
-
2185. 匿名 2018/06/30(土) 01:44:10
>>2180 そんなこと言ったら何にも言えないよね。ギャン泣きは来た道だし老害は行く道だもね。我慢我慢!+0
-0
-
2186. 匿名 2018/06/30(土) 01:46:27
人の親が「老害」なんて言葉を使うのやめなよ+1
-0
-
2187. 匿名 2018/06/30(土) 01:47:06
>>2181 昔自分がしてもらったことは感謝してるけど大人相手に使う言葉ではないよね+2
-0
-
2188. 匿名 2018/06/30(土) 01:48:18
2185さんは子供いないんじゃない?+0
-0
-
2189. 匿名 2018/06/30(土) 01:48:28
赤ちゃん言葉なんかスルーすりゃいいじゃないの
ムキになることでもないよ+2
-1
-
2190. 匿名 2018/06/30(土) 01:48:47
>>2147
子持ちの家に喜んで遊びに行くし、みんなでおままごととか楽しいけどそんな事友達が思ってたら疎遠にする
なんか余裕無いのかもだけどそう言うこと言わない方がいいよ+1
-1
-
2191. 匿名 2018/06/30(土) 01:49:17
>>2188
いるって言ってたよ
+0
-0
-
2192. 匿名 2018/06/30(土) 01:50:13
そういや、うちの王子がね〜うちの姫がね〜って言う人減ったな!+2
-1
-
2193. 匿名 2018/06/30(土) 01:50:23
>>2178
大学の友人にそんな子達いたな。
表面的には仲良さそうに見えたけど、憧れと嫉妬まじりなんだろう、グループで一番綺麗でお金持ちのお嬢様の陰口言ってる子いた。
そんなストレス感じるなら離れたらいいのになぁと思ってたけど、憧れの対象でもあるから離れられないんだろうね。
私は高校でイジメにあったから、大学では他人に干渉されずに天国だった。
だから本当に好きな少数の友人としか付き合わない。
よって大好きな友人の赤ちゃんなら連れて来ても預けて来てもどっちでも問題なし。+0
-1
-
2194. 匿名 2018/06/30(土) 01:50:27
>>2180
ここで子持ちを批判をしてる人は少なくない?
寛大になれるとか、子供を連れてきて欲しくないっていう人が心が狭いみたいな言い方だね。+3
-2
-
2195. 匿名 2018/06/30(土) 01:51:03
>>2192
懐かしい笑
今は『うちのチビ』だよ+3
-0
-
2196. 匿名 2018/06/30(土) 01:54:01
>>2195
周りの子持ちはみんな○○タンだよ…+0
-1
-
2197. 匿名 2018/06/30(土) 01:54:27
>>2182
だからリアルでは言わないよ。
小梨の人だって、子持ちには言えないけど子ども連れてくんなとか言っちゃってるから、ここでは本音言っていいのかと思ったんだけど。
+2
-0
-
2198. 匿名 2018/06/30(土) 01:54:45
タン見る見る
呼び方も流行り廃りあるんやねw+0
-0
-
2199. 匿名 2018/06/30(土) 01:56:01
小梨って使う人嫌い
子無しでいいじゃん+2
-1
-
2200. 匿名 2018/06/30(土) 01:58:03
ムッスメ ムッスコ
も嫌い
そのほかにもたくさん、5ちゃん用語市民権得すぎ
若い子たち、意味わかって使ってんのかな?+0
-0
-
2201. 匿名 2018/06/30(土) 01:58:46
>>2194
横だけど子持ち批判してる人たくさんいるよ。+1
-0
-
2202. 匿名 2018/06/30(土) 01:59:46
>>2157
友達やめるレベル
利用されてんね+2
-0
-
2203. 匿名 2018/06/30(土) 02:01:26
>>2200
まあ時代だね
女子中学生や女子高生が自らJCです、JKです、言ってる時代
害はないしいいんじゃない+0
-0
-
2204. 匿名 2018/06/30(土) 02:01:36
>>2200
はじめて聞いた
マッサル マッサルみたいだね+0
-0
-
2205. 匿名 2018/06/30(土) 02:03:20
>>2194子持ち批判が大半だけど+0
-1
-
2206. 匿名 2018/06/30(土) 02:03:20
ムッスメムッスコはなんJだよね。
今はツイッターで多くなった。
+0
-0
-
2207. 匿名 2018/06/30(土) 02:03:41
>>2200
むすめっこは知ってるけど、ムッスメは知らなかった!+1
-0
-
2208. 匿名 2018/06/30(土) 02:03:55
ンゴ
ですしおすし+1
-0
-
2209. 匿名 2018/06/30(土) 02:05:00
もう寝よう
お休みなさい+0
-0
-
2210. 匿名 2018/06/30(土) 07:03:15
結局友達との深さだと思う
大好きな友達がランチに子供連れて来たいって言った時はウェルカムでむしろ座敷のお店探しとかするけど
普通の友達だと子守してまで得るものがないと思ってしまう
損得勘定の自分が嫌だけど小梨だと特に疲れるしそうなのは仕方ないと思う
私は子連れのときに遊んでくれた子にはすごく感謝しててずっと大事にしようと思ってる+3
-1
-
2211. 匿名 2018/06/30(土) 08:55:11
>>314
>>311
全く同意。私もこの考え。都内です。+3
-0
-
2212. 匿名 2018/06/30(土) 09:08:32
>>1386
私も同じです!+2
-0
-
2213. 匿名 2018/06/30(土) 09:09:50
>>2054
同意
子ども連れを敬遠することを心が狭いというなら、子ども産んだらわかるよと言うこともまた同じく心が狭い
それで、双方とも肝心の「連れて行く子ども自身のことはあんまり考えてない」ってことです
私なら友達の子どもと遊んであげる、私なら独身の友達に気を遣って行動する、という話ばかりで
連れて行かされる子どもの話はちっとも出てきませんよね笑+1
-1
-
2214. 匿名 2018/06/30(土) 09:16:54 ID:wrNXZe9kIM
>>2069
それでいいんだよ!!!近所のランチに誘えばいいしょ!!!他は子供いない友達誘えばいいんだから!!!+0
-0
-
2215. 匿名 2018/06/30(土) 09:19:31
わたしの友達は快く子連れでも遊んでくれる。毎月1回は子連れランチしてるよ。その子独身。親友だからな。。。買い物まではできなくても、ランチは結構するけどなあ。+0
-3
-
2216. 匿名 2018/06/30(土) 09:20:30
結局は独身とか子供いないとかではなく人によるんだから気使わない親しい友人と遊べばいいんだよ!!出掛ける場所で連れてく預けるは本人が決めればいいと思うよ。+1
-0
-
2217. 匿名 2018/06/30(土) 09:38:25
>>2208
それは古いでしょ。アラサーの私ですら古いと思うよ+0
-0
-
2218. 匿名 2018/06/30(土) 09:39:48
>>2216
本人が決めればいいけど一応事前には伝えておいてほしいけどね。それによって予定が変わるから。+1
-0
-
2219. 匿名 2018/06/30(土) 09:54:42
友達ならって意見もわかるけど、女って子供産むと別の化け物に変身したかのごとく変わる。子のいない女を見下し、子供ってこうなんだよー?大変なんだよー?って聞いてもないし興味ないのに講釈たれてきて。その上会うとなれば向こうにこっちが時間や場所の条件合わせてやって、店探し予約もこっちがやって当たり前。この人こんなだっけ??って呆れかえること多々ありました。もちろん全員とは言わない、人によるけどその確率高い。
だからもう子持ちはこっちからは誘わない。そういうの冷たいって言われるかもしれないけど、子供いない・興味もない相手に自分と子供を合わせさせて、ろくに感謝もしない子持ちだって冷たくない?+7
-0
-
2220. 匿名 2018/06/30(土) 10:14:19
哺乳瓶拒否がいるのもわかるよー。だったら遊べなくても仕方ないよね?ってだけ。そんなに独身の子と会いたいなら早く断乳したら?
向こうも誘わないわけにはいかないから誘ってるだけかも。
預けても連れてきてもどっちでもいいは連れてきてほしくないだと思う。
by1人目完母、2人目混合より。
+2
-3
-
2221. 匿名 2018/06/30(土) 11:07:04
友だちがどう思うか、も大事だけど、一番は子供でしょうに。
まだ生後半年に満たない乳児を親都合で長時間外出させるのは可哀想に思う。+1
-2
-
2222. 匿名 2018/06/30(土) 11:24:40
今度産まれるけど参加になるトピだね。
友達の本音なんて中々聞けないし、いくら女が共感能力高いって言っても全ての立場の人の気持ちになれる訳でもない。
独身の頃や既婚でも子供いない時の気持ちなんて忘れてしまうだろうから旦那や子供の話は振られた時くらいにしか話さないようにするしドヤ顔で育児語ったりしないようにするよ。+1
-1
-
2223. 匿名 2018/06/30(土) 11:26:30
>>2219
ちょっと分かる。既婚で子ども産まれるまではまだ謙虚だった子が出産した途端に
結婚して子供産んでる私達勝ち組、まだ子ども産まないの?いずれは産むんだから早くしなよー、家族計画どうなってるの?、同じグループの子持ち不在時に育児法批判始める、既婚子なしの私を子連れ女友達4人にしつこく誘う。(行けば完全に子供のお守りをすることになる)
↑などなどえらい変わりようだなって子が上記以外にもいる。
興味関心の対象とか人的環境とか暮らしそのものが変わるっていうのは分かるよ。
だけど他人に干渉したりプライベートなことに場所関係なく口挟んだり、自分の価値観とか生き方以外のことを認めたくない感じになるのは見ているのもしんどくて距離置いてる人が結構いる。
子ども産まれても変わらず子連れで会ったり仲良くしてもらってる子は特別神経質じゃない子かな。+2
-0
-
2224. 匿名 2018/06/30(土) 13:09:17
私の友達は子連れでいいって言うよ!
会いたいって言ってくれるよ!
優しい友達でよかった!
↓
子供は連れてきてほしくないと言おうもんなら発狂されるから我慢してるだけ
子供に会いたいなと言わないと、不服そうな顔するから言うだけ
私がそう
わがままに振り回されてるだけなんですが、優しい友達と思われてるんですね+3
-1
-
2225. 匿名 2018/06/30(土) 15:12:34
何だか子持ち批判してるって言う人もいるみたいだけど、子どもがいるから批判しているわけではなくて
「子どもが産まれたとたん別人になるような人」に辟易してるってことですよね
子どもいない人は子どものいる生活なんて話を聞いてもおそらく現実味がわかないし、子持ちの人は今までと生活が激変しているわけですから
どうしたって今までみたいに気軽に付き合うってわけにいかないのは当たり前だと思いますね
+3
-0
-
2226. 匿名 2018/06/30(土) 16:31:39
>>2220
by1人目完母、2人目混合より。
↑
ごめん、どーでもいいけどなんかダサい。笑+1
-0
-
2227. 匿名 2018/07/01(日) 00:32:59
赤ちゃん連れて行っていい?
って聞かれたらダメって言えないよね。
それを理由に約束を断るのもしづらい。
「かわいいー!」って見せびらかしたいだけでしょ?
でも他人の赤ちゃんなんて殆ど可愛くないから。
それをわかった方がいいですよ。+2
-0
-
2228. 匿名 2018/07/01(日) 00:42:08
私も赤ちゃんだけど5000億円欲しい。+0
-0
-
2229. 匿名 2018/07/01(日) 12:39:45
>>2227
ほんとこれ。「可愛いねー」ってお世辞で言いまくってるけどブスの旦那にそっくりで可愛くはない。+1
-0
-
2230. 匿名 2018/07/01(日) 23:42:13
赤ちゃんの顔面について攻撃…こわい。見せびらかすという発想が貧しすぎて…なんか御愁傷様です…!!+1
-0
-
2231. 匿名 2018/07/02(月) 08:41:48
このトピは批判されやすいでしょうねー。
まず子無しは批判、子供いるけど預けたりできない人が羨ましくて批判、5ヶ月はーとか言って育てにくい子供がいる人も批判…
女の批判はほとんどが嫉妬からだからね+0
-0
-
2232. 匿名 2018/07/02(月) 13:13:28
赤ちゃんを見せびらかすとか言ってる人って、赤ちゃんいるのが羨ましくてしょうがないんでしょうね。+0
-1
-
2233. 匿名 2018/07/06(金) 11:30:53
預けられる状態なのに連れて行く理由がわからない
お披露目会なら最初から連れていくって言えばいいのに。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する