ガールズちゃんねる

食品への異物混入を発見したらお店や保健所に連絡しますか?

104コメント2018/06/26(火) 12:37

  • 1. 匿名 2018/06/25(月) 12:20:50 

    先日道の駅で買った生蕎麦を茹でようとしたところ、小さな芋虫が混入していました。
    買った場所や生産者や保健所に連絡・届け出をしようか迷ったのですが、芋虫は調べてみると小麦粉や蕎麦粉などに湧く虫の幼虫であり、原材料に混入していた可能性があるので、成虫ならともかく知らずに幼虫の糞を口にしてしまったりする方が他にいる可能性があるので販売者と生産者には既に連絡済みですが、これから保健所にも届けようかと思っています。

    皆さんは食品への異物混入を発見したらお店や保健所に連絡しますか?

    +2

    -43

  • 2. 匿名 2018/06/25(月) 12:22:11 

    イモムシくらいなら
    保健所にはわざわざ電話しないかな

    製造元には連絡するけど

    +67

    -4

  • 3. 匿名 2018/06/25(月) 12:22:17 

    店に言いますね。
    店の対応によっては保健所に行きます。

    +25

    -4

  • 4. 匿名 2018/06/25(月) 12:22:32 

    いい画像があったけど通報されそうだからやめた

    +3

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/25(月) 12:22:48 

    小さい虫だったらしないで捨てる
    ゴキとかだったらする

    +27

    -0

  • 6. 匿名 2018/06/25(月) 12:23:35 

    販売者と生産者に連絡済みで
    更に保健所まで連絡するの?

    どこまでやれば主の気がすむんだろう…怖いわ

    +93

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/25(月) 12:23:44 

    お店には言う
    保健所とかには連絡したことないや

    +21

    -3

  • 8. 匿名 2018/06/25(月) 12:23:51 

    お店に言うかも。保健所には言わない

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2018/06/25(月) 12:23:54 

    スーパーのサラダに髪の毛入ってた時は注意喚起のために電話した。
    別に返金とかは求めなかった。

    +26

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/25(月) 12:24:24 

    保健所に連絡しようって発想になったことないな。

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/25(月) 12:26:11 

    言わないかな。
    よっぽどの物だったら言うけど、髪の毛もどんなに気つけてても入るだろうし

    +19

    -0

  • 12. 匿名 2018/06/25(月) 12:26:31 

    >>6
    営業停止まで持っていきたいんじゃない?笑

    +41

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/25(月) 12:26:35 

    例の穴見が、外食産業ではよく有ることだって言ってたらしいよ。
    ファミレス社長で与党議員。
    うーん

    +3

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/25(月) 12:26:58 

    >>1
    読んでると連絡するの確定だよね?
    絶対に届け出る強い意志を感じるんだけど、聞いてどうするんだろ

    +46

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/25(月) 12:28:17 

    道の駅で買った手作りお菓子に釘が入っていた。製造もとに連絡したら年老いたおばあさんが自社菓子持って謝りに来たけどこわくて口にできなかった!

    +8

    -4

  • 16. 匿名 2018/06/25(月) 12:28:24 

    生産者や店自体を潰そうとしているようなやり方だよね。
    普通そこまでしないかな…。

    食べる前だった訳だし実害ないよね?
    返金や交換に応じてもらったなら私は十分だけどな。

    +39

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/25(月) 12:28:25 

    >>1
    子育て終わって暇なのかな? お疲れ様です。

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/25(月) 12:29:01 

    お店や製造元に電話はするかも知れないけど
    最近流行っている?ようなTwitterで拡散とか浅はかなことはしない

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/25(月) 12:29:29 

    主は道の駅やスーパーのお惣菜は買わないほうがいいと思う。

    店が可哀想だわ。

    +27

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/25(月) 12:30:28 

    コソッとお店側に伝えて終わりにする。

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2018/06/25(月) 12:30:40 

    保健所に通報なんて、店側からしたら脅しだよね。

    +29

    -0

  • 22. 匿名 2018/06/25(月) 12:30:43 

    よっぽど店の対応が悪くなければ
    SNSに挙げるようなことはしない。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/25(月) 12:30:49 

    食品への異物混入を発見したらお店や保健所に連絡しますか?

    +28

    -3

  • 24. 匿名 2018/06/25(月) 12:30:55 

    いや主の書いてある文読むと原材料に幼虫が入っていたなら原材料は虫のフンだらけの可能性があるんでしょ?
    保健所にも届け出た方が良いと思うけどな
    みんな知らなきゃ虫のフン食べてても構わないの?

    +3

    -17

  • 25. 匿名 2018/06/25(月) 12:31:06 

    保健所には、何かを食べてお腹を壊したりしたのが集団だったりしたらするかも。
    虫が入ってた位で保健所に連絡する発想がないわ。

    +20

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/25(月) 12:31:08 

    野菜のパックに虫が入ってるときたまにある
    しいたけのパックにはカミキリムシみたいなデカイやつ入ってたしいちごのパックにはミツバチ入ってた
    そういうのは言わないね

    +25

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/25(月) 12:31:24 

    お店に連絡して返金なり交換なりして貰っておしまいだな
    保健所に連絡は大袈裟な気が

    +15

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/25(月) 12:32:07 

    小分けのふりかけセットの中に生きたハエ入ってた事あったわ。貰い物だったし業者には言ってない。
    代替え品もらうのも面倒だし

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2018/06/25(月) 12:33:19 

    異物混入ではないけど、スーパーでコーン3本買って、家に帰り皮むいたら、中が全て枯れててカスカスだった。

    置いてるコーン全部ダメになってると思うと店に連絡しといてあげた。店側も知らずに売ってたと思うから。

    +13

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/25(月) 12:33:44 

    明らかに危険なもの(針や釘やガラス片や機械の一部など)が繰り返し入っていたら考えるかもしれないけど、
    正直言って虫や毛は収穫・精製・梱包・調理とさまざまな段階で入る可能性があるものだから、小さいやつ1匹程度なら気分は悪いけどお店に言うくらいだよ。
    保健所に調査してもらう必要のあるレベルかどうかもう一度考えてみたらどうかな?

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/25(月) 12:36:57 

    もちろん、虫入りの商品が消費者の手に渡ってしまったのはダメな事です。同じレーンで出荷されたものは食べないのが好ましいですが…

    生産者、店に連絡してるなら十分だと思うんですけど。
    主は保健所に連絡してどうしたいの?

    生産中止、販売した物の回収、営業停止…とお店や生産者を追い込みたいのかな。
    きっと道の駅に出してるような小さな工場ならすぐ潰れちゃうね。

    +12

    -0

  • 32. 匿名 2018/06/25(月) 12:37:03 

    お好み焼き屋でデカイガラス破片が入ってた時はお店に言ったかな。
    他にも入って気づかないで食べたら怖いから。

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/25(月) 12:37:14 

    成虫ならどこからか飛んできた可能性あるし仕方がないとは思うけど主さんの場合は幼虫でしょ?
    皆ゴキブリとかでも言わないの??

    +1

    -5

  • 34. 匿名 2018/06/25(月) 12:38:25 

    この間、何か入ってたわ。
    なんのやつか忘れた。
    どこにも通報しなかったけど。

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/25(月) 12:39:01 

    ミッキーが入っているレベルなら保健所に言うかな

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/25(月) 12:39:13 

    >>33
    お店には言うけど、保健所には言わない(笑)

    +7

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/25(月) 12:39:27 

    前も別トピでお腹壊したら店に連絡するかのトピあったけど、その店で買った物と確定出来ないのにね。
    単なる下痢だと体調悪かっただけもあるし

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/25(月) 12:39:45 

    2枚入りのフライ買ったら1枚が蟻と一緒に揚がってたからその商品持って言った→返金

    某SCのフードコートで天丼テイクアウトしたら髪の毛がご飯に混ざってた
    申し出て新品と交換してもらった

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/25(月) 12:40:20 

    >>28
    仮に交換してあげると言ってくれても、同じような衛生環境で作ってるんだろうと思ったら代替品もらっても食べづらいのよね、、、(^^;;

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2018/06/25(月) 12:40:21 

    小学生の頃給食時間にとなりで食べてた友達のパンからトンボの羽が出てきて、すぐ先生に言ってパン取り替えてもらってたけど、あの後どうなったんだろう…

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2018/06/25(月) 12:40:51 

    あるお菓子を買った時に歯がかけた様な石の様なものが入っていて、製菓会社に連絡したことはある。
    結局デンプンの塊だったんだけど、謝罪と共に製造工程の説明•どこで入ったか•どうやってデンプンだとわかったか•今後の対策がきっちり説明された用紙まで送られてきて、大手ってほんと凄いなと思った。
    あとそのお菓子も一緒に4個送られてきたwww
    私は大人だからペッて吐き出せたけど、これが小さい子供が食べたりしたら胃がおかしくなったり歯がかけるかもと思って連絡したけど、保健所までは考えてもみなかったよ。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2018/06/25(月) 12:41:19 

    セブンで買った砂肝に青い糸があり電話しました。
    そのひのうちに家まで担当の方が来て謝罪と代金返金とクウォカードを頂きました。

    +2

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/25(月) 12:41:53 

    ペヤングのゴ○ブリ混入だって大事になったおかけで工場も新しくしてパッケージも変えて良い方向に進んだんだよね
    大事にならなきゃ隠蔽されて終わりだった可能性もある
    保健所みたいにちゃんとしたところの指導があった方が良い気もするな

    +5

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/25(月) 12:42:19 

    保健所に連絡するかどうかって、お店が判断するものかと思ってた。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/25(月) 12:43:44 

    みんな実体験も書き込んでるけど
    主の場合、食べてすらいないからね。

    これから買ったり食べたりするであろう他人の為に〜っていう大きなお節介で保健所に連絡しようとしてるんでしょ?

    +5

    -2

  • 46. 匿名 2018/06/25(月) 12:43:56 

    道の駅で買ったレタスにナメクジがついていた。
    家に帰ってから気付いたんだけど、新鮮な証拠だから何にも気にしなかった。

    +13

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/25(月) 12:44:55 

    虫入ってた気持ち悪い!って気持ちはわかるけどさ
    粉物とかは家で保管してても虫湧いたりもするし、どっから入ってくるかわかんないのも多いと思うな。
    なんか他人を罰しないと気が済まない系の人かなぁと思ってしまったよ。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2018/06/25(月) 12:45:17 

    程度にもよる。
    販売者や生産者に連絡して、対応悪くて複数匹いたら保健所かな。
    あとは食べたものが薬品臭かったら言う。
    一匹なら販売者や生産者に連絡して終わり。

    +3

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/25(月) 12:45:21 

    >>42
    ごめん笑ったらいかんのやろけど
    クウォカードww

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2018/06/25(月) 12:46:06 

    道の駅ね
    主みたいな人は大手チェーンの量産品だけ買った方が平和だよ

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/25(月) 12:47:17 

    >>42
    私もこっそり笑わせてもらったw
    アルミフォイルの再来だと思った

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/25(月) 12:48:50 

    小麦粉やそば粉に湧く虫って言ったらシバンムシの可能性が高いね
    みんな軽く考えているけどシバンムシの糞自体にはアレルギーはないけどシバンムシに寄生する蜂はアレルギーを持っていてアナフィラキシーショックを引き起こす可能性があるよ
    糞は衛生的よくないしね

    +2

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/25(月) 12:49:02 

    セブンのお弁当食べたらビニールの破片が入ってて喉に怪我したから病院代とクオカードとお菓子もらったよ

    +0

    -3

  • 54. 匿名 2018/06/25(月) 12:52:42 

    なんだこれ?ってものが入ってた事あるけど、正直めんどくさいし他の人がどうなるか…まで考えてない
    だから何にもしないよ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/25(月) 12:56:00 

    「生蕎麦を茹でようとしたら小さな芋虫が混入していた」
    ってことは、原材料(蕎麦粉、小麦粉など)に混入していたのではなく、蕎麦を打った後のパック詰などの過程で混入したのではないかと思いますが・・・。

    原材料に混入していたのなら、蕎麦を打つ段階で気づくor打った後には原型を留めていないでしょう。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/25(月) 12:57:09 

    >>52
    シバンムシは前に家の中の古い小麦粉に大量にわいたよ
    家中が虫だらけになって気づいたけど使ってない棚の小麦粉からわいていた
    気持ち悪くて吐き気がした
    正直そういう虫がわいた材料とか使って作ったそばなんて食べたくないなぁ
    ゴメン保健所とかにちゃんと連絡してくれる人がいるとありがたいと思っちゃう

    +1

    -5

  • 57. 匿名 2018/06/25(月) 12:57:16 

    >>41
    似たことあったー。
    地方の小さい会社で作ってる原材料が牛乳、卵、砂糖だけのプリンが好きで良く買ってたんだけど、ある日硬い破片が入ってた。
    会社にメールして、入ってた硬い破片の現物を送ったら調査の結果、硬く焼きすぎた卵だと。
    お詫びに経緯の説明の手紙と、1ダースのプリンが来た。

    本当に卵があんなに硬くなるのか謎だけど、そのプリンは今でも買ってるよ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/25(月) 12:58:46 

    >>55
    いやどう考えても普通に「打ち粉」に虫が発生していた可能性が高いでしょ
    幼虫だから多分取り除きながら使っていたんだと思う

    +1

    -3

  • 59. 匿名 2018/06/25(月) 12:59:06 

    異常みつけたら連絡してって書いてないっけ?
    パン買ったらコバエ入ってた時、販売元に着払いで送ったよ。
    お詫びにやっすいグミが送られてきた。グミ食べないのに。。

    +2

    -3

  • 60. 匿名 2018/06/25(月) 13:07:35 

    生野菜に虫なら新鮮ねーだけど、加工食品に虫か
    食べてないし保健所には言わないかなー

    知り合いの体験談だけど、カキで腹壊しても訴えたのが一人だと対応してくれないって
    一人だけだど、その人の体調不良かもしれないからね
    だから、保健所万能だと思わない方がいい

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/25(月) 13:08:33 

    私の市では異物混入があったら他の人の健康被害が出る前に保健所に届けるようにってなってるけどね
    小麦粉とかに発生するダニとかならアレルギーで大変なことになる可能性もあるし

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2018/06/25(月) 13:08:43 

    頂き物に添付されてたタレを子供が食べたら、アレルギーの発作が起きた。袋には特定原材料が書いていない。
    お店に連絡しましたが、「だから何?」みたいな態度されたので保健所に連絡しました。記載されていないのは法律違反なので。
    お店からの返事は「レジの横に原材料については書いて掲示してあります、今ある袋が無くなれば袋にも印刷します」との事。
    主に贈答品に添付されるタレなので、店でタレの原材料の確認不可能。あれから5年以上経ってますが、相変わらず記載されてません。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2018/06/25(月) 13:11:52 

    >>55
    私も打ち粉だと思います。
    >>55さんの言う通りお蕎麦を打って包装する過程で原型を留めているなら最後の打ち粉の段階で紛れ込んだのではないのかな。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/25(月) 13:13:12 

    この前スーパーで買ったお惣菜の肉団子の中に、ガラス片(プラスチック片?)が混入してたよ

    幸い飲み込まずに済んだけど、歯が少し欠けて口の中が切れた
    一応製造元に報告したら、お詫びの品と商品券持って自宅まで謝罪に来た
    それ以来肉団子恐怖症

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/25(月) 13:16:11 

    何年か前に恵方巻き食べてたら、やけに喉に引っかかる感じがして口から出してみると、ながーーい髪の毛が・・・。その後恵方巻き解体したら合計3本長い髪が入ってて、流石に気持ち悪くて店に電話した

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/25(月) 13:18:55 

    賞味期限が二重についていて保健所に連絡しました。
    真空パックで冷凍されたイカがトレーに入ってる商品で、ラップの上のシールは期限内だったけど、トレーから取り出して真空パックにされた裏側見たら2年期限が過ぎてた。

    保健所からの報告は「鮮魚担当の確認ミス」だったらしいけど、保健所の方が「あそこの店はねぇ(。ちょっとね。(ずさん)」みたいなこと言ってました。
    物が豊富なお店で、地元では人気のお店だったけど、確かに期限切れの商品や腐った野菜が平然と置かれてる時あった。

    +2

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/25(月) 13:21:28 

    異物混入とはちょっとズレるけど、昔朝一にデパートで買ったカレーが腐ってたことがあった
    直で家に帰ってすぐ食べたんだけど酸っぱくて明らかに腐っててすぐにデパートの惣菜売り場に電話したよ
    あとで菓子折り持ってわざわざ家にまで来たけど、保健所に連絡したら業務停止になるので言わないようにお願いされたよ
    多分保健所に連絡してたら業務停止は間違いなかっただろうね
    きっと前日に作った残りをそのまま店に出してしまったんじゃないのかな

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/25(月) 13:25:48 

    >>46
    道の駅で買ったブロッコリーに巨大な目付きの悪い灰色の芋虫3匹、小さい芋虫数十匹住んでいた
    農薬を余り使っていない証拠と思ったけど
    洗っても洗っても小さい芋虫がポロポロ落ちてくるし、それと大きな芋虫がギロッと睨んでいるようで無理だった
    捨ててしまった


    +5

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/25(月) 13:26:59 

    保健所に言わないでなんて言われたら私なら謝罪と謝礼は御断りして帰ってもらうしそのまま保健所に連絡するな。
    なあなあに済ませる気だし、自分たちがしてきたことを隠したい意図があるし、それを指摘したら保健所に連絡しないでくださいってないでしょ。

    +5

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/25(月) 13:32:23 

    保健所に届ける方が悪だって感じの意見ばかりでちょっと異常だし逆にズレてるね
    トピの流れもあるんだろうけどもし元の材料に虫が湧いてるとしたら大問題でしょ
    野菜に虫が付いていたのとはわけが違うじゃん
    まぁガルちゃんの意見なんか真に受けないほうがいいね

    +5

    -5

  • 71. 匿名 2018/06/25(月) 13:33:20 

    どんな虫かにもよるけど、防ぎきれない場合もあると思って言って精々店か生産者止まりだな。
    食べる前に気づいたならそれでいいじゃん。実害はなかったわけだし。
    ツイッターとかに載せてる人もいるけどあれは嫌がらせにしか思えない。

    +5

    -2

  • 72. 匿名 2018/06/25(月) 13:33:45 

    >>52
    アレルギー云々だけどそれ刺されたらの場合だと思う

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/25(月) 13:36:44 

    >>71
    虫まみれの材料を使い続ける可能性があるかもしれないのに?
    私は相手の態度次第で保健所に言うかもしれないかな

    +2

    -4

  • 74. 匿名 2018/06/25(月) 13:37:37 

    >>1
    畑でついた虫なら誰にも言わない。
    スーパーでパックしてる時に入ったであろうハエとかならスーパーに言って代えてもらうかな。

    主は被害者を増やさない為にって考えかもしれないけど、皆も野菜は洗ってから使うし、もし知らずに食べてしまっても大丈夫だと思うよ。
    マイナスかしらね。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/25(月) 13:37:57 

    近所の古い大衆食堂に、久しぶり行ったら
    ラーメンに煮込んだ形跡ありの指から、スポンと抜けた形状の絆創膏が入ってたんだけ近所だし悪いと思って黙ってたよ
    さすがに食べるの止めたけど
    弟いわく絆創膏もスープの出汁らしい笑

    +2

    -3

  • 76. 匿名 2018/06/25(月) 13:38:36 

    >>72
    蜂の子食べてアレルギーになる人は普通にいるよ

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/25(月) 13:43:27 

    >>1
    成虫じゃなくて幼虫なら他にもいる可能性が高いよね
    生産している人は普通に虫が湧いていたら気づくはずだし多分虫だけ取っ払ってその材料は使い続けていたんだと思う
    たちが悪そうだし保健所に通報した方が良いよ

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/25(月) 13:45:26 

    >>75
    近所でまた行く予定があるのなら言いにくいのかもしれないけど、私なら言うし一回そういうことがあったらそのお店にはもう行きたくなくなるな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/25(月) 13:46:40 

    >>74です。
    完全に勘違い、読み違いしてました。
    蕎麦を勝手に生姜と読んでしまっていました。
    生蕎麦に虫は気持ち悪いですね。

    店の対応次第では保健所にも…?
    いや、言わないなー。
    ただ、2度とそこでは買わないし、友達には言う。
    ネットで拡散とかはしない。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/25(月) 14:02:57 

    私は連絡したことあります
    カステラの中に丸まったガムテープのような紙がウズラの卵くらいの大きさで出てきて製造元に連絡したら着払いで送ってくれたら同じ製品送りますって言われたのにカステラ届かなかったのが今でも腑に落ちないのであれからそこの製品は買ってない
    謝罪の一言でもあれば違ったのにと思う

    +2

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/25(月) 14:39:04 

    近所のパン屋で買ったパンにシバンムシが入ってたから、小麦粉とかに大発生してたら大変だと思って連絡した。
    電話で伝えたら「・・・・え?あ、すみません」だけで、まるでこっちが嘘ついてるみたいになって嫌な気分だったな。もうあれから買ってないや。

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/25(月) 14:58:04 

    私も製造元には連絡するよ。
    この間、有名なお菓子に異物が入っていて連絡した。
    製造元にはお知らせした方がいいかな?と思って。
    電話をした時、ものすごく恐縮して謝られて申し訳なかった。
    着払いで製造元に送って暫くしてから新しい商品と別の商品を送ってくれた。
    ただ、どうして異物が混入して、何が入っていたのかを教えて欲しかったな。

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/25(月) 15:01:05 

    店には言うけど保健所までは初だわ

    食べ物扱う会社で働いてたけど、注意をしてても異物混入が避けれない時が有ったけど保健所に連絡が入る事は無かった。

    食中毒は入るけどね。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2018/06/25(月) 15:04:12 

    ガツンとみかんの中に毛が入ってた時は赤城に電話した。今後気を付けて下さいと伝えた。

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2018/06/25(月) 16:02:28 

    スーパーで魚買った時魚が腐ったような臭いがしたからスーパーに電話したら、たまたま精肉部門の人が電話に出て「あららー捨てちゃってください、私は精肉担当だから私が代わりに持って行っても嫌でしょ?」と謝罪も無しに言われた
    翌日保健所に電話した
    すぐ新しいのお持ちしますね、の一言があれば電話しなかったよ

    +1

    -3

  • 86. 匿名 2018/06/25(月) 16:31:16 

    以前スーパーで丸い容器に入ったおぼろ豆腐を買ったら、人差し指くらいの大きさの、容器の破片が入っていました。
    大手メーカーの豆腐です。
    鋭利な物で危険だったので、メーカーに連絡しましたよ。
    製造過程で混入したのかも?みたいな感じで、菓子折持って謝罪に来て下さいました。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/25(月) 16:33:06 

    髪の毛、虫ぐらいじゃお店にも言った事ない

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/25(月) 16:46:10 

    主大袈裟やな

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/25(月) 17:07:36 

    お弁当買ったらプラスチック片が入ってたから店には電話した。
    保健所に電話って言う発想はまったくなかったから保健所には報告してない。
    ちゃんと誠実に謝罪して貰ったし返金もして貰ったし、混入の経緯を調べて報告もしてくれたけど、それ以来その店でお弁当もお惣菜も買ってないし、この先も買う気はない。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/25(月) 18:37:00 

    弁当に銀歯が入ってた時は流石に電話した

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/25(月) 20:48:05 

    豚肉のパックにコバエが入ってた!
    家に着いてから気づいたから店に電話して持ってきてもらった。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/25(月) 20:53:24 

    製造元や販売元に連絡するのは大事だけど保健所は行き過ぎじゃない?
    もし異物混入が嫌ならお高いスーパーで食材買って自分で作ればいいでしょう。
    でも野菜は新鮮だと虫がついてる可能性あるから主は買えないか!

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/25(月) 22:05:47 

    >>62
    アレルギーがあるのに、原材料確認できないものを食べるのが不思議。

    +1

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/25(月) 22:11:28 

    >>43ペヤングはデカい企業だからまだ耐え切れたんだよ
    個人のお店なんて一発で潰れる
    下手したら首括ることにも
    主のせいで店の人が亡くなったら?
    怨みを買うようなことはやたらとしない方がいいと思うけど

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/25(月) 22:19:48 

    みんな芋虫だから甘い対応だけど、ゴキならそうではなさそう。
    私は虫全般駄目だから製造元か販売元に電話するけど。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/25(月) 23:12:13 

    駅のおにぎり屋さんでおにぎり買ったけど、
    中にビニール片みたいなのが入ってた。
    店に言おうかなとー思ったけどさ、
    時間を割いてわざわざ行くのも面倒だし
    そのビニール片が本当におにぎりから出てきた
    証拠もないわけだし、クレーム言ってえらい人に謝罪されて
    ってだけなら時間の無駄かなと思って行かなかった。
    例えばクレームに言った場合、メリットってなにがある?

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/26(火) 00:30:26 

    わりと大きめのガラスの破片が入ってたとき、注意したらバイトの人に謝られただけで終わりにされた。
    ガラスって‥危険じゃん。
    上の人に報告しないの?
    帰ってから腹立ったけどどうすればいいのかわからなかった。
    保健所に連絡すると言う発想なかったわ。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/26(火) 01:08:12 

    昔私の誕生日に母がちょっとお高めのスーパーで大好物の刺身を買って来てくれた。
    食べようとしたら小さい虫がいて、母が電話したら売り場担当と責任者みたいな人が来て、旅館の舟盛りのような刺身盛り合わせを持ってきた。
    今晩のおかずに是非…!と言われ、母もいやそんなつもりじゃなかったんですけど…とお互い謝りまくってたなぁ。結局もらったけどめちゃくちゃ美味しかった。
    と言うわけで店には言うけど保健所なんて考えもしなかったよ。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/26(火) 01:23:28 

    ハナマサで剥きニンニク密閉パック買って4日後に見たら虫がうようよ居た。
    そのまま捨てた。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/26(火) 02:03:47 

    >>72
    例えば、ダニの糞や死骸は
    口から摂取してもアナフィラキシーショックになるよ。ダニは小麦粉につくこともあるから要注意

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/26(火) 03:57:16 

    生ジュースから漂白剤っぽい味がしたときはお店に行った。
    クリームチーズ味のアイス買ったらまさかのブルーチーズの味がしたので
    問合せたらチーズ製品はチーズの真似をしてるだけだで異常なしだと言われた。
    ブルーチーズ味は腐ってるかと思ったけど大丈夫だったww
    豆腐買った日にふたあけたら腐敗してた。スーパーの人が交換とお詫びに来た。

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/26(火) 08:21:28 

    ・コンビニサラダに小さい虫の死骸数匹
    ・某チョコ菓子の中に大量の糸くず
    ・ケーキ屋のショコラに白〜青カビ

    が入っていた時は連絡したよ。
    コンビニとケーキ屋は飛んで来て謝罪、原因説明&今後の対策と、お詫びの品。
    チョコ菓子はメーカーに現物返送後、調査報告書とお詫びの品が送られてきた。(糸くずも工場内のものだった)

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/26(火) 11:21:53 

    ちくわに髪の毛練りこんでた時は製造元の連絡先見て電話したけど
    販売店とか保健所に連絡するまでは考えなかったな

    腐敗とかで家族がお腹こわしたなら連絡するかも

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/26(火) 12:37:05 

    道の駅で働いてます。
    お店に電話したら返金してもらえると思います。
    保健所までいくとただでさえ高齢化の道の駅の出荷者さんたちは出荷者しなくなります。気持ちはわかりますが楽しみにしてる方もいるのも事実なのもわかって頂けたら嬉しいです。返金処理でら出荷者同士でかなり噂になるので……。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。