ガールズちゃんねる

激務エピソードが聞きたい

180コメント2018/06/30(土) 07:20

  • 1. 匿名 2018/06/10(日) 00:30:04 

    8時~17時までの勤務で日曜しか休みがありません。口癖は疲れた~です。世の中には私よりも働いてる人達がいるのに、つねに文句ばかり言ってます。
    そんな私に喝を入れるため、あなたの激務エピソードを聞かせてください。
    激務エピソードが聞きたい

    +96

    -46

  • 2. 匿名 2018/06/10(日) 00:31:10 

    始発で帰ってシャワーだけ浴びてまた出勤。

    +345

    -2

  • 3. 匿名 2018/06/10(日) 00:32:00 

    激務エピソードが聞きたい

    +74

    -2

  • 4. 匿名 2018/06/10(日) 00:32:59 

    7時に家出て帰宅は22時過ぎ
    でも週休二日

    +200

    -8

  • 5. 匿名 2018/06/10(日) 00:33:19 

    平日 終電で帰って、コンビニでご飯買って食べてシャワー浴びて寝るだけ。
    朝普通の時間に出勤。
    土日も会社行ってた。

    +213

    -4

  • 6. 匿名 2018/06/10(日) 00:33:48 

    休日出勤もあって、月に2回しか休みがない時があったよ。

    +139

    -1

  • 7. 匿名 2018/06/10(日) 00:33:58 

    24時間営業の店を一週間2人で回したことがある。

    +324

    -0

  • 8. 匿名 2018/06/10(日) 00:33:58 

    居酒屋勤務のとき、
    仕込みで12時から出勤して、26時まででした。
    今は辞めて別の仕事してますが、
    貧血、めまい、ご飯が食べられないなどの症状が
    ひどかった。

    +123

    -6

  • 9. 匿名 2018/06/10(日) 00:34:31 

    週1休み。辛い。

    +110

    -2

  • 10. 匿名 2018/06/10(日) 00:34:50 

    終電なくなって、上司に送ってもらって、
    次の日は5時起き。
    歯を磨きながら寝てしまうこともありました。。

    体も壊し初めたので、辞めました!

    +149

    -1

  • 11. 匿名 2018/06/10(日) 00:35:07 

    激務エピソードが聞きたい

    +2

    -79

  • 12. 匿名 2018/06/10(日) 00:36:04 

    建築現場で働いてた時は7時半〜20時で働き詰め
    休みは日・祝だけど、仕事の都合次第でなくなる
    もちろん振替ないし、有給もない

    +68

    -3

  • 13. 匿名 2018/06/10(日) 00:37:11 

    7時出勤、21時退勤。

    日曜のみ休みで、1日寝て終わり。

    仕事しかしてない人生で
    死にたくなる。

    激務エピソードが聞きたい

    +152

    -1

  • 14. 匿名 2018/06/10(日) 00:37:49 

    始業8:30
    終業早くて22:00
    通勤片道1時間
    を22連勤
    間に始発→終電を2日はさむ

    +131

    -2

  • 15. 匿名 2018/06/10(日) 00:37:55 

    専業は24時間365日休みなしです
    独身で早朝4時半から勤務で始発ないから自転車で1時間漕いでた独身時代のが楽でした

    +10

    -76

  • 16. 匿名 2018/06/10(日) 00:39:08 

    残業90時間以上でサービス残業。
    もう辞めたけど。

    +29

    -3

  • 17. 匿名 2018/06/10(日) 00:39:14 

    明日から7日間勤務。夜もオンコール。
    キツい❗

    +52

    -0

  • 18. 匿名 2018/06/10(日) 00:39:20 

    一日十八時間働いてた時、よく目眩がするので病院に行ったら重度の貧血だった。
    そういえば三食コンビニのパンやカップラーメンだったな。

    +90

    -1

  • 19. 匿名 2018/06/10(日) 00:40:03 

    みんななんの仕事してるの

    +141

    -1

  • 20. 匿名 2018/06/10(日) 00:40:29 

    エステティシャンだった時、毎日9時〜24時まで仕事で休憩15分でした。週休2日だったのはまだ救い。エステティシャンなのに10円ハゲが出来て、ある日肌表面が朽ち果てた陶器のようにはがれ出し、親に泣かれて辞めました。

    +141

    -2

  • 21. 匿名 2018/06/10(日) 00:41:09 

    フリーター掛け持ち時代、17連勤とかしてた。
    家から近いから出来た。

    +76

    -7

  • 22. 匿名 2018/06/10(日) 00:41:11 

    9時出勤→0時退勤の毎日。もちろん土曜も出勤。
    混雑で有名な路線だったから朝は痴漢の餌食になり、帰りは酔っ払いに囲まれ1時間。
    通勤が一番辛かったかも。

    +73

    -3

  • 23. 匿名 2018/06/10(日) 00:41:11 

    苦手な仕事を無理やりやらされて 超激務のまま一年
    毎日くたくたで凄いストレス 
    生理がその年3回しか来なかった

    +90

    -4

  • 24. 匿名 2018/06/10(日) 00:41:16 

    朝、8時半に出勤して帰宅が日付変わって深夜?4時半。
    翌日、又8時半に出勤して同じループ。
    薬でもやったかの様なハイテンションだったね。

    +79

    -2

  • 25. 匿名 2018/06/10(日) 00:41:21 

    みんなぁ休もう♡

    +113

    -4

  • 26. 匿名 2018/06/10(日) 00:41:56 

    朝4時出勤に帰りは夜中の1時

    +18

    -1

  • 27. 匿名 2018/06/10(日) 00:44:38 

    5時半起床。6時半に家を出る。7時半園バス添乗。園に戻ると保育。3時降園。帰りのバス添乗。4時半 やっと職員室に座る。5時から会議。6時から学年やクラスの仕事。教室を片付けて、8時頃退勤。帰宅して、夕飯作って、家事して、持ち帰り仕事して日付けが変わる頃に寝られたらラッキー。

    +112

    -5

  • 28. 匿名 2018/06/10(日) 00:45:27 

    昼休み無しで朝9時から夜9時半
    デスクで電話応対しながらおにぎり食べてる日々だった
    土日は朝9時から午後5時までだったから休みという扱いにされていた、意味がわからない
    身体壊してクビになった

    +95

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/10(日) 00:45:54 

    週7日働いてた頃
    給料明細や貯金通帳を見ると「私ハンパないわ」とテンションがあがったが、疲労が蓄積されじわじわ鬱気味になっていった

    +83

    -1

  • 30. 匿名 2018/06/10(日) 00:46:26 

    元バスガイド
    繁忙期は朝5時代出勤で2本3本と業務をこなし、会社へ戻りバスの掃除までして就業は0時過ぎ。
    家に帰り寝てまた4時起きで出勤してまた同じことの繰り返しで6勤、7勤。

    ただ修学旅行や観光が落ち着く冬の1、2ヶ月は月の半分以上が休みになるから求人票には年間休日は上手いこと書かれてる。

    +107

    -1

  • 31. 匿名 2018/06/10(日) 00:46:39 

    体温40度超えなのに棚卸し
    帰宅したら42度
    殺す気か

    +106

    -1

  • 32. 匿名 2018/06/10(日) 00:47:04 

    海外住んでたとき、インターナショナルスクール通いながら塾通って日本の受験勉強してた。(帰国子女枠使わずに)
    平日は毎日学校から直接塾行って夜10時まで勉強したあと帰って膨大な量の宿題を始めるから睡眠3時間というサイクル。休日はたいてい塾のテストか補修で丸一日潰れていた。志望校合格して神童とか呼ばれたが入学後鬱になり入院生活。

    +3

    -18

  • 33. 匿名 2018/06/10(日) 00:47:14 

    朝6時出勤22時帰宅。週1休み。
    しぬ。

    +68

    -0

  • 34. 匿名 2018/06/10(日) 00:48:06 

    品出し→レジにお客さん並ぶ→てきぱき接客→はい捌けた!
    品出し続き→レジにお客さん並ぶ→てきぱき接客→はい捌けた!
    品出しあと一品!→レジにお客さん並ぶ→てきぱき接客→はい捌け…コピー機に呼ばれてダッシュ→コーヒーのお客さんがマシンのエラーを教えてくれてダッシュ→別のお客さんにレジに呼ばれる→品出しが気になりつつレジに戻る
    メルカリ便3件と振込み→店長に応援を頼みてきぱき対応→品出しの事を忘れてる→店長怒る!

    もういやぁぁぁぁ!!

    +126

    -3

  • 35. 匿名 2018/06/10(日) 00:49:13 

    >>27
    保育園の先生…かな?
    毎日おつかれさまです。
    そしていつもありがとう。

    +84

    -6

  • 36. 匿名 2018/06/10(日) 00:49:41 

    あるプロジェクトに参加させられた時。
    夜中3時過ぎまで仕事してタクシーで帰り、翌日は8時半からミーティング。
    土日も電話で呼び出され…が3週間続いた、
    最中はなぜな元気、終わって10日くらい経ってから肌と髪の毛がボロボロになって悲しかった。

    +36

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/10(日) 00:50:54 

    ウェディング業界だったので7時に出勤、日付が変わる頃退社。
    月平均4日休み。トラブル(自分の担当ではない)起こって終電が過ぎても帰れず夜中3時に会社の車で帰宅。
    もちろんお昼は食べる時間もなく、10分でかけこむか、夕方に20分ほどとれるか程度。
    人生で一番痩せました。

    +35

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/10(日) 00:51:09 

    彼氏(現夫)が激務だったときは、なんか色々やばかった。
    >>24さんの言うクスリでもやったかのようなハイテンションというのもわかる

    だいたい朝7:30に家を出て、平均帰宅時間が深夜2時の生活が約2年続いた
    帰宅後も、脳が興奮しているのかなかなか眠らず、平均睡眠時間が3時間を切る毎日

    彼の記憶力がおかしくて、毎日言ってることがコロコロ変わって、とにかく怒りっぽかった
    やることが多過ぎて、余計なことを記憶することを脳みそが拒否っているような感じ

    最近やっと部下が育ってようやく人並みの帰宅時間になった人格が戻ったよ
    激務の最中に結婚が決まったんだけど、婚約破棄しようかなーと思うぐらいのヤバさだった
    落ち着いてよかった

    +121

    -6

  • 39. 匿名 2018/06/10(日) 00:51:54 

    小さい会社のデザイナーだったとき一つのブランド任されるようになったら展示会前は毎日終電で帰って倒れるように寝て…という生活だった
    徐々に生理がおかしくなって貧血が進行して
    ドクターストップで仕事辞めた
    パワハラヒステリック上司からの圧力もひどいストレスだった

    +15

    -2

  • 40. 匿名 2018/06/10(日) 00:52:15 

    勤務時間が長くても、仕事が暇で楽な内容だったら激務じゃないよね?
    身体的疲労がある事は変わりないけども。

    +22

    -2

  • 41. 匿名 2018/06/10(日) 00:55:06 

    9-16時まで会社で仕事
    16-22時に家事・育児
    22-3時まで家で仕事(サビ残)
    3-6時が睡眠時間
    6-9時は家事・送迎&出勤

    上司が変わって突然こんな生活になったが、
    しばらくしたら上司がクビになった

    ざまぁ

    +16

    -7

  • 42. 匿名 2018/06/10(日) 00:56:53 

    帰ってきてごはんおふろで2時すぎにねて、8時くらいに家出てたときがしんどかった。
    でもそれよりタイムカードきったのに閉店までいるときのが辛かった。サービス残業

    +13

    -1

  • 43. 匿名 2018/06/10(日) 00:57:32 

    みんな凄いな、、、
    定時で帰れてる自分はとてつもなく
    幸せ者なんだと痛感
    私の時間をみんなに分けて
    少しでも休んでほしいぐらい

    お疲れ様です

    +105

    -4

  • 44. 匿名 2018/06/10(日) 00:57:53 

    私立の進学校の教師時代
    朝6時30出勤、0時間目の授業OR部活の朝練
    1時間目から7時間目まで授業
    空き時間は多くて2時間、そこで採点や入力、次の時間の小テストやプリント作成→印刷
    昼休みは委員会か会議か生徒の面談か保護者対応
    終礼後は8時間目の補習OR部活
    同時進行で生徒対応、会議、公務分掌、業者対応、書類作成、保護者への電話連絡
    早くて21時、ひどいと23時に退勤
    家に帰ったらまず翌日の授業の予習(ご飯を食べると眠くなるから)
    お風呂出たら意識失くして寝てしまったこともよくありました
    丸一日まともな食事をする時間がない、という日が5日くらい続くと、やつれが隠し切れず生徒に心配されるので、自分のデスクに戻れたタイミングで何時でもいいからおにぎりを食べるように気を付けていた
    ちなみに丸一日休める休日は月に1日あるかないか。
    今、結婚して辞職して0歳児と2歳児の子育てで毎日ヘトヘトだけど、あのころと比べれば正直大変でもなんでもない

    +78

    -7

  • 45. 匿名 2018/06/10(日) 00:59:58 

    書面では朝9時から17時半までの週休2日のはずが、

    朝8時までに出勤しろ、
    やることなくても22時まで残れ(残業代なし)、
    そして日曜のみ休み(祝日、盆、正月休みなし)しかも月一だけ日曜も出ろ(やることないけど)

    ノロウイルスにかかった時になかなか治らずそのまま胃腸炎。
    1年で辞めました。辞める時も罵倒された。
    家族経営には絶対近づかない!

    +32

    -1

  • 46. 匿名 2018/06/10(日) 01:01:28 

    毎晩終電で酒臭いおやじに紛れて帰宅
    駅からチャリで家に帰る途中
    尋常じゃない内臓の痛みに襲われて
    「あかん…き、救急車…」と思いつつ
    どうにか家にたどりついて鍵あけてドア閉めたとたん
    玄関先で気を失って目覚めたら朝だったことあった

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2018/06/10(日) 01:02:19 

    旦那の職場が立て続けに人が辞めてしまって週2あった休みが週1(平日)に。車通勤で夜は帰りが22時くらいになるので疲れが取れないらしく、5月から3回目の風邪をひきました。唯一の休みの日には病院に行って半日つぶれたりします。
    私と子供が土日休みで連休なので逆恨みといいますか土日になるとイラついて突っかかってくるのが面倒。私だって週5で働いているし家事や子供の世話もしてる。土日に休んだって子供の世話はあるし保育園から大量の洗濯物を持って帰ってきたりするので洗濯機2、3回回すし、靴を洗ったりおかずの作り置きやらいろいろやる事がある。ただの愚痴になってしまいすみません。

    +44

    -3

  • 48. 匿名 2018/06/10(日) 01:03:11 

    みんな働き過ぎだよ、、、
    9:00~21:00、22:00週休2日でボロクソ文句言うのやめる、、、

    これ読んで明日からまた頑張ろうってなったけど、本当にこれでいいのかなぁとも思う

    +104

    -4

  • 49. 匿名 2018/06/10(日) 01:04:07 

    1番やばかったときは、
    1ヶ月で1日しか休めんかった。
    朝から終電とか朝まで働いて。
    自分の体のタフさに驚いたわ。

    +35

    -0

  • 50. 匿名 2018/06/10(日) 01:05:08 

    朝8:00から夜は深夜1:00位まで仕事してた時期が1ヶ月程あったなー。
    リポDがなかったら乗り切れなかった。

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2018/06/10(日) 01:06:33 

    出勤途中に倒れて救急車で運ばれて病院。上司から電話が来て、救急車で運ばれましたといったら、「何時ごろなら来れる?」と…。這いつくばりながら出勤したけど、帰宅できなくなりカンカンに怒った親が車で迎えに来てくれました。

    +57

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/10(日) 01:08:52 

    看護師
    療養型病棟勤務してたとき、夜勤無しの日勤(常勤)で6日勤+1休み×3連こなしました。
    6日勤のうち2日は寝たきり患者さん12人と20人近くの入浴介助が入ってました。
    毎日仕事終わって帰ったらご飯食べながら寝てました。
    連休もらえたから良かったけど、今なら死ねる。

    +21

    -1

  • 53. 匿名 2018/06/10(日) 01:09:36 

    8時〜8時の24時間勤務。
    一応、翌日は夜勤明けなのだけど、仕事が溜まってると、日勤帯の人が残業タイムに入る時間に合わせて夕方からまた出勤。
    翌日、朝からまた普通に日勤。

    医療従事者です。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/10(日) 01:13:08 

    地方から都内へ片道2時間半かけて通勤。
    毎日終電か寝袋。
    日曜日も出勤してました。
    朝、出勤するとそこらじゅうに寝袋が転がってて、皆で死体袋と呼んでました。
    その割に給料激安。
    デザイン事務所です。

    +37

    -0

  • 55. 匿名 2018/06/10(日) 01:15:32 

    〉〉24です
    このトピだとまだぬるいと罵倒されると思ってましたが、同じ様な症状の旦那様や
    優しいお言葉をかけて下さる方がいて明日からも又頑張れそうです。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/10(日) 01:16:19 

    みんなお疲れ様です。

    朝6時半に家出て21時に帰宅。土日休み。それなのにしんどいって言ってる自分が恥ずかしい。

    +12

    -5

  • 57. 匿名 2018/06/10(日) 01:18:05 

    もう10年前の事だけど、朝8時から仕事し23時閉店。その後棚卸しなどで4時までかかり、家に帰る気力も体力も無く近くのファミレスで食事を食べつつ休憩してそのまま出勤な日々が続いた。もちろん残業代なし。
    人生で1番働いてた時期と思う

    +6

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/10(日) 01:18:48 

    私が1番過酷と思っていたら
    友達が7時から22時まで仕事して
    早朝手当も残業手当も付かず手取り15万って聞かされた時は言葉が出なかった
    ボーナスが7万と喜んでいた悲しすぎる

    上には上がいた

    +69

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/10(日) 01:20:45 

    朝7時に起きて出勤→昼まで働く。ご飯食べたら別の会社に行き数時間働く。帰ったら仮眠したあと家事を済ませスナックで早朝まで働く。明け方帰宅して二時間寝たらフルタイムで出勤。過労で倒れて辞めました。

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2018/06/10(日) 01:22:06 

    8:00〜17:00(残業+約3時間)
    休み週1(夏季休暇、年末年始休暇等無し)
    有給無し
    賞与無し
    給与手取り20万円
    パワハラ、マタハラ、スメハラあり

    +0

    -6

  • 61. 匿名 2018/06/10(日) 01:23:38 

    ここ数年、目覚ましかけないで寝た事無いなぁ~(T-T)
    「あー、よく寝た!」って伸びをしてみたい……。

    +23

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/10(日) 01:25:13 

    10時間働き、そのあと予定があり出掛ける。なぜか眠れなくて徹夜したあと働いて、そのあと別の会社で働く。で、明け方からお客様についてお出かけ。2日半も寝ず。死にそうだった。

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2018/06/10(日) 01:25:27 

    23時まで取引先と懇親会、その後会社に戻って仕事
    3時くらいに家に着き6時にはまた家を出る

    土日もほぼ休日出勤

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2018/06/10(日) 01:27:04 

    主さん、激務してる上に喝入れてがんばるくらいなら、がんばって転職してください…

    私は営業事務をやっていた時30人のアシスタントを一人でやっていました。
    8時に家を出て家に帰るのは深夜1時過ぎ、毎日満員電車で通勤に片道1時間半かけていました。
    2週間に1回は徹夜して、生理が月2回来たり帯状疱疹になりました。

    人間関係もよくて仕事自体は楽しいこともたくさんあったのでなんとか続けられましたが、やっぱりつらかったし体に変調をきたしました。
    自分でもやりきったと思えた時に辞めましたが、惜しんでもらえて盛大に送別会をしてもらえたことや、そこまで仕事を頑張れたことがその後の人生の糧になっている部分もあります。
    でも、体を大事にすることが一番です。

    +35

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/10(日) 01:27:22 

    聞きたい

    残業代全額出ますか?
    出る方+で

    +2

    -12

  • 66. 匿名 2018/06/10(日) 01:30:14 

    >>11
    この男、誰?
    このトピに関係あんの?

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2018/06/10(日) 01:30:37 

    >>2
    この人以上のエピソードある?

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/10(日) 01:34:24 


    朝9:30出社

    朝6:00退社
    朝9:30出社

    朝4:00退社
    朝9:30出社

    朝3:00退社
    朝9:30出社

    朝3:00退社
    朝9:30出社

    朝8:30退社
    朝10:00就寝
    夜24:00起床、食事、就寝

    朝10:00起床
    1週間分の買い物、料理作り置き、
    洗濯
    夕方〜24:00持ち帰り仕事

    朝9:30 ※1行目に戻る

    これを2年半やって心身を病んで会社を辞めました。残業月160時間超で、残業代は月20時間分しかもらえませんでした。

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2018/06/10(日) 01:35:09 

    >>9
    ほんと、これだけでも充分きついのよ。

    +10

    -1

  • 70. 匿名 2018/06/10(日) 01:37:05 

    22時終わりの6時出勤、社内で中抜け仮眠1時間くらいできたけど、何ヵ月かそんな日が続いたことあったな。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2018/06/10(日) 01:37:11 

    6時半に家出て退社は24時頃。2時前に帰宅。
    職場ではセクハラを受け上司に相談したらチャラそうな見た目が悪いと言われた。
    ストレスと激務で蕁麻疹が出るようになりました。
    目も鼻も口も腫れ元の顔は面影なく、毛穴は開きまくり、喉も腫れるので過呼吸になるというのに週に何度もなるようになり仕事を辞めました。
    辞めた今でも蕁麻疹体質は治りません。
    会社の為に頑張って体調崩しても会社は何もしてくれません。
    体調崩すようでしたら転職や休職をオススメします。

    +10

    -1

  • 72. 匿名 2018/06/10(日) 01:59:59 

    友達の話。
    友人がインフルで一週間休んでる間に、嘱託の部下が4軒受注ミス。そのミスをカバーしつつ、さらに工事設計20件を3日で仕上げろという上司からの無茶ぶりがあったので3日一睡もせず仕上げることに。
    3日完徹の状態で取引先の人と電話で設計書の事項を読み上げて確認していたら、事項を読んでるはずなのに途中途中で「あったかい肉まん」「カツ丼」「ブルーベリーヨーグルト」などと無意識にしゃべっていたらしく、取引先の人から「もう少し期限待つので寝てください」と心配されたそう。
    今は無事転職したけど、最後の月の残業代計算したら、時給500円換算で17万円分(340時間)だったらしい。平均睡眠時間も2時間寝れたらいい方だったと。

    そりゃあラインが返ってこないわけだと思いました…。無事でよかった。

    +40

    -2

  • 73. 匿名 2018/06/10(日) 02:07:31 

    5時半起床
    6時に家を出て2時間かけて職場へ
    8時から仕事開始
    定時は17時半だが残業
    帰宅前に日付をまたぐ事あり。
    この生活を週5日、産休入るギリギリまで続けた。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2018/06/10(日) 02:17:56 

    介護職
    夜勤からの残業で16時から昼の12時30分までが月2から3回
    夜勤専門じゃないのに夜勤月9回
    夜勤明け夜勤明けの勤務もあり
    先月末から明けの日は咳が止まらなく頭痛もたまにある。
    子持ち、妊婦が多くそのフォローあり。
    独身仕事ばっかりの自分が惨め

    +10

    -1

  • 75. 匿名 2018/06/10(日) 02:31:30 

    設計、
    朝6時30分に起きて渋滞の中出社、
    上司の駄目出し連発して承認貰えず深夜2時帰宅(サビ残)を数か月繰り返したことが有る。

    辞めた後に何が悪いのか上司の駄目出し纏めたメモ見直したら正反対な事を言われ続けてた
    何処かの広告会社の自殺問題もそんな感じだったのでは?

    +2

    -1

  • 76. 匿名 2018/06/10(日) 02:32:03 

    約3ヶ月とても辛かったです。

    7時保育所送る
    7時40分仕事開始
    17時定時
    18時保育所迎え、お風呂、ごはん作り
    18時半旦那帰宅
    19時再度出社
    2時帰宅
    2時半就寝

    +33

    -1

  • 77. 匿名 2018/06/10(日) 02:37:36 

    大学病院看護師
    寮で近いから7時に家でてロッカーで着替えて7時半に病棟について情報収集してバタバタ仕事して昼休みは30分とれたらいいほう。5分だけでお握り口につっこんで歯磨きしてトイレで休憩終了とか珍しくない。んでまたバタバタ働いて17時過ぎにやっと椅子に座って記録はじめる。終わるのはだいたい20時から21時。次の日の担当患者を確認してわからないことを家に帰って勉強。または次の日担当じゃなくても、珍しい治療をしてる人がいたら、いつ担当になっても大丈夫なのうに勉強。この繰り返し。休みも勉強でつぶれるとかザラ。遅い日は22時すぎても病棟にいる。
    取り敢えず、一日動き回って、帰って勉強しなきゃいけないのが苦痛。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2018/06/10(日) 02:38:07 

    メディア系の仕事してましたが、9時出勤→朝7時退社→同日13時出勤だった日が一番きつかった。
    仕事は嫌いじゃなかったし、人間関係も悪くなかったけど、色々麻痺してた。終電なんて当たり前だったから、ダラダラ仕事してたなー。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2018/06/10(日) 02:55:52 

    建築の現場監督とか朝6時起きの夜の出社22時だよ
    そら建築業離職率高いわ

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2018/06/10(日) 03:00:29 

    8:30から働いて今帰宅した。疲れたな。

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/10(日) 03:01:48 

    夜勤務で帰宅23時→早朝出勤の繰り返し
    接客業です

    三時間しか寝れないのに、起きれるのか不安で
    寝てから一時間で起きてしまう
    そして数時間しか寝れないと思うと、寝るのが怖くなり眠れなくなる

    身体を壊して辞めました

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2018/06/10(日) 03:12:35 

    激務も対価があるなら頑張れるよね。サービス残業なんてやりたくないよね。

    +16

    -0

  • 83. 匿名 2018/06/10(日) 03:18:11 

    元看護師。年末年始、若かったので夜勤込みでシフトに入っていたのだけど
    大晦日に日勤深夜勤務2日に準夜勤で出て行って準夜勤務から深夜の申し送りの時
    深夜勤務のひとりが40度の高熱で出勤してきた
    まあ働くのは無理だろうてことで交代の人を探すも正月だけに無理ってことで
    そのまま準夜深夜通しで働いた後4日から5日連続日勤からの深夜勤務→準夜勤務
    で、やっと休めたっていうことがありました

    まあよく持ったなーと思う日勤深夜とかもうやりたくないわ〜

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/10(日) 03:30:49 

    元保育士
    早番で出ても帰宅はてっぺん越えで家には仮眠のために帰宅していました。
    帰って泣きながら書類作る日もあったけど、薄給な上に人間関係最悪。
    大奥さながらで、聞きたいことがある時やチェックしてほしい書類があるときは自分が早番でも遅番の先輩を待っていなくてはいけなくて
    その間にも製作とかやっておいてね。って感じで精神崩壊していました。
    辞めた時の開放感たるや。
    朝にビビアンスーのバラード版タイミングで起きていたので今もトラウマな1曲です。

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2018/06/10(日) 03:33:13 

    レストラン勤務、9時出勤で0時過ぎまででした。
    それなのに給料低くて辞めました!
    飲食ってマジ底辺w

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/10(日) 03:54:20 

    >>45
    昔私が行ってた会社?
    当時は息子は海外にいたけど…

    何故か仕事が終わっても帰れず、思い切って数日19時に帰ったら5時間説教された。
    私には残業を強いるのに、通常17時上がりの職人さん達には30分でも「遅くまですまんな」みたいなこと言ってたときは殺意湧いた。
    社長が嫌すぎて、食事の味付けがわからなくなり退職。
    散々辞めろって言ってたくせに、激励のつもりだったとかぬかしやがった。
    いいかげんにしろ!

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2018/06/10(日) 04:41:21 

    外食チェーン勤務時、激務だった。休憩時間しかまともに座れなかった。
    10時開店、23時閉店。仕込み開店準備、翌日の発注閉店作業で実質家で
    休めるのは3時間前後。24日連続勤務、残業代無しで入社してから1年で
    辞めた。今なら労基行ってる。店長職の男性は離婚してる人ばっかだった。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2018/06/10(日) 04:51:49 

    始発で行って終電の1時間前に帰ってくる、その間休憩で1時間座れる以外は立ち仕事
    始発電車も座れないから毎日フラフラで遂に立ったまま寝れるようになった

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2018/06/10(日) 05:32:27 

    私は高校生です。課外だの何だので三週間休みなしです。社会に出たらもっと辛いんだろうなとめちゃくちゃ恐いです。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2018/06/10(日) 06:18:07 

    ランチも弁当もやってる小さめのチェーン居酒屋。
    酷い日は朝8時半~夜中の2時。休憩は取れれば二時間くらい。でも業者さん来たり予約などの電話応対あり。
    会社は目標は高く持ちお客様に喜んでもらい繁盛店を作るためには何でもやれ。給料は結果を出して実力がついてから、それまでは経験を積む勉強期間だ。
    みたいな感じで私も当時そう思っていたので休む間も割りと何でもやっていた。
    結果を出しても給料上がらないしあぐらをかいて赤字ばかり出してる他の店の人が上司にコビ売ってて給料高くて馬鹿らしくて辞めた。
    大変だったから今の仕事忙しくても楽でしょうがない。
    その当時は若くて体力あってしSNSとかも今ほど流行ってないし、お客様や従業員いい人ばかりだったからやれたけど今はもう同じことやれといわれても無理だなぁと思います。

    ワタ○のニュースがよく出ていたとき、それは氷山の一角だよそこだけじゃなくいっぱいあるよ~と思ってみてた。
    激務経験は必要だけど(普通にのんびりすることが心の底からありがたいと思えるから)ずっと続けるものではないと思います。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/10(日) 06:19:19 

    毎日9時から0時まで仕事。
    片道1時間かけて帰宅して、23連勤。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2018/06/10(日) 06:22:09 

    もう3か月休みないです。。。
    行ってきます。

    +18

    -1

  • 93. 匿名 2018/06/10(日) 06:24:02 

    >>11
    誰やねん?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2018/06/10(日) 06:44:59 

    4年のうち休み31日。月給1日以下。
    帰れない日は職場に寝泊まりしてたんだけど、夜はエアコン切られるから新聞にくるまって仮眠取ってた。

    この時の無理が祟ったのか10年経った今でも体調悪い。

    +3

    -1

  • 95. 匿名 2018/06/10(日) 06:48:03 

    >>27
    幼稚園の先生ってこんなに大変なんですね。頭が下がります。
    平均月収どれくらいなんだろう。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2018/06/10(日) 07:09:07 

    朝8時から昼は10分休憩夜は0時~2時の工場勤務 
    休む時は代わりの人を探さないと休めない
    冷暖房なし ほぼ屋外夏は屋外以上の暑さ
    頭がボーとしてミスをしたり機械を止めてしまうと爆音の警告音がなる
    2年が限界でした
     

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2018/06/10(日) 07:19:13 

    希望退職募って、おじさん4人が一気に退職。
    補充なしで私1人におじさん達から引き継がされた。
    毎日終電に間に合わず、結局歩いて帰れるところに引越しした。

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/10(日) 07:28:23 

    8:00〜20:30勤務
    最高97連勤
    体おかしくなりました

    +22

    -1

  • 99. 匿名 2018/06/10(日) 07:29:01 

    夜勤専従やったことあります
    2人で60人の患者対応しました(汗)
    短期間でお金を貯めたくて(^^;)(;^^)
    週6で入って手取り49万円貰いました!
    大変だけどまたお金に困ったらやろうと思う

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2018/06/10(日) 07:29:31 

    無認可保育園勤務
    8時園児受け入れ、22時最後の園児退園。
    休み時間無し。かろうじてお昼寝の時間に昼食、あとは雑務(書類書き、製作など)
    休日は日曜のみ。年に数回、行事で出勤。その時は13連勤になる。
    残業代無し(9時から17時の勤務分しかつかない)休日手当無し、ボーナス無し、退職金無し。
    独身保育士は休む権利無しで、体調不良休めず、身内の不幸でもお通夜は朝出勤、告別式は夜出勤。
    異議を唱えると「あなたは園児がかわいくないの?」
    園児や保護者さんの「先生ありがとう」で2年続きました。
    ちなみに、月給手取り13万でした。
    住まわせてくれた実家にも感謝。当時23歳でした。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2018/06/10(日) 07:30:50 

    超ホワイトな会社の、激務な部署の、激務なプロジェクト担当に
    残業続きで23時過ぎ帰宅当たり前、週末出勤も続く…
    ついには金曜日に深夜2時半まで残業してタクシーで帰って来た夜中、嘔吐と発熱で一人暮らしのトイレで倒れたけど、三時間寝て朝起きて土日は出勤しました
    残業代だけは制限なくつけられたなー…

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/10(日) 07:37:04 

    >>15
    こうやって専業主婦の振りをして、ヒンシュクを買うような書きこみを色んなトピックでしてるよね。
    専業下げして自分より下を作りたいニートか、それに近い程カネを稼ぐ能力のない男かな。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/10(日) 07:38:18 

    専門学生の時は朝6時起床、19時帰宅。ホステスしてたので20時から2時までバイト、帰宅が3時半、そこから勉強して寝るのは朝5時。

    日曜日だけ両方休みだったけど3年続けたら生理止まった。

    +5

    -1

  • 104. 匿名 2018/06/10(日) 07:51:08 

    18の時、7時から深夜2時まで働いてた
    休みは週一、それに加えていじめにあってたからもう狂いそうだった
    辞めてよかった、あのままだと死んでたかも

    +11

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/10(日) 07:53:49 

    営業してたとき、夜中12時過ぎに帰ってきて朝5時半に出勤するとき、まだハイヒールの中に熱がこもってるのを感じてこのままじゃヤバイと思った。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/10(日) 07:56:50 

    シフト制の仕事だった時、夜中1時に帰ってきて、2時に寝て5時に起きてまた仕事に行ってたことがある。
    そのくせ給料安いし休みも少ないし、クソみたいな後輩にもイライラが募って「あー、もういいや」と思ってスパッと辞めた。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/10(日) 07:58:46 

    人が足りない時、約3ヶ月1日も休み無し
    始発で行き終電で帰る生活
    日付け感覚がなくなるので今日やった仕事なのか昨日の夜やった仕事なのかが分からくなって本当に困った
    それを気にこの仕事はやめようと思った

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/10(日) 08:01:55 

    >>11
    このトピに何の関係が?
    通報しました。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/06/10(日) 08:05:10 

    派遣で百貨店の販売員をやっていたとき、派遣会社から「次、この店入って」って指示で4週連続シフトを組まれた。5~6日おきに1日休みをとらせる形で。
    最後の仕事の日、「明日からなんだけどさぁ」ってまだまだ続けてこき使う気まんまんの電話がかかってきて「無理です」って断った。
    7、8時間立ちっぱなしの接客で、疲れきって頭が回らない状態ではいい仕事ができるわけがない。
    しかも入った店はことごとく胡散臭い業者ばかり。
    いいものだけを扱っていたら続けることはできたと思う。
    心が折れて辞めた。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/10(日) 08:06:47 

    >>34
    トピずれごめん!

    テキパキこなす手際のよさもだけど、
    あなたの文才に感激!
    大変そうなのに負のオーラ全く感じないし、読んでたら逆に楽しくなってきて
    「短編コメディ映画コンビニ編」
    みたいに思えてきた。
    コンビニバイトじゃなくて脚本家や小説家など向いてそう!

    +3

    -5

  • 111. 匿名 2018/06/10(日) 08:09:32 

    未だ若かった頃
    1時間半通勤
    9時出社
    昼はデスク飯
    夜は出前
    終電に駆け込む日々
    時々終電乗れないと漫画喫茶か会議室で寝てた
    土日どちらかは出勤
    気づくとまた月曜が来てると言う毎日でした
    でも他の人も同じ状況で上司にも恵まれたから仕事事態は楽しかった
    部署異動のタイミングで転職したけど
    続けてたら身体壊したと思う

    今はホワイト会社だけど、旦那が激務
    毎日始発
    夜は22時帰宅だけど日付けが変わるまで仕事してる
    そして年末2ヶ月謎の週休1日
    年寄りだし早死にすると思う
    なお薄給の模様

    何のための人生なんだろうね

    +6

    -2

  • 112. 匿名 2018/06/10(日) 08:16:18 

    法律系。
    皆それぞれ案件別に担当してるからか、トラブっても手伝う意識がない。
    案件が急に動いて、明日までに仕上げないと!ってなっても、大丈夫?と一応声かけられるだけ。

    夜中までやる羽目になっても、女子1人残して帰る男ども。
    とても法に携わってるとは思えない、ノージェントル。

    +2

    -2

  • 113. 匿名 2018/06/10(日) 08:19:28 

    世の中のニート共がバイトでも良いから人並みに働けば、こんな人手不足にはならないんだろうな

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2018/06/10(日) 08:20:09 

    残業200時間を4ヶ月くらい続けるのはよくあったよ
    30代前半の頃

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2018/06/10(日) 08:27:27 

    激務だと他人から非難されるのが腹がたつ

    私は業務委託だから、仕事をやればやるほどお金になる
    それなのに多忙な自分をみて、ブラック企業だとバカにされた
    しかも無職の男に

    仕事の合間に美容院行った日がたまたま土日だった
    そしたら美容師が、「女の人は、土日は働いてはいけない」と
    なぜ???
    じゃあ、その店内の女性スタッフはなぜ土日に働くのを許されているのか?
    なぜ美容師ごときに勤務日を指定されなければならないのか?
    仕事の依頼があったとき、「その日は土日だから、その仕事はできません。私女性だし」と言えとでも?

    +5

    -2

  • 116. 匿名 2018/06/10(日) 08:28:39 

    30代の頃働いていたデータ入力の仕事で、朝9時出勤で夜の10時まで働いて、15日連続勤務という事が多々あった。もうかなり前の話になるけど。お金は貰えたけど、もうあんな働き方したくない。

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/10(日) 08:37:36 

    朝9時〜21時の12時間労働の1人体制。
    休憩という休憩なし。
    休みは週1。
    さすがにこれが連勤で続いた日はしんどかった…

    +6

    -3

  • 118. 匿名 2018/06/10(日) 08:40:52 

    遊び感覚で飲み屋で働いた時の話。
    最初は週2で働くつもりだったはずが
    雇われママが辞めてしまい何故か
    雇われママ代理をさせられ週6勤務になり
    辞める最後の3ヶ月間は週7勤務になってた。
    19時に出勤して11時に帰るという感じ。
    ほんとうは閉店3時なのにお客入ってるなら開けろ
    っていうオーナーに指示によって昼まで開けてることもしばしば。
    お酒が抜けなくて二日酔いで吐きながら店開けての繰り返しで
    月60万は稼いでたけど週7勤務になり
    従業員8人全員でボイコットして辞めた。

    +3

    -2

  • 119. 匿名 2018/06/10(日) 08:47:29 

    8時間働いてるのに「世の中にはもっと働いてる人がいるんだから疲れたとか言ってちゃダメだ!」っていう思考になるのが日本人の悪いとこだと思う

    なんのための労働基準法なんだろうね

    +33

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/10(日) 09:13:30 

    幹部、暦どおり休みがたくさん。
    ヒラ、体壊して入院したら有給使える。
    過去数十年間これの無限ループ。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/10(日) 09:34:25 

    8時前に家出て帰ってくるの21時前。
    休憩は30分。
    そんな生活を4年続けてる。
    週休2日だからまだもってるけど、4年続けて手取り16万だからなぁ。やばいよねぇ。

    +10

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/10(日) 09:38:54 

    朝8時半出勤、帰るのは深夜3時半
    化粧と通勤時間考えたら7時には起きてたから毎日4時間寝れたか寝てないかくらい

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2018/06/10(日) 09:40:36 

    13連勤。その間、遠方への出張2回。
    はい、体壊しました。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/10(日) 09:41:46 

    日本って平和だ平和だ言われるけど全然平和じゃないね。
    確かに戦争もないし飢餓も無いけど、死と隣り合わせで働いてる人が多い。

    +16

    -0

  • 125. 匿名 2018/06/10(日) 09:51:14 

    >>15
    要領悪いんじゃない?

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/10(日) 10:08:58 

    繁忙期(GW時期、お盆時期、年末年始の9月~1月)はよく乗り越えたなぁと今でも思う。
    7時に家を出て一時間半かけてバイク&電車乗り換え2本で仕事場へ。
    クーラー、エアコンもない倉庫で1日歩きっぱなしもしくは立ちっぱなし。
    年末にくる派遣バイトのミスが多いから、余計に仕事が増えるし、社員もピリピリムード。

    終電がないから午前2時にタクシーで帰宅。
    シャワー浴びて目を閉じたら朝。
    週休二日だけど土曜も出てと言われることも。
    終電で帰っても疲れはてて、納豆かけごはんを眠りながら食べてた。
    二度くらい会社で倒れたけど、休憩室で一時間半ほど寝てまた働いてた。
    これを8年間続けてました。

    +6

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/10(日) 10:13:34 

    家族だけど大病院勤務してた時

    過労で倒れて帰宅してから自分で点滴打って
    次の日出勤。家でも倒れて姿見割った

    その後勤務が少し楽な病院に移った

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/10(日) 10:24:23 

    毎日7時に家を出て帰ってくるのは23時30分という勤務を3ヶ月続けてた。
    超過勤務は月90時間でした。
    今は改善されて月50時間の超過勤務で過ごせてます。

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/10(日) 10:37:33 

    >>6
    毎年2・3月がそう
    私ただのパートなんだけど…
    4月に具合が悪くなる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/10(日) 10:45:08 

    >>125
    なりすましでしょ

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/10(日) 10:53:39 

    9時から18時 会社→ 18時半から22時居酒屋バイト
    →22時半から朝7時までクラブでバイト

    私の週末です。

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2018/06/10(日) 11:05:16 

    >>113
    採用してくれたらの話ですね
    未経験でもちゃんとあなた達が教えてくれたらの話

    +0

    -1

  • 133. 匿名 2018/06/10(日) 11:12:01 

    民宿に住み込みで働いていたとき
    5時起きで、お客さんの朝御飯を作り
    9時から食堂へ出勤。
    お客さんが多すぎて昼休憩をする時間もなく
    夜になり、そのまま23時まで勤務。
    23時過ぎに住み込み先に戻り
    それから、次の日のお客さんの朝御飯の仕込み。
    疲れすぎて腹ペコだし泣けてきたら
    同じ住み込みの同僚が
    黙って米を研いでくれた。
    もうあんな仕事したくない。

    +4

    -0

  • 134. 匿名 2018/06/10(日) 11:31:20 

    ラジオつけている事務所だったんだけど、
    誕生日になった瞬間の0時の時報がポーーーンって鳴ったのを
    職場で聞いたときは
    なんだか悲しいなと思った…

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/10(日) 12:10:08 

    朝は8時に家を出るが、夜は終電まで働き休憩時間などなくお昼ごはんはスキを見て食べる。
    食べれても夕方だったりした。
    休みは週1

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/10(日) 12:15:13 

    良く働くと働かされているは違うのよね。
    過酷でも給料に反映されるならまだ頑張れるが、ほとんどはサービス残業だよね〜
    前にサラリーマンから個人投資家に転向した人が、投資で利益が確保出来るようになれば、何であんな給料で働いていたのかバカらしくなるって言っていたけどそうなるよね。

    しかし日本は過労死は減らない社会ですわ

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/10(日) 13:59:39 

    >>136
    働き過ぎたら、それはそれで文句言われて
    少ししか働かなかったら、文句言われてさらに給料少ない。。。

    生活しにくいね

    +0

    -1

  • 138. 匿名 2018/06/10(日) 14:09:10 

    うちの娘、絶賛20連勤、9:30-19:30勤務
    休みは月に6回、休日に研修も多々あり。

    元々愚痴とか吐かない子だから何も言わないけど私としてこんなブラックな会社体を壊す前に辞めて欲しい…
    皆さんなら辞めてと言いますか?

    言う プラス
    言わない マイナス

    +12

    -4

  • 139. 匿名 2018/06/10(日) 14:12:00 

    正直、主の勤務時間なら週一でもまだ大丈夫

    私も休み週一で勤務時間8:00〜19:30だよ

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/10(日) 14:31:07 

    姉の結婚式が繁忙期に重なり
    昼過ぎから夜中 早朝から昼までが一勤務体制な為丸一日取るには連休扱いになった
    結婚式まで一ヶ月以上連続勤務で、同僚や先輩からは嫌味を言われつつヘトヘトになって出席した
    その後過労で入院 退院後復職したけど半年後にドクターストップがかかって退社
    仕事で体を壊すことがいかに馬鹿馬鹿しいか身をもって知りました

    +4

    -1

  • 141. 匿名 2018/06/10(日) 15:27:16 

    12時間業務。
    上の責任を、なぜか、私が、責任とれといわれ。
    辞めました。
    気がついたら、10年まともに、休めなかった。

    今、心がやられて、働けなくなった。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/10(日) 15:34:15 

    >>68
    あの電通の事件みたいだな

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2018/06/10(日) 17:21:18  ID:Hbc1huCIAA 

    8時から17時の昼の本職
    終わってから、
    頼まれて始めた
    20時から26時の夜職

    1日14時間勤務。
    土日は夜職だけだけど
    いつまで続くかな?って2ヶ月
    まだ意外と続いてる。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/10(日) 18:09:53 

    昼職が8:30~17:30勤務で
    その後夜職20:00~00:00
    どちらも通勤片道1時間。

    このトピ見てたら全然激務じゃない気がしてきた。
    もう少し頑張ります。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/10(日) 18:24:41 

    昔のバイト先。たかがバイトなのに百貨店の食品売り場で、9時から夜の10時まで1人で立ちっぱなし休憩なし。トイレに行く時は隣のお店の人にお願いしてた。催事で出すからって酷すぎる店だった。
    まぁ数ヶ月後に潰れたけどね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/10(日) 18:43:22 

    私は出来ないけど同じ職場に休みが月に一度しかない人がいる。
    ブラックで働いてるから、文句言わない人はそんな勤務。
    先月はそれで一人逃げるように辞めていった。
    年間10人近く辞める。
    私は週6日働いてるけど、それで限界。
    二回ほど辞職をお願いしたら来月から週休2日になります。
    有給取れた事ありません。

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/10(日) 18:49:32 

    私の話じゃないけど、コンビニの深夜バイト明けにそのまま夕方までラーメン屋で働いてその足で大学の夜学に行ってまたコンビニの深夜バイトで、3日くらいまともに寝なかったらバイト中にぶっ倒れて気がついたら病院だった、という知り合いがいる

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/10(日) 19:21:05 

    勤務地まで1時間半。往復3時間。
    スポーツインストラクターをやってた時は
    夏休みの短期講習とか、イベント、合宿などで
    全く休みが無く、最大27連勤ありました。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/10(日) 19:45:07 

    昔の話ですが3交替勤務で病棟のナースをしていた頃の話です。
    朝8時出勤で情報収集8時半に申し受けして業務開始。
    定時は17時だけど17時に終わることなどなくだいたい20時から21時に終わりとりあえず帰宅。
    そしてその3時間程後の0時過ぎに出勤し申し受けして業務開始。
    夜勤が終わるのは朝10時から10時半くらい。
    それから帰宅して翌日の16時に出勤して情報収集16時半から申し訳して業務開始。
    深夜1時から2時頃業務を終えとりあえず帰宅。
    その6~7時間後の朝8時に出勤して…の繰り返し。
    一応毎月のカレンダー上は休みが9日くらいあるんだけど全然休んでる気かしなかったですね〜。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/10(日) 20:00:21 

    バイトだけど8時出社、23時退社の15連勤。
    インフル、ノロの蔓延期で、欠勤の人の分出て。
    同居人に「いい加減にしろ」と怒られた。
    最後の2~3日は顔が死んでたと。

    ちょっときつかったw

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2018/06/10(日) 21:24:36 

    寮母しながら施設に勤務。
    夜勤コース。
    8時半~18時→21時~8時→12時~21時これをワンセットでやる。
    家に戻ってもキッチン、シャワー、トイレは利用者と兼用。
    寮で利用者が不穏ならば対応。
    休日は絶対そこからいなくなってました。

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/10(日) 21:42:16 

    8時半から日付変わるくらいまで、しょっ中泊まり勤務、週末も出勤で代休勝手に取ると上司が怒鳴る。
    上司のお友達の旅行に着いて行けと命令されてドライブや飲み会で泊まり。
    なんで上司の友達にお前呼ばわりされて命令されなきゃいけないのか公私混同。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/10(日) 21:42:49 

    私も主さんと一緒で、7時半出勤、18時退社の事務員で、休みが日曜日だけ。

    仕事も激務で、精神的に追い詰められて、1年半勤めて退職届けだした所です。

    新人入ってきても、すぐ辞めてしまうので、土日祝休みで、残業なしにするからって引き止められてます。

    ちなみに、ボーナス無し、手取り17万です。
    土日祝休みになったら、給料も減ってしまうと思うけど…

    転職した方がいいと思う➕
    このまま残るべき➖

    アドバイスください(;ω;)

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/10(日) 21:45:46 

    中学教員。
    7時半出勤の22時退勤。
    お昼は3分で食べて休憩なし。
    部活が終わって、家庭訪問やら病んでる保護者のカウンセリングして、当たってる分掌の仕事して、やっと授業準備。
    部活主顧問なので土日もなし。4月末に1日休んだきりずーっと連勤で、いつになったら終わるとか期限もありません。
    もうしんどいと思う気力もない。通勤時のガルちゃんだけが癒しです。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2018/06/10(日) 21:46:24 

    残業80時間の職場辞めて現在は最高でも残業40時間の職場。
    半分じゃん!!ってめっちゃ楽に感じるw

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2018/06/10(日) 21:50:59 

    みんなそれだけ働いてるのに、がるちゃん開けてるのがスゲーw

    +1

    -1

  • 157. 匿名 2018/06/10(日) 21:55:22 

    通勤時間も含めて自慢してるのはなんか違う

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2018/06/10(日) 21:59:39 

    >>157
    通勤時間は自業自得だもんね。
    それで疲れて大変なの!って言われてもね。

    +2

    -0

  • 159. 匿名 2018/06/10(日) 22:09:58 

    >>153
    土日祝休みで残業なしをどうやって実現するつもりなのかな?上は。
    新しい人を入れてワークシェアしてくれるのか、別なとこに委託して業務を減らしてくれるのか、
    具体的に、実現するための策があるなら残る価値あるとは思うけど。
    ただの口約束ならそのうちなし崩しになったり、時短になったことで153さんの負担が却って増えたりしかねないので、要確認じゃないかな?

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2018/06/10(日) 22:12:54 

    もう辞めたけど洋菓子の製造販売。12月中旬から2月14日まで休みは元日の午前中のみ。朝6時出勤、23時退勤。とくに酷かったのはもちろんクリスマスで、大手みたいにスポンジを焼いて冷凍しとくんじゃなくて注文日の2日前に焼いて寝かせたのを使うからデコレーションが地獄。学生バイト総動員でも23日は徹夜。普通のショートケーキやモンブランみたいなのも作るからクリスマスの数日間は会社に泊まって事務所で雑魚寝だった。1月上旬は販売部は休めたけど製造部はチョコレート製造でフル回転。零細企業だったから製造ラインとかじゃなくてほぼすべて手作り。下旬から販売部もチョコレートのラッピングで腱鞘炎。本当に大変だった。パティシエがこだわりの人だったのも災難だった。たぶん大手は機械化されてるからここまで酷くないと思う。その代わりといってはなんだが、ケーキの味は本当に素晴らしかったよ。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/10(日) 22:32:09 

    残業断れない
    激務エピソードが聞きたい

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2018/06/10(日) 22:58:03 

    9時~0時すぎ、下手すりゃ終電
    営業だから外に出っぱなし
    18時とか19時とか事務所戻ってきて追客と事務処理してると上司から呼ばれ、成績について数時間お説教
    上司が帰宅するまで帰れず深夜まで会社
    定時は17時半、残業代なし
    週1日休み
    肉体的にも精神的にもキツかった

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2018/06/10(日) 23:10:44 

    介護職です。
    人が究極にいない時、夜勤→明け→夜勤
    みたいな勤務を普通に組まれて情緒不安定になったり生理止まって最悪だった。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2018/06/10(日) 23:16:21 

    このトピに投稿してる人まじでお疲れ様。
    世の女性は働いてるんだぞー!と世間に訴えたい
    私も仕事終えて帰宅すると23時過ぎがデフォルトです……

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2018/06/10(日) 23:18:38 

    介護施設で人足らなくて日勤からそのまま夜勤したり、夜勤明けの次の日が日勤だったり、夜勤明けて次の日夜勤したりした。

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2018/06/10(日) 23:20:25 

    木曜 9:30~
    日付変わって深夜1:00まで仕事
    タクシーで2:00過ぎ帰宅。
    食事してシャワー浴びて
    金曜は、5:00の始発で6:00過ぎに出社
    そのまま徹夜
    土曜の7:30にとりあえず終わって
    トラブルに対応できるように昼過ぎまで寝ないで自宅で待機。

    50時間のうちに通勤電車とタクシーでだいたい3時間くらいしか
    寝れなかった。しかも次の日曜はまた出社して終電近くまで仕事だった。
    本当につらかった。

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2018/06/10(日) 23:46:10 

    朝9時から仕事でだいたい夜中3時まで。帰ってからシャワー浴びて朝日と共に寝る日々。
    休みは日曜のみで残業代はなし。
    労働基準局が何度も来たけど、月1のみで好きな日休めるという謎の休日が増えただけで時間は変わらず。
    ストレスで体調を崩して二年で辞めたよー。もっと早くに辞めるべきだった。人間関係もなかなかヤバかったから、ここよりヤバいところはあまりないから転職がめっちゃ楽に感じたよ。

    働いている時は辞めるキッカケがつかめなくて、ただただ毎日働くのが当たり前だったんだよね。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2018/06/10(日) 23:47:56 

    労働基準法無視のブラック多過ぎですね。
    西欧だったら大問題になり経営者が刑事罰を受けてますよ。

    +3

    -0

  • 169. 匿名 2018/06/10(日) 23:56:26 

    若かりし頃に正社員で働いていた所で月の残業時間が138時間でした。
    日曜出勤もあって6週間休みなし、忙しいので代休もとれませんでした。
    自宅から徒歩5分の職場なのに朝の6時には出勤して帰るのは10時過ぎか日付を越えるとこも。
    家族には「なんでこんなに遅いの?」って毎日言われました。

    その代わりに閑散期に代休や有給もとるので月の半分しか働かない時もありました。
    今度は家族に「ちゃんと仕事してるの?」って言われましたよ。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2018/06/10(日) 23:59:49 

    1年目→ゼロを見ながら晩御飯
    2、3年目→少し要領得て報ステ見ながら晩御飯
    4年目今→ドラマを色々観れるようになってきた!

    もちろん早朝出社。
    忙しくて昼ごはん食べるのも15時くらいだから、夜この時間まで食べれなくてしんどいってことはないけどひどい食生活だと思う

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2018/06/11(月) 00:03:06 

    往復2時間半かけて5勤 残業あり接客

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2018/06/11(月) 00:03:29 

    金曜日は提出物やノルマの締め切りが多すぎて帰るの深夜一時すぎ。
    仕事帰り同僚とラーメン屋に寄ってプチ華金

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2018/06/11(月) 00:16:56 

    ハウスメーカーの営業してたとき、ほぼ毎日終電で帰ってる時期があった。
    家に着いたら深夜1時過ぎ。
    朝7時半には家を出ないといけないから熟睡しないように布団に入らず、スーツのまま倒れるように寝て、朝シャワーして出かける生活。

    契約すると激務になるから、だんだん契約するのが嫌になってしまった。そして2年くらいで辞めた笑

    休みの日も関係なく電話かかってくるし、ディズニーランド行っててもお客さんから電話来て、ほんと嫌だった。
    向いてなかったです。

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2018/06/11(月) 00:26:25 

    8時間勤務からの8時間残業~

    クライアントととの打ち合わせ前日は朝方まで資料作り(嫌がらせかってほどOKがでない)、家に帰りお風呂、そのまま打ち合わせに!

    大型連休は「社員は出勤!」の鶴の一声で全部出勤!

    ボーナス?なにそれ美味しいの?!

    よく生きてた!自分!( ;∀;)

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2018/06/11(月) 00:30:06 

    週休1日で、睡眠時間平均3時間。

    夜勤が基本で、もう身体が壊れる5秒前。。。

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2018/06/11(月) 23:39:18 

    年休10日ないのが2年続いたとき。
    それ以前は月4日休みとかだった。もう嫌だと思って辞めたら、帯状疱疹とか微熱が続くとか体調悪くなってしばらく寝込んでた。
    それ以来ちょっとしたストレスでもすぐ具合悪くなるようになってしまった…
    今なら労基に駆け込むけどあの頃はそんな気力なかったなぁ

    +3

    -0

  • 177. 匿名 2018/06/12(火) 11:12:22 

    1日ピンポイントで忙しいエピソードしかないけど17歳の時宅配寿司の作る人のバイトしてて正月は深夜3時に出勤して15時までひたすら軍艦巻き作ってました。
    休憩も少しはあったけど目の前のまな板が常に軍艦巻きで埋め尽くされてる1日を過ごして「あ、こりゃお盆までで辞めよ」と思った。
    2日は8時ぐらいに出勤して細巻きと太巻きをひたすら作ってたと思う。
    時々エビマヨ入るのがクソめんどくさかった。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/06/12(火) 12:18:46 

    戦略コンサル勤務の20代。
    8:00起床、9:00出社。ずっとパソコン使って頭使って調べ物や資料作成。社内ミーティングダメ出しされる。客先の外出に連れてかれ議事録とったり、帰社したらすぐ言われたこと資料に反映。時間とクオリティのプレッシャー半端ない。
    18:00くらいにデスクで夕食。その後も社内ミーティング、以下同。2:00くらいに会社出てタクシーで帰宅。3:30就寝。夢の中で資料作る。

    土日は休みだけど、精神的に休まらない。残った仕事を自宅でやらざるをえない。

    体力も必要だったけど、精神力が試されたなあ。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/06/16(土) 21:45:40 

    介護士です
    朝から晩まで愚痴を聞かされ、セクハラもあり病みました
    早くくたばって人の痛みを知るようになれ

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2018/06/30(土) 07:20:04 

    ここにいる人全員に言いたい。
    そこまで自分を追い込んで、仕事上追い込まれて、意味不明な言動、非常識な行動は無かったの?

    思考回路が止まり、人と話せなくなったり、職場の同僚から虐め、ハブられたりして、仕事に行き詰まることは無かったの?

    通勤途中、イライラして通行人を蹴り飛ばしそうになったり、人を睨み付けたりすること無かったの?

    私は、そうなってしまい、激務を仕事を辞めました。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード