-
1. 匿名 2018/06/28(木) 14:21:53
前職を辞めて早半年…。いいなぁと思う仕事がなかなか無い&ちょっと気になる会社が2件程あったので面接を受けるも不採用…
失業保険を後3回貰えるからまぁいいかぁと思いながらも少し焦ってきた今日この頃。
あんなに働くのが嫌だったのに、半年も家にいたら早く働きたいですね。
求職中の方、無職暦&毎日何をして過ごしてますか?+64
-0
-
2. 匿名 2018/06/28(木) 14:22:52
無職暦じゃなくて、無職「歴」だよ
+63
-1
-
3. 匿名 2018/06/28(木) 14:22:54
1年+19
-0
-
4. 匿名 2018/06/28(木) 14:23:08
半年です。
会社が1番涼しかった!夏は引きこもりは辛い!+35
-0
-
5. 匿名 2018/06/28(木) 14:23:15
2ヶ月
早く働きたい+35
-0
-
6. 匿名 2018/06/28(木) 14:24:15
もう何日仕事してないのかわからなくなりました。女が30超えたら再雇用されない現実+34
-2
-
7. 匿名 2018/06/28(木) 14:24:57
あれ?気が付いたら来月でちょうど1年だ
やばい+46
-2
-
8. 匿名 2018/06/28(木) 14:25:00
失業中は国保ですか?
高すぎませんか?
わたしには無職1ヶ月が限界でした
家賃も駐車場も払わないとだし
無職歴が長めの人は実家暮らしでしょうか?+41
-0
-
9. 匿名 2018/06/28(木) 14:25:03
4,5年経つよ・・・
社会に出るのが怖い。年齢が年齢だから。+76
-2
-
10. 匿名 2018/06/28(木) 14:25:47
月末で3ヶ月
税金地獄+29
-1
-
11. 匿名 2018/06/28(木) 14:25:55
>>8
一人暮らしです
貯金でやっていけてます+11
-2
-
12. 匿名 2018/06/28(木) 14:26:59
もうすぐ1ヶ月
引きこもり生活が楽し過ぎて
就活するのめんどくさい+48
-1
-
13. 匿名 2018/06/28(木) 14:27:02
>>8
実家です。
国保高すぎます。いつも無職になる時期って税金どっさりくる時期な気がする。+35
-0
-
14. 匿名 2018/06/28(木) 14:27:05
2年…
もう働ける気がしない+31
-2
-
15. 匿名 2018/06/28(木) 14:27:21
4年!
実家の果樹園手伝ってたけど、職歴にならない・・・
それ以前はOLだったけど、もう30半ばだしやばすぎる。
あーどうしよう先日面接行ったけどめっちゃ空白期間突っ込まれました。
当然ですけどね・・・+59
-2
-
16. 匿名 2018/06/28(木) 14:27:27
暦…+2
-2
-
17. 匿名 2018/06/28(木) 14:27:28
三ヶ月です。もうすぐ決まりそうな感じですが、友達から
"いつまでそうやって生きてるの〜?正社員にならないとこの先やってけないよ〜?大丈夫〜?面接はこうやって〜あ〜やって〜って。礼儀作法とか大丈夫〜?"って言われてキツかったです
私は正社員で6年勤めてたところを辞めましたし、ちゃんと就活して色々学びながら就職しました。。。
当の本人は正社員になって一ヶ月の人ですが腹立ちました。悔しくて辛い…+72
-2
-
18. 匿名 2018/06/28(木) 14:28:39
今週から無職になりました
30過ぎてるのに諸事情で予想外の退職してしまったからこのまま無職が続くのが怖くて転職活動してる
来週2つ面接受けて来ます
+24
-1
-
19. 匿名 2018/06/28(木) 14:29:25
>>17
余計なお世話だよね
気にしないほうがいいよ
人の言った言葉はその人自身への言葉だから+56
-2
-
20. 匿名 2018/06/28(木) 14:32:02
>>1
違ったらごめんだけど、無職歴の長い人のコメント見て安心しちゃダメだよ!
夏は特に暑くて、ダラダラしてしまうから。
大変だけど、頑張ってください!
職安の人も人間だから、本当にちゃんと仕事探してる人には、いい仕事紹介してくれるよ!+16
-0
-
21. 匿名 2018/06/28(木) 14:34:32
私2年だった。ちゃんと就職できたよ。頑張れ!!+21
-0
-
22. 匿名 2018/06/28(木) 14:35:34
みんな〜無理しない程度にがんばろ〜
+6
-2
-
23. 匿名 2018/06/28(木) 14:36:18
3ヶ月です!
途中少しだけ派遣のアルバイトしたけど大したお金にならず。働くのだるすぎ!でも家にいててもお金なくなるし困る…
嘘か本当か、ここは無職者が多くてちょっと安心した笑+21
-2
-
24. 匿名 2018/06/28(木) 14:36:44
半年ですが、資格とって仕事きまりました!
「半年何してたの?」って何回も聞いて
来たところは感じ悪くて辞退しました。
より好みしてたら駄目だよな〜とか
後悔してたけど、すぐ次決まった+25
-1
-
25. 匿名 2018/06/28(木) 14:36:53
出典:freeway-kyuuyo.net
+0
-0
-
26. 匿名 2018/06/28(木) 14:38:15
1年半経った
最初は解放感でいっぱい。
そのうち暇になってくる。
暇に慣れてくる。が、残金も底をつきそう
社会に出るの怖い…でもお金稼がないと←今ここ+58
-1
-
27. 匿名 2018/06/28(木) 14:39:08
>>17
その友達はきっと人を見下すことに生き甲斐を感じてるんだよ笑
自分棚に上げるくらいの生き方してるのか?と言ってやりたいけどここは、そいつより仕事頑張って見返してやろうぜ+28
-1
-
28. 匿名 2018/06/28(木) 14:39:52
3年+16
-1
-
29. 匿名 2018/06/28(木) 14:41:19
仕事何してるの?
◯◯のバイト
なんでバイトなの?
音信不通になりました\(^^)/+14
-4
-
30. 匿名 2018/06/28(木) 14:41:21
3ヶ月。失業手当もまだあとひと月またなきゃいけない。+13
-1
-
31. 匿名 2018/06/28(木) 14:41:38
3ヶ月目!
10年働いてきたから失業保険終わるまで休ませて〜!
田舎だから仕事はありそう。でも40歳超えてるからなんだかんだそろそろ探さなきゃ…+21
-2
-
32. 匿名 2018/06/28(木) 14:42:16
半年経ちましたが、
仕事が決まったので来月から働きます!
ダラダラ生活送ってたので、心配(|||´Д`)
今回珍しく職歴やら学歴やら、突っ込まれた。
そりゃそうよね、職歴20代前半まで短いとこ
ばっかだったし。+6
-1
-
33. 匿名 2018/06/28(木) 14:43:15
>>17
「最近どう?」とか「何して過ごしてるの?」とか「会社辞めて何ヶ月だっけ?」とか、相手は天気の話するくらい軽い気持ちで聞いてるのも分かるけど、聞かれると超絶気まづい。
内心「自分が働いて貯めたお金でのんびりしてるんだし、次の仕事も自力で探すんだから放っておいてくれ〜」て思うよね。笑+39
-1
-
34. 匿名 2018/06/28(木) 14:43:26
>>17
悔しいね。6年正社員ってすごいよ。
私ならその友達、距離置くなぁ。。+31
-1
-
35. 匿名 2018/06/28(木) 14:45:35
失業保険終わるまで休ませてって職業相談とか面接してますか?+1
-3
-
36. 匿名 2018/06/28(木) 14:51:36
私は退職してから2年半が経とうとしているよ。
最近、パート探してて、こないだ面接行ったら落ちました(笑)
でも、今はどこも人手不足だからあんまし気にしてない。+26
-2
-
37. 匿名 2018/06/28(木) 14:54:36
無職歴8年目。
下の子が小学生なって落ち着いたらパートしたいけど、その頃には30代半ば。雇ってくれるとこあるかな…とか色々考えたら一生仕事したくない+21
-2
-
38. 匿名 2018/06/28(木) 14:54:46
実家暮らしの無職の方は国民が健康保険ですか?
父親の扶養に入れる可能性あるので、会社に問い合わせてみたらどうかな?
成人してても世帯主に支払う義務が発生するし無職で払うのはキツイと思うから書いときますね。
息子が無職になって国民保険が月に五万来たので払えなくて相談したら収入計算してくれて社会保険の扶養に入れて貰えました。
+11
-1
-
39. 匿名 2018/06/28(木) 14:57:13
1ヶ月+2
-1
-
40. 匿名 2018/06/28(木) 14:57:14
>>15
空白期間は「実家の果樹園で働いてました」じゃダメなの?
+44
-1
-
41. 匿名 2018/06/28(木) 14:59:53
女は30越えて…とか色々言ってる人いるけど年齢を理由にするより仕事あるから探そうよ+7
-3
-
42. 匿名 2018/06/28(木) 15:04:50
>>41
言い訳ばかりしてすみません+4
-2
-
43. 匿名 2018/06/28(木) 15:07:33
鬱病で仕事辞めて一年三ヶ月。辞めて半年経った位で二年使える職業訓練に空きが出たので通いながら就活してます。+6
-1
-
44. 匿名 2018/06/28(木) 15:07:34
私は実家暮らしで働いていた時から生活費はすべて別、今も家としての出費(家の修理、家電の購入など)は状況に応じて私持ちで支払っていますが、親が70代以上だと健康保険料が高齢というこで安くなっている場合、「同じ世帯」として国民健康保険に入ると親の保険料が高くなって親に負担をかけることがあると役所の人から聞いて、「世帯分離」の手続きをした上で加入しました。
国民健康保険については、失業など一時的に収入が落ちて保険料の支払いが難しくなった場合は、申請すれば減額措置を受けられることがあります。(任意継続には減額措置なし)
国民健康保険加入中で保険料の支払いに困っている方は役所の窓口に相談してみるのも手ですよ!+5
-0
-
45. 匿名 2018/06/28(木) 15:07:55
求職始めてからは10か月
でも前職ウツ辞めたのが6年半前…だから社会から離れてだいぶ経つよ
鬱歴をオープンで活動してるけどまず面接までいかない
ハロワ紹介でもカタチだけ面接で終わる(すごい拒否反応orサラッと終わるのどちらか)+12
-1
-
46. 匿名 2018/06/28(木) 15:13:45
3ヶ月。貯金が減るばっかりで何もできないから働かなきゃ〜めんどくさ〜で今日も終わる+17
-1
-
47. 匿名 2018/06/28(木) 15:20:13
短期で食いつないでる
でももうそろそろ長く働ける長期にいきたい。
50超えたし資格もないのに難しいかな。+15
-1
-
48. 匿名 2018/06/28(木) 15:20:16
>>2あっ、ほんとだ!ごめんなさい。気付かず変換してました。恥ずかしい。
以後、恥ずかしいのでつっこまないでくださいね(笑)+0
-0
-
49. 匿名 2018/06/28(木) 15:41:05
空白期間なんて短縮したらわからないじゃん?
+0
-3
-
50. 匿名 2018/06/28(木) 15:43:51
もうすぐ3ヶ月です。
10年勤めて親の介護理由で辞めたら失業保険が待機期間なく、すぐ貰えてます。職業訓練校に通ようとしてます!もう少し休みたい〜!+6
-0
-
51. 匿名 2018/06/28(木) 15:45:30
31独身、3ヶ月目、実家に少ないけど毎月4万入れる。
任意継続で、失業保険は二日足りなくておりてない。
昨日やっとパート面接行けた!
老害クレーマーのせいで接客嫌になって、事務やった時耳が遠くて電話対応まともにできなかったせいで、職種には妥協できなくてねばった。
社会保険必須、地方でペーパーゴールドだから交通費出る所で。
通勤や買物が少し不便だけど、運転恐怖克服したい。
昔MOS取ったけどすぐ役立つ仕事しなかったせいで(言い訳)ほぼ忘れてるw
学歴は専門中退だし正社員歴なし
毎日将来を悲観して死にたいが口癖、誕生日に自殺成功させる方法考えたり。
ネットフリックス見たりゲームしてる時だけ無心になれる・・・+19
-0
-
52. 匿名 2018/06/28(木) 15:45:44
>>49
今はマイナンバーやらで分かっちゃうけど、ちょっと前までは多少誤魔化してもバレにくかったよね。
三年位前に会社辞めて一年半無職だった時、半年無職ってことにしといたら採用されて確定申告の時バレそうになったけど、すみません、履歴書に退職した年度書き間違えたみたいでって言ったらあら、そうなの?で済んだし。受かればこっちのもんだった。+7
-0
-
53. 匿名 2018/06/28(木) 15:48:12
2年弱。。
最近 派遣受けたけど、
1-2人しかとらない言われて落ちました。+3
-0
-
54. 匿名 2018/06/28(木) 15:49:49
7月で3ヶ月です。
明日面接2社あるのですが、すごく行きたいところなので頑張りたいです+25
-0
-
55. 匿名 2018/06/28(木) 15:57:14
4年 なにもせず毎日が終わってゆく。短期バイトくらいしなきゃと思いながら何もできていない…+14
-0
-
56. 匿名 2018/06/28(木) 15:57:23
一年近く無職時代のあと、次の年 市県民税がビックリする額来た
前年の収入から計算されるから 正社員だったりした人が無職になったりバイト生活してたりしたら
マジでキツイ額来ます。
+19
-0
-
57. 匿名 2018/06/28(木) 16:10:01
派遣 探してて携帯で求人見てる(ノ_<)
みなさんは、仕事選ぶ基準は なんですか?+7
-0
-
58. 匿名 2018/06/28(木) 16:18:17
経験した仕事で楽しかったやつ
長く続いた仕事で我慢しながらやっていたのは選ばない。向いてなかったからね。
+3
-0
-
59. 匿名 2018/06/28(木) 16:19:58
8ヶ月くらい
田舎は本当に求人が少ないです
とりあえず実家の家事全般やってます+16
-0
-
60. 匿名 2018/06/28(木) 16:32:00
辞めたばっかり
国保料キツイって人は減免できないかハローワークで相談したらいい
解雇じゃなくても特定理由が認められれば減免受けられるよ
自分はハローワークで話ししたら、あんまりにも前職の労働環境ひどすぎるから(労基署に入られました)
実際に体調崩して通院もしてるんだし、お医者さんに証明書いてもらいなさいって用紙渡された+8
-0
-
61. 匿名 2018/06/28(木) 16:39:17
>>56
無職になった年じゃなくてですか?私は無職になった年はえげつない額で、次の年(今月徴収された分)数万円減ってかなり楽になりましたよ。+5
-0
-
62. 匿名 2018/06/28(木) 16:46:34
>>8
失業中の国民健康保険と国民年金、市民税など、、出費が多くて、この国は貧乏人には厳しいと感じますよね+19
-0
-
63. 匿名 2018/06/28(木) 17:54:23
28日。
やりたくない分野の仕事の案内が来たけど、背に腹は代えられなくなってきた。+4
-0
-
64. 匿名 2018/06/28(木) 18:07:09
一年たった。
昨年末に就職する予定だったはずが+5
-0
-
65. 匿名 2018/06/28(木) 18:15:48
実際求人は秋か、12月か2月3月が多いから
今の時期無職はなかなか求人ないだろね+5
-0
-
66. 匿名 2018/06/28(木) 18:24:22
6年半くらい
介護してたけど面接のとき( 介護とか嘘つくなよ… )みたいな対応されることもあっていらいらする。正社員だったし辞めたくて辞めたわけじゃない。
空白期間が長いことは分かってるから、思っても態度には出さないでいただきたい…
+4
-0
-
67. 匿名 2018/06/28(木) 18:58:40
次決まってないけど、今の会社辞めたい。
いや、辞める!!
真面目に働いている人がバカを見る会社でした。
5年目で気づいて、嫌気がさして、今日、辞めようと思いました。
トピズレですみません。
人手不足真っ只中でけど、辞めてもいいですよね?
引きとめられても、次決まってるんでって言って辞めるつもりだけどいいかなあ…。+20
-1
-
68. 匿名 2018/06/28(木) 19:29:56
前職から1カ月未満だけど、短期でつないでいるから、万年職探し状態
明日からまた短期の仕事、そろそろ長期で働きたい
ところでアク禁長すぎない?+4
-0
-
69. 匿名 2018/06/28(木) 19:40:02
1年目です、その間ずっと勉強してました+6
-0
-
70. 匿名 2018/06/28(木) 21:16:11
みなさん繋ぎで短期の仕事は何してるんですか?+6
-0
-
71. 匿名 2018/06/28(木) 21:19:52
すぐに転職活動するつもりだったのにダラダラして半年だよ。怖いよ。どこも受からない気がする。+14
-1
-
72. 匿名 2018/06/28(木) 22:15:36
自営業の家業手伝いって職歴にならないよね。+1
-3
-
73. 匿名 2018/06/29(金) 00:05:25
国保の減免って不可能なことの方が多いって聞いたよ
+4
-0
-
74. 匿名 2018/06/29(金) 00:10:28
>>67
次を決めて辞めることを強くオススメします。
すぐ次が決まらないと辛い思いしますよー
+7
-0
-
75. 匿名 2018/06/29(金) 00:41:39
10ヶ月は経った+4
-0
-
76. 匿名 2018/06/29(金) 00:44:10
時給で気楽に働く、、+6
-0
-
77. 匿名 2018/06/29(金) 02:16:14
お腹すいた+3
-0
-
78. 匿名 2018/06/29(金) 05:33:02
>>70
販売、派遣、休暇をとっている社員の代替要員、単発とかかな
ほとんど間を開けずに働ける人もいるみたいだけど、私は無職状態になることがかなりある
+4
-0
-
79. 匿名 2018/06/29(金) 05:45:03
もう決まったけどオープニングスタッフでオープンの日程が10日近く延びたからまだ契約書も書いてないし一応無職?
期間は1ヶ月です。
暇な時間増えたし単発のバイトしようかなーとも思ったけど登録がまずめんどくさくて結局やらない方向で。
合宿免許取りに行けたじゃん!と昨日思った。+0
-2
-
80. 匿名 2018/06/29(金) 11:33:07
4ヶ月目でもう妥協で派遣で入りました
最悪な職場に当たりました
3日目ですが辞めたい…
連続2社とも同僚運がなくすぐ辞めてきましたが今回は同僚というものがいない、派遣もいない状況
派遣いないって今までになかったので初っぱな孤立してます
派遣は部外者だしすぐ辞める印象があるから周りも業務以外接したくなさそうなかんじ+4
-0
-
81. 匿名 2018/06/29(金) 20:33:45
>>80
私も似た状況になった事あって、労基とホットラインに相談したら精神的にほっとしたよ。
2週間?で逃げたw病んでしばらく飯が喉通らなかったな
辞められない空気だけど辞めていいんだよ、と言ってくれるだけで涙が出た。
女ばかりの世界で働いてた所から、今度は野郎しかいない工場。
気軽に相談できる人誰もいないし、代わりがいないから簡単に休めない。
契約書と違う事いろいろあって、連日残業に耐えられなかった。
頻繁に出る求人は地雷!+1
-0
-
82. 匿名 2018/06/29(金) 20:57:30
体験した短期バイト
・学生服屋で予約のセット組(幼稚園の道具箱とかなつかしくて楽しかった)
・高級おせちの木箱に仕切り板やカップを入れる作業
・年賀状の印刷チェック
・役所で引越し手続き(転入転出など)届書のデータ入力
どれも季節ならでは系+4
-0
-
83. 匿名 2018/06/29(金) 21:26:13
今まで経験ある単発バイトよりも新しいのにチャレンジした方がいいのかな?+0
-0
-
84. 匿名 2018/06/29(金) 23:28:52
もうかれこれ半年目だ。初めての挫折。ショックすぎて泣きまくった〜。最初の3,4ヶ月はひたすら家に閉じこもって外に出られなかった。
でも徐々に回復してきて、外出できるようになったら次は働かなきゃという焦りで焦って就職して3日でやめた。
その後も単発の派遣で働いてたけど1週間ぐらいやったら行けなくなって、結局今は失業保険の残りの額を受給中。
本当に毎日自分が嫌いになっていく。
周りはまだ学生とか楽しそうに働いてる人多くて余計辛い。
でもあんなに精神のバランス崩れたの初めてだったから自分でもびっくりした。
次も同じ事起きたら怖いなって何も出来ずにいる。
でも貯金もそろそろないし働かなきゃと焦る。
+5
-1
-
85. 匿名 2018/06/30(土) 21:00:06
今日面接受けてきました。年齢てきにも不採用だと思ってます笑。履歴書が沢山余ってるので諦めずに頑張ろうと思ってます。+6
-0
-
86. 匿名 2018/07/02(月) 15:32:13
無職歴2年、の書き込で安心し
下の子が〜扶養内で〜に打ちのめされる
働いてなくても主婦なら無職じゃない!+6
-0
-
87. 匿名 2018/07/02(月) 18:07:24
ハロワいいのなかったなー
正社員なのにボーナスも退職金なしって...
やりたい仕事だったから残念+3
-0
-
88. 匿名 2018/07/03(火) 18:21:52
無職、4ヵ月目突入。
今、短期で探しながら
食いつないでいます。
なんとか秋までには!
だといいな。+4
-0
-
89. 匿名 2018/07/04(水) 20:14:37
さくね、建設コンサルタントの事務派遣を3日で辞めました。
契約と違う業務ばかりの上
引き継ぎも1日のみで、周りもまったく頼れない状況に絶望して
精神的に追い詰められ…生きている意味まで考え出す始末
申し訳ないけど無理矢理3日で辞めました
+2
-0
-
90. 匿名 2018/07/05(木) 04:19:29
>>67
会社は職員をコマとしか考えてない。一人減れば直ぐに補充できる消耗品ていどの認知しかないよ。
私が、その状態だったし、しんどいなら辞めた方が良い。後、ゴネられるけど、法律で決まってるから残りの有給は全部使った方が良い。
私は非常識とかボロクソに言われたけど、権利だから全部使ってやった。
二度とあの職場には行かないつもりだし、清々したよ。+3
-0
-
91. 匿名 2018/07/07(土) 10:33:40
退職届提出後、5月の有給消化から転職活動はじめたけど、退職月(6月末)までに、決まらず。32歳。日は浅い方だけど、余裕持ってられないため活動の焦りと新卒から10年働いたことへの安堵で、シャキシャキモードにはならない。日々の過ごし方見直し中。+2
-0
-
92. 匿名 2018/07/08(日) 03:25:19
ほぼ一年近く+2
-0
-
93. 匿名 2018/07/10(火) 02:35:00
辞めてから3ヶ月。離職票は貰いましたがハローワーク1回も行ってません(^^;あまり遅れると失業保険、貰えないと聞いたんですが、もうダメですかね?+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する