-
1. 匿名 2018/06/07(木) 16:07:00
私はいま連休中なのですが、個人のスマホのLINEに上司含む仕事用のグループラインがあり、そこからの連絡がうっとおしいです。
しかも、「○時までにこのグループラインへ報告しろ」と上司が言ってます。
休み中なのでもちろん仕事はしませんが、そもそも仕事の報告をなぜLINEでしなければならないのでしょうか。社内メールがあるのに。
簡単な業務連絡だけならともかく、写真を付けて報告しろなど面倒な指示も多いです。
ただ上司が指示しやすく確認しやすいだけだと思います。
なんとかLINEでのやりとりを辞めたいのですが、みなさんの会社ではどうですか?
+71
-1
-
2. 匿名 2018/06/07(木) 16:07:37
使いません+88
-4
-
3. 匿名 2018/06/07(木) 16:08:09
時代だね・・・
めんどい
常にスマホ確認しとかないといけないじゃん
+97
-1
-
4. 匿名 2018/06/07(木) 16:08:20
+8
-1
-
5. 匿名 2018/06/07(木) 16:08:36
前の職場がそうだった
マジ迷惑
+100
-2
-
6. 匿名 2018/06/07(木) 16:08:50
それは会社を辞めるしかないのでは?+26
-5
-
7. 匿名 2018/06/07(木) 16:08:53
やってないって言う
主の場合もう遅いけど+67
-0
-
8. 匿名 2018/06/07(木) 16:09:03
+20
-1
-
9. 匿名 2018/06/07(木) 16:09:14
LINEの誤送信とかさんざんネットで出てるじゃん。
それなのに仕事に使うって、その会社仕事を舐めてる。+122
-1
-
10. 匿名 2018/06/07(木) 16:09:20
公私混同しそうで嫌だな
LINEは私的に使うイメージ+95
-1
-
11. 匿名 2018/06/07(木) 16:09:33
私の職場は人数少ない(4人)から上司からLINEで連絡くるよ。
グループは作ってないから直で。
上司にグループ作りますか?って聞いたら、全員に同じ連絡するわけじゃないから作らなくていいって言ってたわ。+12
-1
-
12. 匿名 2018/06/07(木) 16:09:43
休み中にラインとか、パワハラじゃない?
超絶めんどくさい+100
-1
-
13. 匿名 2018/06/07(木) 16:09:50
LINEはチャラいイメージ+8
-8
-
14. 匿名 2018/06/07(木) 16:10:07
グループラインまでは使わないけど個人的な言伝ならLINEで報告とかしたことはある+7
-1
-
15. 匿名 2018/06/07(木) 16:10:43
基本、教えない
教えてる人は未読無視
言われたら「気付かなかった」
+23
-2
-
16. 匿名 2018/06/07(木) 16:11:04
仕事用のガラゲーを持つ+10
-0
-
17. 匿名 2018/06/07(木) 16:11:23
個人用の携帯は
仕事でつかうべきじゃないよ。
上司自らってごめんなさい
終わってる。
普通は同期とかでも
休み中は気をつかって連絡しないものだよね。+78
-1
-
18. 匿名 2018/06/07(木) 16:11:29
電話。アナログだろうが楽。+8
-1
-
19. 匿名 2018/06/07(木) 16:11:41
スマホじゃない人イジメだね+19
-1
-
20. 匿名 2018/06/07(木) 16:12:49
業務ではLINE禁止のとこも多いのに+55
-0
-
21. 匿名 2018/06/07(木) 16:13:50
PTAの連絡もグループLINEだよ!めんどくさい!+54
-1
-
22. 匿名 2018/06/07(木) 16:13:52
そんなら退職届もラインでええな+72
-0
-
23. 匿名 2018/06/07(木) 16:14:30
最近ガルちゃんトピ立て遅くない?+3
-0
-
24. 匿名 2018/06/07(木) 16:15:16
そういうこと言う会社ってソッチ系の会社でしょ+8
-0
-
25. 匿名 2018/06/07(木) 16:15:29
時代だよね
私も最初はLINEで連絡取るよう言われてすっごく嫌だったけど
結構多いよ。
休みの日なんかは嫌だから通知はオフにしてた。+17
-0
-
26. 匿名 2018/06/07(木) 16:16:04
完全なるパワハラ企業だね
どうせ中小企業でしょ?+21
-0
-
27. 匿名 2018/06/07(木) 16:16:47
こういう如何わしいツールを業務で使わせる会社って
相当ヤバいと思う+24
-1
-
28. 匿名 2018/06/07(木) 16:17:41
Lは個人情報抜き抜きしてるんでしょ
こわ~~+20
-0
-
29. 匿名 2018/06/07(木) 16:17:44
ラインやって無かったら怒られた+8
-1
-
30. 匿名 2018/06/07(木) 16:19:05
うちの職場爺さんばっかりでスマホ持ってる人いません・・+3
-0
-
31. 匿名 2018/06/07(木) 16:20:16
会社からスマホが一人一台支給(使用料も全て会社負担)されてるからLINEで連絡とか普通にある。
なんでLINEなんだろう。何かあったらどうするのかなと思うけど、入社した時からだから仕方がない。+27
-0
-
32. 匿名 2018/06/07(木) 16:20:24
こういうお仕着せは完全にパワハラ案件です!+7
-0
-
33. 匿名 2018/06/07(木) 16:21:26
大手だけど、普通にラインだよ。
適宜、報連相をする必要がある仕事だから、外出先で頻繁にパソコン開いてメールの確認しろって言われるよりいいよ。+7
-19
-
34. 匿名 2018/06/07(木) 16:21:43
スマホもってるけど、職場には古いガラケーを使っててこれしか持ってないと言っておくと楽+14
-0
-
35. 匿名 2018/06/07(木) 16:22:25
シフトの変更とか発注調整とか大した内容じゃないからライン使うよ。
上司の方が休みの日は未読が多いね。
主も未読で良いんじゃない?+1
-0
-
36. 匿名 2018/06/07(木) 16:22:49
家族経営の小さい職場でパートしてるんだけど
連絡は全部LINEだよ。
大企業とかじゃそうもいかないだろうけど
社長夫婦とパート3人しかいないから
LINEで充分+24
-3
-
37. 匿名 2018/06/07(木) 16:23:13
LINEなどで仕事の内容のやりとりは禁止されています。+15
-0
-
38. 匿名 2018/06/07(木) 16:23:16
LINE強要?まじひくわ。
固定電話必ず引きなさいと一緒じゃないか。+40
-1
-
39. 匿名 2018/06/07(木) 16:23:38
>>33
へーどこの会社?
それって結構ヤバいよ
だって書いた内容は容易に改ざんできるんだから
重要な内容は絶対洩れる
コンプライアンス的にまずいねその大手+55
-2
-
40. 匿名 2018/06/07(木) 16:24:03
使ってません
うちの会社は情報漏洩なんかのコンプライアンスがうるさいから仕事なんかのLINEやSNSは厳禁です+29
-0
-
41. 匿名 2018/06/07(木) 16:24:45
>>29
強制してきたり、やらないと怒る会社や上司ってそっち系のかたなんでしょうかね+5
-0
-
42. 匿名 2018/06/07(木) 16:25:50
この間、やよい軒でご飯食べてたら隣の席で面接してて、
面接官が「給料明細内容はラインで」「シフトはラインで」
「緊急連絡はライン」でってすべてラインでのやり取りを説明してて
何か違和感を感じました・・・+40
-0
-
43. 匿名 2018/06/07(木) 16:25:54
>>37
まともな日本企業だね+20
-0
-
44. 匿名 2018/06/07(木) 16:26:16
ラインやってないってホーム画面を見せてる
ずっとやるつもりはない
+11
-0
-
45. 匿名 2018/06/07(木) 16:27:18
命に関わる仕事をしてて、休日関係なく取引先からも連絡が来るし、海外からも連絡がくるから、グループLINEで常に報連相。
旅行先で急遽仕事用iPadを開くこともある。
海外だとGWなんて無いから、連休中も社用携帯に連絡がきたし。
仕事によるんじゃない?+3
-0
-
46. 匿名 2018/06/07(木) 16:27:40
派遣で行くとこ行くとこ、大概やってますね。
+2
-1
-
47. 匿名 2018/06/07(木) 16:28:56
仕事じゃなくてごめん。
子供の習い事でコーチからの連絡用に保護者のライングループ作ったか入れって言って来た人がさ、コーチにいつも感謝してます的なライン送るの、それはまだいい。
でもそいつが休みの日にここ行った+写真とかの報告するからやたらラインが入って来る。
これ習い事の連絡違うし、そもそも子供達とコーチ個別でラインやってるから保護者用なんて不要な訳よ。
あ〜〜クソ面倒、保護者用ライン抜けたい!子供が習い事やめるまでの辛抱とはいえキツイわ。
ラインて便利だけど縛りもきついわ。仕事や習い事とかやめないと抜けるに抜けれないし。+11
-0
-
48. 匿名 2018/06/07(木) 16:29:14
仕事のやりとりはLINEしませんが、夜に子供が発熱して、もしかしたら仕事休まないといけないかも・・・と思ったら、前日に連絡を1本だけLINE入れたりしてます。
朝から改めて電話する感じです。+11
-0
-
49. 匿名 2018/06/07(木) 16:31:30
>>46
きんも~+0
-2
-
50. 匿名 2018/06/07(木) 16:31:31
仕事用のスマホは会社からの支給でLINEは禁止です
+13
-1
-
51. 匿名 2018/06/07(木) 16:32:37
>>50
当然だよね
まともな会社だね
+9
-1
-
52. 匿名 2018/06/07(木) 16:34:12
私のパート先は個人経営の小さな飲食店でパート同士も仲がいいから、パート内はライングループで連絡をとりあってるよ。
店長ともラインはするけどグループラインには入ってなくて、各々で連絡をとっている。
夫の職場は、支給されているのもガラケーだからライングループとかはないみたい。
+3
-0
-
53. 匿名 2018/06/07(木) 16:34:38
あの中国、ロシアでさえ禁じてるLINEを会社の業務報告で使うと?
わたしならもうその会社危なくて辞めるかな。日本しか流行ってない情報流出危険アプリで業務報告して漏れたらどうするんですかって聞いて見たら?なんてできたら苦労しませんよね。+19
-0
-
54. 匿名 2018/06/07(木) 16:35:18
何かあっても「休みだから絶対連絡しちゃダメ!出勤したら報告でいいよ」と前職場の上司。自分が呼び出し食らう辛さを知ってるから相手を気遣える とても尊敬できる人でした。
ラインはマナーとモラルが問われる。+16
-0
-
55. 匿名 2018/06/07(木) 16:36:16
うっとおしい じゃなくて、
鬱陶しいだよね。(うっとうしい)+2
-0
-
56. 匿名 2018/06/07(木) 16:36:31
LINEを連絡手段にしちゃう会社ってやばいよね
情報抜かれたらとか考えないのかな+27
-1
-
57. 匿名 2018/06/07(木) 16:37:34
謎だね。
会話の内容が全部、韓国朝鮮にもれてるって
公然の事実なのに。+10
-1
-
58. 匿名 2018/06/07(木) 16:38:02
LINEを強制してくる上司は大概そういう方+3
-1
-
59. 匿名 2018/06/07(木) 16:38:34
時代ですよね
報連相ノートがあるのに
グループLINEでも色々通達あるので
正直めんどくさいです+7
-0
-
60. 匿名 2018/06/07(木) 16:39:08
業務連絡にLINE使うような危機意識皆無の底辺企業なんかで
働いたことないのであるわけないです+18
-1
-
61. 匿名 2018/06/07(木) 16:41:37
主様、私もまだたく同じ事で悩んでいました。
休みの日も折り返しのラインを何時までに!と縛りをかけられ
用事をするのに忙しく少し返すのが遅れると
「確認してくださっていますか?
返信は必ず時間内にお願い致します。」
と追い討ちをかけるメッセージ…
お客様の個人名までも記載されているやり取りもあります。
ただの無料アプリに個人情報や機密情報
これって大丈夫なんでしょうか…?+15
-0
-
62. 匿名 2018/06/07(木) 16:42:47
なぜ職場でもらったメルアドでやりとりしないのか。+14
-0
-
63. 匿名 2018/06/07(木) 16:42:58
LINEにダメ出ししてる人は、何ならいいんだろう。
複数人に報告する場合、電話、メール、何がいいんだろう?
最近はGmailアドレスしか持ってない人も多いよね。+3
-15
-
64. 匿名 2018/06/07(木) 16:44:48
え、個人のスマホで仕事のやりとりをラインで…???
危なくない???
社用のならまだわからんでも無い…けど、うちの会社では禁止されてる。+16
-0
-
65. 匿名 2018/06/07(木) 16:44:51
あうとるっく、サンダーバード、ベッキーとか
普通の会社ならそのあたりで業務連絡するだろう+5
-0
-
66. 匿名 2018/06/07(木) 16:46:15
企業向けの連絡ツールつかえよって思うんだけど。無料アプリに頼るとかコンプラどうなってるの。+22
-0
-
67. 匿名 2018/06/07(木) 16:46:19
すぐ、LINEしようとかいってくるジジイばばあってなんぞ。+8
-0
-
68. 匿名 2018/06/07(木) 16:48:37
>>1
業務連絡にラインを使うとは信じられない。今時危機管理のなってない低レベルな職場ですね。+21
-0
-
69. 匿名 2018/06/07(木) 16:49:13
>>63
情報管理に力を入れてるアプリは山ほどあるよ
会社がお金払ってくれてるから便利
+4
-0
-
70. 匿名 2018/06/07(木) 16:49:26
うちの会社は通信業界だから仕事でLINE使って漏洩なんかしたらコンプライアンス違反で違約金を支払わされる羽目になるから絶対にしません。+24
-0
-
71. 匿名 2018/06/07(木) 16:54:33
LINEは所詮お遊びツール
仕事で使うものではない+23
-1
-
72. 匿名 2018/06/07(木) 16:55:33
>>60
友達の会社の社長自ら強制してるって話し聞いて引いた
新興宗教みたいなもんだって
友達も早々に逃げる(退社)ってさ+5
-0
-
73. 匿名 2018/06/07(木) 16:56:15
U-1速報 : Facebook利用者の個人情報が『最悪の形で悪用される』恐怖の事態が進行中。米当局の懸念が的中したu1sokuhou.ldblog.jpU-1速報 : Facebook利用者の個人情報が『最悪の形で悪用される』恐怖の事態が進行中。米当局の懸念が的中したU-1速報トップページこのブログについて記事一覧メールフォームRSSだめぽアンテナアナグロあんてなLogPo!2ch2chnaviまとめちゃんねるおまとめちくアンテナ...
+0
-0
-
74. 匿名 2018/06/07(木) 16:56:24
>>63
うちは社内メールだよ。
+4
-0
-
75. 匿名 2018/06/07(木) 16:58:16
>>57
ほんまに
ましてや、大手企業がこれを業務で使わせてるなんてマジ狂ってる
そういう会社に個人情報いかないようにそういうヤバい会社とは近づかない方が賢明だわ+6
-0
-
76. 匿名 2018/06/07(木) 16:58:37
↓最近これを導入してる職場多いよTopicRoom (トピックルーム) 安心で、安全な、信頼できる、国産のビジネスチャットwww.topicroom.jp【ビジネスチャットが今なら30日間無料トライアル実施中!】安心安全で、信頼できる「TopicRoom」は、近年注目されているチャットボットや働き方改革にご活用いただける国産のビジネスチャットです。詳しい導入方法やプランなど、お気軽にお問い合わせください。
+2
-0
-
77. 匿名 2018/06/07(木) 17:00:27
らくらくスマホもうまく動かせないような情弱中高年社員が
スマホげっとして、若い者にラインをおしえてもらって
どハマりしてるんだろうな。+8
-0
-
78. 匿名 2018/06/07(木) 17:01:39
使います。承知致しました!が延々と続く。返信不要って入れて欲しい。+7
-0
-
79. 匿名 2018/06/07(木) 17:06:49
PTAでグループLINE使ってる。
委員長だから送る側だけど、返信なんて殆どないよ。
意見も集まらないし、色々考えて送ってる自分がたまに虚しくなる。
+6
-0
-
80. 匿名 2018/06/07(木) 17:08:42
社内専用のメールないの?
LINEでやり取りはあり得ないし信じられないわ。+6
-0
-
81. 匿名 2018/06/07(木) 17:09:36
>>1
上司がバカなんじゃないの?+6
-0
-
82. 匿名 2018/06/07(木) 17:10:40
旦那の会社、仕事用携帯はガラケーだよ
LINEは禁止とのこと
そりゃそうだよね+14
-0
-
83. 匿名 2018/06/07(木) 17:11:03
でも、ベッキーのLINEは何故流出したんだろうか?とふと思った。+1
-0
-
84. 匿名 2018/06/07(木) 17:11:35
>>67
そちら側の人間
もしくはそちら側の団体に所属してる
拘わっちゃまずいヒトだね+0
-0
-
85. 匿名 2018/06/07(木) 17:12:16
LINEにしろFacebookにしろ通信の内容からペルソナ解析されてるのに、
業務でLINEって、ありえないぐらい情報管理がガバガバな会社ですわ+3
-0
-
86. 匿名 2018/06/07(木) 17:12:26
未だにLINE、LINEと言う奴はあちらの国の人だと思ってる+11
-2
-
87. 匿名 2018/06/07(木) 17:12:57
>>82
まともだね
安心するわそういう会社+3
-0
-
88. 匿名 2018/06/07(木) 17:14:23
>>86
間違いないね
+3
-0
-
89. 匿名 2018/06/07(木) 17:22:42
こんなに情報漏洩してたり、事件が多発してる胡散臭いツールをいまだに使用させる
企業って糾弾されたらいい+5
-0
-
90. 匿名 2018/06/07(木) 17:36:59
中高大学生がLINE使ってないの信じられないと騒ぐのはまだいい
企業などの組織でLINE使わないの?とどやるのは底辺中の底辺+12
-0
-
91. 匿名 2018/06/07(木) 17:48:33
>>22
は、そう言われてみれば、そうかも!+4
-0
-
92. 匿名 2018/06/07(木) 18:29:51
来月からアパレル系でパートするんだけど、シフト管理はラインでするって言われた。
ラインの業務用バージョンらしい。
ちょっと不安になったんだけどどうなんだろ。
+3
-0
-
93. 匿名 2018/06/07(木) 18:38:45
>>33
えっ どこの大手?やめて欲しい
大手でそんなところあるの信じられない+7
-0
-
94. 匿名 2018/06/07(木) 18:41:23
業務用のラインを使っています。
営業は自分のスマホで見られるようにしてるけど内勤者は会社支給のパソコンのみ。
了解などは送らないルール。既読でわかるから+1
-2
-
95. 匿名 2018/06/07(木) 18:52:19
ここのラインのトピはまともな意見が多いから聞いてみたいんだけど、他トピでラインやってないの意見に結構マイナスついてるの見て、ライン側の工作員いるの?それとも普通の人が面倒くさいて言ってるわけ?
私の周りでも、やっぱりあっち系とか関係なくほとんど普通の人がやってます。
+2
-1
-
96. 匿名 2018/06/07(木) 18:56:09
>>33
韓国企業にお勤めの方かしら?+4
-0
-
97. 匿名 2018/06/07(木) 19:20:28
前の会社は顧客の個人情報や業務報告も全部LINEでやってて驚いた。
ガラケーの人はスマホにするよう上司から指示されてたし。
プライベートな物だし、LINEはセキュリティ面でも不安が残るのに本当にあり得ないと思った。
お客さん可哀想だな…。+6
-0
-
98. 匿名 2018/06/07(木) 20:06:52
ついさっき、職場の人から会議の日程調整のラインきた。まだ日にちあるから、職場で直接言ってもらった方がいいわ。+1
-0
-
99. 匿名 2018/06/07(木) 20:12:14
>>97
顧客情報をラインで管理してるとは恐ろしすぎる((((;゜Д゜)))+8
-0
-
100. 匿名 2018/06/07(木) 20:30:10
んっ?別にLINEで良くね?メールのがだるいわ。アドレス交換とか特にめんどいじゃん?問題なのはさ、仕事終わってるのに、必ず◯◯までにLINEで報告みたいな強要でしょ?何で休みの日までそんなんするんだよ。つか上の世代はそういうのは電話しろって暗黙のルールがなかったっけ?+0
-6
-
101. 匿名 2018/06/07(木) 20:39:35
職場のグループLINEで朝の5時とか・・・夜中の2時とかに
『了解しました!!』って返信を送ってくるバイトの人たちなんなの?
確かに仕事の話は既読スルーしない方がいいんだけど
迷惑なの分かってないのかな、アホなのかな+7
-1
-
102. 匿名 2018/06/07(木) 20:43:22
どーでも良いけど、ガルチャンの年齢層がいかに高めなのかが分かるトピだよね。+1
-7
-
103. 匿名 2018/06/07(木) 20:48:11
PTAがLINEグループに入れってうるさい。
業務意外の会話ないから大丈夫って言われても、知らない人と個人的なアカウントでつながりたくない。
入ってないから、裏ですごい言われてそう。+2
-0
-
104. 匿名 2018/06/07(木) 20:55:45
特に秘密にしておくべき業務はない職場
みーんな、メール来ても読まずにスルーとかすぐ忘れたりする
LINEはノート機能があるから使ったら便利なんだろうと思うんだけど、休みの日は通知オフにするのはデフォルトだと思ってる+0
-0
-
105. 匿名 2018/06/07(木) 20:55:48
個人情報を必死に保護しつつ
LINEを業務で使う企業ってどうかしてるやろw+5
-0
-
106. 匿名 2018/06/07(木) 21:31:52
>>102
それはあなたが子どもなだけ。
どうでもいいならコメントしなくていいから。+4
-0
-
107. 匿名 2018/06/07(木) 22:02:21
>>102
あんた知らないの?10代20代ほどLINE疲れで止めてる子多いのに+3
-0
-
108. 匿名 2018/06/07(木) 22:04:18
>>106
違うよ
こういうこと言ってるのは結構ババアだよ笑+0
-3
-
109. 匿名 2018/06/07(木) 22:07:55
業務連絡をLINEでしてくるような会社は信用できない。私なら辞める。+9
-0
-
110. 匿名 2018/06/07(木) 22:15:21
そもそもラインやってないから、電話しにして下さいと断ってる。
友達も電話か直接会える子としか続いてないし+2
-0
-
111. 匿名 2018/06/07(木) 22:26:37
主です。
やっぱりLINEで連絡はナシですよね…
やんわりと「何かあったときのために社内のパソコンにやりとりを残しませんか?」と提案したのですが、まったく状況が改善されません。
毎日の売上など細かい数値、今後のプロジェクトの流れなど、社外秘をバンバン書き込んでいるので、絶対にスマホなくせないです。
でももう情報は漏洩してる可能性もありますよね…。
+8
-0
-
112. 匿名 2018/06/07(木) 23:28:00
パート先はLINEグループあるよ
そこから個人のシフト交換のお願いや、業務連絡がある。
LINEがないときはメールの一斉送信だったからかなり楽になった。+1
-4
-
113. 匿名 2018/06/07(木) 23:35:28
LINEを死ぬほど嫌う、使う人を見下す人が多いのはガルちゃんならでは。
自分や自分の会社が使わないのは勝手だけど、使う人を馬鹿にするのはどうかと思うよ。
漏れて困るようなLINEは送りあってないので、心配してくれなくて大丈夫です。
明日社長が来るからキチンとしてとか、◯◯の位置が変わったので気をつけて。とかそれくらいだよ。+2
-8
-
114. 匿名 2018/06/07(木) 23:44:34
>>113
あなたは大丈夫でもトピ主さんは困ってるんだよ。+7
-0
-
115. 匿名 2018/06/08(金) 00:02:14
水商売の源氏名でやりとりしている人居たけど、即行で本名ばれたって、強姦魔の在日に個人情報を送るって自殺行為でしょ。+5
-0
-
116. 匿名 2018/06/08(金) 00:34:48
ちゃんとした会社はline使わない。ブラック企業がline使う。+7
-0
-
117. 匿名 2018/06/08(金) 00:37:01
会社用ケータイ
ライン
土日も来るけど大概スルーしてる+0
-0
-
118. 匿名 2018/06/08(金) 00:37:54
仕事関係のことが逐一ラインでまわってきます。
制度が変わったとか、そういった情報共有も時間構わず送られてきます。
上司から個人的なラインがくることもあって、公私混同は迷惑!+1
-0
-
119. 匿名 2018/06/08(金) 00:39:59
いくら便利でも仕事関係のことをラインするって信用できない!便利だから、はわかりますがその便利さを適用していい範囲と悪い範囲があります。私なら辞めますね。+5
-0
-
120. 匿名 2018/06/08(金) 00:42:57
どんな内容にせよ。仕事関連のことは無料アプリで管理しているのはコンプライアンスどうなってるの状態だよねw+6
-0
-
121. 匿名 2018/06/08(金) 01:05:14
朝鮮アプリでしょ。仕事で使うなんて恐ろしいわ。+5
-1
-
122. 匿名 2018/06/08(金) 07:49:20
上司には“ガラケーだから”ってラインやるの拒否ってたのに
この前「スマホにしただろ(ニヤリ)」って言われてバレた。
なんで分かったんだ・・。沈
+3
-0
-
123. 匿名 2018/06/08(金) 08:48:28
ラインしてません。
で終了。
前の職場はラインしてとか寝言ほざいてた。
なんで休みまで縛られなきゃいけねーんだよ。
用事あるなら電話しろって感じ。
今の職場もラインで連絡取り合ってるけど、私は断ってます。
すごく楽だし、小さなことでもラインで連絡してる姿を見ると、ほんと断って良かったと思う+2
-0
-
124. 匿名 2018/06/08(金) 10:19:25
業務連絡にLINEを使うのは危険だって進言しても聞き入れてもらえないよね。
変な人扱いされるし。
私は会社を辞めましたが、LINEも辞めたいと思ってる。+3
-0
-
125. 匿名 2018/06/08(金) 11:00:32
訪問ヘルパーしてるけど、
利用者様が勧誘され、
高価な物を買わされそう、
買っても自分で片付けられない、
通帳や万札を無造作にテーブルや置きっぱなしにしてるとか、
特別緊急事態じゃないけど
ビミョーに自分の手に追えない事態の時は
事務所で一番上の上司に報告する方がベターかな的な時にライン送信してるし、
読んだ上司が内容を判断してご家族に連絡したり処理をする事もある。
私的には助かってる。+1
-0
-
126. 匿名 2018/06/08(金) 12:36:32
>>111
会社の連絡はもちろん個人でもやめておいた方がいいですよ。簡単に第三者にメールやスマホの保存されている写真などが閲覧されますよ
ブロックとか公開範囲を家族や友達だけにしてあるから大丈夫!って思っている人も中にはいるけど意味ないしね+3
-0
-
127. 匿名 2018/06/08(金) 14:16:24
ラインすら使えない会社とかって有り得るの?
老人ですら使いこなしているのに、ライン取り入れていない人達って老人以下だよ笑笑
反韓とか言っていないで早く使えよ迷惑ババア笑笑+0
-4
-
128. 匿名 2018/06/08(金) 18:15:16
>>127
まぁあんたのように韓国人には便利なアプリだろうね
写真を撮ってもすぐにパソコンに移動しないと他人に見られるようなアプリなんて使う方が馬鹿だよ+2
-0
-
129. 匿名 2018/06/08(金) 19:06:51
上司からライン聞かれたわ。
データーも画像も送れる。便利だからね。
好きな上司だからもっと仲良くなりたい。
+0
-2
-
130. 匿名 2018/06/08(金) 20:11:09
会社じゃなくてアルバイト先のお店ですが、グループLINE、店長と個人でLINEやってました。
個人LINEだと休みの日関係なく、次のシフト時間変更できますか、代わりに出れますか、とか日常的だった。。
休み返上で出勤出れるかどうか聞かれたら、もちろん断ってました。笑+0
-1
-
131. 匿名 2018/06/08(金) 20:31:45
ビジネスLINE使ってるよ
LINEが法人向けに提供してるアプリ
プライベートのLINEと連動しないからいい+0
-1
-
132. 匿名 2018/06/09(土) 17:01:54
大小関係無く汚鮮されてる会社ほどLINE使わせる傾向有り+1
-0
-
133. 匿名 2018/06/11(月) 17:37:11
LINE使ってる企業が大量に情報が漏れたら笑えるwww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する