-
1. 匿名 2018/06/02(土) 17:02:02
転勤、異動、結婚、出産など様々な理由で新しい道へ進んだ方、今幸せですか?
主は一年前、結婚を機に引っ越すことになり仕事をやめました。
同じ職種で頑張っている元同僚の話を聞くと、私もそこにいたのにな〜と思ってしまうことがあります。
選んだ道に満足されてる方も、そうでない方も語りましょう★+82
-4
-
2. 匿名 2018/06/02(土) 17:03:20
+23
-7
-
3. 匿名 2018/06/02(土) 17:04:22
そもそも
専門職
総合職
に就いている女性が少ないからなぁ。そこから、子供育てながらキャリアアップしてる人となると、すごく少なそう。+88
-3
-
4. 匿名 2018/06/02(土) 17:04:49
>>2
それはキャビアや+70
-4
-
5. 匿名 2018/06/02(土) 17:06:15
子育てで辞めたけどすごく後悔しました。
でも子どもはママが居て嬉しいと言ってくれるので、これで良かったのかも。+115
-4
-
6. 匿名 2018/06/02(土) 17:06:47
+0
-11
-
7. 匿名 2018/06/02(土) 17:07:03
妊娠中につわりが酷かったり切迫になったりしたこともあり、大手の正社員を辞めました。
正直、妊娠中は後悔したり次働く事ばかり考えていましたが、いざ産まれると...
子育てが大変すぎて、キャリアなんてどうでもよくなりました(笑)+121
-8
-
8. 匿名 2018/06/02(土) 17:07:36
>>6小さすぎて誰かわからん+27
-1
-
9. 匿名 2018/06/02(土) 17:09:02
子育てに忙しく自分の時間が皆無になると独身時代が懐かしく恋しくなる。
それぞれ別の幸せがあるよね。+23
-3
-
10. 匿名 2018/06/02(土) 17:11:15
>>6
ちっちゃ!+12
-1
-
11. 匿名 2018/06/02(土) 17:13:37
キャリア変更で幸せ掴んだかどうか聞いてどうすんの???
がるちゃん でトピ立てて、悶々としてて何になる+5
-13
-
12. 匿名 2018/06/02(土) 17:15:45
とある飲食店店長してたけど好きだったけど休み少ないし拘束時間が長くて自分の時間が欲しいのと結婚できないかもと思って辞めました。
今は定時で帰れる単純作業。
楽だけどやりがい少なく給料も大幅に下がりました。でもしょうがないかなぁと思います。
結婚して家事両立してるけど今の方がしんどいです(年のせいもあるのかな)+27
-5
-
13. 匿名 2018/06/02(土) 17:17:56
大学出て大手の総合職で働いてたけど、パワハラ上司に嫌気が差してたのもあって結婚を機に退職した
バリバリ仕事してる友達に会うと、これで良かったのかなーとまだ自信が持ててない+99
-2
-
14. 匿名 2018/06/02(土) 17:20:36
国家資格持ってれば復帰出来る
+18
-9
-
15. 匿名 2018/06/02(土) 17:20:49
>>13
あなたも正解
彼女も正解+65
-1
-
16. 匿名 2018/06/02(土) 17:21:36
来るぞ来るぞ
薬剤師+21
-3
-
17. 匿名 2018/06/02(土) 17:24:07
>>16
いやいや、薬剤師とか資格系はキャリアなくてもどうにかなるでしょ
待遇は多少落ちたりするかもしれないけど+12
-4
-
18. 匿名 2018/06/02(土) 17:35:05
マタハラがあり、切迫になりかけて会社辞めました。
自分の中では、産休育休を取ってバリバリ働くつもりでいたので、悔しかった。
子供が一歳になる今も、正直まだ消化し切れてない。
でも働き続けていたら、この子を今抱けていなかったかもしれないから、もともとわたしには選択肢が一つしかなかったんだってことだよね。
だから、考えても仕方ない。
これから先も、なるようにしかならないな。+68
-3
-
19. 匿名 2018/06/02(土) 17:41:18
妊娠を機に会社やめました。
やめてなければ、そろそろ取締役の年齢だったのに。+9
-14
-
20. 匿名 2018/06/02(土) 17:45:00
ジムだけど管理職まで登ったけど辞めました。
専業主婦も向いていたみたいで、全然後悔してません。
家族の為に時間を使うのはとても幸せだし、趣味も増えた。とにかく、いつも家を綺麗に維持できるので、ストレスがないです!+34
-5
-
21. 匿名 2018/06/02(土) 17:47:00
そこそこ狭き門の公務員保育士に合格してずっと続けるつもりだったけど経費削減の煽りでその後は経験不足の臨時職員ばかりが増員
正規職員でフォローしてなんとか回してたけど限界がきて激痩せ。身体を壊し、付き合っていた人が結婚して休めと言ってくれたので甘えてしまった
しばらく後悔の念が消えなかったけど子どもにも恵まれ、ゆっくりと成長を見られて幸せ
ただ、仕事に復帰するのは怖くて一歩踏み出せない+34
-2
-
22. 匿名 2018/06/02(土) 17:50:25
>>6
トピ画より小さいじゃん+5
-1
-
23. 匿名 2018/06/02(土) 17:58:48
他県で結婚したため、公務員保育士をやめました。
そして、パートで私立園で仕事復帰。週3年5.5時間。保護者と接することもなく、時間内で帰れるし、こどもは可愛い。まだ4日しか行ってないけど、楽しくやれそうです。+11
-3
-
24. 匿名 2018/06/02(土) 17:59:14
よく分かります。
激務から突然ヒマになりがるちゃんばかりになってしまいましたw
会社からの疎外感、人間関係や社会の輪から外れてしまって、自分の存在意義がなくなるような不安。
7年くらい経つけど未だにあれほどの充実感が得られません。燃え尽きたのかな。+44
-2
-
25. 匿名 2018/06/02(土) 18:01:55
結婚もしてないけど、仕事に追われる毎日に嫌気が差して退職しました。
あのまま働いてたら、もっと贅沢できただろうけど、今みたいに余裕のある日々は手に入らなかった。
この時間が一番大切。後悔していません。+53
-1
-
26. 匿名 2018/06/02(土) 18:17:04
>>6
キャビンアテンダントかな?(笑)+5
-1
-
27. 匿名 2018/06/02(土) 18:18:35
ちょっと離れたら必要とされなくなる程度の存在+8
-1
-
28. 匿名 2018/06/02(土) 18:25:40
専門職です。
10年のキャリアを捨てたところです。
でもそのお陰で、自分に余裕が持てるし、また新しいことを知るのも悪くないなと思っています。
プライベートが充実してます。+26
-1
-
29. 匿名 2018/06/02(土) 18:35:24
専門職に就いていましたがパワハラにより全て捨てました。同業の他の会社へ面接へ行きましたが採用されません。噂によると顔の広い上司が私のあることないこと言いふらしていたようです。
まるで宇宙兄弟のむっちゃんです。+9
-2
-
30. 匿名 2018/06/02(土) 18:39:42
8年前に捨てましたが、育児が落ち着いてきたから再就職活動したら
ブランクあっても大丈夫でしたよ。
頑張ってキャッチアップするとアピールした。
+10
-2
-
31. 匿名 2018/06/02(土) 18:41:32
大学卒業後新聞社に就職
記者生活15年目に副編の内示を受け
いよいよこれからって時に息子の障害が発覚、
文字通り三日三晩悩み抜いた末、両立不可能と判断、
やむなく退職しました
こういう時、いつも選択を迫られるのは女性
つくづく男性に生まれたかったよ+82
-3
-
32. 匿名 2018/06/02(土) 20:15:57
何だかんだで相手も総合職でそこそこのエリアに住むことになるけど、合コンや婚活で男捕まえた感じのママ友と話してて正直、高校受験からずっと努力してきたのに最後はこんな人たちと同じレベルかって思う
周りの目を気にして目立っちゃいけない、個性も努力も尊重しないコミュニティなんて中学校以来だしね
ヒステリックに医学的な根拠もない添加物やらエステやらの漢方やらの情報漁って、次の週のランチどこ行くかリサーチする前に、
新聞読んだり、せめてバラエティのクイズで出るくらいの文学や芸術は把握しとくとか、最低限の文化的教養を身につけなさいよと思う
中学生の箸落として笑ってた時代から脳みそ何にも進歩してないんじゃないかな+18
-4
-
33. 匿名 2018/06/02(土) 20:27:20
外資系企業で働いていたので、かなり稼げたときもあったのですが、結婚して2年後、このままだと忙しくて結婚した意味がないと辞めました。2年の間夕食作ってあげたの10回もなかったし。
10年も鬼のように働いたので全く後悔ありません。あんなにあった物欲もなくなりました。今のところ今後も働く予定はないです。今が幸せです。+25
-3
-
34. 匿名 2018/06/02(土) 21:03:32
総合職だった
本部栄転の話と結婚が同タイミング
新生活のストレスで体を壊してしまい、栄転を断ってしまった
その後育休明け、昇進の話。
やりますと返事をするだけだったけど、子供を理由にした遅刻、早退は一切できなくなると言われて断った
旦那は自由に時間をつかえ、私は使えず
なんだかなーと今もモヤモヤ中+30
-2
-
35. 匿名 2018/06/02(土) 21:08:27
大変で辛い仕事を選んでしまったので、一日一日が勝負でした。そんな折、大金を手に入れたので、物凄く自然に「辞めます」と職場に伝えて辞めてしまいました。
20年頑張ってキャリアを積んで、論文書いて、大学教授になるつもりだったんですけど、もうそんなの要りません。
お金だけがある生活、幸せです。子供と夫には、資産運用が軌道に乗ったことにしています。+13
-2
-
36. 匿名 2018/06/02(土) 21:18:39
セイセイしたよ!ストレスフリー!+2
-1
-
37. 匿名 2018/06/02(土) 21:36:19
妊娠して大手の総合職正社員を退職。子供3人産んでずっと専業してました。
でも、子供がみんな小さいうちはよかったけど、だんだん生活がキツくなり節約生活。貯金ができないため、末の子が幼稚園に入ったタイミングでパート始めました。だけどパート代ぐらいじゃ焼け石に水って感じで、正直数年後は私もフルで働かないと子供を全員大学に行かせられない。
同期はほとんどみんな育休取って、働きやすい部署に異動したり時短したりして仕事続けてる。2人、3人産んでも続けてる。それが許される会社だし。
なんで辞めたんだろう、本当に後悔しかない。
子供をみれたことはよかったけど、もっと先までちゃんんと考えればよかった。お金なんかどうにかなると思ってたけど、どうにもならなそうで震える。
+47
-1
-
38. 匿名 2018/06/02(土) 21:47:25
>>15
あなたのような方にそばにいてほしい。
主さんではありませんが、ありがとう!+6
-0
-
39. 匿名 2018/06/02(土) 22:06:29
>>13
>>15
主です。
私も今は少し後悔していますが、後悔しても仕方ないので前向きに今の環境で生きていきます!
それにしても女性が生きていくのは大変だとみなさんのコメントをみて痛感します。+7
-0
-
40. 匿名 2018/06/02(土) 22:29:41
>>7
同じ、まさか悪阻で入院するとは思っていなかった
悪阻の重さは人によるけれど、続けられない人もいる
赤ちゃん大事だし私は辞めて良かった+4
-0
-
41. 匿名 2018/06/02(土) 23:06:53
>>37
震えてられないもんね。
働くしかない。
キャリアを捨てたことは忘れましょう。
いい職場に巡り会えますように。
+9
-2
-
42. 匿名 2018/06/02(土) 23:51:15
秘書として経験を積み、秘書課のリーダーとして管理職手当ももらっていましたが、子育てに専念するため退職しました。
後悔したことは一度もありませんし、戻りたいとも思いません。+1
-3
-
43. 匿名 2018/06/02(土) 23:53:20
正社員で8年間、営業事務で働いてました。
葬祭ディレクター2級とったりチーフになったりしましたが、結婚を機に辞めました。
すぐ入籍はしなかったので税金の支払いが辛かったです。退職金全部もっていかれました。
今は工場でパート勤務ですが、せっかく資格とかあるのに生かせてないのがもったいないなーと思います。+1
-2
-
44. 匿名 2018/06/03(日) 00:00:24
来年結婚する予定でちょうど今転職活動中なのでとても参考になりました。
今までは総合職でバリバリ働いてきましたが、外勤営業だと外回りや出張が多くて結婚したら夫のサポートができないかもと内勤事務の仕事に転載したくて活動中です。+0
-0
-
45. 匿名 2018/06/03(日) 03:55:00
>>31
気持ちわかります。
新聞ではなくテレビですが、私も元記者です。
夫の仕事の都合で転勤になり退職、引っ越し。
私も引っ越した先で同業を続ける予定でしたが、さまざまな出来事が起こり専業にならざるを得ませんでした。本当に、こういう時、選択を迫られるのは女性。場所や環境が変わっても仕事を普通に続けている夫がうらやましい。
大好きな仕事で忙しくても毎日充実していたので、今でも戻りたい衝動にかられます。たまに当時の仲間や上司に会うと、刺激をもらうけど切なくなる時があります。
今後戻れる可能性はわからないけど、もしまた働ける環境になったら、今までの経験をいかした何かをするか、他の分野に思い切りチャレンジするか、何かはやりたいと思います。今は今で、この生活の中から学べることをインプットする時期なのかもしれませんね。+3
-0
-
46. 匿名 2018/06/03(日) 04:21:14
専門職10年捨てました
後輩たちにどんどん抜かされているようで切ない気持ちになる
でもお母さんは1人しかいない!
と思って頑張るしかないのです
子供が少し大きくなったら
同じ職か全く違う仕事か悩みます
キャリアあったぶんモヤモヤしそうで+5
-0
-
47. 匿名 2018/06/03(日) 10:28:48
課長への昇格の話が出ている時期に、彼氏に勝手に中出しされた。
私の年齢的に彼氏も焦っていたのだと思うけど、私は子どもなんて要らなかったから、彼氏の断りなくアフターピルを飲んだ。
その後もずっとこっそりピルを飲んでる。
子ども中心の生活になるなんて考えられない。+3
-3
-
48. 匿名 2018/06/03(日) 10:34:12
産休育休と復帰後の時短勤務に伴い、軽易な部署に異動になった
産休前は10年間、バリバリやってきてたけど今はどうかな。無理やり私の為に仕事作ってくれてる感があって必要とされてるのかわからない。
そして私が抜けた後、後輩が女性初の課長に昇格した。
子どもは可愛いけど、後悔してないとは言い切れない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する