-
1. 匿名 2018/06/24(日) 16:56:16
私は、もう連絡を取らないかなと思ったり、仕事上関わりがなくなった人をラインの友達やアドレス帳から削除してしまいます。特に落ち込んだときに一気に消してしまうことがあり、消さなくてもよかったかもと後々後悔したこともありました。
同じような方いませんか?+198
-6
-
2. 匿名 2018/06/24(日) 16:58:32
私もよくするけど、後悔はしない+243
-0
-
3. 匿名 2018/06/24(日) 16:59:29
私もそう
冷めてるところがある+233
-0
-
4. 匿名 2018/06/24(日) 16:59:32
それでいいんだよ、+176
-0
-
5. 匿名 2018/06/24(日) 16:59:40 ID:Ja3v2NBMgf
よくするし後悔なんてない。
+166
-1
-
6. 匿名 2018/06/24(日) 16:59:41
あるある+76
-2
-
7. 匿名 2018/06/24(日) 17:00:13
人付き合いって流動的なものだからそれでいいと思ってる。+180
-0
-
8. 匿名 2018/06/24(日) 17:00:47
LINEのアカウントは何度削除したことか。+87
-3
-
9. 匿名 2018/06/24(日) 17:00:48
悪い癖ではないと思う。
特に仕事上なら仕事の関係なくなって切るのは当たり前じゃない?
自分が人を選んでる立場に居るって勘違いさえしなけりゃいいと思うよ。+128
-0
-
10. 匿名 2018/06/24(日) 17:00:50
消したらその人の事はもうどうでもいい。
忘れる。+102
-0
-
11. 匿名 2018/06/24(日) 17:01:17
お陰様で友達が殆どいないよん。
もう少し頑張れば良かったかな。。。+103
-0
-
12. 匿名 2018/06/24(日) 17:02:24
え、しない+4
-5
-
13. 匿名 2018/06/24(日) 17:03:15
ちょっとしたことで腹を立てる自分に嫌になる。何でこんなに自分は神経質なんだろうと。友達が多い人は寛大なのかな?自分は狭量で情けないです。+89
-2
-
14. 匿名 2018/06/24(日) 17:03:15
>>1
仕事上関わりがなくなった人
不要でしょ?そんなの+66
-0
-
15. 匿名 2018/06/24(日) 17:03:43
歳を重ねるごとにこの人とは今後連絡取ることはないだろうなって人は削除してます。
後悔はしません。
だって、削除しようと思うってことはその人が自分の人生で必要ないって判断したからですよね?
その時消してなかったとしてもまたいつか消そうと思う時が来て消すので結果は変わりません。
でも、いろんな人とずっと関係を繋げれる人は羨ましいなとは思います。
私はすぐに人を切ってしまう癖があると自覚してるので。でもその結果今残ってる人たちは一緒にいて居心地がよく、大切な人たちだけなのでなにも困ることはありません。+84
-2
-
16. 匿名 2018/06/24(日) 17:03:49
スッキリしない?
後悔したことはない
むしろ着拒のために削除できない方がストレス+32
-2
-
17. 匿名 2018/06/24(日) 17:03:53
必要ないんだから問題ないよ!
私もアドレス帳スカスカだけど一度も後悔したことない。+40
-1
-
18. 匿名 2018/06/24(日) 17:04:33
>>1 連絡先消して相手からも何もないなら別に宣言しなくても好きにしたらいいじゃん 笑+8
-1
-
19. 匿名 2018/06/24(日) 17:05:49
私は今までしない派の人間だったんだけど、大学卒業したらそれを機にもう連絡しなさそうな人、Twitterでただフォローしてるだけの知り合いなどなど…消そうかなと思ってます。
+7
-0
-
20. 匿名 2018/06/24(日) 17:05:54
>人間関係の精算
縁切り宣言でもするのかと思ったら、連絡先削除するだけだった(笑)+33
-0
-
21. 匿名 2018/06/24(日) 17:06:27
>>1
まったく一緒です。
同じ職場の時は仲良くランチなど行ったりする仲の人でも、退職してしまったらまったく会わなくなることが多いのですぐ連絡先を消してしまいます。
+51
-0
-
22. 匿名 2018/06/24(日) 17:06:34
連絡とることがないのにあっても意味ないから消すよ!+7
-1
-
23. 匿名 2018/06/24(日) 17:06:47
自分がかけるつもりなくても、もし向こうからかかってきたとき名前表示されないと困るから残してる…
仕事の電話なのに知らない番号だから出なかったらまずいよね。+7
-0
-
24. 匿名 2018/06/24(日) 17:07:34
親兄弟も含めて全ての人間関係たってます。+12
-1
-
25. 匿名 2018/06/24(日) 17:07:39
出典:xn--gmqyys98nzba.biz
+0
-0
-
26. 匿名 2018/06/24(日) 17:07:45
友達にわざわざ整理したアピールする子いるけどあれうざい
周りの皆見下してますよ、私冷めてますよアピールしなくていいのに+47
-1
-
27. 匿名 2018/06/24(日) 17:08:44
後悔するって感覚がわからない。
なんで?
もう連絡しないし、いらないって思うから削除するんでしょ?
なんで、後悔するの?+22
-0
-
28. 匿名 2018/06/24(日) 17:09:00
続くことが必ずしも良いことではない。+28
-0
-
29. 匿名 2018/06/24(日) 17:09:24
新しい出会いを大切にしたいから
過去は清算
今求職中だから前の職場の人などしがらみない+13
-0
-
30. 匿名 2018/06/24(日) 17:14:00
娘が卒園したら付き合わなくなってママ関係は削除 同じ小学校に行った子の親とも挨拶だけ ずっと幼稚園からのママグループが小学校でも続いて、転校した子がいると新幹線で会いに行ったりしてる人達はマメだなーと思う+14
-0
-
31. 匿名 2018/06/24(日) 17:14:01
えー後悔もしないし悪い癖だとも思わない。
どうせ残しといても連絡とることなんてないし、酷いようだけど邪魔だな…とすら思う。
仕事関係なら尚更。
さっさと消して綺麗さっぱり忘れたい(笑)+8
-1
-
32. 匿名 2018/06/24(日) 17:14:08
アドレス
両親、兄、妹、旦那、娘、息子
病院、学校、職場だけです。+13
-0
-
33. 匿名 2018/06/24(日) 17:16:13
はい。主と全く同じです。定期的にリセット病が発生する。自分が勝手すぎるのも重々理解してます。
衝動的にやっちゃうから、消したの忘れてふいにあれ?あの人がいない。となることがある。
でも嫌いな人からの着信はスルーするために、電話番号はあえて削除しない。
LINEは家族と信頼してる友達以外の人はすべて非表示にしてます。てか、LINEのポエムみたいなコメントしょっちゅう変える人ってなんなの?苦笑+16
-2
-
34. 匿名 2018/06/24(日) 17:16:23
私のそういうところが駄目なところだなーって思っていたところだけど、意外とそういう人多いんだね
よかったーw+15
-0
-
35. 匿名 2018/06/24(日) 17:16:27
悪い癖ではない
私もそう
派遣だから数年で現場が変わるし、その度に消してるよ+6
-0
-
36. 匿名 2018/06/24(日) 17:16:44
世の中にはそれはそれは沢山の人間がいるわけで本当に気が合う人が数人いるだけで幸せなことだと思うな
結局中学までの友達は近況なんか全く知らないけどある程度同じような人種の集まる高校以降の友達でさえなんでも話せるのは2人だけ
本当に大切な人とそう出ない人の付き合いが違うのは至極当然かと思うしその程度の仲なら遅かれ速かれ人間関係は切れるものよ+10
-0
-
37. 匿名 2018/06/24(日) 17:17:17
私もそうしている
付き合いたい人だけ
信頼できる人だけ残している+12
-0
-
38. 匿名 2018/06/24(日) 17:17:26
電話帳削除とかなら全然いいし、勝手にすればだけど
何回もSNS辞めては再登録繰り返して何度も申請してきたり、
「整理させてもらいます」宣言する人とか嫌だわ~
+29
-0
-
39. 匿名 2018/06/24(日) 17:17:35
相手がビックリしない?
終わった関係なのに
なんで連絡してくるの?+3
-1
-
40. 匿名 2018/06/24(日) 17:18:05
話すことがないのになんで?+4
-0
-
41. 匿名 2018/06/24(日) 17:18:08
私も良くする。時々自分はアスペの気があるのかと思ったりも…。
でも整理しなかった人とは長続きしてるんだよね。+7
-0
-
42. 匿名 2018/06/24(日) 17:19:07
連絡もない。なくなるのに取っとあてどうするのか?+4
-0
-
43. 匿名 2018/06/24(日) 17:19:36
自分が一方的に関係を絶ったならそれ以上悩む必要はない。
自分の行動に責任持つべき。一方的に切られた相手に失礼。+10
-1
-
44. 匿名 2018/06/24(日) 17:24:40
>>33
LINEのポエムwww
いるよね〜たまに英文とかウザイ+10
-0
-
45. 匿名 2018/06/24(日) 17:25:19
みんなそうよ。+1
-2
-
46. 匿名 2018/06/24(日) 17:25:34
自分の中でも大切な友達そう出ない惰性の友達ってそれなりに生きてきたら必然的に発生するもん
惰性の友達なんか自分も相手も大した関係でないんだからその人達に時間を割くくらいなら大切な友達とより一緒に深い時間を過ごしたい
ただこちらが相手を切るならその態度を貫くのがせめてもの礼儀かな+5
-0
-
47. 匿名 2018/06/24(日) 17:29:50
面倒臭くてそんなこともしない。放置してるかな。
インスタでもよくフォロー外したり、再フォローしたりしてる人いるね。
そんな事気にしてる時間もったいない。+9
-0
-
48. 匿名 2018/06/24(日) 17:31:50
人生限りがあるからどうでもいい人に私の時間を使いたくない!そのぶん家族とたっぷり過ごしたい!ので付き合いの薄い人はばんばん切ってます
でも家族がいるからそれで満足+8
-0
-
49. 匿名 2018/06/24(日) 17:36:07
変に残しておくと、LINEやSNSのサジェストに上がってきて知りたくもない情報を知るからね。
消すことの大切さを知った。+14
-0
-
50. 匿名 2018/06/24(日) 17:38:02
他人に見られてしまった時に個人情報が流出するかもしれないから
必要ないのはすぐ消します+9
-0
-
51. 匿名 2018/06/24(日) 17:39:11
あえてじゃないけど、職場が変わると自然と付き合いなくなるから連絡取らなくなる
職場変わっても仲良くしてる人って凄いなぁと感心するよ
何で私は出来ないんだろうね
新しい環境に行くのは割と好きな方なんだけど、終わった事にはもうどうにかしようって気力がなくなる…嫌いとかじゃなくても気疲れする感じ+8
-0
-
52. 匿名 2018/06/24(日) 17:42:42
>>26
でも人間関係断捨離アピールするような人に限って人間関係を断捨離した相手からも別に連絡なさそうだよね(笑)
+15
-1
-
53. 匿名 2018/06/24(日) 17:47:43
いや、いいんじゃないの。
溜め込むとろくなことはないからね。+8
-0
-
54. 匿名 2018/06/24(日) 17:48:52
仕事帰りにちょっと飲んで帰りたいなーって時。
友達いなくてちょっとションボリするけど仕方ない。
いつも飲み歩いてる子だって、いつも浅い薄いつながりの寄せ集めだったりするでしょう?そういうのに疲れちゃったから。
+6
-1
-
55. 匿名 2018/06/24(日) 17:50:07
連絡取り合う事もない人が残ってる方が嫌だ。すっきりする。+9
-0
-
56. 匿名 2018/06/24(日) 17:52:02
連絡とらない人の残してたらごちゃごちゃするだけじゃない?+9
-0
-
57. 匿名 2018/06/24(日) 17:52:13
私もです
でも、それでいいと思ってます
それが自分のやり方なので+6
-0
-
58. 匿名 2018/06/24(日) 17:52:24
半年に1、2回、出張でこっちに来る友達とたまに遊ぶ。
リラックスして会える気の合ういい子。
たまにアウトドアスポーツで遊ぶ人数人。
それで十分かなと思ってる。+6
-0
-
59. 匿名 2018/06/24(日) 17:53:48
だけど知らないうちにみんなライングループ抜けてて、自分ひとりになってた時はちょっと、さびしかったな。+8
-0
-
60. 匿名 2018/06/24(日) 17:54:07
仕事上関わりなくなったのにアドレス帳に残しとくのも微妙じゃない?
下手したらストーカーっぽくなる+8
-0
-
61. 匿名 2018/06/24(日) 17:54:56
>>52
あたしの方から切ってるんだよねって上から目線になりたいのかな、と思う。+8
-0
-
62. 匿名 2018/06/24(日) 17:55:23
必要な人は残り
不必要な人は消える
+7
-0
-
63. 匿名 2018/06/24(日) 17:55:23
同じです、そのせいで本気で一人も友達いません。+8
-0
-
64. 匿名 2018/06/24(日) 17:56:28
えー仕事で関わったおっさんが仕事終わってもアドレス帳に登録してたら怖くない?
みんなそんなもんだよ+6
-0
-
65. 匿名 2018/06/24(日) 18:15:01
わたしもそういうタイプ。
でも、それじゃいけないような気がして、一度、退職した会社の仲良かった子とランチしたり、縁を大切にしようとしたことある。でも続かなかった。
結構仲良かったんだけど、仕事の悩みや上司、同僚への愚痴を言い合ってて繋がってただけだから、環境が変わると話題が無くなって会っても疲れるだけになっちゃった。
その子とはもう何年も連絡とってないし、アドレスも消去しちゃった。+5
-0
-
66. 匿名 2018/06/24(日) 18:15:16
>>61 切ってやりましたアピールする人って別にたいした人望もなさそうよね+12
-0
-
67. 匿名 2018/06/24(日) 18:19:00
多分相手もさほど気にしてないんだと思う
だって気になったらなんとかして連絡とってくるだろうし
と思う
+5
-0
-
68. 匿名 2018/06/24(日) 18:26:46
私だww
みんなは何となくフェードアウトって人が多いけど、私はすぐに人間関係崩壊してしまうwww+2
-0
-
69. 匿名 2018/06/24(日) 18:36:44
年を重ねるにつれ、良くも悪くも他人にも自分にも興味がなくなってきた。
ちょっと気持ちが下がり気味のとき、疎遠になっている相手に何故か悪いような気がして清算したことがある。
決して多くない友人関係なのに後で悔やまなかったかと言われれば否定はしないけど、もうそういうのも面倒くさくなってしまったよ。
相手の様子にいちいち気を遣って勝手に疲れてしまうという、自分の欠点が消えない限り無理だ。
すっかり投げやりですw+5
-1
-
70. 匿名 2018/06/24(日) 18:36:45
私も消す。とりあえずアドレス交換しただけの友達とか。もう一生連絡とることないだろうし。もし必要になったら誰かに聞けばいいしね。+6
-0
-
71. 匿名 2018/06/24(日) 18:36:50
自分にとってどうでもいい人なので、
本当に大切な人だけで十分!
とかいちいち宣言したり口に出したりして選ぶ立場気取らなければ、お好きにどうぞって感じ
社会人になったら仕事や新しい環境で人間関係が変わるのなんて当たり前だしね
黙ってやれば良いのに、なんでわざわざ見下した発言する必要があるんだろ
みんながみんな険悪になって疎遠ってわけじゃないだろうにね
+7
-0
-
72. 匿名 2018/06/24(日) 18:37:03
高校時代の友達がSNSストーカー気味であえて露骨に距離置いてるんだけど、伝わってるのか伝わってないのか変わらず色んなSNSで連絡来る。ハッキリ言ってから距離置くか、もうブロックか...。一方的かもしれないけどもうほっといて欲しい
+8
-0
-
73. 匿名 2018/06/24(日) 18:39:31
私もそうです。
スパーンっと切ってしまう時がある。
後悔というより、他人に冷たい気がして自己嫌悪に陥る。+8
-0
-
74. 匿名 2018/06/24(日) 18:40:47
>>20
笑うのは失礼だよ。
主にとっては大きな分岐点だったかもしれないし。悩みは人それぞれだと思います。+1
-2
-
75. 匿名 2018/06/24(日) 18:57:33
誰々が自慢してきたから、誰々に嫌味言われたからアカウント消して再登録したから追加して!って何回も言う子いたわ
一方的に被害者ぶってたけど、第三者から見るとあなたも問題が…って思ってた
+7
-0
-
76. 匿名 2018/06/24(日) 19:06:18
仕事では無いですが、引っ越しを機にママ友たちの連絡先消しました。みんなで集まっていない人の悪口を取っ替え引っ替え言ってて本当に疲れたので。どうせ連絡取り続けてもいない時に悪口言われてるんだろなーと思ったら続ける必要ないなと思いました。
消した瞬間、気持ちが軽くなったので良かったと思ってます。+14
-0
-
77. 匿名 2018/06/24(日) 19:22:29
私もたまにやる。
生理前のモヤモヤしてる時期に一気に断捨離して、写真データも整理して、最後にゴミ箱をカラにしてスッキリ!+3
-1
-
78. 匿名 2018/06/24(日) 19:44:39
むしろ清算したいです。
優柔不断というか、あらゆることを割と受け入れてしまうため舐められやすいと思っています。
元カレにもいいように使われた感がぬぐいきれません。+5
-0
-
79. 匿名 2018/06/24(日) 19:52:49
親しくなってもきちんと礼儀をわきまえて、人を尊重出来る人はいいんですが、そうではない、人を舐めてかかる人、利用しようとする人、振り回す人はカットします。
そういう人って、こちらがやんわり避けても執拗に執着してきます。
だって、利用したい、心理的に支配したい、思い通りにしたい、うっぷん晴らしをしてスッキリしたいから。
こういうタイプは執着されていい事は一つもないのでキッチリ全てカットします。
+5
-0
-
80. 匿名 2018/06/24(日) 20:18:38
後悔したことないなぁ。
不快な気持ちにされて、連絡断くらい許せなければ精算してよいよ。+0
-0
-
81. 匿名 2018/06/24(日) 20:21:09
どうせ向こうも削除してるでしょ+7
-1
-
82. 匿名 2018/06/24(日) 20:24:25
私もだよ。
Lineは、友達ゼロになってるし、アドレス帳は、2人くらいしか登録ない。
思い起こせば、ぞんざいな扱いされてたり、見下されたり、振り回されたりした相手ばかりだから後悔はしていない。+6
-1
-
83. 匿名 2018/06/24(日) 20:36:38
友達の多い友人がいるけど、めちゃめちゃ心が広いし、思いやりがある。
私はコミュ障だし気難しいので友達少ないけど、人それぞれでいいと思ってる。+7
-0
-
84. 匿名 2018/06/24(日) 20:41:28
「なぜかその子と一緒にいると、悪い事が起こる」とずっと思ってたけど、学生時代の唯一の友達だったので、仕方なく一緒にいた。
でも、20歳の時に、とある事があって、その子とは縁を切った。
その後は運気が好転した気がする。
あれから15年くらい経ってるけど、後悔はしてない。+6
-0
-
85. 匿名 2018/06/24(日) 20:45:23
>>54
まさにそれです!(笑)+0
-0
-
86. 匿名 2018/06/24(日) 20:46:01
わかるわかる。
私は人間関係を続けるのが難しいタイプなんだと最近気づいた。+5
-1
-
87. 匿名 2018/06/24(日) 20:54:15
衝動的にはやらないけど、節目節目でケータイの連絡先は整理します。
小学校入ってしばらくしたら幼稚園のママ友でそこまで仲良くなくて小学校も違って今後接点なさそうな人は連絡先消しました。
学生時代の友達はしばらく疎遠でも連絡先消したりしないけど、結婚前の職場の同僚や前のパート先の同僚とかも当時はものすごく仲良くしてても、接点なくなれば付き合いなくなる間柄なら、疎遠になったら連絡先消します。もちろんなかには職場変わっても仲良くしてくれている人もいますが、少数です。+0
-0
-
88. 匿名 2018/06/24(日) 21:23:26
やっちゃう
必要な人だけ大事にしたい
あいまいはいらない
物も要らないものは捨てれる
お母さんに怒られる
あんまりよくないと+0
-0
-
89. 匿名 2018/06/24(日) 21:27:16
すんごく良く分かる。同じ人が結構いるんだなー。良かった。
今LINE内で縁切りたい人がいる。親しくなり始めて半年が経って、馬が合わないのかLINE内での誤解が多すぎて疲れ果ててる。長年の親友ともLINE使ってるからアプリ消せないんだよね。
困ってる。+4
-0
-
90. 匿名 2018/06/24(日) 21:31:29
人間関係の断捨離+0
-0
-
91. 匿名 2018/06/24(日) 21:40:59
私もです。
特に子供が幼稚園の時のママ友は全て削除しました。
で、結果何一つ困ることなかったです。
まああちら方も同じだと思うけど。
たまにスーパーなどで見かけるけど、その頃より10キロ以上痩せて髪型も変えた私に気付くこともありません。
所詮そんなもの(笑)
+6
-0
-
92. 匿名 2018/06/24(日) 22:11:11
すごく気持ち分かる!
中学・高校の友達や部員の連絡先を思い切って消した時、最初は後悔したけどしばらくするとどうでもよくなった。
今となっては名前も顔もはっきりと思い出せないくらいに過去の記憶と化してる。
多分相手もそうだと思う。+3
-0
-
93. 匿名 2018/06/24(日) 22:40:03
記憶からも削除しちゃえば楽!
たまーに遭遇したときに焦るけど(笑)
こっちが全く気付かなければ向こうも案外ほっとしてスルーできるだろうしウィンウィン?+0
-0
-
94. 匿名 2018/06/24(日) 22:41:42
>>13
私も今日ちょうど同じことを思った日でした。
自分だけが『その人』の身勝手さにイラついてて、なんでみんな平気なんだろう?と思ったり。
心が狭いんだろうなと自己嫌悪になってみたり。+1
-0
-
95. 匿名 2018/06/24(日) 22:44:15
>>89
分かる!会話がどうも気持ちよく噛み合わないとか、波長が合わない人っているよね。
合わせても疲れるだけだし…+3
-0
-
96. 匿名 2018/06/24(日) 22:54:08
電話帳に家族しか入ってない。
友達いないし、そもそも他人に用事ないから困らないんだよね+0
-0
-
97. 匿名 2018/06/24(日) 23:07:39
元々、人との結び付きが薄いから用事が終わればすぐに消す。それで困った事は無いな+0
-0
-
98. 匿名 2018/06/24(日) 23:09:22
アドレス帳増やしたくないから、期間限定の仕事しかしません。
割り切った人間関係でいいと思える環境に身を置くようにしています。+0
-0
-
99. 匿名 2018/06/24(日) 23:43:47
要らなくなった古いものは捨てないと
新しいものが入ってこないって
聞いた事があるよ(^-^)+1
-0
-
100. 匿名 2018/06/25(月) 00:14:21
若い頃はそうだった。人に対して100パーセントで向き合うからそりゃ疲れるよね。
今はほどほどにしてるから、流せるようになったかな。
適当でいーわ。+1
-0
-
101. 匿名 2018/06/25(月) 00:45:22
>>76
みんなあんたの事嫌ってたよ。
引っ越して良かったって。+0
-7
-
102. 匿名 2018/06/25(月) 00:46:02
心地いい人だけいればいいかな+1
-0
-
103. 匿名 2018/06/25(月) 01:22:33
面倒になると連絡来ても鬱陶しくて返事もしなくなって疎遠になる。親兄弟にもだからヤバいなぁ。徒歩10分の距離の親も向こうから何回か連絡あったけど今年の一月から一度も返してないや。
+0
-0
-
104. 匿名 2018/06/25(月) 04:16:44
自分の生活スタイルに合ってる人じゃないと付き合いがなくなるししょうがないと思う。
逆に学生時代すごく仲良くなかったけど社会人になってから環境が似てたり時間があうから一緒にご飯や飲みにいくようになった子もいる。+0
-0
-
105. 匿名 2018/06/25(月) 09:02:37
操作ミスでうっかり連絡してしまったりするかもしれないので、もう絶対に会わない・連絡もしないなと思う相手は早めに消しています+0
-0
-
106. 匿名 2018/06/25(月) 10:11:23
わかります。
もう会わない人のLINEは削除したりスルーしたりします。でもずっと会ってないのにいつまでも年賀状送ってくる人がいて、毎年その数枚のために年賀状製作めんどくさいし辞めたいんですが、それはどうやめようか考え中です。
とにかく今年来年で脱年賀状したい…+0
-0
-
107. 匿名 2018/06/25(月) 10:12:52
親しく出来る友達の数に上限があるのか、子供の頃からそんな感じです。
今は結婚して転勤生活になって、人間関係も流動的で良いと開き直ってます。+0
-0
-
108. 匿名 2018/06/25(月) 12:20:02
転勤族で育ったせいか、人間関係に希薄になってしまった。
職場の人、ママ友、今だけの付き合いってわかってるからこそ大事にしてる。
人間関係にも賞味期限あるよね、それを見誤るとお互い不幸だよ。
もつ切れた人と繋がりたくないから、SNS一切やらない。
残った少ない友達は頻繁に会わないけど大事にしてる。+1
-0
-
109. 匿名 2018/06/25(月) 14:36:54
>>26
すごくよくわかる
友達整理アピールする人がいて段々それ以外でもイタイ人とわかり
みんな離れていった
結局自分が切られていただけという…
主さんは別に友達整理アピールしてないなら別にいいと思うけどね+0
-0
-
110. 匿名 2018/06/25(月) 14:44:29
>>89
分かる!会話がどうも気持ちよく噛み合わないとか、波長が合わない人っているよね。
合わせても疲れるだけだし…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する