ガールズちゃんねる

高齢者を受け入れるには?

101コメント2018/06/15(金) 05:30

  • 1. 匿名 2018/06/13(水) 10:27:59 

    母方の祖母86歳と同居してます。
    普段は母が面倒みてますが、外面だけ良く、口が悪い、ヒステリック、食事中にも下品な話をする、学歴や家柄で差別するなどが年々気になるようになりストレスです。
    お世話になった祖母だし嫌いにはなりたくありません。
    高齢者の嫌な部分をどう考えたら受け入れられますか??

    +91

    -4

  • 2. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:09 

    生きた時代が違うと思うしかない。
    実際そうだから価値観が違うのは仕方ない。

    +138

    -5

  • 3. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:20 

    後少しの辛抱

    +80

    -7

  • 4. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:21 

    まぁ自分より先に死ぬしなって思う

    +104

    -2

  • 5. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:33 

    昔からそんな性格だったのでしょうか?
    最近変化したのなら認知症の症状かもしれません

    +115

    -2

  • 6. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:34 

    無視
    たいていはボケたお芝居しているだけでこっちが鬼の形相をすれば空気を読んでくる

    +20

    -4

  • 7. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:42 

    お世話になったという気持ちがあれば十分だと思う。

    +53

    -2

  • 8. 匿名 2018/06/13(水) 10:29:44 

    受け入れない
    受け流す
    右から左に流して、流して「自分はこうならないように気をつけよう」と思う

    +107

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/13(水) 10:30:15 

    自分がお年寄りになったとき、自分がお年寄りにしたことが返ってくると考える。

    +5

    -16

  • 10. 匿名 2018/06/13(水) 10:30:21 

    わかります。
    高齢者って、人によるけど本当に頭が固くて疲れますよね。
    私は、認知症の始まりかな〜と
    諦めてます。
    何言われても、認知症だからね、と
    思えば楽です。

    +61

    -0

  • 11. 匿名 2018/06/13(水) 10:30:48 

    祖母とはいえ所詮他人。
    無理なものは無理。
    自分自身に私は介護士と暗示をかけるのみ。

    +29

    -4

  • 12. 匿名 2018/06/13(水) 10:30:49 

    子供できなかったのに
    遊びたいから作らなかったとでも思ってるみたいで孫孫うるさい姑の介護したくないです

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2018/06/13(水) 10:31:19 

    身内ならまだ受け入れようと思えるけど、他人の高齢者の嫌なところは全く受け入れられない

    +30

    -1

  • 14. 匿名 2018/06/13(水) 10:31:23 

    自分だっていつか高齢者になる
    特に女は男の倍以上に認知症になりやすいから因果応報に気をつけて

    +3

    -17

  • 15. 匿名 2018/06/13(水) 10:31:51 

    世代ごとの感覚の違いを理解することと
    同じ世代でもみんなが同じ思考では無いから
    自分と他の違いがあって当たり前だと思うしかない

    +10

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/13(水) 10:32:01 

    高齢者じゃなくてイッチのお祖母ちゃんがやばいだけの話じゃん

    +12

    -1

  • 17. 匿名 2018/06/13(水) 10:32:21 

    他人の介護しているけど
    もうボケているからと思うとそう腹も立たないし
    腹たてていたらできない仕事だから
    ボケていなくてもそう思う事にしている。

    +10

    -0

  • 18. 匿名 2018/06/13(水) 10:32:22 

    私よりは先にし○人だから。と思っておく

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/13(水) 10:32:24 

    そういうのを見るとますます安楽死したいとおもう。

    +39

    -0

  • 20. 匿名 2018/06/13(水) 10:32:51 

    血縁の祖母か。
    だったら思ってる事を我慢せず伝えてもいいのでは?
    「そんな言い方されたら傷つくからやめて」とか。
    ときには無視してもいいんじゃない?

    +37

    -2

  • 21. 匿名 2018/06/13(水) 10:32:55 

    >>19
    でた、隙あらば安楽死の話題

    +3

    -13

  • 22. 匿名 2018/06/13(水) 10:33:11 

    向こうから話し掛けられない限りこちらからは接触しない。最低限の会話で済ます。
    冷たいようだけど、理解しようと思って歩み寄っても打ちのめされるだけだしね。

    +10

    -1

  • 23. 匿名 2018/06/13(水) 10:33:46 

    認知症でも可愛いバァサンも居るよね。結局はその人の性格が出てるだけだよね。

    +19

    -6

  • 24. 匿名 2018/06/13(水) 10:34:02 

    うちの祖母92歳も外面がとてもいいです。口から出てくるのは世間体、不平不満、愚痴、クチャラー故の食べこぼし。
    でもまあ、小さい時に相当可愛がってもらったからそういうとんでもない性格だと身に染みているので平気だけど、主さんはあまり付き合いがなかったの?
    すげー婆さんだわ。こりゃ死なないわって思ってるよ。これと言ってこっちの不満はないw
    とんでもない婆さんがいたもんだと思って接してる。

    +23

    -0

  • 25. 匿名 2018/06/13(水) 10:34:25 

    受け入れようと思わない。絶対無理だからストレスたまるだけだよ。見捨てる事だって出来るけど、ただ世間体のために世話してやってるだけだよって開き直る。

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/13(水) 10:36:34 

    >>23
    脳のどの部位が白灰化するかによるよ
    健常のときの性格はあまり関係ない

    +4

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/13(水) 10:37:06 

    姑も80代、学歴と家柄で差別します
    年寄りだから価値観性格今更変えられないと言われて13年経ちます
    すべては悪いことは年寄りだから仕方ないでジ・エンド
    嫌なことばかり話す&されるので
    こっちから接触さけると
    「話し相手になってくれなくてさみしい」とか
    「冷たい」とか言い出します
    もう年寄りお手上げですわ

    +45

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/13(水) 10:37:19 

    私は祖母が嫌いだったから家を出た。一人介護をさせた母親には申し訳ないと思っているから、母親の介護は私が責任もってしようと思います。

    +7

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/13(水) 10:37:30 

    今の高齢者若いですよね?
    近所に姉妹だと思ってる高齢者がいると思ったら親子だった。娘が60でお母さんが80ぐらい

    +6

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/13(水) 10:37:43 

    うちは姑だから主さんがうらやましい

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2018/06/13(水) 10:37:49 

    +6

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/13(水) 10:39:14 

    私も長生きしたくない。
    子供に迷惑かけたくないしね。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2018/06/13(水) 10:39:25 

    学歴差別する人ってガルちゃんでも一杯いる
    年齢関係ないよね

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/13(水) 10:39:28 

    反面教師と思ってあきらめる。
    その人の嫌なところは 自分が老いた時に 決して真似しないように心に留めておくかな。

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2018/06/13(水) 10:39:52 

    前頭葉が縮むから、性格が極端になるんだよね。
    全部受け入れなくても良いよ。頑張り過ぎると燃えつきてうつっぽくなるよ。
    ただ、自尊心傷つけると、よけい性格こじらせてくるから、違うよとかうるさいなとかは否定系は言わずに、そうなんだー、そう思ってるんだねー、ってやんわり返すのが良いよ。難しいけどね。

    +24

    -0

  • 36. 匿名 2018/06/13(水) 10:40:46 

    こちらの徳を積むつもりで全て右から左に流す。

    家柄学歴はコンプあると余計固執するのよね、ガルちゃんでもよくいるよ。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/13(水) 10:41:55 

    うちの祖母もちょっとボケはじめてます。
    耳も遠くて家の母がノイローゼ気味になってる。

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2018/06/13(水) 10:44:30 

    認知症は病気です。
    そういう病気なんだと思って接する

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/13(水) 10:44:46 

    男ができて勝手に出てった母が、
    男と別れて60歳過ぎたくらいから娘・娘ってやたら かまってきました。

    それも、話しや受け止め方がネガティヴで陰湿な感じだし正直やってられないのですが、
    認知症かなって何でも受け入れるようにしたら
    少し楽になりました。

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/13(水) 10:46:48 

    もう開き直る。
    主が。そのおばあちゃんの嫁なら我慢だけど、
    孫なら おばあちゃんに合わせて
    「ガハハ」と下品に笑い。
    学歴 家柄の差別されたら…
    「ばあちゃんの時代って男尊女卑⁉︎あーそれ古い古い!そもそも考え方が古いんだよねー」と時代差別して こちらもざっくばらんに対応したらどうかな。みんなが言うように 主より確実に先にお亡くなりになるんだから、今まで培ってきたモノ、性格などを変えるのは難しいよ!この人は こう言う人。ボケも入ってるかもしれないけど、90年間この性格で生きてきたんだから。

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2018/06/13(水) 10:47:50 

    ハイハイ流してつきたてのお餅でも振る舞ったら

    +11

    -6

  • 42. 匿名 2018/06/13(水) 10:49:53 

    高齢者となった義父がどうにも理解できんし、腹がたつ事ばかり言ってくる。
    何も考えないように心がけて接してる。

    +5

    -0

  • 43. 匿名 2018/06/13(水) 10:50:22 

    >>23
    違うよ
    どんなに優しい方でも痴呆症は脳がやられる部分で特性が決まってしまうんだよ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2018/06/13(水) 10:51:51 

    歳を取るとみんなそうなると思ってあきらめる。
    細胞は劣化する一方だしさからえないよ。
    自分もそんな感じになって迷惑かけるだろうなと思うとお互い様って感じで受け入れられるかも。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/13(水) 10:52:39 

    口も感じも悪くて、でも体の弱い高齢者だし世話になったし…とみんな親族が気を遣ってると
    全ての孫が寄り付かなくなる現実はある。

    誰かたまに注意した方が良いよ。
    本人がどんどん孤独になるから。
    実際そうだし。

    +16

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/13(水) 10:53:25 

    >>21
    横からですけど、その言い方は失礼だよ。

    +1

    -5

  • 47. 匿名 2018/06/13(水) 10:54:03 

    今よりずっと苦しい時代を生きて来た人だから、綺麗事だけではやって来れなかったのかもしれない。
    どんな人生だったのか、たくさん話を聞いてあげてみては?

    +3

    -3

  • 48. 匿名 2018/06/13(水) 10:54:44 

    隣人がお節介すぎる性格で人の家の事にすごく首を突っ込みたがるタイプ。今まだ70代でピンピンしてるけど認知症とかになったらさらに面倒くさそうだと今から警戒してる。

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2018/06/13(水) 10:58:25 

    何日もお風呂入ってないのか、洗濯せずに着続けているのか、たまに凄く臭う老人とすれ違うと悲しくなる
    一見普通なのに

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/13(水) 10:58:51 

    話は聞いてる振りしてスルー
    まともに何でも聞いてたら精神病む

    +16

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/13(水) 10:59:37 

    受け入れられないね
    そんな過去の栄光に縋り付いたり、若者を嫌って口汚く小言や暴言吐くような連中

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2018/06/13(水) 11:00:09 

    >>37
    近くにいる人ほど、真面目な人ほど影響を受けてしまうような気がします。お母さんの話だけでも聞いてあげてガス抜き出来る時はするようにすすめてあげて下さいね。

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/13(水) 11:01:35 

    嫌なとこ見たら到底受け入れられない
    見ないで生きる

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/13(水) 11:01:42 

    何か近隣中を手配下にしたい願望の感じられる近所のおばあさんがいて、
    近寄りすぎないよう気をつけてる
    おすすめの本を郵便受けにいれてきたり、
    手作りの和菓子持ってきたり
    ちょっと怖い

    +13

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/13(水) 11:02:02 

    舅姑が外面が良くって、家の中では何処其処の誰がと悪口。
    話を聞き流せれば良いのだけれど、しつこいので同調したらしたで、義理兄弟達に自分の都合良く私の悪口。
    嫁に来て人間の怖さを知り、もう良い嫁キャンペーンは終了して自分の息子に何でも言ってやってもらいなさいと、最小限に接することにした。

    +9

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/13(水) 11:02:25 

    家を出る頃には、余りにイライラさせられて口聞いてなかったな・・・。
    今もピンピンしてるけど、私の顔はわからない。
    後悔はしてないです。本当に酷かったんで。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2018/06/13(水) 11:03:01 

    「お婆ちゃんはそういう生き物だ」
    と割り切った身内はいるね。

    でも、滅多に会わないからそうできたわけで、
    毎日住んでるとそうはいかんよね。

    私が元友達の家に泊まった時に、同居してるばあちゃんにその子が
    「何しとんな、ほんま…」「いい加減にしてよ」とかばあちゃんに対して普通にキレてて驚いたことある。
    ばあちゃんは下が緩くなってもオムツしてくれなくてトイレ失敗して掃除してないとか
    色々家族は苦労してたみたい。

    毎日住むならそれくらい強く言ってかないとマジでやっていけないと思う。
    人間だしね。

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/13(水) 11:03:57 

    >>1
    全部の高齢者がそうじゃないよ
    あなたの祖母がそんな人ってだけ
    高齢者叩きトピになりそうだからやめて

    +3

    -5

  • 59. 匿名 2018/06/13(水) 11:08:01 

    これは「お仕事」って割り切る。
    どんなに頑張ったって、できないことってあると思う。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2018/06/13(水) 11:08:42 

    >>27
    まさに実母と同じ!!
    今朝も私に金を取られたと大騒ぎ
    ことを荒げたくないとスルーしてたら、もう話したくないんか、そうやって見捨てられるのかとグチグチ
    毎度のことなので堪忍袋の尾が切れそう
    みんなどうやりすごしてるのか気になります

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2018/06/13(水) 11:09:25 

    >>27
    ウチもそんな感じ。
    毎日一緒にいると綺麗事を言ってられない。
    優しくすれば止めどもなく依存してくる。
    今じゃ私の動向を伺うストーカー。

    +14

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/13(水) 11:11:22 

    >>40
    嫁でも我慢ばかりはないでしょ
    同居するなら嫁も娘感覚にならないと
    面倒見てる方が精神破綻します

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2018/06/13(水) 11:11:54 

    おじいちゃんが亡くなり
    やさしいおばあちゃんと思ってたけど
    性格が段々おじいちゃんみたいになってる。
    いつまでも女性っぽくいるってなかなかできないのかな。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/13(水) 11:13:34 

    お金とられた系は認知症疑った方がよくない?放置してるとあっという間に手遅れになるよ?
    病院で早めに検査して、お薬の方が家族のメンタルも安心。

    +14

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/13(水) 11:16:16 

    心の距離を取ろうと思っても毎朝愚痴と文句、あの人はあんな死に方してかわいそうと死の話をされるとスルーしてても精神的疲弊が澱のように溜まってくる
    耐えきれず爆発すると娘に怒鳴られてかわいそうな私、育ててやったのにこの仕打ちと文句たれまくり

    どうしたらいいんだろう

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/13(水) 11:19:35 

    高齢者はほんとめんどくさい
    でも、脳が老衰してるから仕方ないんだよ

    毎日仕事で高齢者クレーマーから
    まったく仕事と関係なく暴言吐かれて
    世直し気取りのトークに付き合わされてるよ

    あんたらのために何かしてやれる下の世代は
    年々人口が減少してるから
    なんでもお年寄りに完璧に寄り添って動くことはできないんだよって言ってやりたいときもある

    でも、ほんとただ人として老衰しただけなんだよ。

    +21

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/13(水) 11:19:52 

    受け入れなくていい
    話は右から左に聞き流す
    加齢のせいにする
    一番頼りにしている人に対して、お金とったとか言うらしいよ

    お母さんと愚痴を言い合って下さい
    主さんとお母さんのメンタルケア大事だよ

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/13(水) 11:25:25 

    姑や舅ならもっと精神すり減りそうだけど自分家のばあさんだから仲良く喧嘩してるよ。
    私は愚痴聞き係。可愛がってくれるので特に不満ない。だから母からしたら姑だから私が中心になって認知症はないけど大腿骨骨折で介護してる。
    可愛がってくれないばあさんならきついけど、性格悪くても私には当たりが弱いので平気。

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/13(水) 11:27:06 

    外顔いい人でサラッと嘘をつく。
    若い時は気が付かなかったけど
    年老いて物忘れするようになって
    自分の言ったことも忘れるから、
    話しが矛盾だらけで
    こんな裏表ある人だったと気づいてしまった。


    +9

    -0

  • 70. 匿名 2018/06/13(水) 11:28:34 

    >>65
    毎日ネガティブで嫌な話されたら、私だってキレるよ。
    たまに爆発していいと思うし、お住まいの市の心の相談や、
    介護相談に電話して、話だけでも聞いてもらうとかどうでしょう?

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/13(水) 11:46:00 

    お向かいさんが介護していて
    毎日同じ時間にデイサービスお迎えが来るんだけど
    おじいさんだけ乗って
    認知症のおばあさんは嫁と家政婦さんがいるみたい
    時々おばあさんが窓開けてわーわー叫ぶんだけど
    夕方帰るおじいさんの介護者にもどなっていて、
    3日くらい続くとピタッと静かになり
    笑顔で見送ったりお出迎えしたり
    強いお薬でも処方されるのかな
    うちも同居だから
    いつそうなるかわからない
    そしてうちの窓からその様子が丸見えなのが辛い

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2018/06/13(水) 11:49:59 

    97歳の祖母。わがままで難しいし最近痴呆が出てきてるけど 私にとっては大切な祖母。

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/13(水) 11:58:41 

    同居の姑がヤバすぎて、実家の90歳の祖母がマシに見える。
    この前は聞き間違えでキレて、大声で怒鳴り散らして大変だった。
    酷いので世帯分離を検討してるよ。

    +15

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/13(水) 12:25:57 

    無理して受け入れる必要がないのでは?
    年取るとその人の特徴が先鋭化するし、
    どんな人でもいいところも悪いところもある。
    なのでこの人はこういう人なのだと割り切るしかないよ。
    自分も町内会とか年寄りと付き合うこと多いけど、
    悩むときりがないからわりきることにした。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2018/06/13(水) 12:27:46 

    実母が辛い。ずっと嫌だと思っていたけど
    自分の親だしと心に蓋をしてたけど、
    最近うーん無理だなとはっきり自覚した。
    別に年取ったから性格がこじれたわけじゃなくて昔からこういう人だったなと思って。

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2018/06/13(水) 12:43:29 

    受け入れなくていいよ無理なもんは無理なんだから
    私は祖母が嫌いすぎて洗濯物干すときでさえ祖母が近くに居たら背中向けて顔見ないようにしてるよ

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2018/06/13(水) 12:44:15 

    >>8介護士してましたがこれが全てだと思います

    +7

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/13(水) 12:53:16 

    祖父母が先に亡くなって曾祖母と同居してました。
    曾祖母はデイサービス、他家族は仕事や学校で夕飯時しか合わない生活だったしあまりグチグチ言うタイプの人じゃなかったので主さんの家よりはマシだったと思います。
    でも食事中に鼻をかむ、入れ歯が気になるらしく触ったり出して見せてくる、タンが絡んでしつこく咳払いのちにティッシュにペッ…
    なので「みんな帰りが遅くて夕飯も遅くなるからおばあちゃんは先に食べて」と母が帰宅してすぐ曾祖母の分だけ作って先に食べさせてました。

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/13(水) 13:01:25 

    受け入れなくて結構ですよ
    あなたの精神が壊れますから

    +10

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/13(水) 13:23:28 

    たった今、電車を並んで待っていたらババアに割り込みされたところです!
    もう、死に急いでる者は相手にしない。
    嫌なら離れるこれ一択!

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2018/06/13(水) 13:39:23 

    もうスルーが当たり前になった
    まともにいちいち聞いてたら身がもたないし
    どうせ、話に首突っ込んでくる→聞き間違えてるのを訂正してやる→なんだあ〇〇かあガッハッハの繰り返しだから
    こっちだって普通の会話して楽しんだり情報交換したい

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/13(水) 13:40:36 

    >>1のお祖母さんは認知症でそうなってるの?それとも元から?
    元からなら高齢者全般の話ではないね。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/13(水) 13:46:30 

    実家の祖母は95歳で、ここ一年でだいぶ弱ってしまった。徘徊とかはしないけど、介護サービスを頼みながら息子である父が面倒を見ています。
    義両親に関しては、老人ホームにでも入って欲しい。夫にもそう言ってる。
    実両親の時は、介護サービスに頼ることになると思う。体が動くなら何歳になっても働きたいから、一日中見るのは無理だと思うからです。

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/13(水) 14:07:50 

    >>1
    あなたも将来そうなるかもね

    +1

    -2

  • 85. 匿名 2018/06/13(水) 14:21:06 

    >>84
    孫が「お世話になったのだからなんとか受け入れたい」と思ってくれるのなら幸せな老後だよね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2018/06/13(水) 15:02:30 

    知らないお婆さんに追いかけられました。何か訳の分からないことを叫んでいました。良い人もいるんだろうけど、一度こういう思いをしてしまうともう老婆無理になりました。

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/13(水) 15:02:46 

    >>20
    そんなこと言ったら母親にねっちねち100倍にして返してくるんだよ
    私は死ねと思ってる

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/13(水) 15:06:28 

    祖母(72)含め御近所の高齢者が我が家に集まるので悪口話しになった時は「私より40歳先輩だね」と敢えて年の差を言います。
    フッと我に返るのか一時沈黙の後にそんなに生きたかねぇとか、記憶を喚起して40年前の自分語りになったりしてから、こんな年寄りになっちゃってひよっこ(多分私のこと)相手に恥ずかしいねって大人しめに変わってる。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/13(水) 15:30:27 

    >>60
    それ、認知症初期の典型的な症状です。
    早く病院に連れて行って介護サービスを受けて下さい。話は本当に聞き流すしかないです。
    それでも身内だからカチンと来るし、情けなくもあるのでやり切れませんよね。
    うちも認知症になった父を近々引き取る予定です。
    お互いに大変ですが、周りに協力を求めて愚痴も吐きながら乗り切りましょう!

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/13(水) 15:43:22 

    60です
    介護申請してデイサービスに行きましたが帰宅後に施設の文句を言い始め1回きりで終了×4施設繰り返して家族もケアマネも匙を投げる
    最初は親身になってくれたケアマネの悪口を言い募り遠ざけてしまいました
    家にこもるよりデイサービス行ったらと言えば、
    あんたに追い出されると言われる始末

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/13(水) 16:33:10 

    まず、免許返納して欲しい。
    本当に危ない老人が多い。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/13(水) 17:11:12 

    無理。
    どの職場にもまだまだ現役でいたいとがんばるお荷物高齢者がいて迷惑。
    若い人ばかりのコールセンターにようやっと落ち着いたわ。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/13(水) 17:24:10 

    ゆっくり歩く、ゆっくり運転するのはまだいいわ
    暴走暴言は怖い

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/13(水) 17:26:40 

    同居の姑が、私が掃除機かけて姑のバッグを持ち上げて掃除機かけようとしたら
    何やってるの!!!と大声で怒鳴った

    普段温厚だけどやっぱり嫁のこと泥棒猫とでも思っているんだとがっかりしたわ

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2018/06/13(水) 19:41:40 

    トピ主です。
    助言、ありがとうございます!

    祖母は昔から世間体気にしたり性格が悪いところはありましたが、年々酷くなってる気がします。

    脳の衰えが原因と考えたらイライラする気持ちも落ちついてきました。
    話も右から左くらいに聞き流して過ごそうと思います。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/14(木) 03:09:35 

    >>49
    頭皮のにおいだったり尿のにおいする老人とたまにすれ違う。ドラッグストアとかスーパーの狭い通路で。

    お風呂に毎日入るのしんどいのかな。おむつパッドしてるのかな?とか思うけど、見た目はシャキッとして初老っぽいから近づくまで分からない。

    自分ではにおいがわからないのかな

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/14(木) 08:37:44 

    旦那のお父さんと同居しています。1日中、部屋でテレビ見て、三食を食べる時だけリビングに現れる。クチャラーだし、トイレの電気消し忘れ、台所の水止め忘れ、イライラしますが我慢しています

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2018/06/14(木) 10:15:27 

    将来自分も通る道だと思うしかない
    尊厳死、できるようになるといいね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/14(木) 12:37:09 

    >>1老い先短いから仕方ない。

    あと5~10年もすれば
    天国?へ旅立ちます。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/14(木) 14:57:25 

    相性あるしね…。
    うちも主人の母と同居。
    長男10歳だけど既に何だか鬱陶しく思う事もあるようで…。

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2018/06/15(金) 05:30:31 

    自分の肉親ならクソババア言っていいんです。
    どんどん付け上がりますからね。

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード