ガールズちゃんねる

楽で楽しいけど給与低いVS辛いけど給与高い

154コメント2018/06/10(日) 22:52

  • 1. 匿名 2018/06/06(水) 20:38:03 

    以前勤めていた職場はメンタル的に辛く、辞めたいとばかり思っていました。
    今の職場は私にとって理想的な職場です。
    ですが、給与が低く以前の職場に比べ、年収が100万程違います。金銭的に辛いです。

    働くなら金銭面重視しますか? 

    +188

    -2

  • 2. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:03 

    楽な方!年収200万レベルになる訳じゃないなら。

    +363

    -9

  • 3. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:05 

    くさそう

    +4

    -48

  • 4. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:11 

    年100万違うのは辛いなー。

    +268

    -3

  • 5. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:21 

    お金の余裕は心の余裕

    だと思ってたけど激務つらい…

    +342

    -1

  • 6. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:32 

    給料面はさておき、病むほど辛いのはどうかと思うけど、多少キツイくらいの方がいいな。

    +241

    -2

  • 7. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:35 

    子なし専業主婦の私、高みの見物(笑)
    一生働きませーん(笑)

    +13

    -108

  • 8. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:43 

    楽しい仕事で月13万くらいの仕事してます。
    なにかPC使って出来る副業かんがえてます

    +215

    -0

  • 9. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:43 

    精神病んだら病気になる
    健康でいられるほうが良い
    物欲まったくないからかもしれないけど

    +308

    -0

  • 10. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:47 

    楽な方

    +142

    -2

  • 11. 匿名 2018/06/06(水) 20:39:50 

    精神的に楽なとこがいい
    お金があっても体壊れたら意味ないし

    +312

    -1

  • 12. 匿名 2018/06/06(水) 20:40:00 

    楽な方がいいと思います
    精神的余裕があれば、副業も考えられるし。心身の健康が一番。

    +238

    -1

  • 13. 匿名 2018/06/06(水) 20:40:08 

    >>8

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2018/06/06(水) 20:40:13 

    お金の余裕を取るか
    心の余裕を取るかは人それぞれだけど、
    うーーん究極の選択

    +31

    -6

  • 15. 匿名 2018/06/06(水) 20:40:25 

    金額で精神面が補えるかどうか。
    いくら金もらっても精神面は補われないから。

    +139

    -0

  • 16. 匿名 2018/06/06(水) 20:40:33 

    楽な方で副業する

    +88

    -2

  • 17. 匿名 2018/06/06(水) 20:41:13 

    主さん、すごく良くわかります。私も現在同じ状況で、これでお給料が前と同じならばとは思いますが、とても働きやすい環境なので、その精神的な楽の度合いを考えると年間100万円くらい得してるかもと思って、折り合いをつけています。
    寝不足じゃないし、ストレスフリーで免疫力が上がったせいか風邪も引かなくなったし、人間関係めんどくさくないので、仕方ないかなと思います。

    +191

    -2

  • 18. 匿名 2018/06/06(水) 20:41:25 

    給与低くても楽(というかしんどくない)仕事がいい。心身ともに健康第一!

    主さんの100万は、いまの年収がいくらかにもよるなー
    500から400なのか、300から200なのか

    +168

    -0

  • 19. 匿名 2018/06/06(水) 20:41:34 

    楽な仕事なら年収300近くあればいいかな。

    +17

    -9

  • 20. 匿名 2018/06/06(水) 20:41:46 

    楽です。人間関係も悪くなくストレスフリー
    ただ給料が低いのとステップアップが望めない・・・転職検討中

    +25

    -3

  • 21. 匿名 2018/06/06(水) 20:41:55 

    主さんと一緒で超激務だけど給料はいい仕事してた。でも人間らしい生活がしたくて辞めた。

    そのあと定時で帰れる事務職で、年収150万くらい下がったけど健康的な生活できたからよかったよ。

    わたしはどんなに稼げてもバリバリ働くのは無理とわかった。
    ちょうどいいところを探すのは難しいね。

    +154

    -3

  • 22. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:45 

    ワーキングプアですが、仕事も合ってるし職場の人も楽しくて優しいし休みも取りやすいので辞められません。
    これでお給料よかったら最高なのにな〜

    +90

    -0

  • 23. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:51 

    大変で激安でもいいから楽しい仕事がいいな
    バカにされがちだけど私は飲食店のバイトが大好きで就職した時はもうバイトできないんだ〜って辛かった
    幸い飲食店の部署あったからずっと飲食店の部署希望してたけど希望通りになったから退社まで楽しく続けたけど
    他人には激務だなんだ色々言われたけどお給料やすいのなんか気にならないくらい楽しかった
    今は、ファミレスバイトが楽しいよ
    清掃や短期の倉庫作業も雑貨屋さんとか色々やったけどやっぱり一番は飲食店がいいな
    時給なんか考えたことないや

    +11

    -4

  • 24. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:57 

    女だし給料少なくても心に余裕ある方がいい
    そしていい人と出会って結婚してそのまま仕事も穏やかに続けるのが1番

    +132

    -7

  • 25. 匿名 2018/06/06(水) 20:42:58 

    激務だと結局無駄な出費も増えるよね

    +128

    -0

  • 26. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:10 

    私は前者を選んだ!
    人生楽しんだもん勝ちだと思うから!

    +44

    -0

  • 27. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:18 

    私は楽しいけど給与低い方を選んだ。

    もう一生懸命とか必死に生きるのに疲れたから。

    贅沢したいわけでも、金持ちになりたいわけでもないから、
    自分にはこの生き方が合ってる。

    ま、私は独身だから。
    家族や子どもがいる人は違ってくるのかも。

    +117

    -1

  • 28. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:24 

    吉本の劇場で働いてたことあったけど、あの会社だからやっぱり仕事量に比べて給料低すぎた。
    でも、周りにいた芸人はもっと金無かったし、みんな面白いしいい人ばかりだったから楽しかった。

    +101

    -1

  • 29. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:37 

    給与が100万違っても、激務で睡眠時間や健康的に自炊する時間がなく、精神的にも辛いなら結果体壊して病気を治す事にお金かける事になるので楽な方選ぶ。
    ストレスだけの問題ならまた違うかも。

    +99

    -0

  • 30. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:52 

    今の仕事、楽だけど給料安い。
    でも、生活がかかってる訳じゃないから!まぁ良い。
    あとは、人間関係さえ上手くいってればな。

    +19

    -2

  • 31. 匿名 2018/06/06(水) 20:43:59 

    辛くても給料がいいほうが良い。年間100万、20年なら2000万だよ。私は前職より150万UP、もう10年働いてるから1500万は多く稼いでる。これだけ違うから年3回の海外旅行や老後の貯蓄も楽々。ぬるま湯の職場にいたら貯蓄も海外旅行も行けていない。

    +21

    -21

  • 32. 匿名 2018/06/06(水) 20:44:20 

    給料安い&こき使われて仕事辛すぎる

    私はとにかく楽になりたい(´;ω;`)

    +62

    -1

  • 33. 匿名 2018/06/06(水) 20:44:29 

    年収600万と700万じゃあまり違わないのでは?
    税金も年収600万くらいから突然高くなるから手取りはある程度しか違わないと思うし。

    +10

    -3

  • 34. 匿名 2018/06/06(水) 20:44:31 

    >>28
    吉本の劇場かー
    毎日人気者の芸人に会えるの楽しそう!
    1日として同じ日が無さそうで面白そう

    +27

    -1

  • 35. 匿名 2018/06/06(水) 20:44:32 

    激務の高給で目標金額まで一気に貯金して、溜まったらスパッとやめましたよ!!マイホームの頭金ほしくて。
    旦那と2人でフルタイム正社で残業までして、家事もこなして〜睡眠時間と夫婦の会話も削って〜な生活を3年頑張って、スパッとやめました。

    目標があると割と頑張れます。旦那も激務の職場から、ホワイト企業へ転職しました。

    +60

    -1

  • 36. 匿名 2018/06/06(水) 20:44:33 

    前が時間割ときっちりして早ければ15時には帰れたけど1番上の立場ででサービス残業も多少ありでしんどかった
    今は残業月40時間くらい前より増えたけど全て給料に反映されるし給料も手取り7.8万増えた
    やりがいは前のがあったけどやはりお金に余裕があると気持ちに余裕ができるのは間違いない。

    +11

    -0

  • 37. 匿名 2018/06/06(水) 20:44:33 

    若いなら高い方だけど30過ぎてるなら楽な方がいい

    +62

    -1

  • 38. 匿名 2018/06/06(水) 20:44:51 

    公務員か薬剤師ぐらいがベスト
    高収入は激務でノルマが多く、転勤、夜勤があったりするので。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2018/06/06(水) 20:45:17 

    楽で楽しいけど給与低いVS辛いけど給与高い

    +89

    -1

  • 40. 匿名 2018/06/06(水) 20:45:28 

    >>33
    トピ主さんは昔年収300万で今200万くらいなんだよきっと。
    察してあげてよ。

    +14

    -5

  • 41. 匿名 2018/06/06(水) 20:45:31 

    楽な方がいい
    お金は自分1人が生きていけるだけ稼げればいい

    +55

    -2

  • 42. 匿名 2018/06/06(水) 20:45:42 

    どっちも経験あるけど今でもどっちが幸せか分かんないや
    辛くてもお金稼げる系は生活の質上がったし周りの人も向上心や野心ギラギラで華やかだった
    普通の人じゃ出来ない経験や会えない人に会えたり
    でもその後忘れられないメンタルに大きなトラウマも出来た

    今は普通の事務員やってるけど何のゴールもなく周りの人も向上心のない人達ばかり
    こんなつまんない環境でずーっと行きていくのか、
    もうかつてのキラキラした環境には戻れないんだって絶望感がある
    でも生理不順はないしご飯も食べれるから体的には今の方がいいのかもね

    +69

    -2

  • 43. 匿名 2018/06/06(水) 20:46:26 

    仕事は人生の大半を占めてると思う。そこでお金を取るか、やりがいをとるかは自分次第じゃないかな?私はそこそこのお金で楽しい毎日送りたい!価値は自分で決めるものだと思う。

    +14

    -2

  • 44. 匿名 2018/06/06(水) 20:46:28 

    寿命を削って稼いでるような仕事も多いからね。

    +22

    -0

  • 45. 匿名 2018/06/06(水) 20:46:29 

    二つの中間ぐらいが良い

    +23

    -0

  • 46. 匿名 2018/06/06(水) 20:46:31 

    >>25

    わかる、特に食事の準備がろくにできず、
    食事は中食か外食とか。

    職種にもよるけれど、身なりもちゃんとしなきゃでお金かかるし。

    仕事辞めてからの方が出費減ったわ。

    +35

    -2

  • 47. 匿名 2018/06/06(水) 20:46:36 

    公務員でそこそこもらってたし、福利厚生良かったけどメンタルやられて…退職。思いきって前からやりたかった仕事に転職。給料安いけど、夢が叶った。

    +81

    -2

  • 48. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:04 

    激務で給料わりと良かったけど
    体壊したから楽な方が良いよ
    まあ給料高くて楽なのが一番だけどね!
    色々な物が進化してるんだから
    先進国はいい加減仕事ぐらい楽になれば良いのに(笑)

    +8

    -3

  • 49. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:07 

    辛いのは嫌だけど、大変だけど楽しいっていう人が羨ましい
    楽だけど死ぬほど退屈な仕事で、技術が身につくわけでもないしこのまま年を取ってくのかと思うと落ち込む

    +3

    -3

  • 50. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:20 

    これ
    楽で楽しいけど給与低いVS辛いけど給与高い

    +86

    -5

  • 51. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:28 

    週3休みの楽で給料安かった頃は休みあっても使うお金がなかった。
    週5〜6で毎日残業あって給料も多かった時は休みがなくてお金を使う日がなかった。
    貯金はめっちゃ溜まったから、心に余裕があったのは激務で給料多かった頃かな
    楽な仕事は給料安いか給料高くてもなるまでに学力だったり金かかるの多いよね

    +24

    -1

  • 52. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:32 

    メンタル的につらくても、
    それなりに乗り越えられそうだったり、スキルアップできる職場なら
    高収入が私はいいなと思う。

    不毛なつらさならば、低収入でいいかな。

    +12

    -0

  • 53. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:35 

    辛い内容にもよるよね。
    人間関係が辛いのは嫌だけど仕事内容が辛いのは経験積めばマシにはなるし、多少の負荷はかけておきたい。

    +19

    -0

  • 54. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:36 

    本当に楽な仕事って逆につらい。
    短期バイトでほぼ電話番みたいな事務職やったことあるけど、することなさすぎて、時間が経つのが遅くて辛かった。上の人から「本読んでてもいいよ」とかも言われたけど、落ち着いて読めないしww

    +20

    -5

  • 55. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:55 

    キツくて給料高いけど、やりがいのある仕事がいい

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:55 

    大手でもリストは当たり前の時代
    楽で楽しいけど給与低いVS辛いけど給与高い

    +12

    -2

  • 57. 匿名 2018/06/06(水) 20:47:55 

    給料良くても毎日鬱になりながら働くのは勿体無い気が
    せっかくの休みも「明日仕事だ…」と思って楽しめなさそう
    私は今割とストレスない職場で働いてるけど明日仕事だー嫌だーと思ってしまうのに

    +29

    -0

  • 58. 匿名 2018/06/06(水) 20:48:10 

    精神的に楽だったり時間にゆとりがある方がいいわ
    そりゃお金は大切だけど、時間も同じくらい大切
    お金も時間も手にいれてる人は勝ち組だよね

    +28

    -0

  • 59. 匿名 2018/06/06(水) 20:48:29 

    月給50万以上貰えれば辛くても大丈夫
    そんで短期間でお金貯めてスパッとやめて楽なところ行くかな

    +6

    -7

  • 60. 匿名 2018/06/06(水) 20:48:41 

    >>38

    公務員は仕事がクソつまんない割に忙しくて
    「自分の人生(時間)の無駄使い」感ハンパないよ。

    しかも大卒でも給料超安いし。

    by元大卒公務員

    +33

    -2

  • 61. 匿名 2018/06/06(水) 20:48:42 


    だいたいリスクでかいやつは割りに合わなくてプラマイマイナスになってることが多いよね 笑

    楽な仕事は金も大きいし。キツイのほど、安くて重労働

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2018/06/06(水) 20:49:49 

    >>60
    でもあなた公務員じゃないじゃん。

    +2

    -9

  • 63. 匿名 2018/06/06(水) 20:50:05 

    >>31
    塵も積もればだよね。年収の違いは年数だてば凄い額の開きになる。辛くても給料良いほうが結局豊かな生活できるもんね。

    +11

    -2

  • 64. 匿名 2018/06/06(水) 20:50:29 

    総理大臣も公立病院の医師も裁判官も戦闘機のパイロットも公務員ですが。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2018/06/06(水) 20:50:40 

    辛いとか楽しくない仕事は山ほどあるけど、楽で楽しい仕事ってなかなかないよね。
    何事においても、楽しむって大事だと思う。

    収入減も辛いけど、節約を考えてみるとか。

    +8

    -0

  • 66. 匿名 2018/06/06(水) 20:50:41 

    辛くて給与が安いところが多いんでないかい?

    +42

    -1

  • 67. 匿名 2018/06/06(水) 20:51:01 

    鬱の原因が金銭面や仕事の疲れからって言うけどどっちを選らんでも病みそう
    究極の2択すぎる

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2018/06/06(水) 20:51:03 

    精神的に楽な薄給の仕事かぁ。
    程度によるけど楽だけど好きな物買ったりとか旅行も行けずだったり色々我慢する事も多いような気がする。
    精神的肉体的に楽になった分ゆとりが出て行動力も出てきそうだけどお金がないから諦めなきゃいけない。

    +7

    -1

  • 69. 匿名 2018/06/06(水) 20:51:33 

    >>62

    は?
    公務員もう辞めたって意味だけど、日本語大丈夫ですか?

    +11

    -6

  • 70. 匿名 2018/06/06(水) 20:52:04 

    こんな馬鹿でも公務員になれるのか。

    +3

    -11

  • 71. 匿名 2018/06/06(水) 20:53:22 

    >>70

    日本語もろくに理解できなくて、大変そうですね

    +10

    -3

  • 72. 匿名 2018/06/06(水) 20:55:08 

    公務員って、具体的に何よ?

    +6

    -0

  • 73. 匿名 2018/06/06(水) 20:55:22 

    適度に毎月25時間くらい残業して年収500万位貰うのが理想。
    この位の残業時間が肉体的にも金銭的にも丁度良い。

    +19

    -3

  • 74. 匿名 2018/06/06(水) 20:55:28 


    >>70あんたよりはマシだわwwwww

    +4

    -4

  • 75. 匿名 2018/06/06(水) 20:56:02 

    こんなゴミと公務員という括りで一緒にされたくないわ。

    +2

    -6

  • 76. 匿名 2018/06/06(水) 20:56:18 

    >>60

    しかも副業禁止

    +3

    -2

  • 77. 匿名 2018/06/06(水) 20:57:27 

    私は金銭面を重視して仕事してたら鬱になった。
    今転職活動中だけど、給料よりまずは仕事内容を重視して探してる。給料良くても心が病んでたらどうしようもないと勉強にもなった。

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2018/06/06(水) 20:57:45 

    >>64
    医者は公務員じゃない人のが多くない?トピズレごめん。

    +5

    -2

  • 79. 匿名 2018/06/06(水) 20:58:18 

    でも、公務員て人気だよね?
    大量採用で不人気な国家一般職ですらこの難易度だよ。
    楽で楽しいけど給与低いVS辛いけど給与高い

    +5

    -1

  • 80. 匿名 2018/06/06(水) 20:58:24 

    楽な方。
    辛くて給料高い仕事してたけど、メンタルやられて2年くらい働けなかった。
    向いてる仕事じゃないと意味ない。

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2018/06/06(水) 20:59:04 

    結婚してから前者。子供欲しかったし。仕事辛くて子供に当たるのが嫌だった。

    +6

    -1

  • 82. 匿名 2018/06/06(水) 20:59:18 


    もう公務員の話は外でして。

    全然興味ないから。

    意外と公務員って、職業コンプレックス強くて面倒くさい。他でやれ。

    +41

    -2

  • 83. 匿名 2018/06/06(水) 20:59:25 


    激務の病院の看護師で病んで

    緩い老人ホームで介護士してる

    給料は下がったけど 楽しい

    +17

    -0

  • 84. 匿名 2018/06/06(水) 20:59:38 

    >>78
    アスぺ?
    完全なる自治体病院の職員は医師に限らず公務員だけど。

    +0

    -4

  • 85. 匿名 2018/06/06(水) 21:01:16 

    >>76 副業?そんなこと書いてないよ?www
    もう興味ないわ。日本語読めないみたいだし。メンヘラかよ

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2018/06/06(水) 21:02:23 


    はい、公務員話、終了!!

    公務員なんて興味ありませーーーーん!!他でやれーーーーーー!!

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2018/06/06(水) 21:04:59 

    公務員さん達もうやめて。すごい不愉快。
    世の中の公務員の見る目変わる。

    +25

    -0

  • 88. 匿名 2018/06/06(水) 21:05:49 

    トピ主です。 

    年収300万→200万です。あと、今の職場副業禁止です。
    ボーナスほぼありません(;_;)

    +38

    -1

  • 89. 匿名 2018/06/06(水) 21:06:09 

    仕事内容は難しいけどきつくはなく、人間関係は楽
    9時5時で残業ほぼなし、休日出勤なし
    ただし有休は取れない。例え無給でも土日祝以外に一切休み取れない

    年収450万の事務員です
    薄給ぬるま湯から高給激務、色んな職場を見たけど、もうここら辺が私の限界かなと思う

    +25

    -1

  • 90. 匿名 2018/06/06(水) 21:08:29 

    仕事内容は楽だけど人間関係最悪で低賃金だったので忙しいけど給料高いところに転職したことあります

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2018/06/06(水) 21:09:32 

    楽で安いところにずっと務めてたけど貯金もできないし将来不安を感じて辞めた。
    しかし楽さが染み付いてしまって新しいところを3ヶ月で辞めてまた就活中

    +21

    -1

  • 92. 匿名 2018/06/06(水) 21:12:30 

    今の会社いやなこといっぱいで毎日辞めてやる!!って思うけど、毎月、給与明細見たら、もうちょっとだけはがまんして稼ぐかな~と思う。

    ほんとは、少々給与が低くても、毎日もっとにこやかにハッピーな気分で仕事したいんだけどな。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2018/06/06(水) 21:14:30 

    >>89
    風邪ひいたり体調悪い時はどうしてるの?
    それ以外はすごく良いところだと思う。
    事務残業ほぼなしで450万。無敵じゃん。

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2018/06/06(水) 21:17:52 

    >>19

    同感なんだけど、なぜマイナス多いの??
    ごめん、本当にわからない。

    +3

    -2

  • 95. 匿名 2018/06/06(水) 21:23:29 

    私は今の仕事でメンタルやられて転職活動したけど、希望条件だと年収が100万〜200万減ることが判明。
    それで転職活動保留にして1ヶ月、もう無理!って思って、会社辞めることにしました。
    まだ先々何も決まってませんが、疲れ果てたので辞めたらのんびりして体調整えて、それからまたがんばります。
    あと約1ヶ月、会社に行くの本当にしんどい。

    +12

    -1

  • 96. 匿名 2018/06/06(水) 21:23:58 

    >>94
    東京だと300じゃロクなマンションにも住めない。

    +11

    -5

  • 97. 匿名 2018/06/06(水) 21:26:51 

    事務だけど大手なので給料は他の会社に比べると10万は高い。ボーナスもきっちりあるし業績によって賞与も多く出る。福利厚生もしっかりしてる。
    だけど激務。
    大変だけど給料が下がってカツカツだと心に余裕がなくなりそうだし、今は将来自分だけの小さい家を買って猫と暮らす、っていうのをモチベーションに激務でも前向きに楽観的に考えるよう心がけてる。
    大変だけど確かに経験値は上がるかな、と思って。
    家も買って楽できるようになったらもう少し給料低くて楽な仕事したい。それまでは忍耐。

    +11

    -1

  • 98. 匿名 2018/06/06(水) 21:27:34 

    主さんと同じ事に悩んでます。
    メンタルやられて転職活動して、年収200万低いところに行く予定です。
    入社日まであと少し。モヤモヤが止まりません。
    弱い自分に嫌気がさします。

    +18

    -0

  • 99. 匿名 2018/06/06(水) 21:29:43 

    私は絶対楽な方がいいと思う。私は看護師なんですが、前の病院は業務量が多くて毎日ヘトヘトでした。このままじゃ心も身体も壊れると思い辞めて、今の病院に入職しましたが給料は少ないけど、業務量も勤務時間も少なくなって余裕が持てるようになりました。今考えると前の病院でいるときはいつもイライラしてた。何かにつけて不満ばかりできっと顔つきも違ってたと思う。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2018/06/06(水) 21:31:37 

    大手事務で割と忙しい大変さで年収450万円前後→+

    簡単な事務で年収250万円前後→-
    人間関係はどちらも良好だとしたらどっちがいい?

    +27

    -6

  • 101. 匿名 2018/06/06(水) 21:33:13 

    >>97
    そういう未来の自分を想像して奮い立たせる事が出来るのも高給の良いところだと思う。

    +3

    -0

  • 102. 匿名 2018/06/06(水) 21:34:12 

    続けたら総収入あがるよ!

    +7

    -0

  • 103. 匿名 2018/06/06(水) 21:40:00 

    >>100
    断然大手でしょう。
    割と忙しい大変さはよく言えば充実してるって事じゃん?

    +11

    -0

  • 104. 匿名 2018/06/06(水) 21:41:55 

    辛いのに薄給な私って…
    ボーナス貰えるか貰えないかって大きいよね。

    +17

    -0

  • 105. 匿名 2018/06/06(水) 21:50:08 

    どんな職場であろうと人間関係が1番大事。
    いくら高給取りでも一人でも変な上司、お局がいたらメンタルやられるよ

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2018/06/06(水) 21:54:26 

    給料、福利厚生につられて入った会社
    ソッコーで精神病んだ
    通院で金かかるし

    +18

    -0

  • 107. 匿名 2018/06/06(水) 22:01:45 

    >>100
    事務職で450万もらえるなんて、絶対続けた方がいいわ。。

    +41

    -0

  • 108. 匿名 2018/06/06(水) 22:06:11 

    子供の学費がかかるので給料が良ければって思ったけどそもそもキツければ続かない。
    辞める手続きも面倒だし。
    長くいられたら融通もきくだろうし良いことはあると思うよ。

    +6

    -1

  • 109. 匿名 2018/06/06(水) 22:10:13 

    今は月収10万くらいのパートですが、休みはそこそこあるし、「(日曜日)明日行きたくない」「(朝になり)今日行きたくない」「(会社行ってから)早く帰りたい」がなくなりました。
    一番驚いたのは、熱があっても休みたくなくて出勤したことです。
    今の方が自分に合ってるし、幸せ!

    +21

    -0

  • 110. 匿名 2018/06/06(水) 22:11:45 

    人間関係がやっぱり一番だと思う。
    いくらお金もらっても、精神病んで病気になっては意味ないと思う。

    +15

    -0

  • 111. 匿名 2018/06/06(水) 22:16:42 

    残業も毎日、激務で人数もかつかつで有休もとらせてもらえない、家にまで電話がきたり、毎日勉強だのレポートだの求められて、メンタルやられました。確かに給料は良かったけど、ホント楽しく働けるなんて凄いことだったと今は思うし、そう感じる職場をみつけられるなら給料下がっても正社員になりたいー(T_T)

    +10

    -0

  • 112. 匿名 2018/06/06(水) 22:18:20 

    私は年収150万くらいのフリーター生活を長らくしていたんだけど、アラサーだし、このままじゃだめだ!と今月頭から別業種で正社員に転職した。給料は今までの倍、月七日休み、有給消化率ほぼ100%、ボーナスは年2回が基本だけど3回のときもあるらしい。

    でも体力的にも精神的にも格段に楽だったのはフリーターの方。長く勤めてた分、スタッフの中でも上の立場になってしまってたので周りとの信頼関係を築けていて精神的にも楽だったし、肉体労働も少なかった。
    今の職場はまだ一週間しか勤めていないから馴染めていない故に気疲れするのは当然として、女性スタッフにも容赦ない肉体労働。男性スタッフと同じ重さ・量の荷物を運ぶし、ベテラン勢が全員男性で女性は下っ端の方が多いので、下手したら力仕事は女性の方が多いかもしれない。

    ある意味職人肌な世界なので上下関係がすっごい厳しく、先輩女性は何度も悔し泣き等で泣かされたらしいという話を聞いて、今から戦々恐々としてる。

    +17

    -0

  • 113. 匿名 2018/06/06(水) 22:41:17 

    仕事辛くても給料良いからと自分の中で折り合い付けて頑張ってだけど、途中でやる気なくなってきて気が付いたら数本ヒゲ生えてきた。
    営業職で男性の中に混ざって仕事してたせいだと思ってる。
    今は転職して楽しくはないけどホワイト企業でわりと楽な仕事に就いてる。給料安いけどもう一生この会社で働いていたい。でもヒゲは抜いても抜いても生えてくる泣

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2018/06/06(水) 22:46:24 

    人間関係が良い方
    うざうざ上司がいない方

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2018/06/06(水) 22:48:34 

    美容部員、30代、店長
    10年以上働いて基本給21万。
    店長手当て1万。
    給料安いから新入社員こないという理由で
    今年から新人の給料20万。
    ひどすぎて笑う!

    +36

    -0

  • 116. 匿名 2018/06/06(水) 22:51:00 

    体壊したらなんの意味もないよ。
    経験しないと分からないだろうけど。

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2018/06/06(水) 22:52:07 

    夫の場合だったらどうですか?

    転職前の仕事は月給15万、ボーナスたぶん年10万ほど。
    転職後の仕事は月給30万、ボーナスたぶん年100万

    仕事は前の方が楽しくて、今の仕事は辛いみたいです。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2018/06/06(水) 22:58:02 

    辛いの種類にもよる
    忙しいだけの辛さなら
    辛くて高級取りのがいい
    疲れたらバツッとやめてしばらく海外にいって遊ぶとかできそうだし

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2018/06/06(水) 23:12:47 

    年間250日労働するとして100万稼ぐには1日あたり4000円です。
    8時間労働なら時給500円分の差が出ます。
    この単価の違いとどの程度辛いかを考慮して考えたほうがいい。
    実際には税金が高くなるのでここまでの差はつかないけど。

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/06/06(水) 23:15:02 

    長く続けたいから楽な方。

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2018/06/06(水) 23:16:38 

    お給料がよくて精神的にきついところで働き、うつ病になり退職。
    2年間療養しました。療養期間もかなりしんどかったです。夫婦仲もかなりピンチになりました。
    お金で健康は買えません。楽な方をオススメします。

    +13

    -0

  • 122. 匿名 2018/06/06(水) 23:17:25 

    >>117
    まだまだガルちゃんをわかってないですね。
    「男だったらきつくても稼いで当たり前」って自分勝手なことを言って欲しいのでしょうが、自分勝手の極みみたいなのが集まるガルちゃんですよ?そんなもんなわけない。
    月収30万ボーナス年100万、つまり年収460万。
    「少なすぎ!」「もっと稼いでこい!」 
    これがガルちゃんクオリティ。

    +8

    -1

  • 123. 匿名 2018/06/06(水) 23:48:05 

    人間関係で気が狂いそう、心療内科通いながら年収400万。もうあちこちら身体が悲鳴をあげている。
    1からスタートしたら、いまの給料は貰えない。
    苦しいけど辞められない。
    辞めることも言い出す勇気がない。

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2018/06/06(水) 23:56:50 

    手取り年収280万から180万になったワーキングプアです。前職は激務で人間関係最悪だったけど、今は人間関係も良好で、仕事内容も好きで楽しく仕事しています。ストレスは減ったものの、周りの友人たちが公務員や看護師、薬剤師などバリバリキャリアウーマンで私はこれでいいのか、、って悩むこともあります。。

    +7

    -1

  • 125. 匿名 2018/06/07(木) 00:07:01 

    心身ともに健康で働けないと意味ないよね

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2018/06/07(木) 00:08:35 

    気が楽の方がいい!

    お金稼げた時が
    ストレス凄くて
    一流宝飾店で
    ネックレスとリング買ってた!

    一過性だったんで
    鑑定書とショップの袋が
    あったおかげでメルカリで
    売れたけど……

    バッグもわざわざ銀座で。

    今は心の平和を取り戻して
    身の丈にあった暮らししてます



    +10

    -0

  • 127. 匿名 2018/06/07(木) 00:09:21 

    病んで寝込んだら大変、精神は大事

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/06/07(木) 00:10:42 

    給与や待遇よくても仕事で病んだら辛い。鬱になり1年休んでやめた

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2018/06/07(木) 00:12:18 

    内容によるが 短期 時給のが気楽だと月給の非正規になった時思えた…

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2018/06/07(木) 00:13:32 

    わたしは150万増えたけど
    仕事は楽になったし周りの人の民度も高くなった
    前が酷すぎた

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2018/06/07(木) 00:56:28 

    主婦兼イラストレーター。

    ゲームなので1キャラ十数万円は貰えてるけど、
    月に5〜6キャラ描いてたら入院したので今は減らしてもらってる。
    やはり体壊しちゃ意味ないですね…

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2018/06/07(木) 01:06:05 

    給料が良くても、身体壊しちゃ
    どうにもならないもんね〜。
    安くても、楽な方がいいかも。

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2018/06/07(木) 01:23:28 

    >>18
    辛くて300楽で200
    どっちも嫌だな
    他探す

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2018/06/07(木) 01:33:21 

    病んだら転職活動も大変だしさ…変な上司いるとことか局とか ね

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2018/06/07(木) 01:48:21 

    これからの時期夏の室内で突然死、孤独死が増えます。仕事なので向かいますがしんどい。でも切ないなぁって思う。専門のお掃除屋さんもいるけどその前に私たちが入るわけだから臭いが取れないの。お父さん、お母さんに電話してあげてほしい。不仲で連絡取り合ってないのか分からないけど、気持ち悪いが慣れて切なくなる。濃い仕事だけど安月給で辛いけどね

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/06/07(木) 02:30:49 

    言っとくけど、病んだら治療したり下手したらやめる羽目になって100万の差なんかあっという間にひっくり返るよ。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2018/06/07(木) 06:51:45 

    圧倒的に前者

    物欲ないし人間関係も煩わしい

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2018/06/07(木) 08:11:56 

    あまり辛すぎる職場だといくら給与が高くても長く続けられないから、長く続けられる職場のほうが良いのかな。

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2018/06/07(木) 08:25:14 

    絶対前者!
    私の場合始めて就職したとこがブラックだったのと、独身の時は実家暮らしだったし25歳で今の旦那と出会ってすぐ結婚の話もでてたから

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2018/06/07(木) 08:36:23 

    若くてヤル気満々だったので後者だった。しかも営業(歩合制)だったので給料も普通よりちょっと良いだけという…肌ボロボロで2年頑張ったけど契約もなかなか取れなくて挫折してやめた。次も後者選んで失敗…結局転職クセがついてしまう最悪パターンになってしまった。
    将来の目標や夢、自分の能力の限界知ってないとこうなる事を学んだ。
    学生の頃からしっかり将来のビジョン画けてる人が本当に羨ましい。

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2018/06/07(木) 09:02:20 

    オフィスビルの清掃員だけど、朝清掃したら後はやることがなく待機時間が長い。
    待機時間も交代で取るから気楽。
    一生このままで良いと思ってる。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2018/06/07(木) 10:01:24 

    年収300で割と楽な仕事。
    休みも取りやすい

    でも出来ればもう少し給料ほしい。

    やめる?
    続ける?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2018/06/07(木) 10:48:21 

    給料安いけど、定時に帰って娘とごはん作ったり、お話したり、花の水やりしたりってお金に変えれない時間をすごせて幸せ。

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2018/06/07(木) 12:45:05 

    辛いけど給料高い
    から
    楽しいけど給料低い
    に移動した者です。

    辛い時は白髪が増えたりカウンセリング通いの頻度が増したり
    投薬治療もしてましたが楽しい方に移動したら全部なくなりました。
    お金ないから不自由はありますけど、メンタル的には今のほうが健康です。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/06/07(木) 13:35:12 

    学生の頃意識高い系で、夢を持って専門職に就きました。給与は女にしては頑張った。450万。少しずつ上がる予定でした。
    同期は優秀、やや体育会な業界ですが、上司は正しく認めてくれ、厳しくて尊敬できる。生涯勉強が当たり前の世界。女でも出世見込める。

    ずっと働きたかったけどついていけず、潰れました。
    メンタルやられて失業期間を経て、現在は頭使わない仕事です。
    もちろんストレスはあります。上司は感情的で理不尽。先輩は事なかれ主義。同期は軽く発達障害ありそう。年収300万。
    子供生まれたらパートになる予定。多分年収200円。100万下がった分、上司との関わりから解放されます。楽そう。

    選ぶというか選ばざるを得なかったのだけど、やはり楽な方がいいわ。結婚して2馬力なら。優秀でタフな人じゃないと、一生頑張り続けることはできないよ。本当に女でよかった。男なら落ちぶれて結婚も危うかった。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2018/06/07(木) 13:37:10 

    >>145 年収200円のわけないよね笑 200万かな

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2018/06/07(木) 14:54:55 

    断然、前者だと思う。
    看護師さんを見ていて思うんだけれど、日赤みたいなとこでバリバリ働いて消耗するよりかは、個人経営のおじいさん医師がのんびりやっているようなところで助手みたいなことしている人のほうがうんと楽そう。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2018/06/07(木) 15:50:54 

    楽な仕事で副業選ぶ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2018/06/07(木) 16:24:08 

    高くて人間関係最悪の会社、先月辞めました。
    休みの日も思い出して嫌な気分になって、お金なんかより穏やかに過ごしたいと思った。
    最終日に嫌なやつに謝られて、やっぱ確信犯だったんだってわかった。
    あのデブの顔見なくてすむなんてせいせいする。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2018/06/07(木) 18:14:08 

    専業主婦になり毎日楽しいです。

    +1

    -1

  • 151. 匿名 2018/06/07(木) 18:24:37 

    年収300で割と楽な仕事。
    休みも取りやすい

    でも出来ればもう少し給料ほしい。

    やめる?
    続ける?

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2018/06/07(木) 19:33:40 

    安いのも限度があるけど、興味ないと働く気にならないゆとりメンタルだから楽で楽しい方じゃないとやってられないと思う。
    でも最近まで楽で楽しいけど勤務時間が長いバイトしてて仕事中涙が止まらなくなったから、勤務時間は8時間超えちゃダメだなと実感しました。

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2018/06/08(金) 22:47:45 

    どちらも経験しました。
    今は楽で年収低い方ですが、、
    私はこっちが良いです。
    強制的に年収が下がったので、
    節約や断捨離、物を大切にするようになりました。
    ストレスの衝動買いも減りました^ ^
    ブランド物が欲しくなったらメルカリで買いますw飽きっぽいんでusedで少々使えたら満足です。

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2018/06/10(日) 22:52:38 

    ハード高給な職場で働けるだけ働いて貯金してからのんびり薄給に転職する
    逆のキャリアパスはほぼ無理だから

    ストレスフルな職場でも、後数年でおさらばすると思っていればメンタルは守れる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。