ガールズちゃんねる

長男の嫁で不満が溜まってる人集まれ~!

197コメント2018/06/18(月) 05:57

  • 1. 匿名 2018/06/14(木) 14:07:52 

    主人は長男で、姉と妹がいます。
    皆既婚者です。
    主人は今月、週末三週連続で車で1時間半かかる実家に帰り、実家や親戚の家回りの草払いや畑仕事に使われました。
    私は最近体調が悪いともあり、お手伝いに行けませんでした。
    義姉は県外ですが、義妹は実家から車で5分の距離に住み、しょっちゅう実家にお世話になっています。(食事や子供の世話等)
    お世話になってるのだし、義妹の旦那さんがやってくれれば良いのにとすごく思うのですが、私の心が狭いのでしょうか?長男だから仕方ないのでしょうか。
    義両親が義妹夫婦に一言言ってくれればいいのにと思ってしまいます。
    同居してるわけでもないのに甘いのかもしれませんが、長男のお嫁さんの方ならではの不満がある方、ここでぶちまけませんか。
    長男の嫁で不満が溜まってる人集まれ~!

    +144

    -13

  • 2. 匿名 2018/06/14(木) 14:09:25 

    >>1
    『義両親が義妹夫婦に一言言ってくれればいいのに』

    いやいや、主の旦那に言ってもらえばいいじゃん。

    +296

    -6

  • 3. 匿名 2018/06/14(木) 14:10:20 

    体調悪いのにこき使われるのは長男の嫁以前に普通に無理でしょう。

    +100

    -3

  • 4. 匿名 2018/06/14(木) 14:10:27 

    やっぱ義理実家的にも、血の繋がった人に頼みたいんじゃないかなぁ。気が楽というか。
    クソめんどいけどね…

    +220

    -1

  • 5. 匿名 2018/06/14(木) 14:10:32 

    女兄弟のいる長男は大変そう

    +256

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/14(木) 14:10:47  ID:OvjeVTcZrp 

    できる人がすればいいのにねー。

    うちは同居で
    独身の義理の妹がいるけど
    なんにもしないしグータラ生活で見ているこっちが心配になるレベル。

    義理父の姉も毎日家に来るしうんざり。

    +146

    -2

  • 7. 匿名 2018/06/14(木) 14:11:09 

    忙しいとか断ればいいだけじゃん

    +66

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/14(木) 14:11:14 

    義母姉妹はタダの家政婦が来てくれてラッキー!くらいにしか考えてないだろうね。

    +111

    -6

  • 9. 匿名 2018/06/14(木) 14:11:18 

    そんな事より、唐辛子さわった手で鼻くそほじったら
    鼻の中カッカッして痛くなった(><)

    +11

    -31

  • 10. 匿名 2018/06/14(木) 14:12:25 

    はい。長男の嫁です。夫の実家で飼ってる世話を私達の夫婦だけがやって、弟夫婦は知らん顔。義父母も弟夫婦には頼まないスタンスに不満が貯まりまくりです…。弟にはかなり甘く、その嫁も知らん顔。

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2018/06/14(木) 14:12:36 

    義理家族みんなで焼肉とか行ったら、義母が長男嫁に焼いてもらおーって言って長男嫁の横に座ってこき使うから、旦那に言って次から旦那と私が焼いた肉どんどん義母の皿に入れて長男嫁をこき使えないようにした。
    ちなみに私は次男嫁で、旦那は三兄弟
    なのにいつも長男嫁のことだけこき使うし愚痴ってるから見ててなんでーと思う

    +181

    -4

  • 12. 匿名 2018/06/14(木) 14:12:45 

    旦那が行ってるなら別に良くない?本人が嫌なら嫌って言うでしょう。

    +64

    -6

  • 13. 匿名 2018/06/14(木) 14:12:50 

    私も長男嫁です。

    私も色々グチありますが…

    まず、その旦那ありえないです!義母や小姑が変なこと言っても旦那が無理って言えばいいだけだと思います。

    旦那さんと話し合った方がいいと思います。

    +125

    -2

  • 14. 匿名 2018/06/14(木) 14:13:50 

    そんなに毎週行ってんなら旦那さんもまんざらでもないの?と思ってしまった


    +135

    -1

  • 15. 匿名 2018/06/14(木) 14:14:32 

    テレビの嫁姑バトル番組はいつもお互いいい人になっておしまい。そんなに簡単に解決するか❗

    +59

    -1

  • 16. 匿名 2018/06/14(木) 14:14:49 

    ご主人が受け入れてるんなら仕方ないんじゃない?
    あとなんで義妹じゃなくて義妹の旦那がやってくれれば~って話になるの?
    実子じゃないのに

    +139

    -8

  • 17. 匿名 2018/06/14(木) 14:15:30 

    なんでも引き受けるから頼まれるんじゃない?
    嫌なら理由つけて断ればいいのに

    +28

    -0

  • 18. 匿名 2018/06/14(木) 14:15:36 

    私、次男の嫁だけど、長男一家何もしないよ
    義両親の買い物、通院、書類の提出等、全部夫と私がやっている
    長男一家からは「ありがとう」と言われた事はなく「まぁ、誰かがやればいいんだから、また頼む」って言われてる
    長男だからやれ、とは言わないけれど、兄弟平等に親の世話しろよ、金銭面や距離や家庭の事情で出来ないなら、せめて労いの言葉くらいかけろと言いたい

    +105

    -4

  • 19. 匿名 2018/06/14(木) 14:17:19 

    旦那は弟いるんだけど、散々親のすねかじってるんだから、弟あてにしてよ‼

    +26

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/14(木) 14:17:47 

    長男教なのは結婚前からわかってました。
    夫も結婚前から「俺は長男だからいずれ帰るようにといわれて育った」
    といってましたから。
    で、私が地元を離れて、夫の地元に来ました。
    すごい長男教なのに嫁に出した娘(義妹)が入り浸っていて驚きました。
    ちなみに義妹の夫も長男ですが義妹は年中実家にいます。
    ありえないです。

    +121

    -2

  • 21. 匿名 2018/06/14(木) 14:17:49 

    >>1
    貴女、手伝ってないならいいじゃないですか?
    ご主人が何か文句言ってるの?

    手も口も出さないのが賢い。

    +95

    -2

  • 22. 匿名 2018/06/14(木) 14:18:04 

    遺産がどうなるかによるかな
    今きっちりお世話したら長男にしっかり残す人も多いと思う

    +3

    -12

  • 23. 匿名 2018/06/14(木) 14:18:12 

    長男の嫁です。
    旦那がガツンと言える男じゃないとね〜...
    私も周りに対して色々我慢してましたが、我慢しない事にしました。黙ってたら馬鹿らしいよ。何で我慢していい子にしないといけないの?
    言いたい事は言わなきゃ私だけが馬鹿を見る

    +105

    -4

  • 24. 匿名 2018/06/14(木) 14:18:14 

    逆に婿養子を貰った長女ですが、自分の父親との関係に苦労してます。
    自分の親も遠慮がない分ツラいですよ。

    +21

    -6

  • 25. 匿名 2018/06/14(木) 14:18:18 

    主さんの家は畑でできた野菜?とか貰ったりしてるの?
    妹は兄が手伝いにきてること知ってる?

    最初は旦那さんから妹夫婦に声かけてもらって「みんなでやろう」みたいな感じにしたらどうかな?
    妹は甘えてて手伝うという考えが微塵もないのかも。

    +16

    -3

  • 26. 匿名 2018/06/14(木) 14:18:49 

    旦那だって嫌だったら行かないでしょ?
    片道?1時間半もかかる場所なんかさ
    マザコンじゃなければいいけど

    +65

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/14(木) 14:18:51 

    ウチの旦那も長男だけど、基本的に優しい。

    頼まれたら色々してあげてる。

    家に次男が住んでるだから、次男に頼めば?と思う事しばしば。

    +96

    -0

  • 28. 匿名 2018/06/14(木) 14:19:32 

    主の旦那の問題だよね。
    主の旦那が言えばえーやん。
    俺…遠いんだからさーって。
    全く手伝いませんは違うと思うけど主の旦那も本当なら嫌なら行く事ないと思う。行く気あるから行くんだよね?
    実家でしんどい思いしてまでも実家に帰りたいのかも知らないよ。

    +34

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/14(木) 14:20:00 

    次男嫁だけど。
    長男夫婦は何もしないし正月さえ寄り付かないくせに米やら野菜だけくれくれ言って送ってもらってるみたいで腹立つ。

    +24

    -2

  • 30. 匿名 2018/06/14(木) 14:20:01 

    >>18
    やらなきゃいいんだって
    ほっとくの
    そうすれば「どうする?」って話し合いになるんだから

    +10

    -2

  • 31. 匿名 2018/06/14(木) 14:20:11 

    実の子だからね。
    嫌だったら本人が断ればいい話では?

