-
1. 匿名 2018/06/17(日) 00:14:34
いますか?
私は美大を卒業し総合職で働いています。
給料や待遇、残業等を考えると圧倒的に今の状況が恵まれていますが、ずっと好きだったクリエイティブなことを活かせる仕事を諦め切れない自分もいます。
しかし覚悟を決めて進まなければなかなから厳しい道であることも承知しています。
いっそ割り切って趣味として好きなことを続けていく方が幸せなのでしょうか。
好きなことを続けていくことの難しさを痛感しています。
様々なジャンルがあるかと思いますが、好きなことがあり、その道を仕事として選ぶべきか悩んでいる方とお話がしたいです。+129
-1
-
2. 匿名 2018/06/17(日) 00:16:14
諦める事も一つの勇気。
頑張れ。+210
-10
-
3. 匿名 2018/06/17(日) 00:16:29
グリーンアテンダントはブラック+5
-1
-
4. 匿名 2018/06/17(日) 00:16:30
やりたい仕事が出来てる人なんて、ほんの一握りだと思う。+250
-1
-
5. 匿名 2018/06/17(日) 00:17:06
+330
-7
-
6. 匿名 2018/06/17(日) 00:17:30
好きなことを仕事にしたいよね
でも突き詰めた覚悟とそれしかないという思いがない人は結局現実に負けてしまう気がする+94
-1
-
7. 匿名 2018/06/17(日) 00:17:48
ご飯食べれないんじゃ仕事してる意味ないよね
9割以上の人は生活の為だけに仕事してると思うよ+262
-2
-
8. 匿名 2018/06/17(日) 00:18:57
年齢・独身or既婚・独身なら彼氏の有無を教えて。それによって皆から具体的なアドバイス貰えるから。+5
-20
-
9. 匿名 2018/06/17(日) 00:19:33
保育士が好きだったけど、結婚まではともかく、自分の子は産めないという選択肢はなかったので退職して、今は違う仕事をしています。子ども達が巣立ったら、パートで復帰したいなと考えてます。+93
-2
-
10. 匿名 2018/06/17(日) 00:20:23
主婦なら旦那の稼ぎで生活できるからクリエイティブな仕事にチャレンジ失敗しても無職でも生活できたり就職活動できる。+35
-6
-
11. 匿名 2018/06/17(日) 00:20:35
+11
-1
-
12. 匿名 2018/06/17(日) 00:20:59
好きなことを仕事にしても辛いことはあるからね+122
-0
-
13. 匿名 2018/06/17(日) 00:21:19
なんか今日こういう系のトピ多いね+9
-2
-
14. 匿名 2018/06/17(日) 00:21:28
子供できたから、諦めました。
子供いない人、思えないかもですが、可能性はかなり高いです。ぜひ夢をかなえてほしいです。
残業できるだけでも広がりあります。
子供関係ないよねって言う人いると思うけど、実際はあります。+101
-6
-
15. 匿名 2018/06/17(日) 00:22:33
やりたい仕事がよくわからないから
生きるための仕事してる+37
-2
-
16. 匿名 2018/06/17(日) 00:23:22
大学で図書館司書関連の勉強して資格取ったけど図書館が民間委託で非正規ばっかりだから普通にドラッグストアで働いてる。
ゼミ20人くらいいたけど一人しか司書として働いてない。+124
-1
-
17. 匿名 2018/06/17(日) 00:24:18
司書になりたかったけど、正規の座を手に入れて定年まで勤めるのは難しいから、やめた。
非正規では、その日暮らしはできても貯金ができなさそう。老後が心配。
私の中で大切なことは、家族含め、他人に極力迷惑かけずに生きることだから、他の仕事を選んだよ。+111
-2
-
18. 匿名 2018/06/17(日) 00:24:32
グランドホステスになりたかったけど、英語が壊滅的に嫌いだった。+41
-4
-
19. 匿名 2018/06/17(日) 00:24:58
好きなことを仕事にしたら嫌いになっちゃいそう+71
-1
-
20. 匿名 2018/06/17(日) 00:25:38
縁があればそっち方面の仕事もくるのでは?+5
-5
-
21. 匿名 2018/06/17(日) 00:26:05
私は安月給で働いて、毎日怒鳴られ会社ではお局にパワハラされ続け体に異常が見つかって通院してたのにヤブ医者で違う病院に行ったら即手術になって辞めた
好きな仕事だと思ってたけどまだ20代だし体が大事だから主さんとは違う意味合いかもだけど生きるための仕事しようと思ってる
未だに残業未払い、休日出勤手当て無し、みたいな会社だったからもっとホワイトな会社があると信じて探すよ+86
-2
-
22. 匿名 2018/06/17(日) 00:27:51
諦めるのも一つの勇気だし今の仕事でやりがいを見つけるのもいいんじゃない?
後にステップアップするためにスキルを身に付けるとかね+7
-1
-
23. 匿名 2018/06/17(日) 00:29:04
今好きなことを仕事にしてますがフリーランスで先が心配なので就職を考えてます。副業解禁時代、クリエイティブな仕事はいろんなやり方ができるしお金がないと環境も整えれません。
今の仕事をしつつ活動してみては??
+42
-2
-
24. 匿名 2018/06/17(日) 00:29:21
音楽好きで
音楽勉強できる学校に進学したけど
音楽の仕事はしてないよ。
それで食べるのは厳しいから。
なんていうか
高校卒業して進学してまで嫌いな科目学ぶよりすきな音楽学んだ方が楽しいから好きなものを勉強しただけ+39
-1
-
25. 匿名 2018/06/17(日) 00:29:53
専門職ついて意識高い系でバリバリ残業して休日も研修出たり発表したりしてました。
5年でバテました。今は違う業界。未練はあるけどもう無理戻れない。
仕事は金をもらう為と割りきってます。プライド捨ててここまでの境地になるまでがなかなか辛かったです。
どんなに好きでも頑張りたくても、定年まで走れない。ぞっとする。
+67
-1
-
26. 匿名 2018/06/17(日) 00:30:08
公務員です。ノルマもなくて毎日決まった仕事をしてたら、平均のお給料とボーナスを貰えて、可もなく不可もない。+17
-11
-
27. 匿名 2018/06/17(日) 00:30:23
趣味が仕事として成立している人は一握りでしょ。貧乏する、孤独死も覚悟の上なら芸術系、クリエイティブな仕事もあり、かと。腹の括り方次第。+46
-0
-
28. 匿名 2018/06/17(日) 00:32:48
銀行に勤めてたけど仕事に飽きてしまって退職
たまたま印刷会社に就職
任されたのが編集の仕事で天職かと思うぐらいにはまってしまった
以来飽きもせず長年勤めてる
銀行のほうが給料とか数段上だったけど+104
-3
-
29. 匿名 2018/06/17(日) 00:33:49
美大出て食える人なんてまずいないでしょ
デザイナーならまだ職はあるけど、デザインなんて受注者にセンスがなければ終わり
何度も何度も修正以来されてボロボロになったデザインを安く買いたたかれる+75
-2
-
30. 匿名 2018/06/17(日) 00:34:03
>>5
やっぱりwwと思いましたが笑っちゃいましたw+9
-2
-
31. 匿名 2018/06/17(日) 00:36:03
日本でやりたい仕事なんてないから生きるための仕事に就いた。毎日ぬるま湯につかれる。努力するなんてアホらしくなる。+29
-2
-
32. 匿名 2018/06/17(日) 00:36:35
>>29
そうなの?美大や専門出た人達は街中で夢叶えて福利厚生良しでいきいきしてると思ってた。
+4
-14
-
33. 匿名 2018/06/17(日) 00:37:58
クリエイティブは大変だと思います。
力試しにコンペをやってみては?
+11
-2
-
34. 匿名 2018/06/17(日) 00:38:53
やりたい仕事はどれも給料安いので仕方なく今のやりたくない仕事してます。
+7
-1
-
35. 匿名 2018/06/17(日) 00:39:40
>>5
ワロタ+10
-2
-
36. 匿名 2018/06/17(日) 00:40:30
やってくの大変な割に大阪の求職者支援訓練では募集している
個人的には身につけたら事務でも使えそう。+3
-2
-
37. 匿名 2018/06/17(日) 00:40:58
やりたい仕事→法律関係
生きるための仕事→デザイナー
法律の勉強ほんと楽しくて天職だと思ったのにロー後三振w
司法書士試験受かって法律事務所に就職したけど、
おじいちゃん先生の古い体制についていけなくて諦めた
今は高校から趣味で同人誌作ってたからそのスキルでなんとかデザイナーで食ってってる
本やチラシのデザインも楽しいけどね
でも何か事件がニュースになるたびに自分ならどう解決するかとか考えてる+67
-4
-
38. 匿名 2018/06/17(日) 00:43:05
好きな事を仕事にしたいというか、
そもそも仕事自体したくないよw
+28
-1
-
39. 匿名 2018/06/17(日) 00:45:29
生活=仕事
仕事=生活
最近上司そう言われた 生活かかってたら仕事にも身がはいるらしい
そんな人生になりたくないやい+10
-2
-
40. 匿名 2018/06/17(日) 00:45:41
好きなアパレルブランドで働いてたけど、給料月手取り15万で、家賃も生活費も払うのに洋服代も捻出しなければならなかった。
アラサーになっても変わらなかったから、一念発起して資格取って経理で別の企業に転職したけど、一年で手取り40万+ボーナスになって人生変わったよ。
ずっと気になってて、でも生活にいっぱいいっぱいで始められなかったこと始めて趣味になったり、貯金も出来るようになった。
あと好きな仕事ではないと思ってたけど、自分の中で目標を定めて日々頑張ると仕事も楽しくなった。
好きなものと仕事を繋げなくても、違う角度でも続けられるのでは?+74
-3
-
41. 匿名 2018/06/17(日) 00:46:26
心理学の研究職で食べていきたかったけど、大学卒業後に大学院に進み、留学することが最低限のラインって考えたら、金銭的に無理で諦めた。
その道にすすんだ友人がいるけど、金銭的に大変そうだけど、やっぱり少しだけ羨ましい。+39
-0
-
42. 匿名 2018/06/17(日) 00:46:52
>>1
分かるけど果たしてそれが本当に女性の生きる為なのかと言ったら違うような気がする。
色んな人はいるけどね。
最近の女性は女性が活躍して仕事して金を稼いで男とできちゃった婚すればいいと思っていたり、
会社を退職しないままダメ男に捕まったり、
独身女性子なしが独身男性への扱いが雑だったり
独身女性子なしが日本の男性をダメにしている。
それをAIのせいにしたり引きこもりや無職の男性のせいにしたりするから治安も良くはならないし景気も良くはならない。
じゃあ誰が困る?
会社側と男性側ですよ。
それに東京オリンピックパラレンピックまできたら日本国民全体が困る。
何故なら失敗できないから。
どう思います?
それでもまだ独身女性子なしの皆さんは社会進出して仕事で活躍したいですか?
愚かですね。
+0
-34
-
43. 匿名 2018/06/17(日) 00:47:15
好きなことがあり、それを仕事にできる機会をいつも探っていれば
実現する糸口は必ず見つかるはずだと思う。
生きるための職業につきながらでも。
やらずに終わる後悔を一生抱えて生きていくより
やって後悔するほうがそのあとの人生
断然納得のいくものになると思う。
それに何が失敗かなんて人生の終わりにしかわからないからね。
いくつになっても叶うまで諦める必要はないんじゃないかと。
主さんまだ20代だよね。
クリエイティブなことやろうよ。
クリエイティブなことってね
誰もが「やりたい」と思えることじゃないんだよ。
自分の感性って表現してなんぼの世界。
自分の中にしまい込んでるだけじゃもったいない。
今の時代色んな手段があるんだから
どんどん発信していったほうがいい。
+31
-0
-
44. 匿名 2018/06/17(日) 00:54:57
いくら好きなことも仕事にした瞬間に好きじゃなくなるでしょう。
これまで一体何人の作家が創作への不満足から自死した?+34
-0
-
45. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:00
>>3
急にピンポイントで笑った
でも確かにブラック、やばいよね+6
-1
-
46. 匿名 2018/06/17(日) 00:56:55
クレームきそうだけど、、、
芸術家に多いけど、小さい頃からなりたかった職業に就けちゃった人って、はっきり言って痛々しい人が多いよ。マジで。
「音楽と結婚した」「作品が私の子ども」「CDあげちゃう。サインもいれようか?」
とか初対面でベラベラベラベラまくしたててきたピアニストのおばあさんがいて、周りドン引きしてた。
「芸術家に個性的な人が多いって...本当なんだね(苦笑)」みたいに皆言ってた。
やりたくない仕事でも、会社員(公務員もね)として社会に揉まれてきた人の方が、何だかんだマトモな人が圧倒的に多い。
私の通ってるエアロビの先生も全く同じこと言ってた。「やりたくない仕事でも、一般の会社員を経験してからやりたい仕事に就いた方が、マトモな人が多い」ってきっぱり言ってた。
もちろん、ある程度一般社会に揉まれた後での転換はいいと思うし、やりたい仕事をやれることは有り難いと思うけどね。+67
-6
-
47. 匿名 2018/06/17(日) 00:57:31
>>37
賢くて芸術的な才能もあるんですね
すごい+23
-0
-
48. 匿名 2018/06/17(日) 00:58:46
>>42
既婚子ありだけどあなたの話ぶっ飛んでるよ
みんなが自分のために生きても全然アリだし、
みんなが自分のために生きても社会は悪くならないでしょ
むしろ明るくならない?
他人を僻んで足を引っ張るようなあなたみたいな人が減るんだし
+26
-0
-
49. 匿名 2018/06/17(日) 01:01:08
やりたい仕事より働きたい環境の方が大事だと最近しみじみ思う+68
-0
-
50. 匿名 2018/06/17(日) 01:04:04
私もクリエイティブな仕事
やっぱりしたいなって今でも思う。
ずっと思って生きてきたし。
現実は公務員。
子育てしてるから
公務員は環境的にはいい。
ただ、ずっと引っ掛かりはあるな。
後悔もしてるし。
多分死ぬまで。ずっと。
って考えると人生一回きりだし
チャレンジしてもいいのかなーとも思ってしまう。でも勇気ない。
なんだこりゃ・・・
+32
-0
-
51. 匿名 2018/06/17(日) 01:05:57
>>47
ありがと!
商業デザイナーは芸術家じゃなくて、どうやって商品の良さを伝えるか考える仕事だから
女性こそ向いてるんじゃないかと思う
共感能力は女性のほうが高いっていうしね
適職がわかんないって人にはデザイナーおすすめするよ+15
-0
-
52. 匿名 2018/06/17(日) 01:11:40
好きなことでも8時間+残業x5日はやりたくない
8時間+残業x5日、元気な日も体調不良の日も淡々とやれる事を仕事にしたほうがプライベートで遊ぶ体力残っててオススメ+29
-0
-
53. 匿名 2018/06/17(日) 01:15:44
私も主さんと同じように働いてましたが、結婚して子どもができて仕事辞めて、子どもが手が離れてきたタイミングで少しずつクリエイティブ系の仕事を始めました。
最初に働いていたところでは、いろんな社会勉強できたので、それはそれで良い経験できたなと思います。収入も安定してたから貯金もできたし。
焦らずじっくり考えてください。人生これからです。+3
-0
-
54. 匿名 2018/06/17(日) 01:18:42
やりたい仕事を諦められません。
それを諦めて他の事をやってまで生きたくない。
結婚や子供を諦める事になっても、その仕事がしたい。+10
-3
-
55. 匿名 2018/06/17(日) 01:25:57
>>54
いいじゃんそれで。
後悔するかもよ?とか言う人いるかもしれないけどそんなのわかんないし。
がんばれ。+9
-0
-
56. 匿名 2018/06/17(日) 01:31:30
CGアニメーターやってたけどめちゃくちゃブラックでしたよ
時給換算したらアホ臭くてやめました
クリエイティブ系でも自分のやりたいジャンルじゃない仕事の方が多いので楽しいものも楽しくなかったです
私はフリーランスで食べれる腕も無かったので大人しく別の仕事探しました+22
-0
-
57. 匿名 2018/06/17(日) 01:37:44
職を転々とした結果地方公務員ですが、福祉系の部署で病み始めています…
夜中まで働いて体の不調が続く。寿命削られながら生きているかんじです。
自分の好きな仕事で輝いている人がうらやましいです。+18
-0
-
58. 匿名 2018/06/17(日) 01:39:02
出来ること求められる仕事を頑張ってる+13
-1
-
59. 匿名 2018/06/17(日) 01:43:16
自分も美大出てクリエイティブの仕事してるけど、たとえ今より安定してても他の仕事は出来ないな
やりたくなさ過ぎて逆に病みそうだし
選択は人それぞれだけど、主が後悔してるならやりたいことを仕事にするべきだと思う+6
-2
-
60. 匿名 2018/06/17(日) 01:46:18
>>43
ほんと言う通り。やったほうがいい。
芸術家になるには才能が必要だけど、商業クリエイターに才能は要らない。
しばらく無職でも食っていけるお金を貯めて1日12時間を仕事の勉強のために費やせば誰でもなれる。
最初は死ぬほどヘタでも1年やれば生活できるレベルになる。
クリエイティブなことやりたいと言う人は多いけどクリエイティブなことやってる人が多くないのは、その1年我慢できない人が多いから。+14
-1
-
61. 匿名 2018/06/17(日) 02:04:07
頭悪いと仕方ないとこあるよね
+4
-2
-
62. 匿名 2018/06/17(日) 02:23:43
>>5
き、きれいに減って言ってる… …+4
-1
-
63. 匿名 2018/06/17(日) 03:02:52
>>5
山Pはやっぱ華があるなぁ!
内くんも
+5
-1
-
64. 匿名 2018/06/17(日) 03:18:07
他の仕事をしながら、こんなはずじゃなかったとか、私にはやりたいことがあったのに…とかウジウジしているのは時間の無駄だよ。
やりたいことがあるって素敵なことだと思う。
環境が許すならチャレンジすべき。
いつか諦めなきゃいけない時もくるし。未練は残さない方がいい。+5
-0
-
65. 匿名 2018/06/17(日) 03:37:55
同人活動もしていて、ゲームや絵の関係で働きたかったけど、パソコンが使えなくて、面接受けてもイラストレーター登録しても仕事を貰えた試しなし。
趣味でホームページを作りたくて勉強したり、職業訓練受けても面接も呼ばれない。
元彼はホームページ作れなくても制作系に就職し正社員になったら、仕事貰えない私を切りました。
ライバル視もされて情報、人民隔離に浮気相手に嫌がらせされた。
就職困難者支援制度で市役所からハローワークに相談。なんとか仕事を貰えるも全てブラック。
また税金なんかの通知関連のせいや独身の為に叩かれたり悲惨。
何とか時給だけでもあげないと、あまりに悲惨で転職し現在に至る。
家族も自死したり、不幸な人生で誰かが助けてくれた事なんてない。
親は生きてく術を教えないから全て自力で頑張っていきてます。
私の場合、男や希望職に期待してたら死んでたと思う。+13
-1
-
66. 匿名 2018/06/17(日) 04:23:51
考えるくらいならやめといたほうがいい。一途に夢を追いかけられる人はそこで悩まないからね。後先考えないエネルギーが湧き上がってくるような人でないと夢は追いかけられない。+5
-4
-
67. 匿名 2018/06/17(日) 05:29:01
実力があって大手広告代理店やメーカーデザイン部に入れば、安定したお給料をもらえると思う+8
-0
-
68. 匿名 2018/06/17(日) 06:02:40
司書資格についてなんですが、私も資格を取り就職するときに諦めて事務してました。総務業務は勉強になり好きになりましたが、結婚出産で退職しました。専業主婦で子供に手がかからなくなるとパートに出ようと思った時、事務、司書両方やりたい仕事だったことが幸せだな。と思いました。
パートで働くことが最良の今は司書を目指したことが無駄ではなかったと思えます。
+10
-0
-
69. 匿名 2018/06/17(日) 06:48:59
知り合いで美術系大学を出る→事務で就職→結婚出産で退職→自営の会社のホームページやキャラクター作成で活躍中
の人がいますよ。主婦なのに経理もデザインもスキルもフルに生かして凄いなー。+15
-0
-
70. 匿名 2018/06/17(日) 06:58:22
小さい頃から絵を描くのが好きで
大学出たあと商業デザイナー、ゲームデザイナー
結婚してフリーランスのイラストレーターやってきました。
出産もしたので子供が小さいうちに家にいて仕事が出来たことはすごく良かったんだけど
大きくなるに従って出ていくお金も増え
仕事は反比例して減ってきて
就活したものの年齢的にはじかれることも多く。
フリーランスでやっていたものの
やはり会社勤めしてなかったのは大きい。
ブランクにされちゃうみたい。
実績はあっても国家資格みたいなものはないし。
違う分野で転職考えてますが
もう選べる立場でもないので雇ってくれる所で
という風に思ってきてます。
クリエイティブは楽しいし天職だと思ってましたが
年齢上がって子供がいても続けていけるのかなと不安もあり天職ではなく適職は何だろと悩んでます。+6
-0
-
71. 匿名 2018/06/17(日) 07:08:31
高校卒業後、大学は看護系そして看護師
結婚して退職。今はパートで保健師
食っていくためよ+8
-0
-
72. 匿名 2018/06/17(日) 07:11:10
美術関係の仕事につきたかったけど、家が壊滅的に貧乏で、高卒後は奨学金付き看護専門学校に行き看護師になった。生活のため今も看護師だが、後悔している。浪費家の親のせいだけど、親はいい仕事についたねえと満足し相変わらずの生活をしており腹立たしい。+8
-3
-
73. 匿名 2018/06/17(日) 07:29:53
看護学生です。本当は他の医療系の職になりたかったけど、それは飽和気味で求人もあまりないし給料も安いから将来性や給料の事考えて看護にした。
でも看護の勉強に興味もないし看護師になりたいわけでもないせいか毎日苦痛。
ここでも生活やお金の為に看護師になったってよく見るけど、そういう人は学生時代どうやってモチベーションを保ってたんだろう。+13
-0
-
74. 匿名 2018/06/17(日) 07:32:32
やりたい仕事が公務員だったので、運良くやりたい仕事が収入が安定したものだったけど、学生のときに収入や結婚出産後のことまで考えてたかと言われたら考えてなかった。+7
-0
-
75. 匿名 2018/06/17(日) 07:50:52
生きるためというより、ライブに行きまくりたいから、ある程度給料が良くないとライブに行くお金が無くなるから働いてる感じです。
仕事に対して元々憧れとかやりたいこととか無かったし、OLになれればいいな~って思ってて、ぼっーと働いてたらどんどん役職が上がってしまい、給与も一般職に比べたら高くなったので、辞めずにいます。+14
-0
-
76. 匿名 2018/06/17(日) 07:56:05
>>5
増田くんも生きるためにTOKIOに入れば一石二鳥だ思う+7
-2
-
77. 匿名 2018/06/17(日) 08:00:41
高校の進路ギリギリまで小学生の頃からなりたかった仕事目指してたけど安定しない、給料が少ないと周りから止められ看護師へ。
夢にくらべたら安定してるしお金に困ることはないと思うけど何度か後悔した。やりたい仕事やるべきだったかな?
+6
-0
-
78. 匿名 2018/06/17(日) 08:05:15
生活苦しくても、お笑い芸人になりたかった
というか、今でも諦められてない。
やっとテレビに出れた、みたいな芸人の卵たちを見てると
あそこにいたかったって切なくなる。
そんな私は、安定の銀行員です。
生活安定だけど、毎日つまらない。
日々の生活の為に、切ない思いと葛藤してます。+27
-0
-
79. 匿名 2018/06/17(日) 08:25:59
やりたい仕事が身近な仕事だった人は、割とやりたい仕事をやっている人が多いよね。
保母さんとか、鉄道会社とか、トリマーとか。+8
-0
-
80. 匿名 2018/06/17(日) 08:29:35
>>5
わろた。
でも悪いことして抜けた人と
悪いことしてない人が
よく分からなくてごっちゃに見えるから可哀想よね。+3
-0
-
81. 匿名 2018/06/17(日) 09:04:20
私も美大卒だけど、事務職だよ。趣味で満足してる。
芸術系の分野って生活保てる程度や有名になるには、最終的には才能よりも続ける事だと思うんだけど、お金にならない分野を続けるのって元々生活が保証されてる環境があってこそだよね。
男性ならば貧乏でも住む場所とか多少の妥協で切り詰められるけど、女性は防犯面とか身なりにもお金かかるし下積みは厳しそう。
しかも日本は海外に比べたら芸術に対して理解が薄くて余剰の認識が強いから、たとえ有名になっても一生の仕事として安定させるのが難しいよね。
安易にやってみたらとは言えないな。+16
-0
-
82. 匿名 2018/06/17(日) 09:14:07
>>40
どのような資格を取ったんですか?+1
-0
-
83. 匿名 2018/06/17(日) 09:16:23
>>54
若いうちに色んな仕事に挑戦するのは大事。
だけど結婚や子供を諦めてまで仕事をしてほしくない。
結婚や子供を諦めるくらいなら仕事を諦めた方がまだマシ。
そこまでしてほしくない。
何故なら女性が結婚や子供を諦めたら産んだ意味無くなるし、
子宮けいガン等で子供を産めなくなった女性や独身男性に失礼になる。+3
-8
-
84. 匿名 2018/06/17(日) 09:21:20
昔から本読むのが好きだったから文学、歴史の研究者か学芸員になりったかったけど結局進路選択のとき求人はあまりないと知り管理栄養士の学校行って管理栄養士やってる。
生活の為と割りきってる。+8
-0
-
85. 匿名 2018/06/17(日) 09:23:11
家庭科の先生になりたかったけど、総務部(事務やイベントの企画、採用関係)。
全く関係ないけど、子どもが美味しいもの食べてニコニコしてる姿見たらお給料もらえるならどっちだっていいって考えになった。
+7
-0
-
86. 匿名 2018/06/17(日) 09:32:05
わたしも美大卒でデザイナーだけど、ぶっちゃけお金に困ったことないです。
メーカーに就職してそのメーカー内の仕事しかやらないから、納期もずらせたりするし仕事量も余裕あるし、
福利厚生ばっちり、残業もない。
好きなこと仕事にしながら生活出来てるので万々歳!
(人に言うと妬まれるから人前では話さないですけどね)+10
-3
-
87. 匿名 2018/06/17(日) 09:33:12
トリマーやってたけど、保育士や介護士も泣きを入れるほどの待遇だったのでやめました+3
-0
-
88. 匿名 2018/06/17(日) 09:41:22
>>48
もちろん皆が自分のために生きるのもありだよ。
その結果が今だからこうなってんでしょ?
貴方分かって無いな~~
1女性が男女差別や男性女性の平等を訴え社会進出。
2女性が仕事で活躍しだし男性の仕事手を出したり無駄に掛け持ちもしだす。
3高齢者が増え子供が減り結婚する女性も減り社会進出する男性も減る。
4東京オリンピックパラレンピックが決まる。
5気がつけば女性活躍が原因になっている。
散々今まで女性が仕事で活躍してきたじゃない?
もう充分貴方は足を引っ張ったよ。
男性は子供が産めない分結婚して定年までいないといけないからねぇ。+0
-5
-
89. 匿名 2018/06/17(日) 10:15:06
>>1
絵画か造形かわかりませんが、本当に好きな分野は仕事では無く趣味で楽しむのが良いという考え方もありますよ。
職業になれば、自分の好きにはできませんから。
私は行きたくても行けない環境だったので、美大に行けた主さんが羨ましいです、+7
-0
-
90. 匿名 2018/06/17(日) 11:03:45
生活のためと割り切って働いてた時もあったけど、今は好きを仕事にできてる。
うちの地域では正社員でも月収手取り13万とか普通だから、それなら家で好きな事やってる方がいい。
今の収入はその半分以下だけど、頑張ってもっと稼ぎたい。+0
-2
-
91. 匿名 2018/06/17(日) 12:30:05
パン屋を辞めました。
薄給だし、いつか身体を壊すという確信があったので。両親にも心配して辞めてくれと泣きながら頼まれた。+7
-0
-
92. 匿名 2018/06/17(日) 13:24:43
わたしはやりたい事を選びました。生活力は無いです。
でも、そのかわりに”世間一般の幸せ”とされているようなものをたくさん諦めてます。何かを得るには何かを諦める。何も諦めなくてもいいラッキーな人も世の中にはいるだろうけど。
そういうのたくさん諦めてでもやりたいと思える、これが”わたしの幸せ”なんだと思います。
それと、そんなわたしの我儘を応援してくれる周りの人に感謝です。
+10
-0
-
93. 匿名 2018/06/17(日) 17:49:56
>>37
司法書士試験に受かっただけすごいじゃないですか!!!!+4
-0
-
94. 匿名 2018/06/17(日) 18:12:18
自分一人すら食べていけないような職に就くのは、幼いよね。
大人なら、わがままいわずに生きる為の仕事をしなくちゃ。
+1
-1
-
95. 匿名 2018/06/17(日) 19:14:30
>>88
>>42
あんた男だよね
ここ来るなよ気持ち悪い
皆さん、42は完全に女性蔑視のセクハラ発言です
通報しましょう
+3
-0
-
96. 匿名 2018/06/17(日) 19:48:03
>>95
は~~~~~~?
>>42
>>88
だけどさ、何処が女性軽視した発言?
全然女性軽視してないし、
独身女性子なしを「愚かな行為」みたいな発言はしたかもしれませんが不快になりましたか?
+0
-4
-
97. 匿名 2018/06/17(日) 20:12:12
男は来んなや+2
-0
-
98. 匿名 2018/06/17(日) 21:10:07
「やりたい」で仕事を選ぶ人は、我慢が足りないんだよ。
「できる」を前提にしなきゃ駄目じゃないの?
やりたいことが下手だったら周りが迷惑。
+1
-3
-
99. 匿名 2018/06/17(日) 22:04:17
私は主さんと逆で収入を諦め、クリエイティブな仕事に就きました。その業界では大手な方です。いくらでも志願者がいるためか、お給料が少なく、休日も楽しめないし、欲しいものも買えません。結果、仕事も辛くて生きるために仕方なくやっている感じです。
やりたい事をやった結果論だとは思いますが、やはり仕事はお給料を稼ぐものだと思います。最近は個人制作のものを売ったりできるサイトも色々あるし、そういった活動をされてはいかがでしょうか?
+3
-0
-
100. 匿名 2018/06/17(日) 22:24:32
やりたい仕事がある人を羨ましい、というか
尊敬する。
関心を持つ、興味を持つ、口に出す、努力をする、
それは人間らしくて向上心がある。
何にも関心もなく興味がない私には眩しい。+2
-0
-
101. 匿名 2018/06/17(日) 23:20:21
テレビ局のADやライターなどのいわゆるマスコミ系の仕事に就きたかったけど、就活の選考で落ちたのもあって大手企業のグループ会社に就職したよ。
仕事自体は多分向いてないし好きにはなれないけど、奨学金の返済もあるし親には頼れないから一人でも生きていけるような安定した会社を選んだ。
お金借りてまで行った大卒資格を無駄にしたくなかったのが一番。
結果、旦那とも会社で出会えたし良かったと思ってる。嫌な事も山ほどあったし今もあるけど、お金を貰うためだと割り切ってるよ。
知人で貸与と返還不要の奨学金をフルで活用して大学出た人いるけど、新卒で入った会社も1年ちょっとで辞めて、その後非正規→結婚して立て続けに出産して専業主婦…って大学出た意味全く無いよね。
この手の人に限って大学出てアルバイトしてる人に平気で大学出た意味あるの?とか言うから心底軽蔑する。
それお前のことだろ?
まともな正社員歴もない奴は黙ってろよ。+2
-2
-
102. 匿名 2018/06/17(日) 23:38:03
センスは人それぞれ。
依頼主をセンスがないと吐き捨てるデザイナーにろくなのいない。
発注する側です。+1
-0
-
103. 匿名 2018/06/17(日) 23:51:41
研究職に就きたくて大学院に行くつもりだったけど、お金が無いのを理由に地元で公務員になった。
…ということにしてるけど、本当のところお金なんて奨学金借り続けてなんとかなったかもしれない。
夢を叶えるのは狭き門だったから、本当に自分に成し遂げられるのか、自分の力に自信が持てなかった。みんなが就職や結婚していくなか、お金カツカツで不安定な身分のまま、夢が叶うまで頑張り続けられるメンタルが自分にはないと思った。
今、就職して7年目。
職場で優しい旦那と出会えたし、地元で気の合う友達もいるし、親にもお盆と正月以外も夫婦で顔を見せに行ける。
同級生より薄給だけど、安定した仕事だし、田舎だから公務員というとちゃんとした人だと思われて、穏やかに過ごせている。
でも、仕事がつまらない。そして向いていない。もっと自分のやりたいこと、好きなことを頑張って生きていきたかった。
特に、夢を叶えた友達を見ると、あぁ私はこんなつまらない仕事に一生の大半を費やしていくんだ…と思いなんとも暗い気持ちになります。
そこそこ幸せですが、今のところ少しもやもやしています。+5
-1
-
104. 匿名 2018/06/18(月) 00:01:13
>>103
なりたかった職種こそ違えど、あなたと面白い位に何もかもが真逆の人生w
同じなのは、時々もやもや。
安定した生活を定年までやってその後にシニアライフで夢叶える道もあるよ、きっと。
本当に人生色々だね。+2
-0
-
105. 匿名 2018/06/18(月) 00:13:33
私も美大でたけど秘書やってます。
いっとき大手のインテリア会社にいました。
自分の好きな業界で事務やってもよいし、
お金貯めて習い事やクリエイティブなことしても良いと思います。やはりクリエイティブな仕事は、
お金低いし、女子にきつい。トライ出来たらしても良いと思うけど+2
-0
-
106. 匿名 2018/06/18(月) 00:36:27
>>104
ありがとうございます!そうか、シニアライフという手もありますね!
真逆の人生なのに同じようにもやもやされているとは、、!なんだか面白いですね。
私は実力も覚悟も無かった半端者で夢を追う資格も無いですが、どちらを選んでも思うところはあるものなんでしょうね。本当に人生色々です。
もやもやはありますが、仕事があって、ご飯が食べれるだけのお給料をいただけるというのはありがたいことです。明日もしっかりお給料分働いてきます!+1
-0
-
107. 匿名 2018/06/18(月) 01:31:54
漫画家になりたかったけど連載取れなくて、諦めて普通に働いてたけど、昔の担当からもう一度描いてみない?て連絡きて晴れて連載獲得
10年経ってやっとやりたいことで食べていけるようになった
今人生で一番楽しくて幸せだから、若くて諦めきれないならやりたい事を仕事に出来るチャンスを探してみてもいいと思う+1
-0
-
108. 匿名 2018/06/18(月) 01:50:58
自分の場合、好奇心旺盛で昔から絵を描いて大学受験時も目をつけられたりして、もてはやされて大学一次までで諦めもまだついてもいないけど、
その中でいっぱいバイトして接客が好きになって、今は接客の構築だとかやりながら、趣味程度に絵を描いてる。
いつか、気が向いたらそっちに行けたらいいや。+1
-0
-
109. 匿名 2018/06/18(月) 06:00:11
好きなことがいい稼ぎになればいいのにね。+0
-0
-
110. 匿名 2018/06/18(月) 14:37:20
今まで充実してた仕事を諦めて家庭(主人の理想とする子どもが3人居ても母親は子どもを犠牲にせず夫を立てる家庭)の為に働いてるのは嫌悪してた世界。+0
-0
-
111. 匿名 2018/06/19(火) 18:01:35
楽器をやっていたので、バンドを組んだり、作曲をしたり、サポートミュージシャンとして活躍したりするのが夢でした。
ですが、私がやりたいジャンルの第一線で活躍してる人が、
「お金にならない。むしろマイナス」と言っていたので、
音楽をやる時間が作れそうな事務職に就職しました。
定時で上がって趣味として楽しんでいます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する