ガールズちゃんねる

友達と遊ぶ時、赤ちゃん連れていきますか?

2233コメント2018/07/06(金) 11:30

  • 1501. 匿名 2018/06/29(金) 20:09:54 

    >>1496
    どんな人と会ってるの?笑

    +3

    -1

  • 1502. 匿名 2018/06/29(金) 20:12:17 

    懐いてきてくれる子は
    本当に可愛いなって
    愛しくなるけど
    なつきもしない、
    愛想も愛嬌もないガキは
    正直、ただただウザイ。

    +5

    -4

  • 1503. 匿名 2018/06/29(金) 20:12:54 

    そもそも店選び間違えたら友達にも店にも迷惑になる
    長い時間お喋りしたいだろうけど、子連れがいてもオッケーって雰囲気の店じゃなかったら迷惑かけるし

    友達だって、主がなんにも言わないなら大人だけで過ごせる価格帯の店とか場所探してるんでは?
    買い物だって、こどもの物見ていい?って主に言われて友達が興味なかったらどうするんだろう
    子育てで自分の服とか買い物は興味なくなったよー、とか言われたら友達も白けると思うし
    こどもがその場にいなかったら、独身と変わらないでしょ?そういう風に友達同士で過ごしたいから誘ったかもしれないのに

    赤ちゃん連れて行きたいならまず友達頼みにせず自分が率先して調べて提案するし、
    どうしても主が行きやすい場所に決めて友達を呼び寄せることになるだろうから
    赤ちゃん一緒に見てくれてありがとうここは奢らせて!とか、
    わざわざ来てくれてありがとう気持ちだけどって手土産渡したりするくらいの準備できないなら子連れで行かない方が良いです
    だって友達は交通費とかお金をかけて子持ちの主を優先してくれるんだから、もし連れてくなら割り勘で出かけようがお礼した方が良い
    これからも仲良くしたいなら親しき仲にも礼儀あり

    +4

    -2

  • 1504. 匿名 2018/06/29(金) 20:14:46 

    友達の子に興味なくはないけど写真で充分なので会いたいと思ったことはない。
    正直、邪魔されずにゆっくり話したいからできれば連れてこないでほしいです。

    +11

    -0

  • 1505. 匿名 2018/06/29(金) 20:15:17 

    独身時代も子連れ歓迎だったよ。
    むしろ預けてくるなんて思わなかった。
    生意気な子供もいるけど、友達が母になってる姿も育児の話も自分の知らない世界だから楽しかった。
    このトピか世間一般とは思えない。

    +7

    -7

  • 1506. 匿名 2018/06/29(金) 20:15:40 

    まず子ども出来たら友達付き合いも変わらない?やり取りはLINEくらいだし会えても年1~2回だし
    お互いに都合付けるのも難しくなるよ。
    それが我慢とか思わないくらい当たり前の日常になるよ。

    +5

    -0

  • 1507. 匿名 2018/06/29(金) 20:15:42 

    預けられないならまだしも預けられる環境で、友達から誘ってもらったら子供預けてウハウハで出かけてくのにな。

    赤ちゃんと出かける人って本当に尊敬する。旅行とかも面倒で旦那の提案も断るよwしかもガルちゃん見るようになって世間様はこんな風に思ってるのかと思うと余計に出かけるのが怖くなる。

    +5

    -0

  • 1508. 匿名 2018/06/29(金) 20:16:15 

    母性0女がいる(笑)

    +3

    -6

  • 1509. 匿名 2018/06/29(金) 20:17:24 

    >>1485
    うちの旦那の場合、子供が5か月のときは
    寝てばかりで子供の泣き声でも起きないし危なっかしいから実親に預けてた。
    実親のが経験あるから安心感ある。
    1歳半になってからはようやく慣れたのか面倒見られるようになった。
    男性が父親になるのって時間かかるのかもしれない。

    +4

    -0

  • 1510. 匿名 2018/06/29(金) 20:17:30 

    今4ヶ月だけど連れていかない
    旦那と外食が精一杯だな
    友達に気を使わせるだけのような気がする
    ずっと寝ててくれるかわからないし、ぐずりだしたら話なんてしてられないしお互い疲れるよ

    +6

    -0

  • 1511. 匿名 2018/06/29(金) 20:18:12 

    赤ちゃんの性格にもよる。
    5ヶ月ならそろそろ人見知り出てくるから人見知りするなら連れてこないでほしい。
    逆に愛想のいい赤ちゃんは本当に可愛いからウェルカム。
    あやして笑ってくれるの本当に可愛い。

    +2

    -3

  • 1512. 匿名 2018/06/29(金) 20:18:39 

    5ヶ月の子供って子供って言うより赤ちゃんだよね?
    生意気云々以前の問題じゃないの?

    +8

    -0

  • 1513. 匿名 2018/06/29(金) 20:19:49 

    高校の友達6人で集まって3人子持ち3人独身で、一人だけ預け先がなくて乳児連れてきたんだけど、その子がランチの場所予約したり、誕生日の子のサプライズのケーキ用意してくれたり、全部やってくれて一番頼りになった。
    赤ちゃんも大人しかったしちょっとぐずっても立って抱っこしながら話せば大丈夫だったし。
    オムツもトイレでササッと済ませてきたし。
    子どもが人見知りとかグズグズになりやすいとかだったら私は遠慮するけど迷惑かけないんなら良いんじゃないかな?
    まぁランチ買い物カフェ全部子連れはちょっと自分なら遠慮するよね。

    +4

    -0

  • 1514. 匿名 2018/06/29(金) 20:20:38 

    自分が疲れるからいかない。

    +3

    -0

  • 1515. 匿名 2018/06/29(金) 20:20:52 

    5ヶ月の赤ちゃんの機嫌なんて良くなったり悪くなったりコロコロ変わるんだから性格とか生意気とかもまだないとは思う
    まだただただ赤ちゃんだと思うよ

    +5

    -0

  • 1516. 匿名 2018/06/29(金) 20:21:50 

    私の友達は、向こうから申し訳ないけど家に来てもらった方が楽って言ってくれて家に誘われるようになった

    赤ちゃんってその子の家で見る分には可愛いって思うけど、外に連れて来られるとちょっと邪魔って思ってしまう

    +7

    -0

  • 1517. 匿名 2018/06/29(金) 20:21:50 

    友達と遊ぶために乳児を親に預けるって感覚が分からない
    数時間ならまだしも長時間なんて。
    預かる方の迷惑は考えてないのかな。
    たった5ヶ月でそれなら事ある事に預けられそう。
    旦那はいつまでも子どもなはずだわ

    +6

    -1

  • 1518. 匿名 2018/06/29(金) 20:22:22 

    事前に伺いたてればいいのに、なんでそれが出来ないの?
    何も言わずに子供連れてくのは迷惑親のやることだよ。
    あなたの子供が可愛いと思ってるのはあなただけ。

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2018/06/29(金) 20:23:47 

    今の時点で友達から「赤ちゃんどうするの?」とか「連れて来る?」とか逆に「1人で出て来れるの?」とか、何かしら子供に言及されてないなら歓迎されてないのかな思うし、余計連れて行かない

    +1

    -0

  • 1520. 匿名 2018/06/29(金) 20:23:53 

    周りが子ども慣れしてるママばかりならあれだけどみんな独身はきつい。子ども嫌いな人もいるよー

    +5

    -0

  • 1521. 匿名 2018/06/29(金) 20:24:20 

    5カ月なら離乳初期のお粥とかか、まだ始まらないかくらい。そもそもお店の食べ物なんて食べられないよ。

    +1

    -0

  • 1522. 匿名 2018/06/29(金) 20:24:38 

    子供できたら。独身の友達とはライン、電話のみでしょ

    一緒に遊びたいからって、子供連れていかない

    +1

    -1

  • 1523. 匿名 2018/06/29(金) 20:24:55 

    子ども自慢したいだけ?

    +3

    -0

  • 1524. 匿名 2018/06/29(金) 20:25:05 

    子供預けて来ても
    子供大丈夫かな?って思っているだろうし
    こちらも時間大丈夫?って何回も聞いてしまうかも

    残念ですけれど子持ちの友達とは疎遠になっていきますね
    女の人は仕方ないのかなと思います。

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2018/06/29(金) 20:25:29 

    何気にエネルギー使うよ。
    友達と会えて気分もあがるし、子供の面倒は見なきゃだし。
    主さんも産後5か月なんだから無理しないようにね。

    +0

    -0

  • 1526. 匿名 2018/06/29(金) 20:26:13 

    友達には会いたいけど子どもの相手はしたくない

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2018/06/29(金) 20:26:36 

    買い物に赤ちゃん連れって、赤ちゃんもお母さんもその友達も誰も得しない状況

    +2

    -0

  • 1528. 匿名 2018/06/29(金) 20:27:50 

    母乳かミルクによって準備するものも違うから大変。

    +0

    -0

  • 1529. 匿名 2018/06/29(金) 20:28:39 

    >>1517
    それは親次第では?
    義理の親は気を遣うからそんなに預けたくないけど、実の親が近い距離にいて、面倒見てあげるから楽しんでおいでって言ってくれたら預けるけどな
    もちろんお礼はする
    そうじゃないと乳幼児を持つ母親は旦那と2人で出かけたりする時間も一切無いのが当たり前ってこと?

    +1

    -0

  • 1530. 匿名 2018/06/29(金) 20:30:21 

    私の周りは保育所とか行ってない子がいる友達と
    遊ぶときは連れてきても大丈夫な前提で遊ぶよ
    夜とかだと旦那さんいるから預けたりしてくるけど
    子供連れてくるの嫌だなって思ってたら
    そもそもランチは誘わないかな

    +2

    -0

  • 1531. 匿名 2018/06/29(金) 20:30:45 

    今の時期に長時間のお出かけって、主さんも赤ちゃんも疲れますよ〜。

    外で羽を伸ばしたい気持ちもわかりますが、赤ちゃんに長時間無理させないでください。アクセサリー感覚で産んだわけじゃないんですよね?

    +1

    -1

  • 1532. 匿名 2018/06/29(金) 20:33:16 

    私の友達は家に来てくれたよ。
    みんな独身だけど、1人保育士さんがいたから頼もしかったよ。

    +0

    -2

  • 1533. 匿名 2018/06/29(金) 20:34:17 

    免疫がそろそろ切れるから気をつけて

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2018/06/29(金) 20:35:02 

    友達に聞いてみるといいんでは…?

    +0

    -0

  • 1535. 匿名 2018/06/29(金) 20:35:44 

    >>1509
    赤ちゃんの頃は自分の母親の方が知識も豊富だし預けるのは安心するよね。
    旦那に預けたのは私も2歳とかからだなぁ。

    +0

    -0

  • 1536. 匿名 2018/06/29(金) 20:35:57 

    >>1529
    親がそう言っても5ヶ月の赤ちゃんは長時間頼まないわ。

    +0

    -1

  • 1537. 匿名 2018/06/29(金) 20:36:26 

    聞かれた「いいよいいよ。連れといで」というしかない風潮
    難色示したら、子供に冷たい。ひどい。と騒がれる

    +3

    -0

  • 1538. 匿名 2018/06/29(金) 20:39:06 

    親も5ヶ月の赤ちゃん遊びの為に預けられたら嫌かもしれないね。遊び以外ならいいだろうけど。
    旦那を教育して預けるのが一番いいような気がする。旦那が面倒みてくれたら美容院とか預けていけるし。

    +3

    -0

  • 1539. 匿名 2018/06/29(金) 20:39:08 

    正直に言えば、せっかくみんなで集まるのにやれオムツ替えだやれ泣くたび話も中断されるわだで余計な時間取られてゲンナリするかも

    +3

    -0

  • 1540. 匿名 2018/06/29(金) 20:40:37 

    ここ妊娠線のない人がいっぱいいるね(笑)

    +1

    -1

  • 1541. 匿名 2018/06/29(金) 20:42:52 

    >>1529
    乳児わざわざ親に預けて友達と遊びに行くって私もない派だわ。
    遊びの用事以外は全然頼って良いと思うけど。
    旦那と二人で出掛けるのも乳児期くらい我慢すれば良いと思う。

    +2

    -1

  • 1542. 匿名 2018/06/29(金) 20:43:31 

    自分は連れていかない。
    赤ちゃんいたら自分もゆっくり食事もできないし、友達にも気を使わせるだけ。
    赤ちゃんだって疲れるだけでしょ。

    なぜ預けられる環境があるのに連れて行きたいと思うのか理解できない。

    +3

    -0

  • 1543. 匿名 2018/06/29(金) 20:43:50 

    5ヶ月の子を連れて女同士のランチや買い物やカフェ?!
    5か月の赤ちゃんにはちょっとハードじゃない?

    +1

    -0

  • 1544. 匿名 2018/06/29(金) 20:44:33 

    >>1540
    妊娠線なんか誰もいらないよ

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2018/06/29(金) 20:45:07 

    いきなりはやめてほしい

    +1

    -0

  • 1546. 匿名 2018/06/29(金) 20:45:39 

    妊娠線はないほうがいいなぁ
    あれ一生とれないんだよ

    +2

    -0

  • 1547. 匿名 2018/06/29(金) 20:45:59 

    旦那に預けるの心配って人は父親にもきちんと育児させた方がいいんじゃない? 孫の面倒の愚痴言う親世代多いよ

    +1

    -0

  • 1548. 匿名 2018/06/29(金) 20:46:39 

    程のいい子守にされたくない
    やめて

    +1

    -0

  • 1549. 匿名 2018/06/29(金) 20:47:19 

    >>1430
    もちろん自分が式に呼んでないから呼んでほしくないんだよ。
    なかなか誘われると普通は断れないし、子供がいて大変でもとにかく来て来て言われて最近うんざりしてる。
    子供いないとわからないんだよね。遠方とか夜とか難しいってこと。

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2018/06/29(金) 20:47:27 

    まだ5ヶ月だよね
    授乳も頻回とは言わないまでもまだ回数いるし
    無理して独身友達とカフェに行く必要はないかと
    どうしても行きたいなら止めないけど、話するってより赤ちゃんのお披露目にしかならないと思うな

    +1

    -0

  • 1551. 匿名 2018/06/29(金) 20:48:47 

    >>1538
    わたしも父親が見てるなら全然ありだと思う
    親が新米なのは父親も同じだし
    たまには関わって大変さを知れば良いと思う
    何でも親が「良いよ。」って介入したり、やって貰うの当たり前になるとお互いの為にならないよね
    産んで数年して労いの気持ちで言うなら分かるんだけど。たった5ヶ月だもの
    親離れ子離れ出来てない印象

    +1

    -0

  • 1552. 匿名 2018/06/29(金) 20:49:39 

    >>1547
    パパ見知りの子多いよ。
    だいたい旦那って仕事遅くてなかなか平日は子供にも会えないからね。

    +4

    -3

  • 1553. 匿名 2018/06/29(金) 20:49:46 

    子供連れてくるなはまだわかるけど、子供の話するなはどうかと思う。
    特に乳幼児期って、子供しか世界がないんだよ。そりゃずーっと一人でその話ばかりしてて周りの話聞かない、とかならわかるけどさ。
    正直、他の人の恋の話、仕事の話、趣味の話、みんな他人からしたらどうでもいい事だよ。
    話す内容すらイライラするなら誘わない方が良いと思う。友達の現在のライフスタイルすら受け入れられてないのに、何で会いたいと思うのか謎。

    +6

    -1

  • 1554. 匿名 2018/06/29(金) 20:50:43 

    子供も友達の一部と思って配慮して誘うよ
    飲みに行くとかじゃない限り連れてくるものだと思ってる
    一緒の時を過ごせればそれで満足だから

    +7

    -2

  • 1555. 匿名 2018/06/29(金) 20:51:30 

    まだ幼い子がいるのに自分の欲望優先で遊びに行きたがるお母さん増えたね
    大きくなったらいくらでもカフェだランチだのの時間は増えるよ

    +4

    -4

  • 1556. 匿名 2018/06/29(金) 20:52:06 

    うちも乳児いるけど、5ヶ月なんて人見知り始まってる子もいるし、遊びたくてぐずるようになる時期じゃん。
    一日中連れ回すのは絶対ありえない。どうしても会いたい友達ならカフェに少し顔出すだけで帰る。またいつでも会えるなら今回はキャンセルする。

    +0

    -0

  • 1557. 匿名 2018/06/29(金) 20:52:58 

    >>1524
    本当それ
    まだ産まれたばかりの赤ちゃんを親に預けてきたと言われたら「こんな時間まで大丈夫かな?」って心配になる。
    やっぱりしばらくは疎遠になるよね。

    +1

    -1

  • 1558. 匿名 2018/06/29(金) 20:53:27 

    ランチだけならまだしも、そのあとの、カフェ→ショッピングにまで… 赤ちゃんがかわいそう
    そんな長時間、連れていこうとする母親の神経を疑う

    +0

    -1

  • 1559. 匿名 2018/06/29(金) 20:53:58 

    >>1556
    少し顔出すくらいにするな。私も。
    赤ちゃんいたらゆっくり話できないよね。
    それが分かるからなかなか連れて行く気にならない。

    +2

    -0

  • 1560. 匿名 2018/06/29(金) 20:54:32 

    連れて行かないっていうか、私なら連れて行けないし、ランチカフェ買い物の時間預けるのも心配だから、ランチだけにするか、断るか、家にしてもらう。

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2018/06/29(金) 20:55:17 

    >>1552
    そうやって父親甘やかしてる人多いよね
    自分が親になったら赤ちゃんの世話なんかしたくない

    +2

    -0

  • 1562. 匿名 2018/06/29(金) 20:55:19 

    他人の子供可愛がるのとか内心めんどくさい

    +3

    -0

  • 1563. 匿名 2018/06/29(金) 20:56:26 

    おうちに遊びに来てもらったら?
    あんまり赤ちゃんを連れまわすの可哀想
    友達も気になって気疲れしてしまうかも

    +0

    -0

  • 1564. 匿名 2018/06/29(金) 20:56:35 

    びっくりするのが、
    子持ちになった友人と会うことになった時、
    なんの前置きもなく子供連れて来たり、
    お店かと思ってたら家でごはん、こっちは遠くから来たのにちょっとの時間で解散、
    ゆっくり喋らず、
    子供の相手や話題で終わってしまい、
    かなり不完全燃焼、っていうのがよくあった。

    私は独身だし、友達とゆっくり話したい、身軽に動きたい、おいしいものを食べたい。
    子供の話題はほんの少しでいい。
    見てたら可愛いが、みんなでいちいち反応して、かわいいねーとかそういうやりとりいらない、一瞬だけでいい。
    自分が話してる時とかに、泣かれたりするともうそっちにいっちゃうし、モヤモヤするし。
    でもこんなことを不満に思ってるなんて非国民みたいで、言えない。
    他の独身の子たちはどうなんだろう。
    でもなんか、愚痴は言えない。

    まだ事前に言ってくれるならまだしも、
    当日それが判明するケースが殆ど。
    子持ちになるとその辺気を遣えないのかな?
    って思っちゃう。
    まぁそれがその子の当たり前になってるからなんだろうけど、、、


    当たり前のように、前置きなく連れてくるのは本当にガッカリするよ、わたしはね。
    反則だよ、、、ってげんなり。

    絶対前もって、約束が決まった時に言って欲しい。
    心構えがあるのとないので全然違う。

    私は前置きなしパターンが多すぎて疲れてしまって子持ちの友人がいる集まりには一切参加しなくなったけど。

    話題も合わないしね、
    向こうは子供や家族のことを話したがる、
    私は仕事の愚痴とかさ。
    もうあきらめた。

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2018/06/29(金) 20:56:36 

    >>1546
    私は胸に妊娠線できたわー
    スイカみたい…

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2018/06/29(金) 20:57:27 

    子供を連れて独身の友人と外で会ったことあります。

    やはりお店が限られますし(子連れカフェなど)、会う時間がランチ→少しお茶して早めの解散、完全に合わせてもらう形なので…とても申し訳なく思いました。

    主さんが気にしないなら別ですが、あまりオススメは出来ません。

    +4

    -0

  • 1567. 匿名 2018/06/29(金) 20:57:47 

    好きにすりゃいいんじゃない?
    主がそうしたいなら
    陰でどう思われてるかまでは責任持てない

    +3

    -0

  • 1568. 匿名 2018/06/29(金) 20:58:21 

    独身時代と同じに行かないのが当たり前だよ
    誘う側が独身なら、そりゃ今まで通り遊べるつもりで誘うんじゃない?
    これから独身に誘われる度に親に長時間子ども預けるの?
    いつまでも続かないと思うよ

    +0

    -1

  • 1569. 匿名 2018/06/29(金) 20:59:38 

    旦那に預けるのも慣れるよ
    まずは短い時間から始めてみたら?
    私は注意事項箇条書きにして
    授乳してから旦那に託して出かけてました
    3時間くらいは次の授乳まであるから旦那もみてくれますよ

    +2

    -0

  • 1570. 匿名 2018/06/29(金) 21:00:18 

    んー、なんか答えは出てるけど「赤ちゃん可愛い〜」って言われたいから、連れて行く理由を考えてる感じがする。
    ママになると我慢しなきゃいけないことが増えて寂しい思いもするけど、自分の我を通して友人を失ってしまったら悲しいよ。
    お母さんに預けるか、今回は諦めるかどちらかだね。

    +5

    -0

  • 1571. 匿名 2018/06/29(金) 21:00:30 

    子供いない子ばっかなら連れて行かないよ。いちいち会話止めちゃって冷めるじゃん。それに自分から子供連れて行かないよって意思表示するし、もしどうしても預けられないならそれも言う。周りの友達見ててもそんな感じだし、子持ちで遊ぶ時に子供がいるのかいないのか言ってこない子なんていない。

    +2

    -0

  • 1572. 匿名 2018/06/29(金) 21:01:11 

    連れていかない一択。

    本当に子供に会いたいって思ってたら
    友達側から自宅訪ねてくれたり、子供が寛げるレストラン等を
    積極的にリサーチ・提案してくれるものだよ。

    +2

    -0

  • 1573. 匿名 2018/06/29(金) 21:01:16 

    結婚式などなら、連れては行かないけど、ランチなら連れて行きたいと思う。母親だから、子供を置いてまでは遊びたいとおもわないから。

    ただ、5ヶ月だと、連れて歩くのはちょっとムリがあるのでは?どこで会うのかわからないけど、排気ガスや、お店のざわつきで赤ちゃんがかわいそう。自分の楽しみは、もう少し先にするかな、私なら。

    私は、子供が未就園のころは、自分から友達を誘う事はなく、誘われたら、子連れで行きたい事を伝えて、オッケーなら行ってたわ。
    逆に、友達が子育て中の時は、子供さんを連れてくるのも当たり前だと思ってた。

    確かに子供連れだと、意識が子供に行って、話が中断されたりするけど、置いてきても、内心気になって、気がそぞろになる。
    母親である以上、子供が最優先なのは当然。

    それでも、お互いに少しでも会いたいと思ったり、逆に、子供が成長するまで待ったりできるのが友達。
    会いたいけど、子供は置いてきて‼って言うような人はどうなの?って思う。

    +0

    -2

  • 1574. 匿名 2018/06/29(金) 21:01:23 

    >>1555
    赤ちゃんなんて24時間ずっと世話してないといけないし、ちょっとくらい休んだり息抜きするのも欲望優先って言われるんだ。
    毎週毎週遊びまくってる訳じゃないんだし、それはあまりにも可哀想。

    +2

    -1

  • 1575. 匿名 2018/06/29(金) 21:01:33 

    5ヶ月の赤ちゃんがいる人を子供抜きほ遊びに誘うほうがおかしい。断ればよい。
    育児したことない奴にはわからんよ。
    赤ちゃん時期は母子一体なんて常識なのにね。
    その友人も結婚して子供産めば分かるさ

    +4

    -6

  • 1576. 匿名 2018/06/29(金) 21:01:38 

    迷惑かかるだろうなーって分かってて、かつ預けられる環境があるなら預けて1人で行ったらえーやん。
    主は友達に迷惑かけたいの?

    +1

    -0

  • 1577. 匿名 2018/06/29(金) 21:02:21 

    子供いる友人を子供抜きで遊びに誘うとか頭おかしい。馬鹿なんじゃない?

    +3

    -9

  • 1578. 匿名 2018/06/29(金) 21:02:29 

    赤ちゃんならまだマシ。言葉が理解できるような歳の子供は話す内容に気を使うから事前に確認なしに連れてきたら萎えるわ〜。

    +3

    -0

  • 1579. 匿名 2018/06/29(金) 21:03:52 

    私が友達なら断るわ。

    +0

    -0

  • 1580. 匿名 2018/06/29(金) 21:04:36 

    >>1573
    離れたくないのは自己満足?連れていかれる方がかわいそうでは?
    赤ちゃんや幼児からしたらカフェやランチでおしゃべりなんてつまんないよ。

    +2

    -0

  • 1581. 匿名 2018/06/29(金) 21:04:44 

    子供が居る友達と遊ぶときは子供も連れて来るものだと思っている
    子供オッケーなカフェとか、子供連れでも行きやすいところに行くよ
    友達が出産してからベビーカーだとエレベーター探さなきゃいけないとか、身軽に動けないんだなって知った
    その子が子供抜きでゆっくり出掛けたいと言うならそれはそれでいいし
    子供が居ない頃と同じようには遊べないものだと思っているので

    私は子供居ないから子供というものが珍しくて面白いと思うから全然良いけど、子供嫌いな人とか、大人向けな場所に行きたい人も居るだろうから、友達によるとしかいえないよね。。

    +4

    -0

  • 1582. 匿名 2018/06/29(金) 21:05:09 

    >>1574
    そのずっと世話してないといけない赤ちゃんを親に長い時間預けて遊びに行けるの?
    正直親だって大変だし疲れるよ

    +3

    -1

  • 1583. 匿名 2018/06/29(金) 21:05:23 

    友達には今まで言えなかったけど、私は嫌だな。子供居ないし、母性も薄いのかも。
    友達と数人で会うと何人かは連れてくるけど、可愛いと思えない。大人同士で会うのを楽しみにしてたけど、それは口が避けても言えない。
    最近は段々大きくなって来たから大人だけも増えてきたけど、この前居酒屋に来た友達は子供ワガママすぎて疲れちゃった。言えなかったけど焼き鳥ベタベタ触ってて…(泣)飲むときだけタバコ吸いたくなる私はひたすら我慢。
    大人になると友達も増えないし、集まりがあると行くけど正直居ない方が楽。

    +4

    -1

  • 1584. 匿名 2018/06/29(金) 21:05:26 

    >>1に友達が赤ちゃんなしで、なんて言ったなんて書いてないよ
    主が連れていくかいかないか悩んでるだけ

    +1

    -0

  • 1585. 匿名 2018/06/29(金) 21:05:40 

    0歳児育児中に、わざわざ可愛い我が子を預けてまで独身となんか遊びたくないわw理解がない時点で友達じゃない。話し合わないし、こちらはただ家事育児に奮闘してるだけで自慢とか、子供可愛くないとか言われる意味がわからんwここで子持ち叩いてる人はただの妬みだなw

    +3

    -4

  • 1586. 匿名 2018/06/29(金) 21:06:57 

    >>1577
    じゃあ空気読んで断わりゃいい
    誘わなかったら誘わなかったで、誘われなかった避けられてる嫉妬されてると騒ぐんでしょ?
    面倒くさすぎる

    +3

    -2

  • 1587. 匿名 2018/06/29(金) 21:07:16 

    >>1582
    自分も親なら5ヶ月の赤ちゃんの世話嫌だw
    世話が嫌というより預けられるのが嫌
    ずっと目離せないしね

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2018/06/29(金) 21:07:24 

    自分の子が可愛いのは自分と家族だけだよー

    +5

    -0

  • 1589. 匿名 2018/06/29(金) 21:08:14 

    ここの大半は子供連れてきたら迷惑らしいけど、小さい子預けるって大変なのは友達なら理解してほしいよね。子供連れてきてほしくないなら誘わなければいいのにね。

    +1

    -4

  • 1590. 匿名 2018/06/29(金) 21:08:19 

    >>1583
    長時間でもさすがに朝から夜までって事はないだろうし、たまにならいいと思う。
    ランチしてカフェしてぶらぶらしたってせいぜい4、5時間でしょ。
    私が祖父母なら全然見てあげるよ。

    +0

    -0

  • 1591. 匿名 2018/06/29(金) 21:09:26 

    お子さんが小さいうちはある程度の遊びは我慢しなよ
    親になるってそういうことでしょ?
    子供がいない頃と同じように遊びたいとか理解できない

    +2

    -0

  • 1592. 匿名 2018/06/29(金) 21:09:28 

    人に預けない人はご勝手に、って感じだけどそれで自分を良いママだと思っててたまに実母に預けて子なしランチ楽しんでるママを馬鹿にしてたらそれは大きな間違い。

    +0

    -1

  • 1593. 匿名 2018/06/29(金) 21:11:12 

    >>1586そんな小さいことでいちいち騒がねーわw母親は子供家族優先だから、友達は二の次。独身とは違うのよー

    +2

    -2

  • 1594. 匿名 2018/06/29(金) 21:11:32 

    うん、ここ読んだら今後は誘わないと決心ついた。
    誘わないと仲間外れにしないでとむくれるからみんな気を遣って誘ってたけど、迷惑だったんだね。

    +2

    -1

  • 1595. 匿名 2018/06/29(金) 21:12:11 

    >>1593
    うそつけ

    +2

    -0

  • 1596. 匿名 2018/06/29(金) 21:12:33 

    赤ちゃんいるのに預けてまで友達と遊びたいと思わないから主の感覚がわからない

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2018/06/29(金) 21:12:59 

    >>1593
    子供優先の人が女友達とランチ?カフェ?ショッピング?

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2018/06/29(金) 21:13:22 

    >>1594類友だからねwあなたの周りだけだと思う

    +1

    -1

  • 1599. 匿名 2018/06/29(金) 21:13:25 

    たまたま友達が子持ちなだけで子供も一緒に誘っているわけではない。
    何で常に子供セットで考えてあげなきゃいけないの?
    って20代の頃は思ってた

    今なら子持ちは絶対自分から誘わないし、子連れ前提で誘われたら行かない
    子供出来ない身体だけど、子供嫌いで良かったと心底思う

    +3

    -1

  • 1600. 匿名 2018/06/29(金) 21:13:27 

    >>1593
    なんでそんなに喧嘩ごしなの?
    子供いるけど、独身独身って感じ悪いよ
    分かってて煽ってるんだろうけど
    性格悪そう

    +3

    -0

  • 1601. 匿名 2018/06/29(金) 21:14:15 

    誘わないでほしい。子供のほうが大事だし

    +2

    -5

  • 1602. 匿名 2018/06/29(金) 21:14:18 

    赤ちゃん持ちで遊び回りたいバカ親が暴れてるw

    +2

    -3

  • 1603. 匿名 2018/06/29(金) 21:14:45 

    だいたい私の周りは旦那に預けて少しの間ランチしたりお茶したりしてるかな。
    預け先がない時はたまに連れてきてるけど、もういい歳だし、みんなそれぞれ忙しいから年に数回会えるか会えないかって感じ。会えたら嬉しいって思うくらいかな。

    +3

    -2

  • 1604. 匿名 2018/06/29(金) 21:14:49 

    私も気を使って誘ってたけど、今度から辞めよ…

    +5

    -0

  • 1605. 匿名 2018/06/29(金) 21:15:08 

    >>1585
    なんか...可哀想

    +2

    -1

  • 1606. 匿名 2018/06/29(金) 21:15:13 

    >>1467
    そーそー!
    私が頼んだものなのに「ママー!あれたべたーい」って言われたら美味しいとこあげるしかないじゃん。
    普通は子供がそう言ったら「あんたのじゃないでしょ」と注意するのが普通だと思うんだけど、言われるがままに食われた。あのワガママな親あってあの子供ありだな…と思ってしまった。

    +6

    -0

  • 1607. 匿名 2018/06/29(金) 21:15:27 

    だいたいみんな赤ちゃんに会いたいって言ってくれてたから私は連れて行ってたよ。
    お友達に連れて行って良いか聞くのが1番良いと思うけどね。

    +4

    -0

  • 1608. 匿名 2018/06/29(金) 21:15:27 

    もう少し経てば一時保育もあるじゃん

    +3

    -0

  • 1609. 匿名 2018/06/29(金) 21:15:33 

    親だから娘にたまには息抜きさせてあげたくなるタイプも多いと思う。だから預かってくれるなら甘えてもいいと思うけどな。もちろん適度にだけど。

    +2

    -0

  • 1610. 匿名 2018/06/29(金) 21:16:10 

    色んな意味で迷惑だよ

    +2

    -1

  • 1611. 匿名 2018/06/29(金) 21:16:31 

    5ヶ月をジジババに頼む発想も無いし行くかどうか迷わない
    行かないの一択
    子ども居ない人は身軽なんだからこちらにわざわざ気を遣わせるのは可哀想。
    初めに断れば向こうも子ども居る生活がどういう事か理解出来ると思う。
    そんな頻繁に遊びの用事で赤ちゃんをジジババに預けられないよ

    +2

    -3

  • 1612. 匿名 2018/06/29(金) 21:16:34 

    >独身にはわからない

    ですよね
    わかってるなら連れてこないでください

    +4

    -0

  • 1613. 匿名 2018/06/29(金) 21:17:06 

    友達は好きでも友達の子供は別に好きじゃないしもっと言うと邪魔かな。

    +8

    -3

  • 1614. 匿名 2018/06/29(金) 21:17:42 

    離乳食完了まではめんどくさいから遊びに行きたくない。預けるのも大変だし。主すごいね。

    +4

    -0

  • 1615. 匿名 2018/06/29(金) 21:18:38 

    結局見に来てくれる人も遊びに誘ってくれる人もいない人がキレてるイメージ(笑)(笑)
    適度に遊んで適度に親を頼れてうまくやってる人が憎たらしいんだろうね

    +5

    -1

  • 1616. 匿名 2018/06/29(金) 21:19:18 

    何で誘うの?もうこれに限る
    連れてきたら迷惑
    子供の話しつまらない
    何で誘うのか(笑)
    他の独身の友達誘えば問題ない
    子持ちもそれは理解してるよ
    他に友達いないの?

    +5

    -5

  • 1617. 匿名 2018/06/29(金) 21:19:22 

    独身独身って言うけど子なし既婚のことも忘れないでね

    +3

    -0

  • 1618. 匿名 2018/06/29(金) 21:19:27 

    風邪ひいて保育園に預けられないから連れてくと言われた時は唖然とした
    私には移してもいいのかよw

    +6

    -2

  • 1619. 匿名 2018/06/29(金) 21:20:15 

    私独身の時から子持ちの友達誘う時は絶対に子供有りで誘ってたよ。。置いてきてほしいとか思ったことないんだけど。。皆違うの?飲み会とかは子供いるから誘わなかったけど。そもそも主さんは生後五ヶ月の赤ちゃんいるのに誘われたんでしょ?
    仲良い友達なら尚更配慮してくれそうなんだけど

    今一歳半の息子いるけど独身の友達から誘われる時は必ず子供有りきでお店選んだりしてくれます。
    私もゆっくりしたいからって理由で預けて行ったりもしますが、、、
    そもそも子持ちを誘うんだから子供連れてくるかもって想定しませんか??

    +6

    -5

  • 1620. 匿名 2018/06/29(金) 21:20:23 

    赤ちゃんに会いたいとかも社交辞令だと思う。一瞬ならいいけど一緒に行動したくないな。

    +6

    -1

  • 1621. 匿名 2018/06/29(金) 21:20:44 

    自分が子ナシの時は連れてこないで欲しかった。友達としゃべりたいのに正直子供中心になるから嫌だった。
    でも、自分が母親になってわかったけど、赤ちゃんのうちって子供第一になるし、ペットとかとは違うから簡単に預けられないんだよね。だから私なら預けられる月齢までは断る

    +8

    -0

  • 1622. 匿名 2018/06/29(金) 21:20:49 

    子持ちの人って友達の子供にも興味わく?
    かわいいと思う?