    +56

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/14(木) 14:20:24 

    結婚して子どもいるに頻繁に実家に帰る義妹なんて嫌だー。
    主は手伝わないことで義母とかに何か言われるの?でもなんか言われても「義妹だってしょっちゅう帰ってきて相手の実家手伝ってないじゃん」で撃退できるね。

    +16

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/14(木) 14:21:00 

    次男の嫁だけどいい?

    長男が未婚で同居してるけど…
    身の回りのすべて母親任せ
    仕事はちゃんとしてるけど貯金もない

    カップ麺にお湯を入れる事すらしない人なので電球交換とか乾電池買ってきてとか細かい事でいちいち呼び出されます

    義両親は免許を持っていない
    徒歩圏内にスーパーもコンビニもない
    一番近いスーパーまで車で20分
    長男が毎週日曜日にそのスーパーへ買い物に連れて行くが田舎のスーパーなので品揃えがいまいち

    電球交換ぐらいやってくれてもいいのに
    予備の電球あるのに
    そのスーパーで手に入らないものはすべてうちに依頼してきます
    もちろんお金はくれません

    自転車買って来ては我慢しましたがさすがに冷蔵庫が壊れたって時は旦那がうちがそこまでする筋合いはないと切れてたからまぁよかったけど

    旦那は怒ったり兄に文句を言ったりしますが右から左にスルーされてしまいます
    強硬手段に出てこちらも頼まれても行かなかった時に灯油がなくなってストーブが使えなくて寒くて風邪こじらせたという事態になり慌てて灯油を手配しました

    こんな事なら長男は出て行って1人暮ししてくれればいいのにと心底思います

    +25

    -12

  • 34. 匿名 2018/06/14(木) 14:21:14 

    ダンナ四人兄弟だけどお墓参りに誰も来ない
    特にお盆の暑い日や真冬は来ない
    気候のいい季節にたまに来て、掃除の勝手が分からないとか言って手伝いもしない!
    無駄に大きなお墓で草むしり大変だし私だって行きたくないわー!

    +42

    -2

  • 35. 匿名 2018/06/14(木) 14:21:51 

    長男教の親ほど実の娘には甘い。いつも入り浸ってる。

    +137

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/14(木) 14:23:01 

    毎週実家に帰って、実家だけならまだしも親戚の手伝いはやだな。
    その時間使ってデートとかしたいのにね。
    まぁ主の旦那も好きで帰ってるんだから仕方ないね。

    +9

    -2

  • 37. 匿名 2018/06/14(木) 14:24:24 

    >>35
    ほんとそう思う。
    これからの人は「今どき女も男もないわよー」
    っていうところの人と結婚しないと。
    最近「女の子産んだら勝ち組」みたいな親が多いらしいけど
    あれも長男教の逆パターンだと思ってる。

    +85

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/14(木) 14:25:09 

    主が強制されてるわけじゃないなら言われることでもないんじゃない?
    具合悪いのに無理やり行かせられるとかじゃないわけじゃん
    自分も自分の実家で何かあったらそっちに行くわけでしょ?

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/14(木) 14:25:22 

    同居してないだけいいじゃん。

    +30

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/14(木) 14:25:56 

    手伝いがいるくらいならいっそもうやめてほしい。
    うちも長男嫁ですが、他県で主人の仕事が多忙な為なかなか帰れません。
    妹の旦那さんに手伝ってもらってますが、まず手伝いを、当たり前に要求する義父が面倒くさい。
    米や野菜はたまにもらいますが交通費のが高くつくからいらないです。

    +21

    -3

  • 41. 匿名 2018/06/14(木) 14:27:09 

    長男の嫁ですが、義実家とは仲がよいので不満はありません。普通に夫と草むしりしたり。ちやほやしてもらえるので気持ちいい。
    姉妹がいなくて、弟が結婚してないのが大きい。

    問題は実家だ。長男の兄の嫁がとにかくうちの実家を毛嫌いして寄り付かない。「今の時代、親の介護は嫁ではなく実の娘がするものなの。その方が両親も絶対に幸せなのよ」と言われた。面と向かって言うか普通。
    次兄夫婦のとこは変に関わると金の無心されそうで怖い。
    実親の介護するのはいいとしても、兄弟の態度がむかつくんだよなぁ。もう完全に実家捨てて義実家で介護とか尽くして頑張りたいのが本音です。

    +7

    -29

  • 42. 匿名 2018/06/14(木) 14:27:28 

    既婚義理妹は実家に入り浸りというけど、まぁよくあるよ。普通だよ。

    その旦那が手伝うべき?ないない!ありえないです。

    主の旦那さんがおかしいよ!

    +4

    -9

  • 43. 匿名 2018/06/14(木) 14:27:48 

    言いたいことはわかるけど、そういうのってまず長男である旦那の意志がどうかだよね。
    喜んでいってるんじゃない?笑
    まず旦那と話し合いなよ。

    +45

    -0

  • 44. 匿名 2018/06/14(木) 14:28:09  ID:cqnsXojpeu 

    旦那長男が母親の連れ子でいつもいいように使われてる
    弟二人はお客さん状態
    同じ子をもつ母親として軽蔑してる
    旦那はそれが当たり前だけどストレスを家で発散する
    タイプだし
    連れ子てのはせきいれる日にしったし
    なんだかな…

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/14(木) 14:28:36 

    >>30
    18です
    夜中の3時に呼び出され「腰が痛い、救急車は恥ずかしい、緊急病院行きたいから来てくれ」と言われた時にキレて、私は一切義実家の事をやらなくなりました
    すると一気に夫に負担がかかるようになりました
    どうやら長男一家は元々問題のある(長男にモラハラ気質あり)一家だったらしく、義両親も長男を頼れず、次男の夫になんでも頼み、長男もそれで自分が楽だからと、我々に労いの言葉もなく暮らしています
    なのに「もし親から謝礼を貰っていたら、こっちに半分分けろ、俺は長男なんだから当たり前だ」と言われた時は、本気で縁切りたいと思いました

    +44

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/14(木) 14:29:52 

    >>19
    因みに同居嫁です。

    長男だから同居‼ってシステム要らない!

    +55

    -2

  • 47. 匿名 2018/06/14(木) 14:30:14 

    主の旦那の家族構成がうちと似てる。
    うちの兄はいつも嫁と一緒に帰ってくる。
    正直、兄だけ帰ってきてくれた方がいい、
    嫁は気を使うからたまにでいいわっていつも家族と話してる

    +2

    -16

  • 48. 匿名 2018/06/14(木) 14:30:16 

    姉のいる長男はある意味まだマシ
    妹に甘い長男はヤバい

    +37

    -4

  • 49. 匿名 2018/06/14(木) 14:33:44 

    私も長男嫁で同居中。
    未婚、金無しの義伯父(義父の弟)も一緒に暮らしているのだけど、この義伯父にイライラMAX!
    朝フラ〜っと出て行って、夕方に帰宅。
    夕飯までソファーでゴロゴロしながらTV見て「ご飯だよ」と声かけるとやって来て、真っ先に食べ始め、食べ終わると一番風呂へ。
    こっちはパートだけど仕事して、限られた時間の中で家事や育児をこなしているというのに。
    旦那に「もう限界!」と訴えました。

    +84

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/14(木) 14:33:55 

    >>47
    うらやま
    うちの義実家の方々は、普段石ころみたいに嫁を扱うのに
    行かないと「なんで来ないんだ」っていうから。
    直接言ってあげるといいと思うよ。
    「普段忙しいだろうから、それぞれの実家にいけばいいんだよー」
    とかいって。

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/14(木) 14:34:09 

    同居してる次男嫁です
    トピズレかもしれませんが、姑の長男に対する執着は凄いです・・・
    夫がいくら親切にしても、長男!長男!ですから。
    その用事、長男を呼びたい口実なのではないでしょうか?

    +48

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/14(木) 14:35:02 

    長男だけど別居してます。先日、久々に義実家に行ったら飾ってあったうちの息子の七五三の写真の上に重ねるように義弟の娘の写真が置かれてました。他にも飾る場所はいくらでもあるのにわざわざ息子の写真の上に置いた義弟嫁マジウザい。前から私に敵対心を剥き出しにしてたけど、なんなんだろう、あの女。

    +48

    -2

  • 53. 匿名 2018/06/14(木) 14:36:35 

    長男嫁って大変なのね
    私も長男嫁だけど義実家まで500km離れてるからなんもない

    +19

    -3

  • 54. 匿名 2018/06/14(木) 14:37:44 

    よっぽど気が合わなきゃ義理家族となんか生活出来ないよ。他人同士がなんで家族にならなくてはいけないのか…。全員仲良しこよし家族(なぜか小姑夫婦2組含め)を強要してきた姑と大げんかして同居解消になりました。
    しかし、まだ心にモヤモヤがあり別居した今でも同居のストレスが完全には抜けきらない。姑が悪い人じゃないってのもよく分かってるからこそ、未だにモヤモヤしてるんだと思う。多分、姑も同じ様な気持ちでいるんだと思う。
    嫁、姑みんなのためにも無理して関わらない様にした方が絶対いい。

    +47

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/14(木) 14:38:02 

    >>45
    夜中の3時に呼びつける親とか
    たかる長男とか
    操り人形の次男とか
    どいつもこいつもだね
    傍から見たら、みんな変な人

    +56

    -0

  • 56. 匿名 2018/06/14(木) 14:38:46 

    友だちの親が姉のいる長男。
    私の主人も姉のいる長男…。
    姉が居る長男って結構トラブル多いようだから今から覚悟しているよ…。

    ちなみに友だちは父の姉が遺産にうるさくて売ってお金に変える事に決めた。

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/14(木) 14:40:33 

    妹 姉がいる長男はやめておいた方がいい。

    +47

    -1

  • 58. 匿名 2018/06/14(木) 14:41:01 

    みんながみんなそうじゃないけど長男じゃなくても成長できてない大人っているじゃん
    なのに成長できてない長男って俺が長男だからしっかりしないと、親を守らないとって思って不器用で気が回らないのに
    結婚しても、奥さんじゃなくて自分の両親を反射的に守ろうとするんだと思う
    うちは明らかに義母が私の悪口を旦那に言ってるのにそれをわざわざ私に旦那が伝えてくる私が文句言うと「そう言う意味じゃなくてぇー」
    「かぁーちゃんは、お前のことを思ってぇー気にすんなよ」
    て気遣いが下手くそなのに新しい家族を「とりあえず」でまとめようとしてるけど
    一番お前がしっかりしてないからこうなってるんですけど!
    て思います。

    +30

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/14(木) 14:44:10 

    >>1
    確かに、何週も夫に出掛けられると自分の家も気にかけてくれよと思うけど、姑からすれば、娘の夫に頼むより実子である息子のほうが頼みやすいよね…

    旦那さんと話し合って、行かせるのを減らしたいなら、旦那さんの代わりになる業者を姑に提案するとか手配するとかしたら?
    業者の立ち会い位なら、娘家族に頼んでも大変じゃないと思うし。

    私は姑が嫌いだけど、旦那がしたい親孝行の邪魔はしちゃいけないなとは思い、我が家の予定は先に早めに決めて、空いた時間はやりたいようにさせてる。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/14(木) 14:44:28 

    うち三男だけど
    「最近は長男がやって当たり前とか無いからねぇ」って言われて、同居きぼんぬビーム出されてるよ

    +18

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/14(木) 14:44:37 

    >>11
    優しいー

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/14(木) 14:56:01 

    >>41
    兄嫁さん、別に間違ったこと言ってないような気がするけど?

    +21

    -4

  • 63. 匿名 2018/06/14(木) 14:57:07 

    >>1
    私も長男嫁だけど、何でそこで義妹旦那に頼むっていう発想になるのか分からない。
    あなたが手伝いを頼まれてて、義妹に頼めばいいのにっていうのなら分かるけど。
    自分の親の手伝いは実子がすればいいと思う。

    +21

    -3

  • 64. 匿名 2018/06/14(木) 14:57:07 

    >>41
    義実家で介護頑張るのは勝手だけど嫁は法的には他人で何の権利もないよ
    義両親の財産相続権も
    あなたにあるのは実家の財産相続権だけ面倒見ないけど金だけ下さいって行ける?

    +12

    -1

  • 65. 匿名 2018/06/14(木) 14:57:09 

    長男の嫁ではなく娘ですが、、、。
    祖父母と同居、しょっちょう泊まり客がうちに滞在してストレス溜まる。
    接待やお金の面でも苦労するのは母ですが(父は既に他界)、家に他人がいるのが嫌だ。
    ホテルに泊まってくれ。うちは無料の民宿じゃない。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/14(木) 14:58:33 

    主です。
    色んなコメントありがとうございます。
    次男の奥さんでも変わらない所もあるんですね…。

    主人は転勤族で、今以上に遠方に住んでたり多忙な部署で実家の手伝いをそんなにできなかったから、行けるときに行きたいという考えのようです。
    去年まで近い所に住んでいたため、私も単独で畑の手伝いに行ったりしてました。
    (義両親とも足が悪いです。)
    今の距離になってから、こんなに使われるものかと驚きました。月一回なら良いと思うのですが。
    主人に言っても仕方ないと言うばかりで、よそ者の私が言える立場でもないかなと悶々としてました。
    義妹の旦那がしてくれればと思うのは、力仕事がメインだから男性がいいなと思うからです。
    義妹さんは私達が実家に行く度に子供と一緒に居るくらいなので、主人が色々してることは知ってるはずです。
    畑の農作物も頂くこともありますが、定期的にお礼をしています。
    義両親は、主人にはあれこれ頼みやすいようです。
    自分達が倒れた時に一番近くにいるのが義妹夫婦でだから、頼めないのかもしれませんね。


    +9

    -8

  • 67. 匿名 2018/06/14(木) 15:00:36 

    長男の嫁です。しかも同居。
    義弟は40歳にもなるのに、課金ゲーム&パチンコで借金まみれで自立もせず、未だに一緒に暮らしています。
    義妹は離婚し、姪っ子連れて毎日寝泊まり。母子手当の為に徒歩10分の場所にアパート借りてます。
    私の夫(長男)も仕事が続かない人で今6社目です。常に貧乏。
    見事な共依存家族。
    私の見る目がなかった。もうどうにも挽回できない人生なんだろうと諦めるしかないですね。

    +30

    -1

  • 68. 匿名 2018/06/14(木) 15:01:12 

    トピタイ読めない次男の嫁のトピずれっぷりに笑う。
    そんな性格だから長男の嫁が寄り付かないんじゃww

    +13

    -4

  • 69. 匿名 2018/06/14(木) 15:01:43 

    >>66
    あなたの旦那さんは実の子だけど義妹の旦那は他人だからね
    同列に扱っちゃダメだよ

    +24

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/14(木) 15:04:21 

    難しい問題だよね
    生まれた順番、性別関係なく、実子が平等に負担するのがベストなんだろうけど、
    結婚や仕事で遠距離にいたら物理的に難しいし、そもそも人任せのやつって絶対いるもんね

    今は長男だからってのも薄れているけど、主さんとこはそもそも娘側の性格的になーたとえ主の旦那が末っ子とかでも同じ結果だったと思う

    +11

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/14(木) 15:04:55 

    >>41
    義姉さんの言ってることすごく正しいと思う。

    +16

    -5

  • 72. 匿名 2018/06/14(木) 15:08:17 

    うち義両親には恵まれたけど、旦那兄が金の亡者。そういえば、わたしたちが結婚してもお祝いなしだった(こちらからは渡してる)
    旦那は主張しないタイプなのでなおさら図に乗ってるし

    なので長男の嫁とか関係なく、義両親、義兄弟の人となりが大事だと思いますよ

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/14(木) 15:09:33 

    飲みに行くのに車出して。旅行行くから送ってって。畑手伝って。飼い犬の世話しに来て。片付けして、料理して…。結婚して出て行った息子に頼りすぎ。自分たちで出来ないなら、やめちまえよ!一番むかつくのはそれにホイホイ頼まれに行ってる旦那だけどね。
    私を連れてかないからまだなんとか我慢できるけど、たまに親離れ・子離れしたら?って言いたくなる。ぐっとこらえて「今度の週末は朝から晩まで2人ですごしたいな」と言いました。うまくいくかな〜?

    +30

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/14(木) 15:10:51 

    >>41
    「今の時代、親の介護は嫁ではなく実の娘がするものなの。その方が両親も絶対に幸せなのよ」

    この言葉、義親の介護したくありません宣言じゃなくて
    自分の親の介護をしたいです宣言かもしれないよ?

    +24

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/14(木) 15:12:07 

    いつも思うんだけど旦那の兄弟構成って何が一番なんだろう

    主さんみたいに小姑がいるのは大変そうだけど、姑が小姑をかわいがることは当たり前といえば当たり前なのであきらめはつく
    男兄弟しかいなくても嫁同士めんどうくさそう。でも小姑がいないのはメリット
    一人っ子は良くも悪くも全部ひとりで面倒みないといけない、けど自分の裁量で全部きめられる

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/14(木) 15:12:48 

    「慣れ」って恐い
    いい顔ばかりしてると、それが当たり前になっちゃうから
    義理も含めて、親子関係は特にね
    それぞれが相手の立場に立って自立しないとねー

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/14(木) 15:14:43 

    >>75
    どれが一番なんてないよ
    旦那次第じゃない?

