-
1. 匿名 2018/06/11(月) 11:10:29
はじめまして、手短に本題に入ります。
会社の上司の事なのですが
部下の前で役職を怒鳴ったり
トイレに履いてるスリッパで
私たちが食事をする部屋に入ってきたり
出勤する2時間前に出勤させて
タイムカードを切らせなかったり…など
私は今月いっぱいで辞める身です
最後に少しでも改善されればと
労働基準監督所に連絡をしようと思ってます!
連絡された方、経験がある方の話しが聞きたいです!+222
-4
-
2. 匿名 2018/06/11(月) 11:11:38
残された方々の為に是非連絡してあげて下さい!+331
-4
-
3. 匿名 2018/06/11(月) 11:13:14
バレない?大丈夫かな+25
-18
-
4. 匿名 2018/06/11(月) 11:13:17
電話しても取り合ってくれなかった+175
-2
-
5. 匿名 2018/06/11(月) 11:13:32
あります!
カフェオーナーがマリファナ吸ってたので。+165
-4
-
6. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:04
サービス残業は手帳に記入したものでも証拠として採用されます。+188
-6
-
7. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:22
経営側です。
主さんは大手企業ですか⁈
そこそこ大きな会社だときっちり対応しますが、零細企業だと電話で注意するくらいだと思う。
うちの会社じゃないけど、周りの会社から聞いた話です。+183
-9
-
8. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:36
キンプリもデビューで忙しすぎて労働基準法ひっかかるんじゃないの?
流石に働かせられすぎだと思う...売れるのはいいことだけど...
雑誌やらCM、テレビですぎだもん+3
-77
-
9. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:44
連絡された方…ってされてしまった方だと思ってしまった。
辞めるのであれば連絡して元職場が改善されるのなら良いと
思いますが、告発者が誰かはわからないんですよね?
+83
-5
-
10. 匿名 2018/06/11(月) 11:14:56
怒鳴るとかスリッパとかは内輪もめだから相手にされんよ。
違法の時間外出勤させているところを中心に、証拠をつかませるように勧めよう。+209
-3
-
11. 匿名 2018/06/11(月) 11:15:00
残念ながらその程度だと無理かもね
恒久的に2時間前出勤があるって、その証拠があるならいざしらず+114
-2
-
12. 匿名 2018/06/11(月) 11:15:18
+21
-1
-
13. 匿名 2018/06/11(月) 11:15:30
旦那の会社にも労働基準入りましたが
すぐには改善されないから~とか言って上層部にはたいしておとがめもなく、何も変わらないまま二年経ちました。
+132
-1
-
14. 匿名 2018/06/11(月) 11:16:08
出勤前の2時間無償労働に関しては労基にGo!
その他はパワハラで人事かなぁ…。
+96
-2
-
15. 匿名 2018/06/11(月) 11:16:18
夫の同僚がサービス残業の件で電話したことがある
もう10年近く前の話だけど取り合ってくれない感じで会社に連絡行ったのかもしれないけど何も変わらなかった
今はすぐ動いてくれるのかな?
+60
-0
-
16. 匿名 2018/06/11(月) 11:16:19
>>8
従業員じゃなくて個人事業者でしょ+10
-4
-
17. 匿名 2018/06/11(月) 11:17:15
私は2回行ったけど、なんの改善もなかった
頼りにならないんだと痛感した
+73
-0
-
18. 匿名 2018/06/11(月) 11:18:09
1年6ヶ月働いても有給がつきませんでした。
明細に記載されて無いだけだと思い有給届けを提出したら「あなたには有給無いから」と届けを返却されたので労基に相談しました。
今は私以外の方にも有給しっかりついてます!
残された方の為に頑張って下さい!+151
-2
-
19. 匿名 2018/06/11(月) 11:19:39
>>15
証拠があるのならシブシブでも企業側に電話は入れてくれると思う。
ただ雇用形態が、みなし残業とか入ってるとグレーゾーンになる+7
-0
-
20. 匿名 2018/06/11(月) 11:20:08
したことあるよ。
辞めた後なので私には関係ないことだったけど。
その後労基が動いてくれたかはわからないけど
しばらくしてその件に関して改善されていたことを
元同僚から聞いて、調査に入ってくれたんだろうと思った。
元同僚に「実はこうやって私が労基に連絡した」と話したら
「そうだったの」と言っていた。
労基に電話したときは、
勤務してどれくらいになるのかと聞かれた。
違法と思ったことを話したらそれについて事細かに聞かれた。
+63
-2
-
21. 匿名 2018/06/11(月) 11:20:26
辞めるのなら司法書士にお願いして内容証明を送る方法もあります。
3万円くらいだったかな?+4
-5
-
22. 匿名 2018/06/11(月) 11:21:20
社内でのいじめについても相談できるのでしょうか?
辛すぎて辞めるか相談に行くか悩んでいます。+12
-10
-
23. 匿名 2018/06/11(月) 11:23:09
>>17
些細なことでちゃんとした証拠もなく何回も相談に行くとクレーマー的な扱いされちゃうよ+14
-1
-
24. 匿名 2018/06/11(月) 11:23:10
>>8
いいよなこういうお花畑の人は・・+43
-0
-
25. 匿名 2018/06/11(月) 11:24:04
昨日の激務のトピに書き込んでた人たちが本当に心配。
そしてそんな働き方をさせてる企業にめちゃくちゃ腹が立つ。
労基はもっと積極的に取り締まってほしい。
+28
-1
-
26. 匿名 2018/06/11(月) 11:24:25
旦那の会社に入ったよ。
時間外労働、深夜手当て未払い、残業過多…
ちなみに中小企業。
改善といいつつ、証拠となるタイムカードが廃止され、前年度迄の平均残業代を割り出して固定給になり、残業代はなくなった。労基が入った当時は残業代だけで20万の月もあった。
深夜手当て未払いは、経営状態から過去半年分のみ支払われた。+30
-2
-
27. 匿名 2018/06/11(月) 11:25:50
給料未払いなので連絡したけど 「あそこは払わないんですよ」と言われただけ+8
-2
-
28. 匿名 2018/06/11(月) 11:25:54
>>7
いや、小さい企業でも目をつけられたら徹底的よ…
20人居ないぐらいの会社だけど、全員のタイムカードの提出・電気明細の提出・パソコン稼働時間のデータ?の提出などを言われました
提出しなければ違法になるし、従う他ないのですが仕事が終わるかどうか…+53
-3
-
29. 匿名 2018/06/11(月) 11:26:26
私も学生時代、バイト先が給料をくれなかったので、
相談したことがあった
だけど労基経由でも、相手はシラを切って無視を決め込んだ
私はそこで働いた詳細を残していなかったから、
結局、泣き寝入り(´;ω;`)
主は会社を告発するつもりなら、
ちゃんと証拠揃えないとダメだよ
録音でも、勤務記録でも+59
-0
-
30. 匿名 2018/06/11(月) 11:26:40
タイムカードを画像で残すとか、パワハラの音声を録音するとかしないと、かんたんな注意で終わるよ。+13
-0
-
31. 匿名 2018/06/11(月) 11:26:48
その始業開始前の2時間無償労働の証拠として、業務メール等をこっそりコピーして持っていた方が良いよ。+15
-2
-
32. 匿名 2018/06/11(月) 11:28:55
>>22
労基にパワハラからの鬱病発症で労災認定の為に相談した事あります。
ただの相談なら話聞くだけで終わりだよ。
まずはボイレコで証拠掴んで上司に相談した方が良い。
+23
-1
-
33. 匿名 2018/06/11(月) 11:29:08
辞める直前に連絡しました。
残業代をつけたくないがためにタイムカードをなくす(出勤したらカレンダーにハンコ押してた)、利用者の前で職員に暴行をする、利用者を拘束するなどなど。
「法律に反することも多々やっています。1ヶ月以内に退職するので、それ以降に監査に来て下さい」ってお願いしました。一応、監査には来てくれたそうで(改善はしなかったけど)、その後辞めた職員は証拠を集めて起こすことを起こしてお金もとってから辞めていきましたよ。+41
-1
-
34. 匿名 2018/06/11(月) 11:29:25
証拠が取れるならしっかり取ってそれを持って行ってね!+7
-0
-
35. 匿名 2018/06/11(月) 11:29:55
パートでもう辞めたけど、パワハラとタイムカードの件で窓口に行ったよ。
30分単位で28分働いてもタイムカードきらされ、結局タダ働きだったので、その後15分単位にはなったよ。少し改善だったけど、あまり納得はしなかった。電話はした事ないな。
匿名だと着手するのは遅いといわれた。
名前言えばすぐ動けるみたいな事言われたかな〜
+10
-0
-
36. 匿名 2018/06/11(月) 11:30:35
主です!
大手かと聞かれますと、そこまででは無いのですが
手記で残せる証拠は無いですが
事務所内にカメラがあるので
出勤時間より早く来て作業している映像は
残っていると思うんですよね( ;´・ω・`)
他の店舗も何店舗か告発されているのですが
その後も営業していると言う事は
やはり効果は少ないのでしょうか……
因みに匿名で連絡できるみたいですよ!+19
-1
-
37. 匿名 2018/06/11(月) 11:31:02
辞めた人が労基に行ってくれたようで
残業代、過去2年の迄しか遡れないが
支払いありました。+36
-1
-
38. 匿名 2018/06/11(月) 11:32:15
給料払われなくて連絡したことあります。
とりあえず相談するだけしてもいいんじゃないかな。+15
-0
-
39. 匿名 2018/06/11(月) 11:34:24
>>1
タイムカードの件はその分給与未払いになって労働保険がとれるから動いてくれると思うけど、叱るのとスリッパは聞いてくれるだけだと思う。+7
-0
-
40. 匿名 2018/06/11(月) 11:38:04
証拠とか色々揃わないと話だけ聞いて何にも変わらないし、すごく上から目線でバカにしたような態度で聞いていた。
労働基準法はあってもないようなもの!+6
-4
-
41. 匿名 2018/06/11(月) 11:38:27
ブラック企業はどんどん訴えなきゃダメ!+22
-0
-
42. 匿名 2018/06/11(月) 11:39:31
頑張れ!+14
-0
-
43. 匿名 2018/06/11(月) 11:39:42
>>1
労基署は労働基準法のお役所
だからタイムカードの話以外のことを話しても、相手は何もできませんし困ります+4
-2
-
44. 匿名 2018/06/11(月) 11:40:31
完全に労働基準法違反だね+6
-0
-
45. 匿名 2018/06/11(月) 11:41:17
>>22
それは社内で話し合うべきものだから無理
コンプラ部門か人事に相談しろで終わり+2
-0
-
46. 匿名 2018/06/11(月) 11:42:56
パワハラはどうですか?
勤め先のパワハラがキツいです。
人前で怒鳴るとか、物の言い方が酷い。+11
-0
-
47. 匿名 2018/06/11(月) 11:42:56
>>36
前残業代未払いとかはがっちり証拠無いと動いてくれないよ。
カメラあるからって言うけど、不利になる証拠を会社が出す訳ないし、タイムカードも切らせてもらってないんだよね?+7
-0
-
48. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:01
>>1
労働基準監督署ね
所じゃない+4
-4
-
49. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:09
飲食店のマニュアルに「出勤の10分前には着替えも手洗いも全て終わらせて店に待機しましょう」って書いてあるんだけどこれも訴えることはできるのかな?
あと出勤前にゴミ出しさせられたり。+10
-2
-
50. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:32
短期で働いていた所に調査が来た事ならあるよ。
すごい爽やかなお兄さんで、最初どこかの飛び込み営業かと思った。
辞めていった人がいたみたいだから、誰かが電話したのかな。+9
-0
-
51. 匿名 2018/06/11(月) 11:43:34
録音して上司を問い詰めましょう+3
-0
-
52. 匿名 2018/06/11(月) 11:44:19
>>46
パワハラは民事です
労基署は民事不介入です
パワハラでうつ病になって労災云々というのなら別だけど+4
-2
-
53. 匿名 2018/06/11(月) 11:44:24
主人の勤めてる会社は数年に一回入ってるよ(笑)
経営側も改善したいし、頑張ろうとはしてくれるけど、何せ営業職で、お客様あってのお仕事なので、結局、客がこの日この時間っていう時間に合わせて動くとなると結構な時間外、休日出勤になる。
そんなに大手ってわけでもないから、客の要望に応えてなんぼだし。
そこを全部時間外手当とか出してたら、多分会社が潰れてしまう…
どうしようもないってのが十数年主人の会社を見てての感想。決して良いことだとは思わないけどね。
そして、主人の会社で言えばだけど労基に駆け込むのはその中でも仕事ができない人だった。+9
-4
-
54. 匿名 2018/06/11(月) 11:44:33
電通みたいに追い詰められて自殺してしまうパターンもあるから相談しましょう+5
-1
-
55. 匿名 2018/06/11(月) 11:45:42
自分でも数回相談したし、他の社員(正規・非正規)も何度も相談したけど、まったく改善しない
大手だとうちも動き辛くてね~じゃねえよ仕事しろよ
むしろ月2,3回査察調査と称して来店するけど、そのたびに店長室でお茶とケーキでおもてなし→役職者と一緒に食事で完全に接待されてるよ
なんで知ってるかって?秘書課の私がお茶と接待する係だからだよ+17
-2
-
56. 匿名 2018/06/11(月) 11:45:45
労働局のほうが頼りになるよ。
労基は残業代不払いとか不正とかなら動いてくれるかも。
ボイスレコーダーで証拠固め➡弁護士に が一番だと思う。
私は辞めてから動いたけど、和解金取りました+10
-0
-
57. 匿名 2018/06/11(月) 11:45:59
有給が存在しないって、監督署に言うことだよね?
「取れない」のではなく、最初から存在しないんです。
8年正社員で働いてきて、1日もありません。
言った方がいい ++52
-0
-
58. 匿名 2018/06/11(月) 11:46:29
労基署に訴える!という人は
まず日本の労働法に何が書いてあるのか
民事と刑事はどう違うのか ← 特にこれ
そこを学んだほうがいい
労基署が役に立たない!という人をよく見るけど
そもそも労基署が何なのか分かってない人ばかりだよ+5
-1
-
59. 匿名 2018/06/11(月) 11:47:50
>>56
労基署は労働局に属してます
別の組織ではありません+3
-0
-
60. 匿名 2018/06/11(月) 11:48:14
会社都合で辞めた後、給料も払わないひどい会社だったので労基署に即連絡しました。
私の名前は明かして良いと労基署の担当者にも伝えたし、何よりお金が絡んだので労基署の動きは早かったです。
尚且、バカな会社だったからか給与計算までかなり間違えていたようで、その間違えも労基署が発見してくれたので貰える額が少しだけupしました。
まずは証拠がないと労基署も動こうにも動けないから、残業の証拠集めを頑張るしかないでしょうね。
パワハラとなると…悔しいけど労基署に言っても難しいかもしれませんね…+6
-0
-
61. 匿名 2018/06/11(月) 11:48:26
電通事件から風向きが変わってきてるから気軽に相談しましょう+1
-1
-
62. 匿名 2018/06/11(月) 11:48:35
>>59
そんな事は知ってますよw
+3
-4
-
63. 匿名 2018/06/11(月) 11:49:28
>>55
あなた嘘が下手すぎる+3
-1
-
64. 匿名 2018/06/11(月) 11:49:34
直接行きました。前に配達系のバイトしてて仕事中に不注意である住宅のガレージの
蛇腹式の門扉にほんの少し傷つけてしまってその修理代が50万かかったとか会社から言われて保険の免責代3万円払えと言われたんです。私の了承なしに給料から1万円×3ヶ月引くとのことでさっそく引かれていて
本人の了承なしに給料から税金以外のお金を引くのは違法なので労働基準監督署に相談。それから3日後に担当者が決まりましたと連絡があってその連絡から1週間後に担当者が会社の偉い人に指導してくれてお金が無事に戻ってきました。その後免責代は私が支払う責任ないわけではないという話だったので三千円ずつ10ヶ月の分割で払いましたが。月に7万くらいしか稼げない仕事だったのでよっぽど同情してくれたのか担当者が決まるのも解決も早くて驚きました。
別の職場の時に給料未払いがあって他の地域だったので労働基準監督署は別の所だったけどその時には相談受付してくれましたけど「まずは督促状出して~」早くてもこちらが動くのは三ヶ月後と言われました。
労働基準監督署でも相談受付して話を聞く人と担当者も別なのでやる気のない人に当たったらダメですね。
+4
-0
-
65. 匿名 2018/06/11(月) 11:49:56
役所でのバイトとか嘱託って病む。
公務員様に「おら、働かしてやんよ。憧れの安定した職業公務員様の仕事をさせてやんよ。ありがたく思えよ」
みたいな態度で泥仕事をさせられる。窓口とか滞納者の督促までも。
こないだ図書館に行ったら、市役所の産休臨時職員採用募集の試験日程のチラシが置いてあった。
たいした仕事していないだろうに、やたら採用のハードルを高くして特別感を出させて気持ち悪かった。
こういうの、訴えたくても訴える場所がない。+8
-5
-
66. 匿名 2018/06/11(月) 11:52:01
暴力振るわれたら暴行罪で警察に被害届出しましょう+5
-1
-
67. 匿名 2018/06/11(月) 11:53:02
パワハラの暴言などは警察に被害届を出す
豊田議員みたいな人はよくいるからね+2
-2
-
68. 匿名 2018/06/11(月) 11:53:47
金銭絡みだと悪質とみなされて直ぐに動いてくれるよ!
職場が倒産して給料踏み倒しされたから相談に行ったら動いてくれた
働いた証拠になるタイムカードやシフト表など提出したり、聴き取りしたり
そして未払い給料が数ヶ月後にちゃんと支払わられたよ!+5
-0
-
69. 匿名 2018/06/11(月) 11:57:07
週40時間以上働いた部分に関しては
すべて休憩時間として処理するという職場にいた
実際には昼休みすら10〜15分くらいしか取れなくて
土日もなくて毎日12〜13時間くらい働いてたけど
休憩時間をどれだけ長く設定しようが違法性は無く
それを取らせていないという客観的証拠がない限りは動けないと言われた
結局、身体壊して辞めたので詳しくは知らないけど
一応是正勧告はされたらしい
でもそれだけで特に変わったことはないと+0
-0
-
70. 匿名 2018/06/11(月) 12:01:10
>>27
えー!!!!+2
-0
-
71. 匿名 2018/06/11(月) 12:03:23
カメラあっても録画保管してる?
スリッパの件なんて相手にされないし
その話しだしたら余計にレベル低い相談だと思われる。労機に来れる余裕あるとか思われるだけ。
匿名だけど会社からすると誰かわかる。+6
-0
-
72. 匿名 2018/06/11(月) 12:12:13
>>5
それは110番ではなくて?+2
-0
-
73. 匿名 2018/06/11(月) 12:12:49
官庁にも入って欲しい、、、。+2
-0
-
74. 匿名 2018/06/11(月) 12:19:37
パワハラの人。
私は労働局にあっせんしてもらったよ。
名前なんて出して全て行動したよ。
友人に弁護士や社労士もいるけど、使うのはいつでもできるから、先にお金かけずにやれること全部やった。
あっせんしてもらって、解決したよ。+3
-0
-
75. 匿名 2018/06/11(月) 12:20:05
>>57
私は、13年無い
この度の辞めます+1
-0
-
76. 匿名 2018/06/11(月) 12:20:37
感情ではなく、法律に基づいた客観的な違法状態が分かる様にしておくと動いてくれるよ。
未払い賃金なんかは証拠集めしやすい。
パワハラは感情論の人が多すぎるのと、パワハラ自体を禁止する法律が無いので立証は難しい。
タイムカードが無くても、出勤退勤の記録を継続して取っておくと証拠になります。
(手帳に出退勤の状況を毎日記録しておく、とかでOK)
主さんの場合だと記録と2時間前の出金が会社からの業務命令だったって証拠がいるかなー。+3
-0
-
77. 匿名 2018/06/11(月) 12:23:36
パワハラは録音してね。
私は録音してました。
+5
-0
-
78. 匿名 2018/06/11(月) 12:28:41
>>59
労基署なんて職員の半分パートのおばちゃんだから頼りにならないんだよ…
労基署によっては労働局職員が出向したりしてるから
そういう人に話した方がいい
あと、会社からの話し合いには応じないこと
会社側にやり手の弁護士やら社労士やら付いてると、話し合いに応じた時点で和解意思=以降は民事
と見做されて労基署不介入になるパターンもあり得る
労基署が入ってくれるのはあくまで違法性がある=刑事事件として取り扱う場合のみ
結局、担当者次第だったりする
やる気のないやつに当たると本当に何もしてくれない
前に5時過ぎに労基署行ったら5時15分にはここ閉まるから
5分以内に終わらない話なら日を改めてくださいと言われた
それじゃ働いてる人は一生相談できないじゃないですかって言ったら
しぶしぶ話だけ聞いてくれたけど
その横をもう終わりだからと電気消して帰る職員がいたりして
相談してもダメだなと思ったわ
○○南労基署の素晴らしき職員の皆様のことです
担当者によっても言うことが違ったりするから
こいつダメだなと思ったら、労働局に訴えた方が早いのは確か+2
-4
-
79. 匿名 2018/06/11(月) 12:30:08
何回か連絡しましたよ。ただ退職した人が通報しても中々動かないので今のうちに通報した方がいいですよ。
通報して2.3ヶ月したら会社に監督署くるので大丈夫ですよ。+1
-0
-
80. 匿名 2018/06/11(月) 12:35:33
>>7
大手に対しての方が労基署の腰が引けてる感じがして、対応鈍かった。+1
-1
-
81. 匿名 2018/06/11(月) 12:37:32
したよ。
実態はこうですってパワハラ相談した。
パワハラだけだから、労基立会いで互いに話し合いとかなんかを勧められたけど。
相談することで、労基に記録残るしパワハラの証拠にもなるからね。
労働時間はさすがにまともだったから、パワハラ重視だったけど。
でもその辺りは絶対に話すべき。+0
-1
-
82. 匿名 2018/06/11(月) 12:39:55
来月に仕事辞めます。
それまでに有給使わせてもらえなかったら相談しようと思ってた所。
今まで辞めていった人は会社に何だかんだ言われて一度も有給を取って辞めたことがないらしいので。そんなのくやしい。+3
-0
-
83. 匿名 2018/06/11(月) 12:44:49
電話だと取り合ってもらえないので行った方がいい。
私が務めていた会社は賃金未払いという事で
従業員の名前が出た状態で来署依頼の手紙が届きました。
名前出てるからその人フルボッコだったよね。
結局取り下げられる羽目になっていたけど
ブラックこそ、相談しても改善に繋がらないんだなと悟りました。+2
-1
-
84. 匿名 2018/06/11(月) 12:57:49
うちは、公的機関なので、労基署からの通知にビビりまくってた。
その辺の見極めした方がいい。+2
-1
-
85. 匿名 2018/06/11(月) 13:11:52
パワハラって実際やったもん勝ちだよね
ほんとムカつく+6
-0
-
86. 匿名 2018/06/11(月) 13:17:21
就労規則に記載されている有休日数が国が定めた日数よりも遥かに少ない
言えば勧告はされると思うが、面倒だから言わない+0
-0
-
87. 匿名 2018/06/11(月) 13:19:26
入って仕事覚える前に尋常じゃなく毎日毎日睨まれて、ストレスで体が痛みだした。
辞めた後も痛みがずっと続いてる。
毎日痛み止めの薬飲んでる。
こういうのは精神的苦痛のパワハラには入らないのかな。
+0
-1
-
88. 匿名 2018/06/11(月) 13:21:10
>>74
斡旋制度が有効かは相手にもよるよ。
解決したってのがどういう事かは分からないけど、解決金が貰えたって事?
会社側がそれなりの規模なら確実に顧問弁護士立てられる。ただパワハラされた、傷ついたから謝罪して欲しいなんて事では動かないよね?
私は斡旋申立てまで行ったけど、最終的には弁護士使って解決したよ。
本気でやる気なら斡旋で手の内晒すのは不利にもなり得る
+0
-0
-
89. 匿名 2018/06/11(月) 13:24:12
数ヶ月前問い合わせたけど斡旋って相手側が応じない場合もあるんだって
それ聞いて何のための制度かと思った+2
-1
-
90. 匿名 2018/06/11(月) 13:24:28
闇残業撤廃!って言って、自己啓発という名の業務強いられてた。
誰かがたれこんだみたいだけど、一人ずつ現場責任者と面談して、違法な働き方はなかったって記名式で一筆書かされておわったよ。なんの意味もなかった。
+0
-0
-
91. 匿名 2018/06/11(月) 13:25:48
知らない人もいるかもだけど
派遣社員でも派遣元に専用の窓口、苦情係のダイアルなどもあります。
事務関係の派遣をしてるとある会社。派遣先でさんざんな目にあったことや担当が次々と変わり、信用ならないなど、初めてで困ったことを話すと派遣元のこんな場合はあまり、知られてないので今後の参考にさせてもらっていいですか?
と言われてぜーんぶしゃべってやりました。
派遣会社が増えているからこぞ、野放しでなくそういう情報はトコトンあげなきゃ良くならないですよね。+2
-0
-
92. 匿名 2018/06/11(月) 13:28:26
結局こういうシンプルな問題も解決しないから日本の労働力減る一方なんだよ
自殺者や精神障害者これ以上増やしてどうすんの?+3
-0
-
93. 匿名 2018/06/11(月) 13:35:40
労基に契約外の仕事や酷い個人感情まるだしのパワハラを記入して提出しませんか。と言われた。
こちらの住所、名前などは書くことになります。
会社のパワハラ中年女社員(要するに会社の犬)とその業務を指示してやらせている自分は高みの見物しているダサ中年男社員。入社して間もないが書類偽造をしている女社員。(辞任した人の書類に手を着けています。)すべて実名で事細かに記入してます。人を甘く見ないほうが良い。あの社員らがどうなろうが関係ない。+4
-0
-
94. 匿名 2018/06/11(月) 13:37:09
酷い目にあわされた方には
正当な復讐だと思いますよ!
悪くないのに泣き寝入りなんかやめた。+4
-1
-
95. 匿名 2018/06/11(月) 13:39:27
出勤した時間にタイムカードを切らさないなら、メモを毎日とるべきです。
パワハラなどある時は録音など証拠を置いとくと後々有利に働きます。
辞めるにあたり残された方々を思っての事とのことですが、キチンと動いて貰いたいなら電話で軽く話すだけでは動かないと思う。
本気で辞めた会社を変えたいと思うなら窓口まで行って職員に細かく話すべきです。
労働基準監督は本当に困ってる人には助言を出してくれたり、方法を教えてくれます。
私の場合は給料未払いに退社を希望で暴力でした。
刑事罰を優先して給料未払いは裁判を起こして時効を止める様に助言を受けました。
1番、自分が何を求めてるのか?
会社が認めないとモメるばかりです。
残された従業員にも協力を仰いで代表で話すのはどうでしょうか?
理不尽な雇用は許されるべきではないです。+4
-1
-
96. 匿名 2018/06/11(月) 13:46:08
>>76
パワハラ被害は、その被害内容に応じて、刑事上では
名誉毀損罪(刑法第230条)
侮辱罪(同法第231条)
暴行罪(同法204条)
傷害罪(同法204条)
…等で告訴を行い、加害者に対する刑事処罰を求めます。
また、民事上では、不法行為に基づく
損害賠償請求(民法第709条)をすることが可能です。
さらに、著しいパワハラ行為によって
結果的に退職せざるを得ない状況に追い込まれてしまった場合には
「特定受給資格者」(雇用保険法第23条第3項第2号)が適用され、
雇用保険法上の失業給付を受けられることがあります。+1
-0
-
97. 匿名 2018/06/11(月) 13:50:09
パワハラのことで相談したら
安全配慮義務というのが法律で定められているって言われた。
まずは会社にそのことを伝えてそれでも何も変わらなかったらまた連絡してくださいって。+0
-0
-
98. 匿名 2018/06/11(月) 13:58:36
旦那が退職する際私から労基に電話したことある。旦那の上司のイビリが陰湿で退職の際に有休消化するなと言い出したので。どれだけ会社に恩があると思ってるんだ?感謝してたら有休消化なんてできないだろうって。(ちなみに旦那はほとんど有給使うことなく真面目に働いてきた)
所長クラスの権力ある人間が狂ったこと言い出したので対策を労基に確認しました。親身になって聞いてくれて具体的な対策教えてもらったよ。
労基が動くには証拠が必要だけど、どういう証拠を抑えれば動けるか電話すれば教えてくれるよ。+2
-0
-
99. 匿名 2018/06/11(月) 14:00:18
>>1
労基が辞める人の世話をするわけがない。
辞めたくないから○○してほしい!っていうのには反応するけど。
それと、労基を怖がるのは経営者で、雇われ上司じゃない。経営者がその上司の言いなりなんだったら何にもならん。
もう1つ、その会社が地域の産業で重要なものなら何も変わらんし、訴えた側がストレス抱えるだけ。+1
-0
-
100. 匿名 2018/06/11(月) 14:23:09
フルタイムで働いてるのですが
社会保険を付けてくれません
社員に言ってもここは無理だよ
って言われました。
違う方が面接の際に
社会保険はありますか?
ってきいたみたいなのですが
考えておきます。で2年経っても
つけてもらえません。
小さい会社なんですけど
取り合ってもらえないですか?+1
-0
-
101. 匿名 2018/06/11(月) 14:41:56
>>100
言うなら労基署じゃなく社会保険事務所では?
雇用保険ならハローワーク+0
-0
-
102. 匿名 2018/06/11(月) 15:03:58
前の会社は労基が入った一年後に死亡事故起きてつぶれたよ。
要はそこまで問題が悪化してたってことだよ。
中にいると分かんないんだけどね。+2
-0
-
103. 匿名 2018/06/11(月) 15:09:54
>>57
入社する時どういう話だったの?+0
-0
-
104. 匿名 2018/06/11(月) 15:11:34
>>98
中途退社で有給消化とかそれだけで仕事できない感満載+2
-5
-
105. 匿名 2018/06/11(月) 15:17:46
旦那の会社、日曜しか休みないんですがこれって違法ですか?
以前有給もなくて労基に言ってやろうと思って調べたら、告発者の名前言わなきゃいけないと知って諦めました。
匿名だとマトモに取り合ってくれないですよね?
週2休みほしい…+0
-7
-
106. 匿名 2018/06/11(月) 15:29:15
バイト先でレジのお金合わなくて負担しろって言われた時
バイト応募した時時給1000円だったのに実際は800円だった時
バイト応募して勤務先が横浜のお店だったのに実際は違った時
電話しました+8
-0
-
107. 匿名 2018/06/11(月) 15:30:47
会社に労基署の立ち入りが入って、是正勧告を受けました。理由は長時間労働です(残業代はしっかり払われていました)ちなみに匿名ではなく名前出しての通報で会社にも通報者の名前は知らされていました。是正勧告を受けた後は、改善報告書と全社員の月間の労働時間の報告を3ヶ月間提出するように言われました。3ヶ月終了した今も規定の労働時間を超えないようになりました。うちの会社は中小企業ですが一部上場企業の子会社です。参考までに。+3
-0
-
108. 匿名 2018/06/11(月) 15:43:00
労働基準局行きました。電話で問い合わせた時はけんもほろろですぐ切られたのですが再度電話して、どうしてこの要求が通らないのか、通すにはどうすればいいのか聞きました。結構食い下がったので職員が辟易したのか、一度こちらに来てお話ししますか?と言われて事務所?に行って話しました。
割と丁寧に聞いてくれて、アドバイスもしてくれました。でも動くとは中々言わなかった。口約束で証拠がなかったので。
「基準局で相談しましたといえば大抵のオーナーはびびって要求を呑むと思います。それでもダメならこちらが動きます。」
そう言われてホンマかいなと思いながら後日オーナーに面談してその旨伝えました。
何とあっさり要求が通り、基準局の出る幕はなかった。という顛末でした。
長々と書きましたが、悩むくらいなら一度問い合わせてみたらどうでしょう。どんな結果が待っているかはわかりませんが、ずっと後になって、あの時相談すればよかったなぁと思うよりはいいと思いますよ。
良い方向に向かいますように。
+3
-0
-
109. 匿名 2018/06/11(月) 15:50:25
10年位前 働いた分に対して給料少なくて
取り合って貰えなかったから監督所に電話した
何だかんだ解決しなかった2万位泣き寝入り
+1
-0
-
110. 匿名 2018/06/11(月) 15:52:29
>>105
日曜日しか休みがないのは特に違法ではありません。法廷休日は31日のとき5回、30日のとき4回でそれを満たしていれば大丈夫です。それ以上出勤しても休日出勤として割増賃金が付けば違法ではないはずです。+3
-0
-
111. 匿名 2018/06/11(月) 15:55:48
五年働いた会社
有給の存在が無かった、3年経ったとき突如
うちの会社は有給あるからね~使ってね~と皆に言い出した
多分誰か訴えたんだと思う+5
-0
-
112. 匿名 2018/06/11(月) 16:01:31
天下りの会社だったけど
ガサ入れされたよ+2
-0
-
113. 匿名 2018/06/11(月) 16:04:27
当時パワハラされていて
ユニオンに相談していました
パワハラがひどくなったので
労基準に電話したら
ガサ入れにきましたよ
+3
-0
-
114. 匿名 2018/06/11(月) 16:19:32
どうせ改善されないという意見もあるけど、行ってみる前から諦めるのは違うと思う。+4
-0
-
115. 匿名 2018/06/11(月) 16:22:42
>>1
電話より、行った方がいいですよ!
私は労災の件で直接行ったら、ちゃんと相談記録用紙に書きながら、聞いてくれました。+3
-0
-
116. 匿名 2018/06/11(月) 16:45:59
不当解雇にあって、労基署に行ったことあります。初めて行ったときに対応した人が適当で結局何したいのかわからないって言われた。解雇予告手当があるし給料未払いあるって言っても、それで?だから?みたいな感じで。結局前の職場に労基署入ったけど上司が知らぬ存ぜぬを通し泣き寝入りした。解雇予告手当もないし正社員なのにもろもろ引かれて給料2万ぐらいしかなかった。+1
-0
-
117. 匿名 2018/06/11(月) 16:54:54
>>57
「取れない・取らせない」と同じことでしょう。
有給休暇は与えなきゃいけないって労働法で決まってることだし。
私はネットで探した労働基準法のコピーを雇い主に見せて、
「労基署にも確認しました」と言って与えてもらいました。
きいてくれなかったら労基署行こうと思ってましたが。
+2
-0
-
118. 匿名 2018/06/11(月) 17:39:41
大学生の時だけど怪我で1ヶ月休養が必要だったけど2週間しか休みをもらえず再縫合。
就職先が見つかり2月に辞める予定で11月から辞めると店長に報告したのに繁忙期に辞めるとかあり得ない!とキレられ3月まて辞めさせてもらえなかった。
労基に相談したら「口約束でもやるっていったんでしょ?ならやらないとね!」と取り合って貰えなかった。
圧力かけて周りも巻き込んでまでする事なのかね。+1
-0
-
119. 匿名 2018/06/11(月) 17:50:23
旦那の会社もかなりブラックだよ…
労基入って多少改善されて残業代は出るようになったけど正社員はその分終わってない仕事は暗黙の了解で休日に…
サービス業だから普通に人を増やせば解決する話なんだけどね。
正社員は有給使わせてもらえない。買い取ってもくれない。
女性社員は貰えるけど、男性社員が有給、育休使おうもんなら降格、一生上げてもらえないだろうね。
そして名ばかりの役職に上げられて残業早出、休日出勤は当然の如く無給。
毎日15時間労働してるよ。
そろそろ訴えてやろうかなと思ってるけど、旦那にやめてくれと言われてる。
全ての出勤時間の証拠は取ってるからもし旦那に何かあったら鬼の如く訴えてやる。+4
-1
-
120. 匿名 2018/06/11(月) 17:56:26
労基宛てに郵便で告発状を送るのもいいかなと思います。
私の場合は郵送してから2日ほどで労基から電話が来て対応してくれました。+1
-0
-
121. 匿名 2018/06/11(月) 18:06:53
労基に訴える際の、証拠としてスマホでの録音
例えば業務に差し支えるので持ち込み禁止。など言われても持ち込んでパワハラ発言など録音したら勝ちですか?
持ち込んだら違反とかたてつかれますか?
けっこう気になるので。
+0
-0
-
122. 匿名 2018/06/11(月) 18:21:52
>>121
うちも、職務上個人スマホ携帯やデジカメは職場に持ち込み禁止。鍵付きロッカーに、財布などと一緒に入れてます。
でも、ICレコーダーは禁止と書いてなかったから、持ち込んだよ。+5
-0
-
123. 匿名 2018/06/11(月) 18:35:02
したことあるけどすごいガヤガヤした社内で全然話聞いてくれないし相手にされなくてしまいにはガチャ切りされてもう誰も信用できないっておもった+2
-0
-
124. 匿名 2018/06/11(月) 18:40:02
>>121
大丈夫。会社から書面で職場での録音禁止とか署名させられたけどしれっと録音して提出したけど全く問題なかったよ。
問題とさせるのは通常立ち入れない場所での録音、盗聴器の使用は不正録音とされる場合があるみたい。
でも、本気でやるならスマホじゃなくてスティックタイプのICレコーダー買った方がいいよ。
性能が全然違う
+3
-0
-
125. 匿名 2018/06/11(月) 18:45:42
他の店舗の男性(明らかに力で勝てず服を捲り上げられた)を夜な夜な呼び出し殴っているという虚偽の中傷の噂流されたり会社に相談し逆ギレされ仕事の指示を与えられず無視されたりして労基にも相談したけど取り合ってもらえなかった
何のためにあるんだよゴミ
パワハラババア地獄に落ちろ+0
-1
-
126. 匿名 2018/06/11(月) 20:07:04
<<101
良いこと聞きました!!
ありがとうございます!+0
-0
-
127. 匿名 2018/06/11(月) 20:40:06
そもそもタイムカードがない+1
-0
-
128. 匿名 2018/06/11(月) 21:13:10
あれね、何年単位で証拠集めないと
取り合ってくれないよ
電話するのはいいけど無駄な時間よ、ほんと+1
-0
-
129. 匿名 2018/06/11(月) 21:25:10
つい先週労基行ってきた
明らかに 労働基準法に違反している事があるから 必ず臨検に行きます。改ざんされたりするから どんなに信用している人にも絶対に労基に来たことは言わない様に言われました。
相談ではなく申告に来たこと ある程度の証拠 実名の申告ならば動くと言われましたよ。
ただ パワハラは あっせんという制度を利用してと説明を受けました。
労働基準法違反は刑事事件
パワハラは民事だから 扱い方が違うと説明を受けました
+1
-0
-
130. 匿名 2018/06/11(月) 21:37:48
保険会社の研修への勧誘がひどいとメールで労基に相談しました。
働いてる子は残業代も出ないそうです。
また、個人事業主の偽装請負ではないかとも思う所もあったのでそこも通報させて頂きました。+0
-0
-
131. 匿名 2018/06/11(月) 22:41:33
パワハラやセクハラや理不尽な環境の中で頑張っている人の多いなか、スリッパとはね。+2
-1
-
132. 匿名 2018/06/12(火) 00:33:47
睡眠時間3時間の長距離運転手の旦那が過労死してしまいそうで5度電話したけど動く気配なかった。
あなたのとこだけじゃないんですよだって。+3
-0
-
133. 匿名 2018/06/12(火) 01:46:59
有給休暇のあるシフト制のアルバイトだったんだけど、有給休暇を消化しないと会社のコンプライアンス上よろしくないとかで、シフト作成する社員の人が、こちらが希望していないのに勝手に有給休暇を指定して組み込まれてた(有給休暇を会社が日にちを決めて知らぬ間に消化させられてた)
シフト作成者に抗議したけど「アルバイトの分際で」「有給休暇を与えてやってるのはこっちだろ」…みたいなことを言われて、他にもアルバイトを下に見た差別的な発言がひどかったので、辞めるタイミングで報告しておいた。+3
-0
-
134. 匿名 2018/06/12(火) 02:38:01
>>133
勝手に有給の日決められるのは嫌だけど給料出て休めるのは良くない?有給取れないよりよっぽどいいと思う。+0
-1
-
135. 匿名 2018/06/12(火) 03:10:44
再就職先探してる時にハローワークで相談したら、そこから何かしてくれたみたいで、少し改善したみたい。
ハローワークで相談てのも、間接的だけど効果ある時もある。
+1
-0
-
136. 匿名 2018/06/12(火) 03:13:50
複数の人から言われたら違うかも?同じ思いしてる他の人にも労基に言ってもらったら?+1
-0
-
137. 匿名 2018/06/12(火) 04:05:49
>>134
休みが増えて給料が同じなら問題ないけど、もともとその職場はシフトに希望を出せない環境で、月の公休日数はいつも一緒なんだけど、例えば2日公休を減らされて2日有休扱いに振り替えられて、唯一希望休として使える有給休暇が実質使えない状態にされてたんだよ。
(その店で働いてる限り、永遠に希望休が取れない)+0
-0
-
138. 匿名 2018/06/12(火) 04:56:12
>>53
それで潰れちゃうなら潰れた方がいいと思うよ?
ご主人もあなたも洗脳されているの?+0
-0
-
139. 匿名 2018/06/12(火) 06:42:28
>>138
ホントそう。
こんな反則する会社がギリギリでも利益あげて生き延びて、従業員を手厚く大事にする会社が経営難でつぶれるなんておかしい。だから世の中こんな会社ばかりになってる。経営者ももスピード違反取締と同じ心理、犠牲者がでるまで止めない。+0
-0
-
140. 匿名 2018/06/12(火) 07:14:56
有給がなかったので労基に言いたかったけど周りに止められて辞めました
有給を取らしてもらえないではなく、「ない」ってそもそもおかしいよね
平日しか行けない役所や病院で休んでも文句言われる最低な職場でした+2
-0
-
141. 匿名 2018/06/12(火) 07:29:01
匿名希望と話せば内部告発は保護されるから、電話より監督署まで出向いたほうがいいよ!
私はパワハラ野郎2人を左遷にしたよ!+1
-0
-
142. 匿名 2018/06/12(火) 07:45:27
毎月会社の商品をマストで買わなきゃならないんだけど、これはアウトですか?+1
-0
-
143. 匿名 2018/06/12(火) 10:43:34
退職した職場の給料未払いで相談に行ったら「電話はするけど後は自分で交渉して下さい」「注意はするけど強制力はない」
って言われた
次の日も訪れて1時間くらい何とかしてと粘ったら奥からベテランのおじいちゃんが出てきて話をつけてくれたけど
「職場の方が欲しかったら直接会社に取りに来いと言ってるから行って下さい」と言われた
なんで振り込だら済むのにワザワザトラブルになるかもしれないのに行かないといけないのかとおじいちゃんに言ったら
「会社がそれで満足するんなら妥協して行って下さい」と言われた
渋々取りに行ったら案の定 嫌味を言われた+3
-0
-
144. 匿名 2018/06/12(火) 11:03:45
連絡したけど、
こういった問題が多すぎるらしく
労働基準監督署自体パンクしかけなのが伝わってきた。
数が多すぎて後回しにされた+0
-0
-
145. 匿名 2018/06/12(火) 12:31:05
>>143
私なら強面の男を連れて取りに行くね。+1
-0
-
146. 匿名 2018/06/12(火) 17:20:03
>>133
普通の企業でも、有給のうち数日は、盆正月の長期休暇に組み込まれて取ったことになってるよ。+1
-0
-
147. 匿名 2018/06/12(火) 18:14:24
〉〉1+0
-0
-
148. 匿名 2018/06/12(火) 18:21:31
したことあります。
友人もしていました。
そんなことじゃ動いてくれないと言っている方もいますがそんなことありませんよ!
数万円のことでしっかり動いてくれます!
自分の働いた記録をしっかり手帳に残しておいてください。
証拠はそれで十分だそうです!+1
-0
-
149. 匿名 2018/06/13(水) 00:35:16
動いてくれないなら労基そのものに内容証明郵便で証拠と調査以来を送ればいい。
+0
-0
-
150. 匿名 2018/06/13(水) 02:08:24
ありますよ
出勤日当日に雇い主から電話が掛かってきて「もう来なくていいです」と。
頭来て労働基準監督署に理由を話したら「14日以上勤務していたのならば解雇予告手当が発生します。再度雇い主に連絡をして「私は貴方に解雇されたという事ですね?」と言ってください。「そうです。と言ってきたら「私は貴方に解雇予告手当を払って貰います」と伝えて下さい 後はこちらで処理します。担当は〇〇です」と。
労基の方のおかげで雇い主から解雇予告手当とお給料1ヶ月分を頂きました。
突然の解雇を言われた人は泣き寝入りしないで下さい。+1
-0
-
151. 匿名 2018/06/21(木) 22:51:12
労基は相談すると動くけど、決定打にはならない。
本当にブラックな会社は労基に言われようと放ったらかしでとぼけてるから。
結局、何度入られても何も変わらない会社もあります。
ただ、労基に相談に通った記録は裁判の時に証拠として使えますよ。
実際、それで残業代を回収しました。
会社側に常識があれば改善するんだろうけどあまり期待せず、
話を聞いてくれる記録係程度に思った方がいいですよ、労基。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する