    +2

    -5

  • 1623. 匿名 2018/06/29(金) 21:21:40 

    >>1592
    ほんとこれだと思う。

    +0

    -0

  • 1624. 匿名 2018/06/29(金) 21:21:48 

    高校ん時からの仲良しグループの子が1人だけ子持ちだけど、1歳の子当然のように連れてくるよ
    大丈夫大丈夫!うちの子丈夫だから!旦那に似て!笑で私らの長いおしゃべり長い買い物に付き合うからか息子くん疲れてグッタリしてること多くて毎回ハラハラしてる

    +2

    -0

  • 1625. 匿名 2018/06/29(金) 21:22:07 

    >>1619違いますね。というか子供による。兄弟とかでうるさかったり喧嘩はじめたりするような子がいる人から誘われたら子供連れて来るなら断りたいからね。

    +1

    -0

  • 1626. 匿名 2018/06/29(金) 21:22:30 

    >>1616
    一人だけ誘わないとか後々面倒だからあなたを気遣って誘ってるだけ。世間体みたいなもの

    +6

    -0

  • 1627. 匿名 2018/06/29(金) 21:22:35 

    >>1622
    ごめん、興味ない(笑)
    可愛いのは我が子と身内の子だけ

    +5

    -1

  • 1628. 匿名 2018/06/29(金) 21:22:58 

    >>1622
    興味ないし何の感情もない。

    +5

    -1

  • 1629. 匿名 2018/06/29(金) 21:23:20 

    乳児のうちは夫に預けて遊んだことはある。
    じいさんばあさんは頼ったことない。
    自分がその立場になったら嫌だし。
    祖父母に数時間預けるようになったのは幼稚園くらいからだよ。

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2018/06/29(金) 21:23:36 

    友達が子供産んだら、状況が変わるし前とは違うってわからずに誘う人がいることに驚く。理解がない時点で友達じゃないな

    +1

    -2

  • 1631. 匿名 2018/06/29(金) 21:23:43 

    >>1622
    可愛いよ私はね
    でもここの人は違うのね
    友達なんだよね?
    一番気を許せる同性だよね?
    悪いことしたら叱るし
    思いっきり遊んであげる

    +1

    -3

  • 1632. 匿名 2018/06/29(金) 21:24:09 

    >>1622
    顔とか愛嬌とか、可愛い子なら会いたくなるよ!他人の子でも癒されることはある。かなり確率ひくいけどね。

    +1

    -0

  • 1633. 匿名 2018/06/29(金) 21:24:15 

    >>1622
    ない(断言)
    大人の社交辞令として可愛いねくらいは言う

    +2

    -1

  • 1634. 匿名 2018/06/29(金) 21:25:03 

    >>1622
    全く興味ない

    +4

    -0

  • 1635. 匿名 2018/06/29(金) 21:25:07 

    子ども連れていっていいか聞かれたことあって、断れなかったんだけど、皆聞かれて断るときどうしてるのか知りたい…。

    +4

    -0

  • 1636. 匿名 2018/06/29(金) 21:25:43 

    何回か出てるけど大好きな一番心の許せる親友の子供は可愛いんだってば。ただの友達の子供は可愛くないの。

    +3

    -1

  • 1637. 匿名 2018/06/29(金) 21:25:51 

    子供に興味持つ機会がなかったりするとどれくらいの月齢でどんな状態かも分からないだろうし、本当におっしゃる通りで「子育てしたことがない人には分からない」んだから、誘うこと自体を非常識と取るのはどうかと思う

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2018/06/29(金) 21:26:11 

    友達はいい子なのに子供が悪ガキでいたずらばっかり
    友達が叱ったら泣くし全然ゆっくりできなかった
    せっかく会えたのにすごくがっかりした

    +5

    -0

  • 1639. 匿名 2018/06/29(金) 21:26:12 

    母親の本能としてよその子に興味湧いてたらおかしいぜ
    自分の子に興味や愛情が全て行くようにできてるんだから
    可愛いな〜くらいはあっても興味は湧かないもの

    +0

    -2

  • 1640. 匿名 2018/06/29(金) 21:26:33 

    >>1622
    友達の子供に会いたくてお家行ったりするよ〜。
    気が知れてる友達の子は可愛いと思うし構いたくなる!
    そんな仲良くもない友達の子は特に興味ないし会いたいとも年賀状で顔見たいとかも思わない(笑)

    +3

    -0

  • 1641. 匿名 2018/06/29(金) 21:26:55 

    >>1622
    成長とか参考にしたりするかな。自分の子と違ってお利口さんだなーとか、こんなの興味あるんだとか。
    かわいいかは別にどっちでも。
    友達の子供としか思わないよ。

    +1

    -0

  • 1642. 匿名 2018/06/29(金) 21:27:01 

    まだ続いてた…
    こーゆートピ伸びるよね(笑)

    +1

    -0

  • 1643. 匿名 2018/06/29(金) 21:27:15 

    >>1625
    そう思う人は誰であれ子供連れてきたら連れてくるなって思うでしょうね

    +0

    -0

  • 1644. 匿名 2018/06/29(金) 21:27:24 

    5ヶ月の赤ちゃんいるのわかってて誘われたなら、連れていく。
    産まれたこと知ってるよね?
    赤ちゃん置いてきてなんて言う友達、信じられない。

    +2

    -3

  • 1645. 匿名 2018/06/29(金) 21:27:31 

    まだ産まれて5ヶ月だよ
    預けて来られないのが当たり前。
    まず子ども無し前提の会なら参加しないし疎遠になっても仕方ないと思う
    子ども育てるってそういう事でしょ。
    好きに預けて遊ぶために産んでないし

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2018/06/29(金) 21:27:53 

    >>1635
    断れないよ…
    でも、ここのママさん達は「誘ってくるな、バカ」だそうだよ
    はなから誘わないのがいいかもね

    +5

    -1

  • 1647. 匿名 2018/06/29(金) 21:27:58 

    独身、既婚。子持ち、子無し。女は環境が変わると話も合わない、分かり合えないとよーく分かったので、今までは誘われたら無理して行っていたけど、今度から遠慮なく断るようにします

    +4

    -0

  • 1648. 匿名 2018/06/29(金) 21:28:34 

    私独身だけど、嫁姑のお手伝いいたします問題が解決しない理由がわかったわ。
    聞いても本音と真逆のことを言って、帰った後息子に文句を言う。空気を読んで手伝いなさいよ!使えない子ね!って。
    全く一緒じゃん。

    +6

    -0

  • 1649. 匿名 2018/06/29(金) 21:29:12 

    >>1622
    私は友人の子でも可愛いと思う。友人も常識あるこだから迷惑かけられたこともないし。私は実家遠方で預かってくれる人いなかったから誘われたら「その日は子供連れて行かなきゃいけない。○日なら夫に預かってもらえるから一人で行けるよ!」みたいに言ってた。
    だいたいは赤ちゃん連れてきていいよ、って言ってくれたけど。
    主さんも友達にきいてみたら?預けてこれる日にゆっくり会おうと言われたらそうしたらいい

    +3

    -0

  • 1650. 匿名 2018/06/29(金) 21:29:43 

    >>1635
    連れていっていいか聞かれる前に
    預けて遊べる日を先に聞いてあげるけど
    日にちが合わなければまた今度にする

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2018/06/29(金) 21:29:43 

    みんなの周りの生後5ヶ月の赤ちゃんって成長早いんだね。
    うちの子の5ヶ月の頃なんて首座ってちょっとしか経ってない頃だったけど。

    +3

    -1

  • 1652. 匿名 2018/06/29(金) 21:29:51 

    アンケート取ります。
    〈今、既婚子持ちの人〉

    独身または子無し時代、友人に子供を連れて来られるのはウェルカムだった… プラス

    独身または子無し時代、友人に子供を連れて来られるのが嫌だった、迷惑だった … マイナス

    +7

    -19

  • 1653. 匿名 2018/06/29(金) 21:29:57 

    子供を実母に預けるのに否定的な人、なんなんだろう。

    実母がいいって言ってくれてるなら、迷惑と思われて無いのなら、たまーに預けるくらい別にいいじゃないの。

    「赤ん坊を人に預けるなんて母親の自覚足りない」だなんて。人類の子育ての歴史を何にも分かってないのね。

    人類は古来から群れで協力し合いながら預けたり預けられたりしながら子育てしてたんだよ。

    ちょっと前まで親と同居で協力して子育ても当たり前だったし。

    最近は核家族になったから母親に負担が行きやすい時代になっちゃってるだけで、人間の長い歴史から見たら、母親ばかりに負担が行く様になったのはここ最近の事なんだよ。

    +10

    -2

  • 1654. 匿名 2018/06/29(金) 21:30:14 

    >>1635
    言えるわけないよね。
    遠回しにこうゆう場所だけど大丈夫?とか
    こうゆう時間になりそうだけど大丈夫?とか
    聞くかな。笑
    やめとくねって言って欲しい時もある。

    +8

    -0

  • 1655. 匿名 2018/06/29(金) 21:30:23 

    怖ーい

    女vs女って感じ。

    +2

    -0

  • 1656. 匿名 2018/06/29(金) 21:30:37 

    アンケート続き
    〈今、既婚子無しの人〉

    友人に子供を連れて来られるのはウェルカム… プラス

    友人に子供を連れて来られるのが嫌、迷惑 … マイナス

    +6

    -13

  • 1657. 匿名 2018/06/29(金) 21:31:03 

    >>1622
    見た目を愛でられれば興味あるし可愛いと思うけど、霊長類だという時点で可愛くないから興味なし。鳴き声も嫌い。

    +0

    -0

  • 1658. 匿名 2018/06/29(金) 21:31:06 

    独身者の子供連れてこないでって意見にびっくり!
    私自身独身だし先に結婚した子達はむしろ赤ちゃん連れてきて〜って感じだったから。
    先にママになった話とか色々聞きたいし赤ちゃんに癒されたいって思ってた。
    むしろ5ヶ月の子置いて来てランチに買い物って主さんも友達も赤ちゃんの事心配にならないのかな?

    産後の友達誘う=赤ちゃんも是非って事だと思ってたけど世間的には違うの?

    一度赤ちゃん預けてくる!って言われて会った事あるけど赤ちゃんがママと離れたの初めてだったみたいでぐずり方が酷かったみたいでランチ中何度も帰ってきてと連絡があり友達も子供が心配だからとお話もほとんど出来ず急いで食べてお別れしました。
    赤ちゃんも一緒に来てくれてればなって思った

    +5

    -5

  • 1659. 匿名 2018/06/29(金) 21:31:28 

    アンケート続き
    〈今、独身の人〉

    友人に子供を連れて来られるのはウェルカム… プラス

    友人に子供を連れて来られるのが嫌、迷惑 … マイナス

    +4

    -5

  • 1660. 匿名 2018/06/29(金) 21:31:48 

    みんな本当の友達いないんだね

    +7

    -4

  • 1661. 匿名 2018/06/29(金) 21:32:05 

    うちの子が5か月の時に主みたいに友達と外で遊びたいって考えもなかったからよくわからない

    +5

    -0

  • 1662. 匿名 2018/06/29(金) 21:32:18 

    >>1655
    ジジイ何言ってんの?

    +2

    -0

  • 1663. 匿名 2018/06/29(金) 21:32:24 

    >>1652
    それ、遊びの趣旨によると思う。

    みんなの近況を知りたい。ランチしたい。
    →子連れでもOK!

    ガッツリ女子会トークしたい!めっちゃ喋りたい!ショッピングもしたい!ストレス発散したい!→子供は連れてこないでほしい。

    +5

    -0

  • 1664. 匿名 2018/06/29(金) 21:32:40 

    >>1私が友達の立場なら、まず、5ヶ月の赤ちゃんがいる子は誘わない。
    子供が嫌なんじゃなくて、連れてくるのが大変そうだから、申し訳ないって思うから。
    本人が、 連れて行くのは苦にならず、赤ちゃんも外出慣れしていて大丈夫なのであればオッケー。

    母親の立場から、連れて行く方法を回答するなら
    これは、行き先次第。
    一番いいのは、ベビーカーで行き、抱っこ紐持参。臨機応変に使い分ける。
    場所によっては、エレベーターのない駅があったり、通路の狭い施設だったりするから、その場合は、抱っこ紐オンリーかな。

    +3

    -0

  • 1665. 匿名 2018/06/29(金) 21:32:43 

    てゆーか子ども置いて遊びいきたい派の人は、若くしてデキ婚とか?私散々遊びつくしてから結婚出産したから、その気持ちが全くわからんw

    +5

    -4

  • 1666. 匿名 2018/06/29(金) 21:33:32 

    >>1653
    私も実親なら時に頼らせてもらっても良いんじゃないかと思うんだけど、、、もちろん頻繁にじゃなくてね。

    否定的な人は物理的に預けられないか、預けないことが信条なのでは?私は母親だからっていうのを掲げて預けない人何人か見かけたよ

    +4

    -0

  • 1667. 匿名 2018/06/29(金) 21:33:40 

    >>1660
    あなたにDQN友達しかいないだけだよ
    5か月の子連れまわすだなんて非常識だと注意するのが本当の友達

    +2

    -5

  • 1668. 匿名 2018/06/29(金) 21:34:21 

    子供来月で一歳だけど、まだ友達とランチとか買い物とかしたことないな。
    離乳食、ミルク、お昼寝等々考えたら絶対にバタバタするし、どうしても子供中心のスケジュールになっちゃうもん。

    同じ子持ちママならまだ少し甘えられるけど、独身の子なら遠慮しちゃうなー。

    こういうのって向こうからは何も言えないから、こっちが最大限配慮するべきだと思うよ。

    +4

    -1

  • 1669. 匿名 2018/06/29(金) 21:34:35 

    >>1660
    迷惑なものは友達でも迷惑なんだけど。迷惑かける側の人って君みたいなこと言うよね。

    +2

    -0

  • 1670. 匿名 2018/06/29(金) 21:35:03 

    仲良かった友達が子供出来てから、必ず連れて来るようになりました。
    (実家も近く、預けられなくない環境なのも知っています)
    やっぱり子供中心の場所や会話になり、一緒に居てもつまらないと思うようになってしまいました。
    元々子供が苦手なのもあり、可愛いと思えないので友達に会って帰るとすごく疲れている自分に気付いて悲しくなりました。
    二人目が出来たと聞いて出産祝いなども送りましたが、もう1年以上会っていません。
    連絡が来るたびに、「大きくなったよ」「会ってない間にどんどん大きくなっちゃうよ、早く会おうよ」と言われて連絡を取ることも億劫になってしまいました。
    友達のことは今でも大好きだし、とても大切に思っていますが遠い存在になってしまったようで寂しいです。
    愚痴のようになってしまい失礼しました。

    +15

    -1

  • 1671. 匿名 2018/06/29(金) 21:35:24 

    >>1302
    遅くなったけど、そだね
    なんでこんなに合わない人としょっちゅう会うのかなって疑問だったけどそうだよね、叩きたいだけの人もいるだろうね

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2018/06/29(金) 21:35:39 

    >>1622
    普通に友達の子供可愛いし会いたいよ!
    でも「女子会やりたいな!」って時には子供抜きの方が楽しめるかな。

    だから友達と遊ぶときはコンセプトを明確化して声かけしてる。

    子供は込みのランチ会
    子供無しのガッツリお喋り会

    +3

    -0

  • 1673. 匿名 2018/06/29(金) 21:35:41 

    >>1654
    じゃあなんで誘うの?

    +1

    -1

  • 1674. 匿名 2018/06/29(金) 21:35:58 

    >>1653
    別にそういう事誰も言ってないと思う。
    数時間ならリフレッシュになるし良いんじゃない?ただ預かる月齢って結構大事だと思う。
    主の話の場合、友達とランチやショッピングって結構な時間だよね。
    その時間、まだ離乳食も食べられないオムツも必要な赤ちゃん頼むのは悪いなってお母さんが多いんだよ。そんな手間の掛かること長い時間任せられない

    +0

    -3

  • 1675. 匿名 2018/06/29(金) 21:36:04 

    独身の友達と遊ぶからって、子供預けるの?
    結婚して子供いるなら、遊ぶ時だって子供連れて行くの当たり前だと思うけど。
    相手が子供連れが嫌なら、幼稚園行くまで我慢してもらうしかないんじゃない。

    たまの息抜きで、夜飲みに行くとかなら預けるのもありだけど、結婚して子供出来たら独身の時のようなプランは出来なくなるのが当たり前だと思うけどなー。

    +0

    -2

  • 1676. 匿名 2018/06/29(金) 21:37:16 

    >>1665
    結婚しても仲良くしたいと思ってもらえる友達付き合いしてこなかったんだね

    +0

    -0

  • 1677. 匿名 2018/06/29(金) 21:37:37 

    乳幼児持ちを誘わない気遣い、
    子供優先、友人に迷惑かけないように誘いを断る気遣い、
    お互いに気遣いできないと友人関係は続かないと思うよ。

    +1

    -0

  • 1678. 匿名 2018/06/29(金) 21:37:50 

    >>1665
    高齢出産だったら周りもみんなすでに家庭持ちだから誘われることもまずないよね。
    周りがまだ独身も多いと普通に遊んでるからたまにまじりたくなるよね。

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2018/06/29(金) 21:38:11 

    子持ちです。赤ちゃんの頃もだけど、友達会うときは連れていかない。
    友達に気を遣うし、子供にとっては楽しくない、それ以前に連れて行くだけで大変、荷物も多い、子連れOKな店じゃないと入れないし、
    子供いたら子供の方が気になって、友達と楽しく話せない、何のための外出か分からなくなる。
    預けて、時間決めて友達と存分に楽しめばいい。

    +3

    -0

  • 1680. 匿名 2018/06/29(金) 21:38:30 

    えー友達の子供めっちゃかわいいじゃん。大好きな友達なら尚更。私は連れてきて欲しいし、抱っことかしたいな。ここの小梨様は攻撃的すぎて怖い!可愛くないとか邪魔とか言ってる人は、ただの遊び仲間程度で本当の友達じゃないんだと思うよ。

    +10

    -4

  • 1681. 匿名 2018/06/29(金) 21:39:14 

    無理して付き合う必要はないと思う。
    子供いた時、こっちから子供いない人とは距離置いてた。
    誘われた時だけ行ってた。
    こっちも疲れるから。
    そこはお互い駆け引きするべき。

    +1

    -0

  • 1682. 匿名 2018/06/29(金) 21:39:58 

    >>1673
    基本グループラインとかだからね。
    個人的にはまず誘わない。

    +2

    -0

  • 1683. 匿名 2018/06/29(金) 21:40:34 

    たまになら友達と遊ぶのあり!って
    まだ産まれて5ヶ月じゃない?
    その頻度なら、しょっちゅう「遊ぶから子ども見て~」ってお願いしてそう。

    +0

    -1

  • 1684. 匿名 2018/06/29(金) 21:41:27 

    子供に会いたかったらおうちに遊びに行っていい?にならない?
    小さい子を連れて女友達の集まりにきなよ、なんて友達だからこそできない
    友達もその子も大変じゃん

    +1

    -0

  • 1685. 匿名 2018/06/29(金) 21:41:42 

    >>1666
    頑張る=愛情
    って感じかなのかね?

    私は預けられる環境じゃ無いし、ずっと子供と付きっきりでも平気だけど世の中色んなママがいるから、たまに子供抜きのリフレッシュしたいって思うママが居ても全然ありだと思うのに。

    子供を産んだ事を後悔してる訳じゃないし、たまの息抜きぐらいでガミガミ言う奴、価値観狭過ぎだし性格悪い。

    子育てママの多様性も認めずこんなガミガミするなんて、毒親になりそう。
    子供の為に頑張ってる自分に酔いたいだけの自己満教育ママになりそう。

    友達になりたくないタイプだわ。

    +1

    -0

  • 1686. 匿名 2018/06/29(金) 21:42:02 

    コメどんどん増えてるねー。
    これいつまでやんの?

    +1

    -0

  • 1687. 匿名 2018/06/29(金) 21:42:09 

    >>1678高齢出産じゃないですwアラサーですし、周りに独身の友人も沢山いますよ。

    +2

    -0

  • 1688. 匿名 2018/06/29(金) 21:42:10 

    >>1670
    自分が子供出来た時にまた話が分かり合える時が来るんじゃないかな?私も仲の良い友達が子供出来て少し寂しくなったけど、定期的に会ってたよ。年に数回とかだけど…今では頼り甲斐のある先輩ママって感じで話も合うし子供の悩みとか聞いてもらってるよ。

    +0

    -0

  • 1689. 匿名 2018/06/29(金) 21:43:47 

    でも普通に街でみかけるよ。
    独身であろうグループの中に一人赤ちゃん連れの人とか結構いる。
    夜とかでなければ別にいんじゃないと思うけど。
    周りの友達が迷惑してるかは知らんけどねー。

    +1

    -0

  • 1690. 匿名 2018/06/29(金) 21:44:26 

    お母さんになったら、無理して子供預けてまで遊ばないよ普通。私の周りでは。

    +1

    -1

  • 1691. 匿名 2018/06/29(金) 21:44:28 

    >>1468
    だから子供いないんじゃない??
    兄夫婦も小梨のあなたとご飯じゃぁ育児の話も出来ないだろうで逆に不憫だけど?

    +0

    -1

  • 1692. 匿名 2018/06/29(金) 21:45:01 

    >>1684
    ショッピングが予定に組み込まれてる時点で子連れは現実的じゃないよね。

    独身の子が子連れでショッピングが難しい事だと理解していないのか、子供はお留守番にして欲しいという意味なのかはわからないけど、ショッピングの話が出た時点で、今回は辞退か、赤ちゃんはお留守番かの二択だよね。

    普通は赤ちゃん連れてく発想にはならないはず。

    +0

    -0

  • 1693. 匿名 2018/06/29(金) 21:45:10 

    >>1658
    世間がどうかは知らないけど私は違う。
    赤ちゃんで癒されもしないしママになったた話も別に知りたくないよ〜。
    赤ちゃんのこと心配なら連れて来ず、そもそも誘いを断ってほしいよ。

    +2

    -1

  • 1694. 匿名 2018/06/29(金) 21:45:26 

    r

    +0

    -0

  • 1695. 匿名 2018/06/29(金) 21:45:39 

    友達に聞け

    主、これ以外の答えはない

    +2

    -0

  • 1696. 匿名 2018/06/29(金) 21:45:52 

    え?まだ5ヶ月の赤ちゃん預けられる神経がやばくない?

    +2

    -3

  • 1697. 匿名 2018/06/29(金) 21:46:10 

    >>1675
    そう思います。
    子供小さい時は家に来てもらう以外は会わなかったなー。

    なんでそこまでして行くのか、そこまでして行かなきゃならないのが当たり前になるのか、本当に意味がわからない。

    +0

    -0

  • 1698. 匿名 2018/06/29(金) 21:46:23 

    >>1658
    私も友達だったらその子の赤ちゃんにもぜひ会いたいけど、がるちゃんの独身は連れてくるなという人が多いみたいだよ。
    この間、似たようなトピがあった。
    がるちゃんで意見聞くより、友達に聞いた方が早いと思う。
    自分のまわりには友達の赤ちゃん連れが迷惑なんて話聞いたこともなかったから、がるちゃんの意見ってやっぱり片寄ってるんだと感じる。

    +3

    -2

  • 1699. 匿名 2018/06/29(金) 21:46:28 

    >>1691
    横だけど、ちょっと何言ってるか分からないです

    +1

    -0

  • 1700. 匿名 2018/06/29(金) 21:46:29 

    >>1631
    それは結構なことだけど、子どもにとっちゃ果てしなく他人、知らないお姉さん(おばさん)だよ
    他人に叱られることが理解できるのは小学生ぐらいになってから
    結局他人の子どもだから無責任なんだよね
    悪いことしたら叱れるのはお母さんだけだよ

    +0

    -0

  • 1701. 匿名 2018/06/29(金) 21:46:41 

    >>1687
    友達に会いたいとか思わないのかな?
    あんまり仲良くないのかな。

    +1

    -2

  • 1702. 匿名 2018/06/29(金) 21:46:52 

    友達と遊びたい、子供邪魔なら産むな

    +4

    -5

  • 1703. 匿名 2018/06/29(金) 21:48:14 

    別にちょっとした用事で預ける事悪いと思わないけど5ヶ月を長い時間遊びの用事で預けるのは理解出来ない。
    数年したら子どももしっかりして自分でご飯食べたりトイレ行けるようになる。わたしが預かるならそのくらいからの方がまだ預かれる。幼稚園行き出すから預かり時間も短く済むだろうし
    こういうのは価値観の問題だよね。

    +3

    -0

  • 1704. 匿名 2018/06/29(金) 21:48:17 

    さすがに5ヶ月だと連れてこない人が多いかも。というか、どうしてもその子と遊びたいならお家に遊びに行かせてもらう。それなら赤ちゃんもお母さんも移動の手間とかオムツとかストレス少なくて済むよね。赤ちゃん連れてくるようになるのは1歳くらいからじゃないかな。

    +3

    -0

  • 1705. 匿名 2018/06/29(金) 21:49:03 

    集合人数、関係性、全員独身なのかにもよるけど、これを読んだ限りで全員独身なら、声かけないのも微妙だから、一応声かけただけだと思う。
    よって、今回の場合は連れて行かない方が賢明だと思います。

    +7

    -2

  • 1706. 匿名 2018/06/29(金) 21:49:58 

    >>1702
    極端だね。
    友達も子供も家族もみんな大事でしょ。
    子供のこと考えずに遊びに行くなんて人はごくわずかでしょ。

    +5

    -0

  • 1707. 匿名 2018/06/29(金) 21:50:10 

    >>1696
    自分が遊びにいく為だけに赤ちゃん預ける神経が分からない。どう理解したらいいんだろう?

    +2

    -3

  • 1708. 匿名 2018/06/29(金) 21:50:28 

    >>1608
    一時保育預けなよって言わない友人に恵まれてよかったー
    私も友人の子すきだよ。小中高大社会人30人は親友らしき人いるけどその子供は分け隔てなく抱っこ紐でおぶってあるくけどできないの?

    +2

    -2

  • 1709. 匿名 2018/06/29(金) 21:50:29 

    何ヶ月の子供がどんな感じかなんて正直よく分からないけど、義姉が育休取れなくて4ヶ月目から保育園預けて働いてたよ。
    育児365日あるんだから大変だノイローゼだって嘆くくらい辛いなら親や夫にくらいはたまに頼って息抜きすることがそんなにいけないことなのか...つくづく親になる自信ないわ

    +4

    -0

  • 1710. 匿名 2018/06/29(金) 21:50:51 

    非常識だとか気を遣わせて迷惑だとかは置いといて、連れて出れるほど手のかからない5カ月児で羨ましい。

    +2

    -0

  • 1711. 匿名 2018/06/29(金) 21:50:56 

    アラサー子持ちの私の周りはみんな「2、3年後にまた誘って〜♪」って言って子供を1番に考えて自分の娯楽は後回しって子が多いけどな。
    生後半年も経ってない子を連れまわすような親を周りでは見たことがない。

    3ヶ月過ぎたあたりから短時間の外出なら気分転換になるかもと思ってやり始める人多いけど、いくら5ヶ月でも友達とランチやショッピングって5、6時間かそれ以上かからない?子供の負担を考えたら普通やらないと思うけど。

    +5

    -2

  • 1712. 匿名 2018/06/29(金) 21:51:56 

    >>1701あいたければ個別で家に招きます。友人たちとワイワイ系はもうしばらくしたいと思わない。なんだか逆に子供みたいな母親が多くて驚く。

    +3

    -1

  • 1713. 匿名 2018/06/29(金) 21:52:07 

    みなさん盛り上がってるけど、主さんのお子さんは五ヶ月って前提をみなさん忘れてないかい?
    常識的に五ヶ月の子を長くなると分かりきってる女の集まりのランチだ買い物だってどうかと思うぞ〜

    +9

    -0

  • 1714. 匿名 2018/06/29(金) 21:52:42 

    >>1707
    遊びに行くというかリフレッシュ感覚だよ。
    長時間はどうかとは思うけど、
    小さい子いるとずっと家にいるから旦那に預けてスーパー行くだけでも気分転換になるもん。

    +5

    -0

  • 1715. 匿名 2018/06/29(金) 21:52:43 

    >>1675
    なんで??なんで遊びに行くのも子ども連れていかなきゃいけないの???まったくわからないんだけど…
    そんなに子どもにべったりするの?
    母親になったからって、息抜きしたり独身時代の気分に戻ること、全然悪いことじゃないよ。
    私からすると夜飲みに行く方が理解できないけど人それぞれだもんね。
    夜飲みに行くのに預けるのも、お昼に遊びに行くのに預けるのも一緒じゃん。

    +2

    -2

  • 1716. 匿名 2018/06/29(金) 21:53:52 

    友達が赤ちゃん連れがオッケーで、ランチだけして帰るとかカフェでお茶だけ参加するならいいんじゃないの?
    ランチ、カフェ、買い物まで全部楽しみたいなら預けたら良いよ。
    母親だって息抜きは必要。
    きっと赤ちゃん心配で早く帰りたくなると思うけどね。

    +4

    -0

  • 1717. 匿名 2018/06/29(金) 21:54:09 

    >>1686
    永遠に続くよ
    これ終わってもまた少ししたらトピ立つよ(笑)

    +2

    -0

  • 1718. 匿名 2018/06/29(金) 21:54:34 

    >>1707仕事や上の子の病気とかやむを得ない事情なら分かるけど。たかが自分の遊びだよね?自分が産んだ赤ちゃんだよね?本当にやばい母親って多いんだね。母親の自覚足りなすぎて引くわ

    +2

    -3

  • 1719. 匿名 2018/06/29(金) 21:55:14 

    >>1713
    途中でランチとか買い物全部まとめてするわけじゃないと言ってたと思うよ

    +0

    -0

  • 1720. 匿名 2018/06/29(金) 21:55:44 

    自分もゆっくりできないし赤さんも疲れちゃうと思うので、実家でお留守番させますね

    +1

    -0

  • 1721. 匿名 2018/06/29(金) 21:55:59 

    >>1701いつまで学生気分引きずってるの?大丈夫?

    +1

    -2

  • 1722. 匿名 2018/06/29(金) 21:56:05 

    友達に聞いたら?と言う意見多いけど、聞かれて、連れて来て欲しくないとは言えないよ。
    もちろん連れて来て!会いたいよ
    って言われたとしても私なら連れてかない。
    本音じゃないと分かるから。しかも相手が独身なら尚更のこと。

    +1

    -1

  • 1723. 匿名 2018/06/29(金) 21:56:19 

    この夏こそ痩せる

    +3

    -0

  • 1724. 匿名 2018/06/29(金) 21:56:55 

    5ヶ月の子供を連れ回す意味は分からない。

    でも遊ぶために親に預けるのは「1人の親としてどうなの?子供じゃないんだから…」っていう精神論みたいなものだからまだまだママに頼りたい甘えたいってタイプの人なら勝手にしたら良いと思うんだ。それでうーん…と思われても仕方ないと割り切ってさ。

    育てにくい子や発達障害で頼らないと親本人がノイローゼになる心配もあるしね。

    +1

    -0

  • 1725. 匿名 2018/06/29(金) 21:57:17 

    誘わない気遣いって考えたことなかった。今まで誘ってた子に子どもが出来た途端誘わないのは気が引けたから声かけてたけど、最初から誘ってもくれるなってことなのね。。

    +3

    -2

  • 1726. 匿名 2018/06/29(金) 21:57:27 

    母親の自覚って言葉怖いねー。
    縛るのは自分だけにしなよ

    +4

    -1

  • 1727. 匿名 2018/06/29(金) 21:57:40 

    >>1718
    独身?それとも子持ちかな?
    普通にどうすればそうゆう考え方になるのか疑問。

    +2

    -2

  • 1728. 匿名 2018/06/29(金) 21:57:51 

    コラー喧嘩すなー

    +2

    -0

  • 1729. 匿名 2018/06/29(金) 21:58:27 

    >>1709
    夫は預けたらいいでしょ
    親は親次第じゃない?子供の世話って疲れるから
    預けるのは私は気が引けるけど

    +2

    -0

  • 1730. 匿名 2018/06/29(金) 21:59:02 

    子持ちのお母さんが、芸能人の悪口、あらゆる人の悪口で溢れかえってるガルちゃんなんかやらないでほしい
    心穏やかに過ごしてほしい

    +0

    -2

  • 1731. 匿名 2018/06/29(金) 21:59:15 

    母親の自覚もある程度は必要だよ。デキ婚、離婚、再婚多いわけだよね

    +2

    -1

  • 1732. 匿名 2018/06/29(金) 21:59:18 

    >>1709
    私もそう思うよ。
    なんで母親がそんなに面倒みないといけないって考えるんだろうね?
    夫が育児しないとか愚痴るくせに結局自分でしたいのか、しないといけないという考えに縛られているのか。
    息抜きしたらいいと思うよ〜!

    +4

    -0

  • 1733. 匿名 2018/06/29(金) 21:59:45 

    それもそうだね
    こんな時間にガルちゃんできてるなんて、子供たちほったらかし?

    +0

    -3

  • 1734. 匿名 2018/06/29(金) 21:59:56 

    >>1730お母さん神聖化しすぎw

    +3

    -0

  • 1735. 匿名 2018/06/29(金) 22:00:02 

    子ども居ようが預けてリフレッシュって全然いいと思うよ。ただ、月齢でやっぱり預けられる時間とか出来る息抜きって変わってくるよね。
    まだ見てくれる人が旦那なら分かるんだけど。親は2人だから。
    5ヶ月なんて預かってくれる場所も少ないし高い金額取られるよ。資格持った人だろうが預かるには慎重になる月齢だよ。
    友達と子ども抜きで長時間会うならあと数年待って良いと思う

    +2

    -0

  • 1736. 匿名 2018/06/29(金) 22:00:22 

    >>1723
    絶対だな約束だ

    +2

    -0

  • 1737. 匿名 2018/06/29(金) 22:00:25 

    >>1733子供はとっくに寝る時間だw

    +3

    -0

  • 1738. 匿名 2018/06/29(金) 22:00:26 

    私は5人程で集まりがあり友達に連れてきて〜〜!と言ってもらえたので(預かり先も無し)連れて行きましたが、自分は世話に追われて食事もゆっくり出来ないし段々愚図りだして1人店を出て会話もろくに出来ずでした(^^;

    お母様が見てくれるのなら独身のお友達との集まりには絶対子連れじゃないほうが良いと思います。。

    +4

    -0

  • 1739. 匿名 2018/06/29(金) 22:00:52 

    >>1729
    そっか、夫なら良いのね。。
    うちの両親孫にベッタベタだし暇だからむしろ預かりたいらしいんだけど、まぁいろんなご家庭があるよね

    +1

    -0

  • 1740. 匿名 2018/06/29(金) 22:01:10 

    >>1734
    神聖化じゃなくどう見ても嫌味でしょ
    頭沸いてんのか

    +0

    -1

  • 1741. 匿名 2018/06/29(金) 22:01:29 

    >>1698
    友達の赤ちゃん連れが迷惑だなんてはっきり言えるわけがないじゃん
    言ったところで、心が狭いだの何だのって言うことになるんでしょう?
    子連れが迷惑という話じゃなくて、まず、一歳に満たない小さい子は、自宅にいるのが一番落ち着くんですよ
    ご飯、トイレ、おやつ、昼寝…家にいれば親子が何にもストレス感じなくできることじゃん
    友達の集まりに子どもを連れてくってことは、それだけで行動に制約ができることなんですよ
    迷惑と言う言い方が適切でなければ、不自由になる、と言ったほうがいいかも知れないね

    +5

    -1

  • 1742. 匿名 2018/06/29(金) 22:01:33 

    友達に許可を取って連れて行く。

    +0

    -0

  • 1743. 匿名 2018/06/29(金) 22:01:54 

    >>1718
    横だけど、母親だから赤ちゃんの面倒は全て私が見なくちゃ!遊ぶ為に預けるなんてダメな母親だ!って、そういうガチガチな考えの人も育児ノイローゼっぽくなって危なかったりするよ。
    人によってストレスの度合いは違うしね。

    +5

    -0

  • 1744. 匿名 2018/06/29(金) 22:02:38 

    >>1734
    おめでたい人だね
    母親ともあろう人間が悪口だらけのガルちゃんに常駐し口汚く他人を罵るなんてね、という皮肉

    +0

    -0

  • 1745. 匿名 2018/06/29(金) 22:02:43 

    生活リズム狂うといつもと違う時間に寝たり起きたりして、結果的に後で昼夜関係なくグズってしんどいって友達に聞いたことがある
    だから、友達とそのこどもの顔見に行きたいから家に行くかな
    結婚しても自分が妊娠してないうちはこっちが会いに行くよ!って言う

    どうしてもその子持ちの友達じゃないとっていう事じゃない限り、
    買い物も外食も他の友達や彼氏で良いし、なんなら一人で済ませりゃいい話だもん
    友達と少しでも近況報告したり元気な姿見るだけで嬉しい

    +3

    -0

  • 1746. 匿名 2018/06/29(金) 22:02:57 

    協力的な実家が側にある人以外は預けるのも簡単なことじゃない。

    +1

    -0

  • 1747. 匿名 2018/06/29(金) 22:03:09 

    友達と遊ぶために自分の子供親に預けんの?
    それもどうかと思う
    友達なら子供が多少泣いちゃったりしてもわかってくれるでしょ
    嫌がるようなら本当の友達じゃないと思う

    +3

    -8

  • 1748. 匿名 2018/06/29(金) 22:03:13 

    >>1732
    父親なら飲み会に行こうがゴルフ行こうが何も言われないのにね。友達の誘いも子供まだ小さいけど大丈夫?とはならないし。
    もちろん子供は母親が大好きだし、授乳の問題もあるとは思うけど、すごい差だよね。
    母親はちょっと預けてランチいくのも母親の自覚足りない、遊びに行きたいとか学生気分?と言われるみたいだし。笑

    +5

    -0

  • 1749. 匿名 2018/06/29(金) 22:03:47 

    5ヶ月の頃なんていつ泣き出すかわからないし外出なんてほぼしてないなぁ,,,。

    1歳8ヶ月になって、そろそろいいかな?って小さい子持ち向けのカフェ(おもちゃ完備されてるところ)連れてってみたけど泣いたり走り回ったりしてゆっくり話なんて出来たもんじゃなかった。
    友達にも子供にも悪いことしたなぁって反省した。

    預け先があるなら友達の為、何より子供の為にも素直に預けましょう。

    +0

    -1

  • 1750. 匿名 2018/06/29(金) 22:04:33 

    アンカー後にすぐコメ書く人、コテになってるけど気付いてる?

    +0

    -0

  • 1751. 匿名 2018/06/29(金) 22:04:35 

    >>1733
    もう子供は寝てるでしょこの時間

    +4

    -0

  • 1752. 匿名 2018/06/29(金) 22:04:36 

    >>1725
    がるちゃんの意見をあまり真に受けない方がいいよー。

    +5

    -0

  • 1753. 匿名 2018/06/29(金) 22:04:41 

    >>1740
    ごめん笑うwww

    +0

    -0

  • 1754. 匿名 2018/06/29(金) 22:04:54 

    デキ婚に主みたいな人多いよね

    +7

    -1

  • 1755. 匿名 2018/06/29(金) 22:05:43 

    >>1665
    それ嫌味にもなってないよ…

    +3

    -1

  • 1756. 匿名 2018/06/29(金) 22:06:26 

    一日中ならたまには預けて行くのもアリだと思う、というか預けて行った方がいいと思うけど、そもそも子育て中の友達を独身と同じノリで遊びに誘わない。誘うなら、子供も一緒かも知れないという前提で誘う。誘う方も気が利かないと思う。

    +13

    -2

  • 1757. 匿名 2018/06/29(金) 22:07:10 

    5ヶ月の子をカフェや美術館に連れ回して、インスタでオシャレな投稿に勤しんでいる知人を思い出した。
    子供の心身の負担についてはさっぱり考えてないのだろうな・・

    +5

    -0

  • 1758. 匿名 2018/06/29(金) 22:07:27 

    連投しすぎ
    ママ達落ち着いて

    +2

    -4

  • 1759. 匿名 2018/06/29(金) 22:07:29 

    >>1744母親ともあろう人間?w独身は母親に夢見すぎw

    +5

    -1

  • 1760. 匿名 2018/06/29(金) 22:07:35 

    自分が休まりたいから連れて行かない!
    預けられる環境だからだけど。
    相手方がウェルカムだったら行ってもいいんじゃない?あと子供にもよる。
    よく泣くこはやめとけ。

    +5

    -1

  • 1761. 匿名 2018/06/29(金) 22:07:38 

    うちは半年過ぎたあたりから人見知り酷くなって昼間の寝かしつけも私じゃないと駄目になったから全く預けられなくなったよ。5ヶ月くらいでも預けられる環境にあるならリフレッシュ良いと思うけどな。長時間は無理かもだけど。

    +4

    -0

  • 1762. 匿名 2018/06/29(金) 22:07:42 

    子供は可愛いけど、久々に友達と色々話したいなーって時に子供連れて来られると萎える。
    事前に「子供連れてっていい?」とは聞いてくれるんだけど、「いいよ!会ってみたいし!」って言うしかないんだよね・・w

    +6

    -2

  • 1763. 匿名 2018/06/29(金) 22:08:16 

    >>1751
    寝てるからってスマホぽちぽち?
    シンプルにクズだね

    +1

    -12

  • 1764. 匿名 2018/06/29(金) 22:08:17 

    >>1753笑いのセンス0
    出直してこい

    +4

    -0

  • 1765. 匿名 2018/06/29(金) 22:08:47 

    >>1759
    ずっと連投してるね、あなたは

    +4

    -0

  • 1766. 匿名 2018/06/29(金) 22:09:01 

    >>1763は一生独身wwww

    +4

    -1

  • 1767. 匿名 2018/06/29(金) 22:09:34 

    >>1748
    だから父親に預けてリフレッシュ行ったら良いんじゃない?
    父親にも子どものお世話させたら慣れてくるよ。
    旦那だって「親が居るから安心だ」と思ったら何もやらなくなるよ

    +5

    -0

  • 1768. 匿名 2018/06/29(金) 22:10:27 

    5ヶ月はさすがに無いわ〜お家でお話しする程度にしておきなよ。ケーキとか買ってさ。
    今から猛暑なのに5ヶ月の乳飲み子連れてこられても気を使うよ。

    +8

    -1

  • 1769. 匿名 2018/06/29(金) 22:11:03 

    どっちでもいいけど事前に決めて欲しい。気持ちの準備とかあるし。後出しできないようにお店の予約は必須。

    +1

    -0

  • 1770. 匿名 2018/06/29(金) 22:11:58 

    >>1335
    普段ほとんど会わない状態からいきなり預けるのは無理あるだろうけど、同居だったり近くに住んでいてしょっちゅう会ってたりしたら大丈夫じゃない?
    母親が預けて大丈夫と判断したら預けてもいいでしょう。

    +2

    -0

  • 1771. 匿名 2018/06/29(金) 22:12:02 

    ったくみんな隙ありゃケンカすんだから!
    ダメよ!

    +7

    -0

  • 1772. 匿名 2018/06/29(金) 22:12:20 

    >>1622
    おもわん。

    +2

    -0

  • 1773. 匿名 2018/06/29(金) 22:12:34 

    >>1607
    友達に赤ちゃんも連れて行ってもいいかと聞かれたら、いいよと言うしかない

    +9

    -0

  • 1774. 匿名 2018/06/29(金) 22:13:05 

    私の友達は、頭もまだすわってない赤ちゃんと
    自分の旦那を一緒に連れてきてたけど、
    私の友達もその旦那も赤ちゃんにつきっきりで、私だけ孤立。
    家族3人で遊んだ方が良かったのでは?と。
    はっきりいって楽しくありませんでした。

    それがきっかけで疎遠になりました。
    赤ちゃんを見せたいのなら、
    友達を家に招待するほうがいいと思いますよ!
    友達が独身なら尚更連れて行かない方が良いと思います。
    私が母親になった時は、外で友達と遊ぶとき、赤ちゃんは連れて行かないようにしようと思いました!

    +8

    -0

  • 1775. 匿名 2018/06/29(金) 22:13:06 

    子供が小さいから移動や世話が大変ってわかるけど、一回家に行ったら会う時は毎回自宅に呼ぶ友達。友達宅まで往復3時間。

    友達からすれば、家にいりゃお菓子(手土産)と子供の遊び相手が来るんだからそりゃ楽だよね。
    何かバカらしくなって疎遠になりました。

    +7

    -1

  • 1776. 匿名 2018/06/29(金) 22:14:29  ID:bco5OLFh4x 

    正直、連れてこられても困る。
    私自身子持ちだけど、なるべくなら連れて行かない。迷惑だと思う。
    子供と友達の双方のペースに合わせてあげられなくなるので。
    どちらにも悪い気がする。

    +9

    -0

  • 1777. 匿名 2018/06/29(金) 22:14:53 

    預けられる状況なら預けてランチだけ参加するのはどうかな?
    やっぱり赤ちゃんがいると主さんも赤ちゃんを気にしないといけないからあんまり楽しめないかもしれないし。
    もし赤ちゃん連れてきてたら、普通の友だちなら気遣って買い物行こうとは言えないと思う。

    +2

    -0

  • 1778. 匿名 2018/06/29(金) 22:15:00 

    女なんて言葉の裏がありまくりなんだから、考えても疲れるだけだし程よく空気読んだり程よくお誘いに乗ったり、程よくイイヨ!を真に受けて生きてこうじゃないか
    私はそうしてる
    みんな真面目だね

    +6

    -0

  • 1779. 匿名 2018/06/29(金) 22:15:20 

    >>1771
    ごめんなさい

    +1

    -0

  • 1780. 匿名 2018/06/29(金) 22:15:46 

    両親が暇って定年退職後の親を持ってる人?
    高齢出産の人は良いかも知れないけど、20代〜アラサーの親はまだ現役で働いてるよ??

    +2

    -2

  • 1781. 匿名 2018/06/29(金) 22:16:19 

    >>1763
    えー母親は遊びにも行っちゃだめだしスマホもいじっちゃいけないんだ。大変だわ。

    +10

    -0

  • 1782. 匿名 2018/06/29(金) 22:16:39 

    20代後半だけど私の周りみんな子供連れてくるしそれが普通だと思ってた。私も子持ちだけど独身の子に普通に誘われるし娘にちょっとしたお菓子やオモチャとか用意してくれたりする子ばっかだよ。私も独身の時友達の子に会うの楽しみだったけどな。ガルちゃんって偏ってるね。

    +6

    -6

  • 1783. 匿名 2018/06/29(金) 22:17:34 

    婆ちゃんはパートのことも多いし融通きくんじゃない?

    +1

    -0

  • 1784. 匿名 2018/06/29(金) 22:18:10 

    ガル民が喧嘩しなくなったら、管理人困るだろうねw
    どのトピも伸びなくなる

    +5

    -0

  • 1785. 匿名 2018/06/29(金) 22:18:13 

    私が誘う側で赤ちゃんOKなら、最初から赤ちゃん中心の予定たてるよ。キッズカフェとか、畳の個室でのがあるお店とか。
    ランチ、カフェ、買い物って、赤ちゃんは預けてね、って暗に言われてると思う。これが主からの誘いで、「連れて行っても良い?」って訊かれたら、じゃあ何でこの予定!?ってつっこむわ。

    +5

    -1

  • 1786. 匿名 2018/06/29(金) 22:18:24 

    私も子持ちだけど連れて行かない。
    友達が迷惑じゃないと言ってくれてもお店や周りのお客さんを考えたら迷惑なのは確実だし。
    あっちこっち気遣ってたら気分転換ストレス解消どころか逆にストレス溜まりそうだし。

    +7

    -0

  • 1787. 匿名 2018/06/29(金) 22:18:24 

    >>1763
    子供出来たらせいぜい頑張って

    +1

    -0

  • 1788. 匿名 2018/06/29(金) 22:18:27 

    わたしは連れていく
    預けるとゆう選択肢はない

    +1

    -7

  • 1789. 匿名 2018/06/29(金) 22:18:50 

    別の話してもいいかな
    子供が熱出したから、ごめんのキャンセルが多くなってきたから
    ごめんのキャンセルも増える度に
    どんどんラインの返事もふてぶてしくなってくのが
    透けて見えるんだよね…
    子供だし仕方ないでしょ感
    こっちは帰省して時間空けてるわけで
    その予定がポッカリ空いてしまうので
    親にもなんとなく気を遣わせてしまう

    子供が幼稚園行くくらいになったらにしようと断った
    できれば中学生くらいになるまで御免被りたい
    やんわり断ってくつもり
    最近は帰省時期も教えてないし帰ってから帰省したよってラインしてる

    +10

    -0

  • 1790. 匿名 2018/06/29(金) 22:19:03 

    産後5ヶ月の友達を「誘わないのも気まずいから一応」誘っておいて「赤ちゃん連れてくるな、預けられないなら来るな。察しろ」って人はちょっとなあ。それ本当に友達?って思う。それなら最初から誘わなければ良い。

    +2

    -3

  • 1791. 匿名 2018/06/29(金) 22:19:41 

    正直に言えば、
    嫌だ。

    +7

    -0

  • 1792. 匿名 2018/06/29(金) 22:19:49 

    >>1508
    連れてくるバカの方が母性0だろw

    +3

    -2

  • 1793. 匿名 2018/06/29(金) 22:20:28 

    >>1785
    個室でのが→個室が

    +0

    -0

  • 1794. 匿名 2018/06/29(金) 22:22:29 

    >>1790
    グループLINEで誘うからその人だけ誘わないわけにはいかない場合もあるらしいよ。難しい世の中…

    +2

    -0

  • 1795. 匿名 2018/06/29(金) 22:24:01 

    >>1782
    偏ってるというか、色んな人がいるのよ。子供連れてきてもOKな人もいるし、迷惑だと思う人もいる。ガル民の悪いところは「自分だったら迷惑!その友人もきっと迷惑なはず!」と決めつけるところ。ホントのところなんて当人にしか分からないんだよ。だからこんな相談はそもそも無意味。

    +7

    -0

  • 1796. 匿名 2018/06/29(金) 22:24:24 

    >>1782
    わたしと全く同じ

    +1

    -2

  • 1797. 匿名 2018/06/29(金) 22:24:35 

    私の赤ちゃんみたいでしょー?って気持ちなのかな

    +3

    -2

  • 1798. 匿名 2018/06/29(金) 22:25:43 

    最近同じようなことがあった。
    赤ちゃんに会いたければ会いたい!会わせてってこちらから言います。
    言われないなら察しろ

    +7

    -2

  • 1799. 匿名 2018/06/29(金) 22:26:22 

    >>1797
    命賭けて産んだ私の赤ちゃん!って感じじゃないかなあ
    作品?じゃない

    こっちとしてはそう言う押し付けはおかんアートと変わらないのだが

    +4

    -1

  • 1800. 匿名 2018/06/29(金) 22:26:50 

    子どもがいない人にとって子どもという存在は雰囲気でしかない気がする。既婚で子どもが欲しいと思っていて、連れておいで~とか会いたーいの雰囲気だしてくれる、とか、友達自身子どもが本当に好きな子なら連れていくけど、集まっても話に集中できないと思うなら連れていかないかな
    上辺だけで連れてきていいよって言う人もいるからわからないよね。

    +3

    -0

  • 1801. 匿名 2018/06/29(金) 22:26:53 

    >>1670
    人の親だけど分かるぞ。
    他人の子は興味ないよ。
    いくら友達でも。

    +7

    -1

  • 1802. 匿名 2018/06/29(金) 22:27:30 

    子連れと遊ぶこと多い独身ですがね。
    1才未満の子なら、大体、家で茶とかじゃない?
    相手が気使ってくれてるんだろうけど、私は、1才未満の子供連れた友達とは外で遊んだりご飯したことないよ。

    あと、ベビーカー?
    カフェに持ち込まれんのはとても邪魔。喋りこむなら余計、家でやればいいのにと思う。

    +9

    -1

  • 1803. 匿名 2018/06/29(金) 22:27:46 

    私は子ナシ既婚。
    友達が最近子供産まれてラインでやたら写メとか、最近寝返りするようになったとか送ってくる。
    興味ないから。
    聞いてもないのに送りつけてくる意味が分からない。

    +13

    -3

  • 1804. 匿名 2018/06/29(金) 22:27:47 

    >>1778
    ほんとそう思う。そして我慢できなくなったら縁切ればいい。女同士の付き合いなんてそんなもんだよね。

    +0

    -0

  • 1805. 匿名 2018/06/29(金) 22:27:54 

    連れてかない
    自分が疲れる
    赤ちゃんに付き合わせることになるし
    連れてく人は楽しめるのかな
    だとしたらすごいよ

    +4

    -2

  • 1806. 匿名 2018/06/29(金) 22:29:02 

    最初から誘うなって意見が多いねー
    子連れさんはみんなそんな感じなのかな?

    +0

    -2

  • 1807. 匿名 2018/06/29(金) 22:29:50 

    うちは完ミだったので、実家帰省した時は母に預けていました。ジジババに見てもらった方が、喜ぶしね。

    生まれて半年の間は、友達に来てもらいました。

    +6

    -0

  • 1808. 匿名 2018/06/29(金) 22:30:50 

    >>1680
    あなたみたいな人と友達になりたい!!
    私も独身の時友達に会いに行くってより赤ちゃんに会いたい〜って思って行ってた!
    子供産んだ友達誘うなら子供ありきで考えるよ。
    連れてきてほしくないって思うなら友達じゃないかな。。。だって主さんの赤ちゃんまだ生まれて五ヶ月だよ!離れたくないだろうし、預けてまで遊びに行きたいんだろうか?

    +7

    -5

  • 1809. 匿名 2018/06/29(金) 22:31:05 

    子供が食べた分も割り勘とかまじで意味わからない!
    ずーずーしい!
    疎遠になるわ!

    +8

    -1

  • 1810. 匿名 2018/06/29(金) 22:31:21 

    子連れだから座敷がある店がいい!と指定してきた友達いたんだけど、正直それならあんたが店選んでよと思った。
    こっちは子供いないからどんな店が都合いいのかよくわかんないし。。

    +13

    -0

  • 1811. 匿名 2018/06/29(金) 22:32:23 

    5ヶ月は預け先がまず難しいし、子ども無しの会なら参加しない
    あと数年待てば子どもも幼稚園行き出すから、そのくらいからでも全然遅くない。
    夜泣きも授乳も無いし預かる方も乳児よりは負担無いよ

    +5

    -0

  • 1812. 匿名 2018/06/29(金) 22:33:36 

    子供関連のトピは絶対喧嘩になるね。

    +3

    -0

  • 1813. 匿名 2018/06/29(金) 22:33:58 

    私は預けられる環境にないから、友達と会う時も連れて行きます。連れて行くと遊ぶどころじゃなくなる時もあるし、友達にも手伝ってもらう事もあるけど、それでも私と会いたいって言ってくれる
    そりゃ預けられるなら預けたい。
    預けられる人に、連れ回してとか言われたくないし私の友達は優しい人ばっかりで良かった

    +8

    -6

  • 1814. 匿名 2018/06/29(金) 22:35:37 

    主は連れてくのやめるって言ったのに
    まだこのトピ伸びてんだね

    +2

    -0

  • 1815. 匿名 2018/06/29(金) 22:38:57 

    >>1636あのね。
    子供とか赤ちゃん自体は可愛いんだよ。
    たとえ、赤の他人知らない人の子でも。
    でもそれは、時を一緒に過ごすとなると色々と気を使うし疲れるんだよ。

    +1

    -1

  • 1816. 匿名 2018/06/29(金) 22:39:05 

    5ヶ月預かれるかどうかって親次第じゃない?
    そんな実家に頻繁に行って仲良くしてる人ばかりじゃないしね
    というか、父親は空気扱い?

    +1

    -0

  • 1817. 匿名 2018/06/29(金) 22:39:32 

    子ども連れてくること自体は全然嫌じゃないけど、それに振り回されることが多すぎて嫌になる。
    ママさんって何かにつけて、子どもが子どもがって言うからこちらとしても気を遣う。

    +3

    -0

  • 1818. 匿名 2018/06/29(金) 22:40:12 

    >>1809
    わかる、すごくわかる
    軽く指摘すると「えー子供が食べた分なんかたかが知れてない?」と返ってくる
    もう誘わない案が出たけど、それで1度揉めたから誰も言えずにいる
    結構悩んでる

    +5

    -0

  • 1819. 匿名 2018/06/29(金) 22:41:52 

    子供が産まれると途端に図々しくなる人いるよね
    すごくいい子だったのに
    いろんな意味で"母ちゃん"になるのかな

    +4

    -0

  • 1820. 匿名 2018/06/29(金) 22:42:38 

    >>1814
    伸びすぎててトピ主のコメントがどこにあるかわからない…

    +0

    -0

  • 1821. 匿名 2018/06/29(金) 22:42:45 

    田舎は同居だったり実家が近かったりするからまた違うと思うけど
    自分の周りに乳児預けて独身と遊んでる人って滅多に居ない。

    +1

    -0

  • 1822. 匿名 2018/06/29(金) 22:43:11 

    >>1804
    縁の切り方が分からない
    何もなかったようにラインしてくるんだけど…

    +1

    -0

  • 1823. 匿名 2018/06/29(金) 22:43:45 

    >>1813
    優しいんじゃなくて、あなたが地雷だから怖かったんだったりして

    +3

    -3

  • 1824. 匿名 2018/06/29(金) 22:44:54 

    毎回子供連れて来て、御本人が目の前にいるのに子供の写真ばかり見せられる。
    LINEで送ってこられた写真だし、前回会った時にも見せられた写真だし…。
    延々と可愛いと言わざるおえない時間が過ぎるだけで虚しくなった。
    ○○も早く子供作りなよ、が口癖になってしまったような友達との会話はもう苦痛でしかない…。

    +6

    -0

  • 1825. 匿名 2018/06/29(金) 22:44:54 

    >>1818
    たかが知れてるんなら払いなよ!って言わなきゃ駄目、たかられてるんだよそれ
    塵も積もれば山となる

    +4

    -0

  • 1826. 匿名 2018/06/29(金) 22:46:09 

    >>1809
    何日か前に子連れ居酒屋のトピでも似たような話し出てたよね

    +0

    -0

  • 1827. 匿名 2018/06/29(金) 22:46:13 

    スカッとジャパンにも出てくるね
    子供旦那の分まで割り勘に入れるおばはん

    +0

    -1

  • 1828. 匿名 2018/06/29(金) 22:46:25 

    私の周りは当たり前に子どもいる前提で、会う場所決めますよ!
    お家の方が赤ちゃん居心地良いかね〜とか、お店だったらお座敷のほうが1歳児は動けて飽きないかね〜とか。
    確かに子ども中心になるので話が途切れることもあるけど、独身の私は子どもたちと遊べるのも楽しいです♬

    +1

    -3

  • 1829. 匿名 2018/06/29(金) 22:47:00 

    >>1819
    図々しいと言うより太々しくならない?
    ここまでやってもコイツは怒らないみたいな…

    +0

    -0

  • 1830. 匿名 2018/06/29(金) 22:47:25 

    連れてきてもいいよー!っていう人の中には少なからず我慢してる人もいると思う。断れない雰囲気というか。子供に会わせて!って誘い以外は連れていかないのが無難なのかな。

    +3

    -0

  • 1831. 匿名 2018/06/29(金) 22:48:25 

    主は連れていかないってなったんだっけ
    なんか文章の最後にw付いてたり、ありがとうございましたで結んでたけど絶対感謝してないだろうみたいな

    +1

    -0

  • 1832. 匿名 2018/06/29(金) 22:52:05 

    >>1827
    濱田マリさんねw

    +0

    -0

  • 1833. 匿名 2018/06/29(金) 22:53:01  ID:mLU1rfzpzD 

    連れて行かないっていうけど簡単に連れて行かない預ける選択ができる人は良いよね。どこ行くにも連れて行かないとだから本当に仲良い友人にしか会わなくなった。

    +2

    -0

  • 1834. 匿名 2018/06/29(金) 22:53:33 

    >>1820
    主コメは>>364

    +1

    -0

  • 1835. 匿名 2018/06/29(金) 22:53:43 

    >>1825
    やっぱりそうなのかな、、あんまり信じたくなくて
    今度言ってみる、ありがとう

    +1

    -0

  • 1836. 匿名 2018/06/29(金) 22:54:03 

    >>1834
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 1837. 匿名 2018/06/29(金) 22:54:08 

    子持ち友人と出かけるのは初めてだったから付き合い方がわからなかったけど、一緒に買い物に行って服とか色々見たかったのにほとんどベビー用品、ベビー服めぐりで疲れたわ。もう子持ちとは出かけない。
    食事くらいかな。

    +4

    -0

  • 1838. 匿名 2018/06/29(金) 22:54:26 

    預けられたら預かってもらい、ランチで一時間くらいかな~ながくても二時間以内
    私なら連れてはいかないかな

    +0

    -0

  • 1839. 匿名 2018/06/29(金) 22:55:18  ID:aZU8FyGV9W 

    母にならないと、気持ちなんて分かんないよねー

    +1

    -0

  • 1840. 匿名 2018/06/29(金) 22:55:35 

    子供もいい?って聞かれたら断れないよねー…

    +2

    -0

  • 1841. 匿名 2018/06/29(金) 22:55:47 

    私が変わってるのかもしれませんが、赤ちゃん連れてきてくれて全く構わないです。
    子供が小さいならそりゃ一緒に行動するでしょう。
    てゆうか仲良い友達ならお子さんにも会いたいし。
    抱っこしたり遊んだりして、「○○(友達)がママになったんだねー」なんて言ってみたり。
    普段どんな暮らししているか、育児はどうなのか、ママになった友達の話聞きたい。
    皆さん本当に友達なんですか?
    独身の自分に合わせてもらうのが難しくなったら子供を連れてくるななんて、自分勝手も甚だしい。

    +3

    -1

  • 1842. 匿名 2018/06/29(金) 22:55:49 

    子連れの友達と会うならつれてくるの前提だと思ってた。
    こどもが過ごしやすいお店選ぶし、途中おっぱいやおむつタイムでも気にしないでって感じ。
    友達のために色々考えるのは全然苦じゃないなー。

    +2

    -2

  • 1843. 匿名 2018/06/29(金) 22:56:01 

    お母さんになると価値観が変わっちゃうんだよ
    悪いことではなく子供視点になっちゃう
    でも友達だろうが他人に我が子の飲食代を払わせちゃいかんね
    おごるよとかじゃない限り

    +1

    -0

  • 1844. 匿名 2018/06/29(金) 22:56:45 

    >>1780
    アラサーだけどまだ父は現役自営で融通きく。母は専業だよ。定年前といっても様々

    +0

    -0

  • 1845. 匿名 2018/06/29(金) 22:57:15 

    主は息抜きを優先しちゃう母親なのね
    そんな人には何言っても無駄

    +1

    -3

  • 1846. 匿名 2018/06/29(金) 22:57:34 

    赤ちゃんなら全然いいけど
    3歳からすっごい生意気になって仲良い友達の子供でもクソガキって思ってしまってだめだった(笑)

    +0

    -0

  • 1847. 匿名 2018/06/29(金) 22:57:35 

    子ども置いてまでカフェや買い物なんてしなくていいかなぁ
    連れてこないでという友人だもん子どもの話もおちおちできないし。

    +0

    -0

  • 1848. 匿名 2018/06/29(金) 22:57:38 

    独身側からしたら気を使って一応お誘いしてOKが来たら「えっ?本当に大丈夫?」って思ってそう。
    誘うのはあくまで建前なんじゃないの?
    子ども預けて来たら来たで「あんな産まれたばかりの赤ちゃん、おばあちゃんに何時間も大丈夫なの?」って心配でしょうがないだろうし
    生活スタイルが変わるんだから付き合いも変わるのは仕方ないよ。
    ただ子どもが大きくなったり友人にも子どもが出来たりしてまた関係も変わるから乳児居るうちに無理して会う必要無いと思う。

    +0

    -0

  • 1849. 匿名 2018/06/29(金) 22:57:41 

    >>1833
    まあそもそも赤ちゃん5カ月ならそんなもんじゃないかな
    その時期は仕方ない

    +0

    -0

  • 1850. 匿名 2018/06/29(金) 22:57:54 

    置いて行くわけいかないし!
    預けるとかないし!

    +0

    -3

  • 1851. 匿名 2018/06/29(金) 22:58:21 

    完母だったから5ヶ月とかで何時間も預けた事無い。
    冷凍とかもやだし

    +6

    -3

  • 1852. 匿名 2018/06/29(金) 23:00:06 

    子どもがいないので子持ちでのお出かけの大変さがわからず、今まで通り誘ってしまっていましたが今後はやめようと思います。
    子持ちの人は今まで子どもがいなかった人の気持ちもわかるはずなのに子供ができるとどうしてこうも一気に変わってしまうんだろう。気遣いが足りないのはどっちかな?

    +9

    -2

  • 1853. 匿名 2018/06/29(金) 23:00:49 

    今の母親って息抜き息抜きうるさい
    外で遊びまわる以外にも息抜きできることなんてゴマンとあるじゃん
    カフェでランチだショッピングだ頭悪そう

    +12

    -9

  • 1854. 匿名 2018/06/29(金) 23:00:54 

    赤ちゃんなら会いたいな。お喋りできたり走り回ったりする年齢になったら正直相手するの疲れちゃうから会わないか、会っても数回。落ち着いてお喋りしたいだけだよ。

    +3

    -2

  • 1855. 匿名 2018/06/29(金) 23:01:31 

    子供より自分!!なんだよ

    +6

    -2

  • 1856. 匿名 2018/06/29(金) 23:01:43 

    一度子供を連れて来てから、当たり前のように子供を連れてくる友人がいる。
    子供はかわいいんだけど、大人同士の会話をしたくてもなんだかんだ子供に構わなきゃいけなくなるのがね…
    私も子持ちだけど、友人と遊ぶ時くらい夫や親に預けられないのかなって思っちゃう。

    +15

    -0

  • 1857. 匿名 2018/06/29(金) 23:02:11 

    朝から子供着替えさせて荷物用意して自分も化粧してバタバタしながら楽しみにして会う友達がそんな風に思ってたら悲しいね。
    中には図々しい子持ちの被害にあった人もいるんだろうけど大抵みんなうまく遊んでるよ

    +6

    -8

  • 1858. 匿名 2018/06/29(金) 23:02:30  ID:3HjMUeKi1s 

    預けてって選択は無い。行くなら連れて行ける所かな?

    +1

    -8

  • 1859. 匿名 2018/06/29(金) 23:03:01 

    2歳と4歳の子持ちの20代前半です。学生時代仲良くしてた女友達がみんな子供がまだいなくて独身と子無しです。何回か子連れで遊んだり、行かないと断ったりしていたけどここ1年くらい全然誘われなくなりました。
    SNSをみるとみんなで集まってたり温泉行ったりしてるみたいなのに誘われないです。グループラインあるけど、その話題が無いって事は私抜きのグループあるって事だよね…。なかまハズレみたいで寂しいです。

    +1

    -20

  • 1860. 匿名 2018/06/29(金) 23:03:03 

    預けたりしたら、旦那に怒られるわぁ
    子連れって知ってて誘ってるなら、連れて行ってもいい気がするけどー

    +1

    -7

  • 1861. 匿名 2018/06/29(金) 23:03:26 

    もうすぐ1歳の子供がいる友人から遊ぼうと誘われた。ショッピングセンターでランチをする事になったが、待ち合わせに30分遅刻、子供も来る事知らなかったから居てびっくり。ランチもゆっくりできなかった。お店出て、しばらくして離乳食食べさせたいと言って1時間私を放置。
    これって普通なんですか?

    +2

    -8

  • 1862. 匿名 2018/06/29(金) 23:03:28 

    友達が子なしなら連れていかない。子ありなら連れていく。

    +0

    -3

  • 1863. 匿名 2018/06/29(金) 23:04:13 

    友人が子どもの顔が見たいと言えば連れていけばいい。そうじゃなければ預けて少しの間お茶でもすればいい。女の腹の中はわからない

    +0

    -2

  • 1864. 匿名 2018/06/29(金) 23:04:59 

    友達も会いたいって言ってくれる!っていう人、内祝いで子供の写真入りグッズとか作ってそう(笑)

    +5

    -2

  • 1865. 匿名 2018/06/29(金) 23:05:33 

    >>1859
    やっぱり遠出となると子どものこと考えちゃうからね。車もチャイルドシートじゃないとだし、待てないからゆっくりお茶したりとかも難しいしね。寂しいけど友達も気をつかってるんだと思うよ。

    +0

    -0

  • 1866. 匿名 2018/06/29(金) 23:06:58 

    子無しからすると一番最悪なパターンは3人で会うのに2人子持ち一人子無しパターン。これは本当に最悪

    +12

    -0

  • 1867. 匿名 2018/06/29(金) 23:07:29 

    >>1861私も一歳の子いるけど、それはないな
    正直子供いるから遅刻は言い訳
    だってその何時間も前から用意すれば大抵時間通りに出れるので今まで待ち合わせに遅刻した事はないなぁ。離乳食も子に食べさせながら自分も食べるし一歳なら普通用意しとくか店の物あげるよ

    +4

    -0

  • 1868. 匿名 2018/06/29(金) 23:07:56 

    >>1866
    それ最悪だよね
    予定入ってるって断るよ

    +6

    -0

  • 1869. 匿名 2018/06/29(金) 23:08:19 

    ママ友とやらと出かけなよ

    +6

    -0

  • 1870. 匿名 2018/06/29(金) 23:09:36 

    常に安定の子守役の私
    シッター代おくれ

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2018/06/29(金) 23:09:41 

    >>1859
    子連れで遊ぶのが嫌なだけであなたを嫌いではないと思うので預けられる日にこっちから誘ってみては?相手もSNS更新するのは思いやりないなとおもうけどね

    +3

    -0

  • 1872. 匿名 2018/06/29(金) 23:09:49 

    基本は絶対連れて行かないよ。
    「子供も一緒でいいから」って言われたら連れて行くけど、独身が多い集まりに子供とか連れてこられたらうざくてたまらないと思うよ。
    生活が中心になってると気づきにくいもんだけど周りは子供とか大して興味ないし可愛いともそんなに思ってないのが本音。
    預けれるなら預けて行くけど、預けれないなら不参加にする。

    +10

    -0

  • 1873. 匿名 2018/06/29(金) 23:10:09 

    5ヶ月なら長い時間預けられ無い人の方が大半だよ。
    預けられ無いから断るし
    連れて行く方もどうかと思うけど、簡単に「何で預けて来ないの?」って言う方もどうかと思うな
    むしろ簡単に預けて遊び行く方がびっくりする。

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2018/06/29(金) 23:10:12 

    友達の家とかに集まるなら連れて行ってもいいと思うけど外でウロウロするなら親に預けたほうが自分も友達も楽じゃない?5ヶ月ならあかちゃんも人混み連れ回すの可哀想
    子供合わせたいとか見せたいなら家のほうがいいよ

    +2

    -0

  • 1875. 匿名 2018/06/29(金) 23:10:39 

    >>1866 自分だけ子無しはさすがにきつい。私だったらどんな理由つけても絶対行かない(笑)

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2018/06/29(金) 23:10:40 

    >>1864作ってない。むしろ花畑になってないし、ベビー用品とかみにいかないし、子供の話も極力しないし友達に気使ってるからこそ会いたいって言ってくれてるんだと思うんだけどな

    +0

    -3

  • 1877. 匿名 2018/06/29(金) 23:10:52  ID:AqyzNt1BV1 

    子供によると思います。
    走り回ったりする子だと大人同士で話ができないし子供中心の遊びになっちゃう。
    それだったらおうちにお邪魔させてもらう方がいいかな。

    +0

    -0

  • 1878. 匿名 2018/06/29(金) 23:10:58 

    ここにいると疑心暗鬼になりそうだからもう寝よう
    楽しかった

    リアルとの区別つかなくなりそうな人もいるから少し離れた方がいいよ
    ここが全てじゃないからね

    +1

    -1

  • 1879. 匿名 2018/06/29(金) 23:11:10 

    せっかくの集まりで子持ちのしみったれた小さな世界の話聞きたくない
    旦那がー子供がー話、何も面白くない
    その話しかできないなら来ないで

    +2

    -3

  • 1880. 匿名 2018/06/29(金) 23:11:16 

    みんななんだか冷たいけど、自分がこどもできたとき誰と遊ぶの?

    +5

    -4

  • 1881. 匿名 2018/06/29(金) 23:11:26 

    赤ちゃん見たいが社交辞令…察しなさい、と。
    それって本当に友達?知り合いや同僚レベルかと…友達関係あっさいんですね。可哀想。

    +3

    -5

  • 1882. 匿名 2018/06/29(金) 23:12:13 

    >>1880 子持ちの友達

    +4

    -1

  • 1883. 匿名 2018/06/29(金) 23:12:22 

    >>2859
    しょうがないよ。20代前半ならまだまだ友達とわいわい遊びたい人も多い中であなた好きで早く子供産んだんでしょ?
    誘って何回か断られたから、お友達も気を遣ってくれてるんだと思う
    それを仲間はずれって、あなたが好きで外れたんでしょ
    結婚して子どもがいたら、もう学生時代の様には友達と付き合えないよ

    +13

    -0

  • 1884. 匿名 2018/06/29(金) 23:12:31 

    子持ちの友達とゆっくり喋りたいなら
    子供預けて遊べる?って普通に聞くべきでしょうよ…なんか連れてきた!って悪口言ってる人なんなん…?

    +2

    -6

  • 1885. 匿名 2018/06/29(金) 23:13:07 

    私が5年間不妊治療で悩んでるって知っているのに、一言も無く、赤ちゃん連れて来た。
    「パパが面倒見るよーって言ってくれたんだけどね〜」って、じゃあ預けて来てよって思ってしまった。

    +14

    -0

  • 1886. 匿名 2018/06/29(金) 23:13:33 

    >>1881 深い友人関係だったらなんて言うの?子連れで来るならパスってはっきり言うの?

    +1

    -0

  • 1887. 匿名 2018/06/29(金) 23:14:10 

    主さん、悪気なく、空気読めないタイプの人でしょ?
    空気読めない人大嫌い。
    子ども連れてくるな。
    相手の状況考えろ。
    赤ちゃん連れてってもいい?って聞かれたら嫌でもいいよって愛想返事するしかないしね。
    お友達かわいそー。

    +11

    -2

  • 1888. 匿名 2018/06/29(金) 23:15:08 

    5ヶ月ならさ、
    ランチもカフェも買い物も 旦那さんと3人で楽しめばいいじゃん

    +8

    -0

  • 1889. 匿名 2018/06/29(金) 23:15:38 

    おしゃべりに夢中で子供放置の友達いるいるw
    この間も子供がグラスひっくり返しそうになって泣いちゃって私が慌てて対応しあやしてる中、あ、ごめんねーと言いながら動かないおしゃべり止まらないw
    わたしゃこの子のばあちゃんかい

    +5

    -0

  • 1890. 匿名 2018/06/29(金) 23:16:07 

    >>1866
    学生の頃から三人で良く遊んでてまさにこれだけど、毎回その子から集まろうって言ってくれるよ。年に一回とかしか集まらないけど、早く結婚したーいと私達に配慮しつつ独身楽しんでて幸せそう。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2018/06/29(金) 23:18:47 

    ジャイアンみたいに友達って言葉を振りかざすタイプの人がいるみたいだけど、日本人なら親しき仲にも礼儀ありって言葉を知ってるはずだよね。

    +4

    -0

  • 1892. 匿名 2018/06/29(金) 23:20:01 

    こここじらせてる人ばっかwww

    +2

    -1

  • 1893. 匿名 2018/06/29(金) 23:21:43 

    >>1866
    私は友達の家で4人子持ち、1人妊娠中、プラス私だった時が悲惨だったよ
    その家の子と会うつもりだったのに、家にお邪魔したら何故かみんな揃ってた…
    ずっと悪阻や出産、保育所問題についての話しで、子供苦手なのに子供達と一緒に遊ぶしかなかった 笑

    +3

    -0

  • 1894. 匿名 2018/06/29(金) 23:21:53 

    >>1861
    遅刻はおかしいし、離乳食も多少毎日の時間割がずれたとしてもランチのしてる時に一緒にあげる。私だったら。
    でも生活リズムにこだわってる人だったら1日たりとも時間をズラしたくないって人はいるかも。
    でも遅刻はおかしい。

    +1

    -0

  • 1895. 匿名 2018/06/29(金) 23:23:06 

    ここに連れて行くのあり得ないって書いてる人さ
    ほんっとーに連れて行かないの?
    ネットだからあり得ないとか言ってる訳じゃなく?

    平日の昼間のモールとかベビーカー連れのお母さん達だらけだよ。子供連れてない人とベビーカー押してる人のペアとか。
    都内も割といるし。
    接客業してるんだけど、大体みんな子供連れてきてるんだけど。。

    +2

    -3

  • 1896. 匿名 2018/06/29(金) 23:24:14 

    独身の時は子持ちの友達とお出かけなどもしてたけど、確かに話に集中出来たことないし、子ども中心の話題になるから消化不良になってたなぁ
    うるさい子どもだと相手しなきゃいけないのも疲れたりして
    5ヶ月とかの赤ちゃんだと、話せないからまだ楽
    話したり歩けたりする幼児と会うのはほんっとに疲れた記憶

    赤ちゃんがいる現在は、子持ちの友達や親友にしか会わないよ
    気を使わせるのが嫌だし、話す内容や興味も独身と既婚子ありでは違うし
    こればかりは、しょうがないことだよ

    +2

    -0

  • 1897. 匿名 2018/06/29(金) 23:25:08 

    >>1887
    相手の状況考えろってのは友達も同じでしょ
    トピ主は誘ってもらえて嬉しかったようだけど、普通に考えて5ヶ月の乳児置いてくのを前提にした遊びの誘いなんて配慮に欠けるわ
    連れて来て欲しくないのに誘うほうも空気が読めない

    +1

    -1

  • 1898. 匿名 2018/06/29(金) 23:25:17 

    >>1895
    あー田舎のイオンあるあるだよねwww

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2018/06/29(金) 23:25:48 

    >>1884
    普通は連れていく方が気を使うし、子供も一緒だけどと一言伝えておくべきだと思うけど。

    +2

    -0

  • 1900. 匿名 2018/06/29(金) 23:25:59 

    赤ちゃんに会わせてーってお家に行かせて貰うのは良いけど、預ける先があるのに外に毎回連れてくる人は正直だるい
    実家頼れない、ママ以外人見知りするとか預けられない事情があるなら全然良いんだけど、SNSで親に預けて旦那とデート♡とか書いてるくせに毎回連れてくるの意味わからない
    むしろなんで独身や子無しばかりの集まりに預け先があるのに連れてくるの?

    +2

    -0

  • 1901. 匿名 2018/06/29(金) 23:26:16 

    いるいる!
    常に子連れで来る友人
    見せびらかしたいの?
    その子達も実親と同居だから預けられるのに、みんな連れてくるの
    自然と疎遠です。

    +12

    -1

  • 1902. 匿名 2018/06/29(金) 23:27:07 

    >>1880
    ママ友
    自由にお金使えて好きなことできる独身の子らとは話合わないよ
    共通の話題は昔話、それもすぐネタ切れになる
    向こうも話し合わないと思ってると思うし
    友達なのに、友達なんだから、と綺麗事ばかり言ってるのは10代の子らかな

    +6

    -0

  • 1903. 匿名 2018/06/29(金) 23:27:18 

    >>1859
    そのうち何年か経てば何人か子持ちになって違う遊び方出来るようになるよ
    女はずーっと同じ付き合いは出来ないからね
    その友達のグループもそのうち変化があるよ
    悲しまないでね

    +0

    -1

  • 1904. 匿名 2018/06/29(金) 23:27:22 

    >>1898
    まぁ、イオンではないですけどね。笑
    接客業って言ってもモール勤務ではないですし

    +0

    -4

  • 1905. 匿名 2018/06/29(金) 23:27:50 

    5ヶ月ならねんね多い時期だよね
    ねんねさせて母に見てもらって、ランチ1人で参加して家に帰れば?
    気を使ってくれる友達なら、赤ちゃん連れOKの場所探してくれるかもしれないけど
    でも外でよく泣く赤ちゃんだと、友達も迷惑かも
    うちの子は外で泣かないし寝てるから、たまに連れてくけど
    赤ちゃんにもよるよね

    +4

    -1

  • 1906. 匿名 2018/06/29(金) 23:29:19 

    私の周りでは友達の方から、赤ちゃんも是非連れてきてねーって言ってくれる子ばかりなので、ここのトピ見て驚きました。
    なんだか、、悲しいコメントも多くてショックです。

    +2

    -9

  • 1907. 匿名 2018/06/29(金) 23:29:38 

    よく見かけるからってその人らが内心はどうで心から楽しんでるかなんてはためからはわからない
    本心隠して大人の付き合いしてるだけかもしれない
    ネットだから本音書いてるってことだよ

    +6

    -0

  • 1908. 匿名 2018/06/29(金) 23:29:53 

    >>1882
    結婚したり子供出来たら急に連絡してくる人いるなぁ…

    +3

    -0

  • 1909. 匿名 2018/06/29(金) 23:31:51 

    >>1859
    20代前半なんて夜中だろうと今から○○来てーって集まったり、朝まで呑んだり、海外行ったり、子持ちにはできないことをする時期なんだよ。
    会話も仕事や恋愛の話したいんだよ。そこに子持ちが来て旦那の愚痴やら子どものこと話されてもポカーンなんだよね。
    ましてや何回か断られたら誘いづらくもなるしどーせ来ないしいっかってなるよ。

    +9

    -1

  • 1910. 匿名 2018/06/29(金) 23:33:28 

    この間学生時代の友人5人とランチしたけど
    3人は子持ちであと2人は独身。
    新宿のお店行ったんだけど店内子連ればっかだったよ。
    特に赤ちゃん向けとかではなく
    席は少し離されてたけどサラリーマンとかも普通にいたし。
    つい最近そういう場面目撃したから
    ここに赤ちゃん連れて行くなんてってコメント見て驚いた。実際子供連れてる人本当に多くない?

    +4

    -1

  • 1911. 匿名 2018/06/29(金) 23:33:47 

    連れて行ってもいいかと言えば良いとは思うけれど、なんだかんだで楽しめないし、友達にも気を遣わせるので、預けた方がお互い気が楽かもー!主さんもたまに羽伸ばしたら良いのになーと思うよー

    +3

    -0

  • 1912. 匿名 2018/06/29(金) 23:33:48 

    本当に仲良ければ全然大丈夫、
    赤ちゃんも抱っこしてたい!!!!

    +2

    -2

  • 1913. 匿名 2018/06/29(金) 23:33:55 

    幼児かと思いきや、5ヶ月の赤ちゃんを預けてまで遊ぶなんて可哀想!数ヶ月我慢すればいい話!
    主は誘われたのかな?誘ったのかな?
    誘われたのなら、あなたを誘うイコール赤ちゃん連れっていうの分かってるんだから連れて行っていいと思う!

    +0

    -5

  • 1914. 匿名 2018/06/29(金) 23:34:37 

    子どもいる人ってなんで子ども相手の場でなくても「ねんね」とか幼児語使うの?気持ち悪い。普通の話し方忘れたの?

    +4

    -6

  • 1915. 匿名 2018/06/29(金) 23:36:33 

    >>1910 多いよね。だから嫌な面もたくさん見て拒否反応が出てる。子ども泣いてるのにお喋りにスマホなんて親が多いから連れてくんなよって言いたくなるのよ

    +5

    -1

  • 1916. 匿名 2018/06/29(金) 23:36:39 

    女は独身と既婚、既婚でも子ありと子なし、経済状況などによって、付き合いが変わる
    立場が変わっても付き合い続けれる人はまれだよ

    +4

    -0

  • 1917. 匿名 2018/06/29(金) 23:37:10 

    私は連れてきて欲しいです。他人ならともかく、友達の赤ちゃんなら見たいし抱っこしたい。

    +3

    -4

  • 1918. 匿名 2018/06/29(金) 23:39:26 

    えーー?このトピ2位になってる!
    改めてくだらなすぎて女子っぽい!
    自分も含めて笑

    +8

    -0

  • 1919. 匿名 2018/06/29(金) 23:39:51 

    家に呼べば良いじゃん?

    +0

    -1

  • 1920. 匿名 2018/06/29(金) 23:40:08 

    >>1902
    確かに。今35で子供いるけど、独身の子とは10年近く会ってないわ。会いたいとも思わない。
    たまにランチしたいとか会いたいとか連絡くるけど住んでる県も違うし向こうは夜とかで時間も合わないしまた今度ねってスルーしてる。
    今はご近所さんで気の合うママさん、職場の同僚、既婚の友人ぐらいとしか会ってない。

    +1

    -5

  • 1921. 匿名 2018/06/29(金) 23:40:58 

    >>1914
    うわ、素で使ってた
    24時間育児してるから、幼児語しか使わない
    そういう些細なことさえ独身はイラッとするのなら、やっぱり独身と既婚は会うべきでないと確信した笑

    +7

    -2

  • 1922. 匿名 2018/06/29(金) 23:41:12 

    >>1904
    じゃあお上りさんが多い観光地みたいな場所なのかな?
    あなたの言ってるのって田舎のイオンの光景だよ。

    +1

    -3

  • 1923. 匿名 2018/06/29(金) 23:41:27 

    >>1917
    私もそうなんだよね。
    見たいしなんか赤ちゃんにちょっかい出して遊びたい笑
    基本的に子供好きなんだと思う!

    他人の子供は可愛くないとかの前に可愛いか可愛くないかではなくて、赤ちゃんって基本遊んでるだけなら面白いからラッキーくらいに思っちゃう私。

    育児は大変だけどね。

    むしろ連れてこないって
    私と遊ぶために預けてきたの?申し訳ないって楽しめない

    +3

    -3

  • 1924. 匿名 2018/06/29(金) 23:41:27 

    先日、飲食店にて1人が赤ちゃん連れの3人組の若い女の人のグループが近くにすわっていて、赤ちゃんがぐずぐずしてたからつい気になって見てたら、そのうち赤ちゃんがうんちを漏らして、抱っこしてたママさんの服も床も汚れてしまい、ママさんは赤ちゃん連れてトイレへ。1人がママさんの着替えを買いに行き、1人が不機嫌そうに床拭いてた…
    この人達、次はないだろうな、と思った事を思いだしたよ。

    +5

    -0

  • 1925. 匿名 2018/06/29(金) 23:42:03 

    友達に対して裏で悪口言っててこわい
    旦那と子どもの話しかしない、ツマンネという人は自分はどれだけ相手を楽しませる有意義なトークを繰り広げているのだろうか、興味ある
    私は友達ならどんな話をしようがオッケーだけど。逆にそういう子としかわざわざ約束して会わないな

    +1

    -5

  • 1926. 匿名 2018/06/29(金) 23:42:27 

    >>1924
    えーーー?オムツしてないの?それとももう幼児?

    +3

    -0

  • 1927. 匿名 2018/06/29(金) 23:43:18 

    最初はお互い気遣いあって関係続いてたんだけど、1番早くに結婚出産した子がだんだん変わってきて
    どこのお店にするか決める時に車で行けて個室がある所探しといてー
    子無しなので子連れで行きやすい店がわからず1番定番の店を提案したらここ行ったことあるしー
    個室は電話予約が必要だったんだけど、予約しといてー
    なんか疲れてしまって疎遠になった

    +6

    -0

  • 1928. 匿名 2018/06/29(金) 23:43:26 

    >>1905
    全部子供による話だから3ヶ月はNG、5ヶ月ならOKとかそういう問題でもないと思う。

    +0

    -0

  • 1929. 匿名 2018/06/29(金) 23:43:36 

    >>1924
    オムツしてるなら床ふくまで漏れることってまずないけど、、、
    それとも
    トイトレ中の2歳児?

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2018/06/29(金) 23:45:33 

    個人的には、静かに寝てる0歳児なら会いたいです
    うるさい大きい子どもには会いたくないな

    +0

    -2

  • 1931. 匿名 2018/06/29(金) 23:45:41 

    自分は独身だけど赤ちゃんがいる友達を誘うときは赤ちゃんも一緒なのが普通。
    赤ちゃん中心になってお店とか時間とか気を使うから早々と切り上げて最後は友達の家でお茶になるけどね。
    子育てしているとちょっと外に出られることがストレス解消になるみたいだからたまに誘ってる。

    +1

    -1

  • 1932. 匿名 2018/06/29(金) 23:46:27 

    なんかここ友情語る人多くてじわる
    いい大人なんだから友達って言ったって様々でしょ

    +8

    -1

  • 1933. 匿名 2018/06/29(金) 23:47:03 

    他に3人くらい居るなら大丈夫だけど2人きりで連れて来られると困る

    +4

    -0

  • 1934. 匿名 2018/06/29(金) 23:47:16 

    >>1914
    ずっと名前で呼んでたのに、私と話す時にまで旦那をパパって呼ぶ友達いるわ。
    そこは名前で良くない?って思う。

    +3

    -0

  • 1935. 匿名 2018/06/29(金) 23:48:11 

    預けられるなら、できれば預けて来てほしいな。
    子供いないから、どうしたら良いか分からなくて困ることが多い。
    赤ちゃん中心になるしね。
    ごめんだけど。

    +2

    -0

  • 1936. 匿名 2018/06/29(金) 23:48:24 

    >>1866
    それわかってたら私は行かないけど、、、
    ってか行ったことない。行く必要があるのか疑問。

    +2

    -0

  • 1937. 匿名 2018/06/29(金) 23:48:55 

    赤ちゃん連れだとぐずったりあやしたりでなかなかゆっくり話できないかな?友達も、正直預けて来てもらえると嬉しいと思うよ。聞いたら連れてきて大丈夫だよ!とは言ってくれると思うけど。
    私なら数時間だけなら親に預ける。

    +2

    -0

  • 1938. 匿名 2018/06/29(金) 23:49:32 

    なかなか乳児に触れあえる機会ないから嬉しいけどな
    神経質な友だちならともかく、私は子供の体調が良ければ連れてきてほしい
    だって友だちなら産後何ヵ月とかわからないのかな?

    +0

    -0

  • 1939. 匿名 2018/06/29(金) 23:49:37 

    全然迷惑じゃないよ!むしろ連れてきてほしい!って積極的に言う人が周りにいないせいか現実的に感じない。
    私の周りの子持ちはみんな気を遣って預けるか誘いを断ってるし。

    距離無しさんなのか自分は子供いないのに瞬時に子連れランチをセッティングできるスーパーマンなのかと思う。

    +0

    -0

  • 1940. 匿名 2018/06/29(金) 23:50:01 

    >>1921なんて言うか癖になってしまうから仕方ないとこあるよね。毎日子供相手に話してるととっさの時に言い換えるとかできない。
    実母を母ちゃんって呼んでたけど言い方汚くてごめんなさい、結婚して同居の姑さんをお義母さんって10年呼んでたら、実母のことも母ちゃんじゃなくて、お母さんとつい言ってしまう。
    それぐらい染み付いてくるよね。

    +0

    -4

  • 1941. 匿名 2018/06/29(金) 23:50:18 

    >>1921 イラっとするっていうのもあるけど話し方はTPOわきまえた方が身のためですよ。素で幼児語はきつい。

    +2

    -0

  • 1942. 匿名 2018/06/29(金) 23:51:17 

    以前2歳児を夫が見ててくれるというので預けて友達とランチに行ったけど、「ママーママーとギャン泣きしてる」「何時に戻れる?」とダンナから何回もラインが入りちょこちょこ携帯みてたら友達に「帰ってあげたら?と言われ」お開きに。「気にしないでね!また今度遊ぼう!今度は連れておいでよ」と友達は言ってくれたんだけど、それ以来向こうも誘ってこないしこっちから誘ってもまた今度ねと言われる。社交辞令だったのかな…

    +3

    -2

  • 1943. 匿名 2018/06/29(金) 23:51:18 

    >>1934
    いるねー。大人同士の会話してる時に、うちのパパが〜とか昔から苦手。

    +2

    -0

  • 1944. 匿名 2018/06/29(金) 23:51:36 

    ネットニュースに乗りそうなトピだねw

    +0

    -0

  • 1945. 匿名 2018/06/29(金) 23:52:01 

    >>206
    息抜きが毒親?好奇心も湧いてくる時期に家に閉じ込めておくのもどうかと思う。
    苦労して育てた私自慢うざいし。
    そんなに家から赤ちゃんを出さないのが美徳なの?

    +2

    -0

  • 1946. 匿名 2018/06/29(金) 23:52:31 

    >>1756
    はいそのとーり!
    子供いることわかってるかしら?って感じでカフェ行きたい!どこ行きたい!とか
    言ってくれる人いて私も行きたいんだけど
    子供連れて行くこと前提で言ってくれてるのか
    どうなのか知りたくて聞いたら
    その子は連れてくること前提で喋ってたみたい

    +1

    -0

  • 1947. 匿名 2018/06/29(金) 23:53:27 

    子どもいる友達誘う時は基本子どももいると思ってるよ。忙しいだろうから店もこっちで取るし、その時に子が一緒かとか希望訊く。
    いるのが当然と思ってるけど私自身子ども得意ではないし、段々と友達の子ども達も大きくなって会話をするようになってきたから、本格的に友達との会話ができなくなるので正直どうしたもんかと考えてる。

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2018/06/29(金) 23:53:37 

    >>1940
    そうそう
    毎日言ってることって、とっさの時に出るよね
    赤ちゃんのお世話してると、うんこ、おなら、おしっこ、ゲップとか、赤ちゃん関連の汚い言葉もふつうになってくる

    +0

    -4

  • 1949. 匿名 2018/06/29(金) 23:53:47 

    あと何時まで遊べるかは教えといてほしい
    子持ち友達に誘われてそっちの家の方まで行ったのにご飯の準備が〜とか言われ小1時間で帰って行った…笑

    +1

    -0

  • 1950. 匿名 2018/06/29(金) 23:53:53 

    前半のプラマイみても連れてきてほしくない、連れていきたくないが圧倒的に多いね。やっぱり本音はそうなんだよね。預けてきてよ!とは言えないし。

    +1

    -0

  • 1951. 匿名 2018/06/29(金) 23:53:56 

    結局は人によるよね。赤ちゃん好きなら良いだろうけど、そうでなければ連れてこないでって思うだろうね。

    ただ、普通は連れてこないよ。友達に気を使わせないようにね。

    +6

    -1

  • 1952. 匿名 2018/06/29(金) 23:53:57 

    遊ぶ予定立ててる時点で赤ちゃんも一緒かな?それならこういう場所はやめた方がいいかな〜とか考えるから、預けてくるから気にしないでねって言ってくれる気遣いがあると嬉しい。
    預けられないなら最初から断りを入れた方がいいかな

    +3

    -0

  • 1953. 匿名 2018/06/29(金) 23:54:01 

    >>1943
    わかる、、、インスタでもパパとしか呼ばない人。

    旦那でいいじゃん。

    いきなりパパ、、、
    お、おうってなる。

    私も子持ちだけど今まで旦那がって喋ってたのに
    子供生まれた瞬間パパ呼ばわりは
    言わないわ!

    +4

    -0

  • 1954. 匿名 2018/06/29(金) 23:54:16 

    5ヶ月くらいって外食もほとんどしなかったよ。
    しても旦那や身内のみ。
    友人に会う時は自宅に来てもらって、家でランチやお茶したかな。
    外だと赤ちゃんペースになっちゃって気を使わせるの嫌だし、私自身もそんな余裕がなかった!

    だから自然と疎遠になっちゃった友人もいたよ。

    +5

    -2

  • 1955. 匿名 2018/06/29(金) 23:55:09 

    外で会うってすごいね。赤ちゃんいる子と会うときは大抵家に呼ばれたわ。

    +2

    -1

  • 1956. 匿名 2018/06/29(金) 23:55:24 

    >>1951
    そーなの?
    普通は連れて来ると思ってた。
    赤ちゃんだよ?赤ちゃんって基本お母さんと離れないものだと、、、。
    幼児は普通連れて来ないよ。連れて来る人いて疲れたけど

    +4

    -1

  • 1957. 匿名 2018/06/29(金) 23:56:21 

    >>1808
    私も同感です。素敵な方々。大切な友達なら子供とも一緒に遊びたいし、その状況に遊び方も合わせてあげたいなと思ってしまうかな!

    +0

    -3

  • 1958. 匿名 2018/06/29(金) 23:56:26 

    みんな冷たい悲しい

    +1

    -5

  • 1959. 匿名 2018/06/29(金) 23:56:44 

    これ系のトピって結局は独身VS既婚子持ちの争いみたいになるだけだから、がるちゃんで質問せずにベネ○セとかのママ向け掲示板で聞いた方がいいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 1960. 匿名 2018/06/29(金) 23:56:48 

    でもさー、居ない?おしゃれなカフェとかで、大抵1人か2人が赤ちゃん連れて他3人が独身というオシャレな女子達、、、、。

    あー先にステキな旦那様とゴールインして妊娠出産勝ち組オーラがすごい

    +0

    -8

  • 1961. 匿名 2018/06/29(金) 23:56:55 

    絶対話も合わないし友達に子供生まれたら一度お祝いがてら見に行って、それ以来会わないな
    私に子供出来るまで待っててくれ

    +3

    -1

  • 1962. 匿名 2018/06/29(金) 23:58:12 

    >>1955
    5ヶ月の赤ちゃんは普通に外出するよ。
    長時間連れ回したり夜じゃなければ問題ない。

    +4

    -1

  • 1963. 匿名 2018/06/29(金) 23:58:13 

    >>1959
    独身と遊ぶのに子持ちに聞いてどうするの

    +1

    -0

  • 1964. 匿名 2018/06/29(金) 23:58:29 

    この間友達に誘われて行ったら2歳の子も一緒だった。
    子供は嫌いじゃ無いけど得意でも無いからせめて一言欲しかったって言うのが本音。

    ご飯食べててもテーブルの上の物手当り次第おもちゃにするし、子供に食べさせる度に話止まるしで、気を使わなければいけない雰囲気になる。
    ランチ後に買い物もしたんだけど、ベビーカー邪魔だからって預けて抱っこ紐にするのはいいけど、試着する時に子供抱っこするのは私で、服はヨダレまみれになるしで散々だった。親なのにおもちゃもウエットティッシュも準備してないの?

    その後違うショッピングモールまで電車で移動した時も、帰宅ラッシュの時間なのにベビーカーのままで乗ろうとしてたから「ベビーカー持つから抱っこ紐に変えたら?」って言わなきゃいけないし、エレベーターだって子供が乗ってないベビーカー畳まずにグイグイ乗り込むしで…なんで本来母親がやる事を私がやらなきゃいけないの?ってずっと思ってた。

    +6

    -0

  • 1965. 匿名 2018/06/29(金) 23:58:43 

    こういう >>1948 みたいな汚い言葉平気でカフェとかで言うから嫌。おっぱいとかも大きい声で言わないで欲しい。なんかもう生き物として違う種なのかなとも思う

    +6

    -1

  • 1966. 匿名 2018/06/29(金) 23:58:59 

    子供連れて行って嫌だと思う相手ならそのうち誘ってこなくなるし疎遠になるから良いんじゃない?
    嫌ならお互い無理して会わない方が良いよ。

    +7

    -0

  • 1967. 匿名 2018/06/29(金) 23:59:04 

    私は子なしだった時に、赤ちゃん生まれた友達と自ら会いたいー!と連絡とってた
    乳児見れるチャンスなんてめったにないから
    でも2-3歳児は、あやすスキルいるから、少し苦手なのよね笑

    +3

    -1

  • 1968. 匿名 2018/06/29(金) 23:59:34 

    ここ見て思い出した。以前テレビでやってたんだけど、アラフォーで婚活している友人とのランチに小学生の子供連れてきた人がいた。
    友達の婚活相談を既婚の友人がアドバイスしてるんだけど、小学生の子供がニヤニヤしながら聞いてんの。預けてこいよと思った。
    たけしと安住アナのニュース番組の中のコーナーだった。ようつべにあるよ。

    +3

    -0

  • 1969. 匿名 2018/06/29(金) 23:59:56 

    >>1880
    旦那でいい気がする
    つか遊びに行くのになんで旦那に預けないんだよ
    そもそも5ヶ月の間中ってガルガル期()だと思ってたが違うの?
    ガルガル期言う人って幼稚園行く辺りまでそうだと思ってたわ

    +1

    -0

  • 1970. 匿名 2018/06/30(土) 00:00:44 

    >>1616
    そう、そんなに嫌なのに誘うってどれだけその友達が好きなのかな、、、
    私は子供いるって時点で誘わない

    向こうから誘われたら行くけど

    +3

    -1

  • 1971. 匿名 2018/06/30(土) 00:00:49 

    >>1963
    ママもかつては独身じゃん。
    自分がどうしたかって経験談もあるだろうしね。
    ベビーカーや抱っこひもが必要かなんて、独身に聞いてもわからないし。

    +5

    -1

  • 1972. 匿名 2018/06/30(土) 00:00:59 

    >>1964 それは子持ち以前に友達の民度が低過ぎるわ。

    +2

    -1

  • 1973. 匿名 2018/06/30(土) 00:01:04 

    >>1965
    周りの客としても嫌だなって思う
    色んなモラルとかも放り出したのか、それともそういう人格なのか

    +4

    -0

  • 1974. 匿名 2018/06/30(土) 00:01:37 

    こういうのが面倒臭いから私は中間くらいに子供産みたい
    早過ぎず遅過ぎず

    +2

    -1

  • 1975. 匿名 2018/06/30(土) 00:01:48 

    もう暑いから、赤ちゃんは連れて行かない方がいいと思う。
    一緒にいたい気持ちも分かるけど、
    友達が会いたい、遊びたい、と思ってる相手は、
    赤ちゃんじゃなくて、あなた、だよ。
    たまには友達との時間をもつのもいいと思うな。

    +3

    -1

  • 1976. 匿名 2018/06/30(土) 00:02:00 

    >>1959ママ向けだと子供いる人の意見ばかりになるだろうし、独身の人の意見ならここがいいと思うよ。最後らへんはもう参考にしないこと、結局ただの叩きあいになるし。

    +2

    -1

  • 1977. 匿名 2018/06/30(土) 00:02:43 

    なんかみんな冷たいね。子供2人いるけどランチに誘われるとしても子供いることみんな知ってるし預けていくなんて言ったら逆に連れてきてよ!ってなる。自分が子供置いていく前提でも子供いる友達が子連れでいいのかなって悩んでたら迷わず連れておいでって言う。迷惑とか思うって友達じゃなくない?

    +2

    -8

  • 1978. 匿名 2018/06/30(土) 00:02:44 

    月1ぐらい赤ちゃん連れて普通の独身の友達とご飯いくけどな〜まぁ昔からのすごい仲いい友達とだけだけど。ガルちゃんとかだと夜に赤ちゃん連れまわすな!ってうるさいけど外食行くと結構みんなご飯に子供連れているよね、ベビーカーとかで。

    +0

    -6

  • 1979. 匿名 2018/06/30(土) 00:03:13 

    子なしババアです。
    年に1〜2回、学生時代の友人達とランチ会するんですが、初孫出来た友人が居て、「次は孫ちゃん連れて来ようかなぁ」て云われて、引きました。
    他の友人達が、どはははは笑いながら、
    「他人の孫は写真だけで充分やわ」
    「やっと子供が独り立ちして自分の時間取れるようになったのに、なんでアンタの孫に都合合わせなあかんのー」
    「娘の結婚の心配しとんのに、なんでアンタの孫の機嫌とらなあかんのー」
    「なんかあったら、あんたの息子とお嫁さんとお嫁さんの親御さんに申し訳立たんやろ、ないわー!」
    と、瞬間粉砕されてました。
    年取ると思った事が即つるつると口に出ますが(親しい相手だけですが)、
    若い時にも同じ事思ったんだろうけど、言えなかったんだろうなあ。

    +9

    -0

  • 1980. 匿名 2018/06/30(土) 00:03:20 

    >>1960
    ステキな旦那なら預けられるような
    ともかく、優越感は間違いないね

    思うけど嫌がる旦那はハズレだと思う
    いくら稼いでるか知らんけど

    +2

    -1

  • 1981. 匿名 2018/06/30(土) 00:03:54 

    >>1965
    自分の赤ちゃんのものだと、それらも汚いものではないからね
    あと、基本子なしや独身には幼児語使わないよ
    旦那や家族やママ友との会話の時だけ

    +2

    -1

  • 1982. 匿名 2018/06/30(土) 00:04:25 

    私も独身の時は子持ちと遊ぶの嫌だったな。子供嫌いだし会話邪魔されるし。
    子持ちになって子供好きになったけど、自分の気持ちを思い出して、独身の人は誘わなくなった。

    +2

    -1

  • 1983. 匿名 2018/06/30(土) 00:05:17 

    >>1971
    かつては独身だけど子を持った以上考えは変わるし思考がママ寄りになる
    ベビーカーや抱っこ紐の事は当たり前にママ友に聞いて

    +2

    -2

  • 1984. 匿名 2018/06/30(土) 00:05:22 

    >>260
    いやでもさ、言わなくてもその友達に赤ちゃんいるの知らないの?
    じゃあ赤ちゃんはどうするんだろーとかは一切疑問に思わないの?赤ちゃんスルーで
    独身の時と同じよーな遊び考えてるって感じ?

    +2

    -2

  • 1985. 匿名 2018/06/30(土) 00:05:28 

    >>1967
    そのあとは子供ありで遊ぼうと誘われなかったの?
    そういう人ってアイツなら子供見てくれるか…って使われそうだけど

    +0

    -0

  • 1986. 匿名 2018/06/30(土) 00:05:45 

    そもそも旦那さんには預けられないの?
    親に自分の遊びで預けにくい気持ちはわかる。でも旦那なら自分の子でしょ?って言える。

    ちなみに私は子供いないとき子連れランチは嫌だった。
    話題の中心が子供にしないといけないから嫌だ。

    その時の教訓をいかし子供いない子と遊ぶ時は土日にして旦那に預けている。

    +5

    -2

  • 1987. 匿名 2018/06/30(土) 00:06:46 

    >>1980
    預けたいのかな?そもそも。
    平日のランチだよ?
    多分あの様子だと赤ちゃん見せたいんだと思う。

    +1

    -1

  • 1988. 匿名 2018/06/30(土) 00:07:36 

    >>1986
    そんなにホイホイ預けたい?
    私はやっぱり大好きだから
    あまり赤ちゃんと離れたくない

    +0

    -3

  • 1989. 匿名 2018/06/30(土) 00:08:06 

    母ちゃんにならないとわからないよね

    +0

    -3

  • 1990. 匿名 2018/06/30(土) 00:08:38 

    >>1981 自分にとっは汚くなくても、周りにとっては普通に下品な言葉だってわかりませんか?
    アンカ元読んでもらえればわかりますが普通に幼児語使ってる人への発言です。

    +3

    -0

  • 1991. 匿名 2018/06/30(土) 00:08:55 

    >>1974
    不妊ってこともあるよ?

    +0

    -1

  • 1992. 匿名 2018/06/30(土) 00:09:13 

    5ヶ月なんて母乳だったら預けられないしソワソワして遊んでられない。
    そんなに遊びたいなら子持ちの家で遊ぶ。
    遊ぶっていっても、ご飯食べて会話したいだけだし。

    +0

    -2

  • 1993. 匿名 2018/06/30(土) 00:09:20 

    ていうかこれは完全に友達によるよね
    インスタ大好きオシャレ女子なんかはよく子持ち独身混ざってわいわい楽しんでるし
    私みたいなアラサーで彼氏すらいない切羽詰まってる奴の前には絶対連れて来ないで

    +4

    -0

  • 1994. 匿名 2018/06/30(土) 00:09:27 

    子供いないけど、子供好きだから連れてきたら一緒に遊ぶ。おばちゃんの子になっちゃうー?って聞いたらうん!ママに聞いてからね!だって(笑)

    +1

    -4

  • 1995. 匿名 2018/06/30(土) 00:09:58 

    赤ちゃん連れてくることが、優越感とか見せびらかされてるとか考えたこともなかった。普通に友達の赤ちゃんの成長が見られて楽しかったけどな。
    わたしマウンティングされてたの?(笑)

    +8

    -0

  • 1996. 匿名 2018/06/30(土) 00:10:21 

    >>1859

    もうそれはしょうがないよね。時間の過ごし方が違うから。気にしてもしょうがない。たまに会えたらいいなくらいの気持ちで。
    あなたはちびっことの時間を大切に、楽しめばいいと思うよ(^-^)

    +1

    -0

  • 1997. 匿名 2018/06/30(土) 00:10:52 

    >>1965
    よく言えば野生に戻る感じ?
    悪く言えば下品なんだよね。
    周りの雰囲気は察して欲しいと思う。

    +1

    -0

  • 1998. 匿名 2018/06/30(土) 00:11:29 

    >>1973
    ネット上で赤ちゃんのいる主に発した言葉に、突っかかられて少し驚いてる
    普段は公共の場や独身の前では使わないよ

    +1

    -0

  • 1999. 匿名 2018/06/30(土) 00:11:35 

    >>1987
    独身の友達は働いてないのかな
    夜勤?
    まあよそから見てるなら分からないか

    アウトレットとかで友達と子連れは見かける
    アウトレットくらいだと来やすいのかな

    +0

    -0

  • 2000. 匿名 2018/06/30(土) 00:12:02 

    そもそも独身の時って、独身の友達と遊ぶことが圧倒的に多くない?
    結婚したり子ども出来たら圧倒的に会う回数が減る。
    たまにしか会えないからこそ、赤ちゃん連れて来ても来なくても友達に会えるならどっちでもいい。
    友達の結婚話聞くのも嫌いじゃないし、結婚や子どもを自慢みたいに語る人って自分の友達にはいないからストレスもない。


    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード