-
1001. 匿名 2018/06/14(木) 12:45:45
>>989
ごめん無理、車傷つけられたり、ペットに怪我させたり、ゴミ入れらたりしたからね。時間関係なく親も一緒に毎日毎日大声で喚き散らされたり、これは私が神経質だからかも知れないけど、眠れなくなってしまってクリニックで薬処方して貰っていた。クレームいれたら、子供のした事ですから〜で終わり。ですよ。悪いけど助けてあげる気はありません。私は性格が悪いですね。本当に。
+5
-6
-
1002. 匿名 2018/06/14(木) 12:46:05
声かけ賛成派の人は、知らないお年寄りにでもニコニコ愛想よくお話しできる都合のいい子供が理想なんだろうけど
その結果その子供が犯罪者に連れ去られたとしたらどう考えるのかな
「愛想の悪い子よりは良い」「それはそれで仕方ない」「あたたかい田舎()だからそんな事件おこるはずない」って感じ?+8
-5
-
1003. 匿名 2018/06/14(木) 12:49:03
時代の変化が有るし
下校中の児童が被害にあう事件が有るから
児童も警戒してるし心配な保護者は防犯ブザーを携帯させるし使い方も教える
知り合いなら話しかけることも理解できるけど
知らない児童に話しかけたら
警戒されるのは仕方ないと思う+7
-1
-
1004. 匿名 2018/06/14(木) 12:49:29
>>1000
会釈くらいは出来ないの?
+5
-3
-
1005. 匿名 2018/06/14(木) 12:50:32
変態な悪い奴のせいで
親切な人が肩身狭くなっちゃう世の中だね。
近所にこういう年配の方がいると安心なのにな。+6
-3
-
1006. 匿名 2018/06/14(木) 12:50:58
悪魔は天使の顔をしてやってくるんだよ!
天使みたいな人も悪魔も見分けなんてつかないよ!+4
-2
-
1007. 匿名 2018/06/14(木) 12:51:18
面識のない人に話しかけるタイプの人ががるちゃんに意外と多いようで驚いた+3
-1
-
1008. 匿名 2018/06/14(木) 12:52:28
優しく声かけるだけで防犯ブザー鳴らされるんだ、こんな世知辛くなったら実の親以外誰も子供を守れないね。他人の子には一切関わっちゃいけないみたいな雰囲気だね。+4
-5
-
1009. 匿名 2018/06/14(木) 12:53:01
大人が病院の待合室とかで隣に座った面識のない人と話すのとはわけが違うしね+5
-2
-
1010. 匿名 2018/06/14(木) 12:53:57
この親切ぶったお婆さんみたいな人に挨拶を返さなかったことで逆恨みされて殺されないとも限らないから、やはり刺激しないように挨拶くらいは返すように教えないとダメかな…
高齢者はキレやすいから怖い+2
-8
-
1011. 匿名 2018/06/14(木) 12:53:59
切ないな。
でも、善意か悪意かなんてわからないもんね。
一人暮らし始めたときでさえ、道聞かれたから立ち止まったらナンパで車に引きずりこまれそうになったり、同じ人に自宅で待ち伏せされたりしたことあったけど、あれも最初区別つかなかった。
すみません、と言われただけでも立ち止まってはいけないとかいう時代が来るのだろうか。+1
-2
-
1012. 匿名 2018/06/14(木) 12:54:17
>>1004
すぐに親の背中に隠れるような人見知りの子だと会釈もしないんじゃないかなあ+5
-3
-
1013. 匿名 2018/06/14(木) 12:54:40
めんどくさい世の中になったね。
無駄に関わるな、でもいざとなったら助けて。
金もらってるボディーガードでもあるまいし、そんなん真っ平ごめん。+11
-6
-
1014. 匿名 2018/06/14(木) 12:55:39
普段から子供には関わらないようにしてる側からしたら
こういう人達も迷惑な存在なんだよね。
みんなで統一して無関心なのに一部の人がこうやって問題になって
こっちや周りにも飛び火するから。
いい加減間違いだって反省して自重するべきだと思う。+6
-7
-
1015. 匿名 2018/06/14(木) 12:56:29
>>1013
いざとなったら助けてって言わなければ済む話なのにね。+8
-2
-
1016. 匿名 2018/06/14(木) 12:56:50
この件で 嫌な世の中だ! とか腹立ててるような人は どうせ元々いざという時に助けてなんかくれない層の人間だと思う+7
-6
-
1017. 匿名 2018/06/14(木) 12:57:11
>>1001
それ地域の子供たちが悪いんじゃなくてその家庭に問題があるだけだよね?なんか極端なんだよな。DQN被害はまた別問題だと思うんだけど。+4
-3
-
1018. 匿名 2018/06/14(木) 12:58:40
関わりたくないって人は関わらなくていいと思う。+11
-1
-
1019. 匿名 2018/06/14(木) 13:01:18
>>989
子供でも大人でも誰も助けないからこういう結果になってる。
もうこれが当たり前。周りにどれだけ人がいても関係なしです。+7
-2
-
1020. 匿名 2018/06/14(木) 13:01:24
>>981
子供が無視しても怒るな、だけどこれからも見守れ、は勝手だと思うが、
子供が無視しても怒るな、それで見守りたくなくなるなら結構です、って言ってる人も多いのに、
日本の親は甘ったれで人にしてもらうことばっかり考えてる、ってさあ。
+7
-3
-
1021. 匿名 2018/06/14(木) 13:03:54
私は声掛するよ。無視する子もいるけど挨拶返してくれる子がいるかぎり続けるよ。+5
-8
-
1022. 匿名 2018/06/14(木) 13:04:17
>>1011
それはナンパなんて生易しいもんでは…+0
-1
-
1023. 匿名 2018/06/14(木) 13:04:49
うちの子はまだ小さいからいい人か悪い人か見分けつかないんだ!って言うなら親がずっとそばに付いてればいいだけ
ていうかそれしか子供を守る手段がない 解決策はそれだけ
この子だって親がそばにいればブザー鳴らして逃げずに済んだ 声掛けた人だって寂しい思いをしないで済んだ
全ては親の責任なのに、なに他人のせいみたいに言ってるんだか
最近は変質者も多いけどそれ以上に馬鹿親の増殖も著しいから悪循環だわ+9
-2
-
1024. 匿名 2018/06/14(木) 13:05:10
私は声かけずに登下校の時間に散歩して、そっと見守ってるよ。少しでも不審者を牽制出来ればいいと思ってます。+1
-2
-
1025. 匿名 2018/06/14(木) 13:05:23
子供は間違ってないでしょ。
子供に限らず他人にはなるべく関わらないって世の中になってるのに
むやみに関わろうとする人のほうが問題です。
やってることは不審者と同じことだから。+7
-5
-
1026. 匿名 2018/06/14(木) 13:06:01
>>1002
「ちょっと警戒心のない子だったからねえ、危ないと思ってたのよお」とか言いそうw+3
-3
-
1027. 匿名 2018/06/14(木) 13:06:37
挨拶だけでいきなり防犯ブザー鳴らすとか
ずいぶんと思い切りがいいな
押していいか逡巡しない迷いの無さが頼もしすぎる+9
-1
-
1028. 匿名 2018/06/14(木) 13:08:25
まあ女性が見守るのはいいんだけど
男性がやると確実に不審者
見守ってるのか物色してるのかわかんない絵面+1
-1
-
1029. 匿名 2018/06/14(木) 13:08:35
>>1021
そういう信念がある人はいいと思う。
返事を返さない子も、もしも怖い目にあってあなたが近くにいれば、きっとあなたに助けを求めるよ。+2
-2
-
1030. 匿名 2018/06/14(木) 13:09:45
ガルちゃんにいる母親はことごとく糞だから
こんな母親どもに関わりたくないと思うのは自然だけど
世の中の半分以上の母親はもっと謙虚で感謝の気持ちを持ってるよ
+7
-2
-
1031. 匿名 2018/06/14(木) 13:11:05
>>989
子供が嫌がって騒いでも親かもしれないし
挨拶で通報されるならもし誤解ならどんな罪になるやら怖いからスルーする
ニュースになったら情報提供するよ+3
-1
-
1032. 匿名 2018/06/14(木) 13:11:27
ネットの書き込みもロリコン擁護するようなの多いし
ロリコンを開き直って自慢げにしてる人も多い。+0
-4
-
1033. 匿名 2018/06/14(木) 13:11:28
この反応みると年寄りでおばあさんだから子供から不審がられないと
思ってたのかな?そんなの一切関係ないのに。+6
-2
-
1034. 匿名 2018/06/14(木) 13:11:48
うわー、これはクソガキ+3
-3
-
1035. 匿名 2018/06/14(木) 13:13:05
>>1021
不審者情報に載ってると思うよ+3
-1
-
1036. 匿名 2018/06/14(木) 13:13:30
夕方「もう暗いよ、早くおうちに帰りなさい」と心配して声をかけた人が声かけ事案に。
子どもには関わっちゃだめ。
迷子がいても関わっちゃったら誘拐犯にされる時代。
+9
-1
-
1037. 匿名 2018/06/14(木) 13:13:53
>>1006
頭の働く悪い奴ほどいい顔するし、
言葉がキツくなっちゃうだけのめっちゃいい人もいるし、わからんよね。
力も知能も劣る子供にはみんな警戒させるしかないですわ。+1
-1
-
1038. 匿名 2018/06/14(木) 13:13:57
>やはりおせっかいだったろうか。自分では親切なことをしたと思っても、
かえって、迷惑なことがあるのだと痛感させられた
75歳になってから気づくって・・・・老人世代は自分がしてあげたって
感覚を持ってる人が周りを見ても多そう。+5
-6
-
1039. 匿名 2018/06/14(木) 13:14:29
そもそも子供だから声をかけるって何?
大人には話しかけない人が多いのになぜ赤ちゃんはいきなり触ったり子供には声をかけるの?
同じマンションや顔見知りの人や小学生が挨拶してくるなら大丈夫だけど知らない人に声かけられたら大人でも不審に思うよ。+7
-3
-
1040. 匿名 2018/06/14(木) 13:15:24
小学生の頃は「おはようございます」「帰りました」って言うの当たり前だったのに今の小学生はないよね。+5
-4
-
1041. 匿名 2018/06/14(木) 13:15:49
>>1002
反対に目の前で子供が危ない目にあっても無関心になるよ
関わりたくないって
どっちが安全かな+6
-2
-
1042. 匿名 2018/06/14(木) 13:18:02
>>1039
ぶっちゃけ、子供が可愛いって気持ちと、子供を舐めてる気持ちと、両方あるよね。+4
-2
-
1043. 匿名 2018/06/14(木) 13:19:18
反省できてるならまだいいほうかも
ダメな人は同じことを繰り返すから+0
-2
-
1044. 匿名 2018/06/14(木) 13:19:54
連れ去りが未然に防げたのはほぼ大人の声掛けてなんだよね
挨拶が危ないとなると子供が見知らぬ人を怖がるように大人も見知らぬ子供が怖くて声掛け出来ない
真っ当に生きてきたから警察呼ばれるの怖い+3
-2
-
1045. 匿名 2018/06/14(木) 13:24:12
>>1000
997です。
コミュ障なのかもしれませんね。
でも無言でいいからペコッと黙礼するくらいはできませんか?初対面の人ではなく隣人ですよ?
コミュ障もその人の個性だと思いますけど、でもやはり挨拶してくれる子と目も合わせずガン無視する子ではいざという時に心情的に差がついてしまうことはあると思います。
親御さんはそれでもいいと思っているから、そういう教育をしてるのかもしれませんね。+6
-2
-
1046. 匿名 2018/06/14(木) 13:25:10
>>1044
まともな大人がみんな声掛けしなくなれば
声掛けしてくる大人は怪しい人だけ。
そのほうが子供からしても選別できるし周りからも気づきやすいと思う。
下手に善意で関わろうとする人がいるからややっこしくなっちゃってる。+4
-1
-
1047. 匿名 2018/06/14(木) 13:26:48
>>1046
ほんとに馬鹿だな
不審者と思っても子供は自力で逃げられない
+3
-2
-
1048. 匿名 2018/06/14(木) 13:28:59
私の近所の人たち大人は挨拶してこないけど、小学生は皆自分から挨拶してくるよ。
最近は大人より小学生の方が偉いって思ってたんだけどな。学校の先生の教育が凄いんだとばかり思ってたんだよね。
因みに田舎ではないです。東京23区です。
トピずれすみません。+6
-1
-
1049. 匿名 2018/06/14(木) 13:29:54
>>1042
本当にね
わざわざ挨拶して顔見知りになろうとしなくても見かけたら微笑ましいな〜って少し見守るってくらいでいいんじゃないの?って思うわ+3
-2
-
1050. 匿名 2018/06/14(木) 13:31:57
こんな時代、近所にある小学生は、学校帰りなど道ですれ違う人に挨拶するんだよね。
微笑ましくていい躾だと思うけど、知らない子供に声かけたり、挨拶するだけで不審者扱いだから、不意打ちみたいに挨拶されたらキョドッてしまう…+2
-1
-
1051. 匿名 2018/06/14(木) 13:34:27
よその子が川で溺れていようが車にひかれて瀕死だろうがスルーする。だってそういう世の中だもん+12
-3
-
1052. 匿名 2018/06/14(木) 13:36:25
こんな世の中に誰がした?って国民みんなだよ。
犯罪は昔からあるし減ってもいるけど、犯罪に対しての国民の意識が変わったんだよ。
そういう「可能性が少しでもある」ならリスクを排除する為に「徹底する」と言う考えの人が多いんだよね。だから子供にもそう教育するし、自分もすぐに通報する。だからこんな世の中になった。
まぁ当たり前の流れだと思うよ。昔の様に情報が少なく何も知らないから能天気でいられる時代じゃないからね。知ってるなら対策を考えてしまうもの。+8
-0
-
1053. 匿名 2018/06/14(木) 13:36:48
なんか前にさ
夜に泣きながら一人で歩いてる小さな女の子見つけた男性が声をかけずに携帯で警察に通報したってニュースでさ、その当初は危ないかもしれないのに、声をかけて保護しないなんて!、って声もあり賛否両論だったんだよね。
でも、今の時代この男性が取った行動が当たり前になってくるよね。
そうすると、子供一人で夜中に歩いてても通報するだけで、保護してもらえないってのは、親としては少し複雑な気持ちです。+18
-0
-
1054. 匿名 2018/06/14(木) 13:37:13
>>1035
私も子供いてる親だし疑いかけられたところで何て事ないです。ご近所の人は知ってるし分かってくれている人は分かってくれていると思うので。同じようにしてるママ友もいますよ。+0
-4
-
1055. 匿名 2018/06/14(木) 13:37:17
目の前で誘拐されてても傍観する人が出てくるね。たぶん。+8
-2
-
1056. 匿名 2018/06/14(木) 13:37:34
>>2
なぜ爺さんだと思ったのか+1
-1
-
1057. 匿名 2018/06/14(木) 13:38:22
>>1051
そうなっちゃうよね。
挨拶くらいは寛容にならなきゃ、子供に危険が及んだ時周りの大人はスルーしちゃうよね+10
-2
-
1058. 匿名 2018/06/14(木) 13:39:31
>>1021
自己満でむやみやたらに声かけないほうがいいよ
あなたは良い人かもしれないけど、悪意をもってにこにこ声かける悪い人と悪意のない挨拶好きな人の区別を子供はどうやって判断したらいいの?+7
-1
-
1059. 匿名 2018/06/14(木) 13:39:51
本当に子供のことを考えてるなら子供目線になって
どんな目的で話しかけても子供からしたら知らない大人は
恐怖でしかないってことをわかってあげなきゃね。+10
-4
-
1060. 匿名 2018/06/14(木) 13:40:28
小学生くらいなら、保護とかしないけど…
小学生以下の子が迷子なら不審者扱いされても声をかけるわ。
警察に連行されてもきちんと事情聴取すれば不審者かどうかわかると思うし。
でも、いくら夜中でも小学生には声かけづらい。
泣いてたりしたら声かけるかな?+1
-4
-
1061. 匿名 2018/06/14(木) 13:40:28
>>997
とりあえず緘黙症についてググってみなよ。
あなた変な人っぽいし、関わるなって親に教えられてる可能性も大だけど。+3
-5
-
1062. 匿名 2018/06/14(木) 13:42:04
私が小学生の頃は帰り道に会った人には
帰りました!って挨拶してたよ。田舎だから畑仕事しているおじいちゃんおばあちゃんぐらいにしか会わないけど。
なんか寂しい世の中になったね。+2
-4
-
1063. 匿名 2018/06/14(木) 13:42:24
>>1055
誘拐犯と名乗るまでは無視
+1
-1
-
1064. 匿名 2018/06/14(木) 13:42:28
>>1055
そんなん昔からいるし、別に変わらん。+2
-2
-
1065. 匿名 2018/06/14(木) 13:43:48
中学生以上になると挨拶返してくれなくても、反抗期もあるしそういう年頃かなーで済むけど、小学生だと可愛げがないと思われるんだね。+3
-2
-
1066. 匿名 2018/06/14(木) 13:44:07
これでいいんだよ。
警戒しないで仲良くなって、連れ去られたらそれこそ終わりだもん。
防犯ブザーがあっても鳴らせないのもまずいし。
世の中が悪く変わってきてるのだから、甘い事言ってたら殺されちゃうよ。+6
-3
-
1067. 匿名 2018/06/14(木) 13:45:04
ふと、ここの人たちはこの前の新幹線の事件で助けに入った人をどう思ってる人たちなんだろう?と思った。+6
-2
-
1068. 匿名 2018/06/14(木) 13:45:58
私さ、幼稚園の頃
父の会社のお祭り?みたいなとこに父に連れていかれたのね。
会社の若いお兄さんが、かわいいかわいいとすごく遊んでくれて、「お菓子買いに行こうか!」と言ってくれたの。
父も「おう!買ってもらえ!いってこい!」と見送ってくれて、お兄さんの車でコンビニへ行く途中に母親から「知らない人が、お菓子買ってあげると言っても車に絶対乗っちゃダメ!殺されちゃうからね!」って言葉を思い出したのね
横を見ると知らないお兄さん(父の会社の人とは初対面なので知らないお兄さんの部類に入った」
お菓子買ってあげる…
殺される!!!!
ギャーーーーーー
と大泣き
お兄さん焦って慌てて引き返して父に引き渡してくれたんだけど、子供の脳内ってこんなもんよ。
お婆さん気の毒だったけど、仕方ないわ+7
-3
-
1069. 匿名 2018/06/14(木) 13:46:34
>>1051
本当にそう。
仮に助けたとしても、死んだりしちゃったら、逆恨みされかけない。
+7
-1
-
1070. 匿名 2018/06/14(木) 13:47:19
声かけとか挨拶したいなら子供にじゃなくて通学圏内の通りすがりの見知らぬ大人にすればいい+7
-4
-
1071. 匿名 2018/06/14(木) 13:49:29
声はかけなくても見守りはできそうだけどな。
子供も知らない人から声かけられたらびっくりするかもしれないし、
黙ってそれとなく見守ってやるのも一つの手なのでは。+4
-5
-
1072. 匿名 2018/06/14(木) 13:49:42
見守り隊の人ならゼッケンなど付けるなどして、その人達とは挨拶は交わしていい、連れて行くなど、車に乗せるなどはNGとかマニュアル化していかなきゃ危ないもんね+1
-1
-
1073. 匿名 2018/06/14(木) 13:50:32
近所で変な男の人に話しかけられている子供がいて、不審に思った近所の人が声をかけたら男が走って逃げたという話があったばかり。
両方とも同じ声かけだけど、違うものだよ。+5
-1
-
1074. 匿名 2018/06/14(木) 13:51:13
>>1053
夜中に子供を一人歩きさせる親がダメ+4
-1
-
1075. 匿名 2018/06/14(木) 13:51:32
目の前で事件や事故に遭遇してどうすればいいか迷ったときこのトピ思い出してスルーする
見知らぬ人は何もして欲しくない+3
-1
-
1076. 匿名 2018/06/14(木) 13:53:29
>>1071
関わるの自体がめんどくさい
+5
-1
-
1077. 匿名 2018/06/14(木) 13:53:57
>>145
気持ち分かる!
なんか「ただいま」は家族に言う言葉であって近所の人に言うのは変な感じがして。
「おかえりー」って言われたら笑顔で「あっ、はーい」とか言ってたw
+4
-2
-
1078. 匿名 2018/06/14(木) 13:53:57
>>1074
それは大前提だけど、世の中色んな家庭があって、平気で子供が夜に家から出てフラフラしてる所もあるじゃない?
+3
-1
-
1079. 匿名 2018/06/14(木) 13:54:05
>>85 性犯罪が全てだと思ってるの? 普通に連れ去りとかもあるよ。 女の子は間違ってない。+0
-3
-
1080. 匿名 2018/06/14(木) 13:55:02
学校からは声かけ週間とか夏休みの学年プール(集団下校ができない)の時には手の空いている保護者のかたは通学路に立ってくださいと書いたプリントを配られるのに、親は無視しろと教えるの?どちらでもいいけど、統一してほしいわ。+6
-1
-
1081. 匿名 2018/06/14(木) 13:56:10
>>1074
ダメなのはわかるかど、実際そんな親はごまんといるんだから、ダメ!で済めば苦労しないよ+1
-0
-
1082. 匿名 2018/06/14(木) 13:56:37
>>1079
アンカーちゃんと打てよ…+3
-0
-
1083. 匿名 2018/06/14(木) 13:57:03
>>1055
そういえば悲鳴が上がって複数の男に車に連れ込まれる誘拐を目撃したから通報したら
それAVの撮影だったという事件があったね+1
-2
-
1084. 匿名 2018/06/14(木) 13:58:02
>>1083
え?なんだそれww+0
-0
-
1085. 匿名 2018/06/14(木) 13:59:38
他人の子供なんて関わらないのが一番
犬の散歩とかで寄ってくる小学生とかホントに不快 速攻で逃げる
+10
-0
-
1086. 匿名 2018/06/14(木) 14:01:21
>>1081
じゃあ気の済むまで夜回りして通報して保護して下さい+3
-0
-
1087. 匿名 2018/06/14(木) 14:04:55
近所の顔見知りの子ならこんにちは!とかおかえり!とか声かけするよ。
でもご近所の子供でさえ挨拶が返ってこないときあるのは、また別の問題でしつけがなってないんだろうなぁ。+6
-2
-
1088. 匿名 2018/06/14(木) 14:06:10
学校関係者とか言って
学校がらみのボランティアしてるお爺さんたちって
大抵わいせつ目的だよ。
無駄にほっぺた触ったり、接触の仕方が気持ち悪い。教師や親の目を盗んでやってるから常習。
+5
-7
-
1089. 匿名 2018/06/14(木) 14:08:37
近所の大人の目が減ってるのは変質者にとってはありがたい話になってしまうよね
かといって無闇に他人の子供に関わるのも無用なトラブルを生むかもしれないし
本当悪循環+5
-0
-
1090. 匿名 2018/06/14(木) 14:11:14
>>1070
それが一番子供を守るね!
不審者も証言者になりうる大人のいる状況で犯罪なんか犯したくないだろうし。
どうしても誰かに挨拶したい人は大人に挨拶して!+2
-3
-
1091. 匿名 2018/06/14(木) 14:11:40
学校の近くに住んでるけど話しかけないようにしてる
でも昨日掃き掃除してたら3人の小学生に挨拶されてあわてて返事した
挨拶した方がいいのだろうか悩むなんて難しい世の中になったものだ+4
-1
-
1092. 匿名 2018/06/14(木) 14:15:18
>>1088
それ学校に教えなよ
学校の依頼で動いてる老人に失礼だ+7
-2
-
1093. 匿名 2018/06/14(木) 14:16:09
人を見たら泥棒と思え。
子供に声掛けする人を見たら犯罪(計画)者と思え。
の世の中か。+1
-0
-
1094. 匿名 2018/06/14(木) 14:17:13
田舎だからだろうけど、実家地域の子供は元気に挨拶してたよ
成人後からずっと地方都市で挨拶しない町に慣れてしまってたから凄く驚いた
一家に一人はご隠居が在宅して田畑やってたり
友達の親が継いだ店や作業所が通りにあるような昔ながらの土地だから
核家族で両親共働きで平日住宅街にいる大人は殆どいない地域とは事情が違うし
防犯ブザーを持って歩いてても、挨拶と警戒を分けて教えてるのかもしれないな+2
-1
-
1095. 匿名 2018/06/14(木) 14:18:12
本当に変な人のせいで世知辛い時代になったわ!1歳半の我が子を散歩させてて車来たりした時危ないから抱っこして避けるんだけど、また嫌がって泣くんですよね歩きたいって・・・小学生2人組の女の子にめちゃくちゃ睨まれましたよ^^;めちゃくちゃ警戒されてるし…いやだわ本当。+2
-1
-
1096. 匿名 2018/06/14(木) 14:18:18
>>1088
わかる
1度だけ何かの用事で朝に校門に行った時
オジサン会長が登校する女児にさわってて
女児が嫌がって手を払ってた
その時は頭か肩付近だったけど
何か怪しいと感じたわ
+3
-3
-
1097. 匿名 2018/06/14(木) 14:21:01
昔は家に帰って親が出かけてて家に入れないと
近所の人が預かってくれてお菓子まで出してくれたのにね
今は親だけじゃなくて子供達も大変だねぇ+1
-1
-
1098. 匿名 2018/06/14(木) 14:22:10
>>1090
これでよその子のために不審者に挨拶するリスクなんておかせないーって思う挨拶おばさんは、まさに子供に同じリスクおかすよう求めてるって自覚してほしいね。
大人が一人の子供に声をかける時、安心安全な立場なのは大人側だけ。絶対に対等なんかじゃないんだから。+2
-1
-
1099. 匿名 2018/06/14(木) 14:24:12
>>1098
リスクとか後付けで、自分も挨拶しない人間なんでしょ?
+6
-1
-
1100. 匿名 2018/06/14(木) 14:24:14
おばあさんは、いい人なのだろうけど、仕方ない世の中かな。。。
ただ、見守りもしてくれると助かるという面もあるから難しいよね。+1
-0
-
1101. 匿名 2018/06/14(木) 14:26:44
今の世の中、優しく声かけてくる奴ほど怪しいからしょうがない。
まともな人ほど他人に関心がない。
+10
-3
-
1102. 匿名 2018/06/14(木) 14:28:09
知ってる人に挨拶は分かるけど
知らない人に挨拶はしないでしょう
すれ違う知らない人に挨拶しながら
歩いてる人いるの?
人口の多い地域は大変だよ疲れそう
+4
-1
-
1103. 匿名 2018/06/14(木) 14:30:00
>>1096
男性のボランティアが大抵悪い人は言い過ぎよ。
一年くらい前に、旗振りのおじさんが男の子庇って車に轢かれて亡くなった。娘さんの一人を事故で亡くしてからボランティアするようになったって。
「男の子は無事だったよ」って瀕死の父に声をかけたって娘さんのコメントも、何もかもかっこよかった。
でも今時、よそ様の子供の体にベタベタ触っちゃいけないって知らない大人はいない。男性が女児に触るのならなおのこと。必要もないのに触ってくる人は要注意だよ。+8
-3
-
1104. 匿名 2018/06/14(木) 14:30:30
悪いのは親切な声かけて酷いことをする犯罪野郎だよ。小学生もおじいさんも立派な被害者です。+5
-1
-
1105. 匿名 2018/06/14(木) 14:30:53
うちのマンションでも、エレベーターで同乗したおばあさんが、登校中の小学生に挨拶したら無視されていた。
同じマンションの住人なのに、いくらなんでも…と思ったけどそういう世の中なんだね。+12
-0
-
1106. 匿名 2018/06/14(木) 14:33:16
>>1103
は?
女児に触るオジサンに怪しいと感じたことが悪いことなの?
どこにも大抵の男性のボランティアって書いてないけど
一例をあげただけ+5
-4
-
1107. 匿名 2018/06/14(木) 14:33:19
たとえ隣に住んでても同じ地区やマンションでも
ただの他人同士だから。+2
-2
-
1108. 匿名 2018/06/14(木) 14:34:56
今のお年寄りがいなくなったら隣にいても無言が当たり前の世の中になるんだろう。知らない人同士の挨拶なんてなくなるね。
うちの地域の子達は学校の方針から誰彼構わず挨拶してるけど、それも怖いよ。どこからチャリ乗って来たかわからないようなおっさんにまで挨拶してんだもん。+1
-2
-
1109. 匿名 2018/06/14(木) 14:35:23
>>1088を肯定してるじゃん。
私も流れでコメしただけだよ。+3
-1
-
1110. 匿名 2018/06/14(木) 14:35:46
子供を守るのは大人の仕事じゃなくて親の仕事。
大人は自分ことは自分でやって自分で身を守るもの。+2
-3
-
1111. 匿名 2018/06/14(木) 14:40:03
>>1110
大人だって自分の身を自分で守れる人は少ない。+4
-0
-
1112. 匿名 2018/06/14(木) 14:41:05
エレベーターの中で挨拶って怖くない?ドア閉まったら密室じゃん。私だけかな…+7
-2
-
1113. 匿名 2018/06/14(木) 14:44:51
見守り活動やってる人が子供狙った誘拐する事件もあったしなあ
仕方ないね+3
-0
-
1114. 匿名 2018/06/14(木) 14:46:22
むしろこうやってどんどん通報や防犯ブザーでいいと思う。
困るのは話かけた側だけだから。
まともな人なら話かけたことを反省して次はしなくなるし
犯罪目的の人も目立つようになるよ。+8
-2
-
1115. 匿名 2018/06/14(木) 14:46:30
このお婆さんもはじめて声かけた訳じゃないでしょ?多分。今までは返してくれる子や会釈くらいする子が大半だったんだろうけど、ブザー鳴らされてこんな投書したんだと思う。(反省とは書いてるけど内心はちょっとイラッとしたからだよね。)+8
-1
-
1116. 匿名 2018/06/14(木) 14:50:11
>>1115
イラっとはしてないんじゃない?
衝撃的だったんだと思う
自分がやられたらイラっとする?
私はびっくりしてもうそういう時代なんだなーと思うと思う+9
-0
-
1117. 匿名 2018/06/14(木) 14:51:36
75歳だよね。ビックリしすぎて心臓とまったら殺人になるのかな?+4
-1
-
1118. 匿名 2018/06/14(木) 14:52:02
>>7
これはないわあ
「さじ加減」ってのも教えないと+3
-2
-
1119. 匿名 2018/06/14(木) 14:52:16
帰宅中の子に「お帰りなさい」って言うお年寄りやおじちゃんおばちゃんくらいは大丈夫だろうに…子どもだから区別難しいよね、と何年か前なら思ってた
PTAのお父さんが犯人だったあの事件も普段は子どもを見守ってたおじちゃん、しかも同級生の父親というからもう誰を信じたらいいやら
+8
-0
-
1120. 匿名 2018/06/14(木) 14:52:39
もう母親か父親かどっちかを必ず専業にしてべったり子供守らせれば?
子供産んだら国がお金出してさ
+7
-3
-
1121. 匿名 2018/06/14(木) 14:52:43
>>1102
PTAの旗持ちに当たったことあるけど、子供達もすれ違う人すれ違う人に挨拶って感じではなく、子供なりに挨拶しやすそうな人にはしてるって感じだったよ。赤ちゃん連れとか道譲ってくれたとか、挨拶してくれたり笑いかけてくれたとか。+3
-1
-
1122. 匿名 2018/06/14(木) 14:54:43
複数の大人が見守ることは防犯に確実に繋がるし、挨拶するのは相手も怯むからいいとは思うけど、最後の最後はやはり子供たち自身の心構えだと思う。
私は小学生の頃、変質者に連れてかれそう&触られそうになったけど、その時助けに入ってくれたのは大人ではなく3つ上の近所のお姉さんだった。中学生のときも図書館で変な人につけまわされて、友達が一緒に逃げてくれた。
1人だと「見知らぬ声かけてくる人は怪しい」と言い聞かせられてても、いざ声掛けられると怪しむ暇がないのよ。相手は大人だし、矢継ぎ早にあれこれ言われるし、何よりしつこいしね。このブザーの子はよく鳴らせたよね。相手が善良なおばあさんだったとしてもこのご時世どういうことがあるかわからないから今回はこれでよかったんじゃないかな。
挨拶しないとか世知辛い世の中だとか、そんな大人の機嫌や事情なんかどうでもいいよ。声かけしなくてもよく見る小学生なら目だけで見守ればよろしい。
子供が身を守るためには大人の働きかけだけじゃなく子供同士でも「ヤバイやついたら逃げる」「お互い気にする」っていう横の繋がりや自覚を促す方が大切な気がする。+6
-0
-
1123. 匿名 2018/06/14(木) 14:55:13
学校関係者とか言って
学校がらみのボランティアしてるお爺さんたちって
大抵わいせつ目的だよ
保護者がこんな事思ってるなら最低だね
+5
-5
-
1124. 匿名 2018/06/14(木) 14:55:16
女には働け!子供産め!介護しろ!子供の登下校は付き添え!ってもう体1つじゃ足りたいんだけどw+6
-5
-
1125. 匿名 2018/06/14(木) 14:55:42
もう地域で子育てなんか無理なんだよ
子供がギャン泣きして外で1人でいても見て見ぬふりするしかない+5
-4
-
1126. 匿名 2018/06/14(木) 14:58:04
数年前に小学生だった中学生の子供でも
今の時代小さな子供の事件などが有るから
子供に声かけたら勘違いされるし
ダメって言ってるよ
中学生だけど不審者と思われないように
関わらないようにしてるみたい
大人も気をつけた方がいいと思う
+7
-0
-
1127. 匿名 2018/06/14(木) 14:58:35
>>1119
その事件持ち出して同級生の親も疑ってかかったら外出さない方がいい
親もヤバい
教師もヤバい
すれ違う人もヤバい
同級生もイジめでヤバい+3
-0
-
1128. 匿名 2018/06/14(木) 14:58:49
近所の知ってる大人が犯人になりうるし
近所の知ってる大人が何かあった時助けてくれたりする
難しい+4
-1
-
1129. 匿名 2018/06/14(木) 14:58:50
逆に通りすがりの小学生に「今何時ですか?」と聞かれたことがある
自分はいつも腕時計をしているので腕時計を見ながら「○時○分だよ」と答えたら変な顔されたことがある
何かのゲームだったのか、もしかして腕時計の存在を知らなかったのか…+1
-0
-
1130. 匿名 2018/06/14(木) 14:59:03
このお婆ちゃんは長年声かけしてきたと書いてたけど、この1件で反省してやめようと思ったのかな?それとも続けるのかな?そこは書いてないね。自分ならショックで無理だわ。+7
-0
-
1131. 匿名 2018/06/14(木) 15:00:46
>>1124
他はほっといて子供に24時間張り付いていなよ+4
-1
-
1132. 匿名 2018/06/14(木) 15:01:44
>>1110
共働世帯が増えてるから親が子どもを守るのは難しくなるね
女の子が線路に遺棄された事件、警察への通報が夕方と早い段階で探していたのに残念な結果になった
+0
-0
-
1133. 匿名 2018/06/14(木) 15:03:49
>>1114
困るのは声をかけた人て…
こういう考え方で子育てしてるなんて+1
-6
-
1134. 匿名 2018/06/14(木) 15:04:51
時々話題になるぐらいまで減ってるしニュースやネットで関わったら
どうなるかが広まったおかげでだいぶ無関心派が増えたのは
ものすごくいい傾向だと思う。
最終的には9割以上の無関心を目指そう。+4
-2
-
1135. 匿名 2018/06/14(木) 15:05:41
>>1112
ワンルームマンションとかならちょっと過剰に警戒してるくらいでちょうどいいかもね。うちはファミリータイプだからか挨拶をしない人は殆どいないよ。+5
-0
-
1136. 匿名 2018/06/14(木) 15:06:13
仕事帰りに人通りが多い中で、3~5歳くらいの姉妹から「ママがいなくなった」とわざわざ自転車をこいでいたマスク姿の私に助けを求められたことがある。
交番が近くにないので連れ去りと勘違いされないように、ただひたすらその場で女の子達の話を聞くことしか出来なかった。
10分近く経ってから母親が戻ってきたようで女の子達が「ママーーー!!!」と嬉しそうに母親の方へ走っていったから何事もなく安心した。
ただ引っかかるのは、女の子達は「ありがとう!!」とお礼を言ってくれたのに対して、母親は何も言わずに終始無愛想だったこと。
こんな対応をされたら、これから子供達が誰にも助けを求めずに困っていたとしても気軽に声を掛けられないなと思った。+11
-1
-
1137. 匿名 2018/06/14(木) 15:07:29
大きい声であいさつするだけでも抑止力になると思うけどね
見てますよ!って合図なんだし
ただ静かに見守ってほしいのがお母さんたちの総意なのかもしれないけど
静かに見守るのもおかしくない?
ロリコンがじーっと見てるのを「見守ってるだけです」って言われたらどう反論するの?+12
-2
-
1138. 匿名 2018/06/14(木) 15:08:30
犯罪とか関係なくても
大人でも歩いてる時にビラ配りや勧誘目的の声がけしてる道を通る時に嫌だなって遠回りしたりする時が有る
知らない人に声かけられるのって迷惑だよ
もちろん知り合いの人なら挨拶はするけど+2
-0
-
1139. 匿名 2018/06/14(木) 15:09:10
>>960
寂しい子供時代だったのね+1
-3
-
1140. 匿名 2018/06/14(木) 15:09:49
挨拶してって頼まれてもいないし困っても助ける義務も元々ないです。
変な義務感を持ってる人は知らない子供に自分達は求められてて
必要とされてると思い込んでることが間違いって気づいたほうがいいです。+5
-0
-
1141. 匿名 2018/06/14(木) 15:11:42
難しいー
個人的には知らない人に声かけてもらって助かった!って経験が無くて、逆にイヤーな気持ちになった経験の方が多いんだけどな
+2
-0
-
1142. 匿名 2018/06/14(木) 15:13:50
>>1140
ほんとそれ
母親がちゃんと見てるんだから余計な事すんなって思う+3
-1
-
1143. 匿名 2018/06/14(木) 15:16:53
知らない人に話しかける時って
何かの用がある時だと思うし
用もないのに話しかけられたら怖い
小学生は特に登下校中に事件に巻き込れないように指導してる保護者はいるから
見知らぬ小学生を不安にさせることはしない方がいいと思います+3
-0
-
1144. 匿名 2018/06/14(木) 15:17:11
切ない・・・・
自衛論が行き過ぎると
挨拶もできない世の中になるのね
+3
-1
-
1145. 匿名 2018/06/14(木) 15:17:29
大人を増やして超スーパー集団下校ってのはどうだろ?+0
-1
-
1146. 匿名 2018/06/14(木) 15:17:31
この女性には申し訳ないけど女の子は立派だよね。瞬時にブザーってなかなか鳴らせないよ。登下校中の悲しい事件が多すぎるから。+5
-1
-
1147. 匿名 2018/06/14(木) 15:19:24
>>1127
別に疑ってかかっても問題なく生きれるんですけど。家族以外の大人の男性と特別仲良くならんでも女の子は大人になれますよ。
まともな友人の父親はキャバ嬢みたいに仲良くするのを求めないし。
学校の先生とも二人きりになることはあまりないし。
異性との距離感の取り方を教えるのも教育だと思うよ。+6
-1
-
1148. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:03
わざわざ声かけて自分の存在アピールしなくても黙って見守ってくれたらいいのに+3
-3
-
1149. 匿名 2018/06/14(木) 15:20:55
子供に自分が不審者じゃないって証明したいなら最も
簡単な方法はむやみに近づかずに話かけないことでしょ。
それがお互いの為だから。+4
-1
-
1150. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:03
私が小学生の時は、友達と遊んでいて友達が自転車のカギを失くしてしまって、探し回っても見つからなくて困っていた時に、おじさんに「どうした?」と声をかけられて、自転車のカギを失くしたことを言ったら、おじさんが軽トラに友達の自転車を積んで友達の家まで運んでくれたことがあった。
友達のお母さんもおじさんに「ありがとうございます」と申し訳なさそうにお礼を言っていたし、私も友達もその日以来会っていないおじさんのことを今でも感謝してるけど、今の時代だったらそのおじさんのことも警戒しないといけないのかと思うと世知辛いね。+9
-1
-
1151. 匿名 2018/06/14(木) 15:21:12
子供関係ないけどみんな挨拶しないんだね。私はほぼ癖でしちゃうんだけど、知ってる人だ!と思って挨拶したらキョトンとされて後で近所のスーパーの店員さんだったと気付くとかよくある。+0
-6
-
1152. 匿名 2018/06/14(木) 15:22:50
というか、見守ってはほしいんだね
声に出して欲しくはないだけで
個人的には知らない子供なんか見守るいわれはないし見守るほど視界に入らないわ+15
-4
-
1153. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:16
子供の頃道端で知らないおばちゃんに妖怪シールもらったけどいらないし怖かったのを思い出した…子供からしたら知らない大人はこわいものかな。
目で見守る程度にしとく。本当に危なかったら声かける+9
-1
-
1154. 匿名 2018/06/14(木) 15:25:20
>>1150
私も子供の頃、通学路で怪我した時に知らないおじさんが手当てしてうちに電話してくれたな。後で母と一緒にイチゴ持ってお礼に行ったの覚えてるわ。+6
-4
-
1155. 匿名 2018/06/14(木) 15:27:17
声をかけるのって挨拶ではなく子供が危なっかしかったり困ってそうな時では?
近くに変な男の人がいる、眠そうにフラフラ歩いている、大雨なのに傘がない等そんな時
知らない人にも挨拶なんて昔からないだろうになんでそんな話になってんだ
+11
-0
-
1156. 匿名 2018/06/14(木) 15:28:08
私 63だけどさ、投稿者は甘いよ。
そっと見守ってやればいいだけ。何を声掛けしてるのやら。イミフ。+5
-12
-
1157. 匿名 2018/06/14(木) 15:28:17
子供の時、今思えばパチンコ帰りであろうおじさんにお菓子貰って「毒かも…」とそっと近くに置いて帰った記憶ある。
最近の話じゃないよ。もう25年くらい前。
昔も今も知らない人は怖いと思うよ。+8
-0
-
1158. 匿名 2018/06/14(木) 15:29:01
困ってる時に大丈夫?って声かけてくれる知らない人と
困ってなくてただ歩いてる時に声かけてくる知らない人の違い
前者は親切で有り難い
後者は怖い
+11
-4
-
1159. 匿名 2018/06/14(木) 15:29:31
>>1155
まず>>1を読んだ方がいいかも+4
-3
-
1160. 匿名 2018/06/14(木) 15:29:37
そつと見守れとは言うけど、今ボランティアしてくれてる高齢者の多くは子供との交流が楽しみでやってる人達だと思うのだが。+17
-1
-
1161. 匿名 2018/06/14(木) 15:30:07
>>1152
いや別に。好きにしてください。
私は出来る範囲で見守るけど。
他人の子でも、私にとって子供たちが安全に過ごせる以上の見返りなんてないからね。
みんな好きなようにしましょう。+6
-3
-
1162. 匿名 2018/06/14(木) 15:30:26
昔のカジュアルな挨拶や人間関係って
相手が良い人前提だからできたのよね
今は性悪説で動きがちな世の中だし・・・
記事の人は良い人なのはわかる
+6
-2
-
1163. 匿名 2018/06/14(木) 15:30:33
>>1160交流の種類が違う奴が事件起こしたね+4
-0
-
1164. 匿名 2018/06/14(木) 15:31:05
別の男性もいるまとめで子供の迷惑行為や教育の話になると
「カミナリ親父みたいに悪いことをしたら叱る怖い第三者がいるべき」って話になりがちなんだけど
男性と女性だと考え方が違うのが興味深い
ガルちゃんだと「無関心」でいてほしいわけだけど
男性は「介入」を求めるんだよね+1
-4
-
1165. 匿名 2018/06/14(木) 15:32:38
>>1055
昔からそうだし外国でもそうだよ
母親のせいにするのやめなよ+1
-6
-
1166. 匿名 2018/06/14(木) 15:32:45
女の子が特に狙われてるから、知らない人は防犯ブザーで逃げる位で正解かも。
やっぱり小学生になったらキッズケータイいるかなぁ…+7
-0
-
1167. 匿名 2018/06/14(木) 15:33:12
>>1164男は基本的に育てるのも躾も人(嫁)任せの感覚だからじゃない?
嫁が叱るも他人が叱るも同じ みたいな。+3
-2
-
1168. 匿名 2018/06/14(木) 15:33:41
マンションのエレベーター周辺で会っていつ挨拶しても無視する小学生男児達。
「まあいいか」と思うと同時にこの子達がピンチな場面にあっても助けたくない。
一人だけ自分から挨拶してくる子がいるけど心象が全く違う。
たかが挨拶されど挨拶だな。
+26
-2
-
1169. 匿名 2018/06/14(木) 15:34:40
親戚の子が発達障害で学校の帰りに道を間違え迷子に(極度の方向音痴で通学路が覚えられないらしい)
近所の人が学区とは違うところでさまよってた親戚子を見掛けて声をかけ家まで連れてきてくれた
近所の人はどこどこの三男と知ってたけど親戚子にしてみれば知らない人
こういうことが無くなるってことだよね
+6
-0
-
1170. 匿名 2018/06/14(木) 15:34:55
>>1164
それは単に子供がやる迷惑行為や教育に関しての話だからじゃない?
このトピ内容とは全く別の話だから。
+5
-0
-
1171. 匿名 2018/06/14(木) 15:36:02
>>1164
ガルチャンでは、でしょう?リアルのママさんからは無関心でいてほしいなんて聞かないよ。+7
-3
-
1172. 匿名 2018/06/14(木) 15:36:21
>>1164
子供の迷惑行為は注意したらいいと思うけど
今回は子供は何もしてないし
知らない人が話しかける必要もなくて
知らない人に話しかけられて
怖くなったから防犯ブザー鳴らした話
+5
-0
-
1173. 匿名 2018/06/14(木) 15:37:01
>>1169明らかに困ってる子供の場合は話が別だと思う。
理由もなく声掛けられるのは怖いよ+4
-0
-
1174. 匿名 2018/06/14(木) 15:39:05
>>1169
他人の親切はありがたいしそういうのがなくなる世の中も殺伐てしていて恐いかなと思う
ちなみにその親戚の子は一人で登下校していたの?
通学路を覚えられない子供が迷子って親は何していたのかって話になっちゃうし声がけとか見守るとか以前の話なような+3
-0
-
1175. 匿名 2018/06/14(木) 15:39:10
女の子の反応もわかるな
というのは
道を聞いてきたオジサンに連れ去られそうになったことあるから+8
-1
-
1176. 匿名 2018/06/14(木) 15:39:24
>>1164
私は子供の迷惑行為への対応ならむしろ同意見だけど。
本来は親が叱るはずなのに叱らないから野放し状態になってる。
ただ今回のような件の場合は大人は無関心であるべきだと思ってます。
+5
-0
-
1177. 匿名 2018/06/14(木) 15:39:51
>>1137
だから、じーっと見てるロリコンがいないか見守って怪しいやついたらそいつに大きい声で挨拶しなよ、確かに抑止力になるから
通学路の見守りボランティアとかでもないのに知らないおばさんに挨拶されたら子供も混乱するだけだと思うよ
挨拶きっかけに喋りかけようとする輩もいるだろうし+3
-0
-
1178. 匿名 2018/06/14(木) 15:40:32
>>1164だけど
いわゆる、母親だけが抱え込む必要が無いって流れだってこと
結構一人で抱え込んで育児ノイローゼになる母親が多いけど、周りの助けも借りるぐらいの
世の中になったらいいなって話
このおばあさんの声掛けだって地域で子育ての一貫だと思う
でもそれを良しとしない人がガルちゃんにはかなりいるわけだから男女の違いってあるなあって
思った、というだけ
トピずれだったらごめんね+3
-1
-
1179. 匿名 2018/06/14(木) 15:42:00
>>1164
それ大人が被害者で子供が加害者の場合の話でしょ。
今回は子供が被害者で大人が加害者の場合の話でしょう。+1
-0
-
1180. 匿名 2018/06/14(木) 15:43:07
>>1168
変質者から見てもそうなんじゃない?
挨拶してくれる子には好意を抱いて、挨拶してくれない子には関心がいかない。+6
-2
-
1181. 匿名 2018/06/14(木) 15:43:36
知らない人に挨拶されてもただ何も考えずにこんにちはーで返してたうちの地域は
治安が良かったのかバカだったのか…+5
-0
-
1182. 匿名 2018/06/14(木) 15:45:11
挨拶したら防犯ブザーってこんな特殊な例で討論してもって感じだけど。+4
-0
-
1183. 匿名 2018/06/14(木) 15:46:37
>>1178
子育てをみんなでする穏やかな社会
・男女ともに残業なしの高収入
・年金も安定
・性的なことも含め道徳観のコンセンサスがしっかりしてる
いろんな要素が必要ですね
トピズレ すみませんね+1
-0
-
1184. 匿名 2018/06/14(木) 15:46:52
この年寄りも、こんにちはで終わらせたらブザー鳴らされなかったかもね。+5
-0
-
1185. 匿名 2018/06/14(木) 15:47:23
万引き犯とかは全く意味なく声掛けてくるらしいね。連れがいる風を装うためとか。
私も最近海岸でやたら話しかけてついてくる人がいて、怪しい人…と思ってたら海岸で採っちゃいけない貝類を無断で採ってたらしく、何故か見回りのおじさんに私も一緒に怒られた。
大人になると、変な人ほど話しかけてくるって感覚でわかるよね
+1
-0
-
1186. 匿名 2018/06/14(木) 15:47:54
>>1180
好意はどうか分からないけど、犯罪者の心理としては大きな声で挨拶されると怯むと思うよ+3
-0
-
1187. 匿名 2018/06/14(木) 15:48:39
PTAも新潟の事件も車に乗せようとしてる時に他の人が声掛け出来てればよかったのにね
犯人は誰も居ないところを見計らったんだろうけど
一対一で特に困ってない子供は答えなくてもいいと思うけど、そうじゃなく声を掛けられるのは大体が子供に危険が予測できる時だから
一切合財無視し防犯ブザーを鳴らすようでは、その子が大人になった時に次世代に優しい気持ちを持てなくなるんじゃないかと思う
閉鎖されたところで回していては子供は社会性を学ぶ機会もないよね
+2
-0
-
1188. 匿名 2018/06/14(木) 15:49:02
>>1180
じゃあ、1180さんにとって挨拶は悪?
しないに限る?+3
-1
-
1189. 匿名 2018/06/14(木) 15:50:38
おじいさんじゃないんだね、
良かった
うちの父だったら悲しすぎる+0
-0
-
1190. 匿名 2018/06/14(木) 15:51:15
知らない人にもニコニコ挨拶しちゃう子ほど攫いやすいのは間違いないと思う+2
-0
-
1191. 匿名 2018/06/14(木) 15:53:22
>>1184
それ言っちゃうとこのおばあさんが話かけなかったら
子供はブザーを鳴らさなくて何も問題にならなかったし
反省ってタイトルの投書もしなくて済んでたのに。+4
-0
-
1192. 匿名 2018/06/14(木) 15:54:39
>>1188
変態が悪!!
+8
-0
-
1193. 匿名 2018/06/14(木) 15:56:12
>>1188
したい人はすれば良いし、したくない人はしなくて良いと思う。そこで善悪の判断はしない。+0
-0
-
1194. 匿名 2018/06/14(木) 15:56:39
>>1174
登校は集団で下校は各自だそう
集団でも2年生ぐらいまでは親が付き添いしてて、もう覚えて大丈夫かなと付き添わなくなり数ヶ月経った頃の出来事
帰りが遅いので親と祖母で手分けして探しに行ってた+0
-0
-
1195. 匿名 2018/06/14(木) 15:57:40
アラフィフで田舎育ちだけど予知辛い世の中になってしまったね。私は母子家庭の一人っ子で鍵っ子だったから、近所の人がおかえりって言ってくれると嬉しいけど、この話は小学生もおばあちゃんも悪くないよね。そういえば大学生の娘も、近所のおじさんが今日は帰り早いねぇとか言ってきてめんどくさいから遠回りして帰ってきてるとか言ってたな。そのおじさんは孫とか娘のように可愛がってるつもりだと思うけど、今の子はこういうのも嫌なのかな+5
-0
-
1196. 匿名 2018/06/14(木) 16:01:41
>>1157
パチンコ帰りのおじさんがお菓子くれたのあるある
あのおじさんはお菓子をくれると噂になって子供たちがおじさんをロックオンしてたw
お菓子をくれなかった次の日は子供たちの間であのパチンコ屋は出ないと噂になる
+4
-2
-
1197. 匿名 2018/06/14(木) 16:02:33
女にも犯罪者はいるっているけど、80%くらいは男が犯罪者じゃない?特に幼児連れ去りはほぼ100%男の仕業だと思うよ
そういう意味でも、老若男女問わず悪い人はいるということと、特に男に至っては厳重に警戒せよと教え込むべきと思う+2
-0
-
1198. 匿名 2018/06/14(木) 16:02:45
>>1188
もう知らない人に挨拶する時代じゃないんだから仕方ないじゃん
そんなに子供に挨拶したい理由はなんなの?
挨拶への執着が怖いよ
>>1の75歳おばあさんでも怖がらせちゃったかな?おせっかいなんだなと反省してるというのに+4
-3
-
1199. 匿名 2018/06/14(木) 16:04:50
それでも、子供が犠牲になることはなくならないんだもの。
せめてここ見てる人だけでも、おせっかいでもいいから、子供たち守ってあげようよ。+1
-5
-
1200. 匿名 2018/06/14(木) 16:05:07
>>1196
土地柄悪過ぎワロタ+1
-2
-
1201. 匿名 2018/06/14(木) 16:05:59
トピずれ感あって申し訳ないけど、今日も街中でご老人とお孫さんが、バッグを盾にして歩いたほうがいいのかしらと話していて、あの新幹線の極悪キモオタ底辺野郎の社会的影響に悲しくなった。
松戸の渋谷被告もだけど、人を殺したら必ず死刑になるべきだと思う。仮に更生したところで、ゴミには変わりないし。税金も無駄だし。+17
-0
-
1202. 匿名 2018/06/14(木) 16:06:08
>>1171
お宅がいい地域なんじゃないかな
うちは隣近所でもママ友パパ友達以外の大人には子供には挨拶させない家庭多いよ+6
-1
-
1203. 匿名 2018/06/14(木) 16:06:39
第三者が関わらなければ
「犯人が悪い」「親は何してるの?」
だけでシンプルに終わるのにね。+2
-1
-
1204. 匿名 2018/06/14(木) 16:06:48
でも見守りにも限界があるよね。
すれ違う子供たちに気を配ったつもりでも、子供からしたら知らない女の人に見られたという認識だろうし。
正直、こんなに世間が厳しいと見守りじゃなくて見て見ぬふりの方が増えると思う。+11
-0
-
1205. 匿名 2018/06/14(木) 16:08:05
>>1199
ここのレスみてると関わるな、助けろとも思っていないっておっしゃってる親御さんもいますのでその通りにしようと思います+12
-5
-
1206. 匿名 2018/06/14(木) 16:09:11
>>1203
「学校が悪い」も出てきそう+2
-0
-
1207. 匿名 2018/06/14(木) 16:10:10
>>1205
何か事件があったときに何で助けなったんですか?て聞かれたら「ガルちゃんにそう書いてたから」って言うの?自分で考えて行動できないの?+3
-8
-
1208. 匿名 2018/06/14(木) 16:10:37
>>1205
うん、助ける人は何を言われようが助けるからね。
あなたは初めから助けない人。+11
-7
-
1209. 匿名 2018/06/14(木) 16:10:44
>>1204
今の段階だと大人からの子供への見方や対応はもう
見て見ぬふりどころじゃなくて腫れ物扱いや不審者扱いだと思う。
関わりたくないこっちこないでって思いのほうが強いから。
なんだか立場が逆になりつつあるよね。+7
-0
-
1210. 匿名 2018/06/14(木) 16:11:57
知らない大人に近づかない
知らない子供に近づかない
これが正解+13
-0
-
1211. 匿名 2018/06/14(木) 16:12:10
>>1199
守るのはいいけど、無闇に声かけたらダメだよ
実際小さい子供が声かけたられた事に恐怖を感じて防犯ブザー鳴らして走って帰ったってトピなんだからそこは考慮して+4
-1
-
1212. 匿名 2018/06/14(木) 16:14:56
正直自分が不快な思いしてまで赤の他人に関わりたくない
耐えておせっかいしてとか苦痛+8
-1
-
1213. 匿名 2018/06/14(木) 16:15:58
ガテン系と体育会系とやんちゃな人以外は怖くて他人に挨拶できないね+2
-0
-
1214. 匿名 2018/06/14(木) 16:16:51
今の新聞の購読層は比較的年配の方が多い(日経は除く)。
「気流」の投稿も他の年齢より年配の方が多く、
読者層の多い年配の方が同意しやすい内容を取り上げがちだといつも感じてました。
一新聞の一投稿でそんなに過敏に反応する必要はないと
個人的には思う。
+1
-0
-
1215. 匿名 2018/06/14(木) 16:18:22
渋谷って虫けら法廷で「リンさんを守れなくてすみません涙」って遺族に向かって言ったんだって!思わず怒りが収まらなくてこちらに書き込みしてしまいました!よくもまぁしれっとしてられるよな!怒+15
-0
-
1216. 匿名 2018/06/14(木) 16:19:56
中途半端なのが一番よくないよね。
子供には話掛けないで でも困ったら助けてあげては都合が良すぎ。
困ってても助けなくていいから話かけもしないでに統一すれば
いいのにね。高齢者の見守りもボランティアも一切無くせばいいだけ。+15
-0
-
1217. 匿名 2018/06/14(木) 16:19:57
迷うところだよね…
でも子供を守ることを最優先に考えないといけないんだよね。。
うちの娘は3歳で知らないおじいちゃんおばあちゃん、近所のおじいちゃんおばあちゃんみんなに挨拶しちゃうから可愛がられて当たり前みたいになるのが怖くて色々考えてみることが多いです^^;
可愛がってくれたり心配してくれる気持ちってありがたいのにね
小さき者を狙う犯罪者が増えていてありがとうが伝えにくい世の中だよ。
悲しいね。。+4
-0
-
1218. 匿名 2018/06/14(木) 16:21:32
こんな世の中なのに、
「地域の人に挨拶しましょう。この○○(地名)の子供たちは小学生中学生に限らず大人までも挨拶をしてくれて気持ちが暖かくなるとよく報告を受けます」
って小学校校長がよく言うんだよね。いいことなんだろうけど、親としてはすごく怖いんだよ。分かってんのかな?うちの地域は大きい会社が近くて歩いて通勤する人や自転車通勤の地域の人も多いけど、うちの前を通る知らない人とかも結構いる。子供たちは挨拶が身についちゃってるから自然と挨拶するけど、地域外の人は無視だったり鼻で笑う人も居た。挨拶を返されないと子供もしょんぼりしたりしてて、「知らない人に挨拶しなくていいよ!」って何度も言ってるけど「でも先生がさぁ...」って言うんだよね。親の言葉より先生優先な部分があって、抗議案件になりつつあるけど進展なし。下校時や下校後友達と遊んだりする時間が怖い。+7
-3
-
1219. 匿名 2018/06/14(木) 16:21:41
>>1180
むしろ良い標的
変態は好きだからさらってるんじゃない
さらいやすい子をさらうだけ
長いけど詳しく書くわ、面倒なら飛ばして
誘拐犯なんかの交渉の時、被害者を人間だと強く意識させることが重要
挨拶に笑顔で返されると嫌でも「人間」を意識する、ノーリアクションなら「物」と変わらない
どちらがより攻撃しやすいか?ってこと
更に日頃から近所の人に挨拶し、好かれてるような子は
いわばご近所中から見守られてるようなもの
なにかあればその多数の中の誰かが気づく可能性が高い
逆に家族と学校の友だち以外は敵、と教えられてるような子はその狭い範囲の人たち以外
誰も関心を払わない
例えば何度か見かけたことがある、程度の子が親兄弟以外の誰かと歩いてたら
前者なら声をかけるけど後者なら少し不審に思ってもスルーって人が多いんじゃないかな
ヘタに近づいたら、善意であっても面倒なことになるかもしれず
自分が知らない血縁者かもしれない、とか声をかけなくていい理由を探すはず
変なのが多い、という言い訳を盾に親が安易な道を選んでるだけ
関係性を断つ方が大勢と交流しろと教えるより楽だから
その道は却って危険性が高い
近所の人に声をかけるという行為は、街中に子供用の防犯カメラをつけていくようなもの
大人には子供を守りたいという本能があるから
それを利用するシステムが近所同士の付き合いであり、声掛け
今は親が自らそのシステムを破壊してる+19
-0
-
1220. 匿名 2018/06/14(木) 16:22:04
公園の花の手入れやゴミ清掃、犬の散歩とかで地域の目を光らせるようにって回覧板回ってきたよ。
子供を狙った犯罪だけじゃなく、泥棒や空き巣対策にもなるし認知症の徘徊にも対応したり。
挨拶だけが全てじゃないと思う。+9
-0
-
1221. 匿名 2018/06/14(木) 16:24:33
「大人」の防衛策として「無関心」もアリかなと思う+6
-1
-
1222. 匿名 2018/06/14(木) 16:25:18
>>1219
リスクを考えると無理があるかな
知ってるから気にかけてもらっても助けになるか
それともこの人もほかの人と同じだとついて行かないか
判断出来る年齢になれば狙われなくなるだろうけど
それでも無理やりさらわれたりした時、ご近所さんで何がどこまで出来るのかそこまでの期待をしてはいけないと思っています。
+2
-0
-
1223. 匿名 2018/06/14(木) 16:27:25
>>1215
性犯罪者って相手が喜んでると信じ込んでるのが大半だからな。
リンちゃんと自分は愛し合ってて、その過程でうっかり殺しちゃったって思ってんだよ、どーせ。+4
-0
-
1224. 匿名 2018/06/14(木) 16:27:33
>>1219
あ、ごめんなさい
ちゃんと言ってる内容あってましたね
+0
-0
-
1225. 匿名 2018/06/14(木) 16:30:28
「あたたかい目で見守る」でいいじゃんなんでわざわざ声かけてコミュニケーションとろうとするの
子供からしたら知らない大人なんか怖いんだから話したくないわ
自分と話すことで子供が喜ぶと思ってるなら傲慢+6
-13
-
1226. 匿名 2018/06/14(木) 16:31:29
>>1219
同意
子育てしづらい世の中になったんじゃなくて、子育てしづらい世の中を選んだんだよね
隣近所と交流を持つの面倒だし+9
-2
-
1227. 匿名 2018/06/14(木) 16:33:39
この女の子の危機管理すごい
けど見守る年寄りが減るのも分かる+13
-0
-
1228. 匿名 2018/06/14(木) 16:34:52
>>1156
寂しいんじゃない?お年寄りって子供と話したがるものだよ。+8
-2
-
1229. 匿名 2018/06/14(木) 16:36:40
ふと疑問に思ったけどみんな近所付き合いしてる?子供の学校関係のママ友とかは付き合いあるけど、引っ越ししてきても挨拶ない家とかほとんどだわ。+7
-0
-
1230. 匿名 2018/06/14(木) 16:37:36
未だに何も知らずに子供に関わろうとするのなんて
お年寄りぐらいだからしばらくはこういうニュースが続きそう。+0
-2
-
1231. 匿名 2018/06/14(木) 16:38:31
今日道路のど真ん中を小学生の男の子が一人だけ歩いていて、他の子は隅っこを歩いていて、後ろに車がいるのを気づかないのかなと思いながら避けるまでゆっくり行っていてあまりにも気づかないから軽めにクラクションならしたら、隅っこを歩いていた子がこっちを見て防犯ブザーを鳴らされすごく嫌な気分になったよ。親や学校の先生も交通マナーを教えてあげて。こんなんで不審者扱いされるは本当に迷惑だよ。+11
-1
-
1232. 匿名 2018/06/14(木) 16:41:22
>>1202
今までのコメント見てるとやっぱり統計的には都会はそうなのかな?うちは大阪でも田んぼも畑もあるような郊外です。+0
-0
-
1233. 匿名 2018/06/14(木) 16:42:00
>>1225が一番傲慢に見える+7
-1
-
1234. 匿名 2018/06/14(木) 16:44:39
>>1219
わかるんだけど、その近所の人が犯人だったという事件が多いから親も心配するんじゃない?+3
-1
-
1235. 匿名 2018/06/14(木) 16:45:04
>>1229
うちは田舎だから元々住んでる人が多いから近所付き合いはする。
でも小学校の近くにある新しい団地の方は震災後とかに家建ててこっち来てる人ばかりだから知らない人がほとんどだけど、親子は学校が同じだから大体はわかるけど、子供のいない家の人はさっぱりわからない。アパート住みも尚更わからないから怖いね+3
-0
-
1236. 匿名 2018/06/14(木) 16:48:02
昔は普通に知らない人に話しかけられても警戒する事なく会話してミカンやお菓子貰って帰宅してたけど今じゃ有り得ないもんね。+2
-0
-
1237. 匿名 2018/06/14(木) 16:50:07
>>1219率先して挨拶や見守りしてたPTA会長があんな酷い事件起こしたら、もうどうしていいかわからなくなるよね。+1
-0
-
1238. 匿名 2018/06/14(木) 16:50:45
>>1228
自分が寂しくて子供とコミュニケーションとりたいだけの声かけなのに「親切心から声をかけたのに」って被害者ぶるこのお婆さん嫌だなぁ+1
-11
-
1239. 匿名 2018/06/14(木) 16:53:33
横ですが
一番厄介なのが、子どもに「知らない人に声を掛けられても無視しなさい。犯罪に巻き込まれるよ」とか、勝手に人の事を判断して「あの人は得体が知れないから怖いからね」とか強固に教え込んで、反対に、自分の子どもが危ない目に遭ったりしたら「何で誰も声を掛けたり、助けたりもしないで知らないふりをするの!」とダブルスタンダードな事を言って騒ぐ親だと思う。+16
-2
-
1240. 匿名 2018/06/14(木) 16:56:12
>>1235
やっぱり地元民が多い所はそうなのかな。
うちの所は転勤族が多い地域で高層マンションもどんどん建設中とかで、同じマンションの人の名前も分からなかったりする。
気持ちよく挨拶できる地域が理想だけど、そうも上手くいかないもんだね。
+1
-0
-
1241. 匿名 2018/06/14(木) 16:57:25
>>1219
違うよ。
そりゃ勿論放置子は狙われやすいし、犯人は被害者を好きなわけじゃないけど、
性犯罪者にも色々パターンがあって主にこういう理由。
・屈辱を味あわせるがための虐待行為
・相手が自分に好意があるという思い込み
・相手が暴力的行為を楽しんでいるという思い込み
・レイプそのものが性癖
・周囲に流されて(集団レイプや戦争でのレイプ)
一つ目は家庭内暴力やいじめなど顔見知りの犯行が多い。
外で遭遇する可能性がある性犯罪者は二つ目以降。
基本的に性犯罪者は絶望的に女性の気持ちが読めないんだよ。そういう風に認知が歪みきってんの。
だから挨拶程度で相手の心を感じないどころか、必死に抵抗しようが泣こうが叫ぼうが意味なし。
被害届出されても、喜んでたくせに嵌められたって思ってる奴が大半。
たしか光市母子殺害の少年じゃなかったかな。あんなことしといて被害女性が楽しんでたって思い込んでた。被害女性は犯人に朗らかに挨拶してくれたことがあったんだよね確か。
あなたが想像するよりもっともっと無茶苦茶なんだよ。+5
-1
-
1242. 匿名 2018/06/14(木) 16:58:45
>>1219
なるほど。納得。
私も挨拶推進派で、変質者より善良な市民の方が多いんだから、挨拶で大人を見方につけろと思ってたけど、うまく説明できなかった。
これは分かりやすい。
学校でちゃんと説明してくれないかな。
+6
-0
-
1243. 匿名 2018/06/14(木) 16:59:08
よっぽど知ってる子じゃないと挨拶してない
なんかさみしいよね+1
-1
-
1244. 匿名 2018/06/14(木) 17:03:06
うちの父親
いつも幼稚園に行った孫(兄の子)が帰ってくるの
外でウロウロ待ってたら
警察に職務質問されたらしいw
うちの父親は顔は怖いけど中身はただの孫バカだから〜!+5
-0
-
1245. 匿名 2018/06/14(木) 17:10:22
日本は体格が凄い人への敬意が足りなすぎ
レイプ犯や児童誘拐や性犯罪で、イカツイ人達が犯人になったニュースなんて見たことがないし
犯人達が一番警戒する天敵なのに、筋肉が気持ち悪いとか中傷ばかり
新幹線の事件もそうだけど、緊急時に一番頼りになる人達を日常で蔑ろにする風潮は猛省すべきだと思うわ
都合がよすぎる人が多すぎる+4
-1
-
1246. 匿名 2018/06/14(木) 17:13:01
近所付き合いなんて面倒に思ってる人が多いでしょ。挨拶程度で距離感大事!とかガルちゃんでもみんな言ってたじゃん。+0
-0
-
1247. 匿名 2018/06/14(木) 17:16:10
知らないガキには関わらないのが一番。
地域みんなで子供を見守ろるべき!とか言ってる親がいるけどこんな風に善意で声かけしても防犯ブザー鳴らされるんだから、もはや不可能。
関わらないことが一番子供とその親の為になる。+12
-1
-
1248. 匿名 2018/06/14(木) 17:16:55
なんでおじいさんて思う人が多いの?
最初読んだときから勝手におばあさんと思い込んでて結果おばあさんだったわけだけど。
ただふつうにそれが気になった笑
誰か教えてー+6
-0
-
1249. 匿名 2018/06/14(木) 17:19:20
>>1248
不審者扱いされるのは男性だから。+9
-0
-
1250. 匿名 2018/06/14(木) 17:21:37
防犯ブザーを鳴らした子は悪くないけど、
「知らない人に声をかけられたら
防犯ブザーを鳴らしなさい」
たしかにそうなんだけど、
そうじゃないというか。
知らない人も毎日顔合わせて
にこやかに声かけられたら、
子どもにとっては「知ってる人」になる。
実際子どもを巻き込む事件の犯罪者は
「まったくの見知らぬ人」よりも
「顔見知り」のことが多いんですよね。
犯人は少しずつ距離を縮めて、巧みに近づく。
だから、
大勢の子どもが歩いている下校途中とか
人通りもけっこうある中で
声をかけてくれる「見知らぬ人」と、
ヒトケのないところに呼び寄せて
話しかけてくる「知っている人」と、
どっちが危険かってことがわかる子に
なって欲しい。
危険察知能力というか、嗅覚というか。
+4
-3
-
1251. 匿名 2018/06/14(木) 17:22:54
渋谷はずっと否定してるよね。
いつも見守り隊をやってるくせに事件当日は体調が悪くて休んだとか言ってるし。
その日なぜ遺留品のそばを車で通ったか聞かれると息子と行く釣りの下見をしたとか言ってた。
おかしいよね体調悪いやつが下見なんて行くわけないし。
ずっと家で休んどくでしょ普通。
クズは死刑にしてくれ+19
-0
-
1252. 匿名 2018/06/14(木) 17:24:15
これからは優しい人は見て見ぬフリが普通になるだろうね。
声かけて傷つきたくない。+15
-1
-
1253. 匿名 2018/06/14(木) 17:27:29
万が一のことを考えたらこれでいい。
年寄りの感傷より子供の安全が何よりも大事。+4
-10
-
1254. 匿名 2018/06/14(木) 17:28:20
>>1157
それパチンコの戦利品だね(笑)+4
-0
-
1255. 匿名 2018/06/14(木) 17:30:26
>>1202
そっか、だから近所の子供は私に挨拶しないんだ、犯罪も多い治安の悪い所だし。よし、私からはもう挨拶しないでおこう。何かあっても無視するよ。
+16
-2
-
1256. 匿名 2018/06/14(木) 17:31:39
子供が育てにくい 核家族がー 地域のサポートがーって言うけど
自分たちで首絞めてる面もあるよね
1の敵を見つけるために 10の味方を減らしてる フェミのバカもそうだけど+18
-2
-
1257. 匿名 2018/06/14(木) 17:32:59
>>1250
私もそう思う。子供に四六時中付いてられる訳じゃないし、小学生の間はまだよくても中学高校となると一人で行動しなきゃいけない時はくるし。
+2
-0
-
1258. 匿名 2018/06/14(木) 17:33:03
変質者のせいで正常な人はみんな迷惑してる
全部変質者のせい!
子供達にはある程度物心がつくまではこのくらいの警戒心は持たせておくしかないもんね+10
-3
-
1259. 匿名 2018/06/14(木) 17:42:22
近所の人におかえりって言われたら恥ずかしくて何言っていいかわからなかったなー+4
-0
-
1260. 匿名 2018/06/14(木) 17:42:27
自分ならどうするかって考えるとやっぱり無視が一番かなと思う。
この前マンションのエレベーターで小学生と乗り合わせたけど
ただ善意で「何階?押してあげるね」と声かけただけでも
怖がってサッと降りちゃったから。多分親に言われてるんだろうね。
同じマンションの住人でさえこうだよ。+14
-1
-
1261. 匿名 2018/06/14(木) 17:45:10
まだ子供はいないけど自分の子が小学生になったら
どう教えればいいか分からない
+7
-0
-
1262. 匿名 2018/06/14(木) 17:48:22
学生の頃、幼稚園児の女の子蹴飛ばしたらその子のお母さんからすごい剣幕で怒られたなあ。+2
-10
-
1263. 匿名 2018/06/14(木) 17:49:34
>>1241
まず被害者を人間として意識させる
ってのは>>1219の個人的意見というより
アメリカなどの凶悪犯罪対策のマニュアルが非常に多く揃ってる国、のマニュアル
犯罪者というのはあなたの言う通り色々種類がいる
だからあくまで「多くの場合効果が期待される」という話で
そうすれば子供が絶対に安全、なわけではない、当たり前だけど
そんな方法があったらとっくに実践されてる+2
-0
-
1264. 匿名 2018/06/14(木) 17:53:04
こんな世の中が悲しいね。
地域みんなで子育できたらいいと思うけど!
虐待とかも減りそう!+9
-1
-
1265. 匿名 2018/06/14(木) 17:53:57
>>1262
逮捕されろくず+4
-1
-
1266. 匿名 2018/06/14(木) 17:54:17
>>1262
どういうシチュエーションかわからないけど、そりゃそうだろ+7
-1
-
1267. 匿名 2018/06/14(木) 17:55:04
本当にいい人もいるのにね。悲しいな。自分にとっておじいちゃん、おばあちゃんはおおらかな存在で、学校帰りは近所の人たちがみんなおかえりと声をかけてくれて、照れくさいけどただいまと返して…。今は違う人もいるから、怖いよね。
子どもが本当に困ってても助けたらだめなんだよね?その場で警察とか呼ばないと連れ去ったことになると聞いて、どうすればいいのか難しいなと思う。+6
-1
-
1268. 匿名 2018/06/14(木) 18:01:14
街で防犯ブザー鳴らしてる子供を見つけても、スルーする大人が増えそう+9
-1
-
1269. 匿名 2018/06/14(木) 18:01:16
>>1266
外でタバコ吸ってたらお尻触られた+2
-2
-
1270. 匿名 2018/06/14(木) 18:05:08
こないだ違うトピで、関わるな。無関心でいろ。でも見守らないなんて鬼だ!とか書いてる母ちゃん達がいたな、、。+4
-0
-
1271. 匿名 2018/06/14(木) 18:10:11
親がバカなんだよ。そんなに心配なら車で送り迎えしろ。
出来ないなら率先して近所づきあいして味方作っとけよ。
ただただ安易に人を疑う事だけ子供に教え込んで何が教育だよ。+11
-3
-
1272. 匿名 2018/06/14(木) 18:10:46
>>1255何かあっても無視するよって言うのは、なぜ?別に挨拶はしなくても、危険な目にあってたら助けるでしょう?ちょっと考え方がおかしくない?+8
-7
-
1273. 匿名 2018/06/14(木) 18:13:17
>>1270
何事も、自分の思う通りにさじ加減した行動をするのが当然と、他人に自分でも出来ない様な、無理な要求を堂々とする人っていますから。
スルーで。+0
-0
-
1274. 匿名 2018/06/14(木) 18:24:01
地域ぐるみで子供を見守るみたいなスローガンを掲げた看板があるけど、関わると厄介事に巻き込まれる存在を地域ぐるみで守れるわけないよね。ああいう看板は関係者だけで見守るに変えた方がいいと思う。+6
-0
-
1275. 匿名 2018/06/14(木) 18:26:00
私が小学生の時の話だけど、朝遅刻しそうになりバス停まで必死で走ってたら車に乗った知らないおばさんに「乗っていきな」と声をかけられた。
その人は割と近くの家の人だったんだけど、当時の私には知らないおばさんだったから遠慮したんだけど、おばさんは「大丈夫だよ、おばさんおうちの人のこと知ってるから。おばあちゃんの名前○○さんでしょ?知り合いだから大丈夫だよ」って言ってきた。
当時の私から見ても、間違いなく悪い人ではなく、本当に送ってくれるだけの親切な人だろうというのは感じたけど、それでも頑なに遠慮した。
あとから、せっかく親切にしてくれたのに悪かったかな、怒ったかなと思ったんだけど、後日祖母がその人に会ったときにそのことを話されたらしく、「何度大丈夫だよ、知ってる人だよって言っても、いいですって言って絶対に乗らなかった。知らない人には絶対ついていかないっていう約束をちゃんと守る偉い子だね」って言っていたらしく、気を悪くしないでくれて良かったと思った。
このお婆さんも、声をかけただけで防犯ブザーは確かに切ないけど、子供に悪気はなく大人の言うことちゃんと聞いてるだけだと思ってあまりショック受けないでほしい。
優しい人が傷つくのは心が痛い。+9
-0
-
1276. 匿名 2018/06/14(木) 18:27:38
75歳で幼稚園職員?さすがに子供相手に見守りとかの仕事はしてないよね?+0
-0
-
1277. 匿名 2018/06/14(木) 18:34:13
>>1272
世の中の大人はみんな敵といわんばかりに挨拶しただけで防犯ブザー鳴らして不審者情報で流される時代に、自己防衛も必要だと思う。+7
-0
-
1278. 匿名 2018/06/14(木) 18:37:14
そっと見守ったら見守ったで、いつも同じ時間に変なおばちゃんが犬の散歩してるとかいわれそう+7
-0
-
1279. 匿名 2018/06/14(木) 18:37:59
>>1272
子供と対等にしかなれない大人もいるんだよw+2
-1
-
1280. 匿名 2018/06/14(木) 18:39:21
今日息子が学校帰りに知らないおばさんとすれ違い様こんにちは、と言ったらしいが無視されたらしい。
子供からの声かけにはこたえて欲しいなあと思ってしまう。
まあ聞こえなかったのかもしれないけど。
もう他人同士は全く関わらないのが正解な世の中なんでしょうね。
悪い人は一部でほとんどの人がちゃんとした大人なのに。悲しい。+3
-11
-
1281. 匿名 2018/06/14(木) 18:42:51
ちょっと前まで、地域で子どもを守ろう!子どもに積極的に、あいさつをしよう!って保護者会で言われてきたのに、いったいどうしたらいいの。+4
-0
-
1282. 匿名 2018/06/14(木) 18:43:23
まあまともな感覚を持った大人なら、もし子供が襲われてたり誘拐されそうな場面を目撃したら
例えその子に挨拶を無視された過去があったとしても普通に警察に通報するだろうし、
別に今までとそう変わらないと思うけどね+6
-2
-
1283. 匿名 2018/06/14(木) 18:45:07
>>1278
これ気づか無かった 時間ずらすよ。
+4
-1
-
1284. 匿名 2018/06/14(木) 18:45:21
将来加害者にならない教育も必要だな・・
ロリコンって脳の病気か何か?+6
-0
-
1285. 匿名 2018/06/14(木) 18:48:16
挨拶も声掛けもそっと見守るのも、子供達が大人を怖がってるって時点でその人はもう不審者であり敵なんだよね。
無視されても挨拶をするって人も。
そうなったらもうご近所では有名な要注意人物だよ。
+2
-0
-
1286. 匿名 2018/06/14(木) 18:48:33
ほんの一部の犯罪者のせいで生きづらくて嫌だね+6
-0
-
1287. 匿名 2018/06/14(木) 18:51:12
一律逃げろって笑
極端過ぎる+3
-0
-
1288. 匿名 2018/06/14(木) 18:51:54
>>1280
やめてよ
大人に近づかないよう教えて
お互い声掛けて禁止
+5
-2
-
1289. 匿名 2018/06/14(木) 18:52:42
リンちゃん事件以来、知ってる人でもついていっちゃいけない世の中だもんね。声かけたおばあさんもかわいそう。+7
-0
-
1290. 匿名 2018/06/14(木) 18:53:46
うっかり知らない子と話して通報されたら困る
不信な子供怖い+4
-0
-
1291. 匿名 2018/06/14(木) 18:57:07
子育てしてるから優しいおじいちゃんおばあちゃんがいるのも知ってる。
反面、爺で油断させて猥褻してる事件もニュースで見ると、やはり知らない人に声かけられた時点でブザーも間違いじゃない。+2
-3
-
1292. 匿名 2018/06/14(木) 18:58:17
街歩くと子供が地雷にしか見えない。
何が刺激になって騒ぎ出すかわかったもんじゃない。
外が怖いと思ってるのは子供だけじゃないよ。+6
-1
-
1293. 匿名 2018/06/14(木) 18:59:34
何か悲しくて泣きそう
でもそれだけ危ない世の中+5
-2
-
1294. 匿名 2018/06/14(木) 18:59:38
>>1280
ムチュコたんが可哀想だから
この子に限っては優しくしてあげて~って
ほんと馬鹿な親+4
-2
-
1295. 匿名 2018/06/14(木) 19:03:10
親からしたら自分の子が全てなんだろう+3
-0
-
1296. 匿名 2018/06/14(木) 19:13:24
こういうのも悲しくなるけど、PTAの会長が児童の性犯罪の犯人っていうのも悲しくなるわ。+2
-0
-
1297. 匿名 2018/06/14(木) 19:17:19
うちはまだ未就学児だけど散歩の際には目があった人には挨拶させてるよ。
先日、あのヨチヨチ歩きだった子?大きくなったわねぇ、っておばあちゃんから声をかけられた。
覚えてくれててうれしかった。
見守る大人と子供に任せるからおかしくなるんであって、大人と大人(保護者)を通じたうえで子供を見守ってもらうって意識で、保護者もご近所さんから自分の子供を見守ってもらえるような努力も少しは必要と思う。
+2
-2
-
1298. 匿名 2018/06/14(木) 19:21:23
>>1272
1272は頑張って助けてあげてお願い。
非国民と言われても私は無理。
挨拶しない子は知らない子だよ。一方的に相手に善意を求めないで。
+6
-0
-
1299. 匿名 2018/06/14(木) 19:29:10
>>1284
高畑の事件の時にかなり調べたけど、元々人の気持ちがわからなくて異性への関心が強い子を、親が性犯罪者になるべく英才教育してるケースが多いんじゃないかと思った。
親が売春婦だったりセックスを見せたり、
女性との距離感を教えなかったり(勝手に女性に触らない、つきまとわない、身体の隠すべき部分を見せたり見ようとしないことを教える、母親も裸を見せないなど羞恥心を示す)
ポルノグラフィに寛容だったり(研究で、ポルノを見ると脳が女性を道具として認識することがわかっている)
そういうのが性犯罪者を育てると思う。
ポルノが性教育の先生にならないように、セックスが単なる性欲処理の手段でなく、大切な人と愛を示し合うコミュニケーションであることとかも、きちんと教育できるといいよね。+1
-0
-
1300. 匿名 2018/06/14(木) 19:31:21
トピずれかもだけど、これは親の問題もあるけど、ある程度の挨拶と必要以上の騒音を立てない、人のうちに無断で入らないなどの躾されていない子とは関わりたくない。まぁ、そんな家の子は親もおかしな人だから、関わってはいけないけどね。自分で自分のこと首絞めてるよね。
周りの同世代の人同士で助け合えば良いのでは?+2
-0
-
1301. 匿名 2018/06/14(木) 19:32:02
あとは虐待や頭を強打したことでの脳の萎縮か。+0
-0
-
1302. 匿名 2018/06/14(木) 19:35:43
>>1280
相手の人も突然声掛けられて、ビックリしただけかもね。私もあるから。でも次からはちゃんと挨拶させてもらったよ。挨拶出来て偉いなぁと感心したわ。
+5
-1
-
1303. 匿名 2018/06/14(木) 19:37:14
近隣の監視が薄い所は犯罪者やりたい放題だね。+5
-2
-
1304. 匿名 2018/06/14(木) 19:47:38
不審者として警察に通報されるリスクを負ってまでよその子を見守る義理もないし、無関心が一番だな。+9
-2
-
1305. 匿名 2018/06/14(木) 19:48:17
うちの母親もこの声掛けした方とどうせだなんだけど、割と幼児とかに話しかけちゃうんだよね
家の前で、親御さんが一緒の時とかだからまだ大事にはなってないし、話しかけるきっかけも子供がうちに咲いてる花とか見てはしゃいてだりするからなんだけど、止めた方がいいのかしら?+3
-1
-
1306. 匿名 2018/06/14(木) 19:49:09
>>1305
✕ どうせだ
〇 同世代
でした。ごめんなさい+2
-0
-
1307. 匿名 2018/06/14(木) 19:53:15
田舎に住んでるけど、学校内ですれ違うと挨拶してくれる。
登下校の時も複数の子供達なら挨拶してくれる。
下校で1人とかペットショップでバイトしてる時に親が託児所がわりに置いて行く時に声かけるとビビられる。
もちろん私は女です。
+2
-1
-
1308. 匿名 2018/06/14(木) 19:54:21
挨拶しただけで防犯ブザー鳴らされるんだもん、下手に助けようとしても不審者扱いされそうで怖いよ。
男性なら善意でしてても余計に変態扱いされそう。+5
-2
-
1309. 匿名 2018/06/14(木) 21:24:16
オドオドする人が増えるね+1
-1
-
1310. 匿名 2018/06/14(木) 21:31:57
>>252
ほんと。
親と子供を叩く人がいるのが不思議。
叩くべきなのは、こういう世の中にした変質者達でしょう。
なに拗ねてるみたいな言い方してるんだ。
私も親だけど、本当はほとんどの人がまともな人だって知ってるし、子供に人を疑うことなんて教えたくない。
困ってる人がいたら助けてあげてって言ったり、地域の人と仲良くしようねって教えてあげたかったよ…。
でも、万が一が起こってからでは取り返しがつかない。
こんな、人との繋がりを希薄にせざるを得ない世の中になってしまったことが心から悲しい。
犯罪者、犯罪者予備軍さえいなかったらのびのびした暖かい子育てができるのに。
+6
-6
-
1311. 匿名 2018/06/14(木) 22:27:12
挨拶は無くなったら寂しいけど、馴れたところで漬け込んでくる人間もいる。
犯罪はどんなに起こさせまいとしても、変な事を考える人間がいる限り無くなりはしない。それなら、子供一人ひとりにGPSを身に着けさせるとかのほうがいい気がする。+2
-0
-
1312. 匿名 2018/06/15(金) 07:48:50
>>1061
隣人だとわかってないかもしれないし、そもそも顔覚えられてないかもしれないよね。
知的障害じゃないなんてその子の親でもない限り確実なことなんて言えないのにさ。
私だって近所の人の顔すべて覚えてる自信なんてないのに、子供に何言ってんのって思うわ。
今は子供の数少ないから⚪⚪家の子供て大人の方は覚えられるかもしれないけど、子供にとったらたくさんいる大人の一人にすぎない。+3
-0
-
1313. 匿名 2018/06/15(金) 19:30:17
>>58
そこ責めていざという時鳴らさなくなった方が怖い。
でもさこのおばあさんはとてもいい人だけど
中には挨拶しないとネチネチいう人いるから
挨拶は返した方がいいと思います。
それでしつこく話しかけられたらスルーしてダッシュで逃げてもいい。+0
-0
-
1314. 匿名 2018/06/16(土) 02:13:06
>>1256
1の敵、1000の見方かも+1
-0
-
1315. 匿名 2018/06/17(日) 09:36:11
>>1025
この人の考え方は極論に思えちゃうんだけど、
今の世の中、それが当たり前みたいになってる
あいさつの声かけて知らん顔されるのは、まあ仕方ないけど
声かけた方が変質者かあ…
なんだかな+0
-0
-
1316. 匿名 2018/06/20(水) 12:07:29
ある程度の信用もできないのに、親は見守り時間は仕事なのでーだもんな。
でも他人が全く信用できないのであれば、全て親がやればいいいんですよ。
心配する気持ちはわかるけど、自分が何もせず他人様のやり方がおかしいとか言ってる親はちょっと違うんじゃないですかね?
確かに千葉事件はあったが、それを全国同一視はおかしいでしょ。そもそも親御さんは見守り隊の顔も知らないんですか?と聞きたい。
顔合わせあるでしょ、普通さ。
見守りだけでなく全てにおいてある程度の信用の上で、物事成り立つもんなんじゃない?
スーパーに並んでる食品だって他人様が作ったものばっかじゃん。
最近の親御さんはどうにも過剰すぎる心配で、それが他人への文句になってる流れなんですよね。
文句言うのだったら、まずは自分が行動しろと言いたい。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
新橋駅の改札付近で女性連れ去り、周辺に多くの人いたが誰も助けず女性連れ去り、周辺に多くの人いたが誰も助けず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)警視庁愛宕署は8日、港区新橋、会社員の男(31)をわいせつ目的略取と強制わいせつの容疑で逮捕した。発表に...