ガールズちゃんねる

二人目 上の子を連れて里帰り出産しましたか?

118コメント2014/07/14(月) 23:48

  • 1. 匿名 2014/07/14(月) 00:29:50 

    二人目妊娠中です。
    産後一ヶ月くらいは上の子を連れて自分の実家に戻るつもりでしたが、旦那にその旨を伝えたところ「は?何いってんの?○○(上の子)はうちの実家で預かるし」と言われました。私も旦那の実家で過ごさせる気のようです。

    実家に帰れる人や上の子の学校などがない人は普通実家に帰るものだといくら言っても分かってもらえません。。

    私がおかしいのでしょうか?
    みなさんはどうされましたか?

    ちなみに旦那実家も私の実家も近距離です。

    +38

    -121

  • 2. 匿名 2014/07/14(月) 00:31:03 

    どちらもおかしくない。
    話し合うべき!

    +285

    -23

  • 3. 匿名 2014/07/14(月) 00:31:37 

    上の子は何才ですか??

    +73

    -4

  • 4. 匿名 2014/07/14(月) 00:32:35 

    上の子がまだ小さいなら連れていくかもね
    中学とかなら連れていかない

    +269

    -5

  • 5. 匿名 2014/07/14(月) 00:33:13 

    近距離なら子どもの意思を聞いてみては??
    肝心なのは子どもの気持ちだからね!

    +161

    -6

  • 6. 匿名 2014/07/14(月) 00:33:36 

    +22

    -5

  • 7. 匿名 2014/07/14(月) 00:33:51 

    自分が休める方を選ぶべき!

    +441

    -4

  • 8. 匿名 2014/07/14(月) 00:34:21 

    幼稚園とか行く年齢だとちょっと帰りづらいですよね。
    私も2人目の時は実母に来てもらいましたよ。

    +127

    -7

  • 9. 匿名 2014/07/14(月) 00:34:39 

    旦那の実家に行く位なら、家に母親を呼ぶ

    +416

    -7

  • 10. 匿名 2014/07/14(月) 00:34:44 

    主さんと一緒の状況です。旦那の実家も私の実家も近くにありますが、旦那の実家に里帰りとか絶対いやです。旦那の身内が嫌いすぎて付き合いもないでの里帰りはありえないです。
    産後くらい気を使わないでゆっくりしたいですよね(>_<)

    +271

    -2

  • 11. 匿名 2014/07/14(月) 00:35:02 

    子供の年齢にもよるかなあ。

    でもトピ主さんも産後にご主人の実家ってきつくないですか?
    どんなに仲良くしてても大変と思う。

    +241

    -3

  • 12. 匿名 2014/07/14(月) 00:36:00 

    出産する母親に負担のない方法優先でしょ。
    もちろん負担のない=精神的負担、余計な心配をしなくて済む、ということを含む。
    そんな横暴な夫の実家なんて、義両親も曲者だろうから子供預けたくないよね。

    +243

    -4

  • 13. 匿名 2014/07/14(月) 00:36:05 

    んー
    旦那さん、少し優しさが足りないかな

    奥さんの実家の方がゆっくりできるのにね
    旦那さんの実家だとゆっくり横にもなってられないよねぇ

    +304

    -3

  • 14. 匿名 2014/07/14(月) 00:36:41 

    旦那の実家で過ごすのは気を使う
    産後くらいリラックスして子育てしたい…

    +204

    -2

  • 15. 匿名 2014/07/14(月) 00:37:10 

    上の子の年齢によりますょね。
    まだ小さいなら一緒に自分の実家に帰ります。
    大きいなら子どもに選ばせたらいいと思う。
    因みに義実家に里帰りは私的にはありえません。
    自分の実家に帰ります。
    それを男が決めるだなんてもっとあり得ない‼︎

    +267

    -1

  • 16. 匿名 2014/07/14(月) 00:37:35 

    は?産後で疲れてる時に義理実家?ないない!

    旦那を連れてご自分の実家に数日泊まってみたらいいよ
    どんだけ気を使うか理解する筈だから
    しないならアホ旦那ですわよ

    今からだとお盆休みに実行出きるんじゃない?

    +225

    -1

  • 17. 匿名 2014/07/14(月) 00:38:32 

    旦那の実家で休まりますか?
    私だったら旦那の実家に帰るくらいなら我が家で一人で頑張ります!それくらいにイヤです。

    +242

    -3

  • 18. 匿名 2014/07/14(月) 00:39:10 

    確かに嫁ぎ先だけどさ…
    これからクタクタになるって分かってて気を使う所には行きたくないのが本音だよね。

    +116

    -1

  • 19. 匿名 2014/07/14(月) 00:39:12 

    旦那実家は「里」じゃないよね

    +249

    -1

  • 20. 匿名 2014/07/14(月) 00:39:14 

    主さんの旦那さんの言葉見て「うわー・・」って思いました
    こんな時くらい察してほしいですよね
    いくら旦那さんには生まれ育った実家とはいえ、妊娠したばっかの時は落ち着き慣れた実家の方へ帰りたいですよね

    上のお子さんのことについても、察して向こうから「うん。じゃあ、俺ちょくちょく顔見に行くね」とか言ってほしいです

    +161

    -3

  • 21. 匿名 2014/07/14(月) 00:39:52 

    まずは産後の主様の体の回復が先なので、私はご主人様の主張はないかな、と思います。

    主様の精神的サポート、体の回復のサポート、
    お姑さんと比べて実母様の方がどれだけ優っているかですよね。

    次に、主様がご実家で里帰り出産していることを前提でお話しすると、上のお子様の年齢がわかりませんが、ご主人様の仕事に行っている間、お姑さんのお家で上のお子様も淋しがると思うのですが、主様も下の産まれたてのお子様のお世話もあるし、なかなか上のお子様のお世話が難しいのもあると思うので、そこはご主人様、実母様とご相談されては如何でしょうか?

    出来れば一緒にいてあげたいですけどね。

    私も二人目希望ですが、なかなか難しいですね〜(^^;;

    +30

    -1

  • 23. 匿名 2014/07/14(月) 00:40:30 

    トピ主さんの旦那さん、想像力なさすぎ。
    一度旦那さんに聞いてみなよ。

    「もし自分が病気したとき、うちの両親(トピ主さん両親)に看病してもらいたい?
     それとも自分の親がいい?」って。

    +188

    -1

  • 24. 匿名 2014/07/14(月) 00:41:02 

    出産は旦那の実家近くの産婦人科でしたが、退院後は自分の実家に上の子と一緒に里帰りしました(^-^)

    +27

    -0

  • 25. 匿名 2014/07/14(月) 00:41:17 

    20
    私も
    こんな旦那嫌だ
    主さんごめんね

    +164

    -2

  • 26. 匿名 2014/07/14(月) 00:41:18 

    今月二人目出産を控えていますが、
    出産後は自分の実家に帰ります。
    旦那も一人目も共々一緒です。
    義理のお父さんたちも了承してくれてるので。
    やっぱり自分の実家の方が落ち着きますしね(*´∀`*)

    +89

    -1

  • 27. 匿名 2014/07/14(月) 00:41:43 

    義理の実家になんて行って、やすめるわけがない
    可愛い子供をつれて実家で過ごしたい

    +104

    -1

  • 28. 匿名 2014/07/14(月) 00:42:19 

    気を使うからなあ実家がいいよね。
    でも嫁に出たのだからあまり帰るもんじゃないと両親には言われる。帰宅するのもお盆が終わってから実家だけどね。

    +12

    -4

  • 29. 匿名 2014/07/14(月) 00:42:36 

    22
    は?なんで妊娠してたら
    ガルチャンしちゃ駄目なわけ?
    意味わからん。

    +117

    -3

  • 30. 匿名 2014/07/14(月) 00:42:39 

    旦那実家のが近いけど、当たり前に自分の実家で過ごしましたよ

    +75

    -0

  • 31. 匿名 2014/07/14(月) 00:42:42 

    自分の実家がいいに決まってる(∩˃o˂∩)

    義両親といっても他人だし落ち着かない…

    +83

    -1

  • 32. 匿名 2014/07/14(月) 00:42:42 

    産後くらい旦那と離れて、自分の実家でのびのびリラックスしたいよ

    +55

    -1

  • 33. 匿名 2014/07/14(月) 00:43:12 

    自分が出産ならやっぱり実母ないいかな。

    距離も同じくらいならなおさら。

    気使うし、産後とかも色々あると思う。

    男はそーゆーのわからないのかな。

    産んでから会わせるとかじゃダメなの?

    +54

    -0

  • 34. 匿名 2014/07/14(月) 00:44:26 

    まさに今、里帰りしてます。
    予定日は来月頭、上の子2歳。
    旦那の実家は自宅から徒歩二分、私の実家は車で一時間半。旦那は休みの前日に必ず泊まりに来てくれます。
    気を遣わない実家で過ごす方があなたの為です!

    +84

    -1

  • 35. 匿名 2014/07/14(月) 00:45:04 

    義実家いたらストレス溜まるだけ!夜泣きや授乳で寝れないのに赤ちゃん以外に気を使いたくない!!
    上の子は義実家で、あなたと赤ちゃんは実家で良い!!
    旦那は旦那の実家の上の子の面倒を見てーー!!!

    +49

    -4

  • 36. 匿名 2014/07/14(月) 00:46:21 

    孫の立場から…

    孫を独り占めしたい父方祖母に歯向かえず、私の母親は言われるがまま
    私を父の実家に預け、母は自分の実家へ。

    夜さびしくてずっと泣いてました。4歳くらいだったけど、いまだに覚えてる。
    母にもいまだに文句言ってます。あれはないよ、って(笑)

    上のお子さんまだ小さいんですよね?絶対離れちゃだめですよ。

    +159

    -0

  • 37. 匿名 2014/07/14(月) 00:46:22 

    自分できめたら良いじゃん

    +8

    -15

  • 38. 匿名 2014/07/14(月) 00:46:42 

    旦那さんがあなたの実家に居にくいからですよね?
    とんでもない、主役はあなたと赤ちゃん!!
    旦那が嫁に合わせろ!!って意見です!

    +109

    -0

  • 39. 匿名 2014/07/14(月) 00:47:55 

    義実家なんて絶対いやだー!身体休ませるために帰るのに…
    旦那さんと話し合っても里帰りがダメって言うなら近距離ってことだしお母さんに来てもらったらどうですか?
    私は実家が遠いので二人目も里帰りしました。三人目妊娠中ですが保育園に通っているので産後1ヶ月だけ実家に変える予定です。
    身体のためにも心のためにも里帰りできるといいですね(>_<)

    +23

    -1

  • 40. 匿名 2014/07/14(月) 00:48:56 

    主さんは自分の実家に里帰りするけど、上の子だけ旦那さんの実家に行くってことだと思ったんですが、違うんですかね?

    +5

    -10

  • 41. 匿名 2014/07/14(月) 00:49:16 

    やっぱり、出産って事の一大イベント!

    男はわからないけど、女は大変なんだよ。


    だったら、その時くらい、実母(実家)の元で休ませてほしいよね。

    そーゆー心遣いが欲しい。

    +71

    -0

  • 42. 匿名 2014/07/14(月) 00:50:22 

    さいてーな旦那さんだね!
    助産師は、里帰りは実家にしなさい!
    ホルモンバランスが崩れるから、産後は絶対に実家に帰るか実母に来てもらうかにしなさいと、説得するくらいですよ。
    旦那さん常識ないね。これみせてやりな。

    +120

    -1

  • 43. 匿名 2014/07/14(月) 00:50:55 

    私はまだ1人目妊娠中ですが、
    夫に同じ事を提案されました…

    夫実家のほうが距離がかなり近いのと、
    私の実家はすぐに駆けつけられる距離ではないからです。
    男性ってそういうの鈍感だからわからないんですよね。

    友人に相談したところ、自分の実家のほうがリラックスできるに決まってるから揉めるなら説得に協力すると言ってくれました(笑)。
    主さんももし拮抗するようであれば、信頼できる出産経験のある方に説得してもらうのも手かもしれませんよ。

    +67

    -1

  • 44. 匿名 2014/07/14(月) 00:51:33 

    40です。
    すいません。ちゃんと読めてませんでした。
    私の勘違いです。

    旦那さんちょっと酷いですね。
    旦那さんの実家では休めないですね!

    +10

    -1

  • 45. 匿名 2014/07/14(月) 00:53:18 

    上の子だけ旦那の両親の家で預からせたい。って言われたってことだよね?

    それでも嫌だけど…。

    私は、上の子が保育園の間は赤ちゃん沢山可愛がって保育園帰ってからは上の子沢山可愛がってあげたかったから2人とも一ヶ月間実家で過ごしましたよ(^O^)/

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2014/07/14(月) 00:53:23 

    20です
    すみません
    妊娠ではなく出産でした
    失礼いたしました

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2014/07/14(月) 00:53:33 

    悪露の付いたナプキンを、捨ててもらうのに、義理母と実母、どちらに頼めますか?里帰りとは、そういう現実的な事を考えるべき。

    +127

    -2

  • 48. 匿名 2014/07/14(月) 00:53:41 

    自分の気持ちや、実家へのメンツばかりを気にし、優先し、妻の気持ちや都合など思いやる節もない旦那さん…嫌ですよね。
    うんざりします。
    妻が、気楽な実家に、上の子供を連れて里帰り出産、なんて全くもって普通のことですよね。
    だいたい、旦那さんの実家の方も生まれたばかりの赤ちゃんと幼児と、出産したばかりのお嫁さんがいっきに押しかけてきたら、困ってしまうのではないですか?

    +40

    -1

  • 49. 匿名 2014/07/14(月) 00:54:05 

    微妙だね
    はじめての場合は里帰り出産で全然いいかもしれないけど
    2回めだし…ってのもあるのかも
    お互い近距離ってのもまた次はこっちでいいじゃんってなるかもしれないし
    旦那が言ってるのか姑がうるさいのかそこ明らかにしないと何とも
    旦那が勝手にそう決めつけてるんだったらこれからも含め話し合った方がいいかと!

    +9

    -7

  • 50. 匿名 2014/07/14(月) 00:54:52 

    旦那の実家だったら里帰りじゃないじゃんねw
    旦那の実家行くくらいなら一人で全部やった方がストレスないわ!!

    +77

    -0

  • 51. 匿名 2014/07/14(月) 00:56:24 

    45
    私も勘違い…


    ぜったーーーーーいに嫌。
    どんなにいい義両親でも話は別!

    +14

    -0

  • 52. 匿名 2014/07/14(月) 00:59:42 

    48さん

    困ってしまうような常識を持った人は、普通こんな無神経な提案しないですよw

    +15

    -0

  • 53. 匿名 2014/07/14(月) 01:00:05 

    県外に住んでいた頃
    上の子3才半の時、実家に里帰り出産。
    ダンナのうちは30分くらい離れていました。
    せっかく帰ってきてるんだし、生まれるまではちょこちょこダンナの実家にも長男と遊びに行ったりもしていました。
    里帰り出産での2、3ヶ月の間に、たま~にダンナの実家にも長男だけがお泊り。
    帰ってくると…緑色のゲロを吐いたり、ゲリしたりと大変でしたヽ(´o`;かわいいのもわかるけど、欲しがるから食べたいからと与えすぎ…限度があるでしょ。
    さぁ!出産‼って時に(帝王切開)、ダンナのお母さん、長男連れてジャスコに行っちゃったから(-。-;
    産まれてからも、たまにダンナのうちにお泊り。めっ~たにひかない風邪をひかせてくれました(汗かいたからと扇風機をあてる…着替えしようよ(-。-;)…他の子にうつしてもダメだからと、実家では長男をつれてはお見舞いにほとんどきませんでした。
    おかげで、同室のお母さんに退院時『誰がむかえにくるの?』と心配されました…

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2014/07/14(月) 01:01:07 

    うちの母は、旦那の家の孫を産んで差し上げる立場なんだから、産む人の意見が優先で当たり前!孫に会いたかったら会いにくればいい話!

    って言ってた。

    +22

    -8

  • 55. 匿名 2014/07/14(月) 01:01:47 

    私は2人目を産む時2歳になる娘がいましたが、産後1ヶ月ほどは一緒に、自分の実家にいましたよ。
    主人とも義親とも話し合いました。
    義親は面倒をみようかと思ったけど、自信ないし、まだ小さいからママと離れると寂しいだろうから。と言ってました。
    心の中で、あまり預けたくない。心配、不安がいっぱいだったのでそう言って貰えて、正直ありがたかったです。

    主さんも話あった方がいいですよ。
    産んだばかりで休息が必要なのに、ストレス溜まると良くないし、疲れちゃいますよ。ちゃんと思ったことなどを何度も話せばわかってくれるばず。
    旦那に通じなければ、義母などに話してみてはいかがですか?



    +18

    -0

  • 56. 匿名 2014/07/14(月) 01:03:53 

    私も実家でないと絶対休めないと思い、
    2歳の子を連れて里帰り出産しようと思っています。
    私の実家は新幹線で4時間かかるんですがアリでしょうか?

    +59

    -1

  • 57. 匿名 2014/07/14(月) 01:07:42 

    上の子だけ預かるってこと?

    上のお子さんがそれでよければいいと思うけど。
    私は上がまだ2歳だし離れたことなかったので、当然のように上の子も一緒に里帰りしました!
    (入院中はパパと二人で家で過ごして、産後は私の実家に)

    ただ、私と一緒とはいえ上の子が「家に帰りたい」って言い出したので、たまにパパと自分の家に帰ったり、気分転換に2度ほど義実家に一人でお泊まりしてもらいました。その時は息子も喜んでたし、私も少し楽になって助かりました。

    +13

    -1

  • 58. 匿名 2014/07/14(月) 01:10:17 

    29
    妬んでるだけなんで、ほっときましょ。
    たまにいますよね、「妊娠」に過剰反応する人。

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2014/07/14(月) 01:12:29 

    旦那さんマザコン?言い方もむかつくなー。
    トピ主さんは一カ月間極力動かないように、落ち着く環境にいなくちゃ。自分の実家に帰るのが当たり前!
    上の子供さん、自分に兄弟ができる、兄か姉になるんだから、やっぱり早く一緒に暮らして慣れさせてあげないと!
    それにしても理解のない旦那にイライラするなあ。

    +25

    -0

  • 60. 匿名 2014/07/14(月) 01:14:53 

    実家が遠いならまだしも近距離なら相手に悪いけれど義理実家はないなぁ〜。
    産後1ヶ月ぐらいは自分実家で実親に少し助けてもらってゆっくりしたい。義理実家だと変に気を遣って疲労が増しそう。。。
    上のお子さんは小さいならお母さんが側にいて欲しいだろーし一緒に連れて行った方がイィかもですね。
    同じ意見の人多いし、旦那さんにガルちゃんを見せたら良いかもですね。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2014/07/14(月) 01:46:35 

    旦那さんおかしい。
    産前産後に頼れるのは実母か旦那でしょ。
    なんで身体休めたいのに、気をつかいに行くの?

    旦那さんにしっかり話して、自分の実家に里帰りしたほうがいいよ?

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2014/07/14(月) 01:46:59 

    上のお子さんの年齢にもよるけれど、一緒にいてあげてほしいなと思います。
    下の子が産まれたら、全部思うように構ってああげられませんし。
    主さんと上のお子さんが実家に帰って、元気な赤ちゃんを出産できますように!

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2014/07/14(月) 01:51:41 

    トピ主です。
    みなさんありがとうございます。
    上の子はいま一歳です。生まれる頃は二歳になります。

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2014/07/14(月) 02:00:09 

    ちょっとズレてしまうかもですが…私は実家も精神的に休めなく、二人目は里帰りしない予定です。
    しかし実母が手伝いに来たいそうです。
    どちらの親にも頼まずにやろうと思っていたのにこの方が気まずい。
    これはこれで悩んでるところです。

    +23

    -2

  • 65. 匿名 2014/07/14(月) 02:38:21 

    子連れ里帰り出産なんてほんと迷惑
    2人で乗り切ってください

    +1

    -29

  • 66. 匿名 2014/07/14(月) 02:42:57 

    旦那の実家とかありえない‼︎
    何のための里帰り⁉︎
    体休めるどころか逆に疲れるww
    ただえさえ2人目ってなると
    上も下もみて疲れるのに…

    +26

    -1

  • 67. 匿名 2014/07/14(月) 03:27:08 

    ひぇー!うちと一緒!!気を使ったり手伝いしたりの無理がたたると、陣痛こなかったりしますよー!気をつけてくださいね!

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2014/07/14(月) 03:40:58 

    私も2人目を里帰り予定です‼︎
    実家までは車で片道4時間です…
    それでも当たり前の様に旦那も帰してくれます。
    旦那の立会いは諦めなければいけませんが、上の子も私の母が大好きなので安心して過ごせます。
    産後の入院中も含めてお母さんと上のお子様の精神状態を一番に考えるべきかと思います。

    +11

    -0

  • 69. 匿名 2014/07/14(月) 04:30:15 

    わぁ〜旦那さんからモラハラの臭いが
    プンプンするんですけど!!
    出産の事以外でもモラハラしてるんでは?
    普通、1歳の子を母親から
    離すってありえないし
    わざと言ってトピ主さんを義実家に
    行かせ様としてると思うよ。
    旦那さんに、自分の身体が弱ってる時に
    トピ主さんの実家で療養できるか?
    聞いてみたらイイよ。
    ゲロ吐いたりした処理やら
    義母に処理させたり出来る?って
    トピ主さんからしたら悪露の処理に
    なるんだけどさ〜

    +20

    -0

  • 70. 匿名 2014/07/14(月) 04:38:20 

    出産経験がある主さんなら分かっているとはおもいますが、産後の体は思ってる以上にボロボロです!産後の肥立ちが悪いとのちのち困りますよ(´Д` )実家で心身共にゆっくり回復してくださぃ。
    上のお子さんもできれば一緒に♡上の子が甘えてきたときには、赤ちゃんをおばあちゃんにあずけて、いっぱい甘えさせてあげてくださぃ( ´ ▽ ` )ノ

    +10

    -0

  • 71. 匿名 2014/07/14(月) 04:48:55 

    個人的には義実家への里帰りは有り得ない。
    授乳中もヒヤヒヤ油断ならないし、日中はご主人仕事でしょ?
    どんな顔して世話になってればいいのか分からない。

    私も妊娠中だけど、産後の入院期間は上の子の学校もあるし義母を我が家に呼ぶと言っている。
    正直、私不在時に義母が家にいるの抵抗あるけど、夫からしたら義理の母と一週間、私抜きで過ごせないよな。

    産後は神経が過敏になってイライラするし、曖昧にして何とかなる程度でいると
    それはそれは苦しむことになるから
    きちんと話し合ってください。穏やかな産後になりますように。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2014/07/14(月) 05:19:15 

    57です。
    わー(>_<)ごめんなさい!私も間違えていました。
    産後わざわざ気を使う義実家に行くなんて嫌ですよね。
    他の方も仰る通り、是非実家に帰ってください。

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2014/07/14(月) 05:26:50 

    私は二人目義実家にお世話になります…。
    うちの親が毒親で、部屋も汚いし、野良猫を部屋にあげてたりするので。
    私は計画出産して、行政のサービスや保育園を利用したりして、主人と上の子と3人で乗りきろうと思ってましたが、
    義母から「良かったらこっちで産まないか、産後一ヶ月も家(義実家)を離れてそちらに手伝いにいくのは嫌だから」と言われ、
    主人も仕事が忙しいし手伝えないからそうしてくれ!!となり、義実家にいくことになりました。
    産後一ヶ月もお手伝いお願いしないのに…、二人目つわりのときの私の使えなさ?をみて、主人に上の子が可哀想だと言われ反論出来ず((T_T))
    正直嫌ですが、主人も帰ってくれないと困ると言い、私の実家もストレス…という状況なので我慢します…。

    +16

    -1

  • 74. 匿名 2014/07/14(月) 05:42:44 

    まさに私もそれ考えます!
    まだ妊活中ですけど。

    義実家に同居してますが、義母は現役でフルで仕事してるので、一人目は車で4時間かかる私の実家に里帰りしました。

    二人目、、上の子が可愛い盛りだから、義母は仕事休んで面倒みるとか言われそうで今から心配です。。
    旦那には可哀想だけど、二人目も絶対里帰りしたいので(笑)


    同居してみるとわかりますが、やっぱり食の好みもあわないし、田舎なのでしょっぱいもの多いし、私が作らないと野菜料理はもやしくらいしか出てこないので、食べたいものを遠慮なく言えて、いつでも冷蔵庫をあされる実家の方がいいです。

    一緒に住むっていうのは、常に義家族の目を気にする生活になるし、食べ物とか好きにたべられないし、上の子にして欲しくないことされるストレスも出てくるだろうし、お風呂とか朝起きる時間さえも気にしなきゃいけないんですよ!?

    産後のナーバスな時期に義実家で過ごすとか、本当にきついと思いますよー

    旦那さんにここを見せて、熱でたり二日酔いで辛い時に私のいない私の実家に何日も泊まってられるか、聞いてみればいいのでは??

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2014/07/14(月) 06:10:05 

    自分の意見と、子供の気持ちをきちんと聞いて
    旦那に言うべき

    私は実家、旦那の実家どちらに帰っても面倒だから
    一人目から自宅で、自分一人でひとりで頑張りましたよ
    二人目はに二年後に産みましたが、この時も帰っていません
    三人目は更に九年後、上の子達は小学高学年になっていたので、私の入院中は自分達で頑張っていました

    ハードかもしれませんが、案外里帰りせず一人で頑張れるものですよ

    +6

    -3

  • 76. 匿名 2014/07/14(月) 06:13:51 

    5月に出産しました。
    上の子(1才半)と一緒に里帰りしましたよ。
    私の家も実家も義実家も近距離です。
    その間、旦那も実家に里帰りしてました。

    +2

    -1

  • 77. 匿名 2014/07/14(月) 06:50:17 

    義実家に行っても、心身ともに休まりません。
    それなら、自宅にいた方が良いくらいです。
    上の子はいくつですか?
    私なら連れて実家に帰ります。
    旦那はそれを理解すべき。
    主さんは間違ってないけど、旦那を説得できないなら
    ここで意見を聞いたところでどうするんですか?
    かなり強気でいっても良いと思いますよ。
    頑張ってください。

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2014/07/14(月) 07:00:51 

    妊娠・出産なんて素晴らしいこと女性にしかできない。そんな妊娠・出産は人生の最大のイベント。そんな大切なひとときを過ごすのに、何にも出来ない男の指図なんて受けない。男は女・子どもを養うため働いて金稼ぐしか出来ない!!肝に命じろ!!

    +7

    -2

  • 79. 匿名 2014/07/14(月) 07:08:58 

    常識的に考えて、実家に帰るのが当たり前です。
    それが里帰りというものです。距離は関係ないです。
    旦那さんもそうですけど、義実家の両親も非常識な方たちですね。
    主さん、産後はほんとに身体休めないと大変なことになりますよ。自分や子供が大事なら、強くいくべきつです。
    それから、一歳の子供を母親から離すと、精神的に悪い方に育ちますよ。何があっても、離れるべきではありません。二人の子供の母親なんだから、強くならないとどうするんですか。それでも旦那が譲らないなら、家を出るきこらいの覚悟くらい持ってください。まけないで!!

    +14

    -1

  • 80. 匿名 2014/07/14(月) 07:16:36 

    まもなく二人目出産予定です。

    上の子は3歳半。
    里帰り自体しないつもりでしたが、
    義母に「二週間くらい休んできたら?上の子は面倒みてあげるから」と言われ、夫も同意してるので
    私と赤ちゃんだけ、二週間ほど実家に帰る予定です。

    でも面倒みると言ったわりには、
    義母は仕事を続けていて、とても面倒みれる状態ではありません。
    正直、保育園に通ってるとはいっても
    夫に上の子を任せて大丈夫かと不安です。

    夫にそう伝えると、
    「じゃあ俺達は義実家に泊まるわ~」

    ・・計画性のなさに、今から不安です。

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2014/07/14(月) 07:32:43 

    1さんが、精神的にゆっくり落ち着ける場所で過ごすのが一番かと。
    旦那さんや旦那さんのご実家の申し出にも感謝しつつ。
    それでも、気は使いますもんね。
    ちなみに、私は旦那の実家はもとより、自分の実家は毒母だったので、初めての出産のときも、次も帰りませんでした。 どちらも申し出てくれる1さん、とっても幸せですね。 出産、頑張ってくださいね! 心安らかに産後を過ごせますように。

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2014/07/14(月) 07:35:07 

    上の子が年少の時に下の子を出産しました。
    実家が凄く近かったのに里帰りせず、主人の母に北海道から来てもらいました。
    里帰りしなかった理由は実家が汚宅なのと、母が嫌いだからです。義母には最初は断られましたが、私が里帰りしないと知ると、心配して来てくれることに。

    義母の事は大好きだけど、やっぱりお互いにストレスたまりました。義母は慣れない環境だし、私は産後で気が立ってるし、主人は泊まりの多い仕事でなかなか帰ってこられないし。
    最初は2週間の予定だったけど、10日に切り上げて帰っちゃいました。

    いくら義母のことは好きでもやっぱり他人。産後すぐの同居は大変でした。自宅とはいえ、ずっと寝てる訳にもいかないですしね。
    実母との仲がよかったらこんな思いをすることは無かったのになーと、後悔というか、モヤモヤした気持ちが少し残ってます。

    主さん、ご実家との仲が良いなら絶対にご実家へ帰る方が良いと思いますよ。
    ご主人とよく話し合って下さいね。

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2014/07/14(月) 07:51:19 

    みなさん帰れる実家があって羨ましいです。
    うちは料理もあまり出来ない父だけな為、帰ったところで…と思い、旦那と住むアパートに帰りました。
    ちょっと泣き止まないだけでイライラする旦那、子育ての右も左も分からないのは旦那も私も同じなのに、何かと私のせいにされて…堪えました…。
    現在2人目妊娠中で、やはり里帰りの予定はありませんが、上の子がいる上にあまり協力的では無い旦那に今からゲンナリですが、義実家にお世話になろうとは思いません。
    余計疲れるわ…。

    +16

    -1

  • 84. 匿名 2014/07/14(月) 07:52:07 

    実家が近距離にあるのに、義実家に行く意味がわからない。そんな事を言う旦那さんも意味わからない。産気づいたり、休める事を考えても自分の実家がいいですよね。
    私は幼稚園があったので、母に来てもらいましたが、義母や義父に任せるとなると、気持ち的にゆっくり出来ないし、そこはハッキリ主張していいと思います。義両親も、近距離に実家があるのに、うちに来いとは言わないはずです。義実家に行くくらないなら、帰らないで自宅がいいです。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2014/07/14(月) 07:54:09 

    私は義実家が近くて実家がすこし離れてる。
    1人目産んでから里帰り予定で、義親だって孫を見たいからって旦那に言われて1週間だけ義実家でお世話になったけど、本当に精神的に辛かったです!!
    何もしなくていいって言われたから本当に何もしなかったんだけど(^_^;)
    それでも気が休まらない、お腹空いても冷蔵庫とか漁れない、う◯ちするの気をつかう…など
    1週間後やっと実家に帰って本当に天国だった!

    今2人目妊娠中。陣痛来た日ぐらいは上の子預かってもらうかもしれないけど、それ以外は実母に頼むし今回は絶対1泊もしない!!

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2014/07/14(月) 07:57:14 

    主さんのことを考えると。実家に帰った方がいいですよね。
    上の子の時はどうだったんでしょうか?
    もしかしたら、旦那さんだけそのつもりで、
    お義母様は「ご実家に帰られるでしょう」と思っているかもしれませんよね。

    ただ、主さんの事はお母様にお任せして、上の子の日中の面倒は見てくれるつもりでいるのかも?

    うちは、子供の年齢差2歳、両実家とも近隣です。
    ただ実家には2人目が生まれる頃に兄のお嫁さんが入ってくれたので
    2人目の里帰りはせず、母に来てもらっていました。
    主人が休みの時は上の子だけ主人の実家に連れて行って遊んでくれたりしてました。

    ただ、母に来てもらっても、結局、
    家事のやり方が違ったりしたら多少は動いてしまいますよ。

    出来る限り、実家に帰ってゆっくりしてくださいね。
    お大事に^^


    +3

    -0

  • 87. 匿名 2014/07/14(月) 08:03:00 

    一人目私の実家が遠く里帰り出産はしないと言ったら、旦那の実家(移動2時間)で里帰りしてほしいと旦那含め旦那の家族全員から言われました。
    つわりもきつくどう断ればいいのか精神的にしんどい妊娠生活でした。
    二人目はまだできてないのですが上の子がいるから二人目は義母に絶対うちで里帰り出産してほしいと言われました。
    一人目無理なく生活できましたし私は子供を連れて入院できるとこで考えてます。
    またどう断ろうかあのしんどい時を思い出すとなかなか二人目作る気になれません。

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2014/07/14(月) 08:04:25 

    普通に実家に帰れる状況ならわざわざ義実家に行く意味がわからない。
    新生児って授乳にすごく時間とられるからいつでもおっぱい出せる状態にしなきゃいけないし、一ヶ月くらい出血し続けるよね。
    ナプキン一ヶ月間義実家で処分してもらうとか罰ゲームでしょ。
    産後は赤ちゃん生まれました、はい可愛いね。だけで終わるような綺麗なもんじゃないのに、旦那さん想像力と思いやりがなさすぎる。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2014/07/14(月) 08:24:36 

    ご主人も気を遣って上の子を自分の実家で預かると言ってくれたのでは?
    真意はわかりませんが、決めつけて「さいてー!」だとか「常識ないね!」と言わない方が…
    悩み相談なのに主人を悪く言われるのはトピ主さんだってあまり良い気はしないと思いますよ(・・;)

    とりあえず良く話し合ってみて、、出産時2歳ならやはり母親が必要ですよね。

    +8

    -3

  • 90. 匿名 2014/07/14(月) 08:29:09 

    二人目出産時も上の子連れて里帰りしましたよ~!
    旦那の実家だなんて最初から選択肢はありませんでした。

    退院してからもしばらくは寝てたりが多いけど、義実家じゃパジャマでゴロゴロってわけにもいかないし…。


    産後の体を大切にするなら絶対自分の実家!

    +12

    -0

  • 91. 匿名 2014/07/14(月) 08:41:42 

    里帰りの意味は?

    すこし考えればわかることです

    旦那様に合わせる必要はありません

    +12

    -0

  • 92. 匿名 2014/07/14(月) 08:42:05 

    話し合わないとね。

    我が家の場合は、義実家に2歳を長期預けてしまって義父母+義姉にとんでもなく迷惑を掛けたので調整して退院日程等も組んで大急ぎで自宅へ連れ帰った。
    義父、息子に風邪を最後の最後に貰って1ヶ月以上引いてたようだし(苦笑)

    今回はそれぞれ忙しいのでやはりそのまま自宅へ直帰かなぁ~。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2014/07/14(月) 09:00:37 

    お気持ちお察し致します。
    私は2人目出産時、主人の実家に帰り出産しました。
    病院から言われたので、産前1ヶ月前から帰り
    上の子の幼稚園入園を控えていたので、面接等の時は自宅へ帰ったりと大変でした。

    本当は実家に帰りたかったのですが、私の母も仕事をしており忙しく無理でした。
    自宅でいいと話しましたが、主人の仕事が不規則で自分のいない時に(特に夜)出産となったらと言われ嫌々…。

    上の子の事を考え我慢して帰りましたが
    義理の母が、家事が好きではない為私が食事の準備をしていました。
    妊婦の時はいいとしても産後退院してその日から家事をさせられました。

    ストレスからか悪露が増えました。

    上の子は甥っ子、姪っ子がいて
    遊んでもらえたので良かったですが、
    入院中生まれて初めて私と離れ、我慢していたのでしょうね。
    毎日会いに来てくれていて明るくバイバイしていたのに退院前日は帰らないと泣きました。
    今でも申し訳なく思っています。

    個室の病院を選んで上の子も泊まらせてもらえば良かったと悔やんでいます。

    産後無理をしたら更年期が大変と良く聞きます。主様も自分のお身体をご自愛下さいね。
    でも自分が辛い、大変なのはなんとか我慢出来ます。
    やはりお子様が小さいなら
    子供には寂しい思いをさせない方法を
    選んで下さい。
    小さな心で大人が思うよりたくさんの事を
    感じています。

    ママと離れるのが1番辛いんだと思います。
    下の子が生まれ気持ちが不安定になりますし、
    出来るなら一緒にいてあげてほしいと思います。

    長文失礼致しました。
    最後に主様が安産であります様に。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2014/07/14(月) 09:14:06 

    今妊娠中。
    旦那実家で同居だけど、2歳の上の子連れて里帰り予定です。
    義実家は義母が他界してるので、普段から年に3回1ヶ月ずつ帰省してます。
    上の子が小学生だったら里帰り出産はすごく悩むと思います。
    でもまさか、義実家に実母呼ぶわけにはいかないし(;´@田@`)アゥ…
    主さんの旦那さんには、『あんたの子を命がけで産むのに、私の楽なようにはさせてくれないの⁉︎』『病気したとき、私の両親に世話されたら気を使わず療養出来る⁉︎』ってキレたらいいんじゃないですかね?
    妊娠出産なしんどさ、軽く見てる男の人多すぎですよね!(╬ Ò ‸ Ó)

    +8

    -0

  • 95. 匿名 2014/07/14(月) 09:40:09 

    産後ぐらいゆっくりさせてほしい。
    悪いけど、旦那さん優しさが足りない

    自分が仕事からクタクタなって
    義理の実家に帰って気を使うのやでしょうよ。

    女は男よりやること多いし
    動かないとなんもしない嫁だ
    とか言われるから尚更やです。

    産後ですぐ気を使いながら
    子育てするなんて鬱になってしまう。

    +6

    -0

  • 96. 匿名 2014/07/14(月) 09:40:42 

    産後すぐ義実家なんてありえないです。

    慣れない育児と頻回の授乳で寝られないし、神経も過敏になっているのでそれで義両親にまで気を遣ったらノイローゼになっちゃいますよ。

    知り合いで義実家に里帰りした人いますが、孫見せびらかしたさに近所の人とか呼んできて最悪だったと言ってました。

    ちなみに、私は一人目自分の実家に帰りましたが、初孫で浮かれた実父が授乳中でも寝てるときでもビデオカメラ片手に入ってきて、寝てる赤ちゃんは起こしちゃうし、あれこれ口出してくるし、何度言ってもやめないので1か月の滞在予定だったけど10日で自分の家に逃げ帰りました。今二人目妊娠中ですが、上の子の保育園もあるし、一人目のとき懲りたから今度は実家には帰りません。

    自分の実家でもイライラすることはありますから義実家なんて計り知れない。

    妊娠、出産、育児、いちばん大変なのは母親なんですから、里帰り先くらいは好きにさせてもらってください!

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2014/07/14(月) 09:51:25 

    産後を旦那の実家で過ごすなんて…
    考えただけでストレスです。
    義理のご両親との関係は人それぞれだとは思いますが。
    普段どんなに仲良くしていても、ある程度気は使うでしょう。
    ただ家事をしないでいられる環境であれば良いってわけじゃないのですから。
    帰れる実家があるのでしたら、自分の実家で心も休めたいですよね。

    +5

    -0

  • 98. 匿名 2014/07/14(月) 09:58:14 

    自分の実家ですらがっつりは甘えられない。
    旦那の実家なんて考えられない。

    今まさに二人目里帰り中だけど家事は手伝いながら二人の育児。
    家事の仕方とかも違うから気を使う。
    でもあまり早く帰るといじけるし。。

    正直、自分の家が一番楽かも。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2014/07/14(月) 10:08:36 

    わたしも第二子妊娠中です。うちは上の子がまだ2歳で保育園に入れなかった•義両親と同居で自営業•24時間無休の商売•義両親は高齢(旦那がかなり年上なので)だから、入院中は義母に頑張って面倒みてもらって退院後一ヶ月は実家連れて帰ります。ただうちの子はなかなか寝ない子なので今から義母が頭悩ませてますw

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2014/07/14(月) 10:25:24 

    私は、上の子が2歳半の時に里帰りし出産しました。陣痛が来た時の上の子の対応や出産後のケア。などを考えると実家の方が良いと思いました。上の子を両親に見てもらえるだけで全違いますよ〜

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2014/07/14(月) 10:28:53 

    わたしは、小学校低学年2人いますが

    里帰りが遠方なので、産後1ヶ月
    過ぎるまでは、主人が見てくれます。

    主人の実家は徒歩五分くらいのとこで
    姑が朝と夜子供たちの様子
    主人の出勤後から子供が学校いくまでの時間と

    学童保育終わって主人が帰宅するまでの時間みて
    頂いています、

    産後、子供を自分の実家に連れて行くなら
    実家に帰る意味がないと私は思ったので(・・;)


    1ヶ月だけは
    赤ちゃんと自分の為過ごす事にしてます。


    主人の実家にいくなら
    里帰りしないかな( ・_・;)

    自宅に帰ります、子供も見るなら...

    +3

    -1

  • 102. 匿名 2014/07/14(月) 10:33:38 

    トピ主です。
    トピック投稿にマイナスが多いのは、私の意見に賛成という意味でしょうか??
    何度もすみません。。。

    実家に帰るのが普通→○
    旦那実家に帰るのが普通→−

    よろしくお願いします。

    +33

    -2

  • 103. 匿名 2014/07/14(月) 10:35:23 

    出産後、入院中に義理の両親が赤ちゃん見に来るだけでストレスだと言うのに、退院後に旦那さんの実家で過ごすとか、気が狂いますよ。

    私もまもなく二人目が産まれますが、姑から『貴女が入院中は息子(私の旦那)と孫ちゃんは全部うちで預かります』と言われました。

    すると旦那は『勝手に言うなよ、冗談じゃない!上の子は嫁のお母さんに頼む!俺も一人でやれるし』と言ってくれましたよ!

    姑が出産したときは、産前から5か月も自分の実家に帰ってたそうです。それだけ実家に依存しておきながら、息子の嫁が出産のときは、その扱いです。

    嫁の産後のひだちの事なんて全く無視してますね。最低です。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2014/07/14(月) 10:35:58 

    私も2人目妊娠中。1人目のときは里帰り出産しましたが、実家が遠距離のため金銭的にも里帰りはしませんが、余裕があったら上の子連れて里帰り出産したかった。出産時は1歳半なので離れたくはないし。同居のため上の子は見てもらえるけど出産直後のボロボロの体で義両親と生活なんてしたくない。
    主さん、近距離ならとことん話し合って決めるべきです!ホント旦那って分かってくれない(。-_-。)

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2014/07/14(月) 11:43:56 

    旦那や旦那の家族とケンカになってもいいから、自分の意見を通すべきです。
    私は出産等のことで旦那の意見に従った結果、精神的にまいってしまいました。その後は離婚を覚悟で話し合い、今はなんとか落ち着いています。あのとき、ちゃんと自分の意見を通していればと少し後悔しています。
    2人目は誰に何と言われようと絶対に里帰りしようと思っています。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2014/07/14(月) 11:45:44 

    主さん、あなたの意見にマイナスなので、みなさん反対しているということです。
    みなさんのコメントをみて、わかりませんか?

    +3

    -8

  • 107. 匿名 2014/07/14(月) 12:02:37 

    旦那の実家は近距離だけど、もちろん遠い自分の実家の方へ里帰りした。
    理由は自分の実家の方が甘えられるし心身共に休めるから。
    あと上の子が懐いているから。

    旦那も義両親も揃って里帰りを強く望むなら話し合わなきゃならないとは思うけど、
    一般的には「自分の親の元で」って言ってくれるんじゃないかなー
    同居なら話は別だけどね。

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2014/07/14(月) 13:05:14 

    親になっても親にべったり
    いつまでたっても自立できない人が多いのな

    +3

    -4

  • 109. 匿名 2014/07/14(月) 13:39:32 

    108さん
    ひねくれ者!笑
    臨機応変に対応できないタイプ?笑

    +5

    -2

  • 110. 匿名 2014/07/14(月) 14:06:15 

    106言ってる意味がよく分かりませんが…。
    内容に対してのマイナスなので、旦那さんの意見に対してのマイナスだと思います。
    今までほとんどの人が自分の実家に帰るべきって言ってて、主さんの意見に賛成ですよね?

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2014/07/14(月) 14:19:51 

    104さんと同じ。
    義両親と同居していて一人目は里帰り出産できましたが、二人目は実家が遠方だったので泣く泣く里帰りを諦め嫁ぎ先で出産しました。
    みなさんが言ってる通り、産後の心身ボロボロの状況で義理親に気を使いながら二人の育児は本当に辛かった。
    しかも義理姉と出産時期が被り義理姉が里帰りしに来ているという最悪の環境も重なりました。当然、義理母は嫁より娘のこと最優先ですよね。床上げ前なのに嫁ですから家事だってしましたよ。こんなことなら無理やりにでも上の子連れて里帰りすれば良かった。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2014/07/14(月) 14:20:34 

    3人産んだけど、どれも里帰りせずに自宅で過ごしました。

    私は親に甘えてすっごくダラけてしまう性質なので、里帰りを終えて
    実家から戻ったら急に一人で家事育児こなさないといけないって事に
    自信が持てなかったので、わざとぬるま湯を遠ざけたような感じ。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2014/07/14(月) 16:32:38 

    私は初めての妊娠で今里帰り出産を考えてるところなので、ここのコメントはとても参考になります。

    主さんのコメントでどっちが普通か?とありますが普通かどうかが問題ではなくて、自分がとうしたいかはっきりご主人に言うことが必要ではありませんか?みなさんのコメントを参考に具体的になぜ里帰りしたいのかご主人と話し合われてはいかがでしょうか!

    元気な2人目の赤ちゃんが産まれることを祈ってます!

    +3

    -1

  • 114. 匿名 2014/07/14(月) 16:48:25 

    どちらが普通ではなくあなたがどうしたいか?だと思いますよ。旦那様に実家に帰るのが普通!と言っても反発されるような…
    上のお子様2歳ならママと一緒の方がいいでしょうし、実家の方が安らげるのならそのようにお話されてみては?

    私は実家が遠く、義実家であれば辛うじて夫が週一帰ってこれるという理由で義実家にお世話になりました。実の母より義母の方が価値観も合い信頼出来る存在でしたので、私には良い環境でした。こんな人も居ますよ(笑)

    +3

    -1

  • 115. 匿名 2014/07/14(月) 16:59:01 

    私なら里帰りはしない1択ですかね。1人目の時もそうでしたが、自宅じゃないと私の気が休まらないので。
    入院中のみ申し訳ないけど主人に有給使ってもらって、上の子を見ててもらいます。幸い有給の取得がしやすい会社ですので、その位は甘えようかと。

    ご主人の協力がえられない環境ならば上の子を連れて里帰りする方がいいとは思います。子どもとともにゆっくり過ごせる方に。それが実家か義実家かは各々状況が違うでしょうから必ず実家の方がいいとは言えませんし。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2014/07/14(月) 19:17:19 

    うちは実家と仲わるいから。一切頼らなかった。
    代わりに旦那の実家に一週間上の子を預かってもらった。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2014/07/14(月) 21:00:11 

    上の子のお世話もあるし、赤ちゃんの夜中の授乳とかでなかなかゆっくり寝てもいられないし、産後の1ヶ月ぐらいは自分の実家でのんびりした方がいいと思います。
    どんな良いご家族でも義理だと気をつかいますよね。

    私は、ひとりめのときに実家に帰りましたが
    実母が居ないので、義姉がいろいろと気をつかってくれました
    本当によくしてもらったんだけど
    かえって申し訳なくて気疲れしちゃいました

    それがあったので二人目のときは
    まっすぐ自宅に帰ってきました(^^;;
    義母さんが上の子を時々預かってくれたり、おかずを届けてくれたりお世話にはなりましたけどね

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2014/07/14(月) 23:48:09 

    2人目出産の為、来週から里帰りを控えています。
    1人目の時は義実家にお世話になりました。
    今回は自分の実家に主人と長男も一緒に帰ります。私の場合義実家でも気楽に過ごしちゃいますけど…

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード