ガールズちゃんねる

虫がこわい!嫌い!子どもも虫嫌いになりますか?

90コメント2018/06/29(金) 01:39

  • 1. 匿名 2018/06/28(木) 13:36:05 

    とにかく虫がこわいです。ガラスや窓越しにいて絶対にこっちに来ない状況で見るだけなら大丈夫ですが、同じ空間にいるのは恐怖です。子ども達には虫嫌いになってほしくないので「こわい・嫌い」とは言わないようにしていますし、大袈裟に逃げ惑うようなこともしないように気をつけていますが、夫からすると態度に出てしまっているようで「子ども達が虫嫌いになるから我慢して」と言われます。
    自分が虫嫌いな方、子どもも虫嫌いになってしまいますか?

    +17

    -0

  • 2. 匿名 2018/06/28(木) 13:37:05 

    なるよ!

    +56

    -1

  • 3. 匿名 2018/06/28(木) 13:37:25 

    無視好きな人の方が少ないと思う

    +1

    -5

  • 4. 匿名 2018/06/28(木) 13:37:52 

    私、虫大嫌いなんですが子供も虫嫌いです

    +44

    -0

  • 5. 匿名 2018/06/28(木) 13:37:53 

    嫌いになりました
    虫がいても近寄らせないから慣れないまま成長してしまった

    +25

    -0

  • 6. 匿名 2018/06/28(木) 13:38:38 

    なるだろうね
    親の影響力はすごいもの

    +28

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/28(木) 13:38:56 

    親が苦手でも、平気すぎて危険な虫でも触ろうとする子がいますよ。それはそれで心配ですが

    +22

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/28(木) 13:38:57 

    カブトムシだのクワガタだの一切興味を持たなかった

    +6

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/28(木) 13:39:06 

    虫嫌いなのに子供は虫大好き

    何故なのかはさっぱり分からない

    +16

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/28(木) 13:39:23 

    私もちょっと大きめの蚊すら無理ですが、子供は素手で虫掴みます。
    多分幼稚園でお友達と虫探しとかしてるから慣れてるんだと思うんですけど私が嫌いなの知ってるからわざと虫捕まえて追いかけてきます。。

    +8

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/28(木) 13:39:24 

    うちもー!
    私が、虫汚い!怖い!
    連発してたら娘も虫大っ嫌いになってきたから
    虫さん怖くないよー!って最近言い聞かせてるところです…
    ゾクゾクしながら。

    +7

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/28(木) 13:39:28 

    なりますよ〜。
    友達が大の虫嫌いで、近くに飛んでくるだけで絶叫してたけど、その娘もやっぱり虫嫌い。
    小さな虫が地面にいるだけで怖い怖い抱っこ抱っこ言ってて、これは厄介だなーと思ったよ。
    虫なんてどこにでもいるし、ある程度慣れて免疫つけとかないと大変だと思う。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/28(木) 13:39:45 

    蚊も素手で殺せないぐらい本当に虫苦手で困ってる。
    もしこれから息子が出来て、セミ取りたい、カブトムシ飼いたいってなっても拒否すると思う。。

    +10

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/28(木) 13:39:47 

    子供が虫嫌いになると何か困るの?
    別に虫嫌いに育ってももよくない?
    小さい子で虫好きだったら毒虫とか触っちゃうかもしれないし

    +9

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/28(木) 13:40:26 

    逆のパターンなんですが。
    兄夫婦はGが出ても黙々と処理するタイプですが、
    息子はてんとう虫さえも怖がる虫嫌いになってます。

    +7

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/28(木) 13:40:26 

    私がG出てギャーギャー言ってると次男は新聞紙丸めながら走ってきてバチコーンしてくれます。
    長男は私と一緒に逃げ回っています。共に高校生。性格かな~

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/28(木) 13:40:41 

    変な画像貼られる前に!
    虫がこわい!嫌い!子どもも虫嫌いになりますか?

    +17

    -0

  • 18. 匿名 2018/06/28(木) 13:41:22 

    私が虫嫌いだし、自分が外遊び付き合うのもいまいちネタ切れになると思い、あえてどろんこ系、伸び伸び遊び重視の幼稚園に入れた。娘はむしろ虫好きみたい。
    でも、洗濯のときポケット覗くのが恐怖。

    +3

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/28(木) 13:41:34 

    私の親は田舎育ちだったからか虫が平気だった
    だから私も虫は平気かな…Gは流石に嫌だけど
    虫以外、蛙やミミズも怖くない

    +3

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/28(木) 13:41:36 

    夫婦で大の虫嫌いですが、子供は平気みたいです。
    家に虫出たらティッシュで取ってくれるから本当に助かってる。

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/28(木) 13:42:16 

    この時期の洗濯物が怖い。不意にカナブンやらセミやらが出撃してきて叫んでしまう。主さん我慢出来てすごい。うちの息子はやはり「ぼくも虫怖い」と言い出してしまった。親の与える影響は大きいですよね。

    +4

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/28(木) 13:42:27 

    危ないからとゆう理由でハチだけ以上に拒否してたら子供もハチだけ以上に怖がるようになった。

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/28(木) 13:42:34 

    >>14
    子どものうちは困ること多いよ。
    たかが虫ぐらいでいちいち騒いで(公共の場でも)迷惑だし、幼稚園のお遊びでもいちいち止まる。土いじり拒否とか。
    好きにならなくていいけど、苦手だと大変かな。本人も周りも。

    +5

    -3

  • 24. 匿名 2018/06/28(木) 13:42:59 

    なるよ

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/28(木) 13:43:00 

    私は幼稚園のころダンゴムシとか大好きでしたが今は全ての虫が嫌いですww
    自分は虫好きじゃないことは伝えても、過剰に嫌がったり、例えばカブトムシ飼うのを猛反対とかしなければ子供も何とも思わないと思います。私の母はそうしてました(^-^)/

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/28(木) 13:43:16 

    虫嫌いでお子さんが虫好きな人、お子さんがカブトムシ飼いたいと言い出したらどうしますか( ´Д`)

    +0

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/28(木) 13:43:38 

    >>1
    あまり、関係ないんじゃない?
    私はとてつもなく苦手というか大っ嫌いで娘も苦手だけど、
    下の弟は普通に触ってるしかなり興味あるみたい
    友達の家もママは大の苦手だけど子供は好きで持って帰ってくるから参っちゃってる家庭や、ママが苦手だから僕がやっつけてあげる!って子も普通にいる

    +3

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/28(木) 13:43:56 

    パパが虫大嫌い
    子供たちも虫見つけただけで「キャー!!!!
    」って悲鳴あげる

    今日も1人で虫退治(΄◉◞౪◟◉`)サミシイ

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/28(木) 13:44:11 

    私も虫が大の苦手。子供(3才女児)にも影響しそうだなぁと思っていたものの、だんご虫にハマってしまって庭に出る度だんご虫を素手で集めてる。。

    +2

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/28(木) 13:44:35 

    私も虫嫌い。

    子供は極端な虫嫌いにならないよう、子供の前では怖がったり嫌がったりしないよう頑張ったけど、子供が幼稚園に通いだしたら、周りのお友達が怖がってるのを見て、うちの子も虫嫌いになったよ。

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/28(木) 13:45:13 

    大丈夫だと思うよ。
    私もあんまり虫が好きじゃないけど、

    上(女)昔から虫平気、男の子と虫取りしてた。

    真ん中(男)虫苦手、みみずでもぎゃーぎゃー言ってた。
    保育園に入って徐々に友だちがバッタとか取るようになり、ちょっとずつ触れるようになり
    小2の今、ほぼの虫触れる。

    下(女)虫全般無理。泣いてたけど、真ん中と遊ぶようになって今はバッタとか掴める
    カブトムシとくわがたは嫌いだけど、ミミズは触れる。

    友だちと触れ合ううちに平気になってくと思うんだけどな~

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/28(木) 13:47:16 

    親の片方が嫌いでも、片方が積極的に虫捕まえてみたり、探す遊びしてれば嫌いにはならないよ。

    怖い!危ない!噛まれる!って騒いでると子供も虫嫌いになっちゃうんじゃない?

    多分ね

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/28(木) 13:47:57 

    私は人並みに苦手でカブトムシやホタルは触れる。でも息子は蟻一匹でも騒いでる。ダンゴムシも無理。旦那にソックリ。公園に行くのも全部私でいろいろ触れさせようとしたけど、ほとんど外遊びをさせていない旦那の遺伝子強かった。

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/28(木) 13:48:03 

    私は昆虫含め生き物全般好きだから子供も女の子だけど大きなバッタでもセミでも蛇やトカゲでも何でも触るよ。そして触ったらだめな生き物にも私より詳しくなってきたよ。

    昆虫かわいいし面白いんだけどなぁ…

    +1

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/28(木) 13:48:20 

    虫大嫌いですが5才の息子は虫大好きです。これから何を持って帰ってくるか恐ろしいです。

    +0

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/28(木) 13:49:11 

    恐怖を隠しながらリクエストされるがまま頑張って虫の図鑑読んでたけど、チャイルドシートで動けないときに大きな虫に止まられてから子どもは結局虫嫌いだよ!あの苦労なんだったんだー

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/28(木) 13:50:05 

    うちはそんな事ない。
    息子だけは犬触らせてもらったりしてるし虫は平気。
    娘は虫に関わらず極度の怖がり。
    私は小学生までは平気でカエルやザリガニとか触れたけど今は無理で、旦那は虫嫌い。

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/28(木) 13:50:34 

    虫ダメです。
    でも、息子二人は大好きです。
    小さい頃はよくお土産代わりに幼稚園の制服のポケットに団子虫が入っていました(笑)

    家に虫が出現したときは頼もしいです。


    +0

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/28(木) 13:51:14 

    子供のうちは大丈夫でも大人になったら駄目になるケースもあるから最終的には虫嫌いな人の方が多くなるよね
    昔みたいに理科で虫を使って授業したりするなら困るけど日常生活では困る事ないと思う
    今でも虫を使って授業するのかな?
    私はそれが嫌で嫌で仕方なかったんだけど

    +1

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/28(木) 13:52:43 

    虫は嫌いだけど人と比べて凄い虫嫌いって訳では無いと思うけど2歳女児虫嫌いです
    蜂が来た時に騒ぎすぎたのかも?
    今じゃ蟻が腕を這っただけで絶叫してます

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/28(木) 13:53:23 

    うちの実家の話だけど、母は田舎生まれで、虫や爬虫類に慣れっこで動じない。
    でも、私や姉は大の虫嫌いだよ。

    私は小学校の低学年くらいまでは、虫取りして遊んだり、庭の草むしりしながら、ミミズを集めて遊んだりしてたけど、いつの間にか虫嫌いにかわっちゃった。

    +1

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/28(木) 13:56:29 

    私はてんとう虫は平気だけど、チョウやダンゴムシは苦手。
    娘も虫は苦手だったけど、幼稚園に入ってからダンゴムシを掴めるようにはなった。
    部屋の中を飛ぶ名前もわからない小さな虫は私は平気だけど、子供は大騒ぎする。
    マンションの廊下に転がってるカメムシとかもヒィーとか言って逃げてく。
    私はオモチャのGやムカデなど大っ嫌いだけど、子供は平気で持つ。

    ちなみに夫も虫は苦手。
    カマキリだけ平気。

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/28(木) 13:56:33 

    べつに虫嫌いでもいいじゃんよ〜
    ってのは本末転倒?

    +0

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/28(木) 13:56:45 

    うちは、母親がGをはじめ虫全般が苦手で退治なんて絶対無理だし目の前に現れたら叫びまくってて、それを見た父親が「おれだって虫が得意ってわけじゃないんだよ!ぎりぎり退治できるからしてるけど!できるなら触りたくはないんだよ!」とか文句言いながらもなんだかんだ退治してくれる…みたいな環境で育ちましたが、兄妹三人とも母親そっくりの虫全般がすごく苦手な子に育ちました。笑

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/28(木) 13:57:05 

    小学生の時に、理科の授業で各自1匹ずつ昆虫を捕まえてきて教室で飼うっていうのがあったなー。
    絶対触れないレベルだったら、そういう時に困るよね。
    今はもうそんな授業ないのかな?

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/28(木) 13:58:49 

    もし息子が生まれたとして、虫に強い子に育ってほしいと思ったら、なにか対策ある!?

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/28(木) 13:59:12 

    嫌いでもいいけど、小さな虫にも命があることは教えてあげてほしいな。きっと優しい子に育つよ

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/28(木) 14:01:11 

    私虫嫌い。
    でも娘は虫だいすき。
    幼稚園で色々育ててるから。辛いよ。
    ダンゴムシ飼いたいとか言うし拾ってくるし。。

    ほんと辛い

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/28(木) 14:03:16 

    私、虫が大苦手だから本当に困る。
    ポケットにダンゴムシとかカブトムシ飼うとか、幼虫想像しただけで鳥肌が立ちます。。

    でも、他のお友達は大丈夫なのに、息子だけ怖がってたらそれはそれで可哀想だから、私が克服出来る様に強くなります!!

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/28(木) 14:04:23 

    >>17
    これもちょっとビクッとした

    +0

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/28(木) 14:05:29 

    >>46
    お母さんは虫が苦手だとして、子供が虫を捕まえたり見せてきても大げさに騒がず見守る。そして嫌だとは思うけど図鑑やネットでもいいし触ってはいけない虫、近づいたらだめなスズメバチなどは教えてあげて、虫を連れて帰ってきたら自分で世話をさせる。私は虫好きだから苦手な人が出来ることはこれくらいしか思いつかないな。

    本当は親が虫を持って見せてあげたり、一緒に絵を描いたり、絵本や図鑑で勉強して飼育したり、生き物のかわいいエピソード(子守りする蜘蛛さんのこととか)教えてあげると興味持つよ

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/28(木) 14:08:42 

    ナナフシが揺れているのは、風に揺れる草に擬態してるらしい。でもたまに風もないのに揺れてかえって目立ってしまうドジっ子もいる笑

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/28(木) 14:10:33 

    子供が虫好きになってから虫が苦手になりましたw
    原因は巨大バッタを家の中に放たれ()

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/28(木) 14:11:19 

    虫が居てもギャーギャー騒がない方が良いかもね。極端な虫嫌いはアウトドアや他人の家を楽しめないし。苦手なものは少ない方が生きやすい!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/28(木) 14:15:15 

    親が虫好きで子供も影響されて虫好きになるということはあるだろうけど、逆はどうかな?
    虫を嫌いなのは本能のようなものだから親が嫌がろうが嫌がるまいが虫嫌いになる子供はなるよ。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/28(木) 14:16:12 

    なるなる。自分が虫を怖がってるところ息子に見せちゃったんだよね。そしたら私以上に虫嫌いになった。ハエでもビビって困る。

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/28(木) 14:17:32 

    なるね。
    自然とふれあって欲しいのに、ワーギャー言ってるの見ると都会でしか生きれない子に育ててしまったなぁとなんとも言えない気持ちになる。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/28(木) 14:18:29 

    私は苦手、旦那は全然平気。
    小さい頃は私の影響か怖がってたけど、旦那が淡々と対応してくれて家族に感謝されてるのを見てかっこよく思ったのかだんだんと触るようになってきた。
    虫怖がらなくてパパかっこいい!みたいな。
    男の子だから好きにならなくてもいいけど過剰に怖がるようになったらイヤだなって思ってたから良かった。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/28(木) 14:28:47 

    私は虫嫌いだけど、息子は幼稚園で鍛えられ虫好きになりましたよ!それまでは私と一緒にキャーキャー言ってました。今では室内にいる虫を捕まえて外に逃がしてくれる頼もしい男の子になりました。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/28(木) 14:33:05 

    自分は苦手だけど、旦那が平気だから子供もあんまり怖がらないよ。

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/28(木) 14:37:08 

    私は虫が大好き!男の子が出来たとき「やったあ〰網もって虫かご提げて野山を走りまわるぞ」と楽しみにしていました。しかし子どもは違いました。なんか変だなと思ってたら、三歳くらいでハッキリとわかりました。昆虫が苦手なんです。だんなは普通ですから、先天的なモノとしか思えません。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/28(木) 14:41:05 

    私の母はカナブンだろうと蛾だろうとなんでも怖ず触れる
    蟻一匹も絶対に殺さず外に放します
    小さい頃芋掘りや田植え、稲刈りに行っても虫一匹でぎゃあぎゃあ言う私でしたが母はミミズもイナゴ?もなんのその…
    母は虫大好きでも私は大嫌いです笑兄と弟も虫が苦手です

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/28(木) 14:45:20 

    5歳息子も虫嫌いだったけど、香川照之のカマキリ先生観るようになって好きになったみたい(笑)
    今や庭でカマキリ飼ってるし、先日アゲハ蝶の羽化する姿を生で見て感動してたよ。
    私も虫嫌いだったのに、なんか好きになってきた(笑)

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/28(木) 14:48:38 

    私は虫が大嫌いですが、年中の息子は虫好きですよ。
    幼稚園入る前までは私と同じで虫苦手だったんですけど、幼稚園に入ったら友達の影響か虫が好きなったみたいです。

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/28(木) 14:49:00 

    虫がいない家は無さそうだよ
    ダニがついてるし

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/28(木) 14:51:08 

    子どもはカブトムシやセミは大丈夫でしたが、
    部屋に侵入したカメムシに、
    絶命するまでスプレーを吹きかけてました。
    私はティッシュで軽くつまんで
    外にポイッとします。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/28(木) 15:08:52 

    子供の時はいくらでも虫触れた
    だんご虫もセミも鈴虫やクワガタ、バッタも捕まえて飼ってたけど大人になるにつれ、無理になっていったなあ

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/28(木) 15:58:13 

    なるよー
    だから虫捕り頑張ってるよー息子だし強くなれ!と笑

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/28(木) 15:59:08 

    私は全く触れないけど(見るのもいや)、息子は平気で捕まえる。
    蝉の死骸だけは怖いー!っていうけど、あとはクワガタでもバッタでもダンゴムシでも
    全然平気です。

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/28(木) 16:05:49 

    小さい頃はやっぱり1番一緒にいる時間が長い
    母親の影響は大きいかもね。
    私は虫大丈夫な方で淡々と退治してるのを見てたりするからか2歳の娘は虫を見かけるとティッシュ持って嬉しそうに捕まえようとしますw

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/28(木) 16:12:10 

    ベランダにセミが休憩しにくる夏は地獄

    急激に暑くなった日、窓を開けてたら黒い虫がベランダをブンブン飛んでた。
    羽音が凄くて、存在に気が付かされたw
    網戸してたから侵入は防げたけど気持ち悪くて直視できなかった(*_*)
    ちなみにGではない(はず)



    +0

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/28(木) 16:23:14 

    なるなる
    ソースはわたし

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/28(木) 16:48:28 

    私は無理。娘は小さい時からなんでも触れる。息子も少々触れます。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/28(木) 16:51:22 

    もう中学の娘は、未だに、帰り道にカミキリとかカマキリとか虫捕まえて帰ってくる。
    蝶々も捕まえてしばらく飼ったり。虫大好き。蜘蛛ゴキブリも平気。ちょっと変わってる。

    私は大嫌い。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/28(木) 17:01:31 

    私も主人も虫大嫌い。
    子共の前でもギャーギャーやってたけど子供は虫大好きだよ。
    今年もカブトムシ、クワガタが4匹いる。
    子供に世話させると長引くし汚すし虫をいじり過ぎて弱らせちゃうからギャーギャー言いながらも私が世話してる。
    早く子供の虫ブーム終わらないかなぁ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/28(木) 17:09:40 

    母は都会育ちだけど、虫大丈夫でバッタとかも掴めるし、カマキリなんてカッコよくて好きとか言っちゃう人。
    田舎育ちの私と弟は虫超苦手で大嫌い。
    旦那は虫大丈夫。

    長男は特に好きって訳ではないけど、触ったりも大丈夫。
    次男は苦手で嫌がる。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/28(木) 17:24:56 

    ならない。5才のうちの子、蟻からゴキブリまで虫は大好きで、素手で触る。
    極めつけは「かわいい!飼っていい?」
    でもこの子の母親のわたし、虫という響きだけでダメ。
    蝉の脱殻も無理。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/28(木) 17:45:48 

    子どもに聞いたんだけど体育の授業中に小さな虫が飛んで来てギャーギャー騒いで逃げる男子がいて大げさだとか言われてバカにされてたって。だからあまり度が過ぎる虫嫌いもどうかな?と思う。
    私も虫は苦手だけど怖いんじゃなくて気持ち悪いんだよね。

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/28(木) 18:05:47 

    この間、野菜に虫がついてて怖くてギャーギャー言ってたたら虫が苦手だと思ってた息子が、僕が取ってあげようか?っと取ってくれました。
    たぶん幼稚園とかで虫と触れ合って触れるようになったんだと思う。

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/28(木) 18:08:37 

    私が虫嫌い、夫が虫好き
    娘、大の虫好き
    お陰で私もかなり馴れてきました
    カエルもなんとか触れるように。イモリも触れるようになりました。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/28(木) 18:28:09 

    うちの母親は田舎で爬虫類嫌いでいつも蛇やらヤモリやらにギャーギャー叫んでたけど、小さい私は面白がってきゃっきゃしてたし今でも爬虫類とか大好き!

    父親は別に爬虫類怖いとか好きとかないけど。
    あんまり親の反応は関係ないかも。むしろ「さわるなぁ!!」とか怒鳴られたら怖くなるとは思う。

    反対に虫はゴキブリだろうが母は全然平気だけど私は叫んで逃げまくるよ笑

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/28(木) 18:29:46 

    虫嫌いってトラウマ有る人多いかな?

    私は何かのでかい幼虫が車にひかれてぶちゅってなってるのみて怖くなって虫嫌いになった。それまではだんご虫とかもめっちゃ好きだったのに

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/28(木) 18:38:13 

    虫全般が大嫌いだったけど、去年の夏に年中の息子にお願いされてカブトムシの幼虫を飼いました。
    幼虫からサナギ、成虫の過程に感動して親子でカブトムシが大好きになりましたよ笑
    今年も卵から幼虫を育てて今サナギがいっぱいいます
    それ以外の虫も苦手意識はなくなり、虫取りに行けるようになりました!但し軍手は必須…

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/28(木) 18:38:28 

    私は虫が大嫌いですが、息子は虫や生き物が大好きです。
    家の中に虫が出ると、取ってもらっています。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/28(木) 18:46:32 

    なるよ
    家は旦那は虫が平気な人だけど私が虫が苦手で
    旦那より私の方が一緒にいる時間が長かったから子供は虫嫌いになった
    お隣さんのお母さんは虫が平気な人で
    お子さんも夏には虫捕りに行ったりしてるから
    親の影響って大きいんだなって
    子供に申し訳なかったと思う

    +1

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/28(木) 18:47:51 

    私も虫が本当にダメです(・・;)
    娘はダンゴムシなら触れるけど、セミとか少し大きくなると怖がります。
    息子は1歳半でダンゴムシは触れるけど大きいやつはどうかな?連れて帰ったりしないで欲しいです…

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/28(木) 19:59:17 

    この間、野菜に虫がついてて怖くてギャーギャー言ってたたら虫が苦手だと思ってた息子が、僕が取ってあげようか?っと取ってくれました。
    たぶん幼稚園とかで虫と触れ合って触れるようになったんだと思う。

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/28(木) 23:05:10 

    私が大の虫嫌いで、3歳の娘が私以上に虫嫌いになりました。てんとう虫の絵で大騒ぎする始末。一応、嫌悪感を和らげる様に、「虫さん」とさん付けで呼んだりしていますが、あまり効果無し。。
    私のせいでこうなったと自分を責めてしまいます。

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/28(木) 23:46:33 

    なると思います。
    うちは旦那が虫がダメで、だけど子供の前だからってカッコつけて?お父さんとして?勇気をだしてカブトムシを手でつかんで子供に触らせようとしたんだけど
    カブトムシを持ったときにうわぁ~って声をあげちゃって
    それを見て子供もビビっちゃって
    カブトムシ怖いってなって
    私は大丈夫な方だから、大丈夫、何もしないからって、カブトムシ掴んで子供の手に乗せようとしたんだけど、怖い怖いって言って、それ以来子供も全然虫を触れなくなっちゃった、、、

    旦那が頑張るっていうからやらせたけど
    こんなことになるなら最初私がやればよかった

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/29(金) 01:39:48 

    母方祖母祖父は虫どうでも良さそう
    母は虫が嫌いで絶叫する人です。父は知らん。

    私も虫が嫌いで絶叫してましたが息子が3歳位までは一緒に怖がってたんですが徐々にカブト虫お持ち帰りやダンゴムシが大量に玄関に生息してたりして息子のお陰で慣れました。

    15歳になった息子は無言でG退治してくれたりするので有難い存在。
    夫はそれをビクビクしながら早くトイレに流せとか言ってる人です。

    関係ないのかな?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード