-
1. 匿名 2018/06/14(木) 15:17:29
『ランチご飯おかわり自由』と書かれていたので、回鍋肉定食を注文し、3回おかわりをしたそうです。
しかし、会計を見たら…
●回鍋肉定食
●ライス×3
計:1390円
…
カロリー原チャさんは、『おかわりは無料じゃ?』と尋ねました。
すると、店員さんから返ってきた言葉は
・
・
・
『自由と書いているけど、無料じゃないです。』
+319
-4
-
2. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:27
これは店が悪い+1680
-8
-
3. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:31
おかわりセルフサービスなだけだよね
まぁこすい+888
-5
-
4. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:33
カロリー原チャ
名前を変えろ+244
-7
-
5. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:33
言葉のマジック!+456
-0
-
6. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:34
詐欺じゃん+733
-6
-
7. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:34
なにそれ酷いね+639
-5
-
8. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:36
ちょっと詐欺っぽい+766
-5
-
9. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:51
…なるほど…自由によそえるけど有料か!+510
-5
-
10. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:51
どこの店か気になる+351
-4
-
11. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:04
ほぼ詐欺ですやん+398
-3
-
12. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:21
え。ひどい。
普通は注文して厨房から出すわけだから、自由って書いてあったら無料って思ってしまうよ
+629
-3
-
13. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:28
悪徳だね
消費者センターに電話していいレベル+802
-2
-
14. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:32
ジャロに相談案件
紛らわしい+324
-4
-
15. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:46
おかわり自由の下にでも「※無料ではありません」とか書けばいいのに
店側がセコい+731
-1
-
16. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:50
まあまあ、言葉遊びがお上手ですな+7
-30
-
17. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:54
そうやって勘違いさせて
客からお金を回収してるんだろうな
卑怯だよね
SNSで拡散されてざまぁみろだね+671
-3
-
18. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:16
回数はどうやってばれたの?見張られてるの?+357
-1
-
19. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:19
これを機に
うちの店は、おかわり無料です
と繁盛する店が続出しそう+243
-4
-
20. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:19
お代わりごとにお金とるの?
.....えっっっ!?+154
-0
-
21. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:19
おかわりセルフで金とるのか…+173
-3
-
22. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:26
作り話でしょ+7
-33
-
23. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:27
誤解を招く言葉を使うのは営業側の悪意。
+254
-1
-
24. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:30
店の名前と場所を出せ!+178
-2
-
25. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:49
どこかしらにクレーム入れなきゃ駄目な事案+156
-1
-
26. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:49
これ表示法違法じゃないの?
紛らわしいのは指導が入ったりするよね+292
-2
-
27. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:05
詐欺だわ
こんな店はどんどん晒されてしまえばいい+157
-3
-
28. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:19
お金掛かるならわざわざそんなの貼らなくてもいいのにね。
やらしい!+53
-2
-
29. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:22
これは詐欺だ!そんな店は潰れてほしい。客のことバカにしてるよね。+56
-1
-
30. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:29
セルフだったらいちいち店員が数えてるの?+142
-0
-
31. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:31
店員さん、この人ご飯何杯目かって全員数えてるの?
めんどいよね?+225
-1
-
32. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:49
これは店が悪いわ
ごはんセルフサービスって書かなきゃ駄目だよ+123
-1
-
33. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:56
思い込みを利用してるね(ᯅ̈ )最悪。+35
-1
-
34. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:03
>>18
おかわりは店員さんにお願いするスタイルのとこだったんじゃない?+11
-18
-
35. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:16
この人のアカウント見たら店員さん大陸の人だったぽい
さもありなん商売+154
-0
-
36. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:38
これってどれだけ大盛りにしても少なく盛ってもライス一杯分の値段なの?
分量は誰が決めるの?+138
-0
-
37. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:42
弁護士か法学部出身ガル子いないかな
錯誤無効とかならんの?
消費者センターにちくるとか+61
-0
-
38. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:48
JAROに報告じゃ+24
-0
-
39. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:50
味はうまかったのだろうか?
気になる+7
-1
-
40. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:53
そんなこと言ったら「メニュー全品食べ放題!」(ただし無料とは言ってない)
とかなんでもありじゃんね+176
-1
-
41. 匿名 2018/06/14(木) 15:23:32
これは普通に詐欺相当の案件+94
-0
-
42. 匿名 2018/06/14(木) 15:23:39
輩みたいな店
行きたくないわ+34
-0
-
43. 匿名 2018/06/14(木) 15:23:47
孤独のグルメのゴローちゃんは必ずごはんおかわりしてるけどまぁ彼は金持ちだから気にしないのかな?
てゆか、いっぱいのおかわり分がふつうに高いね+22
-2
-
44. 匿名 2018/06/14(木) 15:23:52
>>34
あーそっか、勝手にセルフと勘違いしたw+9
-0
-
45. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:18
>>21
お代わりセルフなの?
+2
-3
-
46. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:18
日本では一般的に
おかわり自由=おかわり分は無料
って事だから、自由って書く以上そうしないと。
無料でないなら記載しないと。
それが日本で商売する以上常識だよ。
やっぱり周りにルールは合わせないといつか大きな揉め事になるよ。+153
-3
-
47. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:19
日本人はこんなまがい表示はしないよね、このお店の店主は外国籍の人じゃない⁈+65
-0
-
48. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:34
>>40
ほんとだよね。「全商品自由」ってことだよねw+44
-0
-
49. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:39
似たような話が前にもあったねぇ。
コピペかな?
+0
-3
-
50. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:59
経営者が中国の方だったら、セルフサービスの意味で「自由」って書いたのかも・・・?
+8
-13
-
51. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:11
これ詐欺でしょ
他の多くの店は自由=無料だよ
+41
-0
-
52. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:25
何席の店か知らんけどいちいち店員さんが何杯食べたかチェックしなあかんって
こんなんする?普通?作り話だと勘ぐってしまうわ+7
-1
-
53. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:27
私も先日、話題の某食べ放題に初めて行ったんだけど、コースが沢山あって…「牛&豚コース1600円」の次のページに「国産牛&豚コース」があってさ。国産だと値段が倍なんだよ。
えぇ…って悩んだわ。みんな産地とか気にしないから外食するんだろうけど、露骨過ぎて驚いたね。+6
-24
-
54. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:35
これ、おかわりする度に店員さんがチェックしてるってことだよね。
それなら、店の人にやってもらった方が良いわね。+8
-1
-
55. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:38
自由=free=無料、って思うよね+42
-1
-
56. 匿名 2018/06/14(木) 15:26:12
回鍋肉定食850円
おかわり一杯180円だって
高いよね+54
-0
-
57. 匿名 2018/06/14(木) 15:26:15
みんなセルフサービスだという前提で話がすすんでるw+5
-1
-
58. 匿名 2018/06/14(木) 15:26:21
店名晒して欲しい+17
-0
-
59. 匿名 2018/06/14(木) 15:26:24
ライス代をチョロ儲けしたところで客は減るから結果マイナス
ほっとけば潰れる+66
-0
-
60. 匿名 2018/06/14(木) 15:26:27
店が不適切だけど、3回もおかわりするのも卑しいな。+5
-20
-
61. 匿名 2018/06/14(木) 15:27:04
このお店リピーターはないね。
観光地ならわかるけど
やってける?+37
-0
-
62. 匿名 2018/06/14(木) 15:27:21
儲けたい過ぎて客が減るパターンをやらかしていて笑わえる
自分が良い様に相手を利用する馬鹿の典型でもある+9
-1
-
63. 匿名 2018/06/14(木) 15:27:30
それはおかわり自由って言わないよね?
ライス追加可能とかじゃないの+16
-1
-
64. 匿名 2018/06/14(木) 15:27:55
>>60 三杯めからは有料な店あるよね+7
-0
-
65. 匿名 2018/06/14(木) 15:28:37
え!セルフなの?どこにも書かれてなくない?
だったら一杯日本昔話風に山盛りについだらどうなるのさ。
+3
-0
-
66. 匿名 2018/06/14(木) 15:29:10
たとえば、「ラーメン替え玉自由」
こう記載すると、変な文章だね。
「おかわり自由」
これだとあんまり変だと思わず、無料だって思っちゃう。なぜだ。
+3
-6
-
67. 匿名 2018/06/14(木) 15:29:38
自分でよそったんじゃなくて店員におかわりって言うシステムなんじゃないの?だから毎回カウントされてる+6
-0
-
68. 匿名 2018/06/14(木) 15:30:09
安い飲み放題が主の店だったんだけど、たまにひどく酔っ払った人が飲み放題コースの中に無い飲み物頼む人結構いて。
そうすると、頼まれても「これ有料ですよ?」って聞かないで、あたかも飲み物メニューですよ〜って感じに持っていって加算させておくっていうカラクリ。
年末年始とか、宴会とかする時気をつけてね。
コース金額よりはみ出てても、揉めたりするの面倒でみんな大体払っちゃうけど。店側の思う壺だから。+18
-0
-
69. 匿名 2018/06/14(木) 15:31:24
そもそも有料ならご飯おかわり自由って書く意味わからない、中華料理店ならメニューにライスはあるでしょ+16
-0
-
70. 匿名 2018/06/14(木) 15:31:50
>>50中国人っぽいみたいね。
中国語で無料だったら免費となるから
意味の取り方の違いかも。
しかし、定食(おかず+お米)の他に
白飯3杯って食べ過ぎ。
無料だから食べたんだよね?
別会計だったら食べてないよね、こちらの方。+20
-3
-
71. 匿名 2018/06/14(木) 15:32:24
自由
Free!
無料、サービス
+5
-0
-
72. 匿名 2018/06/14(木) 15:32:53
中国語詳しくないけど、無料って意味で自由とは使わないってことなのかな?+2
-0
-
73. 匿名 2018/06/14(木) 15:33:48
>>53
え、何を驚いてるのか分からないし、このトピとなんの関係があるのか…+7
-0
-
74. 匿名 2018/06/14(木) 15:33:51
おかわりはお客様ご自身でお願いします
一杯○円いただきます
って書かないとね+25
-0
-
75. 匿名 2018/06/14(木) 15:34:05
何回食べたか見てたってこと?+0
-0
-
76. 匿名 2018/06/14(木) 15:34:32
>>46
一膳、いくら¥
とかね
+0
-0
-
77. 匿名 2018/06/14(木) 15:36:38
酷いよそれ+0
-1
-
78. 匿名 2018/06/14(木) 15:37:03
おかわり自由(ただし1杯◯◯円)
って具合に書いておかないとダメ+10
-1
-
79. 匿名 2018/06/14(木) 15:38:21
詐欺っぽいけど、こういう時に自分の言い分ちゃんと言えない所が日本人っぽい
タダだと思って3杯も食べたことが恥ずかしくて言えないのかな
中国人だったら払わないと思う+25
-1
-
80. 匿名 2018/06/14(木) 15:38:24
でも店によってはクレーマー扱いされるから
以前クリーニング店で特殊な生地の物を出して
「これ特別料金かかると思うんですけど
いくらですか」
「基本料金です」
「いや、違うと思うんで調べてください」
「あー…(面倒くさそうに隣の店員に)これ基本でいいよね?ね?
基本料金です」
「(えー…そんな確認の仕方って…)
はあ…じゃあお願いします…」
ー後日引き取りー
「こちら特別料金がかかりましたので」
「いや、あなたに散々確かめろってお願いして、基本料金って言いましたよね。
杜撰な仕事をしたのはあなたにのに、
私が責任とるんですか?」
「そうですね」
「いや、ちょっと待ってください!店長呼んでください!」
「店長、ものすごいクレーマーが来て困ってるんですけど」
おい‼︎‼︎なんだそれ‼︎‼︎+86
-0
-
81. 匿名 2018/06/14(木) 15:40:22
おかわり自由ですが2杯目から○円です
とか書いてくれなきゃねぇ………
これはお店の確信犯だよね+8
-0
-
82. 匿名 2018/06/14(木) 15:40:26
それにしても三杯は食べ過ぎだよ
体育会系かな?+3
-4
-
83. 匿名 2018/06/14(木) 15:40:37
おかわり自由=おかわり無料です
もしくは、自分で自由に盛って下さいのどちらかと思うよね
バイキング形式で自分でご飯取りに行くんだとしてもご飯有料って明記しなきゃダメだ+3
-0
-
84. 匿名 2018/06/14(木) 15:42:14
セコい
中華料理店
…日本人ではないのかな+11
-1
-
85. 匿名 2018/06/14(木) 15:42:15
自由、っていうとセルフかなって思っちゃうけど、
この店は違ったのかなあ。
+3
-0
-
86. 匿名 2018/06/14(木) 15:42:37
お代わり〇〇円って書いてなきゃ払う必要ないと思う+8
-0
-
87. 匿名 2018/06/14(木) 15:43:11
この投稿者さんも可哀想だけど、5名くらいで来てて、一人だけご飯おかわり自由の定食頼んで、残りの人たちは単品料理一皿ずつ頼んで「ご飯はおかわり自由でしょ?定食持ってくるタイミングでご飯プラス4杯持ってきて。あと取り皿!」ってオーダーしたモンスター客見たことある。
定食を頼んだ方対象のサービスなので他のお客さまには対応してません、ご飯が欲しかったら別途単品でご注文くださいって店員が言ったら「書き方が悪い。おかわり自由って書いてあるのに!この嘘つき!」って超怒鳴ってて。
「こう書いてある時は普通こうなる」って基本ルールあるよね。言葉尻捉えるやり方良くない。+21
-1
-
88. 匿名 2018/06/14(木) 15:43:35
おかわり自由〇〇円って書かなきゃ+5
-0
-
89. 匿名 2018/06/14(木) 15:44:24
トンチにしては悪質+7
-0
-
90. 匿名 2018/06/14(木) 15:44:48
さすが中国人と言われてそう。+7
-0
-
91. 匿名 2018/06/14(木) 15:44:49
うちの近所の中国人夫婦がやってるお店なんて、ランチの麻婆ナス定食680円でお代わり何杯でも無料だよ
しかも野菜は近所のJAで仕入れてる国産だし
経営心配になるレベルだよ!
+31
-0
-
92. 匿名 2018/06/14(木) 15:45:55
てか無料と思って3杯も食べる方が品がない+7
-9
-
93. 匿名 2018/06/14(木) 15:47:55
結果まともな客ばっか残るからいんじゃない?
卑しいにも程がある。
知り合いでお代わりしすぎて出禁になった人いるよw
定食屋出禁ってw+3
-2
-
94. 匿名 2018/06/14(木) 15:49:43
自由=フリー
フリーライスじゃ無いの?
+3
-0
-
95. 匿名 2018/06/14(木) 15:51:01
食べ物屋さんでお客さんに悲しい思いさせるの、全然平気って、神経疑うわ。
それにきっと他のお客さんも、おかわり無料だと思っておかわりしてる人たくさんいるはず。
+8
-2
-
96. 匿名 2018/06/14(木) 15:51:25
だいたいはお代わり無料って書いてある気がする
+4
-0
-
97. 匿名 2018/06/14(木) 15:51:25
せこい店だね+5
-1
-
98. 匿名 2018/06/14(木) 15:53:26
おかわり自由
無料とは書いていない。
私だったら
有料とも書いていないって
文句言う❗+25
-0
-
99. 匿名 2018/06/14(木) 15:56:04
無料でも自分でよそうのでもなければいったい何が自由なのか・・・笑+0
-0
-
100. 匿名 2018/06/14(木) 15:57:31 ID:qOantPl57L
これって詐欺ですよねー!!
店名拡散しちゃえばいいのにー!+5
-0
-
101. 匿名 2018/06/14(木) 15:58:00
>>50
あなたみたいに相手の立場になって優しい意見を持てる人が本来の日本人。
でも、それにつけこんで汚い商売するのがシナ人や朝鮮人。
変な事件も多いし悲しいから出てってほしいよね+13
-1
-
102. 匿名 2018/06/14(木) 16:01:59
昔、注文の時に大盛りも出来ますよ!って言われてお願いしたら、
しっかり追加料金取られた事あったなぁ。
大盛り無料の店ばっかり行ってると、感覚が狂うね。
+23
-0
-
103. 匿名 2018/06/14(木) 16:06:39
>>53
国産食べたいから、高くても国産コース選ぶけも、国産じゃないコースもあるお店だと、本当に国産なの心配になる。
アルバイトが、どうせ分からないだろうと、外国産出してきそつで。
+5
-0
-
104. 匿名 2018/06/14(木) 16:07:31
詐欺みたい・・。
それなら、ご飯おかわり200円とか
書いてほしいわ。+15
-0
-
105. 匿名 2018/06/14(木) 16:15:57
すぐ潰れそうだよねこういう不誠実なお店は。
今いくらでもご飯食べる所あるもの。+27
-0
-
106. 匿名 2018/06/14(木) 16:23:44
これはダメだな。
前のご飯小盛りの話と全然違う。
ご飯小盛りにされて潰れろって、
言ってたから次は是非ここに行って
欲しい。+11
-0
-
107. 匿名 2018/06/14(木) 16:28:16
「おいなりさん5つ50円」
て看板に出してる弁当屋でお稲荷さん買ったら「250円です」と言われた
ちょっと意味わかんない+37
-0
-
108. 匿名 2018/06/14(木) 16:28:40
>>80
むかつく店員だね!+8
-0
-
109. 匿名 2018/06/14(木) 16:29:45
>>37
そんな人はたぶんガルちゃんやらないと思うw
+0
-0
-
110. 匿名 2018/06/14(木) 16:29:50
>>80
結局どうなったの?続きが気になる!+9
-0
-
111. 匿名 2018/06/14(木) 16:32:42
店側が悪いね。
そんなせこいことして儲けようとしても
こうやってネットで拡散されて
店に来る客減って逆に儲からなくなるよ。
だから目先のことしか考えられない人
嫌いなんだよなー。+17
-0
-
112. 匿名 2018/06/14(木) 16:36:46
トピのタイトルだけ見たら
おかわり自由って言われたから
限度を知らない客に全部食べつくされたりして
表現の仕方がまずかったなー、
日々勉強ですね。かと思ったら全然違ったw
+10
-0
-
113. 匿名 2018/06/14(木) 16:49:59
私なら、職場の人に愚痴りまくって広めるよ。
そんな事して、一時の端金稼いでも最終的にそれ潰れるよね。
+8
-1
-
114. 匿名 2018/06/14(木) 16:51:16
昼から、タダ(だと思ってた)だから 腹一杯食べようって考えが嫌だ。+4
-11
-
115. 匿名 2018/06/14(木) 16:57:59
貧乏くせ+3
-9
-
116. 匿名 2018/06/14(木) 17:07:49
>>17
そうそう。こういういやらしいお店って結局評判ガタ落ちするからね。ざまあ+10
-0
-
117. 匿名 2018/06/14(木) 17:08:12
>>107
看板作った店の人がバカか、わざとか気になる+9
-0
-
118. 匿名 2018/06/14(木) 17:09:27
でもこんなせこい商売してお客さんの気分害してるような店は絶対に潰れるから大丈夫!
お客様は神様ではないけど、なめたらダメだよ。+11
-0
-
119. 匿名 2018/06/14(木) 17:10:09
>>107
内心「えっ!?5つで50円じゃないの?」って思っても言えないな…+12
-0
-
120. 匿名 2018/06/14(木) 17:11:47
>>80
その後が気になる!店長がまともな人だったらいいけど。+8
-0
-
121. 匿名 2018/06/14(木) 17:16:36
昔住んでたとこの近くの国道沿いのラーメン屋さんも、「ラーメン700円、替え玉700円」って看板出してて、替え玉しても値段が変わらないんだ~お得~って思ってたら、替え玉 が ひとつ700円で、替え玉すると1400円になるって意味だった。
店の中に入ってからみんなで気づくようにネタバラシのポスターが貼ってあったけどね。初めての人は看板に騙されて入って来ちゃって帰れないの。おいしいから許されたけど。
今もあるのかなー。+2
-15
-
122. 匿名 2018/06/14(木) 17:26:29
客単価の高い店ならともかく、メニュー1000円未満の定食で詐欺まがいのやり方で儲けようとかせこすぎる。
今時こんなのすぐ周知されて誰も行かなくなるのにね。
+12
-0
-
123. 匿名 2018/06/14(木) 17:28:12
中国人経営者の「自由」という認識が違ってたとか関係ない。
日本で商売してるんだし。
+21
-0
-
124. 匿名 2018/06/14(木) 17:43:43
別におかわり自由って書いてなくてもおかわりしたい人はするだろ。
しょーもない屁理屈で客を騙してるこすい店だな。+11
-0
-
125. 匿名 2018/06/14(木) 17:48:26
セルフサービスなのにわざわざ店員が数えてるなんて、明らかに狙ってやってるしそんなセコイ店絶対行きたくない。+8
-0
-
126. 匿名 2018/06/14(木) 17:54:25
セルフじゃないから数がわかるんさじゃないの?+7
-0
-
127. 匿名 2018/06/14(木) 17:54:32
わざとだよね
いやらしい+9
-0
-
128. 匿名 2018/06/14(木) 17:58:24
おかわり自由を、とくに「無料」と思わなかった私って一体……。
日本人ってちょっと無料とか無償に毒され過ぎてませんか。+3
-11
-
129. 匿名 2018/06/14(木) 18:05:21
写真が自分でよそってる風だけど
3回お代わりを頼んだんだよね。
セルフじゃないよね。+7
-0
-
130. 匿名 2018/06/14(木) 18:07:46
おかわりの値段メニューのどっかに書いてないの?+6
-0
-
131. 匿名 2018/06/14(木) 18:15:55
これは確信犯でしょ+8
-0
-
132. 匿名 2018/06/14(木) 18:27:02
今の世の中、どこにトラップが仕掛けてあるかわからない。
おちおち外で食事もできないってことがよ~くわかったよ。+4
-0
-
133. 匿名 2018/06/14(木) 18:53:41
私も以前中華料理屋で、コーヒーどうしますか?と言われて(あ、セットなんだ…)と思ったらプラスでお金取られてた事があった。なんだろう…中国式のやり方なのか?!+16
-0
-
134. 匿名 2018/06/14(木) 19:44:12
>>133
いくらですか?って値段を聞きにくいこともあるよね。
代金を頂く以上は、店側から価格を提示しろよって思う。+7
-0
-
135. 匿名 2018/06/14(木) 20:10:14
今日、ステーキ宮でご飯おかわりした。
料理が全部運ばれた時に、ちゃんと店員さんがライスとソースはおかわり自由ですってひとこと添えてたよ。気持ちよくいただけた。+12
-0
-
136. 匿名 2018/06/14(木) 20:22:58
近所に山のように中華料理屋が出来てる。それも中国人がやってるやつ。
最初物珍しくて行ってたけど、日本語解らない振りして会計誤魔化したり、
セット料金と言いながら色々おかしいので行かなくなった。
客が中国人だらけで、大声でしゃべってたりして気持ち悪いし。
一度、中国語が分かる人が、日本人の悪口ばっか言ってたと聞いて、
ムカついて、絶対利用しないと決めた。
本場の味とか言っても大して美味しくもないのにさ。
とっとと国に帰れ!!!+9
-0
-
137. 匿名 2018/06/14(木) 20:30:01
この間お店でさぁ、20%オフ券を使って食べたんだけど…
1000円(税抜)
で、割引額は税抜の時点での20%で200円。ふむふむ。
なのに合計額は
1080円(税込の合計額)-200円(税抜の時点での20%)=880円
だったんだけど、これっていいの?
騙された気分になったんだけど…
微々たるもんだけど、腑に落ちない…+3
-8
-
138. 匿名 2018/06/14(木) 20:57:07
うわ、せっこい。
ランチで、しかも男性なら食べるの分かっててやってるでしょー!自由、なんて書かれたら無料ですか?なんて聞けないのに……
こんなことされたら二度と行かないわ。+9
-0
-
139. 匿名 2018/06/14(木) 20:59:38
詐欺で訴えればいいのに+8
-0
-
140. 匿名 2018/06/15(金) 00:43:48
店の書き方もアレだけど
ただと思い込んで3杯食べる卑しいやつもどうかと思うぞ
うちの近所のカレー屋ナンがお代わり無料だけどあんまり流行ってない
だってインド人が駐車場でヤンキー座りしてたばこふかして通行人睨んでるもん
怖くて入れないって行ってみたいんだけどね+3
-3
-
141. 匿名 2018/06/15(金) 00:52:35
>>134
よく行くパスタ屋さんは『無料で紅茶かコーヒーお付けできますがいかがなさいますか?』って言ってる。
有料か無料かはちゃんと言って欲しいですね。+7
-0
-
142. 匿名 2018/06/15(金) 02:53:52
コース料理?というのかな?
メニュー表もないところで「お飲み物は何がいいですか?」って聞かれたから頼んだら別料金とられた事あったな~。+2
-1
-
143. 匿名 2018/06/15(金) 02:57:42
「中華料理」の時点から怪しまないといけないってことね。
都合悪くなると「ニホンゴワカリマセン」でしょ+2
-1
-
144. 匿名 2018/06/15(金) 07:10:06
こういう店は名前を出して注意喚起をしていくのが市民の義務です。+1
-0
-
145. 匿名 2018/06/15(金) 11:15:01
写真撮ってレシートも保管しておくと良いよ〜
詐欺罪にはならないけど厳重注意、常習犯なら調査入る。
こんな店なら脱税やトラブルあるかもだし。+1
-0
-
146. 匿名 2018/06/16(土) 10:50:18
トピずれごめんね。
私のいる町にも、社長が帰化した中国人が出してる、老舗の中華料理店あるけど、接客態度が最悪のお店があるわ。
結構、名前が知れたお店だから遠くからもお客さんがくるみたいなの。
私がランチしてた時に、予約なしできた7、8名のお客さんをにべもなく断ってた。
予約なしだから仕方ないんだけど、席がガラガラで円卓や広いテーブルも空いてたのに、この対応。
ずいぶんな殿様商売だなと思い、私も食べ終わったらそそくさと帰っちゃいました。+0
-0
-
147. 匿名 2018/06/18(月) 15:14:10
ちょっと話ずれるかもしれないけど、知人の話です。個人の定食屋で、『大盛りに出来ますよ』と言われて頼んだら、会計のときに大盛り料金取られた(´・ω・`)
店の表現が悪い +
確認しなかった客が悪い -+1
-0
-
148. 匿名 2018/06/19(火) 01:12:48
1回で山盛りにしてもいいてことだよね?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
カロリー原チャ (@gassy_t)さんが、とある中華料理屋さんに立ち寄ったときのこと。...