-
1001. 匿名 2018/06/13(水) 15:53:07
個人病院じゃなかったら
大体の人は黒字になるでしょ+4
-18
-
1002. 匿名 2018/06/13(水) 15:53:16
自分達が子供を作って産むんだよね、、?
誰かに頼まれたわけではなくて。
国の方針やらナマポの問題と絡めてるけどさ、話が違うよね
論点がズレ過ぎて答えようがない
+20
-4
-
1003. 匿名 2018/06/13(水) 15:58:07
少子化になり移民が増えて、お隣は中国人、その隣は韓国人、その隣はファリピンとかになったら怖い
マナーがいい人なら構わないけど
+4
-0
-
1004. 匿名 2018/06/13(水) 16:00:13
>>909
高齢者の医療費の方が高いですよ
そんなことすら知らないんですか?
+7
-3
-
1005. 匿名 2018/06/13(水) 16:01:10
少子化対策には手当の前にPTA、子供会、町内会の廃止をぜひしてほしいです。
無駄ばっかりで今の時代にそぐわないことばかり、人間関係も悪化する場合もありますよね。
ガルちゃんでもPTAが嫌で子供作らないって人の書き込みもあったのでぜひぜひ廃止してください!!!!!
+24
-1
-
1006. 匿名 2018/06/13(水) 16:03:24
>>1001
地方で二人産んだけど赤字だったよ
東京とかだと分娩費70万とかあるからそれに比べたら赤字でも安い方だったけど+8
-1
-
1007. 匿名 2018/06/13(水) 16:03:31
働きまくって平気より高い税金納めて子育て税金に貢献してるのに
全く労われない独身キャリア組のことも
たまには思い出して下さい。
子供産む人も産まない人も等しく大切にされる世の中がいいよー。+16
-3
-
1008. 匿名 2018/06/13(水) 16:08:55
正直、不妊治療の助成金は妊娠適齢期の34歳までで十分かと。
それ以上は自分のお金でも産みたい富裕層のみでお願いしたい。+24
-0
-
1009. 匿名 2018/06/13(水) 16:09:08
なんで自分の子供産むのに他人のお金をあてにしてるの?
もうそこが謎なんだけど。+23
-1
-
1010. 匿名 2018/06/13(水) 16:10:58
>>1001
ヒント 贅沢妊婦
ホテル並みに綺麗で旦那も泊まれる産婦人科もある。
完全個室で部屋にトイレもお風呂も付いてたり。
出産祝いにフレンチのコース出るとことか+8
-0
-
1011. 匿名 2018/06/13(水) 16:12:38
人間が一人増えるんだから何するにもお金はかかるよ。+8
-0
-
1012. 匿名 2018/06/13(水) 16:13:02
>>1004
高齢者の方が高いに決まってる
大病になる確率が高いだから
+4
-1
-
1013. 匿名 2018/06/13(水) 16:13:06
子供いるけど、ベビーカーとか税金で買ってもらおうなんて思ったことないよ。
生活保護の外国人への支給とか、働けたり、働いているのに生活保護もらってる人とかはありえないとおもう。でも、生活保護の見直しと子供への支給はイコールではないんじゃ?+8
-0
-
1014. 匿名 2018/06/13(水) 16:13:15
>>1001その条件は自然分娩して大部屋で
赤ちゃんも全く異常が無くてが絶対条件じゃない?
私は個人医院で子供が黄疸症状で
3日ほど保育器入ったりしてはみ出たよ。
入院は一週間。4日くらい個室。
そして特にお祝いのマッサージだのお祝い膳だのも無し。
何があるかは分からないから安易に足りるとは言わない方がいいと思います。+5
-1
-
1015. 匿名 2018/06/13(水) 16:14:07
子育て支援より老人の福祉のほうが問題
税金いくら集めても足りないわ+18
-0
-
1016. 匿名 2018/06/13(水) 16:14:11
出産育児に関する手当は現行のままで十分だと思うよ。出産育児一時金と児童手当だけでもかなり助かってると思う
幼児教育無償化も来年から始まるようだし、本当にお金かかりだすのは子供が高校に入ってからじゃないかな
これ以上社会保障費がふくらんだら、また財務省が増税するって言いだすよ
結果的に自分自身の首を絞めることになる+7
-0
-
1017. 匿名 2018/06/13(水) 16:15:44
>>1007
独身は別に国から労われなくても休みは自分の好き勝手出来るんだから癒しッてやっとけば。
それか、産めば??+5
-9
-
1018. 匿名 2018/06/13(水) 16:18:13
大体はメルカリとかリサイクルショップの中古で揃うよ。
国からだと子供が風邪とかで病院行っても500円で見てくれる医療費補助の券とか、予防接種は貰う冊子に載ってるのは全部無料だよ。
どの自治体も500円かはちょっと知らないけど。
中、高ぐらいの方がお金かかるからそっちのが心配。早く働きたい。+3
-0
-
1019. 匿名 2018/06/13(水) 16:20:19
>>1005
この前JR労組の組合員が一斉に大量退会したように、PTAもみんなで一気に辞められれば案外あっけない話なんだけどね。
ネットやツイッターを駆使したら、全国の来春入学する子を持つ親でPTA入会拒否革命を起こせそう。+4
-0
-
1020. 匿名 2018/06/13(水) 16:20:49
>>991
馬鹿だなぁ。いくら金があっても福祉に頼らなきゃいけない日が来るかもしれない身体が人間なんだって分かってないんだなぁ。
こんなバカでも貯金出来る国なんだから貧困国では無いんだね。+10
-3
-
1021. 匿名 2018/06/13(水) 16:23:36
>>1015
老人の福祉って具体的にどこが無駄だといいたいの?
うちの親はもう65歳過ぎてるけど現役で働いてるから住民税だけで年間何十万も納めてるよ+7
-1
-
1022. 匿名 2018/06/13(水) 16:24:49
>>1020
本当にそう思うわ。
絶対頼らないなんて無理。貯蓄があったって無理。
孤独死するタイプだね。+4
-1
-
1023. 匿名 2018/06/13(水) 16:26:32
子供の医療費無料じゃないとこもあるから
+6
-0
-
1024. 匿名 2018/06/13(水) 16:26:42
>>1017
自分の休み勝手にできるとか妄想で語るのやめてくれる?
介護必要な両親に取られる時間はノーカウント?
所得あるが故に受けられない支援は安い仕事すればとでもいうの?
自分の人生かけてきた職種を諦めてでも?
産めばって?
産まねば労われない、労われたければ産めってこと?
産んでる人の助成になる税金納めてるのに
1017みたいな思考の人がいたら、税金納めて子育て応援する気無くなるわ。+12
-3
-
1025. 匿名 2018/06/13(水) 16:26:43 ID:26QXmZb3XY
>>1020
日本は貧困国ではありませんよ。+5
-1
-
1026. 匿名 2018/06/13(水) 16:30:06
チャイルドシート、1歳までは市が無料で貸してくれたよ+5
-0
-
1027. 匿名 2018/06/13(水) 16:32:19
>>1017
それは無いわぁ
うちの会社のキャリアの人たちは子供熱出て早退する時嫌な顔せずに仕事交代してくれるし溢れた仕事休日に持ち帰っても
お子さん大丈夫だった?って言ってくれるよ。
支えてくれる周りに感謝できない人が子供産むのは時代的にも厳しいと思うよ+17
-0
-
1028. 匿名 2018/06/13(水) 16:32:38
若い頃まともに年金納めてこななかった高齢者が生活保護受けてニコニコ暮らしてるのは納得いかないけど、60歳まできっちり税金も社会保険料も納めてきた人達はある程度の優遇受けていいと思うんだ
順番だからさ+7
-0
-
1029. 匿名 2018/06/13(水) 16:33:06
>>1001
高リスク出産(高齢出産ではないです)で、地方の総合病院で帝王切開しましたが、保険きいた部分もあったにもかかわらず10万以上足りなかったですよ。
子供が少しNICU入ったからかもしれませんが…。+3
-1
-
1030. 匿名 2018/06/13(水) 16:34:49
子どもいないけど子どものための税金なら未来につながるから出してもいい
老人に関しては若者が潰されかねないから負担を減らして欲しい
医療費とかね…おしゃべりのために病院に行ってるような老人なんとかしてほしいよ+3
-4
-
1031. 匿名 2018/06/13(水) 16:35:16
>>1023
うちは低所得層だけど、子供の医療費無料は小学校上がる前までだった
地域によってだいぶ差があるみたいだね+5
-0
-
1032. 匿名 2018/06/13(水) 16:35:32
今の人は何かと国に頼る傾向にある。+10
-0
-
1033. 匿名 2018/06/13(水) 16:36:32
総合病院より個人病院の方が出産後の祝が全く違う。
病室はもちろん、祝い膳がフルコース。お祝いの品なんかもオシャレなものがたんまり貰える。
総合病院は競走しなくても患者来るから質が上がらない。+4
-0
-
1034. 匿名 2018/06/13(水) 16:38:00
>>1030
いまは高齢者も医療費ふつうに自己負担じゃなかった?
お喋りのために病院に行ってる人とかいるの?老人ともなれば一見元気そうでもやっぱどっか悪いとかじゃないの?+2
-1
-
1035. 匿名 2018/06/13(水) 16:38:20
受刑者の食費減らして、未来のために使いたい+1
-0
-
1036. 匿名 2018/06/13(水) 16:40:11
>>1004
ほんと、薬なんて何種類出してると思ってんのかって話
だいたい子供世代の総額医療費なんて極小
削減したって、ほとんど意味ない
老人の医療費の「15%」分が、中学生までの医療費に相当する
意味不明な感情、思い込みで老人を擁護する馬鹿は何なの?
削るなら老人一択なんだよ+5
-0
-
1037. 匿名 2018/06/13(水) 16:40:27
国を頼るなとか言ってる人いるけど、主は子供うんだことないから不安要素が大きいだけでしょ?
わからないこと聞いてるだけだと思うのに上から目線な人はなんなの?+0
-4
-
1038. 匿名 2018/06/13(水) 16:43:09
ここ読んでよくわかった。やはり貧困層の我が家は子供生んじゃいけないんだ。甥っ子の顔が夫(夫の妹が生んだ子)に似てて夫の子供ほしくなったけど、儚い夢となった。世帯収入的に無理だ。二人で贅沢せずに暮らすだけで精一杯。でも夫と二人で笑って暮らせればそれでいいか…。
私にできるのは子育てママさん応援するくらいだ。+9
-2
-
1039. 匿名 2018/06/13(水) 16:43:23
だからみんな子供を産むのは損だから
やめましょう。
子供を産まずに
自分達で老後の貯蓄して
旅行もして楽しんだ人達が
一番賢い。徳。
健康保険もあがるし、
年金上がってくし、
子供に我慢ばかりさせ、
多分高額医療の病気になったら
死にます。治療費払えずに
並の家庭はみんな死ぬしかないのが日本。
まともに子育てしてる人が
一番損。国の奴隷を育てるシステム。
+10
-7
-
1040. 匿名 2018/06/13(水) 16:43:30
とりあえず、たまごクラブの出産準備リストはひどい。1人目で分からなかったら買っちゃうだろうけどリストどうりに買えばえらい金額なる。子供用品たっかいのに。
結局、あのリストの半分もいらないもの。ベビーバスだって、衣装ケースで代用したけどなんの問題もなかった+16
-1
-
1041. 匿名 2018/06/13(水) 16:44:54
>>953
収入で金額が変わるの分かってて
5千円なのは何で?とか自慢してるつもり?
バカと恥を晒してるだけだよ。
誰も羨ましがらないだろうけど。+1
-1
-
1042. 匿名 2018/06/13(水) 16:45:11
ほんとに子供産むもんじゃないよ、この国では。+5
-1
-
1043. 匿名 2018/06/13(水) 16:45:35 ID:26QXmZb3XY
あのさ疑問なんだけど
979に対して
982「福祉に頼らないでね。」って、どういう意味?
子供を産まないと将来は福祉のお世話になるってこと?
それに対して991で将来の為の貯金してるって事でしょ?
それの何が問題?
別に、どう生きるか将来に備えるかなんて個人の自由じゃないの?
迷惑かけないように備えてるって言っただけなんじゃないの?+1
-3
-
1044. 匿名 2018/06/13(水) 16:46:26
不安に思う程の金しかないなら産むべきではないとみんな言ってます。+6
-0
-
1045. 匿名 2018/06/13(水) 16:46:56
>>1039
結局経済が発達するとそうなっちゃうよね
うちはもう子育て一段落ついたけどこれから子育てする世帯には本当に十分すぎるほどの手当を出してほしい もちろん親が使い込まないようにバウチャーやこども商品券みたいな形で
それから医療費抑制ためにも無駄な延命治療やめて安楽死導入してほしい
+1
-0
-
1046. 匿名 2018/06/13(水) 16:47:54
子供、2人目3人目考えるよりも、早く1人目が手離れたら働かなきゃ。老後が!って思う。+5
-0
-
1047. 匿名 2018/06/13(水) 16:50:04
母子手当ってよくわからない。実家に住んでたり隣に住んで家賃かからなくても、親が自営業だったりしたら貰えてるよね。ブランドの子供服買ったり、子供の教育資金に1000万貯めるって正社員でもないし、1日8時間も働いてないのにそれだけ余裕があるんだなって思う。
ひとり親で子供育ててるのは大変だと思うけど
モヤッとする。+5
-0
-
1048. 匿名 2018/06/13(水) 16:50:37
>>1024
介護なら等級に応じて支援があるでしょうが。よって全ての時間が奪われはしません。
自分の人生を掛けるような仕事に就いてる人はそれだけで満足してるから支援をくれだの思いません。
そんなに支援が欲しくて仕方ないなら、貧乏になるか産むしかないでしょう??
何を労って欲しいの??要はもっと楽してお金が欲しいのかな?
転職するとかすればあ?+1
-2
-
1049. 匿名 2018/06/13(水) 16:50:55
>>1034
おしゃべりの為に病院に行く元気な老人とか、
手をつないでかけっこゴールする運動会とか、
頭の中を更新せずに一昔前に言われていたことをいつまでも言い続ける人っているよね。+2
-1
-
1050. 匿名 2018/06/13(水) 16:51:30
>>1044
まぁこれだね 貧乏な家に生まれた本人も惨めだろうし
貧乏な時点で能力ない夫婦の家に生まれるんだから無能人間が増えるだけでいいことないよ+1
-0
-
1051. 匿名 2018/06/13(水) 16:52:26
準備に関してまで、お金出せなんて思ってなかったけどなー。だって安いものから高いもの、ピンキリだし、本当に困ってたら中古でも..正直、買ったけど使わないものもあるからね。
補助金というよりか給料が上がればいいんじゃ無いのかな? 赤ちゃん迎える準備ができないほどの経済力なら子供持たずに働いた方がいい。
産んで足らずに働かなきゃいけないなんて子供も可哀想だし。+6
-0
-
1052. 匿名 2018/06/13(水) 16:54:04
>>1043
横だけど子育て世代が国の福祉に頼るなと言うならあなたも歳をとった時に福祉に頼っちゃダメだよってこと。
その後のレスは
お金を貯めていたとしても大怪我や大病を患って障碍者になるかもしれない、そうなると障碍者年金というものがあるんだけど
それのお世話にならざるを得ないかもしれない。他にも予想外なところで福祉にお世話になる時が来るかもしれないのに酷いね
ってことでは??
税金を払ったり福祉の恩恵を受けたり持ちつ持たれつで成り立ってるし。+5
-3
-
1053. 匿名 2018/06/13(水) 16:54:12
>>14
医療費無料は県や市によって違います。
まぁ昔よりは全然良くなってるんだろうけど消費税上がるわ、景気ダダ下がりで……+5
-0
-
1054. 匿名 2018/06/13(水) 16:54:55
なんでもかんでも国からお金貰おうとする人なんなの?
出産で42万貰って子ども手当で総額200万近く貰って保育料無償化で…ってチャイルドシートぐらい自分で買えるでしょ。それも買えないなら本当に産むべきじゃない。+17
-1
-
1055. 匿名 2018/06/13(水) 16:55:19
総合病院でも、言い値だから42万越えの請求する病院もザラだから、聞き込みしとけばいいよ。
額の事もだけど、吹っ掛けるやつらは質も悪いのがムカつく。+5
-0
-
1056. 匿名 2018/06/13(水) 16:55:59
>>1027
出産費用の話に独身が何吠えに来てんのかと思ったらwwwあ~、私が働いたお金なのよ!って言いにいらしたわけですかあああ??+0
-4
-
1057. 匿名 2018/06/13(水) 16:58:05
>>1039
あんたが年老いた時に世話になる旅行会社のスタッフも、新幹線の運転士や飛行機の操縦士も、店員さんもお医者さんも介護士さんも職人さんも、みんな誰かが産んだ子どもだ。+6
-1
-
1058. 匿名 2018/06/13(水) 16:58:14
そもそもバブル崩壊から日本はゆっくり弱体化へ進んでる
親世代と同じ水準の暮らしは維持できないと若い世代は覚悟するべき
+4
-0
-
1059. 匿名 2018/06/13(水) 16:58:45
>>1
こいつまた同じトピ書いてる。定期で書いてるこの人+0
-0
-
1060. 匿名 2018/06/13(水) 16:59:48
>>1055
出産育児一時金を42万円に値上げしたとき、それにあわせて産婦人科がいっせいに出産費用値上げしたよね+8
-0
-
1061. 匿名 2018/06/13(水) 17:00:10
>>1
市のお祝い金や保険のお祝い金で30万くらいでるのに
この定期でこのトピ書いて国が悪いだのに持っていくの飽きたわ+3
-0
-
1062. 匿名 2018/06/13(水) 17:00:24
出産費用って病院のホームページに載ってたりするけど、あれ本当に素晴らしく何も無かったらの金額だよね。
自然分娩で会陰が少し切れちゃっても麻酔術・縫合術ってそれぞれ追加かかっていたし
私は破水したから入院費追加1日に食費。後は新生児預かり代とかなんとか
追加結構かかったよ、明細見て初めてこんな風に追加されてくんだって知った感じでした。+5
-0
-
1063. 匿名 2018/06/13(水) 17:00:44
>>1060
うちの病院はしてないよ+0
-0
-
1064. 匿名 2018/06/13(水) 17:02:53
>>64
女性は子供欲しかったらキャリア諦めなきゃいけない社会のシステムが問題じゃないの+3
-1
-
1065. 匿名 2018/06/13(水) 17:03:25
私達が子供を産んで育てる頃は金銭的な支援なんて私立幼稚園に行かせてた時1年に1回少しお金が戻ってきたのをやった〜╰(*´︶`*)╯♡って喜んだくらいでやりくりして必死でやってきましたよ。身の丈に合った生活っていうんでしょうか?ぜいたくは控えて頑張り通しました。時代の流れでしょうが羨ましいです。+10
-0
-
1066. 匿名 2018/06/13(水) 17:03:53
あの42万って胎盤とかを正しく棄てる為に必要なのかな。何に対して42万なんだろうって思わない?+2
-2
-
1067. 匿名 2018/06/13(水) 17:04:37
本人が、これが着たい!と言うまでは、西松屋かお下がりと決めています。
貰うことばかりに目を向けないで、こちらも工夫したりしないと。
貰って当然!という考えはストレスたまるよ。それでも無理そうなら子どもはあきらめたほうがいい。べつに政治家や官僚が家に訪ねてきて、産め!って言われたわけじゃないんでしょ。+6
-0
-
1068. 匿名 2018/06/13(水) 17:06:03
>>1038
貧困だったら産んじゃ駄目よ。より貧困で子供も苦労するよ。+4
-0
-
1069. 匿名 2018/06/13(水) 17:07:10
ていうか自分達が子供産みたくて産むんだよね?
国が色々助成しているのは、子供達の最低限の生活や教育を守る為であって、親に対して産んでくれてありがとうのお金じゃないよ?
勘違いしてる人多くない?+13
-1
-
1070. 匿名 2018/06/13(水) 17:07:56
>>1064
キャリアを諦めるって何で?
一般的にキャリアと呼ばれる人達って既に重要なポストに居るからじゃないの?
そういう人達ってお給与が安いとは思えないから有料サポートフル活用して体力次第で直ぐに復帰するんじゃないの?
で、復職済の状態で認可保育園に随時願書出しながら働いてるんじゃない?
私の知ってるキャリアと呼ばれる人達はこうだから諦めるってよく解らなくて。+0
-4
-
1071. 匿名 2018/06/13(水) 17:08:35
子供のことと生活保護を結びつけんのおかしいんじゃない
あえて関連づけるなら昨日も生活に困って野宿の果てにコンビニ強盗した若い人いたけど住所がなくてもきちんと生活保護対象にして住まい身なりを整えて就労支援してほしい
出ないと子供産んでもそこら中に危ない奴がいて外にも出せないじゃん
生活保護は治安維持の有効な手段だよ
お金で安全安心が買えるなら私は文句言わずに税金払う
子供を育てられる安全な世の中になってほしい
+2
-3
-
1072. 匿名 2018/06/13(水) 17:08:38
>>1056
独身職歴なしの無職だけど将来生保で養ってもらうからこんなしょうもない掲示板で吠えてないでおまえのガキまともな仕事就けるようちゃんと勉強させろよ(*´・ω・)+3
-4
-
1073. 匿名 2018/06/13(水) 17:09:28
今はフリマアプリとかオークションで安く手に入るし、お古が気にならないんであれば安く済まそうとすればいくらでもできるよ!
新品じゃいや!っていうのならチャイルドシート3〜6万、ベビーカーも1〜5万くらいはかかるし、服もすぐ小さくなっちゃうからお金かかるよ。検診費用も助成券あるけど途中で出血しちゃったりしたら別に自費だし+1
-0
-
1074. 匿名 2018/06/13(水) 17:11:20
妊婦健診って梅毒やら風疹抗体やら調べる血液検査高かった記憶がある。+2
-0
-
1075. 匿名 2018/06/13(水) 17:12:36
年金がしっかりあれば子供にお金つぎ込める
年金が少ないなら自分で用意するから代わりに子供にかかる費用は少なくしてほしい
どちらかでないと絶対無理
両方親に負担させてる限りもう子供は生まれない+6
-1
-
1076. 匿名 2018/06/13(水) 17:13:36
>>1
少子化少子化というけど、日本の人口は世界で10番目ですよ!
一方国土の面積は61番目前後!
十分多すぎるくらい人がいる
無理して子供増やさなくていいから+8
-1
-
1077. 匿名 2018/06/13(水) 17:14:01
>>1070
自分で書いてて、そういう人達が大変だなって思わないの??
女性がキャリアと子育て両立させる為には有料サポートフル活用して、体力次第ではすぐに職場復帰して、復職済みの状態で認可保育に随時願書出しながら働かなきゃいけないんでしょ?
認可保育通る保証はあるの?
そういう大変な状況がわかっているから、両立出来るか不安な人はキャリアか子育てか選ばなきゃと悩んでいる女性も少なくないと思う。って言ってるんだよ。+3
-0
-
1078. 匿名 2018/06/13(水) 17:15:44
2人産んで赤字だったとか言ってる人、意味わかんないけど、出産で黒字をめざしてるの?+7
-0
-
1079. 匿名 2018/06/13(水) 17:16:03
>>1076
そうそう!そこだよね!
高齢者に対して若者が少ないってだけなのに。
子供産まないと日本人が絶滅すると思い込んでる人がいるよね。+5
-1
-
1080. 匿名 2018/06/13(水) 17:17:07
>>1036
少子高齢化だからね、どうしても65歳以上の医療費の割合が膨れ上がる
高齢者の生活保護受給者も増えてきてるらしいし、どうしたもんかね+1
-0
-
1081. 匿名 2018/06/13(水) 17:19:23
>>1053 うちの市、安定期に入ってからの血液検査は無料だったけどエコーは3回しか補助がなくて、14回ある健診のうち補助がある3回以外は毎回エコー実費3000円かかったよ…
妊婦的にはエコーが無料、血液検査は実費の方が有難いんだけど…
何で毎回のエコーがオプション扱いなの?っていつもモヤモヤしてた+1
-0
-
1082. 匿名 2018/06/13(水) 17:20:11
>>967
貧乏人はかわいそうだね笑
旦那稼いでるよ?
だからうち0歳なのに5千円だったのねー。+0
-2
-
1083. 匿名 2018/06/13(水) 17:23:29
貧乏人は子供産むなよ
うちは余裕あるから関係ないけど+0
-0
-
1084. 匿名 2018/06/13(水) 17:23:30
年金受給が65歳からなのに、まだまだ定年60歳の企業が多いよね
その間どうやって食いつないでいけばいいのか
というか、受給開始時期をさらに引き上げようとしてるし、ほんとやばいわ+4
-0
-
1085. 匿名 2018/06/13(水) 17:23:45
優秀な遺伝子だけのせばいいよ。
金くれとかゆう親の子は、大人になれば同じ事言ってそう+6
-0
-
1086. 匿名 2018/06/13(水) 17:24:12
>>1083
(`・ω・)ゞ了解です‼︎+1
-0
-
1087. 匿名 2018/06/13(水) 17:25:01
>>1079
夫婦二人から子どもが1.4人なんだから減って行く一方じゃん。
二人以上産まなければ人口は維持できない。+3
-0
-
1088. 匿名 2018/06/13(水) 17:26:23
>>1085
そう思う
貧乏子沢山とかほんといらんよね笑+4
-0
-
1089. 匿名 2018/06/13(水) 17:26:29
>>1077
有料サポートフル活用出来る人って子供が病気だろうと仕事には支障出さない人達だからキャリアなんだと思うのね。
で、そこまでの地位に来るまでにどれだけしんどかったか、今の仕事が大変かが解っていないはずが無い。
その上で妊娠して産むって決めたんだから両立出来るか不安って解らないなぁ。
そもそも有料フル活用なら家事やらなくても良いって事だよ。
もし、そこを迷うレベルならそれはキャリアじゃないよ、ただのOLであり会社員だって私は言いたい。
そういう人達なら確かに諦めなきゃってなるのも納得は出来る。
+3
-0
-
1090. 匿名 2018/06/13(水) 17:26:45
>>1066
健康保険制度で麻痺しているかもしれないけど、本来医療費もそれくらい高い物だよ。+3
-0
-
1091. 匿名 2018/06/13(水) 17:28:37
>>1087
人口は維持できなくてよくない?日本に住んでる人全員が自分の食いぶち自分で稼げれば解決+2
-0
-
1092. 匿名 2018/06/13(水) 17:29:40
漆山さんだっけ?大家族13人とかの。あそこは夫婦揃って美容師であんな子だくさん、しかもみんな素直で家族思い。お金も子育ても、すごく上手くやってるんだなーと尊敬するし、あわよくば話を聞いてみたいくらい。+3
-0
-
1093. 匿名 2018/06/13(水) 17:31:47
>>1064 再就職しやすくなれば産後の女性だけに限らず就職氷河期世代も救われていいことばかりなのにね
まあどう考えても妊娠出来ないだろうって年齢まで不妊治療の補助する必要はないと思うけども
やっぱどう頑張っても45歳位が上限じゃないかな?
45より上の出産だと産んだ後も体力保たなかったり、子供が成人になる前に親が死んだ時のことも色々考えなきゃいけないから大変だと思う+1
-0
-
1094. 匿名 2018/06/13(水) 17:33:08
>>1091
>子供産まないと日本人が絶滅すると思い込んでる人がいるよね。
この返答として書いたのですが。+2
-0
-
1095. 匿名 2018/06/13(水) 17:36:29
>>1057
Aiに仕事奪われるし、労働人口減っても
問題なし。
かわいい子供達に税金の奴隷に
なってもらいたくない親心だよ。+1
-0
-
1096. 匿名 2018/06/13(水) 17:38:14
18歳で成人トピ見てよ
子供もむしり取られるみたいだよー
貧しい人は産まない方がいいよ、親の面倒も国は各自家庭で見させるつもりだしね、金持ちは別として普通の家庭は親と自分らの老後でいっぱいいっぱいじゃないか?+3
-0
-
1097. 匿名 2018/06/13(水) 17:39:41
>>1065おばちゃんなのにかわいい顔文字使うねwキモ+1
-1
-
1098. 匿名 2018/06/13(水) 17:40:27
>>1062
私は感染症からの緊急帝王切開で産後も点滴やら血清剤打って、子供もNICU入ったから入院も伸びて10万以上かかったかな..高額医療でそのあと、いろいろ手続きしたりしたけど。42万内に収まるなんて難しいし、妊婦の検診も補助券あるけど毎月5000から1万くらいかかってたなぁ。0円ですよって言われたのなんて2回くらいだった気が...
産むまでにもお金かかるし、育てるのもかかるね。+0
-0
-
1099. 匿名 2018/06/13(水) 17:43:40
>>1064
結局キャリアが優先される社会でも
キャリア>子供
あなたがキャリア優先してるときに
子供世話してんのは誰ですかって話
+1
-0
-
1100. 匿名 2018/06/13(水) 17:44:22
>>1095
AIの機械やシステムを作る人も操作する人も誰かが産んだ子ども。
誰かが産んだ子どもがいなければ何もできない老人になるのが行く末なのにたわくな。+1
-2
-
1101. 匿名 2018/06/13(水) 17:45:35
お金ないなら子供産まないで
子供が苦労する+12
-0
-
1102. 匿名 2018/06/13(水) 17:45:38
出産費用の補助額より毎月税金納めてるならまだしも、 ベビーカーの準備すら文句言う人は、大した額納税してなさそう。
安心して子育てできる国であることは大切だけど、
トピ主が言ってることってただのワガママ、子供産むからクレクレーってしてるだけに聞こえる。+9
-0
-
1103. 匿名 2018/06/13(水) 17:49:00
団塊ジュニアであり就職氷河期の人たちに具体的な救済策をやらないで、いっつもいつもその年の新卒ばかりを求め続けたことがなければな+9
-0
-
1104. 匿名 2018/06/13(水) 17:49:43
子供が産んで出産費用が一部でもでて
子供手当ても出て
いい国だとは思うけど
問題は格差が広がってる事な気がする
そうしたらどうしたって貧乏で悪い事する人だって増えるし治安も悪くなるし
難しいね
一部のお金持ちはSP雇う時代が来るんじゃない?+5
-0
-
1105. 匿名 2018/06/13(水) 17:49:56
結婚生活をより豊かなものにしたい、自分達の我が子が見たい!
みたいな理由でこんなヤバい世の中に産むこと選択する人の気が知れない。
子供がかわいそう ビンボーならなおさらかわいそう
+8
-3
-
1106. 匿名 2018/06/13(水) 17:50:58
金持ってる老人や独身から金を回せないだろうか。
生涯独身予定だけど思うよ
自分の老後なんてどうとでもするよ、自分は厳しい生活には慣れてるので生活保護必要でも受けなくてもいい
それでも子供を優先すべきだと思いますよ+5
-6
-
1107. 匿名 2018/06/13(水) 17:52:15
もはや出産クレクレ商法+10
-2
-
1108. 匿名 2018/06/13(水) 17:53:18
>>1105
何がやばい世の中なの?
私は戦争もなく凄く幸せな世の中だと思う
+6
-4
-
1109. 匿名 2018/06/13(水) 17:54:14
これだけ手当てをもらえるのなら
子供が小さいうちにしっかりお金をためて
「大学費用出してくれ~」なんてならないようにお願いしますよ。+9
-0
-
1110. 匿名 2018/06/13(水) 17:54:41
>>1103
氷河期世代関係ある?
今の子育て世代って2~30代が主だよね+6
-1
-
1111. 匿名 2018/06/13(水) 17:55:07
子育て助成するのは大賛成
だけどそれが当然 は
違うと思うな…
出産一時金は私が出産した翌年から発生したので
うらやましかったよ
そのお金があれば
もっといろいろ買ってあげたり
貯金が減らないわけだから…
それより前の人は児童手当?
こども手当?もなかった
ありがたいな と思いながら
子育てしてます
+5
-0
-
1112. 匿名 2018/06/13(水) 17:56:57
クリスマスケーキで産むのが一番いいのだから出産補助金は必要だよ
お金に余裕がある世代になると高齢出産だろうから2人以上産むのは厳しい+7
-7
-
1113. 匿名 2018/06/13(水) 17:57:01
今の50代以上が持ってる大量のお金は最終的にどこへいくのだろうか+3
-0
-
1114. 匿名 2018/06/13(水) 17:58:33
>>1113
国が没収しそう+2
-0
-
1115. 匿名 2018/06/13(水) 17:58:53
>>335
「馬鹿や貧乏」が今の世の中で多数派だとわかっていてわざと産むなと言っているんじゃないかな
日本人増えたら困るからw+1
-1
-
1116. 匿名 2018/06/13(水) 18:00:07
>>1113
勿論子供にいくだろうな
義両親や親と仲がいい場合のみだろうけど+0
-0
-
1117. 匿名 2018/06/13(水) 18:00:38
子育ての助成よりも、金クレクレ言ってるオバハン方が、仕事して稼げるように、資格取得の助成の方がいいとおもう。
頼ってばかりで動こうとしないから+5
-0
-
1118. 匿名 2018/06/13(水) 18:00:45
>>1104
昔からお金持ちと貧乏がいたし、格差は今と比べ物にならない程酷かった。
そのような社会だから少年凶悪犯罪が今よりずっと多かった。
貧乏な子は遊園地もゲームも最新刊の本も習い事も我慢していた。
現代は情報社会で、低所得者が裕福な層の人のように暮らせないことに耐えられないんだよ。
+8
-0
-
1119. 匿名 2018/06/13(水) 18:00:51
>>1103
このボリュームゾーンがもう少し子供産んでたらね
+4
-0
-
1120. 匿名 2018/06/13(水) 18:01:36
>>1118
これはあるね
昔はいい意味であきらめがあったというか分別があった
でも今は知りたくなくても情報が入ってくるし、変に平等意識が高いし+5
-0
-
1121. 匿名 2018/06/13(水) 18:02:34
一人なら産めると思ってた
まさかの双子だった
いまは助成してもらってたり育児手当てもらってるけどこれから大きくなったら学費も全て二倍
二人とも私立の大学とかいきたいとか言い出したらどうしようかと震えてる
三人育ててる人とか尊敬でしかない
考えたらきりがないので必死に働きます+11
-3
-
1122. 匿名 2018/06/13(水) 18:02:59
18歳から成人扱いだって
18じゃ受験忙しくてバイトできないから年金は親が支払うパターンだね+3
-0
-
1123. 匿名 2018/06/13(水) 18:03:21
>>1112
なんか言い回しがそこはかとなくキモい+2
-1
-
1124. 匿名 2018/06/13(水) 18:04:44
>>1110
1103じゃないけれど
ガッツリ氷河期世代です
関係あると思うよ
東北の田舎だけれど
本当にみんな結婚しない
私はこども小5だけれど
30代後半で友達結婚し出して
年子とかでこども産んだり
この前は41で初産の友達がいた
何かと問題のある世代だと思います
氷河期就職難
未婚多い
引きこもり多い などなど…
救済してほしかったし
これからでも何とかしてあげてほしい
+6
-3
-
1125. 匿名 2018/06/13(水) 18:06:46
子供できるまで、出産費用や通院に手当てがあることすら知らなかったので、すごいなぁと思いましたが
支えてもらって当たり前もどうなんですかね+5
-2
-
1126. 匿名 2018/06/13(水) 18:07:17
少子化って言うより高齢化
じじいとばばあそんなに生きんでエエわ
医療発達しすぎ
わたしも65ぐらいなったら安楽死したい+4
-1
-
1127. 匿名 2018/06/13(水) 18:09:50
>>1108
その人によるし
物の見方によるよね
戦争あった時代の子育ては
もっと過酷だっただろうし
今この時だって
内戦や紛争をしている国もある
自分の老後が不安だからって
やばい世の中とか
不安や心配を煽るのは
すごく嫌だ
+1
-0
-
1128. 匿名 2018/06/13(水) 18:10:16
地震きたら滅ぶ確率高いから産んでも産まなくてもどっちでもよくない?
わざわざ子供に苦労させたくないから私は産まないけど。+2
-0
-
1129. 匿名 2018/06/13(水) 18:10:44
>>1126
わたしも〜あと40年もあるよ。その頃には簡単に安楽死できるようになっててほしい。+1
-0
-
1130. 匿名 2018/06/13(水) 18:11:30
>>1124
氷河期世代というけど学生の時の生活思い出した方がいいよ
会社が必要としなかっただけだと思うけど
+1
-1
-
1131. 匿名 2018/06/13(水) 18:13:57
>>1124
わかります
私も超氷河期と呼ばれた世代
首都圏住まいだけど本当に就職口がなかった
結婚や子育てどころじゃなかったわ
+3
-0
-
1132. 匿名 2018/06/13(水) 18:14:11
子どものために周りに頭を下げられる人じゃなければ子ども産んだらダメだね
妊娠してからそれを強く感じたわ+11
-0
-
1133. 匿名 2018/06/13(水) 18:15:36
わたしも選択して作らない。
これからの子達は私達が残した負債を回収するため高い税金はらうはめになるし、申し訳ない+3
-1
-
1134. 匿名 2018/06/13(水) 18:16:17
>>1126
今時の65って若いよー
うちの親はまもなく65だけれど
私なんかよりずっと元気だ
友達の親見ても
みんな背筋ピシっとしてるし
服装も若々しい
もちろん定年退職後も働いている
自分も癌とかで苦痛があるなら
安楽死希望だけどさ
元気なら楽しく暮らすさ+5
-0
-
1135. 匿名 2018/06/13(水) 18:16:56
>>426
はちゃめちゃに人がいなくなると思われ
せめて一夫多妻okハーレムし放題・中絶禁止にすればまぁ……+0
-1
-
1136. 匿名 2018/06/13(水) 18:18:18
子供産まない人は年金いらないと言ってくれると若者は随分楽だと思う+9
-7
-
1137. 匿名 2018/06/13(水) 18:19:35
年寄りを支えるとか
税金のためとか正直どーでもいい。
こんなに搾取される時代に
育ててわかったけど
子供産み出すのはエゴ。
厳しい時代だからこそ、
保身的になる事は当然だと思う。
独身とか子供いない家庭は
勝ち組だわw
+3
-9
-
1138. 匿名 2018/06/13(水) 18:19:51
高収入で税金たくさん納めている子無し夫婦さんと、低所得で子供がたくさんいる夫婦さん。
トータルでどちらが国に貢献してるんだろう。。。+2
-2
-
1139. 匿名 2018/06/13(水) 18:20:06
正社員で働いてれば育児休業中に手当もらえるし。健保、雇用保険から請求すればもらえる。
主アルバイトしかしてこなかったの?何のために保険払ってるかわかる?
勉強したほうがいいよー。+0
-3
-
1140. 匿名 2018/06/13(水) 18:20:14
>>426
馬鹿だね
犯罪が無茶苦茶増えるだろ
ほかの国見てみなよ
よいDNAだけが残るなんて夢だよ
どこもそんな国ないよ
+0
-1
-
1141. 匿名 2018/06/13(水) 18:21:54
>>1137
その発想自体が
世の中に流されてるよね
+3
-1
-
1142. 匿名 2018/06/13(水) 18:22:49
>>1112
クリスマスケーキの年齢なら両親健在でしょ。親に援助してもらいなよ。親がその程度の金もないならその時点でお察しだろ。+3
-6
-
1143. 匿名 2018/06/13(水) 18:22:57
>>1133
何の負債?+0
-0
-
1144. 匿名 2018/06/13(水) 18:23:07
>>1136
年金なんてあてにしてる人少ないよ。
暮らせる額じゃないもん。
+4
-0
-
1145. 匿名 2018/06/13(水) 18:24:19
>>1137
それだけは無いと思う
80近くになってから気が付いても遅いよ
近所にいるけど+0
-0
-
1146. 匿名 2018/06/13(水) 18:25:05
>>1130
それを言ったらお終いだよ。
私は関西だけど、関関同立に通ってた同級生でも就職浪人してた。
早慶の子は内定早かったけどね。
クラスの平均より少し上でも苦しい暗黒の就職氷河期だったんだよ。
+6
-0
-
1147. 匿名 2018/06/13(水) 18:26:39
昔より物質的には豊かになったけど、心は貧しくなった。初めからなんでもある状態が普通で、日本国民は全員贅沢病にかかっている。+6
-0
-
1148. 匿名 2018/06/13(水) 18:27:08
>>1137
マスゴミに毒されてて笑えるわー
+3
-0
-
1149. 匿名 2018/06/13(水) 18:28:07
>>1137
絶対こどもいないだろう
+5
-0
-
1150. 匿名 2018/06/13(水) 18:29:43
>>1136
今すぐ年金払わなくて良くなるならそれでいいよ
年金強制的に払わせておいて子供産んでないから
受給資格なしはおかしい+6
-1
-
1151. 匿名 2018/06/13(水) 18:29:55
でも生んでからじゃないとわからないこともあるよね
我が家子供が中学生になってこんなに金かかるのかって驚いたよ。
塾がこんなに高いとか知らなかった+11
-4
-
1152. 匿名 2018/06/13(水) 18:29:59
>>1142
自分の子にも同じ事言われるだろうな
大学だして成人式の着物買って写真撮って更に結納結婚式費用ださせて新婚旅行の費用や出産費用もだせってか?+5
-1
-
1153. 匿名 2018/06/13(水) 18:30:48
>>1150
あなたに親いないの?+0
-2
-
1154. 匿名 2018/06/13(水) 18:31:03
>>1111このトピに感謝なんてしてませんもらって当たり前です、なんて人いないじゃん
みんなありがたいとは思ってるよ+2
-0
-
1155. 匿名 2018/06/13(水) 18:31:27
自分で働かず他人のお金を当てにして子供を産み捨ててもだめだからだよ。本来はめどがたってから子供を作ろうかとなるもんだから。将来設計を最初から税金任せで賄おうと思うのは働ける体があるのに働かない人と変わらない。+2
-0
-
1156. 匿名 2018/06/13(水) 18:32:46
>>1151
でも成人する頃に「まあ、案外育てられるもんだな」と思うんだよ。+5
-1
-
1157. 匿名 2018/06/13(水) 18:32:46
>>1151
1151さんは子供の頃塾行かなかったの?
行ってても金額は知らなかったの?+1
-4
-
1158. 匿名 2018/06/13(水) 18:34:40
>>1146
そんな事言ってるから駄目世代なんだと思う+3
-2
-
1159. 匿名 2018/06/13(水) 18:34:57
>>1157金額は知らないというか、覚えてないかな+1
-2
-
1160. 匿名 2018/06/13(水) 18:35:37
あんまり助け過ぎると
日本人の弱体化が止まらない。+12
-0
-
1161. 匿名 2018/06/13(水) 18:39:01
ガルちゃんでもよく言われている、年収1千万超えてても余裕はないとか、ある程度の教育受けさせようと思ったら子供の数制限しなければならないってのは、税金や年金、健康保険取られ過ぎているせい。
その辺りなくしてくれたらもう一人はいける。
年金なんて、今の90代の払ってた金額に対してもらえてる金額多過ぎでしょ。+16
-0
-
1162. 匿名 2018/06/13(水) 18:39:49
私塾代払えなくて途中で辞めさせられたw
子供はそうならないように頑張ります+3
-0
-
1163. 匿名 2018/06/13(水) 18:41:42
もう同じコメばっかりいいよ+4
-0
-
1164. 匿名 2018/06/13(水) 18:42:51
>>1160
でもここ見てると団塊ジュニア世代の言い訳が凄い
社会の中心の世代が甘えん坊だから困るんだよ+6
-1
-
1165. 匿名 2018/06/13(水) 18:42:53
みんな何で自分で勉強教えないんだろう
共働きの人は時間ないからわかるよ
主婦で家にいる人は
自分で勉強教えたらいいんだよ
私はそうしてるよ
+6
-6
-
1166. 匿名 2018/06/13(水) 18:44:19
>>44病気で子供できない人もいるんだけど、不妊治療は全員が高齢と思ってない?体外受精しか手がない人だっているんだよ。
そういう人は下手したら病気分の保険だって不妊治療扱いにされて自費になる。
そういういろんな事情があって不妊治療がある。
精神的なものに大きく左右される妊娠だってある。お金の負担でどれだけ心をすり減らすか…。
私の兄夫婦は子供3人いて、手当貰って年中遊びまくってるよ。わたしに「手当貰っちゃってすみませんね」とか言いながら。子供がいれば何してもいい風潮本当におかしいと思う。
私は子供ができてもそんな手当を求めるつもりなかったよ。うちの親の世代はそんな控除なかったし、医療費ですらね、自費だった。優遇されすぎだと本気で思う。だって今の世の中、親も子も本当に贅沢じゃん。こんだけ恵まれた時代無いと思うよ。
+5
-1
-
1167. 匿名 2018/06/13(水) 18:44:32
給料がきちんと上がれば手当なんて必要ないんだよね。サービス残業当たり前で給料も上がらないなんて日本やばすぎると思う。みんな余裕無くて犯罪も増えるわ。+12
-0
-
1168. 匿名 2018/06/13(水) 18:44:50
>>1
あのさー、
補助ありきで産むなら辞めなよ。
ベビー用品くらい自分で揃えられなきゃ、どうやって食わせていくのさ。
+11
-2
-
1169. 匿名 2018/06/13(水) 18:45:09
お金あるなしに関わらず、子育てしづらい。
自分が子供を産んでみてはじめて分かった。
まず、外でも家でも「いかなる時も子供を泣かせたり騒がせたりしはいけない」って、いう風潮。
外で泣けば迷惑、家で泣けば虐待。
マタニティマークですら見せびらかしているって言われる。
2人目を産もうと思わない。
+10
-7
-
1170. 匿名 2018/06/13(水) 18:45:54
私が子供産んだ頃は、子供手当なんてなかったよ。
出産費用のみで、妊婦検診だって自己負担でした。
我が子のちょっと下ぐらいから、医療費無料の年齢がどんどん上がって、うらやましかった。
恩恵を受けたのは、高校の授業料無償化ぐらいです。
まあなんやかんやで子育て終了したからいいけれど、子育てにお金がかかるのは今も昔も変わらないよ+6
-1
-
1171. 匿名 2018/06/13(水) 18:47:44
>>1165教えられる人ばかりじゃないでしょ
中学生なんて教えられないし、子供だって嫌でしょ+6
-3
-
1172. 匿名 2018/06/13(水) 18:47:46
はあ?金かかるって分かってて産んだのに生活のなにもかも面倒みなきゃならないの?+4
-3
-
1173. 匿名 2018/06/13(水) 18:48:27
子供手当なかったアピールいる?w
もうわかったから+10
-2
-
1174. 匿名 2018/06/13(水) 18:49:12
>>1105その理由じゃなきゃどの理由で産むの?
国の存続のため!とかそんなこと言われる方が腹立つわ。今までだってずっといろいろヤバかったんだよ。今に始まったことじゃ無い。
+2
-2
-
1175. 匿名 2018/06/13(水) 18:49:14
>>1168
出産費用って親になるんだから一時金としてこのくらい用意出来るよねってことだよね?
用意出来ないやつは親になる資格無しってことだよ。産むのはいいけど養子に出してね。
+4
-1
-
1176. 匿名 2018/06/13(水) 18:49:24
政府が税金集めするために市民から攻撃されないように手当を出してるだけだから
妊婦関係ないから
+1
-1
-
1177. 匿名 2018/06/13(水) 18:50:17
>>1171
中学生の勉強なんて簡単だよ
こどもが嫌かどうかは
その家庭のこども次第
+7
-2
-
1178. 匿名 2018/06/13(水) 18:51:48
子供育てるから金くれなんて本気で言ってる人少ないでしょ。児童手当やら幼稚園補助金やら色々もらってるし、医療費もタダor安価で済んで、十分ありがたすぎるよ!
これ以上、何を望むんだよ。
ただ、もらえるもんならもらいたいぐらいは誰でも思うだろうけど!
例えば、申請すれば国民全員に札束配りますキャンペーン!とかやってたらみんな申請するでしょ、それくらいの感じ(笑)+6
-1
-
1179. 匿名 2018/06/13(水) 18:54:34
>>1
出産祝いで貰えばいいんじゃないかな?
友人の出産祝いはだいたいそんなもんだよ。+0
-0
-
1180. 匿名 2018/06/13(水) 18:55:07
>>1165
大学は他学部だったら無理だけど、高校までなら効率的な勉強の仕方親が教えられるのにね。+2
-2
-
1181. 匿名 2018/06/13(水) 18:57:11
>>1178だよね
たかるなとか、言われてるけどいただけるものをありがたく頂いてるだけです+2
-1
-
1182. 匿名 2018/06/13(水) 18:57:50
>>1134
私の職場にも60歳過ぎても働いている人が何人かいる。
一度退職して非正規社員扱いだけど。
ゆっくりしないのかと聞いて見たら「孫の為に稼がないと」
「家にいると孫の世話を押し付けられる」と対照的な意見だが
結局の所は孫が絡むのか~と思った。+7
-1
-
1183. 匿名 2018/06/13(水) 18:57:52
高校の勉強とか教えられないわ
みんな教えられるの??
やり方とかも昔とは違うだろうし無理でしょ+9
-2
-
1184. 匿名 2018/06/13(水) 18:58:27
中学の勉強なんてもう覚えていない…+6
-2
-
1185. 匿名 2018/06/13(水) 18:58:40
>>1180
そうそう
塾代が高い!
ってみんな言うじゃない
親が教えればいいんだよ
いいコミュニケーションになってる
塾代も浮く
いいことしかない
+5
-3
-
1186. 匿名 2018/06/13(水) 18:59:43
あれこれ出しすぎるのは不満だけど、産むための健診は3割でいいと思うんだ。+5
-1
-
1187. 匿名 2018/06/13(水) 19:00:16
子供産めばいいってもんじゃないよね
ちゃんとした納税者になるかもわからないし
これからの子は結婚とかもしなさそう
お金使わず細々生きる
本当にこれからの子供かわいそう。+8
-3
-
1188. 匿名 2018/06/13(水) 19:00:28
>>1183
文系だから理数は塾に頼る
やり方は同じだよ
全く違うこと教えてるわけがない+1
-3
-
1189. 匿名 2018/06/13(水) 19:01:18
教えられないからみんな高い金払って塾行かせてるわけで。
自分で問題解くのと教えるのでは全然違うしやっぱりそこはプロに任せたいよ+10
-2
-
1190. 匿名 2018/06/13(水) 19:02:19
この流れで言いづらいけど、教えるのは小学生までで限界てすww
みんな頭いいんだね+9
-2
-
1191. 匿名 2018/06/13(水) 19:05:57
親が馬鹿だったら、勉強を親に教えてもらわない方がいい。
やたら、根性論振りかざすし、効率が悪い。しかも、親が間違えてるのに、間違いを認めない(笑)+10
-1
-
1192. 匿名 2018/06/13(水) 19:10:01
>>1184
忘れたら、もう一度勉強し直せばいいんじゃない??
+3
-1
-
1193. 匿名 2018/06/13(水) 19:11:17
馬鹿が親になるのは問題だわ…
+6
-1
-
1194. 匿名 2018/06/13(水) 19:12:41
灘や開成レベル狙おうと思ったらトップクラスの子達と刺激し合う事も必要だからなー。
教えられなくはないけど、教え方も時代によって違ったりするし、より効率的な考え方していかないとそのレベルは受からない。+4
-1
-
1195. 匿名 2018/06/13(水) 19:13:48
>>595
あれに載ってる家庭って若くて収入多い人達ばっかりな気がする…+4
-0
-
1196. 匿名 2018/06/13(水) 19:14:36
私は出産一時金で42万も貰えることにびっくりしたよ。
思っていた以上に手厚いな、と。
あと、産休育休中の社保免除制度。
子供が生まれれば子供の医療費は無料だし、子供手当てをオムツやミルク代に充てるとすれば乳児を育てる必要最低限の事はそんなに家計の負担にならないんだよね。
その他、どの程度お金をかけるかは、もうその家によってだいぶ違ってくるけど。
今の助成制度の状況に満足できないくらい生活が厳しいなら、子供生まれたら生活成り立たなくなるんじゃ…?+4
-0
-
1197. 匿名 2018/06/13(水) 19:14:42
馬鹿が親になると、必要以上に子育にお金がかかる。+5
-1
-
1198. 匿名 2018/06/13(水) 19:15:33
出産費用ってかかるよね〜!
特に血液検査の時!会計の時びっくりする。
最近の出来事なんだけど、今b型肝炎も定期接種になったよね、私は自己負担でやったよ。
だからって文句は言わないし、受けた方がいいと思う注射だから定期接種に入って良かったなぁって思ったよ。
今現在の手当てに文句がある人はこういう事があるときっと文句言うよね。
幼稚園無償化でもトピ荒れまくってた。
少子化対策するならまず一人一人の意識を変えていくことからじゃない?
損と考えず、これからの人が産み育てやすくなることを喜ぶべき。+5
-1
-
1199. 匿名 2018/06/13(水) 19:18:53
子供なんて金持ちかバカしか産まなくなってきてるよね 金持ちの子供は優秀だろうからいいけどバカの子供はやっぱりバカだろうなぁ そんなのに税金使ってほしくない+5
-1
-
1200. 匿名 2018/06/13(水) 19:19:14
年収500万は子供一人じゃないと
老後破綻だよ。
年収高い方々が生んでね。
そして優秀に育ててほしい。
貧乏婚は無理して産む必要ないよ。
いないことに引け目を感じる必要もない。
貧乏人が子育てしてて
荒んでる日本は末期症状+4
-3
-
1201. 匿名 2018/06/13(水) 19:19:32
>>1159マイナスだけど、みんな子供の頃の塾にどれくらいお金かかってたか覚えてるの?+5
-1
-
1202. 匿名 2018/06/13(水) 19:19:44
>>1194
そういう子は塾に行ったらいいさ
うちは中学受験しない
+3
-0
-
1203. 匿名 2018/06/13(水) 19:20:11
子どもとかお年寄りにお金ばらまくんじゃなくて
20代〜40代に手厚くして欲しい…その世代が潤うと親世代に仕送りできるし、子どもだって不安なく産める!独身だってお金使うから経済も回る!+19
-6
-
1204. 匿名 2018/06/13(水) 19:20:44
>>1197そうかな?
でもDQNは大学行かないよ+2
-2
-
1205. 匿名 2018/06/13(水) 19:21:40
そもそも塾って、本物の馬鹿が行っても成績伸びない。親がお金を捨てるだけ。親の自己満の場合もある。
頭のいい子は、親にお金がないと知っている場合、みんなが行ってるから行ってみたくなって、「夏期講習だけ受けたいんだけど」とか相談する。
で、塾に行ったとか関係なくいい大学受かってる。+5
-5
-
1206. 匿名 2018/06/13(水) 19:22:22
>>1191ほんとそれ
親に教えられてもイライラするだけ!
絶対いやww+6
-1
-
1207. 匿名 2018/06/13(水) 19:22:26
年金しっかり貰えてる親世代と同じ考えのままの人多いね、時代変わったよ?
私たちや子供達は税金で搾取される時代だよ
年金崩壊してんだから。
+15
-0
-
1208. 匿名 2018/06/13(水) 19:22:31
やっぱりどこかの国の人が
ここに来てるよね
日本人にこども産ませまいと
必死に不安を煽ってる
+3
-7
-
1209. 匿名 2018/06/13(水) 19:23:23
自力で育てられないなら生むべきじゃない。
手当てなんかつけるから外国人が産みにくる。
馬鹿が増えるばかり。+14
-0
-
1210. 匿名 2018/06/13(水) 19:23:52
>>1201
だいたい知ってた。月謝手渡しだったから。+4
-0
-
1211. 匿名 2018/06/13(水) 19:27:56
>>1200
老後破綻 日本末期
煽るねー+1
-2
-
1212. 匿名 2018/06/13(水) 19:28:08
>>1204
DQNの話をしてるんじゃない。
ただの馬鹿の話をしている。+1
-2
-
1213. 匿名 2018/06/13(水) 19:28:30
まぁ言い方はアレだけど、500万に一人ってのは強ち間違いではない気がする。
500万に一人と言うか、地方の場合、満足に育てられるレベルの最低がこのくらいの金額。
旅行やレジャーを楽しんだり、学費と老後用の貯金したり、新品で全て揃えて、車、持ち家、って感じかなぁ。
600万700万あればもう一人行ける。
もちろんこれより低くても育てることはできるけど、貯金が厳しいね。
老後がもう少し安定してたらね…+7
-1
-
1214. 匿名 2018/06/13(水) 19:30:19
>>4
解ります!
うちも5000円です。
年収いい人は多く税金を納めるのはおかしいと思う。
稼いでるってことはそれなりに働いてるし、若い頃から勉強して技術をつけてきたからこそだと思うんだけど…。
運が良くてお給料高い訳じゃなくて、人一倍努力してるんですけどって思う。+15
-3
-
1215. 匿名 2018/06/13(水) 19:32:58
>>1169
子育てのハードルが上がってる+1
-1
-
1216. 匿名 2018/06/13(水) 19:34:28
>>1210
横だけどなんか懐かしいな
月謝袋というものがあった+5
-0
-
1217. 匿名 2018/06/13(水) 19:35:24
すんごいきになるんですけど
ここで声高々に高給取りしか子供産むなって熱弁振るってる方は、ご自身も高給取りで仕事をされてて、しっかり計画して一人だけ産んで、きちんと貯金もして、子供に何不自由ない暮らしをさせてあげてるってことですよね?
高収入っておいくらぐらいですか?
子供お一人にどれくらいのお金かかりました?
普通に疑問です。+7
-5
-
1218. 匿名 2018/06/13(水) 19:35:33
んんん?
今、妊娠中だけどこの発想はなかったわ。まぁ税金払ってはいるけどそれはそれで「出産費用貰えるの!?ラッキー!!」って気分だったけど。公立の病院や安いとこ探せば手当以内で出産できるんじゃない?もちろん母子になにかあって入院が長引いたりしたらわからないけどそういうときの為に保険も入ってるわけだしねぇ…
リサイクルショップとか行くとけっこうベビー用品もいいのある。児童手当もある、幼児教育も無料になるじゃん!ポジティブにいかないと今の時代子育てなんて怖くてできない!!+9
-1
-
1219. 匿名 2018/06/13(水) 19:35:37
今家族が健康な人は払いっぱなしだろうけど、誰か一人でも健康じゃなくなったら、物凄くお金戻ってくるよ!
月一1回15万円の注射がチャラだよ。
健康じゃなくなるのと、今の生活を天秤にかけて、どちらの方がお得だと思う?+3
-0
-
1220. 匿名 2018/06/13(水) 19:35:39
>>1201
そんなに高くなかったよ。
月謝はいつも手渡しだったから子供が教室の先生に渡してた。
そろばん
ピアノ
少林寺拳法
塾
21000円ぐらいだった気がする
因みに現在アラフォー
+1
-0
-
1221. 匿名 2018/06/13(水) 19:38:38
>>1141
一体何のためなんだろうね~。+0
-0
-
1222. 匿名 2018/06/13(水) 19:40:13
子ども産んで育てるのに、手当とかあてにするの違うと思う。働いてれば、産休育休はじめ「子どもが熱で」「部活で」とかで堂々と早上がりしたり急に休むし。お互い様とはいえ、独身の私は何も恩恵受けられないからちょっと不満(笑)+8
-1
-
1223. 匿名 2018/06/13(水) 19:41:48
>>1043
横からだけど、自分が病気や障害を抱えることになっても頼らないつもりなの?ってところからの言葉じゃない?
このトピだけじゃなくて、いつも子育てが絡む話になると自己満足や周りに流されてる人が多いような気がする。
結婚したなら子供産んで当たり前!ひとりっ子じゃ可哀想だからもう1人産みなよ!ってその子が無事に産まれても一生治らない病気や障害があるかもしれないのに簡単に言い過ぎだし周りに流されてる人も多すぎ。
福祉に頼らず自分の稼ぎと貯金で大丈夫!って自分が働けなくなるような病気や障害を負う可能性も考えてないとか、子供にしても自分にしてもロボットじゃないんだから。
「こんなはずじゃなかった」って言葉、職業柄よく耳にする。切ないよ。ちゃんと考えてよ自分や子供の人生。生身の人間だよ。+0
-3
-
1224. 匿名 2018/06/13(水) 19:42:14
近所のバカが行くような安い塾は行っても意味ない。あれなら親が教えたほうがマシ。
進学塾は違う。できる子は行かなきゃ損。合う合わないがあるからいくつか見るべし。先生にもよる。でも先生も評判悪いとおろされるよ。
高い金払うんだからね。みんな真剣だよ。
+3
-2
-
1225. 匿名 2018/06/13(水) 19:42:24
若い世代に現実教えないで
産め、育てろ、残業なしで働け、
PTAやれ、老人を支えろ
とか無責任過ぎw
正直、勤勉、真面目な日本人だけが
苦労する時代。
+7
-0
-
1226. 匿名 2018/06/13(水) 19:43:38
なんで主のコメマイナス多いの?
私も主と一緒の意見だわ!+4
-7
-
1227. 匿名 2018/06/13(水) 19:44:41
年金をなんとかしてくれれば、これ以上手当ては一切いらない
それができないからちょろっとばら撒いて誤魔化してるのかな+8
-0
-
1228. 匿名 2018/06/13(水) 19:47:38
>>1222
部活で早上がり…なんの部活だろw+4
-1
-
1229. 匿名 2018/06/13(水) 19:47:59
今更子供産んだところで移民は増えるよ
年金貰う年寄りもね、、働く世代や子供世代に負担のしわよせ。
年金崩壊だし子供にお金かけるなら産まずに自分の老後と娯楽にお金かけるよ
子供産むことは義務じゃないんだし!+5
-0
-
1230. 匿名 2018/06/13(水) 19:49:41
>>1223
子供に障害があるかどうかは、もう運としか言いようがないけど、
人生何があるか分からないから備えが必要。そのために任意の保険にもちゃんと入ってないと駄目だよね。高いけど。
無知で無責任な親は入らない。+2
-0
-
1231. 匿名 2018/06/13(水) 19:50:24
私が子供の頃って、塾も習い事も3000円前後だったなぁ。
今って昔より習い事が増えたけど少子化なのに教室が多いせいか月謝が高いね。
水泳や体操など設備が必要なところも月謝は高いけど数も少ない上、生徒が多すぎて目が行き届かず結局は才能のある子だけマンツーマンになって普通の子は泳ぎ方だけマスターしたら200円で泳げる市営のプールに移ったなんて話も聞くし。
+3
-0
-
1232. 匿名 2018/06/13(水) 19:51:18
>>1165
学校の勉強だけならそうねー学校のなんか正直子供だけでできるよ。受験塾のは無理。だがしかし世の中には受験塾の勉強も余裕という秀才が沢山いる。+1
-0
-
1233. 匿名 2018/06/13(水) 19:51:26
子供を授かってから知りましたが、妊婦健診費用・出産一時金と大分助成がありました。
産まれてからも自治体によっては小学生まで医療費無料や月額いくら以上は還付等、もちろん扶養者控除で課税所得も減ります。
幼稚園・保育園費用もかかりますが、かなり税金で助成されていてさらに無償化という話もありますよね。
母子家庭は親の医療費まで負担なしやさらに母子手当て(児童扶養手当)も付きます。
私はかなり手厚いと感じていますがどうなんでしょうか。+5
-0
-
1234. 匿名 2018/06/13(水) 19:53:06
>>1223
ちゃんと考えてても、津波とかで全部流されちゃったらどうしたらいいのよ?+2
-1
-
1235. 匿名 2018/06/13(水) 19:53:56
>>1231
設備が良くなってるのもあるかも。
スイミングなんかも私の頃はスパルタで吐くまで泳がされたけど、コーチも安い給料でイライラしてたかもw
今のコーチは優しいね。私は良いことだと思ってる。+2
-0
-
1236. 匿名 2018/06/13(水) 19:59:09
>>14
保育園や保育士は少ないままなのに無料にしたって入らないと意味がない
順番がおかしい+3
-1
-
1237. 匿名 2018/06/13(水) 20:01:43
私は小さな子供に対する助成は今は充分過ぎるほどあると思うけど。
健診費用、出産費用だって病院を選べば実費は少しでいけるよね。
さらに乳幼児医療費助成、子ども手当て、私立幼稚園児への入園祝い金、月謝の補助。
こんなに貰えるんだと驚いてるよ。+8
-0
-
1238. 匿名 2018/06/13(水) 20:02:16
子供いる人は優遇されてるよ〜
一番損してるのは、子なしの納税者。+9
-9
-
1239. 匿名 2018/06/13(水) 20:02:27
出産費用とか赤ちゃんの時にかかるお金じゃないんだよ、問題はね
大学費用、大学行くための塾等の費用だよ
昔は中卒でも仕事に就けたけど、今は大学出てて当たり前の世の中
昔より手当あるって言う人は時代を見て
昔とは違うんだよ+8
-4
-
1240. 匿名 2018/06/13(水) 20:03:28
>>1234
そんなこと言ってたらキリないわwww災害大国なんだから過去の津波の規模や地震の規模を遡って調べて対策してそれでもダメならもう仕方ないwwww+0
-1
-
1241. 匿名 2018/06/13(水) 20:04:44
えっ、自分の子供のことは自分らで出しなよ。
ハナから税金目当てで産む人がいるから虐待が起きるんだよ。
それくらい覚悟持って産みなよ。
税金にたかられても困る。そういう意識。+6
-1
-
1242. 匿名 2018/06/13(水) 20:05:19
手当て頼みの出産ならしないで。
子供・障害者・高齢者、手当て捻出のために、日本は赤字なんだよ。+7
-0
-
1243. 匿名 2018/06/13(水) 20:06:07
アラフィフです。子育てして少しびっくりしたのは高校生になっても塾に通う子が多いこと。費用は小中の塾なんて比べ物になりません。国公立大入る子はコースにもよるけど年間100万予備校に払ってる人も少なくないです。学校で何教えてるの?て感じ。+4
-1
-
1244. 匿名 2018/06/13(水) 20:06:57
単純労働の外国人が多数流入してきて治安が悪くなるよりも
子育て世代にたくさん手当出して子供をたくさん産んでもらうほうがずっとずっといい
+4
-3
-
1245. 匿名 2018/06/13(水) 20:07:06
お給料増やしてほしいなぁ~・・・。
手当関係は不正する人がいっぱいいるので慎重に決めなきゃいけないよね。+6
-0
-
1246. 匿名 2018/06/13(水) 20:07:58
>>1238
子供のための助成は親のためではなく子供のため。
今同い年の人なら、独身だろうと子持ちだろうと、自分が子どもの頃にその時代に存在した子供向け政策の恩恵を受けて育ったのだから、平等だよ。+1
-1
-
1247. 匿名 2018/06/13(水) 20:09:59
出産費用が出るだけでも助かる。
何でもかんでも補助だの無償とかは違うと思う。+5
-0
-
1248. 匿名 2018/06/13(水) 20:10:20
子供手当てとか医療費無料とか保育園がーとか厚かましいにも程がある
日本の少子化はほぼ解決してるんだよ
子供を盾に金金要求すんなや
+4
-7
-
1249. 匿名 2018/06/13(水) 20:11:55
検診、分娩に補助が出るだけでもすっごく助かりますよ〜。
だって補助出なかったら、検診・分娩・チャイルドシート・ベビーカーなどの大物費用も、かかるんですよ。
そりゃもっと補助が増えたら助かるなぁとは思いますが、今ある補助も大分助かります。
検診、分娩、保育みたいに他では使えないサポートでもなんでももっともっと欲しいです(笑)不公平だなぁって思うこともありますけど、主さんはどんなサポートがあっても満足しなさそうで怖そうな気がします。
+2
-1
-
1250. 匿名 2018/06/13(水) 20:13:22
ベビー用品は新品じゃなくても構わなければ色んな所から貰える。
最初は皆なんて善意にあふれてるだろう(^-^)と感動した。
自分が処分する番になると汚いのは処分できるが…綺麗なのは処分するのは勿体なく感じる。かといってメルカリじゃ送料が高すぎて売れなさそう。着払いにすると定価と変わらなくなって揉めそうな気がする…
って事で赤ちゃんが生まれる知人に「良かったら使わない?使用済みが嫌だった断って良いからね~」と言うようになった。
車のチャイルドシートは買ってる人が多く(たぶん出産後すぐに使うから)リサイクルショップに売ったが400円の買取で本当に人にあげて役に立って貰う方がまし。+0
-0
-
1251. 匿名 2018/06/13(水) 20:21:04
出産一時金も児童手当も医療費助成も本当にありがたい。その他の必需品や出産一時金をオーバーした分くらい黙って払えないなら産むなよ。年金税金で国に不満はあるけど、子育てに関しては十分だよ。+31
-0
-
1252. 匿名 2018/06/13(水) 20:28:19
やりようだよね。
レディースクリニックやマタニティクリニックとかは高いから却下して分娩代も片っ端から電話して安いとこに決めたり周りから情報聞いたりした。
流石に1人目から助産院(安かった)で産む勇気がなくて不味い飯の総合病院で出産した。
肌着もベビー服も大量にお古もらったから新生児は服買ってない。
お出かけは出産祝いとかでもらった服とかだし。
ミルクは完母で大丈夫だったからミルク代も浮いた。
1歳で認定保育室に入れる事が出来たからパートにでた。扶養内だけど保育料も安かった為プラス5〜6万にはなってたから生活も少し余裕が出来たよ。
ベビーベッドも買わなかったしなんなら布団も添い乳だったからいらなかった。
抱っこ紐好きな子はベビーカー乗らないとかその逆もあるから全てを揃える必要はないと思う。+18
-3
-
1253. 匿名 2018/06/13(水) 20:30:20
助成助成って、あくまでも自分達の子だよ?
自分達のお金で育てるのが当たり前!そのくらいの経済状況と考え方じゃないと、自分も子供も辛いと思う
それに、あまりに税金投入しちゃうと。その皺寄せはゆくゆく子供達にいくよ+28
-1
-
1254. 匿名 2018/06/13(水) 20:30:46
助成制度ばかりが頼られる世の中にはなってはいけないとは思うけど、
生活保護はもっときっちり管理すべきだよね。
現物支給とか、海外みたいに生活品しか買えないカードを作ったりとかそっちの政策を進めてほしい。
あと30年後には人口がガクンと減るし、
それは100人居た会社が10人しかないくなるの一緒で、未来は暗いよね。
少子化に歯止めをかけたいなら、もう助成制度に頼るっていうか
釣られるというか
そのくらいしないと歯止めがきかないかもね。。
実際、30代からの世代は老後どうなるか
+4
-6
-
1255. 匿名 2018/06/13(水) 20:32:10
>>1244
海外の犯罪はレベルが違うもんね。
+4
-1
-
1256. 匿名 2018/06/13(水) 20:33:24
>>1243
私立に通わせるのと変わらないね。私立のが手厚くて塾通いなしでそこそこの大学行けたりするから、トータルで考えると公立ならお金かからないという訳ではない。+1
-0
-
1257. 匿名 2018/06/13(水) 20:34:13
トピ主みたいな考え方の人には子供は一人も産んでほしくない+23
-5
-
1258. 匿名 2018/06/13(水) 20:34:32
>>1248
みんな子供を産めばいんじゃね?+0
-6
-
1259. 匿名 2018/06/13(水) 20:36:52
手当手当、ってそういうのが出て当たり前って
感覚でいるほうがなんか自分勝手だと思う
出て有難いって思ってる方が幸せだ+25
-0
-
1260. 匿名 2018/06/13(水) 20:37:47
もう崩壊は始まってるから、受け止めるだけだよ。もう後戻りは出来ないし。
悪あがきでばら撒こうが、もう無理。
みんな一緒に共倒れだよ。+3
-2
-
1261. 匿名 2018/06/13(水) 20:39:53
今より日本がよくなると思ってる日本人はどれくらいいるの?+1
-0
-
1262. 匿名 2018/06/13(水) 20:44:40
結局子育てて皆心のどこかで罰ゲームみたいな感覚あるんだよね
だから、子育て世代もっと優遇しろ
さらに過激な奴は独身税とか言い出す
本当に子育て素晴らしいのなら
一人当たり年10万円くらい逆に税金払ってでもやりたいというはず
+17
-2
-
1263. 匿名 2018/06/13(水) 20:45:00
子供のものは自分たち親が出すものだと思ってたわ。
なんでも無償化ってなると、図々しくなる人出てくるね。+21
-0
-
1264. 匿名 2018/06/13(水) 20:46:15
手当がどうとかの前に増税とか成人18とか腑に落ちない事ばっかりだからもう子供産まないと決めた。
2人産んだけどその子達支えるのでいっぱいいっぱいだから自分達の人数しか増やせませんでした。+6
-6
-
1265. 匿名 2018/06/13(水) 20:46:46
子供って損得や国や社会の為に産んでるの?
損なら産まれた子供を捨てるの? 国や社会の為に我が子を喜んで差し出すの?
子供って夫婦で決めることで他人がとやかく言うものでもないし、ましてや国が口出す事じゃないと思うわ。+15
-0
-
1266. 匿名 2018/06/13(水) 20:49:01
>>1262
ああ、そうなのかもね。どうしても欲しい人なんかは数百万かけても欲しいもの。
反対に児童手当て欲しさに殺して産んで繰り返したり、虐待するけどお金が欲しいから手放したくないって人も多いよね。控除も出るし。+6
-0
-
1267. 匿名 2018/06/13(水) 20:49:03
出産費用の手当て出ても市民病院ですらそれで賄えないもんね
前は40万とかだった気がするけど今は60万からってなってた 20万は払うってことだもんね+4
-1
-
1268. 匿名 2018/06/13(水) 20:51:29
>>1264
ちょっ2人産めば今の世の中十分だよ。
そのセリフは子供まだ産んでない人か良くて一人っ子親だろ。+3
-4
-
1269. 匿名 2018/06/13(水) 20:51:36
そりゃ産めるなら安い公立の総合病院で産みたいわ安心だし
私の住んでる地域じゃ高齢出産の増加でハイリスク妊婦しか受け入れてもらえない
20代で健康な妊婦は個人の高い産院でしか産めない
高齢出産の人の方がお金持ってるのに+0
-8
-
1270. 匿名 2018/06/13(水) 20:53:50
田舎に住むべき!車必要になるけど
出産費全額返ってくるだけでも、ものすごく助かります。
二人目も産みたいと思った!+0
-4
-
1271. 匿名 2018/06/13(水) 20:54:19
あのー。。
ベビーカーとか必要なのは自分たちで買いますよね?その手当も必要ってことですか?
違ったら申し訳ないですが、市区町村からのお金を当てにして子を産むのは違うと思います。何でも増やしてもらえばいいってわけじゃありません。
貴方の考え方、子持ち様になりそうで怖いです。+21
-1
-
1272. 匿名 2018/06/13(水) 20:55:13
>>1214
所得税ゼロにしてほしいよね。
消費税あげていいから+4
-0
-
1273. 匿名 2018/06/13(水) 20:56:21
>>81
学歴低そう…
低学歴で早く出産した人の自慢うざい。+10
-5
-
1274. 匿名 2018/06/13(水) 21:01:54
産休手当と育休手当申請すればいいじゃん。
6割って言っても、非課税だから少し減るくらいだし。+1
-0
-
1275. 匿名 2018/06/13(水) 21:06:59
そして安倍ちゃんは外人を輸入することにした
お前らガルちゃん民「安倍ちゃんマンセー、民進党は売国奴」
+1
-0
-
1276. 匿名 2018/06/13(水) 21:07:29
うちの地域は老人のための施設はたくさんあるのに一時保育すらまともに預けられない状態。
3人目は考えられないわ。+2
-6
-
1277. 匿名 2018/06/13(水) 21:08:47
>>1261
少なくとも安倍ちゃんは思っているが?
安倍ちゃんの国民は日本人じゃなくて外人だけれどww
+2
-2
-
1278. 匿名 2018/06/13(水) 21:11:58 ID:xRouDEbjRU
助成金か、、、
こども手当5000円。
3歳まで医療費無料。
はしかや水ぼうそうのワクチンは自費。
そんな時代に2人産んだ。
今は恵まれてると思う。
お産までの医療費の助成金は二回しかなかった。
超音波は自費。
保育園に一歳から入れたら月に6万も取られた。
本当に必死で働いて育てた。
これで年金ももらえないとなると日本人やめたくなるよ。+7
-5
-
1279. 匿名 2018/06/13(水) 21:13:07
出産手当金、生まれてからは子ども手当、自治体によって所得制限は有りますが中学生まで医療費無料。
迎える準備位出来ないなら、この先の学費等どうするのと思いますが。
今の時代、非正規も多く、未婚率が高いのも理由の一つと考えています。皆んな自分が生きるので精一杯なんじゃないでしょうか。
少子化は既に半ばに来ていて、支えなければならない年金世代も多く医療費の問題もあります。
少子化対策は遅きに失した感が有ります。+5
-0
-
1280. 匿名 2018/06/13(水) 21:14:16
世帯年収300万のうちでも、赤ちゃん用品ちゃんと準備できたし、帝王切開のはみ出た分も(3人帝王切開で産んだ)出せたよ。
今、1番上は中学生で、修学旅行費と教材費で8万払ってきた。
主さん、どんな生活してんの?+10
-1
-
1281. 匿名 2018/06/13(水) 21:14:18
税金を収める人を増やすなら、扶養枠でずっとやってる人にちゃんと納税してもらうのが一番だと思う。
日本の社会保険制度が破綻寸前なのは当たり前。+3
-2
-
1282. 匿名 2018/06/13(水) 21:18:13
出産時は42万円国から出ます。
足りない分は実費になりますが
私は10万ちょっとの負担でした。
妊婦健診は産まれるまで全て無料(専用の紙が貰えます)
勿論自分の子供なんだから
出産準備費用、産後費用は当然自腹ですよ。
ただ、私の県では第一子は毎月15.000円の子ども手当が貰えます。
第二子、第三子〜は月10.000円だったはず!
この額って意外と助かるんですよね(笑)
ちなみに出産準備費用は30万くらいで収まったような気がする…
+0
-1
-
1283. 匿名 2018/06/13(水) 21:19:52
国の手当てばっかり当てにして収入少ないのに子供作るのもどうかと思う+8
-0
-
1284. 匿名 2018/06/13(水) 21:20:49
5千円とかもらえるだけで、めちゃくちゃ助かるよ。
うちなんか、それで子供の下着とか靴買ってるw+3
-1
-
1285. 匿名 2018/06/13(水) 21:21:58
>>1276
まあ老人ホームはみんな月に数十万払ってるからね…+3
-0
-
1286. 匿名 2018/06/13(水) 21:24:26
>>1282
追記
生まれた後の子供の医療費は専用用紙が貰えるので
基本、お金はかからないよ!
確かこの地域は15歳までタダ!+0
-0
-
1287. 匿名 2018/06/13(水) 21:25:37
検診費用は補助があったしうちの自治体は出産費用と生まれた後の子供の病院代はタダだよ。
それだけでありがたかった。
服とかベビーカーとかチャイルドシート、哺乳瓶クリーナーなんていろんな選択肢があるんだからそのぐらい自分で出しなよと思う。
それに出産祝いももらうよね。半分返すとしても、そこそこな金額は手元に残った。
あと、私の場合きょうだいの子供が使っていたベビーグッズをもらった。なるべく綺麗に使って親族の中で他の子が生まれる時には回そうと思ってる。
新品とブランドにこだわらなければなんとかなるよ。
普通の夫婦は子供を作る前から子供用貯金もしてるし。
+0
-2
-
1288. 匿名 2018/06/13(水) 21:25:46
とりあえずお給料あげてください。
話はそこから(笑)+6
-0
-
1289. 匿名 2018/06/13(水) 21:26:14
>>1262
年間10万円払えば子育てできるならしたい!10万って安すぎ。
100万円でもいいよ。+3
-0
-
1290. 匿名 2018/06/13(水) 21:26:19
>>1234
そういう不測の事態を含めて、国や福祉に頼らなければならない事があるかもしれないって認識でいればいいと思う。
ただ、子供産んだんだから優遇されて当たり前とか、少子化なんだから子供産むべき!って、命をロボット感覚で語るのは違うでしょって話。
我が子の命、その子の人生を一生掛けて背負う(病気や障害があるなら一生親が面倒を見なければいけない)覚悟や責任がないまま子供を産んで病気や障害が見つかったら「こんなはずじゃなかった」「どうやって育てて行けばいいのかわからない」ってことになる。
自分の子供だから無条件で可愛い、どんな事があっても責任持てる!って人ばかりなら虐待もネグレクトもないだろうけど実際はね…。
このトピの主旨とはずれるけど、新幹線での悲劇は親に見放された子供が「おい、お前らが見放した息子、こんなことやらかしましたよー。お前らが見捨てたせいで無差別殺人やっちゃいましたよー。無関係の他人を殺しても俺はまだ生きてるよ。どーすんの?責任取れんの?こうなったのお前らのせいだからな」って親へのドス黒い感情が根底にあるのは確実。
子育てに関するお金云々もそうだけど、覚悟や責任を甘っちょろく考えてるなら少子化になっていいよ。
もし病気や障害があるなら見放してしまうかもしれないとか、育ててやったんだから恩返ししろとか思うなら産まなくていい。
子供自身、産まれて来たいなんて1ミリも望んでないよ。私も含めて人類みんな自ら望んで産まれて来た人なんていないでしょ。親のエゴで産んで「こんなはずじゃなかった」とか愚か者。
長くなってごめんね。
+2
-1
-
1291. 匿名 2018/06/13(水) 21:26:55
>>1282
え、第二子は1万なの??
うちのところ15000もらえるよ。
児童手当のことよね?また別でもらえるの?+0
-2
-
1292. 匿名 2018/06/13(水) 21:27:08
>>1284
使ってる時点でカツカツじゃん?+1
-3
-
1293. 匿名 2018/06/13(水) 21:27:09
いやいやいや、手当てはダメだよ。使い道を親に任せるような手法は失敗する。親が遊ぶ金にするから。
学費免除とか、そっちの方が確実だし効率的。+11
-0
-
1294. 匿名 2018/06/13(水) 21:27:42
昔よりは助成もあるのに、子が増えないのには、経済的な理由の他にもあるのでは?
子どもなんて要らないと思ってる人もいる。
昔は、産むのが普通だったけど、今は産まない自由もある。
お金も大事だけど、
産みたいと思う世の中にしなきゃね。
川で泳がされて亡くなった子や、LINEでいじめがエスカレートして亡くなった子のニュース見ると、これからの世の中を生き抜くのってすごい大変なんじゃ...って躊躇するわ。+3
-0
-
1295. 匿名 2018/06/13(水) 21:28:32
まあチャイルドシートは義務だからチャイルドシート配布してくれるとかならありがたいとは思うけど、あとは義務じゃないから自由だしそのくらいかな。+1
-10
-
1296. 匿名 2018/06/13(水) 21:29:26
>>1282
所得によって金額違うんじゃない?+1
-0
-
1297. 匿名 2018/06/13(水) 21:30:09
>>1270
仕事選ばなくてもいいような人たちなら田舎でいいのでは?+1
-0
-
1298. 匿名 2018/06/13(水) 21:30:14
>>1268
1264です。
少子化ってひと夫婦3人は子供作らないと解消されていかないですよね、だからうちは社会貢献にはなってないんだなと。
会社の口うるさいおばさんがお婆ちゃんに近いけど最低3人は産まないとねーと何度も言ってくるから気にし過ぎたのかもしれないです。+0
-1
-
1299. 匿名 2018/06/13(水) 21:30:25
計画立てて1人で諦めたとか言う人、いっぱい産んでる人にお金ないのに子供産むなよとかぶーぶー文句言うなら、お金ない人より余裕あるんだから、少子化の為にもっと産めばいいんじゃない?+2
-5
-
1300. 匿名 2018/06/13(水) 21:30:39
母子手当なんてろくに貰えないから
+0
-2
-
1301. 匿名 2018/06/13(水) 21:31:46
>>1284
なにが「w」なのか意味わかんない。頭悪そう。+2
-8
-
1302. 匿名 2018/06/13(水) 21:31:54
お前らネトウヨガルちゃん民が靴をなめて奉仕したい自民党は、数十年間何やっていたんですかねww
そしてやることは外国人労働者という名の移民政策ですかww
人口推計:少子化進行、37年連続 前年比17万人減、1553万人に 低年齢ほど減少 - 毎日新聞mainichi.jp「こどもの日」を前に総務省が4日発表した人口推計(4月1日時点)によると、外国人を含む14歳以下の子どもの数は1553万人で前年より17万人減った。減少は37年連続。総人口に占める割合は12・3%で、人数、割合とも比較可能な統計がある1950年...
外国人労働者128万人 過去最高、厚労省 外国人頼み一段と :日本経済新聞www.nikkei.com厚生労働省は26日、2017年10月末時点の外国人労働者数が127万8670人だったと発表した。前年同期から18%増え、増加は5年連続。企業の届け出を義務化した07年以降で過去最高を更新した。製造業
+4
-4
-
1303. 匿名 2018/06/13(水) 21:32:34
子供いてよく金ないとか言って児童手当を貯金してる人いるけど、貯金するぐらいなら子供のためにその金を使えと思う。
だって貯金するために貰ってるわけじゃないし。+19
-11
-
1304. 匿名 2018/06/13(水) 21:33:35
赤ちゃん時代なんて大して掛からない
方だよ。プラス学費に30,000以上
積み立てし始めないと高校までに
大学とか専門の学費貯まらない。
そこで必死なら一人で辞めるか
生んでない人は産まん選択もあり。+18
-0
-
1305. 匿名 2018/06/13(水) 21:33:47
2人目最近産んで出産手当金が70万くらいもらえたんですけど、こんなに多かったっけ?
1人目の時忘れちゃった。
出産一時金とは別です。+0
-15
-
1306. 匿名 2018/06/13(水) 21:33:47
>>1273
81です。
大学はでてないよ!国立高専から20で就職しちゃったから。
姑が24から妊活して36でやっと出産して人だったから、早めに妊活を、って空気だったんだよね(笑)+3
-1
-
1307. 匿名 2018/06/13(水) 21:37:00
主の考えはどうかと思うけど。10代、20代で余裕がないならお金に余裕が出るまで産まなければいい。補助金に頼ってばかりではなくちゃんと計画的に産まないと。余裕がないと虐待はまた起こってしまうよ。+10
-1
-
1308. 匿名 2018/06/13(水) 21:38:10
>>1306
そうですか…としか言えないけど、
性格良さそうですね。
+4
-0
-
1309. 匿名 2018/06/13(水) 21:38:25
>>81さんと同じで私も20代のまだ給料が少ない内に産んでた方が体力的にも経済的にも将来的にも良いと思います。
私はパートですが、フルタイム2人目妊娠中でも妊娠前と変わらず家事も仕事もできています。
旦那も20代半ばで年収がまだ450万ぐらいなので保育料も3万円台でありがたいくらい安いですし、これが30代半ばとか40代の家庭は私達の倍くらいは払っているはずです。
旦那が47歳で2人目が大学卒業予定の歳なので、定年までにローンを払い終わり、退職金などは老後の資金に貯めとく予定です。
あくまでイレギュラーの無い予定での話ですが。+7
-1
-
1310. 匿名 2018/06/13(水) 21:39:05
出産一時金40ウン万も出るだけでありがたいじゃん……これ以上に何をよこせと…+19
-2
-
1311. 匿名 2018/06/13(水) 21:41:16
>>85
共働きで合算した金額ではなく、どちらか高額の方のみですよ。
おっしゃっている、ボーダーの600万というのも
手取りの金額です。
扶養人数にもよりますが、年収にしたら一人で800万超え以上の稼ぎのある家庭です。+2
-0
-
1312. 匿名 2018/06/13(水) 21:41:41
出産費用だけでも出してくれるだけありがたいと思えよ。
なんでもかんでも出してもらおうとするな。
自分のこどもなんだから、なんの支援がなくたって育てなきゃいけないんだよ。
当てにすんな。+23
-2
-
1313. 匿名 2018/06/13(水) 21:44:30
確かに出産費用は助成金プラス数万はかかりますよね。
でも検診代も助成があるから初期の検査のときに払った4000円が最高ですし、産まれたら手当も毎月あるし十分だと思います!+2
-2
-
1314. 匿名 2018/06/13(水) 21:44:45
くれくれって思う気持ちは分かるけど
なんだかんだで貰えてるお金はあるよ!
出産に限らずね!
もちろん、貰う側はそれ以上に国にお金納めてるけど。
あなたが欲している国からのお金は
国民が納めているお金から出ていることをお忘れなく。+12
-0
-
1315. 匿名 2018/06/13(水) 21:49:09
>>1278
わかるー!うちも不活化ポリオもヒブも肺炎球菌もおたふくも有料でうけた!今はタダなんだよね…
いま中学生だけど、所得制限で児童手当も乳児医療証もなかった時代があったし。
いまは5000円ぼっちでも貰えるだけマシと思ってるよ。+4
-2
-
1316. 匿名 2018/06/13(水) 21:55:27
少子化で名前書けば受かる大学が増えたおかげで
大学出したのに大した給料もらえない人達が、結婚に直面して子ども作ろうかなと思った頃は年が30代。
年金受給年齢が引き上げられて、孫が産まれる世代の60代のジジババ達は年金もろくにもらえないので働く働く!休みの日に孫も見るけど余暇も楽しみたいので手伝えない。
結果ワンオペ育児が辛くて二人目は考えられない。
上の子の手がかからなくなる頃にもうひとり…と5歳差で3人兄弟を作るも子育て期間を20年とすると3人目ご終わるまで30年かかり気付くと定年…3人の大学費用で老後資金スッカラカン…
なんて事になりかねない。+3
-0
-
1317. 匿名 2018/06/13(水) 21:57:01
>>1234
津波は高台の鉄筋コンクリートに住めば心配ない。+2
-0
-
1318. 匿名 2018/06/13(水) 21:59:39
>>1295
シートベルトも義務だから車の購入時にシートベルト代金は国に負担してもらえたらありがたいって言ってるのと同じだよそれ…
世の中色んな義務があるけどその度国が負担してたら大赤字だよ…
チャイルドシートは市から無料でレンタルできるところもあるらしいからそういうのを活用していく方がいいね。+6
-1
-
1319. 匿名 2018/06/13(水) 22:03:15
こういうトピみてると、がるちゃんって低所得が多いのか高所得が多いのかよくわかんないな。+11
-0
-
1320. 匿名 2018/06/13(水) 22:05:22
>>1319
両方たくさんいて激しい性格の人もたくさんいて色んな世代、環境の人がたくさんいて魑魅魍魎と化してるのがガルちゃん+4
-0
-
1321. 匿名 2018/06/13(水) 22:06:43
>>21
国民もそりゃ悪いけど、仕事して家事して、政治のことも一人一人何してるか行動見て、政策見て、なんて暇全然無い。
責任の所在が有耶無耶になるよう、わざと分かりにくい政治してるんじゃないかとすら思う。
退職後の老人は暇だから考える暇も熟考する暇もあるし、数も多い。
若者や国民だけのせいじゃ無い。
本当は政治家が一番悪いと思う。+4
-1
-
1322. 匿名 2018/06/13(水) 22:07:56
サービス業の人の為に平日保育園休んだ分土日に預ける費用を軽減してほしい。
土曜保育が半日で終わる園の多いこと!
今預けている園は平日より開所が1時間遅くて閉所が2時間早い。
会社遅刻して、早退しないと預けられないので託児所に預けてる。
その代わり仕事休みの平日は保育園休めと言われてる(子どもといたいので休むけど)
利用日数少ないのに保育料同じで土日祝日分の別途保育料がかかるのって不公平。
土曜だけ短時間出勤の会社って普通にあるの???+4
-1
-
1323. 匿名 2018/06/13(水) 22:10:33
がるちゃん読んでると
年収1000万家庭でも子供一人でキツイ
1600万は無いと二人目産めないなんて書き込みあるし
一人の子供に幼稚園から私立は当然として
海外留学、大学院まで7~8千万とつかう気満々だしさ
意識改革しない限り幾ら政府が補助しても子供なんて増えないでしょ
+11
-0
-
1324. 匿名 2018/06/13(水) 22:13:37
減税して、派遣禁止、給料上げた方が少子化も経済も復活すると思う+3
-1
-
1325. 匿名 2018/06/13(水) 22:13:42
金が無いなら産むなって言うのに
子無しをボロクソ叩くガルちゃん民。+8
-0
-
1326. 匿名 2018/06/13(水) 22:14:59
>>1321
少子化対策言いながら、企業や私立経営者寄りの政策ばかりで逆に少子化進めてるよな+3
-0
-
1327. 匿名 2018/06/13(水) 22:15:20
>>1319
自称高所得の人結構いますよね!
でも本当のお金持ちが
こんなアプリにコメントするのかな…
中くらいの方が多い気がする!+1
-2
-
1328. 匿名 2018/06/13(水) 22:17:41
>>1322
土日仕事の人は会社から証明書発行してもらってそれを園に提出したら平日料金でって出来たらいいのにね。
遊びに行くとかじゃなくて仕事で致し方なくなのに料金割増って辛いね。
土曜だけ短時間とかの営業時間は会社の方針で色々変わってくるから
他の会社がやっててもやってなくても園がそう決めたらそうなんだよ。
でもこれだけ働く母親が増えてサービス業が土日休みにくいって環境もあるのに土日は短時間しか預けられないのは不便だと思うし改善してほしいね。
保育士さんが足りないのかな?+5
-0
-
1329. 匿名 2018/06/13(水) 22:17:56
全部国に頼るのも、どうだろうね。
逆にやって貰って当たり前って思っちゃう馬鹿な親が増えそうだけどな~+4
-0
-
1330. 匿名 2018/06/13(水) 22:18:19
>>1303子供の大学費用の足しにするんだよ。あなた子供いる?+3
-1
-
1331. 匿名 2018/06/13(水) 22:18:37
正直、産後の費用なんてどうにでも切り詰められる
困るのは就学時
北欧みたいに無料でなくてもドイツくらい安くして欲しい
そして大学は乱立させず、厳選して努力した人が報われるようにして欲しい+6
-0
-
1332. 匿名 2018/06/13(水) 22:20:10
ガルちゃん見る前はなんとなーく2人目産んでもどうにかなるかなとか甘い考えだけど、色々なトピ見て最近は1人で精一杯かなと諦め始めてる…+1
-0
-
1333. 匿名 2018/06/13(水) 22:20:13
何気に旦那の年末調整見てみた…
年間でこんなにお金取られてたんだって
凄くイラッとした(笑)
国にも必要な分は納めるけど
納得いかないお金はそのまま懐に納めたい。
だって昇給してないもん…
社長〜!!+5
-0
-
1334. 匿名 2018/06/13(水) 22:21:43
助成は助かるけどお金の問題だけじゃないよね、実際。
どれだけ国がお金をバラ撒いても少子化は解消できないと思う。
お金があっても一人っ子とか子なしとかいるし。
貧乏子沢山もいる。
お母さんにかかる負担が多すぎなんだよ。
働きながら子育てPTA子供会、自治会に習い事のサポートにイベント、これに親の介護までなんてなったら2人目3人目を躊躇するの仕方ないと思う。
+8
-0
-
1335. 匿名 2018/06/13(水) 22:24:09
大学まで教育無償、病院代タダ、出産すれば一式子育て道具が貰える国は税金25%とかだよ。
税金で国民全員がいっぱい払うのか
当事者が必要な物揃えるのか、高校大学は実費にするのか
その違いだよ
消費税が今のままで、全ての子育て世代が手厚い恩恵受けれる訳がないよ+6
-0
-
1336. 匿名 2018/06/13(水) 22:26:33
不妊治療って殆ど自由診療だったから、凍結胚を作るまでに150万くらい掛かった。
年収要件に引っかかるから都道府県の補助も使えず。
共働きで年収730万なんてすぐに超えるよ…
出産手当金は分娩費用に足りなくて、私は17万くらい持ち出しになりました。
出産までにお金がかかりすぎたから、自分の手持ちのブランド物は全て売って、子供の家具は全て中古でお洋服は全て貰い物。
これからもお金がかかると思うと何か内職しないとと思う
+2
-1
-
1337. 匿名 2018/06/13(水) 22:27:19
出産費用以外は自分達で負担するんですよねって当たり前だろw
自分のガキは自分の金で育てろよって話+6
-0
-
1338. 匿名 2018/06/13(水) 22:27:25
うちは裕福でもないし児童手当も満額いただいているけど、努力して稼いで税金もたくさん納めている家庭にも平等にして欲しい。自身の判断で本当に必要無いって方は自治体に寄付する選択肢も有るのだし。+6
-1
-
1339. 匿名 2018/06/13(水) 22:27:35
子どもを育てる十分な経済力があってから子作りに励めばいいのに。
最初から子ども手当をあてにしてたらすごく貧相な生活になりそうで子供が可哀想です。+5
-1
-
1340. 匿名 2018/06/13(水) 22:28:11
>>17
老後の保証より子育てのしやすい環境が先だよ。じゃないと生涯独身で好き勝手して老後のうのうと過ごす自分勝手な馬鹿増えるだけだから。+1
-0
-
1341. 匿名 2018/06/13(水) 22:28:15
いやいや、手厚くしてると無計画に産む人増えるから不幸な子供が増えると思うよ。
最近ニュースにもなってるような子供を救う為に使って欲しい。+7
-0
-
1342. 匿名 2018/06/13(水) 22:30:44
お金がない人は、子供を持つことを諦めてください。+7
-0
-
1343. 匿名 2018/06/13(水) 22:30:55
主はベビーカーとかベビーグッズを買う軍資金も出産育児一時金以外にも別で寄越せって事?
もし、そうなら集り根性スゲぇーな。
出産育児一時金の他にも児童手当や妊婦健診の助成や医療費の助成やらその他にも色々と恩恵は受けてるよね。
幼稚園や保育園の保育料も所得制限が例えあっても無償になる人もこれから何万人も出て来るのに。
ベビーグッズ買うお金すら自腹で買いたくないから国が買うお金を寄越せって乞食根性がスゲぇーよ。
チャイルドシートは義務だから国が支給しろとか車を買う金はあっても子供を守るシートは買えないってか(笑)
使うのは自分なのにそれを国が支給するのはオカシイんじゃないの?
そのお金も用意出来ないなら子供を産まない限り用意する必要ないよ?(笑)+5
-0
-
1344. 匿名 2018/06/13(水) 22:31:16
不妊治療を無料ってバカじゃない?
晩婚化が促進されて 不妊治療者「数」とダウン障害が増えるだけ
他のことは後回しにしても 子共と子供の人生は早くから決めておかないと
親の状態からの遺伝だからね+13
-0
-
1345. 匿名 2018/06/13(水) 22:32:10
>>1331
つかエリートしか大学に行かないようにしてほしい。それに大学に税金投入すると、研究内容が均一化してよろしくない。むしろもっと上げるべき
そしたら教授も優秀な人が集まる
エリートなら学費高くても卒業後返せる+8
-0
-
1346. 匿名 2018/06/13(水) 22:32:27
低所得の人たちの倍も税金引かれるのに納得いかない。腐ってるわ〜+2
-0
-
1347. 匿名 2018/06/13(水) 22:33:40
例えば、年収500万と年収800万って300万の差があるのに、手取りは180万しか変わらないんだよ
なのに受けれる恩恵が違うって意味不明+7
-0
-
1348. 匿名 2018/06/13(水) 22:34:20
子供は5人以上産んだら報酬与えるようにした、独裁者がいたけどストリートチルドレン大量発生した
自分の力で責任持って育てるよう、労働環境改善や公立教育の充実、成績別にした方がいい+2
-0
-
1349. 匿名 2018/06/13(水) 22:35:43
ドイツは留学生まで学費無料とか馬鹿なことやってる 難民への施設は無駄に充実してるし、一般ドイツ人は高税金で苦しみまくってる+6
-0
-
1350. 匿名 2018/06/13(水) 22:35:55
>>1347
そうしないと国が国として成り立たないから、まあ仕方ないよね。国が決めてる事だから誰かに文句言って届く訳もないし。+0
-0
-
1351. 匿名 2018/06/13(水) 22:36:37
昔(昭和)はベビーグッズはほとんどが
身内やご近所さんのお下がりだったけど。
今は一人しか生まない人も多いから
ベビーカーは新品に乗せたい。
誰かのお古のベビーベッドなんて嫌!
古着?きったねーな!無理!送りつけられてありがた迷惑!
って人も多い。
でも、別にうちは中古でいいよ~。って人もたくさんいる。みんながみんなインスタ映え気にしてるわけでもない。好きにしたらよい。
+9
-0
-
1352. 匿名 2018/06/13(水) 22:36:53
>>1348
ムスリムやアフリカ人は子沢山だけど、土人ばっかりだもんね。+0
-0
-
1353. 匿名 2018/06/13(水) 22:37:49
子育てはお金がかかる、税金をくれってネチネチ愚痴るとこに限って、兄弟いつもお揃いの服着せたがる、やたら習い事させたがる、自分も独身並みのお金を使いがる。
根本的なとこを間違えてる+16
-3
-
1354. 匿名 2018/06/13(水) 22:37:51
>>1345
学習院とか馬鹿ボンボン用の大学は教授の質がいいよね+0
-1
-
1355. 匿名 2018/06/13(水) 22:38:58
妊婦健診助成
出産費用負担
児童手当
乳幼児医療費助成
予防接種費用負担
これだけでも十分助かってるよ。
大手企業だと福利厚生で育児関連費を負担してくれる所もあるし、3人目産んだら市からお金もらえる所もあったりするよね。
何も行動せず国に負担しろと嘆くより自分たちでどうしたらやりくり出来るか考える方が先じゃない?+21
-0
-
1356. 匿名 2018/06/13(水) 22:39:21
今の手当でいいから、税金あげないでほしい。
恩恵を受けられる子育て期間って限られてるし、消費税上がったら死ぬまで払い続けなければいけないし。結局まともな人は老後とかが心配で産まないと思う。+8
-0
-
1357. 匿名 2018/06/13(水) 22:39:42
高い税金、高い教育費
過剰サービスと安い給料
↑
政府が少子化対策と真逆のことやってるもん。やるならこれらを改善しろよ
政府はオトモダチの為の政治しかしてない+6
-2
-
1358. 匿名 2018/06/13(水) 22:39:55
でも貧乏子沢山だよね。どうやって生活してんだろう。+8
-0
-
1359. 匿名 2018/06/13(水) 22:40:05
>>1349
ドイツ人の生活保護受給数って今めちゃくちゃ増えてるんだってね。
仕事も安く使える移民に取られて。
ドイツの若者の夢は「海外移住」なんだって。+9
-1
-
1360. 匿名 2018/06/13(水) 22:40:08
子供がまだ小さい時代に金ない金ない言う人って
一体いつなら貯金できると思ってるんだろう
幼児にどんだけ金使ってるの?
中学生になると、週3パートじゃ
家計がマイナスになるのもわかるけど。+12
-1
-
1361. 匿名 2018/06/13(水) 22:41:14
>>1357
私立経営者や企業のために、外人ドカドカ入れる模様
我々日本人の給料据え置きで絶対上がらないよ
それに移民を入れた国は元いた民族が少子化になってる。ふざけんな+2
-0
-
1362. 匿名 2018/06/13(水) 22:41:25
貧乏気味なくせに、実家お金持ちの友達と競うから貧乏が目立つんだよ+9
-1
-
1363. 匿名 2018/06/13(水) 22:41:34
やっぱり労働者の賃金アップが1番の対策になるね!
小手先でアレこれやっても無意味!新たな問題が出てくるだけ!+5
-1
-
1364. 匿名 2018/06/13(水) 22:42:36
てか、ある程度の世帯年収350万〜400万以下はは子供産むのダメとかにして欲しいわ+4
-5
-
1365. 匿名 2018/06/13(水) 22:42:58
>>1359
難民を時給100円程で働かせて、衣食住はドイツ国民の税金で面倒見てる。ユーロ安と安い労働力で輸出は好調。企業はぼろ儲け
それにヨーロッパは税金高いから、国民の不満タラタラだよ、、+2
-0
-
1366. 匿名 2018/06/13(水) 22:43:15
うちの母は、今はいろんな助成でタダで産めていいわねぇー。なんてボヤいてるけど、若くても手取りで50万以上の給料でボーナスには札束を持って帰ってた父と専業の母で子供3人持てたんだよね。
どんなに残業しても20万ちょっとの給料の旦那と兼業の私ががんばっても一人っ子が限界だよ。
そりゃ助成は助かるわ。+4
-2
-
1367. 匿名 2018/06/13(水) 22:43:55
最近本当に思うんだけどね、日本って仕事する為に仕事してるような風潮あるよね。最近だと、小学校の午前中化案とかさ…シンママや共働きの家庭に配慮した結果とかいうけどさ。
そんで皆仕事優先してさ、子供と一緒に過ごせる時間や思い出をまたひとつ削って仕事を優先させる風潮とか何なの⁈って思う。
現状だと仕事休めないのとか本当に大変なのわかるよ!わかるけど、それやっちゃうと本当に何の為に働いているのか解らなくなっちゃわない⁈ってちょっと危機感を感じたんだよね。
問題なのは、自分の最低限の生活を犠牲にしながら働かなきゃいけない風潮、更にいうと、それを美徳している輩がいるのが諸悪の根源な気がするんだよね!それを解消すれば、もっと皆家庭をもつ・持たないそれぞれの選択をお互い快く受け取り合えるんじゃないかなって思う!+2
-0
-
1368. 匿名 2018/06/13(水) 22:44:29
ヨーロッパは難民移民なくても、税金高すぎて衰退してたと思う。いくら福祉が充実してても、重税だと優秀な人や若者のやる気を削ぐだけ
日本もそうなりつつある+3
-0
-
1369. 匿名 2018/06/13(水) 22:45:12
所得制限はなくしてほしい+2
-0
-
1370. 匿名 2018/06/13(水) 22:46:57
ドイツは難民以前からトルコからの移民を安く働かせてた。そいつらが増えて今馬鹿でかいモスク建てまくってる
ムスリムは絶対入れたらあかんのに、安倍は私立救済のためシリア留学生を受け入れる模様+5
-1
-
1371. 匿名 2018/06/13(水) 22:47:38
>>1273うざいかな?
私なんとも思わなかった
すぐ低学歴とかいうのも頭悪そうだよ+3
-2
-
1372. 匿名 2018/06/13(水) 22:47:51
不妊って分かったら私なら治療せず旦那とその治療費を別の事に使うわ。補助されようと支払い総額は結局マイナスになるだろうし、出産だって持ち出しになる事が多いし、何年もダラダラ治療続けてれば自分自身もどんどん老化して高齢出産とかしたくないし、高齢出産してそこから子育てとかもっとしたくない。+6
-3
-
1373. 匿名 2018/06/13(水) 22:47:53
今日はちょっとイタイ系の主が多い
ガルちゃんに雇われた外部の人、センスがない+1
-0
-
1374. 匿名 2018/06/13(水) 22:47:59
>>122
そうそう。わたしも田舎に住んでるけど、「出産」まで診てくれる産婦人科って市外とか都会にしかなくて、しかたなくでっかい総合病院だよ。助産院なんて言葉も妊娠してから知ったよ。お金も大事だけど環境も大事。+2
-0
-
1375. 匿名 2018/06/13(水) 22:50:01
そもそも手当をあてにして子供産む人なんていないと思うよ
なんかあてにするな!とか怒ってる人かなりいるけど+16
-3
-
1376. 匿名 2018/06/13(水) 22:50:56
出産費用以外出すの当たり前じゃない?妊婦検診も都道府県によっては臨月まで無料だし。検診とか、前まではお金掛かってたんだよ!+2
-0
-
1377. 匿名 2018/06/13(水) 22:51:12
結局年金崩壊のせいじゃないのかな少子化って
老後資金が必要になって子供にお金かけられなくなったよにみんな大学行くから子育て費用激増1人が精一杯
年取っても働くから若い母親はワンオぺになる
今までなら共働きでもおばあちゃんが面倒見てくれたのに働いてるし
小梨大勝利だよね
子供いなきゃ年金なくても大丈夫だし
+4
-0
-
1378. 匿名 2018/06/13(水) 22:52:28
>>1365
企業が外人の面倒見ろよ なぜ国民に押し付けるの??トヨタはリーマンショック後にブラジル人解雇してあとは行政に押し付けたよな
こいつらの娘や孫が移民に襲われろや
庶民の苦しみを味わえ+1
-0
-
1379. 匿名 2018/06/13(水) 22:52:38
>>1358
子供児童手当が満額なのが何人も居ればその分貰える時に何十万も一気にお金が入って来るし、次々産めば保育料は殆どタダだよ。洋服とかだって上の子のだけ買えばその後は買わなくて済むもん。+3
-0
-
1380. 匿名 2018/06/13(水) 22:53:00
>>1370
日本が日本じゃなくなっていくね。確実に。+0
-0
-
1381. 匿名 2018/06/13(水) 22:53:21
じゃあもう結論子供は産むな、で+6
-3
-
1382. 匿名 2018/06/13(水) 22:54:24
手当全部いらないから、税金とっとと安くしろ
手取り少ないとモチベーション上がらねぇよ+8
-0
-
1383. 匿名 2018/06/13(水) 22:55:19
>>1372
まぁその辺の価値観は人それぞれだから…+1
-0
-
1384. 匿名 2018/06/13(水) 22:55:43
いまでも十分手厚く賄われてると思うけど。+6
-0
-
1385. 匿名 2018/06/13(水) 22:56:14
手当無くして税金安くしたほうが、2人目以降作る人いると思うよ
いくら福祉が充実してても税金高いと不安で作れない。
あとは高い教育費と低い賃金かな
+10
-0
-
1386. 匿名 2018/06/13(水) 22:57:32
金ないのに産むなよ。手当をあてにするな+8
-2
-
1387. 匿名 2018/06/13(水) 22:58:40
>>1385
手当なしでいいから所得税も無くしてほしい
そしたら、800〜1000万世帯の小金持ちたちも子供産める!+7
-0
-
1388. 匿名 2018/06/13(水) 22:59:20
>>1347
納得いかない〜+1
-0
-
1389. 匿名 2018/06/13(水) 22:59:46
出産手当があるなら不妊治療にも税金つかったら?私は産む予定も作る相手もいないからどーでもいいけど税金高すぎてこんなもんに使うなとは思うけどね。+4
-1
-
1390. 匿名 2018/06/13(水) 22:59:47
ドイツの経済好調は、EU貧乏国とドイツの中流以下の治安と生活を犠牲にして成り立ってるで〜
貧富の差はますます広がるばかり
日本と韓国もそうなりつつあるし、アメリカはとっくになってる。グローバリスト()や資本家は移民に襲われろ+1
-0
-
1391. 匿名 2018/06/13(水) 23:00:14
子供いて、稼ぎ少ないけどうまくやってる!+1
-2
-
1392. 匿名 2018/06/13(水) 23:01:51
企業は儲かってるんなら、庶民にボディガードを無償でつけるべきだわ
それに輸出依存はものすごく危険だし、消費が落ち込んで困るのは結局企業なのにアホかと
労働者は消費者でもあるのに+3
-0
-
1393. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:28
>>1386だから誰に言ってるんだろさっきから+3
-0
-
1394. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:28
>>1370
トルコからの移民が帰化して、思いっきり内政干渉してる模様 このままだとイスラム国になる
同じ敗戦国でも日本よりドイツの方が詰んでる
保守的な発言しただけでユダヤメディアからバッシング、移民には厄介なムスリムを抱えてる
日本における中国韓国なんてまだマシだよ
ユダヤは本気でやばいからな+6
-1
-
1395. 匿名 2018/06/13(水) 23:05:59
手当てを沢山もらってるんだから、きちんと納税者になるように育ててくださいね
DQNとか犯罪者に税金使われるのは腹立つわ+6
-5
-
1396. 匿名 2018/06/13(水) 23:06:37
明後日は児童手当の振込日です
大事に使わせてもらいます+3
-2
-
1397. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:05
私はストレスを溜め込むタイプで、子どもに遺伝して辛い思いをしてほしくないので、子どもを産みたくありません。+5
-0
-
1398. 匿名 2018/06/13(水) 23:07:29
>>1395自分の子の心配すればいいのに。+3
-0
-
1399. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:26
>>32
今ってゼロ円の人いないはずですが?+1
-0
-
1400. 匿名 2018/06/13(水) 23:08:43
>>1394
ガルちゃんでは中韓ばかり叩かれるが、トルコやクルド人などの中東人や東南アジアのDQN振りやばい。マジで土人だよ
いい身分のサウジアラビア留学生ですら、仏像破壊してたからね。一生分かり合えない+4
-0
-
1401. 匿名 2018/06/13(水) 23:09:18
>>1399
昔の話を今してるんじゃない?知らんけど+2
-0
-
1402. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:03
>>1394
ユダヤは中国韓国をパワーアップさせた感じですね
同化しないで、何かあれば利益の為に国をも捨てる。信じるのは金とユダヤだけ
+4
-1
-
1403. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:32
産んだらどーにかなる。
んじゃなくて、必死こいてでもどーにかするんだよ!
努力しないで悲観して子を殺す親もいるけど、子どもって自分の人生かけるくらい大切だし、価値はあると思うよ!
ちなみにうちは、子ども1人最低三千万はかかると思ってるから2人でとりあえずストップ。
昔より兄弟の数が減ってるのは確かだと思うよ。+21
-1
-
1404. 匿名 2018/06/13(水) 23:10:37
>>1375
出来ちゃった婚の人とか、お金ないけど産みたい〜でも手当てあるからいいか〜みたいな人いる 私の知り合いだけどいつも「子供は宝なんだからもっと国は支援してよ」とか言ってる+17
-1
-
1405. 匿名 2018/06/13(水) 23:11:54
この異常なグローバリズム()だって、もっと儲けたいユダヤ資本家が主導してるんだろ?
+1
-0
-
1406. 匿名 2018/06/13(水) 23:12:17
まぁみんなそろそろ冷静になったら?
主さん子供いるわけじゃないんだし
ヒートアップしすぎだよ+4
-2
-
1407. 匿名 2018/06/13(水) 23:12:46
ようは皆貧乏になりたくないし、自分の時間もなくなるから子供作れないんでしょ
貧乏で何が悪いのかな
昔の人は貧乏だけど子供産んで戦後めちゃくちゃ頑張ったから年金貰えてる
うちらはこのままだと死ぬまで働くしかないね+16
-0
-
1408. 匿名 2018/06/13(水) 23:13:48
>>1394
ナチスが産まれたのは、第一次大戦後にドイツ系ユダヤ人がさっさと逃げてむしろドイツから賠償金せしめようとしたからね
ナチス以外にもヨーロッパではユダヤ人は嫌われて迫害されてた+4
-1
-
1409. 匿名 2018/06/13(水) 23:14:29
>>1404なんとしてでも批判したいってことね+2
-2
-
1410. 匿名 2018/06/13(水) 23:15:16
トルコ系ドイツ人のサッカー選手が、ドイツ国家歌わずその後コーラン唱えてたから叩かれてたよ かなり深刻みたい やっぱり移民はダメだ+2
-2
-
1411. 匿名 2018/06/13(水) 23:16:07
さっさとFラン潰せよ
なんで増えてんの?+14
-1
-
1412. 匿名 2018/06/13(水) 23:16:20
>>1342どこ目線で?
子無し?子あり?+0
-3
-
1413. 匿名 2018/06/13(水) 23:18:59
>>1408
あれ?ムッソリーニたんは国内のユダヤ人を保護とかなんかしてなかったっけ?記憶違いだったらごめん+1
-1
-
1414. 匿名 2018/06/13(水) 23:19:32
>>1394
日本もユダヤ支配のアメリカに搾取されてるけどな、、本気でアメポチやめろや
派遣も郵政民営化もアメリカの指示だろ?腹立つ+1
-2
-
1415. 匿名 2018/06/13(水) 23:22:01
移民は本気でやめた方がいい
規制をかけて移民を選別してるシンガポールでさえ、中流以下は仕事奪われて不満タラタラだよ
公用語が四つあるし、他国人が我が物顔で闊歩してるのが許せないみたい+5
-0
-
1416. 匿名 2018/06/13(水) 23:25:54
産んだ子供は誰の子供だよ?
自分の子供でしょ?
本来なら全部実費で育てる所を国が「それでは大変なので国が出せる分は負担してあげますよ」って出してくれてる。
子供は国の宝だけど、その前に産んだ人間の宝なんだよ?+18
-0
-
1417. 匿名 2018/06/13(水) 23:26:47
私たちの親世代は何の手当ても無く子供を2〜3人は産んでたと思うと、すげーなと思う。真似できない。
1人産んだだけでも体ボロボロなのに!+8
-1
-
1418. 匿名 2018/06/13(水) 23:27:43
18歳から成人が今日決まりましたが成人すれば健康保険料や税金の負担もそのうちあるのかな?って思うと、18から22までの大学生の間は親が払うことになりますよね。いまも健康保険料は20歳から支払っていると思うけど。
なんだかんだでこれからも親の負担すごくないですか?
ちなみにこれで女性が結婚できる年齢も16→18になったのは良かったと思うけれど。+4
-0
-
1419. 匿名 2018/06/13(水) 23:29:25
今が贅沢すぎなんだよ、小学生でスマホでしょ
でもこんだけ消費してるのに経済良くならないのは、海外製品ばっかり買ってるからじゃないのか?+12
-0
-
1420. 匿名 2018/06/13(水) 23:30:57
母子家庭の知り合いが
「(子育ての)助成金をこれ以上カットするなんて!今でもカツカツなのに。」
と堂々とSNSに書いていた。
貰って当たり前のように言う人とは友達になれない…+14
-1
-
1421. 匿名 2018/06/13(水) 23:31:03
>>1403
へ!最低3千万!すごいね、医大でも通わせるのかな…。
お金も大切だけど、何より親の体が持たないから2人で十分だよネ。+0
-1
-
1422. 匿名 2018/06/13(水) 23:32:08
>>1419
企業が内部留保してて庶民に回さないからでしょ
それに良いものを安くする風潮が企業側にも消費者側にもあるからダメ+3
-0
-
1423. 匿名 2018/06/13(水) 23:32:54
こういう人達に限って消費税あげるってなったら文句言うんだよねー
全~部の子育て費用を国が賄うんだったら消費税30%ぐらいにあげないと無理だなw
それでも足りないかも+7
-0
-
1424. 匿名 2018/06/13(水) 23:33:03
子供産むのにそんなお金のこと天秤にかけて考えたことなかった。子供は国の宝と言っても自分が産む子供だし人様に恩恵を受けて育てようなんてあさましい考えがない。主の意見は気持ち的にわかるよってところと、どこまで図々しい考えなんだ!って思う。
それじゃ、生活保護受けてる困ってるんだから助けてもらって当然意識と一緒!
人様のお金アテにしないでやれよ!
そんな汚い気持ちは老人の年金泥棒と生活保護泥棒と同じになっちゃうよ。+10
-0
-
1425. 匿名 2018/06/13(水) 23:33:11
私の身近な人がこの前お婆ちゃんに
「しっかりお金を納めていらっしゃるの?私達の年金が少なくて生活が苦しいのよ」
って言われたらしくて思わず「は?」って言ったらしいよ!+10
-1
-
1426. 匿名 2018/06/13(水) 23:34:44
>>1425
そんな事言う人本当にいるんだ
ネット上の都市伝説かと思ってた…+9
-0
-
1427. 匿名 2018/06/13(水) 23:35:28
母子家庭向けの児童扶養手当。
手当もらい続けるために、これの所得制限内でしか働こうとしない女多いよ。
手当のせいで自助努力しないやつが増えたんだよ。+7
-0
-
1428. 匿名 2018/06/13(水) 23:36:53
>>1408
日本でも軍部が台頭したのは、政治家と資本家がズブズブでむしろ軍部は清廉性があると庶民に支持されてた。結果ナチスも日本も負けたけど、歴史を鑑みる時はただ過ちを否定するだけでは駄目。
過剰な自虐史観によるただの戦争反対!ではまた同じこと繰り返すよ。はっきり言って今の安倍と経団連はクーデター起こされても仕方ない+1
-0
-
1429. 匿名 2018/06/13(水) 23:37:40
子ども手当いらないから高校無償化にしてもらいたい!!+3
-4
-
1430. 匿名 2018/06/13(水) 23:39:09
未婚シンママの母子家庭手当やめてほしい
勝手に子供作って産んで自分の意思でシンママやってんだから国をあてにすんなよと思う。+12
-1
-
1431. 匿名 2018/06/13(水) 23:40:24
>>1425
私達はもっと少なくなるだろうから死ぬまで働かないといけないんですよ+5
-0
-
1432. 匿名 2018/06/13(水) 23:40:29
年金で思った!
今私達が納めてる年金は
将来本当に我々に支払われるのでしょうか?
そこ疑問!
後、車に乗ったら自動車税取られるよね?
車検の時は重量税とかも取られるよね?
これって取る必要あるお金なの?+17
-0
-
1433. 匿名 2018/06/13(水) 23:42:10
>>1432
車に関しては二重取りしてるからセコいと思う+8
-0
-
1434. 匿名 2018/06/13(水) 23:43:37
本当助かってるよ
医療費も500円で薬代はいらない。
幼稚園の私学助成金もあるし
子供手当てもある
出産一時金もあるし、予防接種だって無料の物の方が多い。
じゅうぶん手厚いと思うよ+4
-1
-
1435. 匿名 2018/06/13(水) 23:43:39
そんなのは一時のお金。育てて行く方がお金かかります。そんなこと考えずに子供作りましたが、大変てしたが宝物ですよ。+1
-0
-
1436. 匿名 2018/06/13(水) 23:44:13
>>991
お金が、年取ったあんたのお尻を拭いてくれたり、ご飯食べさせてくれたりするわけじゃないのにねー!+3
-0
-
1437. 匿名 2018/06/13(水) 23:44:46
>>17
ほんとそう!
自分の老後もだけど、親の老後も心配
介護離職・介護疲れ・介護破産、いろんなニュースがあるよね
票が集めやすいからって乳幼児ばかりにお金を使っても、介護も結局「女性の仕事」だから、全体としては疲弊すると思うんだけどね
+0
-1
-
1438. 匿名 2018/06/13(水) 23:45:15
子持ちだけど、十分優遇されてると思う。自分が欲しくて産んだのに出産費用や毎月子供手当てなんてもらっていいのかと思うもん。+3
-3
-
1439. 匿名 2018/06/13(水) 23:47:16
>>4
人より税金収めてるってことはお金持ちなんでしょう?手当いらないんじゃない?+0
-1
-
1440. 匿名 2018/06/13(水) 23:47:18
>>1432
払われないよ
年金は貯金でも積み立てでもない
自分の分を先に払ってるんじゃないからね
今の年寄りに支払われてるの
税金と同じなのよ
ずっと前に積み立て方式にしようって議論あったけどもうなくなったね
+0
-0
-
1441. 匿名 2018/06/13(水) 23:48:10
馬鹿と貧乏ばかり増えるな。この国は。+2
-0
-
1442. 匿名 2018/06/13(水) 23:48:21
今双子を妊娠中だけど、子供は二人だけにするつもりです。お金や居住スペースの事もあるけど、つわりはもう経験したくない。
政治家は「三人産め」と言ってたけど、近場でも良いから大学には行かせたいですしね。+1
-0
-
1443. 匿名 2018/06/13(水) 23:50:52
>>1430
シンママは自分の意思かもしれないけれど、生まれてきた子は別にシンママのところに生まれたかったわけじゃないから、これはある程度仕方ないかも。+1
-0
-
1444. 匿名 2018/06/13(水) 23:51:27
>>44
は?
不妊治療のどこがギャンブルなの?+1
-1
-
1445. 匿名 2018/06/13(水) 23:52:17
>>1432
私達の子供世代が私達の年金を支払うわけだからねぇ少子化だからねぇ今よりもっと少ないだろう
年金制度なんてこの少子化の時代に似合わない制度だよね
年金制度に変わるいいのないのかな+3
-0
-
1446. 匿名 2018/06/13(水) 23:53:26
>>1024
別にあなたの税金子育てだけに使われてるわけじゃなくない?
介護が必要なあなたのご両親にだって、手厚い福祉サービスあるでしょ?お安く使えてません?そのサービス。
あなた、税金納めててよかったじゃない。両親のためになって。
考え方、貧乏くさいよ。+1
-1
-
1447. 匿名 2018/06/13(水) 23:53:43
>>1434
私も思う。実は日本はかなり手厚いんよね。
(西欧北欧の一部と比べて恵まれてない!とかいったって、そういう国は物価もすごく高いし、所得税50%。
かっこよく働くために女性が社会に出ているんじゃなくて、共働きじゃないと家計やっていけないってよく言われてることだよ。)
子供持つまで気づかなかったけど、子持ち世代って絶対に納税額よりずっとお世話になっている方が多い。
ー子供・子連れしか使えない無料や実費のほんの一部負担だけで済む施設や公園(この児童館・公園のこのエリアは何歳まで等明記されていたりする)
ー子供・子連れしか申しこめない無料・安価な各種イベント、教室(市民新聞や第三セクターHPなどに多種載っている)
ー貸出しではなく自分のものに出来る小中教科書まで無料なのって日本ぐらい
あと認可保育園!あそこまで高いクオリティなのに、どんなに一番高額を払う家庭であっても、こどもが何人いても、絶対に世帯収入を超えない。保育料のほとんどは税金でまかなってくれる。
(欧州などは「最低限の見守りケア」「託児所」。いろんな本に書かれてるけど…。英米などは最低限ケアの託児所でも子供一人20-30万かかり、しかも見てくれるのは英語もつたない移民ケアテイカーだったりもする。なので大卒女性でも子供二人以上いたら実は専業主婦になる人が多い。)
+3
-0
-
1448. 匿名 2018/06/13(水) 23:53:57
中学で部活なんだかんだで地味に出費多いな思った。中3から受験のために塾行きたいと言い出して行かせたけどなんだかんだで塾すげー高かった。トータル50万くらい。高校入っても夏休み前まで続けたいと言っていたけど進学するつもりならやればいいと話したが、迷ってるから一旦辞めるってやめた。 高校に入っても塾続けてる子は進学の子がほとんど。うちは田舎で卒業後の進路も進学と就職6:4くらいでいるからどっちを選んでも私は文句はない。進学したいといえばさせるし、それは子供しだい。
前の方に「小さいうちは補助は必要だけど大きくなったら補助はなしでいい。しっかりした親ならそれまでに貯蓄してあってそれで育てられる」と書かれてたのがあったけど、保育料が高くて働いても保育料で持っていかれると話す人が多い中で、中学から大学終わるまでの金を貯蓄するのは難しいと思うね。高校でも「それいるの?」ってやつ揃えさせられて度々諭吉が飛んでいく。授業料も分割で振込用紙用意してくれるあたり、やっぱりすぐ出せない家庭もあるんだなって驚いたけど。
子供小さいうちだとイメージできなかったけど、子どもが小さいうちに金貯めろと親に言われた事あって、やっと分かったわ+2
-1
-
1449. 匿名 2018/06/13(水) 23:55:05
>>1422
バブル崩壊後、銀行は本当に困ったときに助けてくれないっていうのがわかっちゃったからね。
企業も内部留保に必死になるわけよ。
結局、企業も個人も先ゆきが不安だから貯めることばかり考えちゃう。+0
-0
-
1450. 匿名 2018/06/13(水) 23:55:45
シンママ トピでは、欧米みたいに養育費強制付与しろとあるけど、その前に欧米では旦那の不倫ぐらいで単独親権にならないし、主婦なら働けと言われるの知ってるのか??
日本は経済力のない母が簡単に親権取れすぎ+2
-0
-
1451. 匿名 2018/06/13(水) 23:57:17
社会保険に加入していて会社を辞めずに産休をとった場合、
出産育児一時金、出産手当金、育児休業給付金が貰えて、尚且つ社会保険料も免除になって、出産してから子供を保育園に入れて働きにでる間の約1年間、全部で240万くらい給付されましたよ。
当たり前ですけど妊娠はよく話し合ってからした方がいいですね。
国からどんな援助がうけられるか?自分が仕事辞めて旦那の稼ぎだけでやっていけるか?旦那だけじゃやっていけないなら妊娠してもその職場で働き続けることができるか?
無計画だと思いもよらないことが出てきたりすると思うので+19
-2
-
1452. 匿名 2018/06/13(水) 23:57:52
妊婦健診、助成があってもかなり高額
血液検査があったりすると2万こえるし
地域によるのかなぁ…+6
-6
-
1453. 匿名 2018/06/13(水) 23:58:22
>>1447
欧米でフェミニストが活発になったのは、労働力不足に悩んだ政府が女性の社会進出と一緒に推し進めおかげでもある。日本もそうだね
+2
-0
-
1454. 匿名 2018/06/14(木) 00:01:09
まぁそのうち働く場所すらロボットにとられるよね
今の少子化なくなれば、年金問題も解決なんだけどね+3
-0
-
1455. 匿名 2018/06/14(木) 00:02:09
>>1424
共働き夫婦だったらかなりの納税してるから、子供を産み育てる時に様々な助成を受けることを「人様の恩恵を受けて育てようなんて浅ましい」とまで卑屈にならんでもいいと思うわ…。助成や手当て有難いな、お返しに子供を立派に育てようって気持でいれば十分じゃないか。+10
-7
-
1456. 匿名 2018/06/14(木) 00:02:21
>>1449
先行きが不安だからこそ、大企業が率先して給料あげるべきなのに。その方が経済回るでしょ+5
-1
-
1457. 匿名 2018/06/14(木) 00:04:14
子供が中学生の自分の時は確か出産費は35万で、自分で病院に支払いして申請して後から帰ってくる形だったし、妊婦健診も全部自己負担だったから、今の人は恵まれてると思うよ。
妊婦健診受けずに出産しようとして亡くなった人がいたから妊婦健診はある程度無料?になった気がするし、病院に支払えない人がいたから支払い時に一時金使えるようになったんだよね。
でも、自分もできちゃった婚だったしお金なかったけど、産むまでに頑張って50万貯金したのは良かったと思う。親になる覚悟が出来たと思うし、結果お金返ってきたらそれが貯金として残ったし良かったよ。
子供育てるのにはお金かかるし、色々大変だし、自分は結局離婚してシングルマザーだから子供にも我慢させてるところはあるけど、
お金かからないレジャー考えて色々連れて行ったりは出来ない。でも子供が頑張りたいっていうから中学受験させて学費は払って、惜しむところは惜しんで、出すところは出してたら、子供が楽しそうに学校通って部活やってる姿見てたら出したぶんの喜びは凄くある。
+2
-5
-
1458. 匿名 2018/06/14(木) 00:06:44
>>1432
車は取りすぎだよね。
交通網が発達していない地方には必需品なのにさ。
政令指定都市のような、地下鉄やJR、バスがたくさん通ってる地域は、車の税金もっとあげて、地方は減らして欲しい。
都市部でも、体が不自由な人は減免されてるでしょ?+17
-0
-
1459. 匿名 2018/06/14(木) 00:08:11
今でも充分されてるじゃん。出産費用だけでも充分だし、今は幼稚園や保育園の無償化だよ。
国にオンブや抱っこされないとダメなら産まなくていいとおもうよ。
そもそも、昔が異常だったんだし+18
-0
-
1460. 匿名 2018/06/14(木) 00:08:23
所得制限ほんとムカつく。するにしても年収五千万以上とか、手当てなんか痛くも痒くもないレベルからにして欲しい。+16
-5
-
1461. 匿名 2018/06/14(木) 00:09:34
“歯科大中退炎上モデル”入澤優「私、整形してます」 - モデルプレスmdpr.jp【入澤優/モデルプレス=6月13日】モデルの入澤優が、12日深夜放送のTBS系バラエティ番組「有田哲平の夢なら醒めないで」(毎週火曜日23:56~※この日は0:01から放送)に出演し、整形していることを告白した。
+0
-2
-
1462. 匿名 2018/06/14(木) 00:10:34
妊娠確定して病院で証明書をもらったら役所へ提出。そうすれば健診費用も出ます。出産費用も支給額をオーバーしない病院を選ぶ。生まれた後は児童手当が出るし、そこまでマイナスで考えなくてもいいのでは?+4
-2
-
1463. 匿名 2018/06/14(木) 00:29:23
手当出しすぎたら手当目当ての頭の悪い貧乏人しか子供産まなくなるよ
親が頭が悪いから子供も頭が悪くて税金納めないという・・・
貧乏人増やしてもしょうがない
+22
-1
-
1464. 匿名 2018/06/14(木) 00:33:06
産むのに資格があったら
少子化は止まらないだろうけど
質の高い子供が育つだろうなって
デキ婚には手当1銭もやらなくていい+9
-7
-
1465. 匿名 2018/06/14(木) 00:37:20
今産休に入る社員の手続きしてますが、産前産後給付金や育児休業給付金、出産一時金など200万以上出るし、社保も免除になるし、とても手厚いなと感じてましたが。+5
-0
-
1466. 匿名 2018/06/14(木) 00:37:30
一時期、児童手当が子ども手当と称してひと月3万円になったことがあったけど、その時に子供を作った人がまわりに結構いた。
あっという間に15000円になった。+11
-0
-
1467. 匿名 2018/06/14(木) 00:40:37
家族って基本は家族を養える経済力があって作るもんじゃないの?
何でもかんでも国に頼るって違う+14
-0
-
1468. 匿名 2018/06/14(木) 00:41:34
そうかなー。かなり手当や制度整ってるとおもうけど…うちは共働きで稼ぎがあるから子供手当はないけど、育休手当に医療補助、保育園、義務教育、扶養控除にとても手厚いと思ってるよ。
逆に自分の子供なのに子供のために全くお金を準備できない人は産む資格ないと思ってる。子供のミルク代やオムツ代?大きくなればパンツ代や食事代を出してもらうの?
もちろん少子化をとめる必要はあるけど、金銭的な問題が解決されてもまともに育てられないと意味がないんだよ。生活保護世帯の人は子沢山がいっぱいいるよ。自分で稼がなくても国が何とかしてくれるし、なんから子沢山の方が贅沢な暮らしができるから。でも負の連鎖で生活保護世帯の子は生活保護需給率や貧困率が高い。働かなくても楽に生きていける見本に育てられてるからね。+10
-0
-
1469. 匿名 2018/06/14(木) 00:43:43
子供手当も母子手当も現金じゃなく
保育料、給食費や学用品、制服や医療費(初診料含む)
全てを無償にすればいいんだよ
出産費用も食事代含めて医師が必要とした内容は全て保険点数にして出産一時金で全額カバー
子供に何か買ってあげたい、いい暮らしをさせたいと思ったら、当たり前のように働けばいいだけの事!
病気やシングルで無理だとか言うやつは、最初っから子作りなんかしなきゃいいの!
+7
-2
-
1470. 匿名 2018/06/14(木) 00:45:44
>>1464
産むのに資格が必要になってきたら
戸籍のない子供が爆発的に増えるよ確実に。
その延長でスラム街も各地にできるだろうね。+3
-1
-
1471. 匿名 2018/06/14(木) 00:48:24
税金で暮らしてる生活保護者が無計画に子供ポコポコ産んで、家族一家で税金のお世話に…
こっちは、旦那の給料やりくりして、子育てして、家事してパートしてギリギリやりくりしてるのに、涙が出る上にやる気失せるわ!+7
-1
-
1472. 匿名 2018/06/14(木) 00:50:36
不妊治療自己負担がおかしいと思う。
もっと子ども産めって言うならそこはもう少し税金使ってもいいと思う。+14
-2
-
1473. 匿名 2018/06/14(木) 00:55:37
助成が出ても収入が上がっても少子化は止まらないよ。
忙しすぎて子育に使える時間がない。+3
-0
-
1474. 匿名 2018/06/14(木) 00:56:34
まぁ世界的にみたら人間はもういすぎてるからいらないからいんじゃないですかこれくらいで
今でもかなり助成してもらってると思うし
年金もらえなくてもしょうがないよそうゆう時代だもの
おばあちゃん達が戦争経験したみたいに、時代には逆らえないのかも
戦争起こらないだけ恵まれてる
未来は中国人かインド人が地球を制圧していたりして+7
-0
-
1475. 匿名 2018/06/14(木) 00:57:07
>>4
もうほんとこれ。
子育ての援助、少子化対策っていうなら、一律にすべき。+5
-0
-
1476. 匿名 2018/06/14(木) 00:58:32
>>1471
それで生活保護の子供達はちゃんと教育も受けずぐれたり働かなかったりしてまた生活保護のお世話になり、必死に育てた働く家の一人っ子が働いて税金で養ってくのよね。
いつか崩壊するよ日本。+3
-0
-
1477. 匿名 2018/06/14(木) 00:59:52
金がないない言ってる人、子供を毎年スタジオアリスに連れていってドレスやら着物着せて写真撮って、年賀状にして送ってくる。
お金ないならプロに撮ってもらう写真とかやめなよって思う。何年かに1度にして、自分達でデジカメで撮ればいいのに。
あと、よく有料のキッズコーナーにも行ってる。以下省略+6
-2
-
1478. 匿名 2018/06/14(木) 01:01:04
子育てにお金かかってってぼやいてる家庭に限って子供を習い事浸けにしてる
幼児教育無償化なんて無駄
そういう家庭は浮いたお金をさらに習い事に回すだけ
そしてまた子育てにお金かかってってぼやくというマイナスループ+5
-0
-
1479. 匿名 2018/06/14(木) 01:09:17
近所の人気の産婦人科は、手当金だけでは当然足りないから、入院保障金に20万円先払いしてから入院申し込みになってる。
それで相殺しても足りないので、退院のとき4~5万円払って帰る。
入院しているお母さんたちは、みんな30越えてそう。ある程度お金に余裕がないと選べないよね。
でも、手当金の範囲内で賄える病院もあるんだから
そこは調べて選ばなきゃね。
子供が生まれるのに、お金がないとか、寝ぼけているとしか思えない。じゃあその子は誰が育てるんだよ?+3
-0
-
1480. 匿名 2018/06/14(木) 01:12:48
はぁ?舐めた事言ってんじゃないわ
我が子位自分らが稼いだ金で育てろや
ふざけんな甘ったれが!+5
-4
-
1481. 匿名 2018/06/14(木) 01:14:39
助成を今以上に手厚くして欲しいとは言わない!子育てしやすく、子育てに理解のある世の中を望みます!!+7
-1
-
1482. 匿名 2018/06/14(木) 01:14:42
>>1463
頭悪いのに、産む前からそういう情報には詳しいのすごいよね。
私、子供産むまで、制度の細かいところとか知らなくて、こんなにお金もらえることに驚いたもの。
+7
-1
-
1483. 匿名 2018/06/14(木) 01:27:33
景気良くなっても給料増やさない従業者満足の低い企業がごまんとあるから悪いんだよ+2
-0
-
1484. 匿名 2018/06/14(木) 01:31:41
たしかに補助はしてもらってるけど、より手厚くしても、国はそれでも世の女性に産んでほしいのかなぁ
でも昨今の時間見てると、きちんとした大人に育てられないなら産まない方がいいと強く思う。。
人口が減るのは仕方ないね
夜中の授乳ねむい。。+3
-1
-
1485. 匿名 2018/06/14(木) 01:31:58
国は少子化止めたくて助成しまくっても、その浮いたお金を子供に使ってその子供が裕福になるだけ
親は金ない金ない騒いで、それを見た周りは子供産みたくなくなる
皆が裕福になってるから気づかないけど昔から比べたらかなり裕福なのにね
皆から比べたら貧乏でも昔から比べたら裕福なのに気づいてない+4
-1
-
1486. 匿名 2018/06/14(木) 01:33:22
今大学生ですが、先日教授のお母さんが94歳で亡くなられて月に20万円貰っていたそうです。
こんな言い方したら失礼ですが、94歳で月20万も必要でしょうか?
日本って年寄りにほんと優しい国ですよね
未来のない年寄りに手当てが厚く日本の将来を担う子供を持つ子育て世代に手当てが少ないっておかしいと思います。
+4
-10
-
1487. 匿名 2018/06/14(木) 01:33:41
みんな持ってるからスマホ
みんな通ってるから塾、習い事、中学受験
ディズニーランドの年パス
夏休みはキャンプ、旅行
インスタ映えする生活
回りに合わせる必要ある?
現代は生活にお金かかるような仕組みになってる。踊らされないで!
不必要なものや見栄をはらなければ一人は補助もらわなくてもちゃんと育てられるんじゃない?+8
-2
-
1488. 匿名 2018/06/14(木) 01:34:51
>>1486 その分の負担を子どもがしなくてすむならありがたくないですか?
+2
-0
-
1489. 匿名 2018/06/14(木) 01:36:15
>>1421
私立医大なら三千万でも足りないけどね+3
-2
-
1490. 匿名 2018/06/14(木) 01:37:50
何に関しても昔と今を比べる人居るけど比べても仕方ないよ。
時代には流れがある。
それに適したやり方がある。+1
-1
-
1491. 匿名 2018/06/14(木) 01:39:14
>>1469 本当これ。
現金支給されたらコストコで大量買いしちゃう家族いるよ。
現物支給にチェンジしてください。+7
-0
-
1492. 匿名 2018/06/14(木) 01:39:47
>>1463
貧乏人減らすのって大変だよいつまでもなくならないよ
裕福な人と比べるから貧乏人なわけで、貧乏人減らしたらさらに裕福な人から貧乏人が産まれてくわけで
貧乏人がいるから裕福な人がいるわけで+4
-1
-
1493. 匿名 2018/06/14(木) 01:42:13
>>1490 きちんと自分のお金で解決できれば良いと思います。
ただ、写真館で写真とって、派手に遊んでお金無い!ならちょっと違うと思います。+4
-0
-
1494. 匿名 2018/06/14(木) 01:52:03
あれ?
私の友達のママさん達は出産するたびに儲けが出るって言ってたんだが。23区と横浜。住んでる街によって違うの?+3
-2
-
1495. 匿名 2018/06/14(木) 01:52:41
お金たくさんくれるなら
少子化は減るでしょうねー
+3
-1
-
1496. 匿名 2018/06/14(木) 01:53:10
>>1455
高額納税でなんの恩恵も受けてない人でも?
子供いても手当受けてない人いるの知らないの?+2
-0
-
1497. 匿名 2018/06/14(木) 01:56:34
>>1486
94歳かぁ、戦争の時代を生き抜いた人にはなんか文句言えないなぁ
+7
-0
-
1498. 匿名 2018/06/14(木) 01:58:40
インスタで自慢できるようなブランドのベビーカー買ってたらそりゃきついよ?
お金なきゃ無いなりになんでも安いの買うんだよ
ベビーバスとかもホームセンターで1000円くらいの桶でも買えばいいじゃん
どうしても見栄張りたいならあえてやってます感出しときな
#ていねいな暮らし #昭和の子育て とか付けて、木の桶で自然な沐浴✳︎とか書いとけばいいね貰えると思う
習い事もプロになるほどモノになる子なんて1割以下なんだから最低限でいいよ
いま将来を期待して習い事だの塾だの張り切ってるような家庭の子も多分ほとんどが揃って普通の大人になるから大丈夫
+6
-0
-
1499. 匿名 2018/06/14(木) 01:59:22
>>1486
遺族年金とかも入ってるんじゃない?+5
-0
-
1500. 匿名 2018/06/14(木) 01:59:52
>>224
大学生と高校生の子供がいます。
出産手当、ありましたよ。
上の子の時は30万、下の子の時は35万でした。
児童手当も乳児医療も所得が微妙に
ひっかかりダメでしたね。
子ども手当になって、最後の2年
初めてもらいました。
所得に関係なく、医療費は
平等にして欲しいですね。
+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する