-
1. 匿名 2018/06/27(水) 13:29:39
自分の子が生後1ヶ月を過ぎましたが
我が子相手にコミュ障を発揮してしまい悩んでいます。
皆さん赤ちゃんとどうコミュニケーション取っているのでしょうか?+60
-2
-
2. 匿名 2018/06/27(水) 13:31:09
1ヶ月なんて独り言いってるようなもんだよね。
わかる。+109
-0
-
3. 匿名 2018/06/27(水) 13:31:09
+68
-0
-
4. 匿名 2018/06/27(水) 13:31:21
赤ちゃん言葉で喋ってる人みたら鳥肌立つわ~気持ち悪い
はい、子供嫌いですよ+8
-70
-
5. 匿名 2018/06/27(水) 13:31:23
最悪、ちゃんと触れ合えば大丈夫なんじゃない?抱きしめたり。
私独身だけど。+78
-0
-
6. 匿名 2018/06/27(水) 13:31:27
私は無口な性格なので、子供が2歳になるけど、全然話しかけてない。子供もまだ数語しか話せないし。+5
-40
-
7. 匿名 2018/06/27(水) 13:31:34
ねんねしようね〜
お腹空いたかな〜?
お着替えしようね〜
って返事はないから殆ど独り言状態
別に今はまだ無理して話しかけなくてもいいと思う+75
-1
-
8. 匿名 2018/06/27(水) 13:31:34
ん〜〜かわいいでしゅね〜〜!!!と言ってしまいます+92
-2
-
9. 匿名 2018/06/27(水) 13:31:49
絵本でも読んであげたらいいんじゃないかな?
そのうち自然に話しかけられるようになるよ+20
-0
-
10. 匿名 2018/06/27(水) 13:32:09
最初なんてそんなもんだよ。上の子の時そうだったし。+31
-0
-
11. 匿名 2018/06/27(水) 13:32:11
泣いたら「ヨシヨシ」って言うくらい。
あと、子守唄。+30
-1
-
12. 匿名 2018/06/27(水) 13:32:31
0歳児に一生懸命話しかけてるママいるけど、自分はそんなことしなかったから、偉いなぁと思う気持ちと、キモーって思う気持ちがある。+6
-40
-
13. 匿名 2018/06/27(水) 13:32:37
暑いね〜
おしっこしたー?うんちしたー?
ねんねしようかー
独り言ですねw+97
-1
-
14. 匿名 2018/06/27(水) 13:33:26
名前呼んだり
寝ようねー、ご飯食べようねー、オムツ替えようねー…みたいな
もうちょっと大きくなってきたら
上手だねとか
そんなすごいコミュニケーション取る必要ないと思うよwww+10
-1
-
15. 匿名 2018/06/27(水) 13:33:37
だいたい実況になる
まんま食べてるのよ〜とか服畳んでるのよ〜とか+27
-0
-
16. 匿名 2018/06/27(水) 13:33:42
自分の行動や気持ちを実況してました。
「おむつかえるよー」「抱っこしようねー」「どうして泣いてるのかママ分かんないよー」とか。+50
-2
-
17. 匿名 2018/06/27(水) 13:33:45
そーかそーかママがいいか〜?ママがよかったか〜?
エンエンやだね〜〜
友達の赤ちゃん抱っこして泣かれた時+20
-1
-
18. 匿名 2018/06/27(水) 13:33:53
1ヶ月の子に絵本読むの?+1
-7
-
19. 匿名 2018/06/27(水) 13:34:12
可愛いよー天使ちゃんだよー!!てすりすりしまくってる笑
生後6ヶ月になると「あぅーう きゃっきゃっ」て喋ったり笑うから可愛い!+44
-3
-
20. 匿名 2018/06/27(水) 13:34:26
私もそれくらいの子いるけど、
おっぱい飲むー?
げっぷしよー。
オムツ変えよー。
くらいしか話してないや。+19
-1
-
21. 匿名 2018/06/27(水) 13:34:48
主さんの子供と私の子誕生日近そう!
私はよく名前をあいうえお作文にしてオリジナルソング歌ってます!
+14
-0
-
22. 匿名 2018/06/27(水) 13:34:55
同じく1ヶ月!一方通行だけど朝起きたらおはようとか泣き止まなかったらどうしたのー?とかお腹すいたのー?とか。オムツ変えよっかーとかおふろはいろっかーとか。普通に話しかけてるよ!ただ人前では恥ずかしいからわざわざ話しかけない。たまに見かけるよね。気持ちいい天気だねー♪って感じで話しかけてる人。私は恥ずかしくてできないです。家族の前なら話しかけるんだけどね。お母さんの声ってわかるみたいで泣き止んだりしてくれる時も結構あるよ。まだ会話はできないけど一つのコミュニケーションだと思ってる。+28
-1
-
23. 匿名 2018/06/27(水) 13:35:05
時期がきたら、話しかけるよ自然に。
今は、自分の身体もいたわって美味しいものでもたべて、笑顔をみせるだけでいいと思う。+7
-1
-
24. 匿名 2018/06/27(水) 13:35:10
聞いてないようで猛学習してる最中だから、話しかけないと自閉症になるよ+3
-14
-
25. 匿名 2018/06/27(水) 13:35:27
喃語を話し始めた時に勝手に相談室ごっこしてた!
子「あうあうあうあう」
私「そうなんですかー大変ですねー」
子「マンマンマンマン」
私「そんな時もありますよー」
懐かしいわ...今は怒ってばっかり...+81
-0
-
26. 匿名 2018/06/27(水) 13:35:46
どしたのー?
抱っこするー?
寝れないの?
ほら!〇〇だよー!
んな感じで独り言だけど話しかけてた+12
-0
-
27. 匿名 2018/06/27(水) 13:35:55
可愛い〰ミルク飲もうね〰眠い?とかずっと独り言みたく話しかけてたせいで独り言が増えた+15
-0
-
28. 匿名 2018/06/27(水) 13:36:03
今日も暑いね〜!
お腹空いたかな〜?
うんちたくさん出たね〜!
お風呂入るよ〜!
お風呂気持ちよかったね〜♩
などなど、話しかけ育児は大事だと聞いてからたくさん話しかけてます+26
-0
-
29. 匿名 2018/06/27(水) 13:36:03
子供相手に歌ってる。
キャッキャ喜ぶからとりあえず歌ってる。
あとはうんち出たの~?とかおなかすいたの~?とかかな。+15
-0
-
30. 匿名 2018/06/27(水) 13:36:24
うんちした時に、くさいとか汚いと言うと便秘になると何かで読み、それは言わないように気をつけてます。
嫌いとか傷つくような言葉さえ言わなきゃいいかと。+10
-4
-
31. 匿名 2018/06/27(水) 13:36:49
一ヶ月なんてただ寝てるだけのことのが多いから、自分の読んでる漫画の感想いったり
料理の実況中継したりとか目についたもの言ったりしてたな〜+7
-0
-
32. 匿名 2018/06/27(水) 13:37:16
今日もかわいいねーばっかり言ってる
うちも一ヶ月です。
あとは行動を言葉にしてる
ミルク飲もうねー
沢山のんだねー
うんちでたねー
とか。完全独り言です+20
-0
-
33. 匿名 2018/06/27(水) 13:37:18
>>6
2歳って単語を結構覚えたり
まんまとかわんわんとか言ったりしない?
さすがに話しかけた方がいいかと…
+13
-2
-
34. 匿名 2018/06/27(水) 13:37:18
今、2ヶ月の子がいるけど正直話しかけることなんて大してないよね
授乳の時におっぱいだよーとかオムツかえるよーとかおはよーおやすみーとか
外出たら暑いねーとかそんなもん
今日初めていないいないはぁしたら声だして笑ったから明日からはいないいないばぁもレパートリーに入れる
あんまり気にしなくても大丈夫だよ
+21
-1
-
35. 匿名 2018/06/27(水) 13:37:27
結局は独り言だけど何でも話しかけてあげな~と母に言われてそうしてました
ちょっとトイレ行ってくるね~とかご飯の用意しちゃうね~とか話してましたよ+13
-0
-
36. 匿名 2018/06/27(水) 13:37:32
>>12
なんでキモいの?赤ちゃん言葉だから?
ママはあなたじゃなく赤ちゃんに話しかけてるんだから盗み見してるあなたの方がキモい+21
-2
-
37. 匿名 2018/06/27(水) 13:37:38
1人目の時はそうだった、恥ずかしいよね。2人目ではまぁまぁ話しかけてたかな。
今3人目の赤ちゃん育ててるけど何かにつけて話しかけてるよ、キモい自覚あるから外では自重してる。+10
-0
-
38. 匿名 2018/06/27(水) 13:37:39
1人目で0歳の時は私も上手く声掛け出来なかったけど自然と出来るようになるよ
2人目産んだら所構わず子供に話しかけてる自分にびっくりした
+11
-0
-
39. 匿名 2018/06/27(水) 13:38:39
言語聴覚士の先生から聞いたけど、最初は女子会のノリで共感しまくっといたらいいらしい!
わかる〜だよね〜そうなんだよね〜って(笑)+32
-0
-
40. 匿名 2018/06/27(水) 13:38:43
その時期は泣いてる赤ちゃんを抱っこしながら「大丈夫だよ~ママいるよ~」をひたすら繰り返してた記憶が…+13
-0
-
41. 匿名 2018/06/27(水) 13:38:55
みんなスゴイねー。私なんて全く話しかけなかったよ。独り言だし虚しいわ。
ベビーカー押しながら話しかけてるママいるけど恥ずかしい。
自分にもそんなことできたらいいのに。でもシャイなのでできない。+4
-12
-
42. 匿名 2018/06/27(水) 13:40:33
>>41
人前でなおかつベビーカー押しながらは私でも無理笑笑
せめて抱っこ中かな…+9
-0
-
43. 匿名 2018/06/27(水) 13:40:42
いっぱい話しかけてあげた方がいいって助産師さんが言ってた!+18
-1
-
44. 匿名 2018/06/27(水) 13:40:53
私も話しかけ苦手だったから絵本読んだり歌うたってたよ+11
-0
-
45. 匿名 2018/06/27(水) 13:41:28
おばちゃんってあまり返事しなくてもガンガン話つづける能力あるけど子育てで鍛えられてるからなんだよね+21
-0
-
46. 匿名 2018/06/27(水) 13:41:51
赤ちゃんだけど、ちゃんと分かってるだろうから、機嫌がいいからと放置せず
目を合わせて軽く撫でたり、さすったり、抱きしめたりしながら、歌うたったり、話しかけたりしたらいま1歳半でも、言葉が早くコミニュケーションが取れてる+13
-0
-
47. 匿名 2018/06/27(水) 13:42:12
「語りかけ育児0~4歳」て本おすすめ。
この本の通りにしようとガチガチに考えると辛くなるけど、遊び方とか接し方とか参考になります。
言葉が遅くて悩んでる時に早く読めばよかったと思ったので。+6
-0
-
48. 匿名 2018/06/27(水) 13:42:51
わざわざこのトピにきて、子供嫌いとか赤ちゃん言葉きもいって言う人なんなの。。。+23
-1
-
49. 匿名 2018/06/27(水) 13:43:10
うちも契約してるけど
主さんはベビーチャレンジとか頼んでみるといいかもね
今の月齢にあったコミュニケーションの取り方とか色々書いてあって便利よ+2
-1
-
50. 匿名 2018/06/27(水) 13:43:19
暑いですねー
お腹空きましたかー!?
泣いちゃったのーどしたのー
とか。私は結婚すらしてないけど。+2
-0
-
51. 匿名 2018/06/27(水) 13:43:47
小さいうちからたくさん話しかけてコミュニケーション取っていた方が言葉を覚えるのが早いってよく聞く!赤ちゃんって何も考えてないようで日々色々吸収してると思う!+8
-0
-
52. 匿名 2018/06/27(水) 13:43:49
赤ちゃん時代の自分の子どもにも話しかけてたし今は散歩中に犬にも話しかけてる
赤ちゃんに話しかけるの恥ずかしくないよ、見ているこちらはほほえましく感じる+8
-0
-
53. 匿名 2018/06/27(水) 13:44:00
>>33
正確には1歳10ヶ月で、まだ30語くらいしか話さない。でも私は話すの苦手だし、子供相手に何話したらいいかわからないし、ほぼ話しかけてない。
児童館で先生に相談したけど、男の子ならこれだけ喋れれば十分だし、ママみたいな性格の人も多いから大丈夫って言われて安心してます。
皆が皆、赤ちゃんに話しかけられる性格ではないってこと。+3
-8
-
54. 匿名 2018/06/27(水) 13:44:42
夜なかなか寝ない時とかはひたすら動揺歌ってる!+1
-0
-
55. 匿名 2018/06/27(水) 13:45:36
最初は何してるんだろう自分って時も結構あるよー。お着替えしようね〜こっちの腕から脱がせまーすとか行動予告はした方が赤ちゃんもいきなり何かされるより快適みたい。
話し始めたら意外と喋らない時期もちゃんと聴いてたんだなって驚く。
話し始める前しか聴かせてなかった歌を覚えてたりとか。+8
-0
-
56. 匿名 2018/06/27(水) 13:46:11
行為前のお知らせ?的な。
おはよー、よく寝てたね〜、体のびのびしてみようね
あれ?おしっこ出てるっぽいね。オムツ替えようね
もうすぐお買い物行くから準備する間ちょっと待っててね、抱っこ下ろすね、私のお着替え終わったら抱っこするからね
今からお買い物よ。父さんと母さんの夕食のお買い物だよ〜、美味しい料理作るからね〜
行動を言葉にしてると意外といろんな事話せると思うよ。
保育士してた時、行為の事前言葉掛けはいつも行なってたから、その時と同じようにしてた。
そのうちウーアーで反応くるようなるとナチュラルに何でもお話しできるようなると思う。+13
-0
-
57. 匿名 2018/06/27(水) 13:46:17
>>24
自閉症は先天性の脳の機能障害です。
デタラメなこと言わないでください。
そういうのが、家族や当事者を苦しめるん
ですよ。+18
-0
-
58. 匿名 2018/06/27(水) 13:46:27
めちゃくちゃ可愛いねー。
君の名は!?
とか一人コント状態です。+8
-0
-
59. 匿名 2018/06/27(水) 13:47:07
上の子のときはひとり芝居しているようで何かこそばゆい感じがした
下の子のときは「おはよう」「お腹すいた?」「おしっこいっぱいしてるね」「○○ちゃん(子供の名前)今日も元気ですかー」「ちょっとお掃除するから待っててね」など自然に言えてたな
今は猫相手にすらすらとしゃべっている+8
-0
-
60. 匿名 2018/06/27(水) 13:50:06
気持ちはわかるよ
私も意識して話しかけるようにしてるけど、時々ふと忘れる時がある+0
-1
-
61. 匿名 2018/06/27(水) 13:50:18
童謡や自分の好きな歌を歌ってた+0
-0
-
62. 匿名 2018/06/27(水) 13:50:28
旦那は12時間は不在だし、知り合いもいない場所だったから、返答がないけど普通に人と話してる感じに勝手に喋ってた(笑)
自分のご飯の事とか、家事してくるとか、トイレ行ってくるとか、子供目線?の話もしてたけど、話し相手にしてた。だから娘も息子もおしゃべりなのかな?+5
-0
-
63. 匿名 2018/06/27(水) 13:50:48
パソコンに向かってずーっと何か話してるゲーム実況者とかを参考にするのはどう+0
-3
-
64. 匿名 2018/06/27(水) 13:50:57
>>52
あー!動物に話しかけてる人って男性よりもお母さんって感じの人のが多いかもね
小さな子に話しかけてるのと同じ感覚なのね
私も猫相手によく喋ってるわw+5
-0
-
65. 匿名 2018/06/27(水) 13:51:39
これからすること(ミルク飲もか〜、オムツ替えような〜、お風呂入るよ〜)
とか
赤ちゃんがいましてること(笑ってんの〜、ご機嫌ちゃんなの〜、)
とか
褒める(〇〇ちゃんは可愛いなぁ〜、お利口さんやなぁ)
とか独り言のように話してます
沢山声掛けた方が喋るの早いってネットでかいてたらしいけど、実際どうなんやろ?
+2
-0
-
66. 匿名 2018/06/27(水) 13:52:42
「な〜に泣いてるの〜〜泣きたいのはこっちでしゅ〜」
「眠くないの〜眠いのは こっちでしゅ〜」
+5
-1
-
67. 匿名 2018/06/27(水) 13:54:50
一人目のときはあんまり積極的には声かけてないかな〜
さ、〇〇しよっかな、暑いね〜寒いね〜ママ喉乾いたから飲んでくるね、お腹空いたー?からどんどん増えていく感じ。ほとんど絵本か歌。
照れもあるから人前では赤ちゃんに話しかけれなかった。
今や私と普通に会話できる2歳児で、黙ってる時間がないから赤ちゃんの時が懐かしい。
二人目は一人目と接しながらだから、いっぱい話してる。+0
-0
-
68. 匿名 2018/06/27(水) 13:55:24
ああああ!可愛いでちねー!
ご飯の時間でしゅね!
おいしいでしゅかー?
おならプーしましたにぇー?
っていっぱい話しかけてます。
猫に。+8
-1
-
69. 匿名 2018/06/27(水) 13:55:51
>>66
赤ちゃんに話しかけつつの愚痴っぽさがいい
でも子育て中って本当にそんな感じですよね+4
-0
-
70. 匿名 2018/06/27(水) 13:56:05
>>65
お喋りが得意な親の遺伝なだけかもしれないし、同じ子を別のやり方で育てられないから実際は分からないよね。
無口な子のお母さんが追い詰められたらかわいそうだと思う。+0
-1
-
71. 匿名 2018/06/27(水) 13:56:49
1ヶ月だと独り言ですよね反応もしてくれないし…
でも○○しようね!とかママご飯食べてるよ!とかとにかく報告しました。
二人きりで話し相手が居ないと気が滅入りそうだったので歌って聞かせたり、本読みも気分転換になりましたよ。
今は6ヶ月でなんでも反応してくれるので楽しいです!+4
-0
-
72. 匿名 2018/06/27(水) 14:06:30
11ヶ月だけどずっと独り言です。
でも黙ってるよりはいいかな?と思って、暑いね〜喉乾いたかな?お茶飲みたい?
お散歩行こっか!ちょうちょさんが来たよ〜、ワンちゃんもお散歩してるね〜とかとりあえず話しかけてる。+4
-0
-
73. 匿名 2018/06/27(水) 14:07:25
元から自分が話すの好きだから、ずっと話し続けてる。
外でもうるさくない程度に話しかけてる。
というのも公園とスーパーくらいしか行かないから
話しかけてうるさいとか、恥ずかしいと思うような場でもないしなあ。
内容はこれじゃらすることととか、
物の名前教えたり、あと家だと可愛すぎるねーとか。+4
-0
-
74. 匿名 2018/06/27(水) 14:15:07
一緒に横になりながら「ずっと一緒にゴロゴロしてたいねえ」とか言ってた。穏やかで幸せな時間だったな。
今は反抗期で無視される現実…+7
-0
-
75. 匿名 2018/06/27(水) 14:17:17
誰かが見てると余計に気恥ずかしいよね+3
-0
-
76. 匿名 2018/06/27(水) 14:18:27
>>65
個々の発達もあるから一概には言えないけど
その子が理解できるようにゆっくり言葉選んで話しかけてるタイプのところは発語も早い傾向にあると思う。
兄弟がいて会話が溢れてても、テンポが早い、大人同士の会話が中心だと、そんなでもない感じ。
1人目はめいっぱい話しかけてたから、男児2歳でペラペラ話してたけど
2人目は1人目に気をとられてゆっくり会話してなかったら発語遅かったw
喋ってなくてもゴミポイしてねとか理解して行動できてたから心配はしてなかったけど、かなり遅かった。
一語文無しでいきなり二語文、三語文だった。
発語の早い遅いはその後の成長には左右しないよ〜
(家庭や保育園での体感)+2
-0
-
77. 匿名 2018/06/27(水) 14:20:30
>>53
何で産んだの?+0
-1
-
78. 匿名 2018/06/27(水) 14:23:24
11か月の今もこれで大丈夫か?と思うほど苦手です。。
これからする行動(おむつ、ごはん、おでかけ、お風呂、寝る)などの声かけは必ずします。が、雑談?みたいなのが難しい。
発語が遅いと自分のせいになるし。みなさんどうしてるんだろう。+1
-0
-
79. 匿名 2018/06/27(水) 14:28:19
話しかけても分からないので…私、自分の子供の名前使って勝手に作詞作曲して歌ってあやしてる。
○○ちゃん♪○○ちゃ〜ん♪可愛いね〜♪とか
即興なんで、一度歌った歌派二度と歌えない(笑)
ちなみに今5ヶ月です。+3
-0
-
80. 匿名 2018/06/27(水) 14:32:19
1人目の時はそんな感じ。
元々おしゃべりじゃないし、なんか気恥ずかしくて話せなかった。
でも2人目になると喋ってるつもりないのに喋ってる。
あぁ、一歩おばちゃんになったんだな、、と思ってる。+1
-0
-
81. 匿名 2018/06/27(水) 14:52:33
常に話しかけてる
独り言状態
私は無言で対応する方が苦痛だ(>_<)
間が持たない。+1
-0
-
82. 匿名 2018/06/27(水) 14:56:15
あくびしたら可愛いー‼︎くしゃみしたら可愛いー‼︎笑ったら可愛いー‼︎よ、イケメン‼︎(または美人‼︎)、指掴んだ‼︎てんさーい‼︎ってよく言ってたわ。はい、親バカですよ。+3
-0
-
83. 匿名 2018/06/27(水) 14:58:27
買い物行ったらカート押しながら「何食べよっかー」とか言っちゃうな。+4
-0
-
84. 匿名 2018/06/27(水) 15:01:27
1か月ではないけど、
まだちゃんとしゃべれない1才から2才のときから、普通に話しかけてたらしゃべりはじめるの早かったし、お話し上手になった。+1
-0
-
85. 匿名 2018/06/27(水) 15:02:34
赤ちゃん言葉が苦手だから、普通に大人に話しかけるのと同じように話してるよ
独り言だけどw
「ミルク今冷ましてるからちょっと待ってね〜」
「もうこんな時間、早く寝ないと明日しんどいよ!」
「さ、ごはん食べようか〜」
とか+4
-0
-
86. 匿名 2018/06/27(水) 15:07:55
そのうち、赤ちゃんが親の方をじっと見つめてくれたり、親のすることに興味持ったり、後追いしてギャン泣きしたりと、色々表情が出てくるから自然と声かけできるようになるよ。
ある日突然娘がワンワン、と言うのを聞いて、赤ちゃんは本当に親の話を聞いていたんだなー、と感心した。
+4
-0
-
87. 匿名 2018/06/27(水) 15:10:08
自閉症になるは言いすぎだけど、赤ちゃんは胎児の時からすでに耳は聞こえてるから、生まれた直後から耳で情報を取得し発育していくのは事実。
赤ちゃんて情報伝達の神経がものすごい勢いで発達するわけだから、言葉かけはただ大事なんだよ。+3
-1
-
88. 匿名 2018/06/27(水) 15:18:53
私の妹もコミュ障だけど、最近ようやく軽く話しかけるようになったよ。
この前も大泣きしてた私の子に「わかるわかる。この腐敗した世界にうみおとされたんだもんね、わかるよ」って。( 笑 )
内容はどうであれ、無視されてないって分かると笑うもんだよ、赤ちゃんって。+5
-0
-
89. 匿名 2018/06/27(水) 15:24:01
独り言になってました。
が、アフレコもして楽しんでました。赤ちゃんが多分言ってるだろう言葉を言って遊んでました。+4
-0
-
90. 匿名 2018/06/27(水) 15:25:50
私「ミルクの時間だね ミルク飲もうか〜」
私が赤ちゃんに代わって「うん、飲むー お腹すいたよー」
私「あっ、そうなの〜 お腹空いたの〜」
私一人で赤ちゃんのセリフも喋って、赤ちゃんの側で一人会話しています
まだ喃語の段階なので本当に会話出来るようになる日が楽しみ+3
-0
-
91. 匿名 2018/06/27(水) 15:53:33
コミュ障だから、絵本の朗読ばっかりしてます。
歌は童謡とか知らないし音痴なのでやってないです。+2
-0
-
92. 匿名 2018/06/27(水) 16:09:58 ID:ybJnPoglNg
わたしもコミュ障で最初はどう声掛けしていいのかわかんなかった。かわいいねえとかオムツ取り替えるねとか言ったところで反応ないし何よりちょっと小っ恥ずかしいし。ところがどっこい、生後半年の今は新生児のときよりさらに可愛さが増していつのまにか赤ちゃん言葉での声掛けが止まらない!そして旦那に話すときもふいに赤ちゃん言葉が出てしまう。+4
-0
-
93. 匿名 2018/06/27(水) 16:45:15
可愛いですねーとか、〇〇できて偉いねーとか
笑ってくれるととても幸せ+2
-0
-
94. 匿名 2018/06/27(水) 16:49:50
全然、話しかけたりしなかった、、、
冬生まれで、雪が降ってきたときは、外見せながら雪だよーって言ったことあったけど。
見えてないし、どーそわかんないのになーって
心の中で思ったよね+1
-0
-
95. 匿名 2018/06/27(水) 17:19:14
>>47
私もこの本めっちゃいいとおもいます。
おすすめします。
とにかくゆっくりはっきり話しかける。
実況とかもいいみたい。
子供が1歳くらいのときに読んで、全然できてなかった!と反省しました。+2
-0
-
96. 匿名 2018/06/27(水) 17:20:44
赤ちゃんの言葉を真似して繰り返すのもいいみたい。あーとかうーとか。
それが、赤ちゃんにとっては会話なんだって。
かわいいよね。+1
-0
-
97. 匿名 2018/06/27(水) 17:39:25
私の妹もコミュ障だけど、最近ようやく軽く話しかけるようになったよ。
この前も大泣きしてた私の子に「わかるわかる。この腐敗した世界にうみおとされたんだもんね、わかるよ」って。( 笑 )
内容はどうであれ、無視されてないって分かると笑うもんだよ、赤ちゃんって。+1
-0
-
98. 匿名 2018/06/27(水) 17:53:15
とりあえず何でも話しかけるけど、ずーっと2人でいると話す事もなくなりシーンとしてるのも気まずいので歌を歌ってる。+2
-0
-
99. 匿名 2018/06/27(水) 18:20:42
独り言のように思えるけど、確実に聞いてますよ!
2ヶ月になると笑顔が見られるようになるので、うちは私がよく口にする言葉でニコッと笑ってたよ。
主に、可愛いね〜、うんちでた?、げっぷしよっか!の3つのワードがニッコリ率高かった。+1
-0
-
100. 匿名 2018/06/27(水) 18:58:01
とりあえず、一方的にだけど話しかける。赤ちゃんに全く関係のないごはんのメニューも相談してたなぁ。
1才半になった今でも、一方的に話しかけてる。気が向いたり、わかってくれる時は反応してくれるから楽しくなってきた。+1
-0
-
101. 匿名 2018/06/27(水) 18:58:11
>>48
わざわざ嫌いなトピ開くくらいだからマゾなんだよきっと
普通なら不快になりそうな所なんて覗きに来ないよね+0
-0
-
102. 匿名 2018/06/27(水) 19:03:10
海外の動画の赤ちゃんは表情がもうアメリカ
親の表情や声色は言葉が話せなくても伝わって学習してるんだなって思う+1
-0
-
103. 匿名 2018/06/27(水) 19:31:43
>>85
私も赤ちゃん言葉じゃなく大人に話しかけてるのと同じように子供に話しかけてる!
同じようにされてる方がいらっしゃってホッとしたよ。
+1
-0
-
104. 匿名 2018/06/27(水) 20:18:43
沐浴のとき
かゆいところはございませんか~?+2
-0
-
105. 匿名 2018/06/27(水) 20:29:21
んふふふーー
うふふふーー( ^∀^)+0
-0
-
106. 匿名 2018/06/27(水) 20:49:38
>>3安達祐実って、小さい頃から親が赤ちゃん言葉使わなかったらしいよ。+0
-0
-
107. 匿名 2018/06/27(水) 21:28:22
返事なくて、独り言になってるけど、お母さんが話しかけてる言葉は、ちゃんと赤ちゃんに溜まっていって、いずれその子の言葉になる(説明難しいけど)って聞いたから、返事なくても、話しかけまくってる。
あついねー。よだれ拭くねー。オムツ替えよっかー。お腹空いたー?とか。+2
-0
-
108. 匿名 2018/06/27(水) 21:30:55
自分が無口だから子どもに話しかけないとか本気?そんなんでよく子育てしようと思ったね
+0
-3
-
109. 匿名 2018/06/27(水) 21:45:34
一人目のときは私もそうだった!
二人目は、なんでもしゃべっちゃう。
トイレいってくるね!おしっこだからすぐたよ!とか、今ミルク冷ましてるよ~とかどうでも良いことも普通に話しかけちゃう。+1
-0
-
110. 匿名 2018/06/27(水) 21:50:26
なんで〜そんなに〜かわいいの〜♪
とか歌ったりしてた(笑)
定期的に うん うん
って声出してた時はタイミングよく質問したり。
かわいいねー
うん
自分でも思うの?
うん
だよねー
うん
みたいな(笑)
今1歳半。
単語はたくさん言うようになったよ
+2
-0
-
111. 匿名 2018/06/27(水) 22:07:50
うんうん。しょうなのー?しゅごいねー。かわいいねー。笑ってるのー?うれしいねー。
とひたすら独り言言ってます。
これに慣れすぎて1人の時もつい独り言言ってしまう。+2
-0
-
112. 匿名 2018/06/28(木) 00:54:54
ほぼ独り言ですが、なんでも話しかけます。
「お着替えしますねー。腕通しまーす。はいこっちー。」
「オムツ変えますねー。綺麗になりましたよー。」とか+1
-0
-
113. 匿名 2018/06/28(木) 01:38:12
んも〜かーわいいなぁおまえは〜〜〜よーしよしよしよしよしって毎日延々とやっては写真取りまくってた(笑)+2
-0
-
114. 匿名 2018/06/28(木) 01:54:16
以前、ツイッターかなんかで、
投稿されてた
お父さんキャラが好き+4
-0
-
115. 匿名 2018/06/28(木) 10:38:55
私もお腹の中にいる時から赤ちゃんの頃も話しかけるのができなくて、言葉の遅い子になって後悔したよ。何でもいいから声かけしとけば良かった+0
-0
-
116. 匿名 2018/06/28(木) 11:14:41
最初は、初めての育児でいっぱいいっぱいで、尚且つ話しかけるのが気恥ずかしくて無言でオムツ替えしてたんだけど、旦那にちゃんと話しかけてあげなよと注意された。
10ヶ月の今は、気恥ずかしさゼロになったわw+0
-0
-
117. 匿名 2018/06/28(木) 11:42:12
今日ママたちの夜ご飯はハンバーグだよーとか
ハンバーグの作り方を教えてあげたりとか。
ずーっと独り言でたまに虚しくなってたけど、
いま一歳9ヶ月でよく喋る喋る。
頑張って良かったなって思った!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する