-
1. 匿名 2018/06/03(日) 00:38:34
+7
-35
-
2. 匿名 2018/06/03(日) 00:40:03
クズ
+110
-5
-
3. 匿名 2018/06/03(日) 00:40:22
最低!信じられない!+88
-1
-
4. 匿名 2018/06/03(日) 00:40:47
撮り鉄じゃなくて盗り鉄とか皮肉。。
手癖の悪さは治らねえよ+139
-3
-
5. 匿名 2018/06/03(日) 00:41:09
純粋に撮り鉄でマナー守ってる人もいるんじゃないの?その人達までできなくなるのは可哀想な気もする。悪質なのが出てきたからだね。+10
-25
-
6. 匿名 2018/06/03(日) 00:41:53
盗り鉄じゃなくてただの盗賊なのでは?+62
-1
-
7. 匿名 2018/06/03(日) 00:43:28
窃盗防止にこんなことしないといけないなんてね...
+74
-0
-
8. 匿名 2018/06/03(日) 00:43:45
今までそんな事件なかったのに
人様の物を盗んで売るなんて
どこかの国みたいな事考えられないわ
撮り鉄は犯人確定じゃないのに
ちょっととばっちり+124
-0
-
9. 匿名 2018/06/03(日) 00:43:49
盗り鉄とりてつ ネーミング変えてもらえませんか? カメラで撮る方の撮り鉄(とりてつ)まで世間に嫌われる+26
-1
-
10. 匿名 2018/06/03(日) 00:44:24
>>5
その撮り鉄じゃない
窃盗の盗り鉄だからマナーもないw+24
-0
-
11. 匿名 2018/06/03(日) 00:46:46
ただの泥棒やん
+114
-0
-
12. 匿名 2018/06/03(日) 00:48:00
うちのじいちゃん昔の人だけど、おそらく撮り鉄だ。ただ写真撮ってアルバムにしまって孫に見せてくれる。こちらあんまり興味ないけど、嬉しそうにこれは○○だ〜今度一緒に乗りに行くべ〜!とか、
そんな純粋に撮り鉄やってる人も駄目なの?+4
-32
-
13. 匿名 2018/06/03(日) 00:49:48
ひょっこりはんも許してはいけない
あいつは泥棒だ+5
-7
-
14. 匿名 2018/06/03(日) 00:51:11
>>12
それが本来の撮り鉄。
今、世間で叩かれてる撮り鉄は、鉄の間でも敵。+61
-0
-
15. 匿名 2018/06/03(日) 00:51:21
売る方も悪いけど買う人も悪いよね。
いくら鉄道が好きでもマナーは守らなきゃ。+39
-0
-
16. 匿名 2018/06/03(日) 00:53:14
撮り鉄じゃなくて盗り鉄が悪いって話でしょ。
記事読もうよ。笑+50
-1
-
17. 匿名 2018/06/03(日) 00:55:32
>>11 え、出雲のヘッドマークなんて本物なら数えられるくらいしか存在しないのにどこから盗ったの…!?
普通なら鉄道博物館とかにあるレベルのものだけど…+22
-0
-
18. 匿名 2018/06/03(日) 00:59:13
純粋に鉄道が好きな人たちが団結して徹底的にそういう奴らを追い詰められないのかな。
私みたいになんの知識もない一般人じゃ成り行きを見守るしかできない。+6
-1
-
19. 匿名 2018/06/03(日) 01:08:29
撮り鉄も乗り鉄も鉄道好きは気持ち悪いです。
偏見です、わかってます、けど気持ち悪いです。
特に40代以上の独身女はもっと気持ち悪いです。
偏見はわかってるけど受け付けません。+6
-18
-
20. 匿名 2018/06/03(日) 01:22:44
最低。ただの泥棒じゃん。心底軽蔑する。+18
-1
-
21. 匿名 2018/06/03(日) 01:46:27
女だけど電車撮るのはものすごく好きでよく撮ってるんだけど撮り鉄の中でも常識がある人ない人はっきり分かれててその中でも一部の常識がない人間のせいで普通に楽しく鉄道の写真を撮ってる私たちまで冷たい目で見られてとても悲しい。
撮り鉄=常識無しではないからゴミを見るような目で見ないでほしい。
星撮る人も花火撮る人も花を撮る人も電車撮る人も写真を撮る対象物が違うだけ。+12
-3
-
22. 匿名 2018/06/03(日) 02:27:01
盗り鉄なんて言わないで泥棒って言えばいいのにね+14
-0
-
23. 匿名 2018/06/03(日) 06:37:57
鉄道会社で社員採用の時、趣味が鉄道って言う人は
あまり採用しないって話を聞いたことあるけど、
裏でこっそり盗んで売りさばくのを防ぐためらしい。
こういうのを見ちゃうと、一部のバカどものせいで
真面目に健全に鉄道を愛するファンにも偏見かかるのは嫌だね。+5
-0
-
24. 匿名 2018/06/03(日) 06:50:38
窃盗犯でいい
前科が付くって事自覚して+4
-0
-
25. 匿名 2018/06/03(日) 07:02:22
これって売ってる人を事情聴取したらダメなのかなー?
やっぱり現行犯や防犯ビデオとかで確認しないとダメなの?+0
-0
-
26. 匿名 2018/06/03(日) 07:23:08
撮り鉄と呼び名を一緒にする必要ないじゃんこれ。ただの泥棒。
電車だけでなくて、写真撮る趣味の人の中にマナー悪い人がいるよね。撮り鉄=マナー違反な人たち、ではなくて。イメージ悪くしないであげて欲しい。+2
-0
-
27. 匿名 2018/06/03(日) 07:26:28
こんな奴まだいたんだ
ダッサ。ウシジマ?お前は違うよ!
漫画から影響受けるアホのオタクなダサ男しかいないね
+1
-0
-
28. 匿名 2018/06/03(日) 07:27:32
真面目に働けや
無理ならタヒ+1
-0
-
29. 匿名 2018/06/03(日) 07:28:40
とりあえず刑務所行きな〜
日本のはゆるいから大丈夫だよ+0
-0
-
30. 匿名 2018/06/03(日) 07:35:37
まだ盗り鉄いたんだね+0
-0
-
31. 匿名 2018/06/03(日) 08:39:56
盗り鉄もクズだけど
西城秀樹の会葬御礼を売買するような
モラルがない鉄道ショップが有る限り
根絶なんてムリ+4
-0
-
32. 匿名 2018/06/03(日) 08:41:48
>>26
鉄オタくんの間でも部品泥棒を「盗り鉄」って言うそうよ+1
-0
-
33. 匿名 2018/06/03(日) 09:09:47
盗り「鉄」なんて名付けたら
鉄道好きが高じてやっちゃったみたいな、
鉄道愛があるみたいな感じになっちゃう。
ちゃんとした鉄銅ファンにとっては心外じゃない?
ただの窃盗だよ!+0
-2
-
34. 匿名 2018/06/03(日) 09:12:10
>>33
ごめんなさいw
最後、鉄銅になってるね。
鉄道の間違いです…
+2
-0
-
35. 匿名 2018/06/03(日) 09:20:56
昔から盗り鉄って使われてたよ
ヤフオクが始まった頃かな
某鉄道職員が自分の立場利用して売りさばいてたの知ってる+0
-0
-
36. 匿名 2018/06/03(日) 09:53:21
昔から鉄オタの間で『盗り鉄』と言われていたのに、今更外野が呼び方の議論してどうなるの?笑+0
-1
-
37. 匿名 2018/06/03(日) 10:21:13
常識の範囲内で趣味やれよ
あほか+0
-0
-
38. 匿名 2018/06/03(日) 11:31:17
盗るのはひどいけど
鉄道会社も鉄道グッズとして
レプリカとか廃車したの売ればいいのに+1
-0
-
39. 匿名 2018/06/03(日) 11:35:36
金のために盗むのはもう鉄道ファンじゃないよね
鉄道に詳しいただの犯罪者
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
全国の鉄道会社が、つり革や行き先表示板など備品の盗難に苦慮し、対策を強化している。 車両施設などに防犯カメラや照明灯を増設したり、有刺鉄線を張ったりしているほか、備品を外しにくいようネジ山を削ったりしている。ネットで手軽に売買できることも背景にあるとみられ、近年は「盗(と)り鉄」という言葉も登場。鉄道各社は「備品盗難は安全運行に影響する。ネットで盗品を扱えないようにしてほしい」と訴える。