-
1. 匿名 2018/05/31(木) 15:50:23
いませんか?
本当は嫌なのに自分の性格を押し殺して良い人ぶってしまいます。意思表示が苦手で、反応に困った時はとりあえず笑ってしまいます。
前の職場は2年弱でストレスで病気になりました。
一度退職をして明日から新しい職場なのですが、また自分を見失いそうで怖いです。+99
-1
-
2. 匿名 2018/05/31(木) 15:51:03
でも、周りは円滑にいってんじゃない?+84
-1
-
3. 匿名 2018/05/31(木) 15:51:56
仕事以外では、そうじゃないの?+19
-0
-
4. 匿名 2018/05/31(木) 15:52:11
職場では、みんなネコかぶっていると思うよ。仕事の場だし、ニコニコてきぱき仕事する方が周りもいいでしょ。+167
-1
-
5. 匿名 2018/05/31(木) 15:52:39
私は!潤滑油のような人間です!
つかれる+57
-0
-
6. 匿名 2018/05/31(木) 15:53:13
しっかり意見は言うけど、猫はかぶってるよ。感情的にならず、冷静に、かつ笑顔で仕事をする。組織に属するなら当然のことです。+100
-3
-
7. 匿名 2018/05/31(木) 15:54:17
いい人ぶってたけど、あんまりにも仕事できなさすぎて腹が立つ人には笑顔で強めの嫌味のひとつやふたつも言っちゃう。
でもいい人ぶってたおかげか、嫌味が全く通じない。
周りの人には「通じてないwwww」って笑われる。+8
-19
-
8. 匿名 2018/05/31(木) 15:54:36
そこまで仕事にのめり込まなくてもいいんだよ+42
-0
-
9. 匿名 2018/05/31(木) 15:54:38
場の空気を平気で壊す冷たい態度取る人より数倍良し。
でも、
そういう人は逆に強くて
気を使う人ほど心疲れるんだよね・・・+150
-1
-
10. 匿名 2018/05/31(木) 15:54:41
ずっとそれで過ごしてきてたんなら、染み付いてしまった行動を変えるのはなかなか難しいと思う。
+23
-0
-
11. 匿名 2018/05/31(木) 15:55:40
程度の差こそあれほとんどみんなそうじゃない?
立場によって言うべきでない時ってかなりあると思う。
笑って流すしかない時も多い。
ただ、業務押し付けられたり、誰かからハラスメント受けてるなら相談するなりして、上司がコントロールしてくれって思う。
+11
-0
-
12. 匿名 2018/05/31(木) 15:56:00
本音で生きていて、言いたいことバンバン言うけど、
全然嫌味じゃなくて、みなから頼られる肝ったま母さんみたいな人が、
同僚にいる
もちろん彼女なりの苦労はあるんだろうけど、正直うらやましい( ´Д`)=3+34
-0
-
13. 匿名 2018/05/31(木) 15:56:24
いい人過ぎて自分が辛くなってしまうのは本末転倒だから、ほどほどがいいんだけど、
多分主みたいなタイプはその加減ができないから病むのよね
いい人ぶらないで好き勝手やってる人は病むことなんてないのに難しいね+46
-0
-
14. 匿名 2018/05/31(木) 15:56:43
主さんは職場で荒ぶりたいの?笑
+7
-7
-
15. 匿名 2018/05/31(木) 15:57:20
主の職種がどんなのか知らないけど、たぶん接客業の人はみんなそんな感じじゃないの?
+13
-2
-
16. 匿名 2018/05/31(木) 15:58:03
私もだよ〜
でもできないことと嫌なことははっきり言う
笑顔で「無理です!ごめんなさい!」って
多分周りにはいい風に思われてないこともあるけど自分を守るためだから仕方ない
たまに仕事は適当、でもみんなから好かれてるって人もいるけどそういう人とは人種が違うんだって割り切ってる+16
-0
-
17. 匿名 2018/05/31(木) 15:58:16
>>1
私もそのクチで病んで、あちこち転々と職変えしてやっと良い職場に巡り会えました
パートだけど、他の職員さんもみんな似たような人達の集まりで、ここならフルタイムでも良いかなと思うくらい
主さんも次は良い職場だといいね+27
-0
-
18. 匿名 2018/05/31(木) 15:59:06
いい人というより都合のいい人扱いでは?
だからどっと疲れて辞めることになるんだよ。+29
-2
-
19. 匿名 2018/05/31(木) 16:01:10
ガツンと言いたい時もあるけど、普段は適度なスルーと猫かぶりでいますよ。
媚びを売らない、噂話に賛同しない、誘われても無理な時は無理と言うって言うのはブレずに守ってます。
+9
-1
-
20. 匿名 2018/05/31(木) 16:02:31
要はバランス+2
-0
-
21. 匿名 2018/05/31(木) 16:02:36
愛想悪くなければそれでいい+9
-0
-
22. 匿名 2018/05/31(木) 16:03:03
慈悲を育てましょう+2
-5
-
23. 匿名 2018/05/31(木) 16:03:25
いつも感じよく、いい人を演じてた。
職場のいじわるばばあに我慢してきた
けどある日さすがに我慢限界でキレて
怒鳴ってしまったよ!
きっと周りは「え?あの人が・・・」って
驚いたんじゃないかな~?
でもめっちゃスッキリして気持ち良かった!
それから言いたいこと言えるようになった。
やっぱり無理はいけないなぁ~と思ったわ!+47
-1
-
24. 匿名 2018/05/31(木) 16:06:08
上司や先輩みんな頼りないしいい人ぶってた方が効率いいからそうしてるのに、「実は違うんでしょ?」って踏み込んでくるタイプ、めんどくさいんだよなぁ。
社交術で接してるんだから、社交術で返して欲しい。
ありのままの自我むき出しでこないで欲しい。+30
-0
-
25. 匿名 2018/05/31(木) 16:06:31
いい人ぶってたわけではないけど…
仕事だと思って我慢していたらどんどん仕事を押し付けられ体調崩して休職しました。
もう嫌われてもどうでも良くなり今はキレキャラです(笑)+31
-1
-
26. 匿名 2018/05/31(木) 16:07:23
トラブルメーカーよりいいんじゃないの
一人いるけど、自分の気に入らない人や物事に対して文句はいうは怒鳴る
でも結局それって自分中心の考えで自分が嫌なら怒鳴る・泣く・ヒステリックになり
挙げ句に経営者や上司に告げ口にいく
結局は経営者も他の社員も持て余していて、最後には首になるか居られなくなると思う
少々自分を押し殺すのが集団に属する人間さがみたいなものだと思う
+16
-1
-
28. 匿名 2018/05/31(木) 16:15:24
食品工場なんだけどここはいい人ぶると仕事を押し付けられるよ。根っこが姑息で根暗な人間がほとんどだから陰で何言ってるかわからない連中ばかりです。ラインは表面だけ合わせてる演技の上手い根暗の巣窟。+8
-0
-
29. 匿名 2018/05/31(木) 16:16:41
だいたいの人がそうじゃない?私も職場ではニコニコ元気にしてるけど帰ってくるとどっと疲れてソファに倒れ込む毎日。嫌な人ともうまくやっていかなきゃならないし、仕方ない。+38
-0
-
30. 匿名 2018/05/31(木) 16:17:02
いい人ぶると言うより、人間関係円滑にしたいからいい人っぽく擬態してる。
でもムカつく時は心の中で思いっきり悪態つくよ。ちょっと書けないけどw
けど若い時はムカついてる気持ちを押し殺しすぎて病んだなぁ+21
-0
-
31. 匿名 2018/05/31(木) 16:17:23
いい人ぶっていても口先で上手く逃げてる人多いよ。仕事は生きざまそのものだからそういう人間だろうけど。+17
-1
-
32. 匿名 2018/05/31(木) 16:19:07
逆に何でもかんでも怒ればいいと思ってる人もいるけど例外なく偏差値低いですw+15
-1
-
33. 匿名 2018/05/31(木) 16:21:20
仕事でいい人なのは人間もいい人だとも思う。
でも中にはいい人モドキの偽物もいるから人の表面には騙されるな。+21
-0
-
34. 匿名 2018/05/31(木) 16:25:54
特に外人が多いブラック工場なんかのベテランは一見いい人だけど実は陰険、陰湿、ネクラの生き残りだと思う。その場さえ良けりゃ、自分さえ良けりゃいい奴の集まり+7
-0
-
35. 匿名 2018/05/31(木) 16:26:43
>>26
同僚にそういうタイプがいた
でも別に「言ってやった~やってやった~あースッキリー!!」って人じゃない
「何で皆おかしいのに黙ってるの!?皆声を上げないの!?皆変だよ!!」って
すごくイライラしてた
で上司に意見して上司からこてんぱんに怒られた後は
すっごく落ち込んでるし
何かその人自身も凄く生きづらそうだった
結局その人も辞めていったよ
主さんとどっちがいいんだろうね
+14
-0
-
36. 匿名 2018/05/31(木) 16:27:53
私も意思表示苦手で職場ではいい人ぶってるけど、言いたいこと好きに言ってる人よりも
人間関係トラブルに合ってないから平穏に過ごせてむしろ気楽だなぁ+9
-1
-
37. 匿名 2018/05/31(木) 16:30:09
人間関係保つ為に八方美人してる。
でも聞き役に徹して口は割らない。
ストレス溜まるけど人間関係に悩むよりずっといい。+25
-1
-
38. 匿名 2018/05/31(木) 16:36:06
職場ではいい人ぶった方がいいかと…。
ほとんどの人は、そうだと思うよ。
じゃないと人間関係が悪い職場になって、誰も続かない。+37
-0
-
39. 匿名 2018/05/31(木) 16:44:20
>>12
度量もないしまだ子供もいないのにデブっていうだけで、肝っ玉母ちゃんポジションに憧れて振る舞う人いるけど、板についてないし神経質な性格もバレててみんなに気を使われてる人、いる。
いい人ぶるひとなんかより、性格にそぐわないキャラ設定してくる人、ほんとキツイ。+3
-0
-
40. 匿名 2018/05/31(木) 16:46:43
私もそれで疲れて勝手に自滅して辞めた
今はパートだけど、みんな仕事が振り分けられてて本当に楽
手伝わないし、手伝われないし、自分の仕事だけして帰るだけ+32
-0
-
41. 匿名 2018/05/31(木) 16:51:23
>>35
主さんの場合は、別に間違った事してないのと少し図太くなれば楽になる
トラブルメーカーの女の場合は絶対に自分は悪くないが基本姿勢たから
辞めたり首になる繰り返しだと思うわ
職場のトラブルメーカーが今日上司に向かって「うるさいっ!」と怒鳴ったのは
流石に社内で問題になってる
いまも、孤立しているのにその女は数カ月後には完全孤立になる
完全孤立で退職するか首になるか
+5
-1
-
42. 匿名 2018/05/31(木) 16:53:53
いつもニコニコ愛想よくしてれば攻撃されることないし。いい人演じてる方が楽だよ。+7
-5
-
43. 匿名 2018/05/31(木) 16:54:08
清らかな人を演じてた。+1
-0
-
44. 匿名 2018/05/31(木) 16:55:51
大半はいい人よりも
波風立たせないようにしてるよ
+10
-0
-
45. 匿名 2018/05/31(木) 16:58:37
職場でいい人を演じるのは大事なことだと思うけど。
でも、いい人っていうのと、常に周りの顔色を伺って自分が無い人ってのは違うよね。
+8
-0
-
46. 匿名 2018/05/31(木) 16:59:59
自他共に認める典型的なB型なんだけど、職場の人達だけには「B型に見えない、絶対A型だと思った」って言われる。
わざと猫かぶってるわけでなくて仕事の人には遠慮がちになってしまう。+6
-0
-
47. 匿名 2018/05/31(木) 17:09:50
おばちゃんでいる~
私と居る時は◯◯まじで頭おかしいとかバカ過ぎるとかボロクソ言ってるのにそいつと話す時はニコニコ笑いながらウケねらいでバカみたいな事言ったり
腹黒女。+8
-0
-
48. 匿名 2018/05/31(木) 17:10:52
見当違いな話だったらごめんだけど
新しい職場に「そういうのやめなよー」「頑張りすぎだよー」とズケズケ言ってくる人がいたらその人を目安にしたらいいよ
その人が言ってる=無理しすぎ、周りにもバレてる
ということにしてセーブする+5
-1
-
49. 匿名 2018/05/31(木) 17:19:57
良い人ぶったつもりは無いけど同僚から反感買ってしまいました。
腑に落ちないので書かせて下さい。
他部署から電話かFAXで現場の担当者名が伝えられるので、電話の場合は受けた人がホワイトボードに記入、FAXの場合は係の人に渡すだけみたいな作業があります。
作業といっても担当者の苗字をホワイトボードに書くだけだからほんの数秒で終わります。
ある日、FAXだったので係に渡そうとしたら手が離せなかったらしく「悪いけど記入しておいて」と頼まれました。。
それ以降、二度手間だし記入してから「記入済みです」と告げてから渡すようにしてるんですが同僚から「あなたのせいで余計な仕事が増えた。本当に迷惑。」とハッキリと言われました。
1日に1〜2通しかこないFAXだし苗字だけ記入すれば良いだけなのに?と謎でした。
どっちみち電話だと自分が記入するんだから同じだし。
「じゃあFAX来たら全部私の机に置いておいて下さい」と言ったらムッとされました。
ちなみにこの同僚、1日の半分くらいはネットサーフィンして過ごしています。+7
-0
-
50. 匿名 2018/05/31(木) 17:23:08
>>47
実際こういうオバさんばかりだよ。人を絶対に誉めない、状況次第でコロコロと言動を変える恥知らずの手のひら返ししか出来ないんだよ。要は過去に自分を掘り下げて考える時間を作らなかったつまらない人でしょうね。+9
-2
-
51. 匿名 2018/05/31(木) 17:24:34
>>42
根っこで嫌われてるよ+3
-1
-
52. 匿名 2018/05/31(木) 17:25:59
>>42
それさ、自分さえ良けりゃいいという要領タイプじゃない?本人が知らないだけでかなり嫌われるよ。+4
-1
-
53. 匿名 2018/05/31(木) 17:54:41
職場ではパートという最下層ですが、娘2人が私立中学に通っているので、セレブぶってます。
あえての通勤は激安ママチャリということにしてます。+3
-2
-
54. 匿名 2018/05/31(木) 17:57:22
そういうのに疲れて
無駄にニコニコしない路線
してましたけどそれは
それで辛いです。
できる限りなら無駄と思われても
保険でニコニコしてれば
いいかもですね。+3
-0
-
55. 匿名 2018/05/31(木) 18:07:18
クズの掃き溜めみたいな会社だと、一般的な社会人としての対応すら「いい人ぶる」になるのツライ。
間違ってバイトで入っちゃって、しばらく「私が悪いのか?」と悩んだ。
+9
-0
-
56. 匿名 2018/05/31(木) 18:14:38
稀に他の職場じゃまず相手にされないような人間がチヤホヤされるのはどうして?偏差値低そうな職場はそういう体質なの?+18
-0
-
57. 匿名 2018/05/31(木) 18:21:05
いい人ぶるのは大抵見抜かれてて、そういうスタンスなんだと他の社員からの認識になる
そこからは2パターン
1.いい人ぶってるからなんでも押し付けても文句は出ないと見越しての雑務の押し付け
2.敵も作らないけど味方もいない状態、窮地になったら自分で解決しないとならない
良識の範囲内で毒吐きは必要なんじゃないの
職場って孤立したら、よほど上層部(社員じゃなくて)から仕事の力量を認められてないと
生き辛い、持ちつ持たれつの世界
+5
-1
-
58. 匿名 2018/05/31(木) 18:21:38
>>56
経営者が無能なだけ+4
-0
-
59. 匿名 2018/05/31(木) 18:22:56
>>56
まさに偏差値低いからだよ。+7
-0
-
60. 匿名 2018/05/31(木) 18:23:39
感情的にならず、いい人ぶってるつもりだけど少しずつ本音を出してたら怒らせたら怖い人扱いになった
職場で怒ったことなんてないのにな+2
-0
-
61. 匿名 2018/05/31(木) 18:34:06
本能のままに怒鳴り・ヒステリック・号泣
もうじきそれで首のおばさんがいます+1
-0
-
62. 匿名 2018/05/31(木) 18:39:47
気持ちを返してくれる人もいるよね
逆に何も思わない又は嫉妬する人もいる
一人嫉妬してくる人がいるよ
自分もできることすればいいのにね
いい人ぶってるわけじゃないけど、ゴミ捨てたり当たり前のことなんだけどな+3
-0
-
63. 匿名 2018/05/31(木) 18:56:32
負けず嫌いの自我肥大オバさん+1
-0
-
64. 匿名 2018/05/31(木) 18:57:23
>>59
言うと思ったw+1
-1
-
65. 匿名 2018/05/31(木) 19:16:25
本当はネガテイブだしナヨナヨしてるのに職場では
自分がこんな人いたらいいなっていう理想を自分が現実にしているような感じなんですかね
「大丈夫!人間なんだし失敗位誰でもするよ!一緒にやろう!」
「人の悪口は職場では禁止!!」
とか言っちゃってる。本当にやめたいのに口が止まらない。
休日は薄暗い部屋でガルちゃんしてオハマとかボロクソ言ってるのに…+6
-0
-
66. 匿名 2018/05/31(木) 19:34:07
職場は結局は、利害関係でのかかわりだからねえ
薄氷みたいな繋がりなんだよね
だから病むまで自分を殺す必要は無いと思うよ
ただし信用するのも危険
塩梅が難しいよね
ただし複数(客観的に見て複数ね)から嫌われてる人とは距離を置くのが安全+6
-0
-
67. 匿名 2018/05/31(木) 20:08:35
人付き合いにつかれて、自分の仕事だけに集中しようとひらきなおり、なぜか自分のに愚痴をいってくるスタッフの話しをひたすらきく。『大変ですね』とひたすらいう…結果…躁鬱病を発症。
がまんはだめですよ みなさん+4
-0
-
68. 匿名 2018/05/31(木) 20:13:04
波風立てないようにずっと我慢してたけど、今日職場で切れてしまったよ。
たぶん怒ると怖い人って思われただろうけど、もういいや。
+10
-0
-
69. 匿名 2018/05/31(木) 20:18:55
職場ではそれでいいんですよ。
大なり小なりほとんどの人が仮面かぶってるのが普通の職場。
オフの切り替えでメンタルの調整をしていくしかないかと。
新しい職場で人間関係に恵まれるといいですね。+7
-0
-
70. 匿名 2018/05/31(木) 20:20:23
>>65
そうやって職場の秩序を守ってくれる人がいないとどんどん乱れるんだよ。
あなたみたいな人が職場に3人いると、鉄壁の秩序ができるんだけどね。
もちろん、自分のことは棚にあげてとかはナシでね。+3
-0
-
71. 匿名 2018/05/31(木) 20:28:56
私もけっこう愛想よくしちゃって、あの人は何をいつ頼んでも嫌な顔せずやってくれる〜の便利屋になりがち
偉そうで文句多い人に我慢を重ねた後に「それはそっちの仕事だろ(要約)」を上司も巻き込んで伝えたら逆恨みされた
でも普段の行いがあるから「あの人が怒るってやっぽどだよ」とその人に味方する人はいなかった
一時期は病んで辞めたろかと思ってたから良かった+5
-0
-
72. 匿名 2018/05/31(木) 20:53:18
社会人になると、だれも叱らないからわがままな人増えるよね〜。
学生時代モブだったろうに、会社で先輩って立場手に入れた途端、偉そうになった同僚。
わきまえのあるリア充の後輩に乗っかる乗っかる。
恥ずかしくて見てられない。+5
-0
-
73. 匿名 2018/05/31(木) 21:35:33
いつも笑顔で、優しく、明るく、嫌味言われてもすみませんと笑顔で。
今日モラハラ上司やおばさんパートに限界きて、辞めてもいいやと思えて、
無表情で、敬語バリバリの武装で仕事してたら、ビビられて、凄く優しく、気を使われた。
今までとの差にビックリしたのか、私がおかしくなったと思ったのか、もう無理するのやめた。
首にしたきゃしろよ。
+11
-0
-
74. 匿名 2018/05/31(木) 22:01:15
良い人ぶるの反対で誰とも深く仲良くならないようにしてます。
本当に気が合いそうで飲みに行きたいな…と思ってもどこで拗れるか分からないしその上職まで失うと…と思うとビビりまくってます。
友達なんて大人になると作る機会ない+5
-0
-
75. 匿名 2018/05/31(木) 22:03:41
もう無理するのはやめた
優しい人もいるけれど他人を陥れたり利用する人がどこにでもいる
マイペースマイペースで隙を見せない様にする+6
-0
-
76. 匿名 2018/05/31(木) 22:14:36
いい人ぶってるならいいよ、大人だなって思うもん
今月転職したとこ気が利かない人ばっかりで疲れる
いい人ぶってる=気遣いができる人だと思う+5
-1
-
77. 匿名 2018/05/31(木) 23:40:11
私のことだ…
工場勤務で、ラインのポジション決めの時、「私これやっていい?」とは言わないで「余ったところでよいよ〜」と言ってしまう。
実際、ここは嫌だとか言うこだわりは無いし、どこでも良いと言う人が多いほうが揉めないよなと考えての行動だけど、たまにはここやりたいとか、この人楽なポジションで羨ましいなとかは無いわけでは無い
ただ、社交辞令だろうけど、「私さん(選ばないから)どこのポジションもこなすから助かるよ」と感謝されると嬉しく思ってしまう+4
-0
-
78. 匿名 2018/06/01(金) 03:15:25
それも原因のひとつで前の仕事辞めたかな。+1
-0
-
79. 匿名 2018/06/03(日) 12:17:00
大人の対応をして我慢していると、ずるい人間がつけこんで利用しようとしてくるよ。
良い人にはこちらも良い対応、ずるい人間には毅然としないと潰される。それでもずるい人間は周りを巻き込んでまで利用しようとするからね。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する