ガールズちゃんねる

ゲームの時間

58コメント2018/06/17(日) 08:39

  • 1. 匿名 2018/06/16(土) 12:06:05 

    小学生の子供が2人います。
    ゲームが大好きで毎日やっているんですが
    みなさんは1日何時間ぐらいやらせていますか?
    学年、時間を知りたいです。
    それと、土日は何時間やらせていますか?お友達が来た時は帰るまでやらせています。ちなみに長男は目が悪いので長い時間はやらせたくありません。
    しかし、かくれてこそこそやってるのでどうにかしたいのですが、解決策が見つかりません。

    +7

    -11

  • 2. 匿名 2018/06/16(土) 12:08:18 

    隠れてやってるなら指定した時間以外は取り上げて子供の届かないところに隠しておくしかない
    そしてきちんと言い聞かせる

    +18

    -3

  • 3. 匿名 2018/06/16(土) 12:08:50 

    他人がゲームを全くしてなくても、逆に何時間もしてても
    我が子には関係ないんだけどね。
    なんで周りに合わせとけば安心って思っちゃうんだろうね。

    +2

    -4

  • 4. 匿名 2018/06/16(土) 12:09:05 

    小5、だいたい2時間くらい

    +14

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/16(土) 12:09:05 

    やらせたくないのなら、母親が預かって管理するしかない

    +16

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/16(土) 12:09:54 

    ゲームの時間

    +9

    -0

  • 7. 匿名 2018/06/16(土) 12:10:29 

    よそはよそ うちはうち

    +4

    -1

  • 8. 匿名 2018/06/16(土) 12:10:35 

    予定表を書かせてみては?

    +0

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:16 

    ゲームの時間

    +14

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:18 

    保育園児です。勉強をきちんとした上で(勉強しない日はさせない)大体1時間30分ぐらい。因みに我が家はテレビゲームないので携帯ゲームさせてます。

    +1

    -12

  • 11. 匿名 2018/06/16(土) 12:11:33 

    平日1時間
    土日2時間くらい
    タイマーをつけてきっちり時間になったらやめさせる
    隠れてやるなら取り上げればいいじゃん

    +9

    -2

  • 12. 匿名 2018/06/16(土) 12:12:33 

    1時間です。
    宿題を終わらせてからなので、ダラダラしたり、テレビ観て出来ない時もありますが。

    うちの子は主にスイッチで遊んでいます。ネットは私のスマホでWi-Fiに繋げているので、時間を守らないとこっちから切ってしまいます。

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2018/06/16(土) 12:13:23 

    家しなくても友達の所に入り浸ってする子もいるよね

    +15

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/16(土) 12:14:20 

    制限されてる子っ友達のうちでずーっとのめり込んでやってるよね!

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2018/06/16(土) 12:14:39 

    目の前で壊す

    +0

    -4

  • 16. 匿名 2018/06/16(土) 12:16:04 

    小2
    平日はゼロ
    土日に1~2時間かな。
    土日すらやらない時もある。
    3DSすらやる時間あまりないから、switchは高学年までは考えていません。
    その頃には違うゲーム機でるかもだし。

    +3

    -0

  • 17. 匿名 2018/06/16(土) 12:16:15 

    むしろ私がゲームやりまくってる。
    ドラクエ10、FF14に課金(ゲーミングPC)
    最近ps4でドラクエヒーローズ2、バイオ4、バイオリベ1,2、スタオー、聖剣2、ロマサガ2
    まだバイオハザードオリジンズコレクションが積んでます。
    次は何を買おうかな?
    ニーアオートマタって面白い?

    あ、もちろんいない歴年齢=39歳ですよ^q^

    +24

    -8

  • 18. 匿名 2018/06/16(土) 12:17:46 

    >>14
    そうなんだよね〜
    息子の友達でゲーム制限されてる子がいて我が家に入り浸ってる
    オヤツも要求しないし息子と部屋でゲームしてるだけだから別に良いんだけどさw

    +6

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/16(土) 12:19:40 

    中学になれば言うこと聞かなくなるからあまり意味ない

    +2

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/16(土) 12:22:00 

    抑制するとその反動が大きいからね。
    テストで良い点取っているなら自由にさせればいいと思う。ゲームばかりやってテストの点数が下がったら、その失敗を教訓として、時間配分を自分で調整できるようになるんじゃないかな。

    +12

    -0

  • 21. 匿名 2018/06/16(土) 12:24:55 

    言って聞かないなら充電器やアダプターを隠す

    +2

    -2

  • 22. 匿名 2018/06/16(土) 12:25:42 

    ゲームという楽しい物を知っちゃったんだから、やりたくなるのは仕方ないよ。
    だから根こそぎ取り上げるとかしたら、どうにかしてゲームをやろうって考えちゃうのが普通だね。
    ある意味知恵が働くっていうか笑
    あと、なんの根拠もなく一日◯時間だけとか決められても、なんで?ってなるし
    主さんが自分に置き換えてみて、納得が行く理由をつけてあげるといいよ。
    もしくは◯◯ができたら30分チャージ、みたいに対価制にするとか。
    まぁ今まで無制限でやってたとしたら、今から制限つける(納得させる)のはかなり難しいと思うけどね…

    +2

    -3

  • 23. 匿名 2018/06/16(土) 12:26:18 

    >>20
    それを期待しているのですが中々難しい

    +3

    -0

  • 24. 匿名 2018/06/16(土) 12:28:13 

    約束した時間を守らなかったらバキバキに壊す

    +0

    -6

  • 25. 匿名 2018/06/16(土) 12:29:08 

    息子が中学2年の時
    一日2時間の約束を破って、ひどい時だと7時間やってた
    何回注意しても治らず反抗的な態度がすごかったので旦那に報告
    旦那が注意しても三日でもとにもどり、また旦那に報告
    旦那は帰ってきて息子の目の前でゲーム破壊して捨てちゃったよ
    息子はその後徐々に生活態度が治って勉強もそこそこやるようになって去年第一志望の高校に受かったから良かったけど、あの時はどうなることかとハラハラした
    switch買ってあげたけど、過去のことがあるから宿題とか勉強が終わってから節度を守ってやってる

    +8

    -3

  • 26. 匿名 2018/06/16(土) 12:32:10 

    ゲームをやる側なんですが…
    時間で決めるとキリのいいところで終わらない場合モヤモヤするので、時間は目安にして対戦ものなら回数を決めてやった方がいいです。いきなり中断されたら隠れてでもやりたくなりますよ。ゲームに限らず酒やタバコなど当てはまるものは他にもありますよね。
    ゲームがダメではなく、ルールを守れるかどうかなんですよね。度を超えるルール違反は容赦なく罰して下さい。

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/16(土) 12:32:27 

    本体を隠すのは大変だからゲームのディスクを隠す!

    甥っ子も小学生からゲームしてて、宿題が終わったら一時間、休みの日は一時間と決めてたけど、視力が下がってしまって、毎日やらせるのはやめたそう。
    今中学生で、やっても一時間で問答無用で終わり。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/16(土) 12:32:30 

    いくら何でも子供の目の前で物を粉々に壊すなんて、DVじゃないの?
    将来影響が出ないの?大丈夫?

    +9

    -5

  • 29. 匿名 2018/06/16(土) 12:35:41 

    >>28
    口頭注意を繰り返してもどうにもならないなら実力行使しかないでしょ
    子ども本人に手を上げたわけでもないのに、そんな程度がDVなのか?

    +8

    -4

  • 30. 匿名 2018/06/16(土) 12:36:02 

    >>14
    みんな代わり番こでお母さんに取り上げられては他所でやってるよ
    「◯君今お母さんにゲーム隠されてるんだって」は男子あるある

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/16(土) 12:36:13 

    はっきり言ってしまえば、ゲームがあろうが無かろうが、勉強しないやつはどうやっても勉強しねーから安心しろよ。
    ゲームを飴として与えられても、鞭として破壊されても、どちらにせよ勉強なんて頼まれてもしねーよ。

    +11

    -3

  • 32. 匿名 2018/06/16(土) 12:38:24 

    >>20
    小学生だとゲームで学校の成績落ちるってなかなかない

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/16(土) 12:42:27 

    〇〇 弁護士
    東京 江戸川
    弁護士ランキング 東京都1位
    > 親が子供のゲーム機を壊す行為は器物損壊罪等何らかの法律に抵触しますか?

    子供のものなら、子供の同意もなく勝手に壊せば、器物損壊罪(刑法261条)の可能性はありますし、民事上は不法行為が成立する可能性もあります(民法709条)

    +3

    -2

  • 34. 匿名 2018/06/16(土) 12:46:25 

    うちは小3と小6といるのですが、2人ともサッカーやりだしてからゲームの時間が自然と減りました。
    やらない日もあります。
    前は食事中もやろうとしてたので、取り上げた事があります。

    自分も子供の頃、親に隠れてゲームしてました。
    見つかり怒られ取り上げられてたなぁ。
    ゲーム楽しいですもんね。

    +3

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/16(土) 12:48:20 

    >>31
    言いたい事は解るし、そうだと思うけど なんでこんなに口が悪いんだろ…

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/16(土) 12:48:27 

    母親は好きな時間にガルちゃんやってて、子供は厳しくゲーム規制とか子供がかわいそう

    +6

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/16(土) 12:49:48 

    >>29
    海外でも、芝刈り機で息子のゲームソフトを粉砕する父親っている。よっぽどご立腹だったんだろうなって思う

    +3

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/16(土) 12:49:56 

    ゲームを欲しがったのでSwitchを買いました
    DSとかPSPは1人でやるのでダメ!
    お小遣いで買いなさいと

    家族でできるゲームOKにしてます!
    家族でわいわい言いながらやってます

    +3

    -1

  • 39. 匿名 2018/06/16(土) 12:52:09 

    子供は勉強せずゲームしたりマンガばっか見てても、
    親は安月給・専業主婦でも家で野球やドラマ、5ちゃん、がるちゃんばかり見て資格の勉強等まったくせず遊んでも良い。

    うーーん・・・〇(マル)!

    ・・・
    ピンポンピンポーーン!
    やったー!

    +0

    -4

  • 40. 匿名 2018/06/16(土) 12:54:52 

    >>32
    殆どの子どもがそうだと思うので、小学生のうちは自由でいいのでは?
    一方で、中学や高校に進学したときに、このままゲームしていたら良い成績が維持できないって気付くかもしれない。まあ、高校3年生になるまで気付かないなら、それはそれで別に構わないと思う。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/16(土) 13:02:25 

    ゲームすることの何がだめなのかわからない。宿題とかお手伝いとかやることやってからなら何時間やってもよくない?

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2018/06/16(土) 13:05:26 

    ウチは小3小1男児。
    平日はやらないものだと思ってて、帰宅後は宿題。その後レゴとかお絵かきで遊んでる。
    休日は家族みんなで1日中ゲームの日もあれば、どこかに遊びに行って、ゲーム機すら触らない事も。
    最初に話し合って決めたら変えない事だよね。
    そしてギチギチ絞めすぎない。
    一緒に楽しむ。

    そういえば、オクト始まった?

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/16(土) 13:34:08 

    やりたいという意思があるのに、ゲームを制限されると後々大人になった時に反動が来たりする(私がそう)
    なので、家にはそれなりのゲームがあります。(新しいソフトが出たらクリスマスとか誕生日関係なく私がやりたくて買ってしまう)
    自分のそんな経験を踏まえて、我が家はやる事をやれば(宿題、家庭学習)後の寝るまでの時間は何しても自由って事にしてます。

    土日も、大まかなスケジュールを自分で決めさせてそれを守っていれば自由にさせてます。

    時間に制限かけてないからか?それとも性格なのか?あんまりゲームに対して執着もなく、やらない日の方が多いです。

    どっちか言うとDSよりもSwitchとかWii Uみたいな親も一緒に遊べたり、見守ったり出来るゲームをやらせる方がいいと思います。

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/16(土) 13:38:10 

    >>35
    足が3本ある子なんじゃないかな

    +0

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/16(土) 13:43:17 

    >>41
    そのやるべき事をきちんとやらない子は困るよね。
    夜更かししすぎによる睡眠不足や睡眠時間のズレも、親としては心配だし。
    ゲーム以外にも色々な事に目を向けて、体験してほしい気持ちもある。

    それらをちゃんと完全に管理出来るならそりゃ構わないけど、20才以下でそれを出来る子はそう多くないのでは。

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/16(土) 13:44:30 

    >>37
    見た事あるかもw

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/16(土) 13:46:37 

    >>36
    母親だってやるべき事を済ませてから息抜きにネットしてんじゃない?
    皆が皆、家事子育て放棄して入り浸ってる訳じゃないでしょ。

    +5

    -1

  • 48. 匿名 2018/06/16(土) 13:51:11 

    前にEテレか何かで見たけど、ゲームばかりやる子には大人が他の、例えば体を使うような遊びに誘うと良いらしいよ。
    最初は乗り気じゃなくても、子供って何だかんだスポーツや工作が好きだから、段々楽しくなるみたい。
    その子は結果的にゲームの時間が減ってた(一時的かも知れないけどw)。

    +1

    -0

  • 49. 匿名 2018/06/16(土) 13:51:56 

    >>41
    わからないならよその家のことに口出さなくてよし

    +0

    -2

  • 50. 匿名 2018/06/16(土) 14:17:08 

    目が悪くなるから長時間同じ距離で物を見せたくないなとは思う

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/16(土) 14:29:07 

    何時間とかよりも、ゲームしか楽しいことがない方が心配
    隠したら休日も一日中寝てる
    ふて寝とかじゃなく、ゲームがないなら寝てるのが一番楽しいんだって…
    無理矢理叩き起こして勉強机の前に座らせたけど、もう居眠りしてる
    こんなにも若いうちからここまで無気力なのはどうしたら良いんだろう

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/16(土) 14:48:01 

    みなさん、ありがとうございました。息子は他に遊びには行かないので他の家ではゲームはしていません。そのかわり、自分で友達を家に呼んでゲームを長くやっています。他に楽しみは確かにないのかもしれません。塾は2つ、やっていますが、運動は嫌いみたいで。。これから、夫とよく相談して、あまり厳しくしないようによく決めて行きたいと思います。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/16(土) 15:12:08 

    子供達が高学年でドラクエに目覚めて ゲームの時間を設定しても短すぎると言われたので、家族のルールを変えました。宿題と時間割と夕食お風呂を、全部すませたら、九時半の寝る時間までドラクエで冒険していいよ。と変えました。ロールプレイは、長時間になるので、だいたい寝るまでの二時間くらいだったかな。

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/16(土) 15:42:48 

    最近のオンラインのRPGなんて仲間と相談して装備準備するだけで1時間くらい経ってるんだけど

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/16(土) 18:10:57  ID:HMkOI1Terj 

    学童行かせてるから帰宅時間が6時。
    それから風呂入れたりだから、全く時間無いから休みの日は丸一日。
    ゲームよりユーチューバばっかり
    ゲーム大好きな私からしたら、もっとやらないのかなと思う。

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/16(土) 19:00:11 

    >>55
    スィッチやプレステ4など新しいゲーム機も出てるから家族でやればいいじゃん。スィッチ楽しいよね

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/17(日) 01:16:03 

    >>25
    うちの兄が同じような感じでゲームを親に壊されました。
    大学受験までは親の監督下にいたから、仕方なく勉強して大学に合格。ひとり暮らしを始めたら、朝までゲーム三昧で、大学など殆ど行っていませんでした。2年のときに留年が決まり発覚。父も母も激怒しましたが、もう聞く耳と頭を持っていないような反応で、そのまま大学を退学。実家に戻ってきて16年、子供時代のままの部屋に籠って一度も就職せずにずーっとゲームをしています。

    +3

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/17(日) 08:39:43 

    こういうのってなんで親が決めるのセオリーにするかな?
    子供にスケジュール立てさせて、決めさせれば良いのに。勿論、なぜその時間にしたか親はスケジュールチェックと根拠をチェックする。
    スケジュール管理の教育にもなるし、自分が決めたことはちゃんと守らせるという教育にもなる。
    仕事の教育と同じです。
    子供の時にちゃんとできるようにしとけばいずれ役に立つ。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード