-
1. 匿名 2014/07/17(木) 12:25:53
家族ぐるみの友人にキャンプへ誘われました。
しかし友人の子供はまだ生後7ヶ月。
私の中では早過ぎると思うし、正直一緒に行く事も躊躇しています。
でも自分がズレてるだけで、赤ちゃん連れのキャンプは普通なのでしょうか?
+32
-217
-
2. 匿名 2014/07/17(木) 12:26:36
なしだと思う。+660
-6
-
3. 匿名 2014/07/17(木) 12:26:46
ナシだと思う。+436
-6
-
4. 匿名 2014/07/17(木) 12:27:14
キャンプ中に赤ちゃんが野犬に喰われた事件あったよね+249
-6
-
5. 匿名 2014/07/17(木) 12:27:29
普通でないな。
母親である友人自身きついはずなんだけど+355
-1
-
6. 匿名 2014/07/17(木) 12:27:41
夜泣きとか、他のサイトの方の迷惑になるのでは?+241
-7
-
7. 匿名 2014/07/17(木) 12:27:54
泊まる状況にもよるかなぁ。。
冷暖房完備のログハウス的なとこならOK!
テントはナシ!+511
-14
-
8. 匿名 2014/07/17(木) 12:27:57
なしでしょー
赤ちゃんの世話でキャンプ自体楽しめないし、赤ちゃんが病気になっても病院まで片道何時間かかるんだと!
赤ちゃん連れてわざわざ行くようなところじゃない+357
-4
-
9. 匿名 2014/07/17(木) 12:27:57
本人がいいならいいんじゃない?
私は目を離せないし虫も暑さも気になるから絶対嫌+300
-9
-
10. 匿名 2014/07/17(木) 12:27:59
ないよーー
ご友人は2人目とかなのかな…?+47
-2
-
11. 匿名 2014/07/17(木) 12:28:05
虫にさされたら可哀想+135
-4
-
12. 匿名 2014/07/17(木) 12:28:24
エアコンのあるコテージとかではなく、テントで寝るんですよね?
ならなしだと思いますよ。+218
-1
-
13. 匿名 2014/07/17(木) 12:28:27
キャンプと言っても、コテージですか?
それともテントですか?
テントだったら親子共々しんどいだけだと思います。+111
-1
-
14. 匿名 2014/07/17(木) 12:28:35
つれていかないものだと思ってた
蚊にたくさん刺されるだろうし可愛そう+122
-2
-
15. 匿名 2014/07/17(木) 12:28:39
トピ主が正しいと思う。+142
-2
-
16. 匿名 2014/07/17(木) 12:28:50
なしでしょ
普通に行っても疲れるのに赤ちゃん連れなんて絶対無理
その友達おかしいんじゃない?+105
-5
-
17. 匿名 2014/07/17(木) 12:28:56
7ヶ月は 連れていかないわ
早いよ+121
-0
-
18. 匿名 2014/07/17(木) 12:29:03
虫さされから感染症、食中毒、ヘビ、事故
危険はいっぱいだよね
私ならしない+135
-0
-
19. 匿名 2014/07/17(木) 12:29:18
どー考えても絶対なしでしょ!!+63
-1
-
20. 匿名 2014/07/17(木) 12:29:18
赤ちゃん+4
-68
-
21. 匿名 2014/07/17(木) 12:29:29
ちょっと実家に1日遊びに行くだけでも凄い荷物なのに、キャンプなんて無理+149
-0
-
22. 匿名 2014/07/17(木) 12:30:07
誘った友達がアリなら、別にいいんじゃないですかね?
しっかりとお子さんへの安全には気を配っていれば、問題ないとわたしは思います。+45
-32
-
23. 匿名 2014/07/17(木) 12:30:15
赤ちゃん連れてキャンプなんて、しんどくないのかなと思う。
自分としては連れていかないし、行きたくない。+72
-1
-
24. 匿名 2014/07/17(木) 12:30:32
いいと思うニャンよ
+12
-66
-
25. 匿名 2014/07/17(木) 12:31:05
赤ちゃんの世話で大変だよね 暑いし。
赤ちゃんも可哀想だから ないわ+69
-1
-
26. 匿名 2014/07/17(木) 12:31:29
なし。
キャンプとは違うけど、フジロックで未就学の子供がどしゃ降りの中レインコートを着てる姿は見てるこっちが心配になる。
山は大人でも過酷な環境なのに。+123
-0
-
27. 匿名 2014/07/17(木) 12:31:42
常識で考えよう!
無しっ!!+64
-0
-
28. 匿名 2014/07/17(木) 12:31:45
暑いし、虫多いし。
汗疹やなんかで、赤ちゃんにはきついと思いますよ。+71
-0
-
29. 匿名 2014/07/17(木) 12:31:50
私なら行かない
そもそも誘わない
+90
-0
-
30. 匿名 2014/07/17(木) 12:32:01
汗かくし、オムツだとかぶれるし、何より赤ちゃんがかわいそう
お風呂も心配+103
-0
-
31. 匿名 2014/07/17(木) 12:32:19
気遣うわ!一緒に行って楽しめる?
周りの人のこと何も考えてないよ+72
-0
-
32. 匿名 2014/07/17(木) 12:32:32
無しだと思う!
今10ヶ月の子がいるけど、可哀相だしむしろ自分が疲れるから絶対行かないな…
その友達凄いね!+99
-2
-
33. 匿名 2014/07/17(木) 12:32:41
ないない。
赤ちゃんが可哀想。
+48
-0
-
34. 匿名 2014/07/17(木) 12:33:12
ナシだけど 友達が良ければ
何も言えないかも>_<+15
-8
-
35. 匿名 2014/07/17(木) 12:33:46
昼と夜の寒暖の差も激しいし不衛生。
赤ちゃんと大人は違うからね。+53
-1
-
36. 匿名 2014/07/17(木) 12:33:47
7ヶ月だと、まだ離乳食も2回食ぐらいで母乳かミルクがメインの時期だよね?
頻繁に授乳していないといけないので、友人もなかなかキャンプに参加できないと思いますし、野外だと虫に食われたりする心配もありますよ。+46
-0
-
37. 匿名 2014/07/17(木) 12:33:56
こんな真夏にそんな幼い赤ちゃん連れて...
安全な宿のある旅にしか出掛けません(>_<)
今はまだ、想定外の事態にもいつでも対応出来る環境が必要だと思いますよ!+35
-1
-
38. 匿名 2014/07/17(木) 12:34:07
もっと大きくなってからの方がイイと思います。マダニとかいろんな害虫などに刺されたり噛まれたり…と思うと。
赤ちゃんを守れるのは主さんだけですよ!+19
-19
-
39. 匿名 2014/07/17(木) 12:34:08
ナシ。
誘われたトピ主さんの方が気を遣ってしまい、楽しめないと思う。+55
-0
-
40. 匿名 2014/07/17(木) 12:34:23
4さん
何それ?!その事件はいつあったのですか?
ちなみに私もなしだと思います!+21
-2
-
41. 匿名 2014/07/17(木) 12:34:29
因みに日帰りBBQに1歳くらいの子連れてくのは有り?
友達を誘ったけど連れて行きたいって言われて戸惑ったので、参考までに聞きたい。
有りだと思う→プラス
無しだと思う→マイナス+220
-131
-
42. 匿名 2014/07/17(木) 12:35:25
連れてくる友人は
「皆で協力して私のベビタンを世話してねー」って位の気持ちかもね
私だったら連れていかない
大変すぎる
+113
-4
-
43. 匿名 2014/07/17(木) 12:36:12
もし、友人の赤ちゃんに年上の兄弟がいたとしてもなしだと思います。
わざわざキャンプじゃなくてもいいですよね。
+29
-3
-
44. 匿名 2014/07/17(木) 12:36:16
なしだと思うけど、その友達が連れていくというなら口出しはできないよね。こちらは誘われてるほうだし。
一緒に行ってモヤモヤするだろうし、自分が楽しめないから私なら行かないな。+42
-1
-
45. 匿名 2014/07/17(木) 12:36:20
赤ちゃん連れとは キャンプ楽しめないから
ナシ
赤ちゃんが可哀想
その友達 変+67
-3
-
46. 匿名 2014/07/17(木) 12:36:31
予防接種も十分済んでない赤ちゃんなんて普通連れて行かない
周りも気づかってきっと楽しめないよ+42
-2
-
47. 匿名 2014/07/17(木) 12:36:40
赤ちゃんがどうこうってより、行きたくなければ行かなければいいのでは?
私の中では赤ちゃん連れのキャンプは無しですが、本人と周囲がオッケーなら良いと思うよ。+21
-2
-
48. 匿名 2014/07/17(木) 12:36:49
言い方悪いけど、野外でしょ、命に関わるんじゃないの?+21
-5
-
49. 匿名 2014/07/17(木) 12:36:50
41さん、日陰で休める場所確保で、熱中症対策もできてるならアリかな。ただ、火傷とかには気をつけてくださいね。小さい子は大人が思いつかないようなことしたりすることもあるので。+21
-4
-
50. 匿名 2014/07/17(木) 12:37:09
私なら、子供も幼いし自信ないから今回は遠慮させてもらうと伝えます。
友人さんも、あなたに赤ちゃん居るから行けないと勝手に決め付けるのもなんだから、あなたが大丈夫なら...という感覚で、一応誘ってみただけかもしれませんよ(*^_^*)
+6
-34
-
51. 匿名 2014/07/17(木) 12:39:25
なしです!虫刺されとか心配じゃないですか?毎年友人達と泊まりでキャンプ行きますが、去年子供が七ヶ月だったんで夜泣きが心配というのもあり、近場にしてもらい夜になったらいったん帰り、次の日の早朝からまた合流しました。+4
-15
-
52. 匿名 2014/07/17(木) 12:39:37
トピのタイトル見ただけで寒気がした。蜂にでも刺されたらどうするんだろう。聞くまでもないでしょ。+23
-2
-
53. 匿名 2014/07/17(木) 12:39:55
公共の施設の無料キャンプ場で働いています。
赤ちゃん連れてこられる方多数おられます。
予約される時点で、屋根や日よけが全くない施設であることをお伝えして
熱中症の心配など説明して連れてこられない方がよいと申し上げるのですが
大体の方が「お前に言われたくない!こっちの勝手だろ!!」と仰られます。
当日お越しになられて、「生まれたての赤ちゃんがいるからどうにかしろ」と・・・
結局、キャンプ場の事務所内に居座られたりやりたい放題されます。
市役所の方にはキャンプ場の係り員の態度が悪かったとクレーム電話され
市役所の方からはお客様には逆らわないようにと言われます。
これからの時期本当に頭が痛いです。
+132
-1
-
54. 匿名 2014/07/17(木) 12:40:28
42
トピ主さんがお世話要員にされるのがオチだよね。+57
-0
-
55. 匿名 2014/07/17(木) 12:40:31
>>50です。
間違えました(>_<)友人の子供なんですね。
だったら、好きにさせればいいと思う(^_^;)+9
-3
-
56. 匿名 2014/07/17(木) 12:40:58
友達が連れてくるのはまぁ構わないけど、自分が赤ちゃんを連れて行くのは嫌だ。疲れるだけで楽しめないから。+12
-1
-
57. 匿名 2014/07/17(木) 12:41:40
コテージならありじゃない?
赤ちゃんを見れる身内が2人以上いるならこちらも気を使わなくていいし…
ただ、母親と赤ちゃんだけで参加するならちょっと面倒って思っちゃう。
絶対気を使うし本人もしんどいと思うよ。+31
-1
-
58. 匿名 2014/07/17(木) 12:42:35
53
あり得ない!
事前に説明したにもかかわらず当日になって文句言うなんて。
なぜそこまでして、来たいのでしょうね?+85
-0
-
59. 匿名 2014/07/17(木) 12:42:53
赤ちゃん自身はキャンプなんて苦痛なんだから無し。赤ちゃん優先の行動が母親の義務。+22
-0
-
60. 匿名 2014/07/17(木) 12:43:02
すごいなあ。
一歳の娘がいてバーベキュー誘われましたが断りました。
今の時期暑いし、娘はバーベキューの物食べれないし何より私が疲れそう。
キャンプなんて絶対大変。+62
-1
-
61. 匿名 2014/07/17(木) 12:43:06
41さん
戸惑ってるなら断ったら?
私は甥が一歳位の時からバーベキューとかやってるけど
基本家族ばかり集まってるから甥の面倒を見る人に不足は無かった(それどころか取り合いで世話してた(笑))
「参加者皆で幼い子供を見守る」位の気合いがないと大変だよ…
特に一歳なら…
+31
-0
-
62. 匿名 2014/07/17(木) 12:43:20
なしでしょー!
真冬や真夏にディズニーランドとか連れてってる友人がいるけど
「泣いちゃって全然乗れなかったー」だって。
当たり前だろうと思った。
せめて子供自身が楽しめる年齢になってからにした方がいいと思います。
私なら誘われたキャンプには行きませんね。+55
-0
-
63. 匿名 2014/07/17(木) 12:43:25
38です。すいません、友人の赤ちゃんですね!
主さん、ベビシッター扱いされるかもですよ!
夏場は虫が多いし、来年にしよう(^^)とやんわり断ってみては?+18
-0
-
64. 匿名 2014/07/17(木) 12:44:07
53さん、心中お察しします、お疲れさまです+52
-0
-
65. 匿名 2014/07/17(木) 12:46:19
少なくともあと1年、出来れば自分で話が出来て大人の言うことを理解出来るまではキャンプは無しだと思う
キャンプ場はフラットな所でないかもしれないし、近くに池や川があったりもする
そのうえ炭を起こしたり火の気もあるし、虫もいる
何よりキャンプ場の近くには病院がない
環境が変わって急に引きつけを起こしたりしたら新米ママが対処出来るのかも疑問+14
-0
-
66. 匿名 2014/07/17(木) 12:47:54
うちも7ヶ月の頃はちょど真夏の暑い時期でした。
出かけると言ったら、室内(ショッピングモールなど)で、野外は極力避けていました。
大人でも暑さで体力が消耗されます。赤ちゃんなら尚更。+19
-0
-
67. 匿名 2014/07/17(木) 12:48:13
53さん、むしろ市役所の方からそんな客注意してほしいわ。それか、警察か(そんな物騒なんでなくおまわりさんの注意みたいな)
本当にお疲れ様です。+58
-0
-
68. 匿名 2014/07/17(木) 12:48:37
トピ主が正しいと思います。
しかしなぜマイナス?
もしや自分の子(トピ主の子供)だと思ってますか?
家族ぐるみでうちの子(7ヶ月)も旦那の会社の方にBBQに誘われましたが、
他の方が楽しめないと思いますし、
熱中症、虫刺されなど心配もあったので、お断りしました…。+25
-0
-
69. 匿名 2014/07/17(木) 12:50:48
なし
キャンプにガキは不要+15
-16
-
70. 匿名 2014/07/17(木) 12:50:55
今はキャンプといっても綺麗なコテージ、エアコン完備お風呂トイレ付き(ユニットバスではない)の所ありますよー。
もちろんバーベキューもでき、赤ちゃんを室内で寝かせながら親も窓ガラス一枚隔てて見ていることができますし、ご友人も一緒のようなので大人の目が行き届くのでは❔❔
そんなのキャンプじゃないと思うかもしれませんが、他にもキャンプファイヤーやあまごつかみ、木工遊び、水鉄砲大会などキャンプらしい事もできて大変楽しかったので何度もリピートしてます♡
お近くで探してみてください♡+14
-33
-
71. 匿名 2014/07/17(木) 12:51:32
衛生面と蚊などの害虫の事を考えたら
行かないですね(*^o^*)
+13
-0
-
72. 匿名 2014/07/17(木) 12:53:23
大人の遊びに赤ちゃんを付き合わせるのはありえませんね
どれだけ設備が良かろうが、結局は大人都合です
+48
-1
-
73. 匿名 2014/07/17(木) 12:53:44
なし‼︎
普通に考えれば分かるはず‼︎
山は虫も多いし、大人でも危ない事いっぱい。
誘う友人もどうかと思う…+14
-0
-
74. 匿名 2014/07/17(木) 12:54:43
70さん、トピ主さんの友人のお子さんはまだ7ヶ月ですよ?
キャンプファイヤー、あまごつかみ、水鉄砲大会、7ヶ月の子が喜ぶと思いますか?+49
-3
-
75. 匿名 2014/07/17(木) 12:55:01
68さん、友人の誘いにたいしてのトピ主さんのマイナスだと思います。
トピ主さん心配するコメント多いし+18
-0
-
76. 匿名 2014/07/17(木) 12:55:03
うち1歳4ヶ月だけどテントのキャンプはまだ考えられないわ。
みんな書いてるけど冷房完備のコテージならあり。赤ちゃんて大人がちょっと暑いぐらいでも、髪の毛までぐっしょり汗かくし、あせも、虫刺され色々可哀想。
BBQの数時間でさえ川や土手の炎天下の場所はまだ避けて、冷房完備の友人宅バルコニーで開催する時に行ってる。
子供がいるなら自分が行きたいよりも、赤ちゃんが過ごしやすい場所かをまず考えるべきだよね。+18
-1
-
77. 匿名 2014/07/17(木) 12:56:50
>>69さん
あなたにお子さん生まれたら
成人するまでキャンプしないで下さいね。
+16
-9
-
78. 匿名 2014/07/17(木) 12:58:40
69
言い方は悪いけどその通りだと思います
キャンプって常に危険と隣り合わせだから小さい子とかは連れて行くのに少し抵抗あります+30
-4
-
79. 匿名 2014/07/17(木) 12:59:09
アウトドア好きなので、赤ちゃん連れていきましたけど、特に何も問題なかったですよ。ママだって、自然のなかで息抜きしたいですもんね♪
海外の友人も自転車に乗ってキャンプ地を転々とする旅に赤ちゃん連れで行ってますし。+12
-45
-
80. 匿名 2014/07/17(木) 13:00:36
ウチも初キャンプの甥っ子と今年
行きます。
もうすぐ3歳ですが
テントはそういう場所に慣れてなかったら
かわいそうだし
ログハウスにしました。
7ヶ月の赤ちゃんにもママにも辛そうですね。
+12
-0
-
81. 匿名 2014/07/17(木) 13:02:02
キャンプ慣れした人ならありなのかもね
初心者にはきついです+8
-4
-
82. 匿名 2014/07/17(木) 13:02:05
79、息抜きならわざわざキャンプじゃなくても…
+50
-3
-
83. 匿名 2014/07/17(木) 13:02:19
赤ちゃん連れていって、楽しめるんかなぁ?七ヶ月といったら、離乳食時期やけどまだ母乳やミルクがほとんどだし。あたしなら、疲れに行くようなもんだから、ナシ。+22
-1
-
84. 匿名 2014/07/17(木) 13:02:50
ログハウスならあり!
テントは可哀想!+5
-2
-
85. 匿名 2014/07/17(木) 13:04:31
82さん、同感です
息抜きは良いことですが、なぜキャンプ?
子供が小さいうちはそれぐらい我慢しましょう
+31
-3
-
86. 匿名 2014/07/17(木) 13:06:16
そのママさん、タフだなぁ
結局まわりも疲れそう(^_^;)
ナシですね。
+13
-1
-
87. 匿名 2014/07/17(木) 13:08:14
ぜーったいになし+11
-1
-
88. 匿名 2014/07/17(木) 13:08:30
我が家は、1歳にキャンプデビュー。
でも、主人、主人の兄、主人の父が一緒で
私は、子守だけしてればいい状態。
主人一家は、テント設置も食事も何もかもアウトドアになれているので
楽々キャンプできました。
一緒に行くメンバーによるけど、自分で自分の子供を見ないで
お友達にフォローしてもらおうなんて考えの人なら一緒に行かないほうがいいです。
あとこの時期なんて自殺行為。
熱さ対策より寒さ対策のほうがラクだし
子供と一緒なら11月ぐらいがベストかな~
+27
-5
-
89. 匿名 2014/07/17(木) 13:10:06
母親が慣れてて好きなら、赤ちゃんも反応して楽しむのでは?わらないなりに。母親が嫌々参加で疲れたーってなってたら、赤ちゃんも嫌がって愚図りそう。よく花火とかにも赤ちゃん連れはどうなの?って話はありますが、うちの子はじっと珍しそうに眺めてました。+4
-9
-
90. 匿名 2014/07/17(木) 13:15:42
きょうだいが、3人、4人とかになると、末っ子は、赤ちゃんのうちから連れて行くしかない場合もあるのでは?+33
-5
-
91. 匿名 2014/07/17(木) 13:16:54
でも、縄文時代とか今のテントよりもちゃちい家で子育てしてたんだね(-_-;)
考えると凄いな。+21
-2
-
92. 匿名 2014/07/17(木) 13:17:58
室内の2時間のランチでも赤ちゃん連れには気を使うけどなぁ。キャンプなら泊まりだし気を使いっぱなしだよ。
キャンプって場所はどこなんだろう。
河原や河川敷なら問題外だね。
天気予報見ずに川が増水して中州に取り残される迷惑グループが必ず毎年いるんだよねぇ…
+9
-0
-
93. 匿名 2014/07/17(木) 13:18:05
赤ちゃんの親がどこまで世話してくれる気があるのかと
周りはどこまでフォローする気があるのかに齟齬があるから揉めるんだよねー
お母さんが「皆で世話してよ♪」って考えで
周りは「お母さんが一人で世話してよ!」って考えだったら最悪
+11
-1
-
94. 匿名 2014/07/17(木) 13:22:42
以前キャンプに行った時に夜中に別のテントで赤ちゃんが夜泣きしてて、別の人がうるさい!と怒鳴ってた。そうなるよね。+27
-0
-
95. 匿名 2014/07/17(木) 13:24:00
お友達から誘ってきたんでしょ?
あなたが行きたいか行きたくないかじゃないの❔+20
-0
-
96. 匿名 2014/07/17(木) 13:24:49
家族だけなら自己責任でOK
他人を巻き込むのはダメ、迷惑。
本当にキャンプ好きで達人ならあんまり他人と行きたがらないけど。+14
-0
-
97. 匿名 2014/07/17(木) 13:24:54
キャンプ嫌いな私からしたら、そこまでして何故キャンプに行きたいのかが分からない…w+30
-3
-
98. 匿名 2014/07/17(木) 13:26:03
友達が誘ってきたんならある程度キャンプ慣れしているのでは❔
もしくは、おもりしててって意味なのかな……+7
-0
-
99. 匿名 2014/07/17(木) 13:31:22
オーストラリアのアウトバックでよくキャンプ家族に遭遇したけど、赤ちゃんもいたわ。
あちらは一週間とかかけてるからね凄いわ。
家族の娯楽がアウトドアだから文化の違いもあるのかな?狩猟民族だしね。日本人は農耕民族だから一ヶ所にとどまってる方が楽なのよ。私もキャンプ嫌いです。シャワー浴びたいし、フカフカのお布団で寝たい。+12
-2
-
100. 匿名 2014/07/17(木) 13:39:14
89さん
何事も場をわきまえるってことです
うちの子は大人しいから映画館もオッケーだし、ジッと出来るからどこへでも連れて行けるとかではありません
お母さんが楽しかったら子供が楽しいのは逆ですよ
子供が楽しめるから親も幸せになるんです+17
-5
-
101. 匿名 2014/07/17(木) 13:40:33
91
がんがん死んでたけどね(笑)
+9
-2
-
102. 匿名 2014/07/17(木) 13:41:21
なし。
先週家族でオートキャンプへいきましたが、隣がおんぶのお子さん連れでした。
距離が近いから話し声とか聞こえるのは仕方ないけど、慣れない環境でなのか一晩中泣いていて、こちらは正直迷惑でした。
たぶん赤ちゃんのお世話で忙しいお友達の代わりに、主さんがテント設営の手伝いや料理、洗い物など色々やることになって大変だと思いますよ。
やめた方が良いよ。+24
-1
-
103. 匿名 2014/07/17(木) 13:47:16
要は
1、キャンプ生活で赤ちゃんへの負担はないのか
2、赤ちゃんの世話や迷惑で負担がこっちに回ってくるのではないか
この2つを相手友人がどう考えてるかだよね
+19
-0
-
104. 匿名 2014/07/17(木) 13:51:26
看てくれる人がいないから仕方なく連れって行きます。
子供のお世話だけでヘトヘトだよ。+1
-10
-
105. 匿名 2014/07/17(木) 13:52:59
100
ほぼ同意だけど、最後の一文だけ。
母親が楽しければその気持ちは子供にも伝わります。不機嫌な母親の気持ちが伝わるのと一緒。そして子供が楽しいことが必ずしも母親の幸せではない。+9
-3
-
106. 匿名 2014/07/17(木) 13:56:48
トピ主です。
私自身は赤ちゃん連れのキャンプなんて想像すらした事がなかったので、色々なご意見大変助かりました。
ありがとうございます。
5才の娘が赤ちゃんの頃は里帰りするのも大変だったので、キャンプに誘われた時は、赤ちゃんを?!大丈夫?!とスゴく驚いてしまいました。
実際は私が非常識なだけで驚いたのは失礼だったのかな…と悩んでましたが、殆どの方が私と同意見で安心しました!
テントでやるようだし、キャンプはお断りします。
他の件に関しては常識的な家族なんですけどね。。+26
-1
-
107. 匿名 2014/07/17(木) 13:59:17
夜中に高熱でたら?とか普通なら考えるよね。
悩むまでもいない。即答でしょ。
+11
-2
-
108. 匿名 2014/07/17(木) 14:05:06
今はエアコン、お風呂、トイレ、キッチン、個室とお布団付きで、包丁とかキッチン用品は貸りれてコテージのテラスでバーベキューなんてキャンプ場もあるし、そういう所なら大丈夫そう。自分たちでテント建てて、火起こして寝袋で寝てみたいなのは無理かな。まぁ、あとは本人次第じゃないの?1が、子守り要員なんだろうなー嫌だなーと思えば断ればいいだけで、よその家族がする事にいちいちとやかく言う必要ない。+7
-4
-
109. 匿名 2014/07/17(木) 14:11:00
無し。
だけど「連れて来るな」とは言えない… 気を使わないといけないし、何かあっても責任は取れません。
翌日「子どもが熱出て大変!」ってSNSに書き込みがあった。わかりきったことを騒ぐのは迷惑。+13
-1
-
110. 匿名 2014/07/17(木) 14:13:59
赤ちゃんや犬は夜中に泣かれて他人に迷惑掛かるからほんと止めて!迷惑こうむったことあるから。+19
-2
-
111. 匿名 2014/07/17(木) 14:29:14
トピずれだけど、
友達の集まりに子供を連れて来るなら
面倒はきちんと自分で見てほしい
必要があれば手伝うけど
ずっと放っておいてシッター代わりさせられるのは困るし、疲れる+22
-0
-
112. 匿名 2014/07/17(木) 14:42:50
うちの子供が、一才未満でキャンプ誘われたけど←誘われた友達にも同い年の子供有
私自身がキャンプ嫌いなのも有るけど…
乳幼児連れて、あり得ないぐらいの勢いで誘い断った。
+9
-0
-
113. 匿名 2014/07/17(木) 14:43:04
赤子の時は肌を離さず
幼児の時は手を離さず
少年の時は目を離さず
青年の時は心を離さず
赤ちゃんとお母さんは一心同体同然なんだから赤ちゃんが行けないところにはお母さんも行ってはいけない。個人的にはそう思う。
気持ちはわかるけど最低でも1歳までは娯楽は我慢だよ。
私はそうしました。
+22
-4
-
114. 匿名 2014/07/17(木) 14:55:45
免疫力もないし、もし何か病気にでもなったらどうすんの? 日帰りならまだしも、泊まりは絶対ナシ!!+12
-2
-
115. 匿名 2014/07/17(木) 14:58:31
なし!自分が遊びたいだけでしょ!可哀想な赤ちゃん!本当は生後五ヶ月くらいまで外出したらいけないんですよ!首が座ってない赤ちゃんをベビーカーでガタガタ揺らすのすらももよくないんですよ!いまの母親は自分が遊びたい外に出たいがために赤ちゃん犠牲にしすぎ!妊娠した瞬間から赤ちゃんの為だけに生きなきゃ!+11
-17
-
116. 匿名 2014/07/17(木) 15:03:15
そんなに小さな子連れてキャンプに連れてって何するんだろう。
子供の世話するだけで母親は何も楽しめないでしょ。
子供が熱射病になったり虫に刺されたら困るし、授乳やミルク、離乳食の事も考えただけでイヤになるんだけど。+14
-3
-
117. 匿名 2014/07/17(木) 15:10:12
キャンプではなく河原でBBQでしたが、車の後ろをフラットにして、トランクドアを開けっ放しにしていた家族がいました。危ないな…と思いつつ意見する勇気もなくて、チラチラ見ていたら、寝返りしたらしく落ちてしまい、石に頭をぶつけゴンとすごい音がしました。泣いてる我が子を抱き上げ、泣いたから大丈夫~!と友人らしき人に言っていて驚きました…行きたい気持ちもわかりますが、子供が大きくなればいくらでも一緒に楽しめるだろうから、小さな頃は子供を優先にきちんと考えてあげて欲しいなと思いました。+16
-3
-
118. 匿名 2014/07/17(木) 15:26:34
誘われても行かない。
赤ちゃんが心配で気が気でなく疲れるだけだと思う。
+8
-2
-
119. 匿名 2014/07/17(木) 15:26:48
知り合いが一歳の赤ちゃん連れてテントでキャンプ旅行に行ってた。
そんなに小さくてもキャンプできるんだなぁと思ってたけど、やっぱないよね。
日帰りでビーチや山で自然と触れ合わせるくらいがいいんだろうね。+7
-4
-
120. 匿名 2014/07/17(木) 15:28:53
旦那(自称軽いヒッピー)の友達(マジヒッピー)が下痢赤子をフェスのキャンプに連れてきてて、しかも布おむつ!それを共同水道で洗ってた!地球にも人にも優しい洗剤で、赤子の肌にもいい布おむつ!って気分良さそうにしてたけど、下痢だよ?キャンプ地だよ?帰りなよ〜。ってマジで思った。それ以来そのカップル苦手☻
赤子連れでもいいけど、体調とか考えてあげないと、赤子が可哀想。+21
-3
-
121. 匿名 2014/07/17(木) 15:29:46
キャンプじゃないのですが、私と友達家族、友達、旦那、子供8歳、4歳、7ヶ月の子を連れて旅行に行きました。
普段と違う雰囲気に眠れるのかな?と思っていたら案の定夜泣き。
元々夜泣きはする子で1~2回しかしないらしいですが
その日は2時間おきに夜泣き、寝るのに30分かかるといった感じでした。
親が良くても赤ちゃんが環境変わってしまいグズるということ。
周りに迷惑かかること。
よく考えればわかることだと思うのですが…子供が数ヵ月なのに泊まりに行くのは親のエゴだと思います。+19
-4
-
122. 匿名 2014/07/17(木) 15:32:18
あー、夏になるとビーチやBBQや花火に赤ちゃん連れてくるバカ親いるね。
夏フェスとかに連れてくるのもやめてほしい。
+25
-3
-
123. 匿名 2014/07/17(木) 15:35:44
私なら、いくら友達でそんな小さい赤ちゃん一緒だったら気を使うから行きたくない。
+14
-1
-
124. 匿名 2014/07/17(木) 15:38:26
7ヶ月ならわざわざキャンプに行かなくても、庭や公園で十分遊べる。
キャンプしたいので連れて行くっていうただの親のエゴ。
赤ん坊の記憶には残らないよ。+26
-2
-
125. 匿名 2014/07/17(木) 15:42:53
私がせっかく誘ったのに+1
-9
-
126. 匿名 2014/07/17(木) 15:46:29
なし。
だけど、それを友達に言う必要はない。
実際キャンプ場に赤ん坊連れいるし。
あなたが一緒に行くのはやめた方がよいよ。
楽しめないよ。
キャンプって日常より手間かかるところも含めて楽しいのに、
家族でもないあなた方が赤ん坊の親に気遣い、
手伝い要員になるだけ。
+16
-0
-
127. 匿名 2014/07/17(木) 17:05:06
トピ主さんはもう行かないことにしたって言ってるのに上から目線でいってる人たちなんなの???+14
-3
-
128. 匿名 2014/07/17(木) 17:07:34
かわいそうだね
子供は親を選べないから+7
-0
-
129. 匿名 2014/07/17(木) 17:16:22
ありえないです。
そもそも赤ちゃんが可哀想だし。暑いし虫に刺されたり、、、その子のお母さんも、赤ちゃんから離れる訳にいかないから、準備や片付けは人任せになるわけでしょ。
そんな状況なのに、一緒に行くのもイヤです。。。+9
-1
-
130. 匿名 2014/07/17(木) 17:38:52
知り合いが赤ちゃん3、4ヶ月の頃にキャンプ連れてってるのFacebookで見ました。
コメント欄は「すご〜い!」とか「楽しそう〜♡」で埋まってましたが、やっぱ心の底から賛同してる訳じゃないですよね!
さすがFacebookはネガティブな本音が出ないツール。+9
-0
-
131. 匿名 2014/07/17(木) 17:44:19
旦那がキャンプ好きだからいつも喧嘩になってた。子供が三歳になってからって言ってたのにキャンプ道具どんどんネットで勝手に買ってるんだもん。友達家族もいくからと二歳前後で仕方なく連れて行ったけど外だしずっと火のそばは危ないし、子供の面倒みてて遊ぶ時もずっと子供を追いすぎて疲れた。テントの中も怖いってなかなか入りたがらなかったし、幸い昼寝しなくて疲れ切ってたから夜は寝てくれてたけど友達のところは三歳の子が夜泣いてなかなか寝れなくてかわいそうだった。家族で楽しめる様になるのは私は5歳くらいからかなと思うのですが。+9
-0
-
132. 匿名 2014/07/17(木) 17:45:01
赤さんにはリスクが高すぎる!控えるべし!!+7
-2
-
133. 匿名 2014/07/17(木) 18:04:43
私自身子供はまだだから7ヶ月の子供がどれだけ手がかかるかとかよく分からないけど、それくらいの子供がいた友達と遊ぶときはお昼寝の時間を避けて2~3時間家の近くで会ってたよ。
それでもご機嫌大丈夫かな、とか慣れない場所で疲れてないかな、とか別に私がお世話するわけでもないのにものすごく気を遣った。
それがキャンプだなんて…向こうが行きたいなら好きにしてもいいけど、自分がついて行くのは嫌かなぁ。
+5
-1
-
134. 匿名 2014/07/17(木) 18:25:51
絶対なしだと思う。
キャンプはもちろん、コテージでも夜泣きが聞こえることはあります。
迷惑に思う人もおられるのでは??
逆に夜中まで騒いでる大人もいます。
赤ちゃん何度も夜中に目を覚ましたりするんじゃないかな…?
まだ子供いないからわからないけど、不慣れな環境で赤ちゃんのお世話をするのはお母さんには普段以上に負担がかかりそう…+10
-0
-
135. 匿名 2014/07/17(木) 18:42:27
まだ自分で訴えたりできない赤ちゃんをキャンプになんて、リスキーすぎる。
体調面とか気を遣うし、周りは楽しめない…
友人さん、楽しけりゃいいって感じなのかな?+6
-0
-
136. 匿名 2014/07/17(木) 18:50:16
うちは4ヶ月でキャンプしました。子どもによるんじゃないでしょうか?あとは季節や天気など子どもに悪くない環境ならばいいと思います。親がダメだと思うならダメでしょう。
うちは夜泣きなども無くどこでも寝るので普通に連れて行きました!虫にもさされないよう対策もしっかりしたし、家族で花火をしたりBBQしたりと十分楽しめましたよ。今1歳4ヶ月ですが、すでに3回キャンプ経験してますが何も問題なかったです。勿論何もないようきちんとしていますが、何かあった時の対処もきちんと考えてしてます。周りに迷惑をかけず子どもの負担にならないのであればいいと思います。うちは小さい時から自然と遊んで欲しいと思いながら連れて行ってます。+10
-13
-
137. 匿名 2014/07/17(木) 19:55:52
まじかー私は息子が7ヶ月の時
旦那と3人でキャンプ行ったなぁ
朝と夜の温度差危ないんだよね+5
-5
-
138. 匿名 2014/07/17(木) 20:19:19
赤ちゃん自身は何も楽しくないはず。
親のエゴ。+8
-2
-
139. 匿名 2014/07/17(木) 20:40:15
本人が良いなら良いのでは?キャンプの達人が赤ちゃん連れてきてたよ。オートキャンプ場のコテージだけど。上のお兄ちゃん達も面倒みてたよ。今はテントでも家族用のすごい豪華なものもあるし、ケースバイケース。一人用テントしかないとか、キャンプ初心者はやらない方がいいね。+9
-1
-
140. 匿名 2014/07/17(木) 20:44:56
8ヶ月の子どもがいますが
キャンプに連れてくなんて発想すらしない。。
子どもがかわいそうなのもあるけど
ママもしんどくないのかなー?
車で一時間の夫の実家に日帰りでも
荷物てんこ盛りだよー?+7
-1
-
141. 匿名 2014/07/17(木) 21:02:06
お子さんがもう少し大きくなれば、みんなで楽しめるようになるし、そういう周りが手薄で不備な環境の時に体調崩したりしたら大変だし、かわいそうだから、私なら絶対行きません!+2
-0
-
142. 匿名 2014/07/17(木) 21:16:03
子どものことを考えたら行くべきではない。
誘う方もどうかと思う…+1
-0
-
143. 匿名 2014/07/17(木) 21:38:30
ご家族だけで楽しむなら自己責任だし、夜泣きとかもしない赤ちゃんなら行けば良いと思いますよ。
私は旦那が行きたがっても下の子が4才になるまで反対したけど。
+3
-0
-
144. 匿名 2014/07/17(木) 21:38:58
このトピックスいる?
+2
-4
-
145. 匿名 2014/07/17(木) 22:31:17
知り合いの夫婦は、生後1ヶ月でキャンプに行ってましたよ。
2人とも独身の頃からアウトドア系で野外・キャンプ慣れしてて、いろんな準備をしっかりして今もよくキャンプ楽しんでいるみたいです。
周りも自分も子供も快適なようにいろいろ気配りできる家族ならアリだと思います。
誘われたトピ主さんは、もし慣れてなくていろいろハラハラするかもしれないからお断りしても良いのでは?+3
-9
-
146. 匿名 2014/07/17(木) 23:19:09
145 どんなに慣れていても生後一ヶ月は無いわ…。
っか母親もツラくないのか?
私は出産一ヶ月後はまだ悪露も酷かったけど。+9
-2
-
147. 匿名 2014/07/17(木) 23:20:21
144が必要ないと思うなら他のトピにいけばいいと思います!+3
-0
-
148. 匿名 2014/07/17(木) 23:37:21 ID:BbbltLwx5U
赤ちゃんと自然をなめちゃいけないよ
考えなくても普通にわかるだろ+8
-1
-
149. 匿名 2014/07/18(金) 00:10:35
と言うか夜泣きしない子でも親の都合で振り回すのはないわ。
今はスズメバチ、蚊、蛇とか色々危険な物も多いし、そんなに自分が遊ぶ事が大事なのかね?子供はおもちゃでも装飾品でもないんだけど。+5
-1
-
150. 匿名 2014/07/18(金) 00:24:45
そっかー、赤ちゃんのキャンプだめなのか。
うちは次男が7ヶ月の時に近場にテント泊のキャンプ行っちゃった。
今10ヶ月だけど、夏休みもキャンプに行く予定だったんだけどなー。
夜中に高熱がとか書いてる方はキャンプしたことあるのかな?別に病院もないような山奥に行くわけじゃないし、夜中に高熱の心配があるのは家でも同じだよね。
予防接種だって、予防接種で防げるようや病気とキャンプって関係ある?日本脳炎くらい?
まぁ、虫刺されとか、水や火の事故を心配するのはわかるけど。
荷物だって慣れてればそんなに多くならないけどなー。
3才の長男は1才半でキャンプデビューして、今ではキャンプ大好きだよ!+2
-10
-
151. 匿名 2014/07/18(金) 00:41:30
人間の赤ちゃんとは限らんでしょ
仔馬なら立派に自立してるはず+4
-1
-
152. 匿名 2014/07/18(金) 01:23:22
1日だけBBQの、プラスかなりついてるけど
蚊にさされるのも、周りが面倒見させられるかもしれないのもキャンプと変わらなくない??
私は無しだなぁ。
泣き出したら周りが気を使うよね。集まりどころじゃなくなっちゃうよ。+4
-0
-
153. 匿名 2014/07/18(金) 01:52:40
全然行って良いと思う!
ただテントなら断るかな〜
ログハウス?みたいなとこなら
全然ありだと思う☆+3
-3
-
154. 匿名 2014/07/18(金) 02:12:42
綺麗なロッジならいいと思うけど自分もしんどいしみんなに迷惑かけるでしょ。7ヶ月なんてめっちゃ泣くよ。
テントはダメダメ!
大人の私でもテントで寝て虫に全身刺されて死ぬほど痒くて病院行ったよ。本当死ぬかと思う位数日間痒くて全身ブツブツで他の病気になったと思った。+3
-2
-
155. 匿名 2014/07/18(金) 04:52:56
夜泣きとか朝早くから泣いたりしないなら好きにしてー
人の子供なんて興味ないけど鳴き声だけはイラつく+4
-0
-
156. 匿名 2014/07/18(金) 07:16:08
はぁ?
何考えてんだか・・・
+0
-0
-
157. 匿名 2014/07/18(金) 08:30:36
子供いない人って相手側への配慮にどうしても欠けるよね
子供育てたことがないから そういう大変さが分からないからだと思うけど
私なら絶対無し。
自分が大変だからと言うよりわざわざ連れてかれる赤ちゃんの方が可哀想
親なら子供優先に考えて行動するべき+0
-2
-
158. 匿名 2014/07/18(金) 08:51:49
私も毎年家族ぐるみでキャンプしますが
子どもいるとこはご飯は食べに来るけど泊りはしないな(-。-;
夜泣きだってするしずっと抱っこするのも大変だもの
散歩ついでに見に来るとかなら良いと思う+2
-0
-
159. 匿名 2014/07/18(金) 15:54:30
うちはキャンピングカー持ちだから、小さい頃から連れて行ってるけど…2歳過ぎた頃かな?
断乳して普通のご飯食べられること、公共の温泉に連れて入れる、って考えると、2歳くらいからじゃない?
そのママと赤ちゃんはお留守番だね。+2
-0
-
160. 匿名 2014/07/18(金) 17:12:42
第1子なら無し。
上に兄姉がいる上でのキャンプはそれなりに考慮のしようはあるけれど。
我が家は今年は出産控えているので基本的に夏は主人+子供達で動いて貰う予定!!!+2
-0
-
161. 匿名 2014/07/23(水) 16:37:44
赤ちゃん連れのキャンプ、すごい叩かれようですね…キャンプ歴10年以上の者です。
7ヶ月の赤ちゃん連れでこないだキャンプにいきましたが夜泣きや天候の変化を考慮してバンガローでした。
虫とか衛生面がとか色々言うけどレトルトの離乳食もあるし、アロマキャンドルたいたりマメに虫除けスプレーしたり水分補給したり日焼け止めも塗り、お昼寝もちゃんとさせて寝る時間もいつも通り。
今はお風呂やトイレ、冷暖房ついてるコテージもあるしホテルと大したかわらないですよ。
子供中心の行動、子供のケアを怠らない、これは当たり前の事。それをさしおいてもキャンプならではの楽しみは沢山あります。
風景を楽しんだり、風に吹かれながらタープの中に敷いたマットの上で遊んだり…赤ちゃんでも楽しめることはありますよ、意外に。
でも。連れて行く大人全員がしっかり面倒見れるのが大前提です。ひとに面倒を押し付けたり頼ろうとするのはダメ。これは赤ちゃんじゃなくとも子連れにも言えるけど。
正直ここまで反対派が多いとは驚きました。みんなキャンプとかあんまりしないの?+2
-1
-
162. 匿名 2014/08/12(火) 00:58:21
なしでしょ。
私の周りにも全く同じ人いました、7ヶ月で。
ただの親のエゴでしょ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する