-
1. 匿名 2018/06/03(日) 00:18:10
私の家庭は九州で特に祖母から「女性は男性を立てなきゃだめよ」と言われて 育ったので兄は家事全般はしなくていいと言われていて私が家事全般をしなくてはなりません。
最近男性を立てて意味はあるのかな?と疑問に思います。
みなさんは男性を立てなさいと言われて育った方はいますか?出典:up.gc-img.net
+101
-166
-
2. 匿名 2018/06/03(日) 00:18:48
立てなさい…(意味深)+357
-71
-
3. 匿名 2018/06/03(日) 00:19:03
たてられたい。
気分いいだろーなー+284
-11
-
4. 匿名 2018/06/03(日) 00:19:15
言われてないけど、立てなきゃいかん気になるのはなんでなんだろうね?+398
-20
-
5. 匿名 2018/06/03(日) 00:19:31
相手の性格によるよね。
こっちの事大事にしてくれないのに立ててたら、便利よく使われる+521
-4
-
6. 匿名 2018/06/03(日) 00:19:55
今時男立てるなんて無理だよね+461
-45
-
7. 匿名 2018/06/03(日) 00:20:03
九州のお婆さんは田舎ほど若い頃こき使われて年経ったら威張っている。+434
-7
-
8. 匿名 2018/06/03(日) 00:20:05
男性を勃てなさい+76
-74
-
9. 匿名 2018/06/03(日) 00:20:31
女の子が産まれたらその女の子より夫を優先する人間に育ちそうだね+288
-7
-
10. 匿名 2018/06/03(日) 00:20:50
だから人前では旦那を立てるよ!
でも、そのくらいで勘弁して欲しいよ。
家の中でも出来るかいっ!+358
-8
-
11. 匿名 2018/06/03(日) 00:20:54
+66
-214
-
12. 匿名 2018/06/03(日) 00:20:54
九州の人とは結婚したくない
黙ってついて来いみたいな人無理+508
-27
-
13. 匿名 2018/06/03(日) 00:20:54
はしたない・・・。+16
-28
-
14. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:01
立てなくても、馬鹿にしたり悪く言わなければそれでいいと思う。+292
-4
-
15. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:05
下ネタバゥカリで草+75
-6
-
16. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:10
言われたことないよ。祖母も母もカカァ天下な人だったなぁ。
男をたてて転がせれたらそれはそれで家庭が上手く行くこともあると思うけど。男の方が単純な気がするし。+218
-10
-
17. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:11
男尊女卑+113
-19
-
18. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:24
母を反面教師として
旦那を立てているよ
メリットはこどもの情緒が安定する+40
-31
-
19. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:25
立てられることを当たり前とするヤツは、、
もれなくクズ男+383
-5
-
21. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:42
男はどうでもいいけど家事はしといて損はない+193
-4
-
22. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:46
わかってるつもりだけど言われたら引くわ+77
-11
-
23. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:51
男尊女卑でも年寄りになったら一番偉そう。
所詮順送り。+159
-1
-
24. 匿名 2018/06/03(日) 00:21:53
>>8
頑張ってもダメな人もいるよ+12
-3
-
25. 匿名 2018/06/03(日) 00:22:24
時代錯誤と感じるけどやっぱ男は常に女より上にいたいと思ってると思うな。+126
-13
-
26. 匿名 2018/06/03(日) 00:22:26
子供には
お父さんが働いてくれてるから…
とは言う様にしてる。+205
-11
-
27. 匿名 2018/06/03(日) 00:22:31
そんなこと言われたことないねぇ
主はいくつなの?+55
-6
-
28. 匿名 2018/06/03(日) 00:22:42
自分の母親にも、義母にも、旦那の祖母にも言われたけど、なんであんな奴(旦那)をって思う。
結婚相手はしっかり選ばないと一生苦労する。+232
-5
-
29. 匿名 2018/06/03(日) 00:23:05
九州でひとくくりにするのやめて。私も私の周りも男にそんなに気を使ってるの見たことないよ。+75
-39
-
30. 匿名 2018/06/03(日) 00:23:06
言われたわけじゃないけど、立てたくなるような男性と出会えばその疑問は吹き飛ぶよ
そういう人は付け上がって尊大になるようなこともなく、愛情と敬意をしっかり返してくれる
主さんにも良い出会いがあって、お祖母さまのしつけが幸せに繋がりますように!
+231
-5
-
31. 匿名 2018/06/03(日) 00:23:23
立てられるほどの男がいない現実。+241
-6
-
32. 匿名 2018/06/03(日) 00:23:57
そういう考えもありなのか?と思うけど、男の人が自分で「男を立てる女が好き」とか言ってると引く。
自分で勝手に3歩先歩いてみろやってなる。人任せすぎてダサい。+262
-4
-
33. 匿名 2018/06/03(日) 00:24:02
それで何もできない男がジジイになったら老害になるんでしょ+226
-4
-
34. 匿名 2018/06/03(日) 00:24:22
兄は家事しないで妹は家事しろとか意味不明。家事なんかさせるなって、家事をバカにすんな+281
-3
-
35. 匿名 2018/06/03(日) 00:24:32
母親や妻が先に亡くなったらどうするの
大人なのに自分のことは自分でできないの恥ずかしくない
大変だね昔の話を聞いてるみたい+182
-3
-
36. 匿名 2018/06/03(日) 00:24:43
私の先輩でいかにも立ててますの人は、ちょっと白々しい。
年賀状の名前をご主人はドカンで自分の名前は、ものすごーく小さい字でそれがやり過ぎで、いかにもだった。+143
-4
-
37. 匿名 2018/06/03(日) 00:25:25
昭和脳+137
-5
-
38. 匿名 2018/06/03(日) 00:25:27
私の母も九州の人だったので男性の物をまたぐな
男性に家事をやらせるなんて絶対にダメと私に言ってましたよ
「お義母さん家の事も出来ない男の方が僕はみっともないと思います
大人なので自分の事は自分でします」と言ってくれた主人に感謝です
実際に料理以外は自分の事は自分でやる夫婦です+264
-6
-
39. 匿名 2018/06/03(日) 00:25:30
それで兄が無職だったらただの甘やかしじゃね?+150
-3
-
40. 匿名 2018/06/03(日) 00:26:05
この共働きが主流で、そのくせ家事育児介護は女に丸投げの世の中で「男を立てる」意味なんてなくないか?+295
-4
-
41. 匿名 2018/06/03(日) 00:26:38
けっこうな頻度で立ててるよ(+6
-10
-
42. 匿名 2018/06/03(日) 00:26:40
神奈川県住だけど、父親熊本県 母親 神奈川県横浜市
旦那 熊本県 私 神奈川県横浜市
何故か神奈川県なのに、熊本県の人と結婚してしまった。
反対はされなかったけどね。
思考回路は一緒なので苦労はしません。
異常なくらいに褒めれば機嫌良くなるし、ある意味楽かな(笑)
+9
-19
-
43. 匿名 2018/06/03(日) 00:27:05
付き合う前の相手の男に「好きなタイプは、俺の事立ててくれる人」って言われて引いた。
そう言う奴に限って、税理士試験10年近く落ちてるらしい。
更に一科目も受かってないって、終わってたわ。+213
-5
-
44. 匿名 2018/06/03(日) 00:27:09
立てるのと家事させないのは別じゃないの
不思議だけどそういう家もあるんだね+112
-2
-
45. 匿名 2018/06/03(日) 00:27:17
実力ある男は立てる意味もあるけどさ、男ってだけで稼ぎ少ないとかニートとかの男まで立ててやる意味はないよね+161
-1
-
46. 匿名 2018/06/03(日) 00:27:18
私も九州だけど主さんみたいに言われてたよ。
九州は多いんじゃないかな?
私も兄がいるけど何にもしない。(T-T)+143
-0
-
47. 匿名 2018/06/03(日) 00:27:21
たたぬなら+18
-2
-
48. 匿名 2018/06/03(日) 00:27:51
相手を尊敬するのと自分から奴隷になり下がるのは違うよね。
時代が違うのにさすがにおばあちゃんは考えが古臭くないかな。+157
-3
-
49. 匿名 2018/06/03(日) 00:28:00
九州女の母が甘やかしたせいで父は
テレビのリモコンも自分で取らずに大声で
違う部屋にいる家族を呼んで取らせるような人になってました
+228
-2
-
50. 匿名 2018/06/03(日) 00:28:07
男を立てるって人前で誉めたりすることだと思ってた+57
-4
-
51. 匿名 2018/06/03(日) 00:28:07
父がそういう人だった。
ご飯をよそうのもお茶をいれるのも父から、1番風呂も必ず父。
違う人の(母や子供の分)から入れると、本気で怒られた。
皆そうでしたか?
+43
-27
-
52. 匿名 2018/06/03(日) 00:28:26
九州男児は本当に九州の女ができた女だから上手く行ってるだけで
他じゃ偉そうだしお呼びじゃない+148
-4
-
53. 匿名 2018/06/03(日) 00:28:55
普通のサラリーマンの夫を立てるとか意味わからん。代議士とか社長や医者なら分からなくもないけど。+71
-8
-
54. 匿名 2018/06/03(日) 00:28:57
男を立てろっていうなら、一家全員を余裕で養えるくらい稼げやw+174
-4
-
55. 匿名 2018/06/03(日) 00:29:18
「俺のこと立てろ」って言う人は地雷だし、そういう家庭の教えもぞっとする。
自分で判断してこの人は立派だなって思ったら、意識しなくてもその人を立てるようにふるまうと思う。+140
-1
-
56. 匿名 2018/06/03(日) 00:29:26
それ程に甲斐性がある男なら3メートル後ろを歩く女になるわ。+54
-0
-
57. 匿名 2018/06/03(日) 00:29:30
>>47
ED?+5
-1
-
58. 匿名 2018/06/03(日) 00:29:40
母には内助の功とは言われるけど、それで調子ノリノリの父。
上手く言ってるのは全部自分の手柄だと思ってる。+59
-0
-
59. 匿名 2018/06/03(日) 00:29:53
男は沽券も股間も立てるべき、と、ある作家さんが言ってた。結構好きな言葉。+5
-15
-
60. 匿名 2018/06/03(日) 00:29:56
名誉のために言うけど、九州の男もまめな人たくさんいるからね。+62
-6
-
61. 匿名 2018/06/03(日) 00:30:03
>>51
ううん、
皆マイペースで誰が一番とかそういうの無かった
お父さんも何も言わないし+14
-0
-
62. 匿名 2018/06/03(日) 00:30:42
うちも九州で私達はそんなことないけど、
祖母世代は本当に男尊女卑ひどい
正月は男からしかご飯食べられない
普段も男にはご飯の品数多い
食器を台所に運ぶことすらしない祖父
お風呂は男から順に入る
とか。みててビックリする。+125
-2
-
63. 匿名 2018/06/03(日) 00:31:00
友達がそう言われてらしい
めちゃくちゃ気配りできるしモテる
ただ喧嘩したら口でめちゃくちゃに言うから付き合う前と付き合ってからの差が激しい(笑)+21
-0
-
64. 匿名 2018/06/03(日) 00:31:09
その教育は最近はよくありません。
そういう風に育てられた男は、嫁も来ず、婿にも行けず、家にいて、就職しても長続きせずにニートになる傾向があります。
祖母にがつーんといってやった方がよろしいかと?
まあお祖母さんは、あなたの兄がニートになるころには死んでるから、人事だからそういうことするんだろうね。
気の毒なのは おそらくお婆さんから見てお嫁さんにあたるあなたのお母さんです。
案外嫁イビリでそういう風に孫息子を育てて、のちのち自分が亡くなるころに
嫁であるあなたのお母さんに苦労させたいんじゃないの?
案外そうだったりして。
今からお母さんとあなたが結託して、「今は男女平等、今は男の子の甘やかし素はニートへの元
あなたは死ぬからいいが、私らは下手したら彼の面倒みないといけなくなる」とか言ったら?
そんなにすごいお婆さんで誰もさからえないの?今どきそんな韓流ドラマみたいなバアサンいるのが驚き+70
-5
-
65. 匿名 2018/06/03(日) 00:31:23
昔アイドル雑誌の対談で福岡出身のグループが
「東京に来て驚いたのは女が部屋にいるのに男が立って冷蔵庫から
自分でビール出すんだよ、あれは情けないね」と言っていて
九州男児とは結婚しないと子供心に誓いました+164
-6
-
66. 匿名 2018/06/03(日) 00:31:36
男が男であるだけで偉そうにできる時代は終わったんです+159
-1
-
67. 匿名 2018/06/03(日) 00:32:30
>>1
それ立てるやのうて甘やかしやで
ハナホジ+49
-1
-
68. 匿名 2018/06/03(日) 00:32:31
>>50
日本って身内の事ホメるのは、あんまりって言う考えもあるよね。+12
-2
-
69. 匿名 2018/06/03(日) 00:33:20
>>51
うちもそう父が食べなかったらご飯は食べられない
父だけおかずが豪華
テレビのチャンネルは父
父が風呂に入ったら誰かがタオルや下着を用意する
そんな感じで何でも父優先
それを良しとしてた九州出身の母+88
-2
-
70. 匿名 2018/06/03(日) 00:33:48
こういうジェンダー問題について声高に議論すると「可愛くない女」「モテないブスの遠吠え」扱いされるのはどうすればいいんだろう
モテないブスって言われたら大抵の女は黙るしかなくなる
モテないブス扱いして、女がジェンダー論を語ることすら許さない土壌を作る男って卑劣だよね+128
-4
-
71. 匿名 2018/06/03(日) 00:33:56
「男性を立てなさい」と言われて育ちました。
でもうちの実家の男性陣は家事しますよ。基本母がするけど。ちなみに大阪です。
身の回りのお世話をするって意味じゃない気がする。
私は大切にして盛り立てて活躍してもらうって感じで解釈してます。+75
-7
-
72. 匿名 2018/06/03(日) 00:34:37
九州じゃないけど、男をたてなさい。は大人になってから普通だと思ってきました。+5
-9
-
73. 匿名 2018/06/03(日) 00:34:42
>>9
そして娘よりも息子をひいきして甘やかして育てる毒親になりそう。
+25
-1
-
74. 匿名 2018/06/03(日) 00:34:45
ただの男叩きになってる
これだからガル民は+2
-37
-
75. 匿名 2018/06/03(日) 00:35:38
男は立てて使うものって言う本があったけど、良いように扱う為の手法だと思ってる。
外で悪く言われるより、よく言われた方がいいのは女も一緒だからやりすぎなのは良くないけど、外で立てるくらいはしてもいいと思う。
旦那は私を立ててくれるから、私もするようにしてる。+33
-2
-
76. 匿名 2018/06/03(日) 00:35:44
これだから九州は嫌なんだよ。男尊女卑で威張りくさった九州男児の生産をいい加減に止めてくれませんかね。+120
-6
-
77. 匿名 2018/06/03(日) 00:36:00
誰も叩いてはなくない?
ジェンダーの視点から批判しているだけで+11
-2
-
78. 匿名 2018/06/03(日) 00:36:14
>>50
野球選手だった落合さんの所は、ものすごーい分厚い契約書を全部目通すのは奥さん。
でも人前でハンコ押すのは絶対に落合さんだそうで、こう言う事かな?と思う+55
-3
-
79. 匿名 2018/06/03(日) 00:36:23
九州男児と何人か長く付き合ったことあるけどそんな男尊女卑じゃなかったよー?
体調悪いときはは料理しに来てくれたし、レストランでは料理の取り分けもしてくれた
九州は女も強いからって言ってたw+30
-8
-
80. 匿名 2018/06/03(日) 00:36:39
九州の男と結婚してたけど、元義母はこれぞ九州の女って感じの気の強さだったよ。
自分が全て正しいって思ってる人だった。
だから九州の女性が男をたてるなんて信じてない。+31
-4
-
81. 匿名 2018/06/03(日) 00:37:13
自分の面倒も見られないのに偉ぶっている男を立てる意味はわからない。
家事も含めて能力が高い男性は尊敬できるし立てたくなる。+50
-2
-
82. 匿名 2018/06/03(日) 00:37:16
男根を立てる+2
-10
-
83. 匿名 2018/06/03(日) 00:37:24
九州は女のが気が強いイメージだよ!+13
-10
-
84. 匿名 2018/06/03(日) 00:38:03
母は上手に立てるけど、尻に敷くほうが私には合ってる。立てるほど立派な男性ならいいんだけど…旦那には甲斐性が無い。+17
-1
-
85. 匿名 2018/06/03(日) 00:39:06
俺を立てろって言われたら、じゃあいいでーす。サヨウナラ。+75
-2
-
86. 匿名 2018/06/03(日) 00:39:18
まあ男を立てるってのは昔からある日本の文化だよね。
でも今は女が強くなりすぎて男女逆転現象が起きてるから男を立てるって発想が女により破壊された風潮だよね。+2
-18
-
87. 匿名 2018/06/03(日) 00:39:34
うちの父親は70代という年代にもかかわらず、私が子供の頃はホットケーキミックスでドーナツとか作ってくれたよ。
料理ができるってわけじゃなかったけど、作れるものもいくつかあった。
自分が綺麗好きだからか掃除もわりとしてた。+54
-0
-
88. 匿名 2018/06/03(日) 00:40:08
アニメの画像貼っても、元ネタを分かる人はここにはあまりいないと思う
空気読めてないよ+14
-0
-
89. 匿名 2018/06/03(日) 00:40:56
もう九州男児云々はいいよ
そんなの人によるとしか言いようがないから不毛な議論+8
-5
-
90. 匿名 2018/06/03(日) 00:42:01
それが通念だったのは、女性は成人しても働いて自分で生きることができなかったからだよね。
男の人の稼ぎに頼るしかなかった。
でも今は女の方が大変だわ。+84
-0
-
91. 匿名 2018/06/03(日) 00:43:02
九州じゃなくても亭主関白なんていくらでもいるでしょ。
+33
-0
-
92. 匿名 2018/06/03(日) 00:45:20
地域柄もあるのかもしれないけど、私はそれよりも「年代」が大きいと思ってる。
我が家は一家代々み~んな札幌生まれ札幌育ちだけど、うちの母(現在60代)は酷い男尊女卑だよ。
何かにつけて「女は男より下だから~」「家事は女がやるもの」みたいな。子供の頃からこの人(実母)と話してると、極端すぎて本当に疲れる。
私はフルタイム共働きの兼業主婦なんだけど、夫が何度言っても1ミリも家事をやらないことに相当なストレスを感じてるんだよね。
でも、その愚痴を母に言うと「女なんだからあなたが全部やればいい」って。こんな母だから、もちろん「男に恥をかかせるな」「男を立てろ」と言うけど、私にしてみれば意味不明だし。+102
-4
-
93. 匿名 2018/06/03(日) 00:45:40
外で立てるって意味だと解釈してるしそれで合ってるはず。
男尊女卑的に旦那上げ自分下げとかじゃなくて、花を持たせる意味で。
父も母も関東だけどそんな感じ。
良夫を持つ妻と良妻を持つ夫って感じに必要に応じてお互い立てあってるよ。
家でも仲良しだし自然とそうしてるのを見て育ってるから自分もそうなりたい。+46
-1
-
94. 匿名 2018/06/03(日) 00:46:10
男を立てるの意味をえらく屈曲してる家庭あるよね。何もできない男と奴隷女を量産してそう。+62
-2
-
95. 匿名 2018/06/03(日) 00:49:40
九州でも今の時代は男に舐められるな精神になってると思う。男を立てることを悪、女が優位に立つことを正義。男を立てるよりレディーファーストだぁってね。+4
-3
-
96. 匿名 2018/06/03(日) 00:50:28
裸の王様な旦那なんてイヤだなー。+25
-1
-
97. 匿名 2018/06/03(日) 00:51:30
九州は一次二次産業がメインだったから力のある男が大切にされたんだよ。頭脳や才覚がものを言う商業が発達してるところだと男女関係ないから、女性も大切にされたらしい。+31
-2
-
98. 匿名 2018/06/03(日) 00:51:32
勘違いした男もいるよね…+48
-2
-
99. 匿名 2018/06/03(日) 00:51:37
わたしも九州女だけど、母はそんな人じゃなかった。
私には男を立てるとか家事手伝いよりも勉強して自立することを望む人だった。
結婚した旦那は九州の長男で最初は何もしない人だったけど、10年かけて教育して何でも出来る人になった。
洗濯物干したりたたんだり、風呂掃除したりクリーニングも自分で出しに行く。
子供の風呂や寝かしつけもやってくれる。
だって私も働いてるからね。
今は九州男も家事はちゃんとやる時代よ。+20
-2
-
100. 匿名 2018/06/03(日) 00:52:11
女に立てられなきゃ偉ぶれない男とか小さすぎると思うの+76
-3
-
101. 匿名 2018/06/03(日) 00:52:34
現代でも男を立ててほしいなら、男もレディーファーストくらいスマートにできるようになってほしい。
求めるばっかりなのは子供だよ。+71
-2
-
102. 匿名 2018/06/03(日) 00:53:09
大学時代、地方出身者の知り合いがたくさんいたけど、九州に限らず田舎の人は男尊女卑的教育を受けてると思った
サークルで、一人暮らしの家に集まって家飲みするお食事会なるイベントがあった
そこで男は1年生だろうがどでーんと座ってるだけで何もせず、女は3年生だろうが食事を作らないといけなかった
私はおかしいと思ったけど、地方出身者たちから疑問の声は全く上がらなかったよ
+58
-3
-
103. 匿名 2018/06/03(日) 00:53:36
同じく九州生まれで親にそう言われて育ったけど、時代じゃないと思ってる。
九州の男でたまーに妙にプライドが高い人がいて、意味もなく女を下に見てるから苛々する。
家事や雑用を女にやらせて自分は座ってるだけ、みたいな男。
+48
-3
-
105. 匿名 2018/06/03(日) 00:55:23
私も九州出身でそう教えられ、周囲もそうでした。相手を立てる気遣い程度の範囲ならいい事かもしれないけど、本気で理不尽な事、業務上や例え否定しないとこちらの信用がなくなるような事例でも「相手は男性立てなさい引きなさい」と言われるのが全く納得いかなかった。「男の嘘は暴くもんじゃない」とかね。ただの男尊女卑じゃんよ。まだそういう習慣が染み付いてるから九州の女は男にとっちゃすごくいいと思う。九州の男はまじでガチでおススメしない。めちゃ甘やかされて育ってる。+70
-2
-
106. 匿名 2018/06/03(日) 00:56:02
主の兄の妻になる女性に同情します。+28
-2
-
107. 匿名 2018/06/03(日) 00:57:11
最近は九州でも男を立てるみたいな感覚は薄れてきてる。
30代ぐらいまでは男尊女卑思考がチラつく男もたまにいるぐらい。
50ぐらいのオジサンは時々強烈な人がいるよ。何であんなに偉そうなんだか。+44
-2
-
108. 匿名 2018/06/03(日) 00:57:12
家の中では私が上だけど、外では夫をたてるようにしてる。+13
-0
-
109. 匿名 2018/06/03(日) 00:58:22
番組の名前忘れちゃったけど
博多華丸・大吉の華丸さん?が居酒屋に
入って隣の席のサラリーマンの男性に
「奥さんの誕生日にプレゼントしますか?」って
聞いてて新潟の人は「毎年します!」て言って
たんだけど九州の男性は「いやいやしませんよ〜
(ドャッ)」みたいな感じで華丸さんも
「プレゼントなんてしないですよね〜」って言ってて
九州の男性ってシャイとゆうか
それが当たり前なのかな?って思った。
九州の男性がみんなそうじゃないんだけどね(T-T)+29
-3
-
110. 匿名 2018/06/03(日) 00:58:54
そのわりにはかかあ天下の家庭の方がうまくいくって言うよね?! うちは夫をたてもしないがかかあ天下でもないな…+7
-1
-
111. 匿名 2018/06/03(日) 00:59:01
下ネタかと思った+2
-6
-
112. 匿名 2018/06/03(日) 01:00:16
転勤とかで関東から来た女性がよく口にするのが、「九州の男は何もしない」って。
「上げ膳据膳で当然みたいなところがある」って何人か言ってた。
このトピでもいっぱい書かれてるよね。
特に食事のときに目立つと思う。配膳を手伝ったりしないから。+67
-0
-
113. 匿名 2018/06/03(日) 01:01:10
>>60
マメな九州男児知ってる
その人は福岡出身だけど男尊女卑的思考は薄いのだろうか+4
-1
-
114. 匿名 2018/06/03(日) 01:01:47
妻に先立たれた時が大変だと思う。落ち込みが激しく鬱っぽくなりやすい。+12
-0
-
115. 匿名 2018/06/03(日) 01:01:57
自力で立てないならゆりかごから出てくんな。+59
-1
-
116. 匿名 2018/06/03(日) 01:04:27
しょうがなくない?
おばあちゃんの時代はそうだったんだからさ+5
-9
-
117. 匿名 2018/06/03(日) 01:05:00
正直ここで男を立てるなんて男尊女卑!とか言ってる人は男性から立ててもらえない、敬われてないからそう思うのでは
普通は相手を立てればお互い様でうまくやっていけるものだよ
+5
-24
-
118. 匿名 2018/06/03(日) 01:05:23
私も九州出身。
親から男を立てなさいと特に言われて育ったわけでもないし、祖父母、両親共にかかあ殿下。
でも、何かイベントがあれば一歩引いて男をたてるようにしてて、それを見て育ったから私も大事なところでは主人をたてるようにしてる。あと、子供の前やよそでは悪口は言わない。+40
-2
-
119. 匿名 2018/06/03(日) 01:06:37
男を立てるって気分良く働かせて女がコントロールするんじゃないの?
外では男に良い格好させてあげて、内実尻に敷く
九州女の実力だと思ってた+46
-9
-
120. 匿名 2018/06/03(日) 01:08:01
女性も元々は男性より上に立とう!なんて性質は良くも悪くもないと思う。
でも女もバカじゃないから、男ってだけで踏ん反り返ってるような奴を立てることに疑問がわくのは自然なこと。
逆に言えば、自分ができないことや、色んなことができる男性を見たら自然と3歩くらい下がろうって気持ちになると思う。
昔の女性が男性を立てることに疑問がなかったのは、働いて家計を支えるのはとても自分にはできないし、できるとも思ってなかったからじゃない?
だとしたらそこをちゃんと昔の女性にも自覚してほしかったな。
そしたら今の時代、女性が時代が違うっていうのも少しはわかってくれる気がするんだよね。+23
-1
-
121. 匿名 2018/06/03(日) 01:08:04
九州男児が旦那や彼氏だった場合に、人前で文句や不満を指摘する子は不思議といなかった。
面と向かってこき下ろすのはタブーみたいなのは無意識にあるかも??
でも家や女同士では普通に文句を言ってるけど笑+19
-0
-
122. 匿名 2018/06/03(日) 01:09:29
>>118
九州出身じゃないけどうちもそうだよ
九州は~と九州出身の人はさも特異なことのように言うことが多いけど、個人的には九州出身者の自意識過剰だと思っているw+4
-2
-
123. 匿名 2018/06/03(日) 01:09:31
外で家の内情出さないって、九州とか関係なく普通のことなんじゃないの?+13
-2
-
124. 匿名 2018/06/03(日) 01:11:28
ここのコメント見て
これだもん女も仕事させられるよw
男も立てることもしないのに専業主婦なんてさせてもらえる筈もないw
男は立てない、専業主婦だけど財布握るとかそれでは男は単なる女の奴隷じゃん。+5
-31
-
125. 匿名 2018/06/03(日) 01:11:31
九州でも県によってけっこう違う気がする
熊本のおっちゃんは偉そう過ぎてビビった。
女が自分より上なのは我慢できないって感じで張り合ってくる。
若い人は優しい人が多かった。+28
-0
-
126. 匿名 2018/06/03(日) 01:12:39
>>119
実力というか九州の女の人はキツい
外では自分のために猫かぶってるだけだと思うわw
+8
-5
-
127. 匿名 2018/06/03(日) 01:12:40
うちの兄は九州じゃないけど主さんと一緒で甘やかされ何もできない木偶の坊。
兄嫁はそれに我慢しつつも、生まれた2人の男の子には家事も少しずつ教えてる。
上の子はまだ小学生だけど、焼きそばくらいなら作れるらしい。
それを聞いて私は兄より甥の方がすでに使える男になっていると確信した。+53
-0
-
128. 匿名 2018/06/03(日) 01:14:35
夫を立てるのは周りの目があるときだけでいい。
家で男だから家事は一切やらないなんて傲慢な態度とられたら疲れちゃうし、家族として上手くいかないと思う。+48
-1
-
129. 匿名 2018/06/03(日) 01:14:56
>>118
かかあ殿下w+3
-1
-
130. 匿名 2018/06/03(日) 01:16:00
>>11
こういう記事やネットの発言真に受けて、世の中の女がみんな優遇されて
ぬくぬく生活してると思い込んでる変な男が増えて、迷惑してるよ
昨日も帰宅するのに電車に乗ってつり革につかまってたら、自分が立ってた
目の前の席があいたので座ろうとしたら、私を背にして反対側のつり革に
捕まってた、凄いがたいのいいデブ男が突然素早く動き出して、そいつに
思いっきり肩を掴まれてはり倒されたよ
そいつは、空いた席に「当然」とばかりに座った
他の乗客は目を白黒させてたけど、観て見ぬふり
新宿のタックル男も、そういう考えの持ち主だと思う
女が全員楽~に生きてると思って忌々しい、自分より常にいい思いをしてて
女のくせに調子に乗ってて生意気だからと、暴力を振るう+57
-1
-
131. 匿名 2018/06/03(日) 01:16:24
九州に転勤になった人が驚いてたよ。九州の男尊女卑、年功序列は酷いって。その人は関西の田舎出身なんだけど、それでも戸惑ってた。+43
-0
-
132. 匿名 2018/06/03(日) 01:17:28
食わしてもらいたいなら男を立てなきゃね
かかあ天下とは女が働き者ってことだよ
九州の女性は賢いから男を立てて男に稼いでもらってたのよ。+3
-27
-
133. 匿名 2018/06/03(日) 01:17:57
男は立ててやらんといかんのか、色々めんどくさい生き物やな。+18
-0
-
134. 匿名 2018/06/03(日) 01:18:07
九州の年配の男の人って、本当に何もしないよね。何一つしない。+58
-0
-
135. 匿名 2018/06/03(日) 01:18:24
>>109
大吉は女が堅いイスじゃなくて柔らかいソファの方に座ってるのが許せないと言ってたよ+35
-1
-
136. 匿名 2018/06/03(日) 01:20:08
気が強いシッカリ者ならまだしも、ただの甘えただったりすると本当にため息。
まぁ合わせないけど。
ばあちゃん世代は根深かっただろうね。+4
-0
-
137. 匿名 2018/06/03(日) 01:20:26
>>130
私は会社帰りに電車内で酔っ払いから庇ってくれたり、混んでる時に盾になってくれるオジサマにちょくちょく遭遇するよ…?
世の中の男性の大半は彼らなりの遣り方で女性を大切にしてくれていると思うんだけどなぁ
タックル男みたいなとんでもないのも稀にいるけどさ+6
-5
-
138. 匿名 2018/06/03(日) 01:21:48
>>7
嫁の立場から姑の立場になるもんね笑
辛さを知ってるだろうに+3
-0
-
139. 匿名 2018/06/03(日) 01:22:23
九州男児嫌われてるけど、江戸っ子気質な人も面倒くさいよね…+9
-5
-
140. 匿名 2018/06/03(日) 01:23:17
私も九州の男はもとより、女の気の強さは日本一やと思う。あの自信たっぷり、自分が正しい、どこからくるんだろ?とにかく無理っ+11
-4
-
141. 匿名 2018/06/03(日) 01:24:54
今時九州男児全開でやってたら総スカンをくらうよ。
九州各県、都会から田舎まで住んだけどさ。
時代じゃない。
男児が優遇されてた熊本や鹿児島ですら男尊女卑が薄れてる。+43
-0
-
142. 匿名 2018/06/03(日) 01:25:43
大吉は嫁を幸せにできない男だったのか…+48
-0
-
143. 匿名 2018/06/03(日) 01:26:31
40過ぎの九州のものだけど、男をたてなさいとは言われてないなー。
似たようなものだと、適当に誉めて気持ちよく働きに行かせなさいとは言われたけど。+9
-1
-
144. 匿名 2018/06/03(日) 01:28:26
関東在住です。九州から来た女性と職場で一時的に一緒になりましたが
その女性が九州に帰ったときに、その女性の実家は弟とその嫁が親と同居してるらしく、その女性は小姑に当たるんですが
実家に帰ったときに「嫁さんは、何もしてくれない」「母親しか私の面倒みない」「嫁に来たんだから」とか言って嫁の悪口言ってた。
そのくせ自分は「私は関東に嫁いだから、関東式で良いの」とか言う
なんだそりゃ、九州に嫁いだら嫁の地位は低く、関東だと高いんか?
その価値観だと九州に嫁に行く人誰もいなくなると思うが
そうなると九州の男が困るぞ+47
-0
-
145. 匿名 2018/06/03(日) 01:29:05
自分より頭が悪く稼ぎも低い兄を立てる理由が無い。何一つとして無い。バカな上に勉強しないくせに、無謀な大学目指すも全滅して浪人、浪人しても失敗して不満たらたらで入った大学でも、就活もろくにできず留年。こんな低能なやつに限って「俺は男だから偉い」って思ってるからたちが悪い。+45
-0
-
146. 匿名 2018/06/03(日) 01:29:42
たてなさいと言われたけど、やーなこった!って思ってた(笑)+25
-0
-
147. 匿名 2018/06/03(日) 01:31:03
男を勃たせてる!+0
-20
-
148. 匿名 2018/06/03(日) 01:31:14
九州の若い男性は、父親の姿を見てああはなりたくないと反面教師にしてると思ってる。旦那がそうだから家事育児もやってくれる。
実家に帰ったら何もしないけどw+14
-0
-
149. 匿名 2018/06/03(日) 01:31:21
>>70
私が言いたかった事を簡潔にまとめてくれて、ありがとう
ブスでモテない扱いで口封じして、今度は海外から改善しろと迫られると
「ここは日本だ」「嫌なら日本に来るな」で全部話終わらせようとしてるのが
ずっとモヤモヤしていた
女性専用車両の「わたしはどっちでもいいです」をやたら持ち上げたりね+53
-0
-
150. 匿名 2018/06/03(日) 01:32:23
言われてない。だから男を立てるってどんなことかよくわからないし程度もわからない。
付き合ってる時代に今の夫に言われたけど何していいかわからないまま。+2
-1
-
151. 匿名 2018/06/03(日) 01:32:36
九州出身です。小さい頃はご飯もお風呂も全て男が先でした。男をたてるというか甘やかすというか…。
順序が違うと、祖母にぶちギレされてました。いまだに男性陣は誰も家事掃除一ミリもできないし気遣う様子も概念もない。+47
-0
-
152. 匿名 2018/06/03(日) 01:34:24
トピ見ていつの時代の話かと驚いた。
胸くそ悪い話ばっかり+49
-3
-
153. 匿名 2018/06/03(日) 01:35:30
言われたことがない。…父は決断力が弱かった気がするし…取捨選択ができなくて(どちらも欲しいみたいな)始終イライラしてるように見えたし。かと言って 母に全権があったわけでもないけど、いつも親の話が堂々巡りなので、うんざりしてたかな〜。なので、これは聞かなくても決めれると思った事は自分で勝手に決めてて、誰かを立てるってことを知らずに育ったような。でも 、能力的に私はポンコツだから 立てようとしなくても、自然に相手が花を持つことになるんじゃないかな。+1
-2
-
154. 匿名 2018/06/03(日) 01:40:36
現実に今やったら困ると思うけどなー。
そんなんで何もできないままで嫁が倒れたりしたらどうするのか。
昔は何世代も同居してたから妻が世話してくれなくなっても子供の嫁がやってくれたから困らなかったと思うけど、今はそんな家庭滅多にないし。
そもそも、自分の身の回りもできないのは大人じゃないと思ってる。+34
-0
-
155. 匿名 2018/06/03(日) 01:49:13
まず人前で男性を立てるような場面に遭遇したことがないな。+7
-2
-
156. 匿名 2018/06/03(日) 01:51:01
>>35
熊本です。
他にも嫁や親戚の女の子など妻の代わりなんてたくさんいます。
てか、そんな事まで考えてないジジィばっか。+12
-0
-
157. 匿名 2018/06/03(日) 01:51:45
なーんだ、九州の話か。+6
-1
-
158. 匿名 2018/06/03(日) 01:53:33
普段はは男を立てる。
気分よくさせた方がなにかとらくだから。
でも
ながーい首輪をもってるかんじかなー!
+6
-1
-
159. 匿名 2018/06/03(日) 01:55:02
九州の中でも多分特に男尊女卑が強いであろう鹿児島で育ちました。田舎の方はまだまだその傾向がありますよ。
私は主婦なんですが、アルバイト仲間の16歳の少年に「女なのに家事を完璧にしないとかありえない!」と言われた時にはゾッとしましたね。
なんにも偉くないのにふんぞり返ってる男がたくさんいいてムカつきます。
+81
-1
-
160. 匿名 2018/06/03(日) 02:03:14
おじいちゃんとおばあちゃんは奄美出身だけど、おじいちゃんは踏ん反り返ってるタイプでもなく、おばあちゃんも普通に話してたし、休日には娘達を外に連れ出して おばあちゃんに1人になる時間をあげてたらしいけど。+5
-0
-
161. 匿名 2018/06/03(日) 02:04:38
女に立ててもらわなきゃ自分で立てない男なんて要らない。+53
-1
-
162. 匿名 2018/06/03(日) 02:06:12
東北と真逆だけどそうしてるよ。
母親がそうだったから。
でも夫婦仲は良かったよ〜
祖父母も孫差別なかったし
兄、姉、私だけどみんな平等だった
両親は定年したから頻繁に旅行してる
職場の年寄りからはしっかりした御両親ね!って言われたし作法や言葉遣いとか、見る人からして見ればわかるみたい。+0
-2
-
163. 匿名 2018/06/03(日) 02:07:30
北海道から九州きてずっと思ってた。
九州男児というのは、女が男を立ててあげてるから成り立ってると。
九州の女性は本当にすごいと思う+36
-0
-
164. 匿名 2018/06/03(日) 02:11:22
>>139
てやんでぇ!!+2
-0
-
165. 匿名 2018/06/03(日) 02:11:26
九州の女だけど九州男児なんて立てるっていうよりおだててのぼせ上がらせておけば
ホイホイなもんで手のひらの上で転がしてる感覚だった
一々つっかかるのも面倒くさい
その感覚で他の地域の男の人と付き合ったら
優しいって言われてそれ以上に簡単にホイホイだった
かわいいもんだよ男の人なんて+2
-18
-
166. 匿名 2018/06/03(日) 02:20:20
私も九州。
親戚のおじさんから、男を怒らしたらいかんばいって言われたことある(別に私が何かやったわけではなく)。
親戚で集まると女性だけで片付けして男性陣は
先に帰ってたりぬくぬくテレビ観てたりいつまでも酒飲んでたりしてる。
+40
-0
-
167. 匿名 2018/06/03(日) 02:28:20
>>166
腕力もあるし犯罪者脳も多いから男をキレさせると何するかわからないからヤバいって事はあるよね+6
-0
-
168. 匿名 2018/06/03(日) 02:30:53
自分の父親が鹿児島人だった
あんまり記憶ないけど厳しいし昔の男!!って感じだったな〜
小さい頃に離婚しました+9
-0
-
169. 匿名 2018/06/03(日) 02:31:11
>>61
そうなんですか、私は生まれてからずっとそうだったので
友達のお父さんはそうじゃないと聞いて、驚いた事がありました。
ちなみに九州男児ではありません。
>>69
同じです!
うちもチャンネル権は父。皆、父がガチャガチャとチャンネルを変えるのを
ただじぃ~っと見ていました。
あとお風呂も早く入りたくても、父が入るまで待たなくてはいけませんでした。
今考えると、男性をたてるというよりモラハラに当たりますよね。
+12
-1
-
170. 匿名 2018/06/03(日) 02:32:59
うち徳島で田舎だからやっぱ家事は女の仕事ってとこがあるわ
男は上げ膳据え膳なとこある+13
-0
-
171. 匿名 2018/06/03(日) 02:33:51
同じく九州で同じように言われて育ち、主人も九州の人。家のことは本当に何もしないけどそういうものだと思ってたし、家のことをしない分、逆に私には外で働くことを求めないよ。稼ぎも良いし、結婚した時から専業主婦で不自由ない生活をしてる。マイナスなことも多く書かれてるけど、似た環境で育った者同士だと相性いいよ。+3
-9
-
172. 匿名 2018/06/03(日) 02:33:56
豚もおだてりゃ木に登る+6
-1
-
173. 匿名 2018/06/03(日) 02:35:05
自分で自分のプライドや矜持を保てない人間は他人があれこれお膳立てしてやっても無駄。
自分一人で維持できないプライドなんてそいつの身の丈に合っていない。
そんなくだらないちんけなプライドならぬ自己愛や虚栄心は潔く捨てるか折れちまえ。
というか、思いっきりへし折っていいよそんなクズ男のクソみたいなもの。
そんな偉そうなだけの無能は立ててやる必要も価値もない。だいたい、尊敬される人や他人から大切に扱われる人はその人自身も周りの人に対して優しさや思いやりを持って生きていると思う。
立たせてもらいたかったらまず自分がそれに見合う立派な人間になれっつーの。
食事内容や風呂の順番とかそんな小さな事でいちいち文句を言う奴は器量が狭いし、何から何まで世話をされないと生きていけない奴は生きている価値がない。
性別問わず大人なら自分の身の回りのことくらいテメェでやれっての。何もできないクソガキかよ。
だいたい、人にしてもらうことばかり考え、それを当たり前だとする人間は感謝の気持ちがないの?
家畜以下じゃん。
それに大人ってのは自分が相手に何かしてあげたり、与えられる人のことを言うもんだと思う。+24
-3
-
174. 匿名 2018/06/03(日) 02:40:25
わたしの母親も九州なので、立てるように言われたな。
しかし、甘やかすとろくな人間にならないよ。うちの父親も祖父も最悪の人間。ついでに母親も。
それはろくでもない教育だと思う。
+44
-1
-
175. 匿名 2018/06/03(日) 02:42:39
>>171
共に関東出身で男尊女卑ではない夫と結婚して今のところは専業主婦やってるけど、夫は稼ぎいいし私に働けとも言わないけど家事やってくれるよ。
何も言わなくても皿洗ったり洗濯して干してくれたり、私が休日家事やってると寄ってきて手伝ってくれる。別に私から家事やれとは言ったことないけど。
個人的には稼ぎがよくても家のことは自分の仕事ではないと決めつけ、何もやろうとしない人間は嫌。
私からしたらあなたの夫は大ハズレ。+9
-7
-
176. 匿名 2018/06/03(日) 02:44:25
両親は、佐賀県出身です。九州下げするわけじゃないけど、本当に男尊女卑で女を下にみる。っていうか、何かにつけて他人を下に見ようとする。これは、うちの両親だけなのかな?+25
-0
-
177. 匿名 2018/06/03(日) 02:49:15
>>175
うちも夫婦とも東京出身で同じです!
同じ専業主婦やるにもやっぱり、九州の男の人は大変そうですよね。+5
-0
-
178. 匿名 2018/06/03(日) 02:50:01
なんんか九州男児と結婚した人可哀想。
しなくていい苦労してる。+33
-1
-
179. 匿名 2018/06/03(日) 02:51:33
>>165
そういう感覚も男見下してるみたいで感じ悪い
夫婦平等じゃだめなの?+3
-5
-
180. 匿名 2018/06/03(日) 02:55:03
>>175
優しい旦那さんだね。でも人の夫のことを大ハズレはひどいよ。
+8
-3
-
181. 匿名 2018/06/03(日) 03:00:40
>>178
九州男児に限らないけど、家のことは男の仕事ではないと頭から思い込んでいる男はろくでもない。
でもそうした人たちの価値観っていい大人になったら今更直せるものでもないからね。
子どもは身近な人ーー両親や祖父母を見て育つから家のことは何もしない父親や男の親戚、家にいるときは常に動いて父親の世話をしたり宴会のとき座る間も無く働いている母親や姉妹、女の親戚を見て育ったらそれが当たり前だと思うのかな。
それを変だと思う感性や価値観があったり、性別関係なく動ける人たちが動いて助け合うっていう意識がどこかで養えたらまた違うのかもしれないけど。
+7
-1
-
182. 匿名 2018/06/03(日) 03:06:57
何もさせない事が男を立てるって意味ではないと思う。単なる無能ワガママになるだけ。
+18
-0
-
183. 匿名 2018/06/03(日) 03:08:23
立てなさいとは言われなかったけど、あからさまに兄優遇だったから未だに家族、祖父母に対してモヤる事がある+12
-0
-
184. 匿名 2018/06/03(日) 03:18:54
>>43
ニート街道まっしぐらだね。
こういう人もおばあちゃんに甘やかされて育った男だろうね
本当、おばあちゃんはいいだろうが、面倒見る母親が可哀想
おばあちゃんからしたら嫁ってのが多いがね
+8
-0
-
185. 匿名 2018/06/03(日) 03:24:00
>>70
世界ではこのジェンダー問題を言う女が主流ですよ。
男を立てる方が逆行扱い
全仏テニス見てるが、女子選手は二言目には「セレナは子供産んでも戻ってきて偉い。尊敬に値する。」とか言う女子選手ばかり
「子供いるのに復帰して子供と旦那が可哀想」とか言うの日本人ぐらいですよ
韓国ですら、アイドルがフェミニスト宣言とかしたぐらいだし。
今のご時世、またブスが吠えてるとか言うようなこと言う方が、化石のモテない男扱いですよ
それが世界の主流です。
まあ世界から馬鹿にされたい人は、どんどん ブスが吠えてるとか言えばって思う+36
-0
-
186. 匿名 2018/06/03(日) 03:33:58
ご飯の時の家の父親見てると、犬以下だと思う。犬は料理もしないし、手伝いもしないけど威張ってないし、可愛いし、手間がかかっても全然いいけど、てめぇ!ヒト科なら少しは動けや!!黙っててご飯が出てくると思ってんじゃねぇよ!といつも思う。+36
-0
-
187. 匿名 2018/06/03(日) 03:36:20
専業主婦で男を立てるってのならわかるが、兼業主婦で男を立てろなんて言ってる人!鬼かって思う
だいたい男より体力のない女が、旦那親と同居して、昼も働いて、夜は家のことを姑とやって 休日も旦那はゴロゴロなのに家事と育児やってって
女を殺したいのか?って思う+50
-0
-
188. 匿名 2018/06/03(日) 03:48:04
すまんな+0
-17
-
189. 匿名 2018/06/03(日) 03:50:10
>>132
知り合いの九州の子は、旦那さん立てて、食べさせて、家のこともやってと頑張ってました。
それでも旦那さんはほとんど働かず、すぐ仕事辞めたり浮気したりもして。10年位で離婚したけど、その時も相手の親から色々言われて、本当に気の毒でした。
彼女に周りが離婚をすすめた時も、旦那をたてるのは当たり前だからとか、離婚なんて親に悪いから…ってしきりに言っていて驚きました。
でも、その後関西の人と再婚。収入もあるし色々やってくれて大切にしてくれるから今は幸せだって言ってました。
あの生活はなんかマインドコントロールされていたみたいだとも。+44
-0
-
190. 匿名 2018/06/03(日) 03:58:21
母に教わりました。
男は立てなさいと。そして立たせる価値がないやつは落としなさいと。+25
-0
-
191. 匿名 2018/06/03(日) 03:58:29
>>187
専業、兼業関係なく立たせないと立たない男なら一生倒れてればいいと思う
そんなの無理やり立たせてもこっちが立たせてやらないとすぐ倒れる男なんて相手するだけ疲れる
こちらが一方的にエネルギー使って消耗するだけ
立たせたところで稼ぎが増えるわけでもなければ、こちらの負担が減ることもないし意味ない
人間同士なんだからお互い尊重し合って助け合えばいいだけの話
それに真っ当な人はある程度自立しているから配偶者にあれこれ求めないよ
やたら俺を立てろとかほざくのは自分で自信を持つことやそのための努力を怠ったり放棄した、存在するだけで手間のかかるバカだけ+27
-0
-
192. 匿名 2018/06/03(日) 04:15:47
昔テレビのチャンネル変えたら爺さんがメチャクチャ不機嫌になったのだが、幼児相手に真剣になりすぎと呆れた5歳の私。+22
-0
-
193. 匿名 2018/06/03(日) 05:13:26
主さんのお兄さん、家庭での扱いそのままで疑わない人だと結婚できないか騙されるかどちらかだと思う。
仕事もうまくできるようになるか疑問。
+5
-0
-
194. 匿名 2018/06/03(日) 05:30:07
九州って言っても鹿児島とかの僻地の人でしょ。一緒にしないで。+2
-2
-
195. 匿名 2018/06/03(日) 05:42:45
歯は立てるなよ+0
-6
-
196. 匿名 2018/06/03(日) 05:55:51
立てるって褒めること?身の回りのことをなんでもしてあげること?+4
-0
-
197. 匿名 2018/06/03(日) 05:58:37
人による義理兄が九州男子です
確かに男らしいというか家庭は奥さん任せ
仕事は真面目に我慢強く頑張る
まだ若い頃は子供の叱り方が対等でお父さんには逆らえない感じだった。
姉だから我慢してたのかなと
ただ大事なことは姉の気持ちの方が汲み取られていて義理兄も我慢しているのが歳をとって理解できた。家族想いで義理親や弟妹も大事にしてくれるので九州男子というのも一部ありますがひとそれぞれの性格にもよります
+0
-3
-
198. 匿名 2018/06/03(日) 06:36:14
旦那なんて立てときゃ何も言わないからこんな楽なことは無い
私の手の上で転がってるわ
ご近所の主婦の相手の方が何倍も気を使う+3
-1
-
199. 匿名 2018/06/03(日) 06:38:23
>>156
そう、妻が亡くなったら次は息子の嫁がターゲット。
家事だけじゃなく容姿まで自分好みじゃないと文句言う
うちだけかな?80過ぎの熊本の祖父です+19
-0
-
200. 匿名 2018/06/03(日) 06:43:40
>>190
私もそれ。
立たせる価値のある男に出会った時にスムーズに能力発揮出来るから良かったよ。
別になんのストレスもなく立てられる。
だから付き合った男はみんな出世していった。
そのかわり立てる価値のない男には容赦なく差別する。
会話は全て揚げ足とってプライドへし折る。
だって好きになられても困るから。
+9
-0
-
201. 匿名 2018/06/03(日) 06:44:36
熊本です。
最近じゃめっきり聞かなくなったけど「女のくせに」って昔はよく言われた
女の「くせに」って何?って子どもながらに腹立ってた
昔は専業が多かったから理不尽ながらも我慢してきたのかなって思うけど、今はその価値観プラス「女も働け」が加わって地獄だよ
+43
-0
-
202. 匿名 2018/06/03(日) 06:47:52
立つんだジョー+1
-3
-
203. 匿名 2018/06/03(日) 06:53:33
うちの祖母は結構いい所のお嬢様だったらしいけど、祖父は貧乏育ちで結婚してもあまり稼げず祖母に苦労ばかりかけてたらしい
限界だった祖母は実家にお願いしてお金を貸して貰ったらしいんだけどそれを知った祖父はぶちギレ
「俺の顔を潰すな、出ていけ」って。
「はぁ?」って思った。稼げない男の顔を立ててあげる必要ある?
祖父曰くどんなに金がなくても嫁の親に借りるなんてあり得ないってさ
家建ててるけど土地は祖母の親から貰った物だよ。なのに「俺の家」ってすんごい偉そう
+47
-0
-
204. 匿名 2018/06/03(日) 06:54:40
男性を立てる女性は間違いなくモテる
水商売の人見てごらんよ+7
-14
-
205. 匿名 2018/06/03(日) 07:02:43
全員じゃないけど、そうやって育ってきた男が女下に見てセクハラとかしてそう。+24
-0
-
206. 匿名 2018/06/03(日) 07:05:20
>>204
バカ女ってバカにして愛人にしかなれないし、結婚しても一緒下僕扱いの可能性が高い
+7
-0
-
207. 匿名 2018/06/03(日) 07:08:09
チンポはよく起たせていますよ♡+2
-8
-
208. 匿名 2018/06/03(日) 07:09:45
日本てまだまだ発展途上国なんだよ。+20
-1
-
209. 匿名 2018/06/03(日) 07:20:08
そういう雰囲気を感じながら育ったけど、結局、立てる価値のない人間だと判断したら一切しない
人間性を見てしまう
たとえ、クズ人間でも立てて上げられる人は偉いとも思わない、他人は他人+20
-0
-
210. 匿名 2018/06/03(日) 07:26:02
今どきそんな人いない。+3
-1
-
211. 匿名 2018/06/03(日) 07:31:31
稼ぐ男性は立てるよ
男としての役割こなしてないやつは立てたらダメ
調子乗って被害者でるから!
思い知らさないと。どーせ犯罪者になるだけだから+28
-0
-
212. 匿名 2018/06/03(日) 07:44:17
男性を立てなさいとは言われたことはないけど、兄がいたので兄の躾は厳しかったし大事にされてた
私達も兄を立てるよう教えられ実家で何かあると兄が率先してやってくれる
+1
-0
-
213. 匿名 2018/06/03(日) 07:49:58
昔付き合ってた人の父親が超亭主関白で、まさに目の前のリモコンも母親に取らせるような人だったらしく、そんな父親が理想と言われた
割り勘でも人前でお金渡すと怒られ、店を出てから受け取るような人でウザくて別れた
養ってもらってもないし、嫁じゃないし、割り勘で立てろとかあつかましすぎる
でも友達で「そんなことで別れるの?」って言ってきたのは兄のいる子だったなぁ
その子の家も長男信仰で妹である友達だけ家事させられてたわ+32
-0
-
214. 匿名 2018/06/03(日) 07:51:50
>>33
立派な無能の出来上がり
年取ってもお茶!飯!なんてやってる+11
-0
-
215. 匿名 2018/06/03(日) 07:56:53
立てたくなるような男がまずいない…+17
-0
-
216. 匿名 2018/06/03(日) 08:04:42
うちの父親九州生まれ九州育ちだけどエプロンつけて洗い物してるよ
主人も同じく九州だけど言わなくても家事してくれるし、優しい男性多いけどな+9
-0
-
217. 匿名 2018/06/03(日) 08:07:09
九州生まれ
身内のほぼ男性陣は動く事が多い(ほとんどと言ってもいいくらい)
女性側だけ動くと違和感があるらしい
+1
-1
-
218. 匿名 2018/06/03(日) 08:39:08
旦那をたててます
優しくて尊敬できる、信頼できる(よく稼ぐ)旦那だから大事にしてます
専業主婦なので普段は家事等全て私がやっています
でも私が体調不良の時とかは全部やってくれます
+8
-3
-
219. 匿名 2018/06/03(日) 08:54:18
人前で男の人を立てるのはある程度必要なときはあると思う、矢面に立ってもらったほう
がいい時もあるからさ
でも、男だからって碌に家事もさせないから今どきの男の人は脱ぎっぱなしの
散らかし放題で奥さん具合悪くても「俺の飯は?」だし、子供が産まれてもまともに
面倒も見れないんじゃないの?
甘やかしていい気にさせるから思いやりのないダメな男が増えたよね+19
-0
-
220. 匿名 2018/06/03(日) 08:56:34
自分的には女性は男性を立てる事は正しい事だと思う
ただ男性も女性の事をいつまでも女性扱いをする事
多分これが一番うまくいく+9
-0
-
221. 匿名 2018/06/03(日) 08:56:47
北関東だけど年配者はそんなもんだよ。
2年ほど同居してたことあったけど、義父が帰ってくるまで夕飯は絶対に食べられなかった。
でも義父は幼いころに複雑な家庭事情だったのもあって家事は義母よりも達者。
前に義母が義弟のお嫁さんに「どんなときでもお父さんお父さんって言って
旦那を立てるんだよ」と自分の息子を敬え~って能書きたれてた。
「お母さんが何もやらせなかったから何もできないバカ息子(私の旦那)になったんじゃないの?」って言った気の強い私には言えないらしい。
+21
-0
-
222. 匿名 2018/06/03(日) 08:58:31
男性を立てなくてもいいって人は
別に女性扱いされなくもいいって人だよね?+2
-10
-
223. 匿名 2018/06/03(日) 09:01:26
おばあちゃんに
「男を立てるから戦や戦争が始まるんじゃない?」
って言ってみなされ。
女たちが意見をしないから短絡的な男が生まれるんだよ。+29
-0
-
224. 匿名 2018/06/03(日) 09:03:30
きちんと男性らしく稼いでくれたり守ってくれたりしたら
常に立てますよ
+19
-0
-
225. 匿名 2018/06/03(日) 09:04:44
お雑煮に一家の長男しか入らない具があった。
祖母が亡くなった後、母が全員にその具を入れるようになった。ささやかな抵抗。
そんな母が好きw+40
-0
-
226. 匿名 2018/06/03(日) 09:05:36
立てるというか、唐揚げとかトンカツの日は夫の分を多めにするとか位かな。娘が好きな果物を出す時は娘の分、少し多りにしたりしてバランスは取っている。+2
-0
-
227. 匿名 2018/06/03(日) 09:08:26
男だから立てるっていう感覚はゼロだわ
上司だから、立てるというか、腰を低くするっていうのはあるけど
言っちゃなんだけど、そういう育ちの女性ってキモイや…+16
-0
-
228. 匿名 2018/06/03(日) 09:10:14
尊敬出来る人は自然と立てるな。
男に対して理想が高いから逆に情けない男はとことんバカにしてしまう。
立てる女性が好きって言ってる奴は最初からバカにするかも。+7
-1
-
229. 匿名 2018/06/03(日) 09:10:21
>>3
奢られたい
気分いいだろうーなー+0
-3
-
230. 匿名 2018/06/03(日) 09:13:09
>>213
なんか同じ女性として切なくなる話だね
雑に育てられると、まともなプライドも育たないんだなって…+11
-0
-
231. 匿名 2018/06/03(日) 09:19:19
親戚がまさにそういう家育った。その家庭で育った兄の方はお疲れ様、お帰りなさい、なんというか労をねぎらってもらえる事を当たり前だと思ってる。その割に妻の専業主婦は許さず共働き。
妹の方は好き勝手暮らしてて旦那もほったらかし。
兄の方は育ちが出てるなと思うけど本人が結婚してしまえば女側はあまり関係ないかもね。男は育ちが出ると思う。+20
-0
-
232. 匿名 2018/06/03(日) 09:24:05
>>185
いやそれも逆にどうなの??
男子選手に、子供が生まれたばかりなのに試合してて偉いって言わないでしょ?
単に出産後の体の負担について言ってるんだとしたら、趣旨ズレてるけど+3
-0
-
233. 匿名 2018/06/03(日) 09:26:21
時と場合によるでしょ。
職場の人がいる時はたててもいいけど、それ以外はたてる必要なし。
時代錯誤なこと言ってるな〜って感じ。
+3
-0
-
234. 匿名 2018/06/03(日) 09:27:11
一緒に生活している大切な人だから。って華を持たせる事はあるけど、
男だから。
っていう理由では微塵もないなあ。
男だからって何でもしてあげるのは、逆に男を馬鹿にしている気がするけど。
+20
-0
-
235. 匿名 2018/06/03(日) 09:28:05
>>169
そういうお父さんって、逆に恥ずかしくないのかな
だって相当有能でも無い限り、外では誰かを立ててる立場なわけで、
でも家族に対しては、完全に立てられる側に回りたいとかって
なんか、惨め過ぎてキツイw+10
-0
-
236. 匿名 2018/06/03(日) 09:28:54
言われた事ないけど 私達世代は女なんだから家事を手伝えと。兄には言わないで、とにかく女の癖に!とかよく言われたわ。+6
-0
-
237. 匿名 2018/06/03(日) 09:30:35
尊敬できない男に限って、プライド高いし立ててほしがるよね(−_−;)
+12
-0
-
238. 匿名 2018/06/03(日) 09:31:19
>>2
こういうくだらない下ネタはガルちゃん新参キッズかガルおっさんだよね+1
-0
-
239. 匿名 2018/06/03(日) 09:33:19
女の不幸せで社会が回る、
それが許される時代はもう終わった。
自分たちの代で、完全消滅させたい。
時代錯誤すぎる。
+24
-1
-
240. 匿名 2018/06/03(日) 09:38:01
どっちかというと今の方が不幸せな気がする
男性女性関係なく+1
-5
-
241. 匿名 2018/06/03(日) 09:39:30
私の実家も超男尊女卑!
兄が2人いるんだけど、私にばかり家事手伝わせて兄達は宿題もせずにゲームや遊んでばかり、私は宿題より兄達にオヤツだして夕食の支度の手伝い。
兄達は家庭教師つけてもらってるのに、私は塾すら行かせてもらえなかった、それでも成績がかなり良くて女のくせに兄より成績がいいのは兄達に悪いと思わないのか!と父から叱られる。
私が結婚決まった時に上の兄が嫁から離婚を切り出されたらしく、兄が可哀想だし、下の兄を差し置いて妹が結婚するのおかしい!順番を守れ!と父から叱られ破断にされそうになった。彼が説得して結婚出来たけど、1人目を生んだ時も順番を守れない卑しい妹と言われ、2人目を生んだ時もまた裏切ったと父から叱られた。私が結婚して10年経つけど、兄達いまだに独身。彼女もいないらしい。
年功序列の男優先なんて言ってから、私はいつまで結婚出来なかっただろうな。+38
-0
-
242. 匿名 2018/06/03(日) 09:42:24
うちの祖父も熊本だけど、
すごーーく優しくて、祖母や母親の姉妹を大事にしてたから、九州イコールではないと思う。
祖父は陸軍経理学校出たので、田舎ではエリートだったけど、お家の中では穏やかで、娘たちの賑やかなおしゃべりもニコニコ聞いてたらしい。
あの頃では珍しく娘二人を東京の大学、女子大でなくMARCHと早慶に出して、仕送りして東京に仕事で来るときは洋服買ってあげたりしてたらしい。
そんな母は、男尊女卑が一切ない父と結婚したので、私も兄と平等に育てられましたよ。
立てる?なにそれ?というくらいな意識で生きてきたけど、おかげで、モラハラとかのダメンズには引っかかることなく、優しい夫と結婚できました。+14
-1
-
243. 匿名 2018/06/03(日) 09:44:39
祖父母の代だったら、時代的にそういう感覚が残ってるのは仕方ないのかも。
昔は女性が一人で生きていくのって、相当難しかっただろうから、
男に気に入られるというのが、生きるための手段だったんだろうね。+12
-1
-
244. 匿名 2018/06/03(日) 09:44:50
これもし共働きだったら男性側も女性のことたててくれるの?
女性はなんとなく、専業でも共働きでも、男性にはプライドがあるから褒めたりヨイショしとかなきゃいけないんだろうな、っていう認識はあるじゃん
でも男の人も同じようなこと思うの?
他人の前でも女性扱いして褒めて立ててくれる男性なんて少ないよね?
最近日本は女尊男卑だとかネットでよく見るけど、私は未だに男女ともに男尊(女卑とまでは言わない)な風潮はあるなって思う+22
-0
-
245. 匿名 2018/06/03(日) 09:46:35
男の人は弱いから立ててあげなきゃとかしてると、
単純で能力低い男は図に乗り共感性の無いプライドだけの男になって、本人のためにも良くないよ。
+12
-0
-
246. 匿名 2018/06/03(日) 09:49:37
男を立てましょうみたいな風潮が年配者立てましょうもそうだけど、それ出来ない人が悪い人みたいになるのは違うのに、なんかそう思われるよね。
だから習い事の先生にゴマ擦ったり、SNSに持ち上げコメント書く人が結構な割りでいる。
それやらないと、良い人と思われないってなんだかなぁと思う。
+8
-0
-
247. 匿名 2018/06/03(日) 09:50:42
男性を立てろじゃないけど子供の頃から育児は女の役目みたいに母に言われて育ってきたから育児は私が一人でやってる
それまで何も疑わずにやってきたけど育児は夫婦でするものみたいに言われてて
そうなんだ!ってびっくりした
やたらと夫が手伝ってくれるけどそれは私の役目なのに…って凄く申し訳なかったけどそう思わなくていいんだな~と思いはじめた
でもまだ申し訳ないって気持ちが捨てきれない…w+3
-0
-
248. 匿名 2018/06/03(日) 09:52:47
もうこれからの時代、男をたてるはなくなると思う。子供が高校生中学生だけど本当にそんな意識はなさそう。そして私ら親世代も男の人だからたてる偉いなんて思わなくなりつつある世代だし。
ただ、だからといって人に対しての接し方はちゃんとあるのは教えないといけないなと思う+15
-0
-
249. 匿名 2018/06/03(日) 09:55:25
それはさ、
「自分もこうされたんだから、貴方もこうしなさい。
(貴方だけが楽するなんて、不公平よ)」
と、孫や我が子に押し付けてるのと同じ様なものだよね。
勿論、立てるべきは立てるけど、今時家事や掃除を一人で出来ない男性は、女性側から切り捨てられる時代。
アメリカでは、高校を出たら直ぐに独り立ちして何でも出来る様にさせてるから、結婚してもある程度の事は家事能力が出来てるんだよね。+12
-0
-
250. 匿名 2018/06/03(日) 09:55:25
>>204
水商売は仕事。
どこの世界でも仕事の場合は、客より下にいるのは当たり前+9
-0
-
251. 匿名 2018/06/03(日) 09:55:26
立ててから、色々お願いごとしてる。そういうことだと思う。本来は。
だって、威張ってるだけで何もしてくれなかったらただの木偶の坊やん(笑)+3
-1
-
252. 匿名 2018/06/03(日) 09:58:53
昔は専業主婦が多くて男が稼いでだったけど、今は夫婦それぞれスタイル違う。
夫と同等に稼ぎ、家事育児は全て女任せな男を立てても調子乗られるだけ。
って言うかそんな男のどこに立ててあげようと思える部分があるのかと思う。
+12
-1
-
253. 匿名 2018/06/03(日) 09:59:03
>>250
いや、本来客と店員の関係は対等だよ
持ちつ持たれつの、win-winな関係
ブラック飲食のせいであるべきではない上下関係が出来てしまった+5
-4
-
254. 匿名 2018/06/03(日) 10:01:32
「九州男児」「亭主関白」
この言葉が大好きだよね〜。
嫁が家の中で自分の代わりに動く事が当たり前で育つと見下し半端ないよ
専業主婦の間は奴隷呼ばわり
外見の悪口もバンバン本人に言っちゃう無神経さ。
「ありがとう」なんて言葉貰った事ないわ
人前と子供の前では立てるけど
最近は子供も父親の態度のデカさに呆れてる
+16
-0
-
255. 匿名 2018/06/03(日) 10:01:50
>>253
仕事貰う方が弱い立場に実際あるって意味です。
わかりにくくてすみません+6
-0
-
256. 匿名 2018/06/03(日) 10:02:03
さあ男の人どうぞどうぞ、とされてそれを当たり前に受け入れる人の中、女の人にどうぞどうぞとする男の人をみるとお主できるなと思う+13
-0
-
257. 匿名 2018/06/03(日) 10:05:50
いや…
その男(旦那)一人の稼ぎで自分と子供を十分に不自由ない(お金の心配一切いらない)ぐらい高級取りで
仕事も出来て、プライベートては家族をものすごく大切にする男ならいくらでも立てるさ。
現実は、違うし、全然稼ぎ足りないから共働き増えてるし、そしたら立てるんじゃなくて平等だからねぇ…+12
-0
-
258. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:28
西の方が男尊女卑強いと思う。旦那関西出身だけどそんな感じ。でかい男兄弟が三人も揃ってなーんにもしないし義母1人にやらせてる感じ。義父が働いてるならともかくもう定年退職して大した趣味も友達もいなくほとんど家にいるのに何もしないって私なら耐えられないけどね+13
-0
-
259. 匿名 2018/06/03(日) 10:06:41
男女問わず良い人だったら自然と立ててあげようと思うもの。
無条件に男だから立てるものなら無理あるわ。
+9
-0
-
260. 匿名 2018/06/03(日) 10:08:39
九州男児だからって、いまどき亭主関白な人ってそんなにいないよ。昔は多かったと思う。私の父も家で動く人じゃなかったから。我が家は九州で、私が専業主婦でも家事を手伝ってくれたり、子供の世話もしっかりやってくれます。+4
-2
-
261. 匿名 2018/06/03(日) 10:09:25
結局昔のその立てるスタイルが、現在の老害になってる。
年配者を立てるもの的な人の多い事。+19
-0
-
262. 匿名 2018/06/03(日) 10:11:55
九州ではなく東北の田舎の農家出身の祖母(現在80歳くらいの世代)に育てられたけど、いつも「女の癖に」と口酸っぱく言われてた。
「女の癖にそんな座り方して!」「女の癖に掃除も出来ないのか!」「女の癖に素直じゃない!」などなど…
お風呂に入る順番も、魚の切り身の脂の乗ったお腹側を出すのも、全部男が優先!って考えの人だった。
しかし祖父はその世代にしては恐らくかなり珍しく身の回りのことは全て自分でやって、家事特に料理が得意な人で夕食はよく祖父が作っていたそうで、祖母は家事が苦手で共働きだった。
だけど祖父が他界後、祖母は長男可愛さから拗らせてしまったのだろうか?
大人になって今考えると滅茶苦茶ですね。
ちなみに長男は無職引きニートでした。+13
-0
-
263. 匿名 2018/06/03(日) 10:16:17
場所というより世代じゃない?+6
-0
-
264. 匿名 2018/06/03(日) 10:18:30
金稼いでこっちも働かずに家に居られるならたてるよ、というのは危険だと思う。それがあったから男をたてるという風潮があったんだろうし+4
-0
-
265. 匿名 2018/06/03(日) 10:21:44
この言葉の裏には、「手綱の締め方が上手だと結局自分が特するよ」 という意味もこめられてるんだよ+11
-1
-
266. 匿名 2018/06/03(日) 10:26:29
全部とは言わないけど、お金持ちダンナの嫁にはこれが上手な人が実際多い
金のためと言われればそれもあるが
おだてなだめが上手い、結果的に気分よくバリバり稼ぐダンナになる
男って女より単純だから操縦は実際は簡単なのよ+5
-2
-
267. 匿名 2018/06/03(日) 10:29:35
三歩下がってついていくには、それなりに早く進める男でないと…。今の世の中、トロくさい男につきあってグスグズしてられるか!+5
-2
-
268. 匿名 2018/06/03(日) 10:30:07
父親がいない(もしくは存在感なし)で育った人は、男を立ててるつもりでというより、男の前だけへんにいい顔したり、男の人でも本来許すべきでないことにまで寛容なふりしたり、加減が分かってない人が多い。
仕事が続かないことも許し、そのくせ威張っててもそれを許し、理不尽な言い分を許し、都合よく他の女に逃げられても許し、結局本人がボロボロになるけど、そもそもなんでそんな奴と一緒にいようと思うのか、そして毎回許すのか…と自業自得ながら思う。+5
-3
-
269. 匿名 2018/06/03(日) 10:35:11
男を立てる。
というより。
男に恥をかかせない。と言われてきた。
それが。女の価値に繋がるんだよ。
母曰く「なんだあの奥さん(彼女…お母さん)は~~と言われるより、さすが奥さん(彼女…お母さん)だね。といわれるほういい。」確かに。と思った。+8
-9
-
270. 匿名 2018/06/03(日) 10:40:43
>>269
そのとおり、結局自分が得する方向につながるんだよね+5
-4
-
271. 匿名 2018/06/03(日) 10:42:34
職種は限られるけど
男の職場にしょっちゅう顔出して偉そうにする奥さんありゃいかんよ
従業員が気ぃ使う
ダンナが管理職や社長だと特に
+10
-2
-
272. 匿名 2018/06/03(日) 10:43:18
男を立てるを履き違えてる人も時々いる。
旦那のやることは絶対で、普段はそんな事しないママだけど、旦那といる時だとオムツとかのゴミを公園の駐車場にそのまま捨てたり、公園のよその車にボールぶつけたりしてもたしなめたり、注意一つしない人いる。
そのママ自体も旦那といると気が大きくなるんだろうけど。まぁ持ちつ持たれつで似た者夫婦ということかな。
+4
-0
-
273. 匿名 2018/06/03(日) 10:47:20
友人にいわゆる社長令嬢が数名いるんだけど
立てるってのを両親見て育ったからか、男への対応がかなり上手い
実際にモテて男も口をそろえてその子を忘れられないと言いほれ込んでいた
でも見切りの付け方も見事で自分からスパっと切ってたよ男を。+6
-4
-
274. 匿名 2018/06/03(日) 10:48:40
九州、祖父母と同居。
祖父に「女のくせに」とか「女は学校行かなくていい」とか言われるのがすごく嫌だった。祖母の尻にひかれて毎日罵られてたくせに。男尊女卑するわりに、なせか祖母には優しかった。
母からも、お風呂は男が先、魚は女はしっぽの部分、とか当たり前のように言われて、私には理解できなかった。
+17
-0
-
275. 匿名 2018/06/03(日) 10:49:08
でも実際は器が小さい男の人の方が面子にこだわって大したことない人が多いのに、亭主関白づらする人多いと思う。
出来る人は気遣いのスキルもあって全体的に能力に長けてるから余裕もあるけど、出来ない人の方がコンプレックスも強いし、立てられないと怒りだす。プライドが傷つけられたと感じるとすぐ転職してり人と揉め事起こすし。+16
-1
-
276. 匿名 2018/06/03(日) 10:49:16
「あえて」下手に出る が出来るてことだよね
どんな男にでもではない。
前提としてろくでもない行動言動ともなわない男は論外だよ+5
-3
-
277. 匿名 2018/06/03(日) 10:50:54
両親の実家は九州の農家ですが、帰省するたび幼い私はなぜおばちゃんばかり働いてるのだろう、いつ休んでるんだろう、いつご飯食べてるのだろう、なぜ若いのに急に病死したのだろうと思ってました。大人になっていろいろわかった私は自分の娘達は九州の男性とは結婚させたくないと思ってます。相手がどうであろうと。男尊女卑を感じた事のない方は幸せな方だと思います。+12
-1
-
278. 匿名 2018/06/03(日) 10:51:07
>>275
そうだよ、モラハラ系の誰のお陰で飯が~系の男はそれ。
ただ、始めはそうでも操縦と教育?wがうまいと成長する男もいる+9
-0
-
279. 匿名 2018/06/03(日) 10:51:25
>>269
それが女の価値というのがもう古いよ。お互いたてるならわかるけど+9
-2
-
280. 匿名 2018/06/03(日) 10:54:04
>>1
今でもそんな人いるんだ!そりゃ日本の社会がよくならないはずだと納得。そんな育て方する人、戦後は壊滅したと思ってたよ。+4
-0
-
281. 匿名 2018/06/03(日) 10:54:53
古い新しいではない
生物の違いとしての男の本質は時代が変わろうとそう大きく変化しない
そういう男の(男性性)や心理を把握したうえでの女の対応策 という事じゃない。+6
-1
-
282. 匿名 2018/06/03(日) 10:57:32
親からは言われては来なかったけど、社会に出るとそういう空気はあるから新人は従うしかない。
正論でやり込めると暴言や圧力、ときには暴力で返されたりするので相手を見て言わなくなるし。
でも、ま、実物以上に偉そうに見せようとする人ほど、つまんない小心者だったりするのよねー。+7
-0
-
283. 匿名 2018/06/03(日) 11:00:53
時代錯誤の男尊女卑発言や行動したり、暴力男は論外として
女のくせにとか誰のお陰で飯をなどと言う男へ
そんなことを言ってはいけないのよとなぜ言ってはいけないのかを教え込むのも上手いよw
実際は「はぁ??何だこの糞男!」とかっとなるのは普通だけど
それができるってことは女として凄いワザを一つ持ってるなと感じる+10
-0
-
284. 匿名 2018/06/03(日) 11:05:43
家族内での洗濯の話なんだけど。
昔、母が不在の間の家事分担で洗濯物を誰がやるか、の話になった時、料理も買い出しも掃除もなーんもしようとしない弟(当時大学生)に腹が立ち、「じゃあ洗濯を◯◯(弟)にやらせれば良い。洗濯なら洗濯機がやってくれるから干すだけやし出来るでしょ」と言ったら、母に「男の◯◯(弟)に自分らの下着洗わすつもりか!?」と怒られた思い出が。
別に弟にパンツやブラ見られたり触られても全然平気なんだけどな〜家族だし…
結局洗濯含め家事全部私がやったよ。+11
-2
-
285. 匿名 2018/06/03(日) 11:07:19
>>284
いやそれは母親が正しいわ+2
-13
-
286. 匿名 2018/06/03(日) 11:08:55
>>284
洗濯以外のことやらせればいいじゃん+18
-0
-
287. 匿名 2018/06/03(日) 11:12:48
前に同棲してた元彼が九州人で、もっと男を立てて欲しいと言われたことある。
穏やかで優しい人だと思って付き合ったけど、いざ一緒に住んだら何もしない人だった。家事はもちろん、旅行の手続きとかも私がやった。
その人の母親に会ったことがあるけど、甘やかしてるんだろうなーって感じのお母さんだったよ。
私の父が男尊女卑の考えが強い人でおかしいと思いながら育ってたから、その元彼とは考え方が合わず喧嘩ばかりで別れたけどね。
+14
-2
-
288. 匿名 2018/06/03(日) 11:13:06
>>284
悪いけどあなたの母親は子どもを性別で平気で差別するダメ男製造機で弟さんが結婚したらクソ姑になりそう。
弟さんも自分の家事すらろくにできない甘ったれの無能になってそうだと思った。
自分の下着(女性の下着)だけ抜いてあと弟に洗濯させれば良かったんだよ。
何もしないなら弟の洗濯物は洗わず放置で飯抜きでいい。大学生をそこまで甘やかす必要なし。+14
-3
-
289. 匿名 2018/06/03(日) 11:15:13
子供の保育園の送り迎えを自転車で。
嫁はしょっちゅう飲み会や遊びに出る。
その間子供の面倒、食事全て旦那。
家事はほとんど旦那。
こんな旦那だったら自然とたてたくなるよ!!
それなのに、奥さんは稼いでこい!やら
汚いやら…。
旦那は清潔感あってイケメンなのに。
嫁の職場が国を守ってる職場だから、どんな女でもちやほやされるらしい。
実際に嫁は地味で全く可愛くもないのに、調子に乗ってるみたい。
こんないい男を立てなかったら離婚されるよ。
+1
-5
-
290. 匿名 2018/06/03(日) 11:15:55
九州は男女の人口比が歪で、もともと男が少ない上に、男が都会に出て立身出世するのを良しとする風土がある。さらに男色を許容する文化もある。
だから、ものすごーく女余り。
地元に残る男子は大切にされるし、女はそれくらいやらないと男に選ばれないから、という理由もあるんだと思うよ。+3
-5
-
291. 匿名 2018/06/03(日) 11:17:14
>>213まるで奴隷のような扱いだね
本当にありえない
+7
-0
-
292. 匿名 2018/06/03(日) 11:21:47
一緒に住むなら立てるだけじゃ絶対だめだと思う。
お互い不満があれば意見ぶつけ合って時に喧嘩もして その日のうちに仲直りする。
+7
-1
-
293. 匿名 2018/06/03(日) 11:22:40
>>289
人の家庭のお嫁さんの容姿について陰口叩くの性格わっる!そりゃあなたは性格良いイケメンから愛されないわ(笑)
その旦那さんがお嫁さんのこと好きで家事も育児も夫のが積極的にやるのが好きならいいじゃん。
他人が他所の家庭の上っ面だけ見て口出しするのウザいよ。何様のつもりなの?
夫と妻で仕事の忙しさや収入差があるからバランス取ってるだけかもしれないし。
子供の保育園の送り迎えを自転車で。
夫はしょっちゅう飲み会や遊びに出る。
その間子供の面倒、食事全て妻。
家事はほとんど妻。
みたいに男女逆ならよくあることで叩かないだろうに。+0
-4
-
294. 匿名 2018/06/03(日) 11:26:44
>>290
だとしたら未婚の女は九州捨てて関西や関東の都会に出ればいいと思う。この時代にあえて地元の相手選ぶ必要性ないし、男尊女卑な家庭や男と結婚する方が地獄。
立てる意味もない男を立たせないと選ばれないというならそんな男はこっちからお断り。+7
-4
-
295. 匿名 2018/06/03(日) 11:27:24
だから九州男児はクズばかりなんだよ+9
-2
-
296. 匿名 2018/06/03(日) 11:27:47
立てたいとは思ってるよ
でもそんな余裕がない+1
-3
-
297. 匿名 2018/06/03(日) 11:32:31
なーんにも出来ない空威張りの息子と、差別されて苦労することに慣れきった娘を育てて、主のご家族は一体何をしたいんだろうね。+8
-0
-
298. 匿名 2018/06/03(日) 11:32:50
確かに器の小さい人ほど職場でも威張り散らすし、揉め事もおおいね。
あと職場で普通に接してるし、忙しい時は多少素っ気なくなると「尊重されてない(立てられてない)」とばかりに1人でプンスカしてる会社の男の人もいるけど、そういう人ってやはり仕事出来ない。周りの同僚の男から大事にされてないと、女にまで見下されてると被害妄想的に思うのかな。
逆に仕事出来る人は「立てられてるかどうか」なんて気にせず我が道をゆくし、あとから評価ついてくるものだと思ってるからか、目くじら立てず気にしてない。余程の何かがあればフォローに回る。
男の側もそんな男の面子みたいなの拘りすぎてたら、仕事も日常も効率的に進まないだろうしね。
+7
-0
-
299. 匿名 2018/06/03(日) 11:35:18
立ててあげれば機嫌よくて仕事も頑張れる男がいるのは分かった。
しかし、わざわざ女に気を遣わせずにちゃんと仕事する男のほうが100倍いい男なのは確かだ。+21
-1
-
300. 匿名 2018/06/03(日) 11:37:58
本当に男を立てるのが上手い人は、女を尊重するのも上手い。でも冷静だから人を割りきるのも早い。
ただの男と話したがり、いいなりになりすぎの人は女から嫌われる。そういう人に限って自称男を立てる女だったりする。+10
-0
-
301. 匿名 2018/06/03(日) 11:45:35
へんに奥さんに立てられてすぎて、外で嫁でもないのに女にはやってもらって当然、もっと愛想よくやれ、みたいなおじさんとか老人いるけど、本当に厄介。
ある受付の仕事をしていたけど、無茶苦茶な要求を言ってきて断ると、愛想もないとか言われ、大抵その後ろに使用人みたいな妻が控えてる時ある。
なぜかそういう時、怒ってる旦那を尻目に妻(初老なのに)がなぜか「あらあら男の人たてなきゃ~」みたいにこちらに勝ち誇った顔してくる人もいるし…。
こっちは規則に乗っ取ってしか対応出来ないのに、夫婦のプレイは家の中だけにしてくれと思う。
+27
-0
-
302. 匿名 2018/06/03(日) 11:52:19
>>286
「何もしようとしない」って書いてるから、本当に何もやろうとしなかったんじゃない??確かに洗濯は大半の作業を洗濯機がやってくれるから、干すのが面倒なだけで作業もしては楽なもんだし。
私も弟いるから分かるわ〜。母も女の私には手伝え家事しろって言うのに、男ってだけで家事しなくても許される。私の弟は一人暮らしなんてもちろんした事もなく、社会人になっても部屋の掃除すら自分でやらず母にやってもらってた。もう結婚して子供もいるけど、お嫁ちゃんが苦労してないか心配だわ…+6
-1
-
303. 匿名 2018/06/03(日) 11:59:00
>>269
いくら昔の言葉とはいえ、そもそも妻にやってもらわなきゃ1人じゃ何も出来ない男の方が余程恥だろう…。
男同士の集まりや会社の集団でも、なんでも女にやらせようとする人より、自分から拘りなく動ける人の方が同性である男からの支持も厚いよ。ましてや上司なら尊敬されてる。
それを見た人もやる人も恥なんて誰も思ってない。
女の仕事だから自分でやるなんて恥とか、女には人前で誉めてもらいたいとか思ってるのはそういうおうちで言い聞かされて育った人だけだろうね。
誉められる人はわざわざ奥さんに人前で誉められなくても皆分かってるから称賛されてるし。
+8
-1
-
304. 匿名 2018/06/03(日) 12:04:36
なんとか会って 宗教が まさにそれ
旦那に従いなさい、じゃあ しょんないやつだったら?って聞いたら 我慢しなさい
ばあちゃん 南無妙法蓮華経 ってもうやめたら?+4
-1
-
305. 匿名 2018/06/03(日) 12:09:24
>>201
分かるわ〜
そのくせ女の方が稼いでたり出世をしてたりすると気に食わなくてムスッとしてたりするオジサン
県外から来た女性にも「熊本はこう!」みたいに偉そうしていて引かれてるし本当に恥ずかしい
熊本の女性が折れてあげてるから成り立ってるのに
老害そのまんま+16
-1
-
306. 匿名 2018/06/03(日) 12:22:32
>>301
「この人は私じゃなきゃダメなのよ~(フフん)上手く立てなさいよ」みたいな年配の奥さんいるよね。
そりゃあなたが惚れて、養ってもらってるんだからそうしようと当然だろうけど、なんで赤の他人もそうして当然だと思うかな。巻き込むかな。
立てることは出来ても、立てる必要のない立場と場合もあるの分かんないのかな。+21
-1
-
307. 匿名 2018/06/03(日) 12:27:17
四国(愛媛)だけど父とその実家がこんな感じ
上げ膳据え膳当たり前、お茶なくなったら何も言わなくても注げ、男子厨房に入らず
妻の財産は結婚前のものでも相続したものでも夫のもの(父は散財してたけど…)
夫の意見に妻は逆らってはいけない
三歩下がって夫の後ろを歩け
母は耐えかねて離婚しました
そりゃそうだと思ってる+23
-0
-
308. 匿名 2018/06/03(日) 12:31:43
新潟だけど言われた。姉妹2人だから主みたいな状況にはならなかったけど。
家長が祖父、次が父という感じで
一番風呂は祖父、食事は祖父と父の分を先に盛る、祖父がお酒に口をつけてから私たちは箸を持って良いという感じでした。
大人になってから相手が先という習慣が出来て困った事は無い。結婚してからはここまでははやっていないけど、夫への尊敬として立てる言動はしているよ。それで夫のが尊大な態度になる事はないし、むしろ私や子供をすごく守ってくれている。+4
-0
-
309. 匿名 2018/06/03(日) 12:32:42
人が人を立てるのって立てろ立てろと、言われて立つもんじゃない。
立ててほしいなら歳相応の全うな考え方ができないと立ててもらえんよ。+12
-1
-
310. 匿名 2018/06/03(日) 12:37:46
九州で生まれ育ち、九州の男と結婚して九州で暮らしてます
夫はなんでもできるよ!
なんでも出来る夫として、立てています+9
-0
-
311. 匿名 2018/06/03(日) 12:40:57
「女性に優しくしなさい」と言われて育った男性の気持ちも考えてあげないとね。+2
-12
-
312. 匿名 2018/06/03(日) 12:45:29
男尊女卑の家庭で育ち、さらに男兄弟のいる女性はかなり大変だよね。
それを疑問に思わず、姉妹で育った人や平等に育った人に「男も立てられないの?」とか「甘やかされてる」とかチクリと言ってくる人もいるけど、そういう人は夫に仕えて娘と息子を差別する母になっていくんだろうか。+14
-0
-
313. 匿名 2018/06/03(日) 12:45:49
オレ様な男のプライドほど踏みにじりたくなって
陰湿なプライド下げを連発してやってる+13
-1
-
314. 匿名 2018/06/03(日) 12:51:42
>>303
いい男は自分のことは自分でやるし、積極的に他人の手伝いもする。そもそも男のが体力あるし。
303さんの言う通り、大の大人が自分のことすらやらない、できない方がよほど恥だわ。
その代わり気遣いに関しては女のが気が利くから、そういうのを理解している男は自分が気が付かないところをフォローしている女にちゃんと感謝するよ。そういう人間性のできた男は慕われるしモテる。当然、家族やその他社会的に繋がりのある人たちからも好かれている。
大して能力もない性格も悪いくせにやたらいばり散らして人を見下し、当たり前のように妻子をこき使う男は人として質が低い。下の下以下。
そういう男と結婚する女は自尊心低いし、世話を焼きすぎて周りをダメにするタイプ。
その手の男を育てた母親もそうだけど、人をきちんと自立させる育て方ができない、男を駄目にする女はいい母親、いい妻では決してない。
「この人は家のことろくにできないし、私がいないとダメなのよね〜」っていうアホな女がよくいるけどそういうのって共依存の関係によく見られる。
男に捨てられたら生活できない(収入ない)から、家事のできない男の身の回りの世話をして家政婦件夜の相手や子育てをする人って相手の顔色を窺うくだらない生き方して嫌にならないのかね。
女も自立したらそんなくだらない男と奴隷みたいな生活しなくて済むのに。+10
-0
-
315. 匿名 2018/06/03(日) 12:53:31
>>299
満点男、それは女にとって「都合」がいい男なんだよ
そういう男もいるにはいるけど絶対数的に少ないのも事実
+2
-0
-
316. 匿名 2018/06/03(日) 12:54:55
男を立てろって言われて育って良かったよ。
家事はきちんと躾けて貰えたし、何事も相手が先にというのも身についた。社会に出てからさりげない気遣いが出来て成功体験が増えたよ。
娘が生まれたら男というか相手を立てるように育てようと思ったけど、産まれたのは結局男二人でした。男の子だけど、家事やマナーはちゃんと教えるよ。相手を優先させるって人間関係を円滑にするために大切だから。
間違ってもここで愚痴られているような、やってもらって当然と思っている甘ったれ男にはさせない。+13
-2
-
317. 匿名 2018/06/03(日) 12:54:58
あー私はこういう風潮が嫌いで九州を出ました。
男は下品な人が多いし、まるで子どもを相手にしてるみたいで色々馬鹿らしくなって。
私は絶対九州男児とは結婚したくないですね。+26
-1
-
318. 匿名 2018/06/03(日) 12:56:34
モラハラやDV男など極端に悪い方へ出てる男はそりゃ文句言われてもしょうがないけど
多かれ少なかれ男は単純だから、嫁のほうがあえて一歩下手に出たり
注意説教の言い方がうまいと犬みたいにいう事聞く生き物だよ
これはバカにしてるとかじゃなく、処世術+6
-1
-
319. 匿名 2018/06/03(日) 12:58:43
>>166
九州以外の所は親戚の集まりとかで男の人も一緒になって片付けするんですか?
みんなで一斉に片付けとかしたら台所人いっぱいになって動きにくくないかなぁっとちょっと気になって。
すいません。+1
-6
-
320. 匿名 2018/06/03(日) 12:59:07
誠実で、心から信頼していた頃は、人前で褒めていました。母が、多少男を立てて、、というか人を必ずわざとらしいくらい、褒める人だから。
父は退職後は、ご飯作りや掃除機かけたり、してます。回りの熟年離婚の話も影響しているかも?
私は現在、裏切りがひどい事が分かったいま、なーんにもいう気にならなくなっちゃった。
やっぱり、人を褒めるためには、尊敬や信頼って、大事どよね。。+7
-0
-
321. 匿名 2018/06/03(日) 12:59:14
日本じゃ九州男児が典型みたいに叩かれるけど
逆を返せば九州の女はイイねという男も多い理由の1つでもある
スケールを海外に広げると、日本女性は諸外国女性より優しいから好きと言う男も多い
男にとっても女にとっても攻撃的でケンケンした人は皆嫌いなのよ+6
-1
-
322. 匿名 2018/06/03(日) 13:00:45
秘密の県民ショーでも、広い部屋で男どもはドデーンと座って料理待ってるでしょ
九州に限らずだよこういう傾向、男子厨房に入らずっていうやつ?
度合いの差こそあれね。+18
-0
-
323. 匿名 2018/06/03(日) 13:02:06
旦那の友人が、奥さんより低い年収なのに、奥さんの実家からも奥さんからも凄い立てられていて気まずいと言っていた。
でも何だかんだ立てられる人の人柄だろうね。+9
-0
-
324. 匿名 2018/06/03(日) 13:08:34
>>244
私は立てて貰っているよ。荒天の時に会社まで車で迎えに来てくれるし、私の仕事が繁忙期の時は食事作ってくれるし、ビールやケーキも買ってくれる。
あと私が無理する性格だから、便利家電を買ってくれた。
そんな夫だから家でも外でも私は立てているよ。+8
-1
-
325. 匿名 2018/06/03(日) 13:32:16
なんで男なんか立てないといかんのかw+10
-1
-
326. 匿名 2018/06/03(日) 13:35:19
一般論として外で稼いでくる役目とされてるから
主夫(悪いとヒモ)は専業主婦より叩かれる
何でもそうだけど、異端はいるから嫁が外でバリバり働いて稼ぐのが好きな場合
主夫のほうが都合がいい女性もいる
薬剤師の友人は主夫さん家庭で素晴らしく仲も良くうまくいっているようだ。+6
-0
-
327. 匿名 2018/06/03(日) 13:38:54
男が育児も家事もして外に働きに行っていたら立てるわ。
なんで女は全部やっても立ててもらえないの?+22
-0
-
328. 匿名 2018/06/03(日) 13:41:12
>>327
もとの元をたどれば法を決める政治家ジジイどもが男尊女卑思考だから
諸外国よりは格段にその傾向が強い+14
-0
-
329. 匿名 2018/06/03(日) 13:43:42
>>325
逆に「女なんて」と言うよな男もクズと思うでしょ
男も女もはなっから極端に頭ごなしに否定されると不愉快なもんだよ
いい人もいて極端に悪い例の人が悪い という公平な目線で物事を見よう
+4
-0
-
330. 匿名 2018/06/03(日) 13:43:59
たててやるくらいは構わんが?という上からスタンスです。
それで調子くれてるから馬鹿なんだなーと思ってる。+5
-0
-
331. 匿名 2018/06/03(日) 13:45:26
>>330
そういう心根の悪さは他人は感じ取るので小手先+0
-1
-
332. 匿名 2018/06/03(日) 13:47:09
>>328
三人は産むべきとか、産め産め言うくせに
所得も減るばかりで疲弊するわ、産みにくい環境を変えないしね+9
-0
-
333. 匿名 2018/06/03(日) 13:47:30
九州の女が男を立てながら男を操縦するのが得意なんじゃなくて、九州の男が女を操縦して思い通りに動かすのが得意な気がする
子供の頃から女はこんな悪い所があるとディスりながら育て、自信がなくなった女は成人しても自分は男より価値がないと思っているので、おとなしく従おうとするようになる
策士だよね、九州男児+2
-9
-
334. 匿名 2018/06/03(日) 13:49:02
九州男児が策士じゃなくて女のほうが策士なんだよ+7
-3
-
335. 匿名 2018/06/03(日) 13:50:56
昔の人は多少不満あっても、天秤にかければそうはいっても実際に沢山稼いでて頼りになる父ちゃんだからな
という前提があったのかもしれない
今は稼ぎも減り男が堂々と威張れない社会であることは事実+13
-0
-
336. 匿名 2018/06/03(日) 13:55:09
>>334
こうやって、女の方が一枚上手、って信じてやまない人がいるよね
立てて細々と動き回らなきゃいけない時点で、いい加減男に後ろから操られていることに気づきなよって思う+15
-0
-
337. 匿名 2018/06/03(日) 13:56:30
>>336
なんでそう悪意満々なの?
仮想敵設定ばかりしてると自分が疲れるだけだよ+6
-2
-
338. 匿名 2018/06/03(日) 13:58:38
男だって嫁はこうするほうが喜ぶとかを知ってて実行できるのもいれば出来ない人もいて
女もそれが出来る人と出来ない人がいる
+8
-0
-
339. 匿名 2018/06/03(日) 14:00:11
夫婦は敵と味方じゃないからねぇ
愛し合って恋愛したのちに結婚するはずが
そのうち憎しみ罵倒しあうようになるとこは
互いの尊敬と思いやりが足りないから+5
-1
-
340. 匿名 2018/06/03(日) 14:33:57
東北の男は自分の事は自分で出来ますよ
その代わり、鞄とか持ってくれないし共働き多いけどね+4
-0
-
341. 匿名 2018/06/03(日) 14:36:22
男をたてなさい、とは言われてないけど、
「男の人の方が頭がいいんだから」
と母が言うのを
「???」と子供の頃から聞いてた
だって、クラスに、自分より賢くない男の子なんていくらでもいたよ
まあ七十近くなって、男はスーパーマンだと信じてた昭和の母も
「オッサンなんて邪魔になっても役に立たん」
と宗旨替えしたみたいだけど笑
男女関係ありません
自分より優れた人は尊敬しますし、あちゃーな人は軽蔑します
男って性別だけで尊敬されるなんて幻想は迷惑!!
+19
-0
-
342. 匿名 2018/06/03(日) 14:45:23
男をたてる事と男尊女卑は違う+0
-0
-
343. 匿名 2018/06/03(日) 14:50:31
男を立てろ→差別
女には優しくしろ→差別
は当たり前の上での議論だからなあ+1
-1
-
344. 匿名 2018/06/03(日) 14:56:53
>>316
相手を優先する考えは日本人的美徳だしいいと思うけど、「男」でくくる考え方は後進的だわ
娘がいなくて何より+7
-0
-
345. 匿名 2018/06/03(日) 14:58:17
うちの母は夫を立てるというか、還暦超え世代だから「男は外で働く、女は家で家事育児をする」が当たり前で長年専業主婦をしてきた人だけど、それを受け入れるんじゃなく不満タラタラで過ごしてきたタイプ。
時が経って私を含め娘や息子が結婚し、共働きで今時の家事メンイクメンの主人を間近で見て、羨ましさからか更に不満タラタラに。
父の目の前でも何もしなかった父への文句を気にせず言うし、主人やお嫁ちゃんが集まるお正月やお盆の場でも父を下げる発言を平気でする。父は何も言わずじっと耐えてる…
そういうのを間近で見てると実家に集まるのが本当に息苦しくなるし、私はあんな風に配偶者を下げる人は周りにも恥だと思うから公の場では主人を立ててあげたいな〜と思うよ。+2
-1
-
346. 匿名 2018/06/03(日) 15:20:09
私の兄も九州の田舎で長男だから家事なんて
しなくていいみたいな家庭だったから
この前夕ご飯を食べていつもは私が食器を
洗うんだけどその日は祖母が洗ってたんだけど
それを見た兄が「おい!ばぁちゃんに洗わせないで
お前がやれよ!」って言われたんだけど、
いやいや自分も食べた食器ぐらい自分で洗えよ!
って思ったわ。
+17
-0
-
347. 匿名 2018/06/03(日) 15:24:51
>>245
実際そうだった
能力が低い男ほど人前で立ててあげても感謝なんかしなかったし、増長してこちらをバカにするような事を言うんだよね。
今の旦那は九州男子だけど立てたらきちんとこちらの事も尊重してくれるよ+12
-0
-
348. 匿名 2018/06/03(日) 15:29:23
九州に嫁いだ友人が、旦那の友人の前で旦那のちょっと笑える話したら友人に怒られたらしいw+7
-0
-
349. 匿名 2018/06/03(日) 15:56:30
旦那には感謝はする。
それはそれで、自分の事は自分でするのは当たり前だと思ってる。でもそれも洗濯物はかごに入れるとか、お茶が飲みたければ自分でいれるとか(もちろんお茶でもしよかというときは一緒いれます)些細なこと。
+6
-0
-
350. 匿名 2018/06/03(日) 15:58:10
実家は祖父母と同居で、祖父が戦時中の人だから、一番大きな魚や一番大きい肉は祖父や父にあげなきゃいけない
ご飯は祖父や父が一番に出される
男性は家事をせずにいても良く、親戚集まっても男性は全員地蔵
孫は全員女の子で、母や叔母は男は産めないのかと責められた経験がある
ようやく生まれたひ孫が男の子で、絶対に跡継ぎにする
家業を継がせる。ほかの職は認めない。一生実家にいろ。とひ孫を束縛する私の祖父
人に言うとびっくりされるサザエさんみたいな家族+5
-0
-
351. 匿名 2018/06/03(日) 16:01:49
なんでフルタイム共働きで、痛い思いして子供産んでるのに旦那まで立てないといけないの?+16
-0
-
352. 匿名 2018/06/03(日) 16:03:03
結婚後に父にはそう言われた。その方が男は頑張るって。
とりあえず、夫を人前で馬鹿にするような事はしないのと、意見が分かれた時には一応は夫の言い分を聞く振りはするようにしている。(結局は私のしたいようにはなるんだけど)+15
-0
-
353. 匿名 2018/06/03(日) 16:06:15
九州男児は亭主関白というけど、沖縄の人曰く、沖縄の男は働かなくて女が働きものらしいね。
全員が全員じゃなくても南にいくほど男は甘ったれてしまうの?
暖かい所の方が作物やら果実が実りやすくて食べ物に困らなかったからなのかな…。
東北とか働き者なイメージだけど。
+18
-0
-
354. 匿名 2018/06/03(日) 16:18:30
>>12
旦那の両親が九州
義理父はそんな事ないけど、義理母がかなり男尊女卑。私が旦那のことで相談しても「あなたが我慢するべき」としか言われないからもう頼るのやめた。+10
-0
-
355. 匿名 2018/06/03(日) 16:19:34
世代で大分かわるだろだろうけど、九州の女性って少なからず男性をたてるというかそういうの上手いのかな?
関西の夫の周りでは学生時代に九州出身の女性と交際経験があって、就職やらなんやらで別れて結局就職した土地や地元の女性と結婚した人は皆その子達が良かったって言ってたらしい。
立てられて悪く思う人はいないだろうしね。+8
-0
-
356. 匿名 2018/06/03(日) 16:21:05
青森県人の亭主と姑に、激しいモラハラされてる。クソどもが!+6
-0
-
357. 匿名 2018/06/03(日) 16:23:56
>>352
いいお父さんだし、それを実行してるあなたもいい娘だね。
東京育ちのうちの両親は、うちは娘だから孫もうちのもの!婿は娘を大事にしなかったらいつでも孫連れて実家に帰らせる!みたいな雰囲気を醸し出してるから、義理両親も旦那もちょっと引いてる。
何が一番恥ずかしいかって、私もそんな両親の考えを最近まで真っ直ぐに信じていたこと。
親友の両親が「私たちより、旦那さんのご両親を気にかけてやりなさい、孫にもたくさん会わせない」って言ってるのを知って、うちの親って地雷だったんだと目が覚めた…+6
-4
-
358. 匿名 2018/06/03(日) 16:24:20
>>353
フィリピンの男も働かないらしいよ。
日本に出稼ぎに来るフィリピン人って圧倒的に女ばかりでしょ?
あれは男が働かないから仕送りしてるか、日本人と結婚したがってるかなんだって。+13
-0
-
359. 匿名 2018/06/03(日) 16:24:49
>>357
訂正
会わせない→会わせなさい+1
-0
-
360. 匿名 2018/06/03(日) 16:26:25
会社に男を立てるのが上手い女の先輩いたよ。
優しいというより、まさにおだてとお願い事のバランスのコントロールが上手いという感じ。
同性の同僚や後輩への気配りも上手で、モンスターな上司からも誰からも好かれる良い人だった。
本人も自覚していて、でもそんな先輩が最終的に結婚したのは、亭主関白とは真逆のタイプでパートナーという感じの人だったなぁ。
一方、知人でいかにも亭主関白、プライドばかり高くて激昂しやすいのに仕事なんかはパッとしない男の奥さんは、立ててるといえば立ててるが旦那の言いなり。旦那といる時は周りにも強くでるけど、旦那や味方がいないと自分がない、私何も分かりません、知りません…って感じの人でこちらは共依存タイプだと思った。
+9
-0
-
361. 匿名 2018/06/03(日) 16:27:09
男に偉そうにされると踏みにじりたくなるから無理だわww泣かせたくなる
+9
-0
-
362. 匿名 2018/06/03(日) 16:29:42
立てるでなく、おだてるならわかる。立てるのは何で男だけ殿様みたいしなきゃいけないのって思ってしまう。おだてるのは相手を気分よくさせてこっちにもメリットだからする+8
-0
-
363. 匿名 2018/06/03(日) 16:32:53
そう、なぜか「旦那を立ててます」然としてる奥さんって変な自負があるよね。なんか女同士に勝ち誇った様子してくるような独特の時ある。
あれなんなんだろう…別によその旦那が立てられてるのみても羨ましくないけど…。
大抵そういう人って、本当に上手く職場とかで男性をコントロール出来るってタイプというのでもなく、単にワガママな男の人に尽くしてるってだけだと思うんだけど…。+18
-0
-
364. 匿名 2018/06/03(日) 16:38:23
>>55
そうおもう。
うちの旦那は
ほんとお前は俺をたてるのへただよね。
もっとうまくたてて調子にのせてればお前が楽できるのに。って。
自分で言うなや!って感じ。
そもそも男はたてられて当たり前って考えなんだよね。くだらん。
てか、自分給料だけで生活できないのに、よくいえるわ、呆れる。+14
-0
-
365. 匿名 2018/06/03(日) 16:39:40
ちょっとお皿洗ってくれたりしたら「疲れてるのにありがとう!(私も疲れてるけどな)わあすごく綺麗に洗えてる!」
と褒めたり感謝したりは少しオーバーにしてる。それこそ5歳児を褒めるくらいに。
とても嬉しそうにまたやってくれるよ。男は立てるというか、お子様として扱うといいよ。+12
-1
-
366. 匿名 2018/06/03(日) 16:42:37
夫が優しくても、義実家はまだまだ男尊女卑思考だろうしね…
実家にベタベタな男性だと大変だろうし。
早く世代交代してほしいね。+5
-0
-
367. 匿名 2018/06/03(日) 16:49:46
立てられないと動かない男性って自分が恥ずかしくないのかな?
立派な大人なら何も言わずに動くし、いちいち褒められるのを求めたりしない、別に普通のことって感覚だと思うんだけど。
客観的に見ててすごく幼稚だし、だらしなく見えるんだけど。+9
-0
-
368. 匿名 2018/06/03(日) 17:01:32
九州男だけ悪いんじゃなくて九州女も悪いんだと確信。
そもそも母親が諸悪の根源でしょ。産んで育てるんだから。
実際九州の離婚浮気率は高いし。そういう伝統や教育が間違ってる証拠。
九州男を必要以上につけあがらせてるのは九州女。
+15
-0
-
369. 匿名 2018/06/03(日) 17:01:57
>>60
一人しか見たことないと思ったら関東出身者だった。+1
-0
-
370. 匿名 2018/06/03(日) 17:05:35
薩摩おごじょで薩摩女性は男性に一途に立てて忍耐強く尽くします!
とか豪語してる国生さゆりなんて本当に屑女じゃん。
アピールするのに限ってろくでもないのが多い。+10
-0
-
371. 匿名 2018/06/03(日) 17:05:40
変に男尊女卑な男って苦労して無いんだと思うよ。
夫はイラン人で、イランの多くの家庭は子供に激甘なんだよね。イラン・イラク戦争で子供を失った家が多いから過保護になるのはわかるけど。
甘やかされて育った夫は、甘い考えで日本に来たんだけど、まあ苦労の連続だったそうな。日本語学校に通いつつ、学費のためにバイトしてたんだけど、最初は日本語が全くわからないし、食事は豚肉とか食べたこと無いものばっかりだし、銀行も役所も英語でしか案内してくれないって嘆いていた。
私が出会ったのは日本語学校卒業する頃だったけど、すっかり日本ナイズされてたよ。人の苦労のわかる優しい男になってたよ。
人間には多少の苦労が必要だし、苦労が人を成長させるね。
女は俺様を立てろ〜なんて言っている男は経験の浅い人なんだな、って思っている。
+11
-0
-
372. 匿名 2018/06/03(日) 17:07:31
>>366
徐々に世代交代しつつある。
幼児教育の仕事してるけど、都心は実家にベタベタなお母さんが多くて肩身の狭いパパさん多いよ。それで離婚されてる方も多い。+6
-0
-
373. 匿名 2018/06/03(日) 17:08:46
もしかしたら伝統的に九州女性の我が強すぎるから
そういう風に控えるように洗脳されてきたのかも。+7
-2
-
374. 匿名 2018/06/03(日) 17:11:02
なんで立てなきゃならないの?今は女性だって社会に出てるし、
むしろセクハラとか女性を下に見る風習をなくせよ+7
-0
-
375. 匿名 2018/06/03(日) 17:11:22
>>368
私、旦那のモラハラに耐えられなくて姑(九州女)に思わず同じような事言っちゃったよ…「お母様がお父様の暴君を放置して黙って過ごされていたから、それを見て育った〇〇さんも女は怒鳴られ罵倒されても黙って聞き流すのが当たり前だと思っています。私は自分の息子を絶対そんな風には育てない。」って…
本当にその通りだと思うって謝られた…
なかなかキツイこと言ったなと思うけどスッキリした
+11
-1
-
376. 匿名 2018/06/03(日) 17:14:23
>>373
確かに九州女って、女だけの集団になると我が強い。いい歳して下品な下ネタ堂々と言う人多いし。(月曜から夜更かしの下ネタすごい九州のおばあちゃん集団、あれほんと九州のおばちゃんらしいなぁって思う)だから一理あるのかも。+8
-2
-
377. 匿名 2018/06/03(日) 17:21:19
けどやっぱ上手に旦那立てる人って、はたからみるとご主人からも大事にされてるなーと思う。
大事にされてるから立てられるのか、立てているから大事にされているのか…って感じだけど。
私は育児とか仕事とか自分のちょっとしたミスとか、ムカムカすると旦那に愚痴ったり当たったりしすぎてどんどん大事にされなくなったもん…みんなはこうならないでほしい。+3
-7
-
378. 匿名 2018/06/03(日) 17:26:20
祖母には兄に家事をやらせるなとか女の子なんだからとかブチブチ言われたけど婆ちゃんも爺ちゃんの家でしおらしくできなくて離縁したくせに~と思って聞かなかったな。
九州男児は何度か合コンしたけどまず間違いなくイキりエピソード出すのが不思議だった。
ヤ○ザ話も多かった。
武勇伝みたいなものと思ってるのかな?+10
-0
-
379. 匿名 2018/06/03(日) 17:32:36
>>377
友達と気軽にトリュフランチにいくレベルだから旦那は年収高い方でしょ。
そりゃ立てるふりするでしょ。ただそれはお金がある間の話。
結局立てる目的はスムーズにATM化したり浮気防止の為なんでしょうね。
本当に尊敬したり本人自体を好きだからじゃない気がする。+10
-0
-
380. 匿名 2018/06/03(日) 17:40:31
そういえば九州在住の義祖母に言われたー。あと義母の言う事をよく聞いてとも。
実母も小学校低学年までは兄とお手伝いに差をつけなかったのに、いつの間にか食事の準備とか後片付けは私だけ手伝わせるようになった。
普段の細かな事は母親主導だったけど、なんか大きな事は父親にお伺いを立ててたなあ。
私も似たような子育てしちゃってる。息子だけど、風呂洗いぐらいしかさせてないわ。
休日の予定も旦那にどうするか聞いてからとか、なんかお伺いを立ててしまうね。
+4
-5
-
381. 匿名 2018/06/03(日) 17:44:02
母は男を立てなさいタイプで
配膳から夜のビールのお酌とか父の同僚が来たら
きちんとリビングに居て相手させられてたけど
全く身になってないよ
しおらしくするフリは上手くなったかも
+1
-0
-
382. 匿名 2018/06/03(日) 17:47:37
>>368
言いたいことは分かるけど、これ以上九州女を虐げないであげて。
ますます男がつけあがるし、そういう人は洗脳に気づいてないだけだから。
by九州女+5
-0
-
383. 匿名 2018/06/03(日) 18:01:33
九州住みです
親戚の集まりなどがあっても、男は座って料理と酒が出てくるのを待ってるだけ
女性だけが忙しくしてる
そしてあまり協力的でない女性がいると、ほかの女性陣からあの人は気が利かないと陰口叩かれる+16
-0
-
384. 匿名 2018/06/03(日) 18:12:25
>>4
言われたことない
大学出るまで男と同じに育てられた+1
-0
-
385. 匿名 2018/06/03(日) 18:13:14
九州が〜九州が〜って
九州だけの話なの?
人によるんじゃないの?
九州だけの人だけじゃないんじゃないの?
お年寄りとか中年の人はどこの土地でも多いんじゃないの。
私、九州だけど若い子や20代、30代ではそんな子いないけどね。+7
-2
-
386. 匿名 2018/06/03(日) 18:22:34
うちは立ててる!
でもそれは立派な男性だから。
↓のような男だったら立てたくない!
ゲーム依存症、風俗ギャンブルAV依存症、アイドルアニメ依存症、ひきこもりニート、5ちゃんに影響される群れ男、アスペガイジなどなど+7
-0
-
387. 匿名 2018/06/03(日) 18:22:35
九州だけじゃないの?
もれなくクズ男になったパターンをたくさん見てきたから信じない。
自分のことくらい自分でしろ。
+8
-0
-
388. 匿名 2018/06/03(日) 18:25:48
男性をたてなくてよく、女性に優しくしなくてよい社会こそが平等。+7
-0
-
389. 匿名 2018/06/03(日) 18:29:22
今日は九州の女性を叩く日?
私も半分九州ですよ〜
生まれも育ちも関西だけど!
やり過ぎなのはダメですね。私達の時代から変えていく意識を持たないと。+1
-0
-
390. 匿名 2018/06/03(日) 19:04:15
私も九州出身でそう育てられたというか、周りがみんなそうだったから当たり前だと思ってた+2
-0
-
391. 匿名 2018/06/03(日) 19:04:36
え?勝手に立つでしょ?男なんて+0
-0
-
392. 匿名 2018/06/03(日) 19:18:58
元彼の九州の実家にお邪魔したとき、男尊女卑でドン引きした。
父親と元彼はリビングに座ったまま何せず、姉と母親がせっせとご飯準備。
リビングのテレビは父親のものだから、母親と子供たちは別の小さい部屋に集まって団らん。
元彼もナチュラルに母親と姉を見下してて無理だと思って別れた。母親のくせにとか、姉がプレゼントくれることに感謝もしないの。
女だからって理由で下に見られるのも、男だからって理由で尊重することも私には理解できない。+13
-0
-
393. 匿名 2018/06/03(日) 19:20:34
>>385 九州は割合が高い気がする。自分の周りの統計でしかないけど、九州出身の男性は警戒してしまう。+1
-1
-
394. 匿名 2018/06/03(日) 19:24:53
>>376
下ネタじゃないけど、九州出身の方が幼稚園のPTA活動のときに、下の子供の前で上の子供さんの生理の話しててドン引きした。
普通幼稚園児のまえでは話しないよね。
いや、幼稚園児でなくてもよその人にも話しないよね…
勘弁してほしい。+1
-0
-
395. 匿名 2018/06/03(日) 19:30:59
うちは両親共働き、母親がバリバリ泊まりの仕事もしてたから、父親も料理、洗濯、掃除をしてた。中学生の時に友達の家にご飯食べに行って、友達のお父さんは自分の飲み物を人(友達母)に淹れて貰ったり、皿洗いどころか、食器も下げないのに驚いた。
周りをみると男を立てる環境で育ってる人結構いる。お父さんとお兄ちゃんだけ、おかずが1品多かったり、お父さんが絶対に一番風呂だったり。
旦那は母子家庭で育って、自分の事は自分でって家庭で育ったから、価値観は合ってる。
男だからって立てられて育った人とは私は絶対に結婚できないなー。+6
-0
-
396. 匿名 2018/06/03(日) 19:34:19
うちの親がそうだからだけど、恋人同士で男だから女だから序列をどうこうしろと言われたことはない
母親は還暦世代で、帰省時に父方の家で台所に詰め込まれることには内心反発してたけど、その反動で女がグイグイ行けというような思考に走るタイプではなかった
ただ結婚前にはしばらく同棲して、相手の本性を見極めなさいとは言われた+0
-0
-
397. 匿名 2018/06/03(日) 19:41:33
>>2
勃てなさい+0
-2
-
398. 匿名 2018/06/03(日) 19:55:15
>>394
そこまで引くかね?
園児って男?
生理=いやらしい、って考えすぎなのでは
まぁ、綺麗な話ではないから食事の場で自分ら以外の人に聞こえるぐらいの声で言ったりするのはどうかなと思うけど
園児だったら意味わからないだろうし、園児が興味持って聞いてきたら、大人の話とか言ってごまかしとけば
+1
-1
-
399. 匿名 2018/06/03(日) 19:56:58
今はね、時代が違うんだよ+1
-0
-
400. 匿名 2018/06/03(日) 19:57:18
>>380
今からでもきちんと育てたほうがいい。
将来結婚できなかったり、出戻ってくる可能性大だよ。+3
-0
-
401. 匿名 2018/06/03(日) 20:08:11
自然体が1番+4
-0
-
402. 匿名 2018/06/03(日) 20:31:28
旦那が九州です。
義母もまさにそうで、義父や息子に何から何まで全部やってあげてます。本当呆れるくらい…
新婚の頃旦那に、ご飯中にお茶!って言われてびっくりした事を思い出しました。
え?すぐ後ろに冷蔵庫あるじゃん…って思わず言いました。
+16
-0
-
403. 匿名 2018/06/03(日) 20:35:27
つくづく男は倫理面で女に劣ってると感じるわ。
仕事家事育児は女なら大人になれば、わざわざ誰かに褒められたり敬われたりしなくても責任感持ってやるのに(笑)
よく女子供とか言うけどそれは体力面だけで、精神面は男と子供は同レベル+20
-0
-
404. 匿名 2018/06/03(日) 20:39:05
男ってわざわざ立てなきゃどうしても女より下に見えちゃうからね
仕方ない。+14
-0
-
405. 匿名 2018/06/03(日) 20:42:03
>>404
そう、本当に優れている人間は引き立てなくても勝手に目立つし輝く
自然にしとけば女の優秀さだけ目立っちゃうので+13
-0
-
406. 匿名 2018/06/03(日) 20:43:10
>>365
それがもう嫌になったよ。なんでそんなに誉めなきゃいけないんだろうと我に帰った。+14
-0
-
407. 匿名 2018/06/03(日) 21:01:26
まだ結婚してないけどうちに来たときに料理を作ったら私を待たずに食べ始めたり、うちの冷蔵庫の中のものを自分のもののように振る舞ったり、ちょっとあれっと思う言動が多くて引いてる
実家では甘やかされてるらしい+17
-0
-
408. 匿名 2018/06/03(日) 21:02:03
男友達に男を立てろと説教されたけど、その子は力仕事してくれたり車道側にサッと回ってくれたり女の子をちゃんと女の子扱いしてくれる人だから文句言えなかった+7
-2
-
409. 匿名 2018/06/03(日) 21:06:02
>>400
無事に結婚できても奥さんが死んだらすぐ死にそうだよね+7
-0
-
410. 匿名 2018/06/03(日) 21:07:35
家庭の内と外の仕事は基本的に何にも変わらない。手順、段取り、気働き、コミュニケーション能力、等々あらゆるスキルが必要。家事できない男は会社でも実は無能だったりして。+8
-0
-
411. 匿名 2018/06/03(日) 21:16:11
なんてタイムリーなトピだ!
私も最近疑問に思っていたところ!
男だからって何で女より偉いの?
なんで夫を立てるのが当たり前みたいに言われるの?
もうそんな時代じゃないと思うけど。
+14
-1
-
412. 匿名 2018/06/03(日) 21:18:21
母も父もパワーバランスが拮抗している
男尊女卑とかの世界で育ってないな
お互いに言いたいことを言い合ってるわ
女系家族だから父親もいい感じで男女平等みたいになってる
あまりに父だけが責められているときは誰かどうかフォローに回るし
母だけが変に責められているときも同じ
小さいころからこの世はバランスが大事だと育ったわ
+9
-0
-
413. 匿名 2018/06/03(日) 21:23:59
「男を立てる」って「お伺いを立てる」に近いと思うんだよね。甘やかして褒めそやす事とは全く別物。
大きな買い物をする時や子供の教育で悩んだ時に、旦那さんに相談するのも「男を立てる」の一部分。
こんな時だけ頼りやがって!なんて言っている男は妻子を養う覚悟のない子どもな証拠。
実体験なんだけど、建築会社に不備があってトラブルになった時、建築会社は非を認めないでナメた態度を取られた。私が怒っても無駄。私の電話を聞いていた夫が変わってくれたら相手の態度は多少改善されたみたい。でも私をバカにした態度を聞いてしまったので、不動産会社や親会社にも苦情を入れてくれた。
悔しいけど、女だとナメられるのは今でもある。そんな時に盾になってくれる男だから女は敬意を払う。それが男を立てるっての事だと思う。
+2
-9
-
414. 匿名 2018/06/03(日) 21:34:03
>>398
だって自分の生理の話を親に勝手にされたら嫌じゃない?園児ってもその子の妹の前でだよ?
デリカシーなさすぎるよ。
+2
-1
-
415. 匿名 2018/06/03(日) 21:38:14
夫の職場の人の前ではたててあげてる
家の中では肩をもんでもらったりしてる+5
-0
-
416. 匿名 2018/06/03(日) 21:38:23
>>413
動物みたいな世界に生きてるんだね+7
-3
-
417. 匿名 2018/06/03(日) 21:39:41
>>408
別に車側に立ってくれるのも女の子扱いもしなくていいから立てたくない
そんなことごときで立てなきゃいけないの?命がけで戦争行くとかではなくて?+14
-1
-
418. 匿名 2018/06/03(日) 21:39:52
親に言われたことないけど社会人になってよく女の先輩に言われた
40代です+5
-0
-
419. 匿名 2018/06/03(日) 21:42:14
>>413
あなたがバカなだけで、今は法治国家なのだから建築会社に不備があるなら訴えたらいい話。女でも男でも訴えることはできるんだからわざわざ夫に頼むあんたの頭が緩すぎ。+10
-1
-
420. 匿名 2018/06/03(日) 21:43:08
うちは姉妹で育ったんだけど、母親には今でも言われるよ。
言ってることはわかるんだけど、そもそも男は立てなさいって言葉が好きじゃない。
立ててなんになるの?
それで喜ぶだけ の人もいれば ちゃんと働く人も
いるし、
なんか、捻くれてるけど、
男立てる=良い奥さん 古いし、良い奥さんって相手が決めることだし、
そんなまどろっこしいことしないで
家族のこと思っていたら ちゃんと働くだろうし 子供のことも考えてくれると思うし、 結局思いやりだと思うんだよね。
思いやりのある子に育ててあげれば それでいいんだと思うんだよね。男も女も。+15
-0
-
421. 匿名 2018/06/03(日) 21:43:24
さんまぐらい稼いでくれるならばいくらでも三歩下がって立てるわぁ〜何不自由なく生活させてくれるなら。私はと言うと共働きでお互い自立しているので夫も私に立ててもらおうがもらおまいが自尊心を確立出来ているタイプ。私たちの関係においてはベスト。給料並みもしくはそれ以下の夫や、ただただ夫の親だからと言って立てろみたいな義父母はクズ。夫はいいんだけど姑がややそのタイプで時代錯誤も甚だしい。この前も姑が独身の義姉に対して「次男のいい人がどうの」とか言うから「今は次男だからと言って喜ぶ人も少ない」と教えておいてあげた。+7
-1
-
422. 匿名 2018/06/03(日) 21:44:23
>>413
男の側にトラブルのとき偉そうにするのを押し付けたり、家庭の小さな買い物や子育てができないと決めつけたりするの違うんじゃない?+1
-0
-
423. 匿名 2018/06/03(日) 21:45:37
私は夫より稼いでるので本当に男を立てる理由が皆無。家事育児も私が主導でやってるし。+8
-0
-
424. 匿名 2018/06/03(日) 21:47:33
>>363
すごく、共感できます!
+100くらい押したい…!+7
-0
-
425. 匿名 2018/06/03(日) 21:51:15
実質女のほうが役に立ってるし優秀だってことの裏返しで「男を立てる」って考えがあるんだよ
うちも、家とか車とか買う時ほとんど私がお金出したし、決めたのも私なんだけど契約のサイン的なのは夫にやらせてやったらご満悦だった。
ただちょくちょく「この家は俺のもの」的な発言すると容赦なく現実突きつけて黙らすけどね。
+10
-0
-
426. 匿名 2018/06/03(日) 21:56:26
>>421
私は次男がいい+3
-1
-
427. 匿名 2018/06/03(日) 21:58:32
九州男児の父親の誕生日に「何が欲しい?」って聞いたら「ケーキとかでいいよあんま金ないっしょ?」と言われたので「7万くらいまでならなんでもいいよ」と言ったら「は?そんな金稼いでねえだろ、調子乗るな」と不貞腐れてた。
確かに新卒2年目の私に手取りの額越されるのは悔しいだろうけどさw+5
-1
-
428. 匿名 2018/06/03(日) 22:00:22
>>425
男は飾りなんだから立てなきゃね
トロフィーワイフならぬトロフィーハズバンドだもんね+3
-0
-
429. 匿名 2018/06/03(日) 22:03:23
素敵な男性には自然と立てたくなる
最初から共働きの退職金をあてにしたり、女性に暴力振るったりの甲斐性なしは立てると調子にのるので無視+4
-1
-
430. 匿名 2018/06/03(日) 22:06:45
最近の男性は立てられたいのかな?
昔みたいに大黒柱してるなら立てるけど、共働きでなら必要ない気がする+8
-0
-
431. 匿名 2018/06/03(日) 22:08:03
>>413
それは顧客なのに女をバカにしてる建築会社がおかしいんであって
男をたてることの大義名分にはならない
女だと舐められるから男の人をたてて生きなきゃ、
じゃなくて、
性別で、顧客への対応を変える会社がおかしい
そういう差別がいつまでも当然であっていい訳がない
建設屋にしろ政治家にしろ、前時代の遺物の男尊女卑のじいさんたちに早く滅んで欲しい
+13
-0
-
432. 匿名 2018/06/03(日) 22:08:16
逆に、立てて貰うのって自分だったら子供扱いみたいで嫌なんだけど、男は自分で惨めになったりしないのかな?+9
-0
-
433. 匿名 2018/06/03(日) 22:09:51
>>425
バスの下車ボタンを子供に押させる母親みたいで面白い+4
-0
-
434. 匿名 2018/06/03(日) 22:17:15
>>419
もちろん解決されなかったら弁護士に依頼することも考えるけどさ、訴訟起こす前に解決できたらそれでいいじゃん。訴訟は手間も費用もかかるし。
建築会社選びに失敗したのは反省点だけど、女には強気に出る社員が未だにいるのは事実。特に男性社会と言われる業界にはいるよ。そんな人たちと渡り合う時は夫がいると心強いってだけだよ。+5
-0
-
435. 匿名 2018/06/03(日) 22:22:30
うちの母は父を尊敬していて、父の頑張りや凄さを父のいない所で教えられて育ってきた。それ見てるから結婚したら旦那を立てようっていうか尊敬し続けられる人を選びたいとは思ってるけどね+7
-0
-
436. 匿名 2018/06/03(日) 22:24:44
九州以外の土地出身の女性には、九州男児と結婚するのマジでおすすめしません!
うちの旦那は東京出身だけど、義理両親が九州出身だからか、怒り方が完全にモラハラ。誰のお陰でここに住めてると思ってるんだ!お前なんか〇〇のくせに!みたいなね…
九州男児は、男を立てる事が染み付いてる九州女子とだけ結婚すべし!!
同じ職場の九州出身の女性、同じく九州出身の旦那さん(30代前半)がいるんだけど、「夕飯が麺類だと、旦那さん怒るからお米炊き忘れたら大変なんだー!お米買って帰らなきゃ!大変大変!」とか「おかずが三品以上ないと旦那さん怒るんだよねー」とか、愚痴る感じじゃなく嬉しそうに明るく話してくる。
もう根本的に違うんだなと悟った。
+15
-1
-
437. 匿名 2018/06/03(日) 22:36:55
義理両親が九州出身で舅の口癖が「男とは~」ただの酒豪で面倒くさい。姑も男性を立てるように洗脳されて育った感じで、とにかく価値観が合わない!+6
-0
-
438. 匿名 2018/06/03(日) 22:43:30
ツンデレ気味ですが立ててます
調子に乗ったら軽く落とします
夫とは喧嘩もするけど超仲良しです+2
-0
-
439. 匿名 2018/06/03(日) 22:55:17
立ててあげないと立たない男なんて
どうなの?
そんな面倒くさい男はごめんだわ+4
-0
-
440. 匿名 2018/06/03(日) 23:00:21
人として尊敬に値する人はたてます。
私を一人の人間として尊重してくれる人はたてます。
人として中身も何もないのに王冠を要求する人はたてません。
自分の支配欲を満足させたいだけの人はたてません。+6
-0
-
441. 匿名 2018/06/03(日) 23:01:44
男を立てた方が良いか?
→今の時代、そんなことをする必要はない!
男が稼いだ方がいいか?
→当たり前
さすがダブルスタンダードのガルちゃんです!+3
-7
-
442. 匿名 2018/06/03(日) 23:15:42
>>441あのさー、
男を立てた方が良いか?
→今の時代、そんなことをする必要はない!
・・・・これは一般的な人づきあいでの話でしょー。
男が稼いだ方がいいか?
→当たり前
・・・こっちは交際や結婚などカップルとしての付き合いの話だよ。
女性は妊娠、出産で働けなくなったりするから男性が大黒柱になってくれるほうがいいと思うのは普通の感覚だよ。
よほど金持ち女性で、旦那の稼ぎなんてどーでもいいぐらいリッチなら別かもしれないけど。
男性だってそうじゃないの?
「女性もどんどん働くべき、稼ぐべき」と言いつつも、女性が自分より出世するのはヤダ。
彼女や妻が自分より稼ぎやステイタスが高くなるとなんだかおもしろくない、って男も多いよ。
+7
-0
-
443. 匿名 2018/06/03(日) 23:18:53
うちの兄も何もしません。九州です。
結果、モラハラがひどくて離婚されてしまいました。
義父も九州の長男で一人息子なので、ご飯は座っていたら出てきて、食べ終わったら誰かが下げます。
夫が家で普段から家事をしていると聞くと私のことを「お前はろくな嫁じゃない」と、言ってきました。
家事を何一つ出来なかった夫に、一から教えて分担できるようになりましたが、義母がなくなったら義父は何もできないだろうなーと思います。
私は絶対に手伝いにいきませんし、息子がそうならないように今から一緒に洗濯物を干したり掃除をしています。+9
-0
-
444. 匿名 2018/06/03(日) 23:23:17
これって、男は腕力に訴えるから気をつけろってことでしょ?
そうならない寸前のところまで追い込むくらいはしてもいいはず+3
-1
-
445. 匿名 2018/06/03(日) 23:25:38
>>441
どうしてそんなに馬鹿なことをいうのかわからない
ダブスタって言いたいだけの人か?+5
-0
-
446. 匿名 2018/06/03(日) 23:41:52
そもそも男女共にダブスタはいかんでしょ。ダブスタの男は屑だし、ダブスタの女もまた屑であるわけでして+3
-0
-
447. 匿名 2018/06/03(日) 23:45:21
自分は自覚が無いんですが、「こいつは思い通りになりそう」と勘違いされる事が多いです。
勝手に決めつけた上に、コントロールしようとしたり支配しようとする人、会社でもどこでも九州出身者が多かったですね。
当たり前ですが私には自我があるし、そんな訳の分からない支配欲人間の言う通りにはなりません。
なにを勘違いしてるのかと思いますね。
不愉快以外の何物でもありません。
+4
-0
-
448. 匿名 2018/06/03(日) 23:59:49
女のくせに、女なのに
で育てられて私は父親と男兄弟につくしてたよ
その後の家族をみると、娘よりも息子へ悪い影響がある気がする
+5
-0
-
449. 匿名 2018/06/04(月) 00:05:01
>>65
チェッカーズ?+0
-0
-
450. 匿名 2018/06/04(月) 00:11:14
>>441
逆に共働きが当たり前になって育児も仕事も両方している
女性がほとんどになってきた今の時代に、
「(一家の大黒柱だから)男は立てるべき」
という前時代的な概念だけが都合良く残されてるとも言えるけど。+6
-0
-
451. 匿名 2018/06/04(月) 00:13:44
上に立つ素質ない奴は立てないよ。立てる理由無いじゃん。尊敬できる人は立てるよ。むしろそういう人に引っ張って行ってほしいしそういう男性に増えて欲しい。努力もせずに女にばっか求めないでもらえる?+6
-0
-
452. 匿名 2018/06/04(月) 00:14:03
立てて欲しい欲求ある癖に、男前な態度取れない男が多い気がする。。。(笑)+4
-1
-
453. 匿名 2018/06/04(月) 00:15:50
+2
-3
-
454. 匿名 2018/06/04(月) 00:18:25
今時、男をたてろ!みたいな男も見掛けないけどね+2
-3
-
455. 匿名 2018/06/04(月) 00:18:55
立てるというか、古い考えの人(祖母)は男性に食器を触らせるなという感覚。
日常では人前では立ててるよ。なんか変なこと言ってるなと思っても人前じゃ言わないし、一歩下がってる感じかも。
もちろんレジ前でお財布出したりもしないよ。+3
-0
-
456. 匿名 2018/06/04(月) 00:19:21
>>448
自己愛性になってると思う+2
-0
-
457. 匿名 2018/06/04(月) 00:19:32
男は妻より先に死にたい(自分が看取られたい)のが7割みたいな記事あったけど、
単純に身の回りの世話を自分でできない男がそれだけいるんだなーと思った。
妻を看取るっていうのは自分よりも先に妻が老体するって事だからね。
ほとんど家事もやってきてない様な男達は、自分が世話されるビジョンはあっても、
自分が甲斐甲斐しく妻の身の回りの面倒を見て最期を看取るビジョンが湧かないんだろうなと。+4
-0
-
458. 匿名 2018/06/04(月) 00:20:16
>>453
レディーファーストしてくれるような紳士な男性なら立てるよ
女の癖にとか女だから丸め込んでやろうとか初めから見下したり蔑んでくる相手は立てたくない。+5
-0
-
459. 匿名 2018/06/04(月) 00:21:09
まぁ実際立てようがない男性もたまーにいる。
けど、基本外では立てます。+2
-0
-
460. 匿名 2018/06/04(月) 00:21:29
>>436
うちの旦那も大阪出身だけど義両親が九州出身で怒り方、同じ!
義母は自分の夫も息子もただ何も出来ない人にしてるだけじゃ?って思うわ+1
-0
-
461. 匿名 2018/06/04(月) 00:25:35
>>453
レディーファーストは戦後外国から入ってくるまで日本に無かった概念。
そして結局日本には定着しなかった概念。
でも男は立てるべきって風潮は今も昔もずっとあって女性達は
長い事強いられてきたよね。
無いものとあるもので比べてもって感じ。+4
-0
-
462. 匿名 2018/06/04(月) 00:26:17
ガル民って自分勝手なこと言ってるっていう自覚のない人が多いね。
男を立てた方が良いかって一般的な人付き合いの要素より結婚などのカップル要素が強いでしょ。
ここでのコメも男友達や会社の同僚の男に対してのものより男女関係のことを言っているものが多いし。
まあ、もちろん両方の要素はあると思います。+0
-6
-
463. 匿名 2018/06/04(月) 01:09:34
>>462
ん?+3
-0
-
464. 匿名 2018/06/04(月) 01:42:46
>>32
5chの婚活スレで結婚できなくて悩んでる女性いて男性アドバイスが
「家事できて優しくて男を立ててくれる女になるしかないよ」とか言ってるやつ多くて引いた+7
-0
-
465. 匿名 2018/06/04(月) 09:53:25
>>414
父親とか、小学校高学年以上の男の兄弟の前でされたら嫌だけど
わけわかってない園児の妹とおばさま方の集団でしょ?
あんまり気にならないけど…やっぱり私も父親が九州だから鈍感な血筋を引いているのかも
+0
-0
-
466. 匿名 2018/06/04(月) 13:37:59
>>414
父親とか、小学校高学年以上の男の兄弟の前でされたら嫌だけど
わけわかってない園児の妹とおばさま方の集団でしょ?
あんまり気にならないけど…やっぱり私も父親が九州だから鈍感な血筋を引いているのかも
+0
-0
-
467. 匿名 2018/06/04(月) 17:11:00
変化の加速度が凄まじいこの時代に、九州男児だの男尊女卑なんてやってる家庭は、間違いなく置いてきぼりをくらう。
子供は才能も伸ばせず負け組になる。+2
-0
-
468. 匿名 2018/06/05(火) 13:48:15
うちは亭主関白な家庭に育ったから
男を立てるのはいいんだけど、
それは男も家庭を大黒柱として養う事が大前提なんだよね
共働きなら無理かな+1
-0
-
469. 匿名 2018/06/07(木) 15:37:30
我慢してまで男を立てる必要はないけど、男を立てるのはただで出来る。
口でおだてるのにお金はかからない。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する