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/14(木) 15:15:21 

    >>75
    兄弟構成が大事なんじゃないよ
    人間性が大事だと思う
    別に小姑がいたって、兄弟がいっぱいいたっていいんだよ
    みんながそれぞれ相手の立場に立てる人ならば

    +35

    -1

  • 79. 匿名 2018/06/14(木) 15:16:03 

    >>66
    優しくて良い旦那さんだと思うけど。遠方にいる時は手伝えなかったんだよね。今後もそうなるかもしれないんだよね。親孝行できる時にさせてあげなよ。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/14(木) 15:17:18 

    >>45
    うちの義母もよく夜中に具合悪いから病院連れて行けと電話来るよ
    うちの義母も救急車ははずかしいから嫌だと言う
    旦那が行けない時は私が行ってるけど、いつも検査結果は何ともない
    よく同居アピールしてくるから嫌がらせかもしれない

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/14(木) 15:17:19 

    >>10
    何を飼ってるの?

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:13 

    >>76
    ほんとそれ!
    いい嫁やめよう!

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/14(木) 15:18:29 

    主よ。同居せず離れて暮らせて…旦那個人だけで手伝いに行ってくれて良かったじゃん!
    それ以上、望むのは贅沢だ!これからもその距離感を死守するのだぞ!

    +45

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:44 

    >>66
    主さん、頑張ってますね。私は同居、長男の娘です。(祖父祖母は他界しました) やはり祖父母が頼るのは長男家族でした。(労力、金銭面で)

    なのに何もしない他の兄弟にいい待遇をするのを見て、またそれを当たり前とするおじおばを見て、「なんて理不尽なんだ!」と腹が立つことも多かったです。

    そして祖父母が亡くなり、長男家族が得たものはなんだろうかと考えてみたとき、祖父母はうちにしか甘えられなかったんだと気がつきました。

    主さん、体がしんどいときは無理せず休んでくださいね。そして兄弟に協力を求めるのも手だと思いますよ。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:28 

    >>69

    主です。確かに同列に扱ってはいけないのだと思います。
    普通の常識で考えれば。
    義妹家族が最近まで毎日のように義両親に洗濯物を頼んだり、晩御飯まで食べてくという話を義母からよくぼやかれてたので、
    私の中でありえないくらい甘えてる→ちょっとは家のこと手伝え!という考えになるんだと思います。

    +38

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/14(木) 15:23:49 

    旦那が優しくて姑たちに言ってくれたら助かるなーってことをうーんで濁されモヤモヤする
    優しくて好きだから結婚したんだけど、やっぱり自分の家庭より実家なのかな

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:24 

    主が旦那の趣味が言えばいいじゃん
    転勤族で近場に転勤してきたんなら実家に行くことの何が悪いの?
    しかも自分が行く訳でもないのに
    また実家から遠くに転勤になれば行きたくてもそうそう行けなくなるでしょ

    +2

    -4

  • 88. 匿名 2018/06/14(木) 15:24:31 

    >>85
    それは旦那さんと義両親の問題だね
    もし旦那さんも同じ不満があるなら言うだろうし双方納得してるなら仕方ないのでは
    主さんまで手伝いに駆り出されるならおかしいけどね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:31 

    >>47

    それ、本人に直接言ってあげたら大喜びするよ。旦那が実家帰ってる間は、妻の自由時間にしてあげて。嫁だって行きたくて行ってるわけじゃないからね。家でゴロゴロしたり、カフェでお茶したり、デパートで服や化粧品を買い物したり、マッサージ、ネイル、美容院。自由時間はどれだけあってもいいわ。

    +26

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:52 

    旦那とはいえ、実の親子の関係に文句言ってもしょうがない

    +6

    -1

  • 91. 匿名 2018/06/14(木) 15:29:08 

    >>4
    血の繋がったって嫁は血繋がってないじゃん

    +8

    -2

  • 92. 匿名 2018/06/14(木) 15:31:07 

    主さんは旦那さんと話し合ったのかな?
    旦那が今後断れば仕方なく義妹の所に頼むかもよ
    旦那さんが何だかんだやってるから変わらないんだよ

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/14(木) 15:32:56 

    >>85 でもその妹たちに腹立つなら主さんが何かいえば?
    洗濯物うんぬんのことは嫁の立場の主は触れない方がいいけど、手伝いについては言っていいと思う

    察してほしいみたいだけど、相手は非常識そうな人だから言われなきゃわからないんだと思う
    まあ言っても変わるかは微妙だし、すでに言ったうえでこれだったらごめん

    +14

    -2

  • 94. 匿名 2018/06/14(木) 15:35:33 

    息子は結婚しても嫁より自分(母親)のことが大切なんだって思いたいっていうか確かめるためにわざわざ面倒なお願いしてるんだよ。
    嫁へのあてつけの意味もあるように見えてくる。
    悔しがったりしたら余計に喜びそうだからスルーが一番だよ。
    夫も言いなりになるってことはやっぱり実家が好きなんだろうし。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/14(木) 15:37:22 

    洗濯物や夜ご飯については主に影響ないし、向こうは実の娘だから主がどうこう言う権利はない
    自分たちばかり損してるって思うんだろうけど、娘がかわいいのは仕方ないから、損得勘定を持つだけ無駄だよ

    家の手伝いについてはみんなでやるべきだと思うけど、主の旦那さんが乗り気ならどうしようもない。
    旦那さんはいやいややってるの?転勤族だからやれるときに親孝行したいんでは?

    +4

    -7

  • 96. 匿名 2018/06/14(木) 15:38:36 

    旦那の実家が農家だけど、私達夫婦は手伝いに行ける時は行ってる。
    なのに旦那の兄弟は1回も来ない。同じように米とかもらってるのに。ちょっと不公平だと思ってる。

    +16

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/14(木) 15:38:40 

    >>41
    今時っていうかそもそも親の介護は実の子供がするんだよ。
    嫁は財産入る訳じゃないしする必要ないの。
    長男が仕事で忙しいから代わりに嫁がしてただけ、あなたはしなきゃならないんだよ。

    +23

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/14(木) 15:43:16 

    家族関係を苗字でくくるからややこしくなるんじゃないの?
    結婚して同じ苗字になっても義両親とは他人だし
    実家の親とは親子関係は継続される
    これを理解していれば旦那と義両親の関係や旦那の兄弟の関係でも
    腹立つ事も少なくなるのでは

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/14(木) 15:48:58 

    長男嫁だけど、義両親は次男&次男嫁が大好き。
    次男も実家大好き。次男嫁はでしゃばりたいタイプ。
    うちは遺産いらないし介護もしないよ。

    +21

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/14(木) 15:49:22 

    主の場合主も義妹の旦那さんも他人だしそこにやらさず長男である旦那さんにやらすのは、ある意味筋が通ってるかと

    +5

    -2

  • 101. 匿名 2018/06/14(木) 15:51:17 

    わかるーわかりみしかないー。
    なんで妹ってそうなんだろうねー。
    うちのところもそう、仕事だからーって孫押し付け、仕事じゃ仕方ないけど、迎えに来たかと思えばご飯出来るまでゲーム義母孫おんぶしてご飯もちろん危ないから私が代わる、それでもゲーム、ご飯食べたらお風呂入れてもらい旦那の分のご飯貰って帰る。これ毎週2〜3日。そのくせ葬式の時にはお茶出すでもない、何するわけでもない。
    旦那がブチ切れて極力俺の家族には関わらない方がいいって言ってて、何回か妹たちや親にもキレてる。で、お兄ちゃんはあの嫁に毒されたんだな と義父。ほんとお前介護になった時覚えとけよって感じです。
    腹立つよね、どうしようもないけどさ。

    +34

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/14(木) 15:58:32 

    >>85
    妹夫婦も主が知らない所で買い物とかのちょっとした手伝いをマメにしてるかもよ?
    ってか旦那さんが積極的に手伝いに行ってるんなら、妹夫婦がどうこうじゃなくて旦那さんと話し合わなきゃ駄目なんじゃない?

    +6

    -2

  • 103. 匿名 2018/06/14(木) 16:04:19 

    色々あり声も聞きたくないほど大っ嫌いになったから5年くらい疎遠にさせてもらっています。ずーっと会わないおかげで義両親を段々と許せてきたように思えます。

    +12

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/14(木) 16:04:39 

    長男は結婚してなくて次男は婿に行ったので三男と結婚した私が長男嫁みたいな扱いになってます
    次男のとこは子なしでお嫁さんはバリバリ働いてる&婿に行ったからという理由からか何でも免除
    しかもうちの息子君がいるから安泰だわみたいなこと言われるし。。。
    大晦日から義実家に泊まりで行くのも何故かうちで次男夫婦は正月の昼から来る
    お正月のお節の手伝いや掃除等ももちろん私
    三男と結婚したのになんでこーなる?!って感じです
    義婦さんが亡くなったときもせかせかとこきをつかわれ、次男のとこは仕事で免除。。。
    やってられん

    +14

    -3

  • 105. 匿名 2018/06/14(木) 16:06:29 

    長男嫁35歳です
    次男嫁48歳からお姉ちゃんと呼ばれ、めんどくさい事を丸投げされるのが本当に嫌!
    帰省して来なきゃいいのに

    +19

    -1

  • 106. 匿名 2018/06/14(木) 16:09:02 

    >>104
    旦那さんと相談して、出来ないなら断ればいいのに。
    いい嫁出来る嫁ぶってるから漬け込まれて使われるんじゃない?

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2018/06/14(木) 16:13:25 

    >>104
    今時は兄弟は平等なのに三男とか古い事言ってるのもおかしいよ
    そもそも嫁は他人だから嫌なら断らないと

    +17

    -2

  • 108. 匿名 2018/06/14(木) 16:15:59 

    盆正月、長男嫁が作って当然、皆と一緒に座って食べるなどもっての他。
    いつもひもじい盆正月を迎えていた長男嫁です。
    姑、次男嫁は座って食べるのになぜでしょうね。しかも食材全てうち持ちなのに。
    旦那に言っても「気のせい」で済まされるのでお正月にボイコットしてなーんにも買わず作らずに正月に行ったら、夏に残ってた素麺食べてましたよ笑
    ざまー。知らね。

    +35

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/14(木) 16:16:41 

    悪いのは全部私のせい。
    良いことは全部旦那のおかげ。クソ姑一生恨んでやる。

    +27

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/14(木) 16:18:03 

    うちも長男です。姑がアラフォー独身義姉の縁談でやたら次男次男って言うから「今の時代長男も次男も関係ないです」って言った間違った認識してるから教えてあげないとね。

    +17

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/14(木) 16:22:49 

    旦那の弟家族が義母と二世帯で同居しています。
    家賃はかからないし、子供達の面倒も見てもらえる、家事も義母が全部やってくれて贅沢な生活しています。
    うちは長男なのに、何も恩恵無い。
    苦労知らずの義弟一家に嫉妬中。
    でも、二世帯住宅と一緒に義母が年老いた時の介護と、義父の仏壇もヨロシクって思っている。

    +9

    -7

  • 112. 匿名 2018/06/14(木) 16:23:15 

    何も悪い事してないのに、10年以上に渡って義実家から疎遠にされてます。
    完全にほっといてくれればいいのに、あえて、差別を見せつけてきたり、こっそり意地悪してきたり。 
    たまに会うと、母子共に意地悪したり、完全無視されたり。
    こないだ我が子にも文句言ってきたから、もう、我慢の限界なので今後一切会いません。
    お元気で。さよ~なら~~(^^)/

    +21

    -1

  • 113. 匿名 2018/06/14(木) 16:24:21 

    親戚の冠婚葬祭は長男(旦那)にさせて次男三男は葬儀に出席しなくていいよと姑。
    親戚付き合いで往復運賃だけでも、うちはかなりの出費。
    なのに財産分与は平等って納得いかない。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/14(木) 16:27:30 

    >>110
    そうそう
    間違った認識は教えてあげないとね
    ついでに親の介護も実子に義務があって嫁にはないって事も教えてあげなくっちゃ

    +28

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/14(木) 16:32:52 

    孫差別はあるし、出戻り小姑が同居し始めたので近寄る気にもならない。冠婚葬祭は旦那のみ。会わなければ過去のいざこざも振り返さないで済む。

    +9

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/14(木) 16:37:06 

    >>111

    離れて自由に暮らせることが最大の恩恵じゃないのかな?

    私なら贅沢より自由がいいわ。

    +15

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/14(木) 16:38:38 

    >>113
    嫁には相続権無いよ
    旦那さんとその兄弟が納得しているなら仕方がない
    嫁は口を出さないかわりに奉仕もしないのが一番

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/14(木) 17:03:40 

    >>111
    同居を羨む人がいるなんてビックリ!!
    私は絶対いやだーーー子育てに口出されるのも嫌だし、家事くらい自分のペースでしたいし。弟嫁からしたら、同居を免れてるあなたの方が羨ましいんじゃないかな。

    +18

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/14(木) 17:10:09 

    長男嫁です。
    盆正月に義祖父母宅で義親族一同が集まるらしく。
    私は有無を言わさず毎回強制参加。
    昨年結婚した義妹夫婦、今度から義妹旦那もアレに強制参加かあ、仲間が増えたわと思ってたら…

    義妹のみ参加、義妹旦那欠席!
    理由聞いたら「不特定多数の見知らぬ人たちの中に参加する意味がない、参加する義務もない」と言ったから!だと。

    それを認めてお咎めなしの義両親に怒り爆発。
    それ以降私も欠席にした。
    夫経由で文句言われてるらしい。
    それなら義妹旦那にも言えよ!

    +23

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/14(木) 17:24:48 

    長男嫁の私が全部姑の世話してるのに姑は次男がかわいいみたいで次男の事ばかり
    やってられない

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/14(木) 17:27:59 

    長男どころか、夫の親戚全ての中で、親世代以上の老人以外で「男」は夫と息子のみ。

    親世代がどんどん隠居しはじめ、最近急に存在を知らなかった先祖の墓とか何かの名義変更とかが夫にまわってきた。

    もう放棄するか引き受けるかしか無いけど、押し付けるなら財産残して管理に不便の無いようにしてくれ。と思う。息子の為に。

    +18

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/14(木) 17:45:21 

    私も相談いいですか?
    同居ではないのですが、義実家のローンを
    払ってほしいと頼まれてます。
    義姉と義弟もいて義実家は3家庭で払ってほしいみたいなのですが
    義姉が長男がーと言います。
    同居してるなら、分かりますが
    同居してないのに、うちだけが負担しないとダメですか?
    旦那は義姉は嫁いでるから、義弟と2人で
    でも無理な場合義姉もって感じです。
    義姉はうちが全額無理なら助けるけどー
    って感じです。
    義姉が嫌いになりました。笑

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/14(木) 17:46:41 

    >>95
    多分だけど主の義両親は娘のだけじゃなく娘の旦那のご飯や洗濯物やってると思うよ
    あと子供だって娘だけでできるわけないんだから
    旦那が協力して育児しなければその分義両親(主から見て)が見たり、家事が増えていく
    それで手が回らなくなるのにも関わらず、娘も娘旦那も無神経で気付かず脛かじり→負のループ
    義両親から見たら「娘旦那」と「主」は同じ立場で他人なのに世話にもなってない「主」だけが家の手伝いは可笑しいんじゃない
    そのことを主は言いたいのかと?
    私の旦那のいとこ(女)がこんな感じでいとこの母親が愚痴ってたからわかる気がする

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/14(木) 17:49:23 

    >>122
    相続を考えると兄弟均等だから負担も均等でいいと思うよ
    義姉は嫁いでいるというけど法的には今の婚姻では相手の一族になったわけでは無い
    親の相続権も介護義務も実子にはあるし
    そこまで話して決めたらどうですか?

    +15

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/14(木) 17:56:12 

    >>122
    そもそもどうして義実家のローンを子供世代が払う羽目になるの?

    +24

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/14(木) 18:11:15 

    義実家は法事が多いんだけど、
    法事のたびに私達長男夫婦は出席が大前提、私も「○時からだから遅れないように来てね、お茶出しとお酌お願いね」と言われるのに、
    次男夫婦には「忙しかったら来なくていいからね」みたいになってるの、あれなんでだろう??
    現に次男嫁はたびたび法事を欠席、次男すら来ないことも。来てもほぼ何もせず座ってるだけ。
    法事の度に、義家族へのモヤモヤが溜まります。

    +22

    -2

  • 127. 匿名 2018/06/14(木) 18:20:50 

    義理の妹とか姉がいる長男の嫁が1番苦労してそうだね

    やっぱり小姑がいるといないで違ってくるよね

    +24

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/14(木) 18:36:04 

    >>126
    なんでだろう?って長男夫婦だからでしょ
    長男と結婚してからウダウダ言う人ってなんなの?長男と結婚する時に覚悟するもんでしょ

    +1

    -20

  • 129. 匿名 2018/06/14(木) 18:36:12 

    >>122
    義親家のローンは兄弟で払ったら遺産相続でもめるよ
    何よりなぜ払えないローンを組んだのかが不思議
    計画性がない義親家とは関わりたくないね

    +17

    -1

  • 130. 匿名 2018/06/14(木) 18:37:25 

    義姉のことを考えると血圧上がるわ!

    長男嫁の母を見てて、絶対長男とは結婚しないと決めていたのに‥何故守らなかったのか‥

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/14(木) 18:37:54 

    >>128
    古っ!いつの時代からワープしてきたんですか?

    +21

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/14(木) 18:41:30 

    >>128
    けどここはそういうトピだからね。

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/14(木) 18:45:12 

    >>124
    コメントありがとうございます!
    私もそう思って旦那には伝えてるのですが
    んー。という感じです。
    もっと強く言ってみます!
    >>125
    義父も義母も倒れてしまって
    今働けない状態で、貯金を切り崩して生活してるみたいなのですが大変みたいです。
    年金を満額もらえるまであと10ヶ月くらいなのですがその間だけ出してほしいみたいです、、

    +5

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/14(木) 18:48:45 

    >>18
    まったく同じ立場です。
    ウチの夫も4人兄弟の次男だけど、何かといえば夫にばかり
    用事を言いつけてくる。あと、長男夫婦に子供がいないから
    ウチの息子たちが『〇〇家の跡取り』って思われてるのも
    すっごいイヤ‼️跡取るような家や土地、財産があるわけでもなく
    あるのは義両親が住んでるゴミ屋敷だけなのに…

    +17

    -1

  • 135. 匿名 2018/06/14(木) 18:52:41 

    >>129
    義姉も義弟も家を建ててて
    義実家は、絶対売れないようなとこなので
    遺産という遺産はないと思ってます。
    生命保険が入ったとしても、お葬式とどっちかの老人ホーム代になって
    むしろマイナスだと思ってます。
    なので余計にうちだけが負担する理由が分からないです。
    義実家は、旦那に将来同居してもらってローンも払ってもらう気でいたみたいです。
    小さい頃から言われていたと。

    +9

    -2

  • 136. 匿名 2018/06/14(木) 18:55:50 

    >>132
    そっか
    ここでウダウダ言ってても普段は義実家に気を遣ったり頑張ったりしてる人きっとたくさん居るよね

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/14(木) 18:56:24 

    うちは義理実家が貧乏。

    何かあると支払いは長男夫婦が。義理親の入院手術費用も私たち。高額医療制度使ったの知ってるのに大幅に請求してきた。
    長男って言葉大嫌い。旦那を長男長男言って洗脳しないで‼

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/14(木) 19:01:38 

    うちも長男でよくこき使われてる。ただ、近距離だし旦那だけだから良いんだけど、たまに用事あるから子供お願いって言ってたのに直前でそれされるとイラっとする。
    あと、旦那は長男として育てられてきた感強いからいろいろ義親のことしてるのに、何もしない次男の方が可愛がられてるところは同情する。

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/14(木) 19:03:04 

    私は長男と結婚出来て良かった

    +1

    -4

  • 140. 匿名 2018/06/14(木) 19:15:55 

    >>133
    10ヶ月経って年金を貰い始めたらローンはまた義両親たちだけで支払えるの?
    そんなレベルのローンなの?
    むしろそんなに年金もらえるの?

    質問攻めでごめん。

    でもまあ100歩譲って仕方ないなら、兄弟3人(娘も当然頭数に入れるよ!)で均等割しかないよ。

    +6

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/14(木) 19:19:06 

    >>126
    うちもそうですよ〜。法事も正月の挨拶も墓参りも長男は当たり前。次男は自由参加。でも割り切ってやってます。むしろ素のままで適当にやってます。そのかわり私の実家にも正月と盆は必ず帰省です。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/14(木) 19:21:25 

    >>133
    均等に割るか、義妹または義弟が拒否するなら相続放棄の手続きしてもらうとか?
    どちらにしても旦那さん次第の部分が大きそうですね。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/14(木) 19:33:44 

    >>140
    払える予定みたいですけど、その頃には同居する気でいるからだと思います。
    元々同居する予定だったんですが別居の今ローンを全額負担なら同居はしないと旦那には伝えてあります。
    ローン自体はそんなに高くなくて月4万と火災保険?らしいです。
    年金はだいたいの金額しか聞いてないのですが
    多分少しは出さないとダメかなと思ってます。
    お金を出すのは仕方ないんで出す気ではいるのですが
    義姉が出す気がないのがムカつきます(笑)
    やっぱり、均等割ですよね!!
    ガツンと言います!
    ありがとうございます!

    +16

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/14(木) 19:47:24 

    >>142
    義弟とは喋る機会がないので
    どう思ってるのか分からないです、、
    義姉が少し遺産相続の話をしてきたのですが
    揉めんとこなくらいで…

    旦那は義弟と2人で出して、足りない分を義姉がと思ってたみたいで
    それを伝えてたみたいですが
    義姉は長男やからと言い出してきて
    ごちゃごちゃしてます。
    もう離婚したら、旦那は義実家へ帰れるし
    義両親が同居してほしいという願い叶えれるし
    義姉がローン全額払えっていうのも叶えられるから
    いいんじゃない?と言ってしまうくらい
    みんな自分達の事ばっかりです。
    多分色々と無理なんでしょうね。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/14(木) 19:51:51 

    何かどこも似たような話が多くてげんなりするね。
    うちも親戚関係の法事は長男は出席が当たり前だけど、次男のとこは無理しないでねって感じだし、次男嫁が一番年上なのに本当常識ない人。
    婚姻歴も私より浅いし、常識ないくせに態度がでかくて困ってる。
    姑は次男嫁が一番年上だからか誰よりもしっかりしてると勘違い・私のことは子供扱い。
    やってられない!

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2018/06/14(木) 20:05:00 

    自分でするならメンドーだし まだいいやー。な用事なのに息子だ嫁だに頼むの何なのまじで。
    自分のことは自分でしろや!無料のタクシーじゃねーんだよ。てめえのことはテメエでやれよーーーーーー

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/14(木) 20:15:58 

    >>123

    フォローありがとうございます。
    仰るとおりで、義母は義妹家族の分(4人分)の洗濯物すべて洗って、干して、畳んで渡してたようですし、ご飯も朝御飯、夕御飯も用意してあげてました。
    週末ほとんど子を連れて実家にくるため、私達と家が近かった頃は、たまに義母は避難しにきてました。

    義妹の旦那さんももう少し家事や育児に協力的な人ならここまでならないんでしょうけどね。
    夫婦とも義父母達にとってどうとかまったく考えてないんだろうなと思ってます。

    いとこさんと話がすごく合うかもしれません。(笑)


    +7

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/14(木) 20:37:25 

    二世帯住宅同居は良いんだけど、毎日バツイチの義妹が朝から子供三人を連れてくる。
    シングルだから保育料はタダ。義母に朝ごはんを用意してもらって、義母が保育園に連れて行く。
    夜も子供だけ晩御飯を食べにくる。

    恐ろしく騒がしい&部屋を汚すので二世帯とはいえ、かなり迷惑。奇声で目がさめる。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/14(木) 20:53:03 

    >>148
    いっそ義妹家族と二世帯してくれたらいいのにね。
    そこは親としては長男家族と住んでるの♡という見栄なのかな。
    迷惑だよね。

    +15

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/14(木) 20:56:23 

    長男嫁です

    色々干渉してくるけど、
    結婚して子供産んでも実家に住んで楽している自分の娘をどうにかしろよ。
    と思います。

    +14

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/14(木) 21:14:54 

    姉二人の末っ子長男の嫁です。

    本当に最悪です。

    旦那も全然味方になってくれないし。

    しかも末っ子だから甘やかされ育ってるから生活面でも苦労が多いです。

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/14(木) 21:22:26 

    >>111
    弟嫁さんに代わってくれといって同居しな

    +10

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/14(木) 21:27:58 

    長男嫁だけど、結局義妹がしょっ中帰省してきてさ、義両親も義妹の子供が可愛いんなら義妹家族と住んでくれたらいいのにと心底思う。
    どうせ義妹は義妹旦那の親と同居しないのに。
    遺産もない、金目の物もない。
    あっても1円たりともいらないけど。
    付属して来るのはうざい義親族らだけ。

    +26

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/14(木) 21:29:24 

    子どもに おんぶにだっこ。この悪しき風習なんとかならないかね

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2018/06/14(木) 21:32:48 

    私も二世帯同居。小姑近所に越して来やがった。今も私の車の前に車おいてる。塾の迎えにいくのに、すみませんどかしてくださいって言いにいかなきゃならない。
    小姑のせいで離婚話になってる。義母さん、義姉さん、あなたの息子夫婦、弟夫婦、やばいですよ、このままなら離婚ですよ。

    +29

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/14(木) 21:34:03 

    糞トメが自分の娘や娘の家庭ばかり大事にしてて、嫁イビリするくせに長男だからと老後を当てにするのがムカつくわ。
    都合のいいときだけすり寄ってくんじゃねー。
    絶対面倒見ない。

    +32

    -0

  • 157. 匿名 2018/06/14(木) 21:40:39 

    とにかく次男が超 超 大好きな義実家。次男に嫌われたくないので次男嫁さんには何も言わない義両親。
    私には、財産狙いだと言い、冷たい。意地悪。あからさまに差別。あかの他人扱い。子供もいじめます。
    小姑もい一緒にいじめてきます。
    もう、13年経我慢しました。

    次男は遠距離の場所に住んでるから頼れない義実家。(我が家からは車で10分くらい。)
    最近、知らない間に小姑家族との二世帯を建ててました。
    義父の体調が少し悪くなってきた途端に、意地悪が更に酷くなりました。
    もちろん家にも呼ばれません。完全に仲間外れにしたいんでしょう。
    私には老後をみてもらいたくないって気持ちがハッキリと分かりました。
    (私は介護をする覚悟もあって結婚しました。その事は義両親や小姑も知ってます。資格持ってます。)
    小姑さん、1人ではかなり大変ですよ…。
    頑張って!!




    +17

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/14(木) 21:58:43 

    次男嫁だけど、長男が早くに亡くなったので同居中。本当にクソな義両親。
    同居前はこんなひどいと思わなかった。
    高齢で可哀想なので、夫を説得して同居。
    ものすごく後悔してる。
    夫が両親を軽蔑しているので、私の肩持ってくれるしいろいろキツく義両親に言ってくれるけど、一緒の空間にいると病みそう。
    近々別居予定です。

    +15

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/14(木) 22:20:17 

    >>158ご主人が親を軽蔑してるには何か理由があったと言うことだね。
    でもそんなの元々赤の他人な妻はなかなか分かんないよね。

    +15

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/14(木) 22:21:47 

    >>157
    良かったじゃないですか!
    同居無しも決定だし、介護もしなくていい!
    何の心配もしなくていいですよ〜。
    大手を振って満喫しましょ。

    +19

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/14(木) 22:36:18 

    義妹が毎週末に義実家に子供二人預けてて、帰省した際は私も面倒見る羽目になるのが嫌で嫌で仕方なかったけど結構実家依存の義妹多い事に驚いた!
    なんで結婚して家出た人間があんなに実家に頼れるのか不思議で仕方ないんだけど
    頭大丈夫?子供が子供育てちゃってるのかな?しかも義妹、第三子妊娠中…おいおい…育てられないのにマジかよ…
    誰が面倒見るんだよ…
    そして親の介護は私に押し付けるらしい
    常識ない人はどこまでも常識ない
    ま、私も義両親の面倒見る気は更々ない事は義母に伝えてるけど

    +20

    -1

  • 162. 匿名 2018/06/14(木) 22:43:06 

    同士たち!
    こんなにいっぱいいるなんて

    うちも男二人の長男嫁です
    義母がどうみても次男嫁贔屓

    そりゃ次男嫁は実家近いから泊まりもせずちらっと顔見せて少し手伝って帰ればいいのだから
    楽だろうさ

    盆正月しか夫は長期休み取れないのにいつもうちは義理実家
    旅行なんていけやしない
    ニコニコたのしくなんて過ごせるか!
    無駄に年次休暇使わされて腹が立つ
    私の仕事はシフトで年末年始も仕事なのに頭下げて休むのいやだー

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/14(木) 23:24:45 

    体調悪い割には口はだすんだね。大変なのは旦那さんなのに。
    態度悪いわ。

    +2

    -9

  • 164. 匿名 2018/06/14(木) 23:29:50 

    イライラしますよね。義母は長男には厳しく接し、時には頼りにしてくる、、次男はただただ甘やかす存在。そんなわたしは長男の嫁。やってられないですし、気が狂いそうです。

    +13

    -2

  • 165. 匿名 2018/06/14(木) 23:39:01 

    義実家にうちの家族の荷物をおかせてもらってるんだけど、それに対して小姑が文句言ってる。
    そこに住んでもいないのに。
    義両親は空き部屋が沢山あるから使いなーと言ってくれてるから有り難く使わせてもらってるだけなのに。
    義両親が文句言ってるならすぐにどかすけど、そうじゃないし。いつまでも自分の実家だから気に入らないのかね。

    +9

    -1

  • 166. 匿名 2018/06/14(木) 23:48:50 

    田舎の農家の長男の旦那弟と妹は都会で暮らしてる。弟はほとんど帰省しないし、妹は帰省の度にお義母さんとお買い物♡
    旦那の祖父母が高齢で田植えの時とか必ずお呼びがかかる。旦那の妹とお義母さんが買い物と映画を楽しむ中私と旦那は畑仕事手伝い。お義母さんは一切農家手伝いしないと断言してるからしわ寄せがこっちにくる。

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/15(金) 00:32:37 

    このトピと趣旨ズレしてしまうんだけど
    長男の嫁なので書かせてくれ

    昨日長男クソ夫の浮気が発覚したお(*^ω^*)
    結婚15年目で2回目だお
    1度浮気した奴は2度と治らないお
    今度こそ離婚するお

    +23

    -3

  • 168. 匿名 2018/06/15(金) 00:34:38 

    >>18
    お疲れ様です。
    まるで我が家そのまま、と思うほど 同じ状況です。
    やったもん負けと言われればそれまでなんですが
    自分の親なのに、この人(義兄)はなんなんだろう?・・
    どうしてこんなに知らん顔出来るのだろう?といつも疑問です。
    夫にすら、お礼の一言も言いません。

    夫、一度ブチ切れて暴れてやれよ!と密かに思っています。

    +7

    -1

  • 169. 匿名 2018/06/15(金) 00:59:39 

    長男嫁です。
    夫含め、私の周りの長男って、両親から愛情も期待も(意識的にも無意識にも)たっっっぷりかけて育てられた人が多い。
    だからとても愛情深くて優しい。

    ただ、いかんせん全てをお母さんにやってもらってきてるから、嫁もお母さんみたいに自分の世話してくれて当たり前と思ってる。
    あなた私の息子じゃないでしょ、と言いたくなる。

    愚痴になっちゃった、すみません、、、

    +13

    -1

  • 170. 匿名 2018/06/15(金) 02:08:21 

    >>147
    ごめんなさい
    いとこ(女)は主さんから見て義妹の立場です、色々とダメ女です
    いとこ(女)が実家依存で
    わがまま放題させた実母親(うちの旦那から見て叔母さん)が今更になって親戚に愚痴ってる感じです
    うまく説明できなくてごめんなさい。
    なぜ母親って自分の娘に甘いんだろうね、挙句それを親戚に愚痴る!意味がわからない
    しかも叔母さんがたまに会ういとこの嫁の私に無関係なのに八つ当たりしてくるしもうストレス!
    自分が甘やかせたツケがきてるの気付かないのかなぁ

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2018/06/15(金) 02:28:25 

    女尊男卑ばかり言ってるのいるが
    長男の嫁とか明らかに男尊女卑でしょ。

    逆に長女の婿なんてのいないじゃん。

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2018/06/15(金) 05:22:35 

    敷地内同居中の長男嫁です。
    義両親は旅行が趣味でしょっちゅう旅行に行ってます。そのたびに義犬の散歩や世話をさせられます。ペットホテルに預けるか実家住みの義妹がやればいいのに!主人も同じ意見なようなので義両親に言っているみたいですが、聞いてもらえません。クソが。

    +10

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/15(金) 07:32:58 

    義実家が買ったマンションのローンを後々宜しく的な匂わせを義母にされている。義母が欲しいと買ったマンションなのでこっちは払う義務ないと思う。義母との会話の中で「ゆくゆくは家を買う予定です」と、ささやかなる抵抗をしている。

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/15(金) 07:55:54 

    はい。長男の嫁です。
    旦那のマザコン、義母の異常愛、私に対しての嫌み、皮肉炸裂で離婚前提で別居してます。
    もう、限界でした。

    +8

    -1

  • 175. 匿名 2018/06/15(金) 08:36:22 

    >>18私の姑が次男の嫁で、それと同じ苦労してる。
    そしたら「長男なのに」「長男の嫁なのに」が口癖のように、私に愚痴を言ってくる。
    私自身末っ子長男の嫁なんだよね。
    長男の嫁はこうすべき!ってのを愚痴を通して私に言い聞かせてるような気がして滅入る…

    さらに私の子は男2人で、姑にはそんなドロドロ嫌なので、うちは長男だから次男だからという育て方はしません~って言ってる。

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/15(金) 09:16:32 

    >>46
    システムないよ。旦那さんが経済力ないから同居にしただけでしょ?嫌なら出なよ。
    遺産もいらないくらいの勢いで深く関わららなければいいんだよ。

    +1

    -3

  • 177. 匿名 2018/06/15(金) 09:20:04 

    私はひどいいじめにあったから縁切りました。
    長男だからとやたらお金を出させるくせに、墓や土地はやらないって、遠方に住んでるのにど田舎のなんて逆に入りませんって話。介護しなくていいし、一生会わなくていいから最高

    +8

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/15(金) 13:51:54 

    完全同居している長男嫁です。義理弟夫婦が2週間に一度は子ども連れてきます。タダ飯で、野菜とか米やら貰って帰る…子ども同い年でおもちゃとか勝手に使う…図々しいし、来客対応で私も気持ちが休まらない…
    義理の妹は結構歳上だし、性格も育ちも違いすぎて仲良くなれないわ
    ただの愚痴でした!

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/15(金) 14:00:46 

    うちも義母が過干渉でやたらこき使おうとしてくるけど、私は義母大嫌いだから全然行ってない
    自分で出来る事も出来ないって言ってるように見えるし、する必要も感じてないから
    旦那は週2くらい行ってる
    義母のしょうもない甘え、他人の私は自分でしろよって冷めた目で見てしまうし、そういうのは親孝行したい血の繋がった人がしたらいいと思って
    私からしたらしょっちゅう旦那かりだされるの家族の時間を奪われて迷惑と思ってるけど、義母は嫁は何もしてくれないって不満だそうです

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/15(金) 14:01:21 

    敷地内同居の長男嫁です。旦那には姉と弟がいます。義父の通院、義母や旦那の自営業の手伝い‥私は実家(80才の実父が独り暮らし)に帰る暇はなし。
    私は跡取りを生んだので扱いはましになりましたが‥旦那の姉や弟が全くよりつきません。義母が姉や弟のもとへよく行きます。果ては義母の実家に手伝いに行かされます。
    ‥扱いはましだなんて嘘ですよね‥。はあ。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2018/06/15(金) 14:24:53 

    >>170

    そうだったんですね、すみませんm(_ _)m勘違いしてました。まさかいとこさんがその状態だったとは。
    その叔母さんの八つ当たり?は当たるところが違うんじゃないかと思いますよね。
    自分が散々甘やかせた結果だと本当に思います。自立できてないってことですから。
    どなたかも書いてましたが、子供なんだと、いい歳して大人になりきれてないんだろうなと納得しました。

    絶対そんな風になりたくないし、自分の子供の育て方も考えさせられました。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2018/06/15(金) 14:30:23 

    喧嘩して旦那が「長男だからしょうがない!」というので「長男以前にお前は人間だーー‼」と言ってしまいました

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2018/06/15(金) 14:35:37 

    >>174
    マザコン長男は終わりですね。
    結婚する資格なし!

    +3

    -0

  • 184. 匿名 2018/06/15(金) 15:58:48 

    昔は口減らしで"嫁にもらってやった"だったのが残ってるんだよね
    現代は可愛い娘を泣く泣く手放すというのに粗末な扱いされたら実家の親は「家政婦させるために嫁にやったんじゃない!」って気持ちだろうね
    義両親もお嫁さんは人様の娘さんだっていうのをしっかり認識してもらいたいよ

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2018/06/15(金) 16:04:36 

    夫が親孝行すぎる。毎月の仕送り。携帯電話を買ってあげ支払いはわが家。クーラーなどの買い換え。うちには、部活で遠征費かかる娘二人がいます。同居してないだけいいかな…。

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2018/06/15(金) 16:19:57 

    185です。義実家のローンあるうちは5万プラスボーナス払ってました。もやもやしてます‼

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2018/06/15(金) 16:21:25 

    >>179
    あー出た出た「嫁は何もしてくれない」
    これ言うよね。
    お節作ってもおかず多めに作って旦那に持たせるけど「嫁は何もしてくれない」だもん。
    息子が全て作ったと思ってるのかね。
    息子が嫁もらったら便利な家政婦が来たって思ってるとこあるよね。
    こっちだって家族の世話で大変なんだから身体動ける間は自分らでやってほしいよ。
    嫁をアテにするな!甘えんな!って言いたいよ。

    +8

    -0

  • 188. 匿名 2018/06/15(金) 16:29:21 

    >>186
    5万+ボーナスも!?
    子供さんの将来のために月々5万貯金していたらと思うとやってられないね
    モヤモヤする
    ご主人は、今は誰と家庭持って、誰のための将来を守るべきかしっかり考えて欲しいね
    それに、そのお金を受け取る義両親もどうなの
    「あんたらも子供にお金が必要なんだからそんなに貰えないよ」って言わないの?

    +5

    -0

  • 189. 匿名 2018/06/15(金) 16:29:25 

    旦那が長男だけど義実家から1時間半のところに家を建てて住んでいます。
    義理の弟夫婦が義両親と敷地内同居していて跡取りなんだけど義両親のお気に入りはおとなしい長男の旦那なのでなんでもうちに頼ってくる。義弟は義両親にはっきり物を言うし、面倒くさいことは絶対しないのでコンサートのチケット取れだの、車出せだの些細なことだけど義両親が言ってくるたびイライラ。義母の母親が亡くなった時も義母が大騒ぎして旦那の仕事を無理に休ませて呼び出した。そもそも義母は三女で亡くなった後の手続きは義母のお姉さんたちが全てやってくれて本人は何もやることないのに。仕事休みの義父がいるから一緒にいてもらえばいいのに…とうんざりしました。
    義母は旦那に執着心があるので同居できなかったことをネチネチ言ってくるのもストレスです。

    旦那の兄妹構成とかいろいろあるんでしょうけど、子どもにいつまでも執着して頼ろうとしていることに疑問を持たない義両親って厄介ですよね。親の愛情がいつまでも欲しいのか親にいい顔する旦那にも嫌になります。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2018/06/15(金) 16:36:30 

    坊主憎けりゃ袈裟まで憎い
    最近、親の顔色と機嫌ばかり取る旦那が嫌になってきた
    親孝行したけりゃ一人でやれ!
    嫁を使って親孝行した気になるな!

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2018/06/15(金) 17:09:21 

    人によるのかもしれないけど、実母って全然頼ってこないし自分でなんでもしようとする
    義母ってしてもらっても当たり前で、しなかったら文句言ってる
    こっちがしてあげたくなるのは実の親っていうのもあるけど、頼れない人の方なんだよな

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2018/06/15(金) 19:35:24 

    >>184
    本当そう思う。 
    嫁に貰ってやった っていう価値観の義実家で、人様の娘なんて感覚無い。
    むしろ、実家にも ありがたく思え っていう感じ。
    で、あかの他人扱いされて、
    歩み寄ったら図々しいと嫌悪され、
    歩み寄るのやめたら不愉快らしい。
    私を、嫁という人種とでも思ってるのか。とりあえず、今年は絶対会わないし、連絡もしない。

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2018/06/15(金) 22:36:25 

    うちも実母は頼ってこない。
    遊びに行ってもご飯作ってくれるし片付けも「日頃、家でやってるんだから後はお母さんがやっとくよ」って手伝わせたりしない。
    でも義実家は全て上膳据膳で嫁にやらせようとするんだよね。洗い物も知らん顔で嫁一人にさせる。
    お茶すら自分で入れない。
    「ありがとう」の言葉どころか、まだそれ以上の事をさせようとする。
    それで何が「娘のように」ってどっち向いて言ってんだ?
    これで実家親以上に面倒みてもらおうって都合良すぎ。やるわけないだろ。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2018/06/16(土) 20:16:50 

    義理で子供の顔見せに月一回程度行くけど、いつ行っても出戻り実家依存の義妹親子分も込みのご飯作りを手伝わせようとする。
    義父は長男嫁の私が何もしないのが不満だというのが態度に出る。
    だけど、私は家政婦じゃないし知らんぷり決め込んでる。

    結納もケチってやらず、両家顔合わせも私の両親
    を呼びつけて行っておきながら嫁にもらった感を出すから腹立つ。

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2018/06/16(土) 23:48:05 

    義両親のことは嫌いじゃないけど、家に行ったときに大概いる義妹家族がめんどくさい。
    子供のお風呂まで入ることもしばしばあるのに、なぜ私達夫婦が風呂掃除しなきゃなんないの。
    実家に頼りまくってるなら、家の掃除とか何か手伝えば良いのに。食器を洗うときに義母から『うちの娘はしないから』と驚かれたけど、こっちがびびりました。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2018/06/17(日) 17:20:40 

    同じような事で悩まれている方が多数いて、心中お察しします。
    本当に腹が立ちますよね。
    こんなしょうもない事で悩みたくないのに、心が乱れる。
    義家族は、全く嫁の苦労なんて気づきませんよね。なんなら、夫も気づかない。どんな親に育てられたかって重要ですね、

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2018/06/18(月) 05:57:05 

    遠方だから楽な方だと思うけど、
    娘が近くで面倒みて、息子は多少遠くてもお金出すのが理想的だよね〜、
    と義両親や旦那を洗脳してくる義姉がいや。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード