-
1. 匿名 2018/05/30(水) 20:39:43
私は仕事できないタイプなので仕事できない方色々語り合いましょう。+277
-7
-
2. 匿名 2018/05/30(水) 20:40:34
中学生なので仕事ができません+13
-132
-
3. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:01
経験不足だから、仕事ができていないんだと思う。
失敗を繰り返していたら、自然と仕事ができる(慣れる)ようになると思う。+229
-54
-
4. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:17
ハタラクノコワイ+329
-6
-
5. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:21
>>2
10年後に会おう!+157
-2
-
6. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:25
容量、臨機応変が出来なくて
仕事できません
私がいない方が良さそう…辞めたい+553
-5
-
7. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:36
出典:cdn.kufura.jp
+55
-1
-
8. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:38
会議でも私だけわかってない感じ+400
-1
-
9. 匿名 2018/05/30(水) 20:41:52
試用期間で何回もくびになったよ。。+185
-8
-
10. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:04
嫌いな言葉は臨機応変です。+467
-4
-
11. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:07
できないタイプと、仕事したくないからできない風を装ってるタイプと別けて考えたい。+216
-4
-
12. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:07
不器用だし記憶力ないからこそ
叱られてもめげないで感謝するようにしてる+280
-7
-
13. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:12
はーい、学生の頃は、大人の自分は仕事できるだろうと思ってたけど、現実は甘くなかったー+285
-3
-
14. 埼玉代表 むよか 2018/05/30(水) 20:42:23
なんでもしんどい。+190
-4
-
15. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:25
仕事できないから人間関係も難航してます(´・ω・`)
発達障害を疑うレベル+420
-5
-
16. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:28
書類を作っていて、担当者の名前の漢字を間違えたり凡ミスがものすごい多い。
確認してるつもりなんだけどなー+286
-10
-
17. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:41
仕事出来ません
社内ニートみたいなもんです
雇ってくれてることに感謝です+261
-12
-
18. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:46
できないって決めつける人はダメだね。
できない人はできないなりに努力して、「私はできない人間」はしない。+20
-54
-
19. 匿名 2018/05/30(水) 20:43:37
怒られると萎縮してしまう。+343
-10
-
20. 匿名 2018/05/30(水) 20:43:46
>>11
仕事したくないからできない風を装ってるタイプ
そんな人いないけど+17
-30
-
21. 匿名 2018/05/30(水) 20:43:52
>>18
なんか分かる。できない人アピールするやつ嫌い+49
-20
-
22. 匿名 2018/05/30(水) 20:43:57
着眼点がおかしいらしくて
意見求められて答えても、??って顔されて、あっまたやっちゃった、となる
「んー、というかね、〇〇という意味で聞きたかったんだ」と戸惑ったように言われて申し訳なくなる+326
-1
-
23. 匿名 2018/05/30(水) 20:44:01
仕事できなかったら、退職させられるかもよ。
努力の仕方間違ってんじゃない?+13
-31
-
24. 匿名 2018/05/30(水) 20:44:16
頭の中で「あっ!!これよく間違える奴。気をつけなきゃ」と考えてるそばからやらかす。+328
-2
-
25. 匿名 2018/05/30(水) 20:44:42
解ります。
仕事長続きしたことない。
仕事始めると心が病みます。
今、凄い病んでます。
自分に自信がないから仕事に対しても自信もてないし
これで大丈夫かな…と常に心配。+341
-4
-
26. 匿名 2018/05/30(水) 20:44:45
はーい。私です。仕事する前に、お局に仕事取られて、仕事も与えてもらっていません。もう楽でいい事にしています。+23
-16
-
27. 匿名 2018/05/30(水) 20:45:47
向き不向きは本当にあるよね。
すぐに辞めなくて良かったと思う仕事もあったけど、さっさと辞めれば良かったと思う仕事も確かにあった。
見極めは難しいけれど+251
-2
-
28. 匿名 2018/05/30(水) 20:45:51
何の特技もないし、要領悪いし、助けてもらってばっかりだし、そのたびに自己嫌悪…+225
-2
-
29. 匿名 2018/05/30(水) 20:46:02
向き不向きの職業もある気がする
データ入力の仕事は本当合わなくて何百人いる中でミスの多さ第一位になって辞めた!ほかの事務職も合わず。
ノルマ無し系のサービス業は楽しく働いてそれなりに出来てます。多分…+187
-2
-
30. 匿名 2018/05/30(水) 20:47:20
仕事によくあそこまで熱くなれるなって思う+19
-19
-
31. 匿名 2018/05/30(水) 20:48:06
電話業務が無理
もう、あっぷあっぷで呼吸がおかしくなる
言葉遣い間違えないように、って考えて喋ってると二重敬語になったり自分に敬語使ったり、訳わかんなくなる+222
-1
-
32. 匿名 2018/05/30(水) 20:48:06
本当に凡ミスが多い
昔から仕事できないけど、どこへ行っても誰かしらフォローしてくれる人達がいて感謝しかない+182
-1
-
33. 匿名 2018/05/30(水) 20:48:55
会社悪いわけでも、同僚が悪いわけでもないんだよね。
会社って仕事ができてなんぼだし。慈善事業じゃない。+130
-7
-
34. 匿名 2018/05/30(水) 20:49:12
足を引っ張るだけなので仕事したくないです
自分がいないほうが絶対いい+146
-6
-
35. 匿名 2018/05/30(水) 20:49:35
仕事初めて5年目。だけどバリバリできるタイプではない。なんとかやれてるって感じ。特にイレギュラーことに対応するのが苦手。そしてコミュ症ぎみ。出世とか絶対無理。+185
-0
-
36. 匿名 2018/05/30(水) 20:50:05
これは◯◯しちゃいけない!って思いながら作業すると間違える。
+101
-2
-
37. 匿名 2018/05/30(水) 20:50:52
仕事出来なくて、迷惑かけてないかなあ状態
+67
-3
-
38. 匿名 2018/05/30(水) 20:50:54
電話対応で、⚫⚫⚫⚫⚫会社の⚫⚫です。ってだけなのに聞き取れない。。一瞬で何会社だっけ?って忘れる。。+391
-4
-
39. 匿名 2018/05/30(水) 20:50:55
今の仕事が自分に合ってないような気がしてるけど、そもそも自分に向いてる仕事が何なのかよくわからない+158
-0
-
40. 匿名 2018/05/30(水) 20:51:26
前回ミスしたところに集中してると、違うところでやらかす。
本当に自分でも嫌になる。+166
-2
-
41. 匿名 2018/05/30(水) 20:51:31
来月から職業訓練に通い、スキルアップして役に立つ人間になる予定+52
-0
-
42. 匿名 2018/05/30(水) 20:52:38
事務で失敗が多かったから作業系の仕事に転職したけどまだミスする。
気をつけてても抜けてる。
もう働きたくない+139
-5
-
43. 匿名 2018/05/30(水) 20:52:39
転職したら、全然出来なくなった。多分、全く向いてないんだ。憧れだけで就職しちゃダメだった。前の仕事に戻りたい。+137
-0
-
44. 匿名 2018/05/30(水) 20:52:43
謙虚に、自分の出来る限りのことを一生懸命やるしかないよ!
自分の非を認められる人は成長出来る
そう思って頑張ってます+137
-2
-
45. 匿名 2018/05/30(水) 20:53:33
思い込みが強いのかもって最近自分で感じる。
トンチンカンな勘違いがよく起こるんだけど、脳に異常があったらどうしよう。+105
-1
-
46. 匿名 2018/05/30(水) 20:53:35
仕事できないやつほど長くいるって私の事かと思ってる+144
-4
-
47. 匿名 2018/05/30(水) 20:53:42
私も出来ないです。働く事が向いていないみたい。うちの家系であくせく働いて成功した人がいません。財産運用で、中流家庭くらいの生活が出来るので、代々怠けものみたいです。+62
-3
-
48. 匿名 2018/05/30(水) 20:53:51
怒られるのが怖い
ミスが怖い
「異常に」怖いのです+218
-8
-
49. 匿名 2018/05/30(水) 20:54:06
今年の4月、同期で1人だけ主任に昇格できなかった…
要領が悪い、仕事ができない、自分が悪いことは全部わかってる
だけどやっぱりショックだった
周囲からも冷たい、哀れみの目で見られる
もう辞めてしまいたい+214
-1
-
50. 匿名 2018/05/30(水) 20:55:50
報告書書いたら誤字脱字が5箇所もあったよ。上司から呆れられ、同僚から爆笑された。私自身、自分が出来なさ過ぎて笑うわ。
疲れがたまってるのかな…+73
-2
-
51. 匿名 2018/05/30(水) 20:56:15 ID:hULCnySKhi
おっちょこちょいのレベル超えてる!!斜め上のミスをありとあらゆるとこでする!でもあんまりへこんでると励まされて逆に申し訳なくなるからミスっても元気でいたいー
本当自分が嫌になるよね+99
-1
-
52. 匿名 2018/05/30(水) 20:56:24
電話業務(テレオペ)って難しいよねー。
よく保険や過払い金のCMで客とテレオペの電話のやりとりのやつやってるの見ると、あんなにスムーズにいかないわ!って思う。
滑舌悪かったり電話が遠かったり、早口だったり、聞き取れないことも多いし、
こっちの説明全然理解してくれなかったり…
派遣で1ヶ月やったけど懲りた。もう二度とやりたくない。+90
-1
-
53. 匿名 2018/05/30(水) 20:56:43
>>47頭だけ使って人を使うのが向いてるんだね。+9
-0
-
54. 匿名 2018/05/30(水) 20:56:44
寿退社する予定で、そのうちいなくなるかもしれないから能力をセーブしてあまり期待されないようにほどほどにしてます!!!!彼氏すらいないけど!!!!!+16
-10
-
55. 匿名 2018/05/30(水) 20:56:46
覚えられないし、忘れやすいし、
自分の頭の悪さに悲しくなるよ。
でも生きていくために働かなきゃいけない。
職場の皆さんいつも迷惑かけてごめんなさい。+156
-0
-
56. 匿名 2018/05/30(水) 20:57:24
ADHDじゃないかと思ってる
あれもこれも手を付けて全然終わらない
容量が悪すぎる+136
-1
-
57. 匿名 2018/05/30(水) 20:58:04
不出来なので、収入も低い。せめて結婚できるスペック(明るく優しい性格など)が欲しかった。+36
-0
-
58. 匿名 2018/05/30(水) 20:58:40
余りにもケアレスミスが多いし、遅刻も多いし、片付けも苦手だから発達障害の検査受けたら、発達障害じゃなかった。知能指数が若干低いらしい。余計にショックだよ。+130
-0
-
59. 匿名 2018/05/30(水) 20:59:49
電話が苦手なんだけど
「確認お願いします」って言われたのに
「カクニお願いします」って聞こえて
しばらく頭の中で(カクニって封筒の角2だろうか、角煮のわけないよね…)と考えてしまった。+133
-5
-
60. 匿名 2018/05/30(水) 21:00:15
本当に出来ない人は出来ないなんて自覚ない。
要領悪く何時間もひとつのことにかかりっきりだったり
無意味な無駄な動きも多いのに、
人一倍働いている気でいてプライドも高い。
+114
-3
-
61. 匿名 2018/05/30(水) 21:00:55
私だ…
ほんとに発達障害疑うレベルで、今まで会社クビになったの2回あります(;_;)
コミュ症だし、ほんとに仕事が出来る要領良い人が羨ましくて仕方ない‼(>_<)+118
-2
-
62. 匿名 2018/05/30(水) 21:02:19
6年目です。結婚してそろそろ妊活も意識してます。最近入った大卒新人が仕事ができる子らしく、私が産休入ったら私のポジションだろうと聞きましたが、私がいかに仕事できてなかったかバレるだろうなぁ。
1人いれば十分なポジションだし戻る場所無さそうで妊活に踏み切れません。+7
-8
-
63. 匿名 2018/05/30(水) 21:03:33 ID:MH42eiFd4S
電話の名前が本当に聞き取れない!聞きなれない名前だともうアウト〜+121
-1
-
64. 匿名 2018/05/30(水) 21:04:23
緊張でストレス半端ないですよね、正社員はいろいろ求められるしついていけなくてかなり苦しめられました。できない人って思われることも相当なストレスなんですよね。。+86
-0
-
65. 匿名 2018/05/30(水) 21:04:47
頑なに自分に非が無いと思ってるから成長しないんだよね。+4
-7
-
66. 匿名 2018/05/30(水) 21:05:06
5年目なのに、後輩に抜かされまくってる。
ベテランスタッフが任される作業を、私だけ任されない。
後輩の方が仕事ができる、私は仕事ができないと思われてる証拠だよね。
もう恥ずかしくて泣きたい。+127
-0
-
67. 匿名 2018/05/30(水) 21:05:33
適材適所がある。
ある職場では仕事できない人だったのに次の職場では仕事デキる人!!って扱いになってびっくり。+130
-0
-
68. 匿名 2018/05/30(水) 21:06:20
仕事できないのに所謂花形部署に異動して辛い。周りは臨機応変にバリバリ動いているのに私だけ簡単なことでもミス。。今日も色々しでかして落ち込むことばかり。仕事辞めたいと本当に思う。+80
-3
-
69. 匿名 2018/05/30(水) 21:06:45
>>59笑った 角煮思い浮かんだ(笑)
分かる 私も電話苦手+74
-0
-
70. 匿名 2018/05/30(水) 21:07:18
何で出来ない子ってこんな分散するのか
同じ職場に居たらどれだけ救われるかw+114
-3
-
71. 匿名 2018/05/30(水) 21:08:22
事務仕事でミスも多いし、会社にも馴染めなくて挫折して、服の販売員になったら、表彰されるまでになった。皆んな!諦めないで!+144
-0
-
72. 匿名 2018/05/30(水) 21:09:04
一回ミスると引きずって二回三回と続く
ミスるなよーミスるなよーと思うとミスるw
ダチョウくらぶかよ泣+123
-2
-
73. 匿名 2018/05/30(水) 21:09:07
電話で噛まないように、失礼のないようにを心がけし過ぎてメモちゃんと取ってるのに誰からの電話か忘れる+53
-1
-
74. 匿名 2018/05/30(水) 21:09:39
私なんて、ハンコ押すだけなのに何枚目からか違う箇所に押しだして、最後の頃 また正解の箇所に戻ってました。
課長 鼻吹いて なんで?って 呆れてました。自分で自分が信用出来ないです。+129
-0
-
75. 匿名 2018/05/30(水) 21:10:05
>>3
甘いな。
仕事できない奴はそんなもんじゃないよ。+18
-1
-
76. 匿名 2018/05/30(水) 21:10:31
何してもダメ
今は事務で頑張ってるけど電話対応や請求書にお給料、数字に弱いし電話は会社名と電話口の他人の名前覚えられないしメモ取っても会社名書くと名前忘れちゃう
何が向いてるのかわからない
一生焦って仕事して死ぬんだろうな+128
-1
-
77. 匿名 2018/05/30(水) 21:10:34
>>38
それは発達障害のの典型的な症状だと言われた。
耳からの情報を処理するのが苦手な人が多いらしい。+55
-0
-
78. 匿名 2018/05/30(水) 21:10:35
私がポンコツすぎて何やってもみんなに注目されてる気がする
それで余計出来なくなる+74
-1
-
79. 匿名 2018/05/30(水) 21:11:53
本当電話苦手
メモ取りながらだと文字が分からなくなる
書くのに集中すると話が理解できなくなる+88
-0
-
80. 匿名 2018/05/30(水) 21:12:03
向き不向きの仕事ではなくて
向き不向きの職場の環境かな?って気がする+45
-1
-
81. 匿名 2018/05/30(水) 21:12:11
普通のレベルの仕事できない人に質問。
毎月給料もらって心苦しくないの?
会社からは辞めろとは言えない世の中なのわかってる?+4
-41
-
82. 匿名 2018/05/30(水) 21:12:16
有名大学とか出て仕事が出来ないなら発達障害かも知れないよね。
でも私は、元々勉強も出来ないし、理解力もないし、根性もそもそもないし、多分、自頭がそもそも悪いんだと思う。親も頭良くないし。
だから、知的障害と言われるのが怖くて検査にいけないよ。+84
-1
-
83. 匿名 2018/05/30(水) 21:12:32
一つの仕事がずーっとできなくて一日中固まったことがある
病院行ったら適応障害でした+24
-2
-
84. 匿名 2018/05/30(水) 21:12:40
みんなは新入社員なの?
私は5年目だよ+21
-0
-
85. 匿名 2018/05/30(水) 21:13:03
アルバイトですが、仕事が遅いです。
頑張って早くやらなきゃ!と自分では
素早く動いているつもりでももっと早くね、テキパキ動いて!と注意されてしまいます。
しんどい+82
-0
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 21:15:05
接客業をしています。クレームがあると、自分が何かやらかしたかとハラハラします。+67
-0
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 21:15:36
>>77
耳からが得意で視覚からが苦手な人もいるよ。弟が自閉だけど耳が異常にいい。けど、文字や図形の認識力が弱い。だから耳から聞けないのは典型的じゃないよ。後、耳の機能自体がストレスなんかで衰えてる事もある。+21
-0
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 21:15:37
不器用なくせに経理と総務課、事務全般してます。
緊張でお腹が痛いです。
振り込みは何回も確認してから。
社員の雇用保険料を4ヶ月分も間違えてた!+63
-2
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 21:15:52
あまりここでは言えないけれど仕事が壊滅的に出来ないから結婚に逃げて今、専業してますが
将来、子供の手が離れてどこかで働かざるおえなくなった時が怖いです。
今まで、スーパーのレジ、ライブスタッフなどの派遣、事務処理やってきましたが
壊滅的に出来ないせいで上司から嫌われてました。+94
-7
-
90. 匿名 2018/05/30(水) 21:18:28
自分で発達障害疑って病院で検査してもらったけど、結果は問題なし。
でも、自分ではスゲーできてるつもりだった項目が全然ダメで、自信なかった項目が高得点だったりと
それが「自分は仕事出来てるつもりが、他人から見たら全然できてないと見られる事につながっているのでは?」という診断だった。
ガチな発達障害じゃないかもしれないが、グレーゾーンなんじゃないかと思ってる。
+55
-3
-
91. 匿名 2018/05/30(水) 21:18:43
>>48
私もミスが怖い。
強迫性障害かなと思ってる。+17
-1
-
92. 匿名 2018/05/30(水) 21:19:02
転職から2ヶ月…今度の金曜日に退職願を出す予定+63
-1
-
93. 匿名 2018/05/30(水) 21:19:51
覚えられない、忘れる、とか言ってる人。
自分だけの資料とか作らないの?
信じられないゆだけど。
仕事なめてるよ。
同じ間違いしていいの2回目までだよ。
3回目で「この人ないわー」の烙印押される。
だって仕事だよ?
お金貰ってるんでしょ?
周りが迷惑する。+14
-58
-
94. 匿名 2018/05/30(水) 21:20:38
あまりにポンコツで発達障害かと思って病院に行ったら統合失調症でした。最近、随分改善されました。まだまだポンコツですが、皆さま病院に行く事も視野に入れるといいかも知れないです。+65
-1
-
95. 匿名 2018/05/30(水) 21:21:40
仕事ができなくて検査して発達障害だと
わかって障害者枠で働いている人はいませんか?
待遇とかどうなんだろう。+10
-0
-
96. 匿名 2018/05/30(水) 21:22:15
>>90グレーならグレーとはっきり言われるから大丈夫だったんだと思う。向いてる仕事に逢えたらきっと能力が発揮できるよ!+50
-1
-
97. 匿名 2018/05/30(水) 21:23:44
仕事での生産能力だけが人間の良さじゃないよ
仕事できなくても魅力的な人はたくさんいる+26
-5
-
98. 匿名 2018/05/30(水) 21:23:46
法律事務所に勤めて一年。ミス→萎縮→ミス の悪循環。朝、上司の顔を見た瞬間に体が硬直して頭の中が真っ白になり、動悸が早くなる。病院行ったら絶対病名つくから、怖くて行けない…。+89
-5
-
99. 匿名 2018/05/30(水) 21:25:14
>>8
私も話聞けないです。なんか自分の中で一度、かみ砕かなきゃ無理です・・・+16
-0
-
100. 匿名 2018/05/30(水) 21:27:58
>>95友人が発達障害持ちだけど、発達障害枠で仕事するって余程の症状の持ち主みたい。パニック起こすとか、常に暗闇にしかいれないとか。待遇は光を遮断した場所とかある程度合わせてくれるけど、給料とかは良くないみたいね。その代わり、精神障害認定?みたいなのから少し年金みたいなのが貰えたりするって。だから、一見、普通の人っぽい発達障害は特に何もして貰えないらしいよ。ADHDだと薬が出るみたいだけど。+23
-1
-
101. 匿名 2018/05/30(水) 21:28:26
先輩に
「工場系行けばよかったのに」と言われた。
いまは事務系。
工場系を悪いとは思わないけど
今より頭を使わないと言いたげなニュアンスでした。+65
-0
-
102. 匿名 2018/05/30(水) 21:28:33
>>93あなた誤字あるけど、よく仕事できるね。
+79
-1
-
103. 匿名 2018/05/30(水) 21:30:49
働かざるをえず10年目
進歩してる気が全くしない
学生時代は普通の能力で頑張ればそこそこ仕事できて出世できるんじゃないかと思ってた自分を殴りたい
知能指数が低いのかと思っています+58
-0
-
104. 匿名 2018/05/30(水) 21:31:10
ミーティングがあった。何を言ってるのかさっぱりわからなかった。私がいない時に予め話してたのかな?ってくらい。+95
-0
-
105. 匿名 2018/05/30(水) 21:32:46
こんなに記憶力悪かったっけ?ってくらい覚えられない。何を言ってるのかわからない。言わんとすることがわからない。+84
-1
-
106. 匿名 2018/05/30(水) 21:33:13
打ち合わせで眠くなる
上昇志向ってのが皆無
その時楽しきゃいいんだなって自嘲してる+51
-0
-
107. 匿名 2018/05/30(水) 21:34:33
わかりません。って言えない。+33
-5
-
108. 匿名 2018/05/30(水) 21:34:42
臨機応変さがないので、最近、普通の事務職より、工場の流れ作業的な仕事を探してます。それだけをする。って言う仕事があったらいいな。+78
-0
-
109. 匿名 2018/05/30(水) 21:35:07
>>3
勤続年数が長いにも関わらずできない人も沢山いるよ。+47
-0
-
110. 匿名 2018/05/30(水) 21:35:17
一体どこまで報連相するのかわからない。
臨機応変ができない。+74
-1
-
111. 匿名 2018/05/30(水) 21:39:01
死ぬほど仕事が遅い。
ダラダラやるどころか、真剣に効率よくやってるつもりなのに、気がつくとものすごい時間が経っててビビる。
でもこれ以上急ぐとミスる。
どうしたらいいものか。+91
-0
-
112. 匿名 2018/05/30(水) 21:39:06
学生時代はそこまででも無かったような気がするんだけど、仕事しだしたら本当にやる事やる事ダメで辛かった。病院に行ったら鬱病でした。
初めての就職がプレッシャーだったせいか、肩に力が入り過ぎてどんどんダメだったかも。
今はプールの子供のインストラクター補助の仕事を始めて、鬱病も脱する事が出来ました。+47
-1
-
113. 匿名 2018/05/30(水) 21:40:07
大学卒業後専業主婦になって、大学時代のバイト経験しかないけど、話をすぐに忘れてしまう、的外れなことを言ってしまう、理解が遅い、などなど本当に要領悪すぎ無能すぎで辛い。下の子も幼稚園に入ったしそろそろ仕事を考えるけど、怖い。
もう30だし、若さで許される時期もとっくに過ぎた。どうしよう。+71
-5
-
114. 匿名 2018/05/30(水) 21:40:54
多分睡眠障害なんだと思う。ちゃんと夜ねてても、仕事中眠いし、ミーティングなんて子守唄状態で殆ど聴けてない。毎日5月病状態。+20
-0
-
115. 匿名 2018/05/30(水) 21:42:34
みんなも、ミスすることあるんですね。まわりの人たちが全員優秀に見える。+98
-0
-
116. 匿名 2018/05/30(水) 21:45:01
凄くここのコメントに共感。
私は妊娠してから専業主婦で幼稚園行きだしたらパートしようと思ってるけど、できる気がしない。+48
-0
-
117. 匿名 2018/05/30(水) 21:45:16
看護師の仕事できなかった。
アセスメントできた、覚えない。+8
-0
-
118. 匿名 2018/05/30(水) 21:47:29
私も電話苦手!
コールセンターなんか以ての外だわw
クレーム客を更に怒らせると思う+55
-0
-
119. 匿名 2018/05/30(水) 21:48:37
>>93のコメントマイナス食らってるけど、私もう疲れてきたよ‥
自分も仕事出来るなんて思ってなくて開いたトピだけど、
出来ない出来ない言う、抱える同僚に何を振ったらいいのかわからない、
他部からの視線が辛いです。
良い人だから、余計辛いです。
一人で仕事したい。ほんと一人で黙々とやりたい。
+14
-2
-
120. 匿名 2018/05/30(水) 21:53:00
ここでは容量じゃなくて要領だと思う+44
-0
-
121. 匿名 2018/05/30(水) 21:54:28
音は聞こえるのに、会話の聞き取りが微妙に出来ないと言うか。それで電話がすごく苦手で、ケアレスミスもあるしーなどと思い、発達障害の検査を受けました。結果は発達障害ではなく感音性難聴でした。+46
-1
-
122. 匿名 2018/05/30(水) 21:54:43
接客も事務も荷物の仕分けなどいろいろな業種を経験したけどどれもダメ。
もう真面目な仕事はダメだと思いキャバクラに手を出した事もあったけど、なにを話したらいいか分からず向いていなかった。
今は結婚して子供産んで、事務で働いているけどミスばかり。何か間違いが見つかると真っ先に自分を疑う。しまいには、育休取らせてもらって復帰したんだけど自分の後任が仕事出来る人で居場所がない。毎日何しに会社に行ってるのか分からない。+60
-2
-
123. 匿名 2018/05/30(水) 21:56:32
>>108
私は流れ作業すらダメだった。ちゃんとやってるつもりなのにたまに抜けがあったりして、なんで!?ってなる。+27
-1
-
124. 匿名 2018/05/30(水) 21:58:35
>>93そんなの分かってるから。みんな色々対策はしてるから、でも苦手だ!出来ないー!って弱音吐きたいだけだからホッといてよ。+44
-0
-
125. 匿名 2018/05/30(水) 22:00:18
>>81
ここ読んで心苦しさが読み取れないあなたも
周りに苦労かけてそう。+45
-0
-
126. 匿名 2018/05/30(水) 22:01:01
>>113
私も
どうしようって思ってたらあっという間に子供が高校生
私はもうすぐ40…。
手に職もないし、社会人経験もないから雇ってくれるところなんてないだろう+26
-0
-
127. 匿名 2018/05/30(水) 22:03:56
トンチンカン脳を持ってて色んな勘違いから色んなミスを起こしてます。自分の頭おかしいと本当に思ってる。+69
-0
-
128. 匿名 2018/05/30(水) 22:04:38
>>93
信じられないゆ!+29
-1
-
129. 匿名 2018/05/30(水) 22:05:51
自分より半年以上後に入った人に抜かされる+25
-0
-
130. 匿名 2018/05/30(水) 22:08:56
ここのみんなはどこにいるの?(;o;)
私と同じぐらい仕事できない人に会ったことないよ( ;∀;)+93
-2
-
131. 匿名 2018/05/30(水) 22:09:48
たま~に自分よりできない人いてびっくりする。+22
-1
-
132. 匿名 2018/05/30(水) 22:10:25
研修で説明を受けても10のうち2ぐらいしか理解できない。同期は6とか8とか理解してるのに。しかも同期に外国人がいてその子の方が私より理解してて、それ研修で言ってたよなんて~って言われてしまった。+55
-0
-
133. 匿名 2018/05/30(水) 22:12:13
応用が出来ない、決まった仕事ならたまにミスするけど出来る。
臨機応変に対応出来ない。+25
-0
-
134. 匿名 2018/05/30(水) 22:16:37
コールセンターで働いてた時はマニュアルもあるし鮮明に聞こえるし、上司からの評価も高く自分は電話応対が得意だと思っていた。
転職して事務になったら、会社の電話機が全然聞こえず、何回も聞き直したりちゃんと電話応対できず落ち込む日々です……+23
-0
-
135. 匿名 2018/05/30(水) 22:18:49
>>22それめっちゃ分かる。なんか指示の解釈の仕方がおかしいんだよね。+38
-0
-
136. 匿名 2018/05/30(水) 22:26:22
今まで仕事ができてたのは、私ができてたのではなく、人に恵まれみんなに助けられてたからだと気付いた今日この頃。部署が変わって痛感してます。+58
-0
-
137. 匿名 2018/05/30(水) 22:27:08
>>119
こっそり上司に相談。
仕事振る量とか調整してくれるかも+10
-0
-
138. 匿名 2018/05/30(水) 22:34:54
>>96
そう言ってもらえると嬉しいよ
ありがとう+2
-0
-
139. 匿名 2018/05/30(水) 22:35:20
仕事が出来なくて上役に酷く嫌われる。+24
-0
-
140. 匿名 2018/05/30(水) 22:36:55
その日の体調とかですごい左右される
寝不足とかだと全然話が頭に入って来ないしミスも多い
社会人は毎日一定に気を張ってられる人達ばかりでロボットみたい+35
-2
-
141. 匿名 2018/05/30(水) 22:36:57
指示をされても、理解が追い付かないのに返事するので精一杯になっちゃう。
申し訳ないけど、一度に色々言われると本当だめだわ。。無言で、遅いんだよ!みたいな態度とられるとかなりきつい。
今日は職場でしんどすぎてこのトピ見つけてつい書き込みました。
+72
-0
-
142. 匿名 2018/05/30(水) 22:37:08
そそっかしいし、思い込み激しいし、トンチンカンなことをよくやらかします。
言わなくてもいいことを言ったり。
ガルちゃんでもトピズレ発言とか、題の意味をよく考えないでコメントしたりします。
見た目がしっかりして見られるので、そのギャップに自分でも苦しんでます。+39
-0
-
143. 匿名 2018/05/30(水) 22:40:20
歯科衛生士です。
相当なベテランですが、仮歯が作れません。+9
-1
-
144. 匿名 2018/05/30(水) 22:40:32
私なんか30秒前に言われた事忘れたりするよ。他のひっかかる事が頭に残ってた時。+77
-1
-
145. 匿名 2018/05/30(水) 22:45:24
多分、世の中は想像以上に暗黙の事とか、あうんの呼吸とか、雑さで成り立ってる。+15
-0
-
146. 匿名 2018/05/30(水) 22:51:05
持病で出来ない。運動も難しいし普通に家事するのがやっと。体が丈夫なら働きたいです。+6
-0
-
147. 匿名 2018/05/30(水) 22:54:14
思い返せば、小学生くらいからすでに仕事できない人の才覚があったと思う。
勉強が出来なかったし、学級会でも意見が思い付かなくて何も言えなかったり。
あれかららうん十年経ったけど、今も自分の頭の中はあの頃のまま…+69
-0
-
148. 匿名 2018/05/30(水) 22:55:51
Aやってください→普通の人はAをやる
→自分。なんでAをやるの??どうして?ビクビクしながらAをやる。+46
-0
-
149. 匿名 2018/05/30(水) 23:06:19
>>136
助けてもらえてたのは、あなたがきちんとお礼とか言って、素敵な人だからですよ!
手伝ってあげたのにそれに気づかず、お礼ない人もいる。+11
-0
-
150. 匿名 2018/05/30(水) 23:11:53
私も来月やめよかな もたないわ スピードとかうるさすぎのとこだめだ+23
-1
-
151. 匿名 2018/05/30(水) 23:12:30
>>148
加えて、Aやるならその前にBしとかなきゃいけないんじゃ?とか
Aと言ってもA1とA2があるけどどっち?とか
余計なことばかり考えて混乱したり。
Aをしてと言った人の意図やその時の状況が汲めないんだよね。
慣れればマシにはなるけど、それはマニュアルとして覚えただけで、咄嗟の判断とかはいつまでたっても浅いか、ピントはずれなまま。
+53
-0
-
152. 匿名 2018/05/30(水) 23:20:57
明日コールセンター辞めます
通販はなんとなく出来たけどサポートセンターとか無理だった。向こうも辞めてほしいだろーけど言いづらい…+25
-0
-
153. 匿名 2018/05/30(水) 23:21:54
>>151全く一緒です。それで考えながらビクビクして仕事するので、初めて教えられた仕事のアウトプットのレベルが超低い。必ずミスしますね、初めての事は。+28
-1
-
154. 匿名 2018/05/30(水) 23:25:26
>>144
みんなそうだよ+14
-0
-
155. 匿名 2018/05/30(水) 23:33:28
1言われて、10理解できる人が羨ましい。
10言われてもせいぜい7〜8位しか理解できない。時々目指すゴールと違うことを気づかずにやっていて、周りに迷惑をかけっぱなし。
自己嫌悪とストレスの魔のループ。+49
-0
-
156. 匿名 2018/05/30(水) 23:37:14
みんな忙しそうにしているのに私だけやることがない。せいぜい銀行や郵便局のお使い程度。
パソコンはエクセルのほんの初歩の初歩しかわかってないし、私の一日の仕事なんて一時間あれば終わる。
後はずっとネットサーフィン。
自分のいる意味がわからない。+51
-1
-
157. 匿名 2018/05/30(水) 23:37:53
サービス業です。頭の回転が早いわけでもないし、コミュニケーションスキルが高いわけでもないので、ミスしまくり。
臨機応変さとは縁遠いので、急な事態にも対応できない。
時々「自分はどんな仕事が向いているのか」考えるけど、得意な事が何一つないので、答えがでません。+25
-0
-
158. 匿名 2018/05/30(水) 23:39:41
私も仕事できないタイプです。
単純に教わったことを教わった通りにしかできず融通がきかないのに、だれもやりたがらないから中間管理職までなってしまったけど、
仕事ができないから結果が伴わない…。
私には経営のセンスなんてないしストレス溜まるだけだから辞めたい。
だれか代わりに店長やってくれ。+28
-0
-
159. 匿名 2018/05/30(水) 23:40:42
仕事できる人にどうしたら仕事ができるようになるのか聞きたい!!
…と思っている時点で
明らかに仕事できない部類に入っている+51
-0
-
160. 匿名 2018/05/30(水) 23:44:56
仕事でミスが多いです。
更に悪い事には、そのミスをバネにできない。
同期はミスしてもそれを糧にスキルアップしているけど、私は同じ場所でぐるぐる回っている感じ。進歩しない自分に嫌気がします。+53
-0
-
161. 匿名 2018/05/30(水) 23:51:03
新卒ではいって、同じ職種でほぼ10年が経った。
転勤も何度か経験し、場所は違えど
やることはほぼ一緒。
正直飽きてしまって、最近は午後ランチしたら休んでる、サボってる。
ある意味、仕事ができない人です。
今年中には転職するから
心機一転、がんばろー+18
-0
-
162. 匿名 2018/05/30(水) 23:51:35
たまに仕事できなくても目上の人に媚びて上手く許してもらってる人っているよね。特に男の人に多い。
前の職場にそういう人がいて、要領悪くて仕事遅いけど職場で権力ある人達をヨイショしまくって色々と特別扱いされてた。
それも能力のうちだとは思うけど、それをやったら何か負けなような気がするのは私だけ?
一見不公平に見えるけどやっぱり気に入られたもん勝ちなのかな。
+40
-0
-
163. 匿名 2018/05/31(木) 00:02:23
私もまだ2週間目だけど、既に辞めたい
引継ぎ期間に色々教えてもらったけど、全然理解できない、覚えられない
前任者が、かなりできる人なので、その人の後は無理過ぎる
7月更新なので、それまでとりあえず頑張るつもり+33
-0
-
164. 匿名 2018/05/31(木) 00:02:52
>>59わたしかと思った。笑笑
明日も仕事行くの憂鬱だけど少し元気になりました。笑いをありがとう+9
-0
-
165. 匿名 2018/05/31(木) 00:14:53
自分が発達障害かと思ってネットのチェックしたけど、当てはまるような当てはまらないような?でなんとなく悶々としてたけど、ここ見たら、発達障害じゃないって診断の人が多くて、他にも色々な病気がある事を知ったから一度病院に行こうと思う。+24
-0
-
166. 匿名 2018/05/31(木) 00:15:26
職種が合ってないのかもよ?
職場を変えたら、仕事を変えたら楽になるかもよ?
自分を責めないで。+20
-1
-
167. 匿名 2018/05/31(木) 00:19:44
WEBデザイナーだけど、デザインは得意だけど、プログラミングが苦手。いっつも間違えるから、ちゃんとWEBに反映されない。かと言ってスキルも無いのにDTPデザイナーにもなれない。
もう辞めなきゃかな…+22
-0
-
168. 匿名 2018/05/31(木) 00:19:47
誰の言葉かは忘れたけど「仕事は年数が経てば出来るようになるが人間関係はそうはいかない。まずは人間関係が上手くいくように力を尽くせ」と言うのを聞いて肩の力が抜けた。
癖のある人ばかりで人間関係も上手くいってないけど、なんとかなるはずだと開き直ってる。じゃないとやってけない。+22
-5
-
169. 匿名 2018/05/31(木) 00:19:49
家でその日の仕事を振り返ってノートつけたり翌日の仕事を段取りしたりして、自分なりに努力してるつもり。
でも出来ない。ミスしてしまう。
生きていくにはお金がかかるから仕事してるけど、仕事が出来ない人はどうすればいいんだろう?本当にいやになる。
仕事しなくていいなら多少人生が短くてもいいや…+35
-0
-
170. 匿名 2018/05/31(木) 00:23:12
仕事できない人に「さっさと辞めろ」とか「会社に来るな」と言っておきながら、いざ辞めて無職になると「甘えんな!」とか「仕事しろ!」って責める世間も矛盾してると思うんだけど…。
じゃあどうしろって言うんだ…。〇ねばいいのか?+69
-0
-
171. 匿名 2018/05/31(木) 00:23:48
>>165
この間、診断はしてないけど発達障害かも知れない人みたいなトピで、自分は発達障害かもって思ってる人が多いいのに驚いた。
そしたら、発達障害の人が発達障害に失礼と言っていたけど確かに他にもいろんな病気があるのに簡単に発達障害と言ってしまうのは発達障害の人からすると軽く見られる感じがしただろうな。+22
-0
-
172. 匿名 2018/05/31(木) 00:24:21
ここにいる人たちに質問!
私も仕事できるなんて思ってないけど、後輩とか新人で仕事が遅かったり効率悪かったり同じミスしたりする人がいるんだけど、こちら側はどう接するのがいいのかな?あまり同じ事を言いたくもないし、本人もわかってる内容なら何度も聞きたくないよね?本当にどうすればいいのか困っています( ; ; )+27
-1
-
173. 匿名 2018/05/31(木) 00:27:38
>>171私は実際に発達障害の検査受けたけど無気力症候群というやつで発達障害じゃなかった。発達障害ってやっぱそんなに居るもんじゃないのかも。+8
-0
-
174. 匿名 2018/05/31(木) 00:28:11
なんかいつも間が悪い。
鈍臭い。
決断出来なくてあれこれ迷う。
結果仕事が遅い。
パッパッパって悩まず仕事どんどん進めていける人すごいと思う
経験の差もあるけど経験ほとんどない後輩でも仕事早くて正確な人もいるからセンスもあるよね
センスある人に産まれたかった+58
-0
-
175. 匿名 2018/05/31(木) 00:30:10
電話対応が本当に苦手。
相手が名乗ったあと、「いつもお世話になっております」って言わなきゃと思うと、その時点で相手の名前を忘れてる。
自分クソだなって思う+42
-0
-
176. 匿名 2018/05/31(木) 00:32:52
発達障害の人はおうとつ。があるって言うじゃない?おつ。しか無い私は何だ?集中力もないし。飛び抜けた才能もないし。計算も苦手だし。人の話も聞けないし。体力も無いし。間違いばかりだし。+8
-0
-
177. 匿名 2018/05/31(木) 00:33:21
>>163
私が書いたかと思った
全く一緒で、指導者になんでわかんないの?なんでできないの?これやったじゃん、教えたじゃんって毎日言われてる。
自分でもなんで出来ないか説明できないし、前にも教えたって言われると質問もしにくい。頑張って質問したら、なんでそんな事きくの?って言われる。
萎縮してやる→遅い→焦る→ミス→怒られる→落ち着けミスるな!→何故か違うミス!→怒られる→最初に戻る+40
-0
-
178. 匿名 2018/05/31(木) 00:33:39
癒されるトピ…+39
-0
-
179. 匿名 2018/05/31(木) 00:34:35
事務職が破壊的に向いてない。
でも、資格を考えたら事務職しかできない。
どうしよう。+27
-0
-
180. 匿名 2018/05/31(木) 00:39:43
>>172
職種にもよるけど、物覚えが悪い人には一気に複数の仕事を覚えさせるのはNG。まずは簡単な作業から一つ一つ教えて、クリアできたら難しい作業に移る方が無難。
同じミスをしやすいのはたぶんその仕事に自信がないパターンが多いから、きちんと理解できるまで指導する。
作業スピードが遅いなら「この仕事を〇時〇分までに終わらせて欲しい」とか明確な時間設定をしてあげると意識しやすいかも。
+35
-1
-
181. 匿名 2018/05/31(木) 00:46:23
元々できが良くないのに、一気に仕事を覚えなくてはならなくて、ミスを繰り返してると、自信がなくなり不安と緊張でできる事も出来なくなって行って泥沼化してる。+29
-0
-
182. 匿名 2018/05/31(木) 00:51:09
勉強もできる方じゃなかったから地元の短大出て就職したけど、やっぱりミスが多かったり仕事覚えが悪くて居場所も無くて辛かった。結婚して専業主婦で子育て。これが自分には一番合ってた。掃除は好きじゃないけど、料理好きだし、子供が可愛いし。女が社会で働く世の中をって政府の政策辞めてほしい。+55
-6
-
183. 匿名 2018/05/31(木) 00:58:29
>>172
あくまでも私の場合ですが。
仕事中はとにかくミスしないように緊張しまくり、集中しまくりなので
集中してる時にあれこれ用事を振られたり、言葉で指示されても
咄嗟に頭の切り替えができなかったり、最初の方を聞き逃したりします。
それでミスが増えて、ますます緊張、失敗という悪循環。
それに気づいてくれたのかある先輩は、仕事を振る時はこちらのタイミングを見計らって声をかけてくれたり、矢継ぎ早にまとめてではなく「それが終わったらこれやって」という風に指示を出してくれたり
まとめての時は口頭ではなく、紙に書いて渡してくれたりして、それらがとてもありがたかったです。
言葉はけっこうキツい人で、泣かされた人は私も含め何人かいましたが、それでもこの人と一緒に仕事をするとやり易いなあと思いました。
こう書くと本当に、子供に手取り足取りみたいで、お手数かけてすみませんという感じですが…+43
-0
-
184. 匿名 2018/05/31(木) 01:03:11
同僚をついに泣かせてしまいました
「その質問何十回目!?私たちは貴方のメモ帳じゃないんだけど!?何年やってんの?毎日毎日覚えもしないのに説明続けて何の意味があるの〜もういや」って色々言われて、そのまま同僚は帰りました
もう仕事行きたくないです...+62
-4
-
185. 匿名 2018/05/31(木) 01:23:45
>>18
>>21
実際出来ないのに出来るぶってると陰で笑われるから、もう認めるしかない。
出来るぶってると痛々しい。+6
-0
-
186. 匿名 2018/05/31(木) 01:30:25
要領が悪いのと、ホテルだからミスがとにかく怖くて(事前決済か現地決済かとか他多数)慎重に慎重にやってるから仕事が遅いタイプ
何かできたと思うとどこか抜けてたりする
仕事量が多いから確認も焦ってしまって空回りも多い
しかもうちのホテル、業務が多いうえにめちゃくちゃ細かすぎて覚えることが多すぎてもう本当に嫌…疲れる…+24
-0
-
187. 匿名 2018/05/31(木) 01:33:35
何か失敗をした記憶もないのに、少し上の立場(パートの長)に私だけ全く仕事を教えて貰えない。
仕事が出来る方ではないと思うけどそこそこだと思うのに催促しても「あなたには出来ないから」と言われて「私は仕事ができないのか・・・?」
自分でよくわからない。
ただそういう扱いされてるとそうなのかな?って・・・
作業数が人より多くこなせているし、ミスの回数の無さは数字で出てるのに、物覚えが悪いからかな?
+13
-0
-
188. 匿名 2018/05/31(木) 01:46:47
やめるわ+20
-0
-
189. 匿名 2018/05/31(木) 01:47:02
パワハラあるといくのやだね+27
-0
-
190. 匿名 2018/05/31(木) 01:47:54
うーんパワハラだね+10
-1
-
191. 匿名 2018/05/31(木) 01:49:03
職場内恋愛で結婚しました。夫が「皆が皆じゃないけど、基本女の脳は家庭や子供を守る用に出来てるし、男の脳は外で戦い食料(お金)を確保するように出来てるんだから無理に男脳と同じになる必要はないよ。家庭に収まって自分の脳を活かしたらいい。」と言ってくれた。出来の悪さを見てるから私に仕事は無理だと思ったんだろうな。有り難い。+67
-4
-
192. 匿名 2018/05/31(木) 01:51:11
むかし、女はお茶汲み、コピー、掃除、資料整理とかの雑務が仕事だったじゃない?
いつからバリバリ働かなきゃいけなくなったんだろ?
一部のやる気満々な人のせいで、バリバリ働くの求められる世の中になったのが辛いよー+70
-8
-
193. 匿名 2018/05/31(木) 01:52:32
転職+8
-1
-
194. 匿名 2018/05/31(木) 01:58:11
商社で働いていた頃、ミスは多いし、取り引き先の名前も覚えられ無いし、輸出の手順もなかなか理解出来ないし、本当に自分はなんて仕事が出来ないんだと毎日泣いてました。今は結婚して、鉛筆キャップの上に小さい消しゴム入れるパートしてます。楽しいです。+67
-0
-
195. 匿名 2018/05/31(木) 01:59:36
エステの仕事始めて2ヶ月、ノルマノルマばかりで首がしまっていく。お客さんもチラシ配ったりイベントで見つけなくちゃいけないのに見つからない。+19
-1
-
196. 匿名 2018/05/31(木) 02:00:01
コミュニケーション能力はあるけど仕事はできない
一生懸命やってはいるからか、それなりに可愛がってもらえてる
申し訳ない、ありがとう+18
-2
-
197. 匿名 2018/05/31(木) 02:03:15
バカで物覚え悪くて怠け者なのに銀行に就職、、、
ついていけないし、毎日怒られて毎日辛い
焦って字が汚くなって、0が6に見える書き方してしまい、上司に根本的なとこから銀行員向いてないと言われ、私だけ避けられてます。
明日職場の飲み会あるけどいやだなー、、
販売のバイトしてた頃の方が楽しかったなー
+44
-0
-
198. 匿名 2018/05/31(木) 02:05:09
仕事って向き不向きがあるよね
事務向いてないけど接客とか営業とか対人得意な人もいるよね
会社に前いた人は本気で経理向いてないって思ったけど感じいいから接客とかのが良さそうだよなってよく思ってたよ+30
-0
-
199. 匿名 2018/05/31(木) 02:11:43
仕事できないにしても、ただ自分に向いてない職種なだけなのか、本当に知能とかに問題があって何もできないのかではだいぶ違うよね。
前者は自分に合った職業を探した方がいいと思うけど、後者だったら無理して働く方が自分も周りもしんどいと思う。+10
-0
-
200. 匿名 2018/05/31(木) 02:23:32
>>95
私発達障害って診断されて手帳取ってから
働いてるけど待遇は正直言って悪いよ。
最低賃金しか貰えないし、社保もなし。
おまけに頭おかしいんだろうって差別してくる人もいるしね。でも仕方ないと思ってる。
一般枠で迷惑かけるよりはマシ。+22
-0
-
201. 匿名 2018/05/31(木) 02:29:00
>>22>>135
それ、私もです
「何でそんなことしちゃったの?」って言われることがたまにあり、着眼点がずれてるんだなーって思う
天然で和むとも言ってくれるからありがたいけど
皆さんは天然と言われますか?
言われる→+
言われたことない→マイナス
お願いします+49
-4
-
202. 匿名 2018/05/31(木) 02:31:21
私がそれなんだけど、仕事できない=臨機応変が苦手で、状況に応じた対応がとれないってことだと思う
優先順位が掴めない
それを分かっていてもその場にたってみるとそれができないんだよね
だから本当に頭悪いって自己嫌悪に陥る+22
-0
-
203. 匿名 2018/05/31(木) 02:32:55
臨機応変が苦手なのに接客やってたんだけど、向いてないと思いながらやっていた
臨機応変できない人は接客は厳しいね
でも事務職もそんな感じなんでしょ?
+23
-0
-
204. 匿名 2018/05/31(木) 02:44:55
>>191
なんて素敵な旦那さん❤って羨ましくなったよ
。。。だが気づいた
仕事できないから専業主婦になったとしても私は片付けや料理が壊滅的に苦手
これじゃあまだ働きに出ていた方がましではないか?
仕事も家事もできない私は本当に人世ハードモードだぁ
金持ちの人と結婚できてお小遣い稼ぎのパートが理想だけど、現実はなかなかね+30
-0
-
205. 匿名 2018/05/31(木) 02:47:38
専業主婦って、仕事できない人には逃げ場所として天国だよね。
なぜか主婦になると、働いてる女性に上から目線になるし。+11
-6
-
206. 匿名 2018/05/31(木) 05:09:33
私は効率のいいやり方常に考えて、最善最速で仕事終わらせたいタイプで周りの何も考えないで仕事している人みてストレス溜めたりする。
けど、周り気にしすぎて自分がウッカリミスしてしまうんだよね。
更にせっかちな性格で、慎重に仕事すすめることができない。
それでミスしてもそういう性格なので毎回繰り返してしまいます。
周りみてるから人のフォローもできるし一見テキパキやるようには見えるんだけど実はわりとミスしてしまうという…
こういうパターンで仕事できない人ってレアかな?
+5
-8
-
207. 匿名 2018/05/31(木) 05:42:02
はーい。
私も!最近悩んでてこういうトピ待ってたよ。
恥ずかしい話、コンビニと飲食店クビになったことがあります。
今は工場勤め。
工場って単調かと思ってたけど、覚えることが多い。
作業によって準備や掃除をテキパキとこなさなきゃいけない。
どこで働いても「トロい」「早く覚えて!」って言われる。
ごめんなさい。
+47
-0
-
208. 匿名 2018/05/31(木) 06:14:34
仕事できない人間がもし高い給料貰ってたらイラッとしちゃう+4
-5
-
209. 匿名 2018/05/31(木) 06:17:41
>>182私の母親も仕事できないから専業主婦でよかったと思う。+3
-0
-
210. 匿名 2018/05/31(木) 06:19:14
>>206私は仕事遅いけど、そういうテキパキタイプのちょっとしたミスを修正してる。+27
-0
-
211. 匿名 2018/05/31(木) 06:44:36
>>208
私は仕事できない組だけど、分かるよ!その気持ち
仕事量違うのに、給料は同じもしくは多いなんて、できる人からすると納得できないのは当たり前
+24
-0
-
212. 匿名 2018/05/31(木) 06:48:28
仕事できる人:普通の人:できない人 の3:5:2くらいの割合なんでしょ?世の中。だからしょうがないよ、うん。+5
-0
-
213. 匿名 2018/05/31(木) 07:05:48
緊張しすぎる
あがり症
本当に新しい職場では出来ない人!+31
-0
-
214. 匿名 2018/05/31(木) 07:49:16
自覚してるだけ謙虚でマシだと思う。
露骨に人を利用しようとする厚かましい人より可愛げあるよ。+24
-0
-
215. 匿名 2018/05/31(木) 07:58:20
>>203
事務というか同じデスクワークでも
データ入力みたいなのは私は向いてた。
総務や経理みたいな何でも屋は、やったことないけど厳しい気がする。
+16
-0
-
216. 匿名 2018/05/31(木) 08:02:54
ペアを組んで仕事をしている人が、何をしてもらっても中途半端。会社としては、二人分の仕事を求めてくるけど、私も仕事が出来る方では無いので、彼女のカバーまで出来ない。それを上司に訴えても、彼女でも出来そうな仕事を振って、他は私がフォローするしかないって。毎日がつらい。観葉植物に水もやれない、コピー用紙の補充も出来ない、カタログの整理も出来ない人にどうしろと…。私の方が会社を辞めたけど、この歳じゃ再就職が難しいと思うと、それも出来ない。+18
-0
-
217. 匿名 2018/05/31(木) 08:13:01
216です。
〝辞めたけど〟じゃなくて、〝辞めたいけど〟です。
〝い〟が抜けてしまいました。
これから会社だけど、行きたくないよ…。
+26
-0
-
218. 匿名 2018/05/31(木) 08:19:25
>>89
×働かざるおえない
〇働かざるをえない
恥ずかしいよ
+6
-8
-
219. 匿名 2018/05/31(木) 08:34:46
以前は、仕事が出来ない!と思っていたけれど、転職をしたら 出来ないと思わなくなった。
今の仕事が自分に合ってるのかな?
+41
-0
-
220. 匿名 2018/05/31(木) 08:44:51
人には向き不向きってのもあるから、合う職種もあれば、合わない職種もあると思う。
私も前は接客をしていたけれど、怒られてばかりで辛かった。事務に転職をしたら 怒られる事もなくなって仕事もこなせるようになったよ。
黙々とする仕事の方があってたんだと思う。+8
-0
-
221. 匿名 2018/05/31(木) 08:46:10
接客業や営業を経て、今は事務系へ転職したけど
本っ当にできない…
営業の時は総務も兼ねていたけど自分でも動けていたと思うし、何より楽しかった。
今は何をやってもミスだらけ、空回り、周りも見れず孤立して悪循環。
前とはっきり違うと感じるのは、ミスを恐れるか恐れないか、かな?
以前はまぁ失敗しても何とかなるでしょうと思っていたけど、恐れれば恐れるほどミスが増える気がする。+23
-0
-
222. 匿名 2018/05/31(木) 08:46:15
この間、発達障害かも知れないトピってすんごい伸びたよね!でもこのトピあんま伸びないね!
仕事が出来ないなは自分のせいかな?
と思ってる人と、きっと発達障害のせいだ!
と思ってる人の違いかな?
でもここ見てたら診断受けたら発達障害じゃない人が多いっポイから発達障害のせいにしてる人は、逆に別の何かな精神的障害があったり知的障害とかがあったりしたのかも。。。すごくモメてたし。
+2
-2
-
223. 匿名 2018/05/31(木) 08:53:31
仕事できないトピっていつも伸びないのに伸びてる!+0
-0
-
224. 匿名 2018/05/31(木) 09:05:47
>>191
素敵な旦那さまですね。+4
-0
-
225. 匿名 2018/05/31(木) 09:23:21
私もそう…
CADやったこともないくせに、初心者には指導しますってCADオペレーターの求人があって。
安易にやってみようと思ったら、大の苦手の数字だらけの世界。泣。
図面の縮尺が全くわかんなくて、作成やら長さの割り出しに25分の1だの50分の1だの言われると、もうパニック。
その数字たちは、何にどう扱うものなのかがもう毎回わからなくなる。
先輩からもすごく嫌われて、帰るときに挨拶したら、いちいち言わなくても良いですって返されてすごく悲しかった。+42
-0
-
226. 匿名 2018/05/31(木) 09:33:34
今から出勤…行きたくないよ〜+12
-0
-
227. 匿名 2018/05/31(木) 09:36:02
>>225
私もだよー
簡単事務って書いてあったのに、全然簡単じゃないし、コミュ障なのに、色んな取引先と連絡取り合わないといけないしで、ホント無理だと思ってる…
さっさと辞めたらよかった+27
-0
-
228. 匿名 2018/05/31(木) 10:10:02
>>61うちの会社に発達障害のアスペルガー?の人が居るんだけど、仕事出来るんだよね。
日報とかは箇条書きだったり、字を書くのが苦手なのか、メモ一枚もパソコンで印刷してくるし、何かやってると声かけても無視[本人は集中すると聞こえなくなるので体を揺すってくれと言ってた]だし、定時にキッチリ帰るし、なんか変わってるんだけど、計算速いし、几帳面だし、私なんかより全然ちゃんとしてて、余計に辛くなる。。。+31
-0
-
229. 匿名 2018/05/31(木) 10:18:59
幼稚園の役員の仕事。役立たずでごめんなさい。+3
-0
-
230. 匿名 2018/05/31(木) 10:20:41
>>218
出来が悪いって言ってるんだから察してやりなよ。
そういうトピじゃん。誤字脱字や間違いにいちいち指摘しないで。雰囲気悪くなる。+26
-1
-
231. 匿名 2018/05/31(木) 10:24:23
ホームページの更新をするだけの簡単な仕事って言われたから不動産会社に入ったら、不動産の管理や書類作成や銀行の支払い管理やらいろいろやらなきゃいけなくて、案の定あれこれ出来なくて、挙句、三年以内に宅建取れとか言われて戸惑ってたらクビになった。クビになって良かったよ。+27
-0
-
232. 匿名 2018/05/31(木) 10:42:54
ここに書き込んでる人って会社の評価は自分で思ってるよりも良いと思う
職場でいきなり仕事ができる人ってヘッドハンティング入社くらいだからね
職場で全く自省が出来ずに自分はできると勘違いしている人が社内にいて問題になってるけど
ここの人みたいな感じじゃないもの+19
-1
-
233. 匿名 2018/05/31(木) 10:56:43
人と合わせて仕事をすることができない。
「なんかやることある?」って相手が聞いてくると、今までの経験上その人の評価になるから自分ひとりでやったがマシと決め込んで黙々と作業する。
すると「あいつはコミュニケーションがとれない」とされて、嫌われて辞めることになる。
+17
-1
-
234. 匿名 2018/05/31(木) 11:00:04
ショッピングモールの食品館の品出しのバイトを先々月始めたんだけれど、最初は一人でできる仕事だからコミュ障の私でもできるかも~なんて思っていた。
でも夕方からの休憩なしなのに、作業中に古株が詮索してくるんだよね。
嫌になって無視したらギクシャクし始めて、結局今あるシフトをこなして辞めることになった。
どこにいっても人付き合いがついてまわる。ロボットだけの世界がいい。+9
-0
-
235. 匿名 2018/05/31(木) 11:25:28
労働は嫌じゃないんだが、求められるレベルが高すぎて付いていけない。
ルーティンワークで接客のない清掃のパートはなんとかやれている。
でもこれじゃ将来生活できないからどうしようと思ってる+19
-1
-
236. 匿名 2018/05/31(木) 11:35:54
会社で先輩が付きっ切りで教えてくれるけど全然できなくて。
周りからも飽きれられて居心地悪くなってやめた。
同業の別の会社に入って同じような内容を別の人に教えてもらったら、決して出来る方じゃないけど何とか仕事が出来てる。
指導者や上司が悪くて能力が発揮出来ない事もあるよ。+26
-0
-
237. 匿名 2018/05/31(木) 11:39:19
医療事務が全然ダメだった。どの薬がどの病気かとか全然覚えらんない。だから、毎回辞書を引くんだけど、辞書を引くのも苦手だし、引いてもなお似たような薬の名前で間違ってるし。
今はケーキ屋で働いてるけど、ケーキ屋は何とかなってる。+11
-0
-
238. 匿名 2018/05/31(木) 12:20:56
>>5
ナイスコメント笑!
そんなあなたは仕事ができそう!+6
-1
-
239. 匿名 2018/05/31(木) 12:26:56
仕事できないなあと思うこともあるけど、じゃあ他の奴らができるのか、といわれると、他の人たちも別にそんなにできてない。
本当にできる奴なんて一握り。+4
-0
-
240. 匿名 2018/05/31(木) 12:36:22
絶対ミスしないけど、仕事が遅い人。
ケアレスミスが多いけど、仕事が早い人。
理解力はあるけど忘れちゃう人。
理解に時間がかかるけど忘れない人。
いろんな人がいるさ。+40
-0
-
241. 匿名 2018/05/31(木) 12:50:23
>>162
やったら負けな気はするけど、じゃあいざやってみたら簡単には出来ないと思うよ。
やっぱりそれも能力で、仕事が出来ないからコミュ力で補ってるんだと思う。
仕事って目の前の事を終わらせるだけじゃなくて、円滑にする事も大事だもんね。+5
-0
-
242. 匿名 2018/05/31(木) 12:53:56
ワタシ多分発達障害。四回クビになったことあるよ。すぐパニックになるし、電話対応なんか聞き間違いばかり。聞き取れないの。
もうどこで働いたらいいの?働くところない。+11
-0
-
243. 匿名 2018/05/31(木) 12:56:48
カード勧誘の声かけの仕事したら
社員から呼び出されて帰らされたよ、そこでクビ。トラウマ。+4
-0
-
244. 匿名 2018/05/31(木) 13:03:25
>>156
空いた時間でエクセルの勉強するとかは?
本屋さんに教本売ってるよ
その職場辞めてもスキルになるし、ネットサーフィンしてるよりは周囲への印象も良くなると思うよ+14
-0
-
245. 匿名 2018/05/31(木) 13:07:43
>>242それ多分発達障害じゃなくてパニック障害だ。私はそう診断されたよ。電話だけが聞き取れなくて日常会話に問題無ければ発達障害の聞き取れないとは違うんだって。発達障害の聞き取れないは、他の音を会話と同等またはそれ以上にキャッチするから会話だけをピックアップして聞けないと言う症状で、聴覚がむしろ過敏らしい。だから、他人には聞こえない音が聞こえてたり、小さい頃から耳を塞いだ写真が多くあったりするらしいよ。+5
-0
-
246. 匿名 2018/05/31(木) 13:22:30
>>228
アスペ系は黙々とやる定型の事務とか経理は得意なんだよね。数字強い人多いし。私はADHDだからダメだった、、、。+6
-0
-
247. 匿名 2018/05/31(木) 13:44:25
>>221
集中して、ガーッと猛スピードでやってる時って
意外とミスしてないんだよね。
無心でやってる時っていうのかな。
心配だなとか、あれ確認したっけとか、雑念が沸いて集中できない時は、どんなに確認しても信じられない。自分を信じられない=自信がないとはよく言ったものだと思う。+18
-0
-
248. 匿名 2018/05/31(木) 13:53:14
ここの人優しい・・・
ほっとするトピ。+27
-0
-
249. 匿名 2018/05/31(木) 13:56:30
私もできなき方だから、ミスったりしたらノートとったりとかして対策はしてるよ
アホだから忘れっぽいんだよね+6
-0
-
250. 匿名 2018/05/31(木) 13:58:02
発達障害の診断って
どこで受けられるの?精神科?
診断受けて、結果がわかるまでどのくらいかかるの?
無知ですんません。+1
-0
-
251. 匿名 2018/05/31(木) 14:03:16
脂肪酸を取ると賢くなるみたいだよ
青魚や油類(紅花油、コーン油、採種油、大豆油、ごま油、サフラワー油、ココナッツオイル)、パン、マヨネーズ、肉類がいいらしい
私は悪玉コレステロールが少ないので、頭の回転が遅いから出来るだけ取ってます+14
-0
-
252. 匿名 2018/05/31(木) 14:47:25
福祉系の職場で支援職やってたら向いてなくて、事務に配置転換されたんだけど事務でミスばかりやらかして、居場所がなくなっちゃった。異動先は他にはもうない笑。+13
-1
-
253. 匿名 2018/05/31(木) 14:48:38
>>31
変に敬語使おうと考えないで、
まわりの人が電話で使ってる丁寧な言葉を真似する感じでいい。
私も最初謙譲語、尊敬語、丁寧語とか色々考えてたけど、パニックになったから
まわりを真似たら自然とできた。+14
-0
-
254. 匿名 2018/05/31(木) 14:59:10
>>250
基本的には発達障害者支援センターだよ。
無ければ、障害者支援センターに問い合わせて。
持ち物は、あれば、
母子手帳(言葉の遅れのあるない、気になる行動のあるない、低体重がないかなどを見るみたい)
成績表(多動や注意欠損の指摘教科の凹凸がないかなどを見るみたい)
保育園や幼稚園時代の連絡ノート、学校のプリント・ノートなど(幼少期の生活内容字の癖や出来の凹凸傾向を見るみたい)
これらがなければ親と一緒に行って幼少期の話をしてもらう。発達障害があるならみ過ごされてるだくで幼少期からなんらかの兆候があるものらしいから、小さな頃の話は詳しく聞かれたよ。
内容は、
問診行動観察親 育成歴の話し→
別の日に、発達検査、知能テスト、生活力テストのようなものなど→
別の日に、医師から診断。必要があれば脳波検査や聴覚触覚味覚過敏の検査、血液検査等
問診までに2ヶ月待ち、結果が出るまでに私の場合は半年かかったけど、私は発達障害の可能性は白に違近いグレーで、一番の問題は統合失調症でした。+8
-0
-
255. 匿名 2018/05/31(木) 16:09:08
4月から小さいクリニックで医療事務の仕事初めて丸2ヶ月
メモも取るけど私には覚える事が多すぎてもうキャパオーバーです
覚えてきれてないから遅いし間違うし「ったく、いい加減ちゃんとしてくれない?」って言いたげなあの空気と表情
挨拶も他の人とは違うし
申し訳ないとは思ってるし頑張ってるつもりだけど
ひとつの事をある程度覚えてから次の仕事覚える、なら何とかできそうな気がするけど、がっちりシフト決められていろんなことが中途半端
今日は半日でさっき帰宅したけど、頭痛取れないし顔面がこわばってなんかおかしい
+38
-0
-
256. 匿名 2018/05/31(木) 16:13:21
なんとなくわかり始め慣れてきたかな?って思った1ヶ月、2ヶ月、3ヶ月後に
入りたての頃の失敗が見つかると
また振り出しに戻った気分になる+35
-0
-
257. 匿名 2018/05/31(木) 16:19:20
指名が まったくとれません
半年後に入ったこは指名バンバンとってる 落ちこぼれ感と情けなさで やめたくなる+3
-3
-
258. 匿名 2018/05/31(木) 17:32:28
出産前に事務系ではバリバリできていたから仕事ができるタイプだと思ったいたんだけど、パートでカフェで働き出したら覚えられない。メニューが覚えられないから、サッと作れない。職種で得て不得てがあるのか、年取って記憶力が落ちたのか。+24
-1
-
259. 匿名 2018/05/31(木) 17:53:28
>>258
主婦の人ほど家事でのマイルールが染み付いて
メニューをレシピ通りに作れず食材管理を自分流にしてしまう傾向があります。
キッチンはむしろ全然家事やらない男の人のが向いてたりします。
+4
-3
-
260. 匿名 2018/05/31(木) 18:17:12
私の作業を誰にも頼まれていないのに、社長や男性軍がいないときにチェックしにきて文句言いにくる親くらいの年代の女性がいます。
私はずっと自分の容量が悪い、仕事ができないと落ち込んでいましたが、ある日その女性の仕事後を見たら、まぁミスが多い事wビックリしました。
開き直りって、大事。。。+9
-0
-
261. 匿名 2018/05/31(木) 18:25:53
うちの会社に◯◯さんと一緒に掃除してって言ったら「はい」って言ったのにどっかに行っちゃったw
仕事もできないし報連相もできないしまじで仕事できないからいらないw+2
-4
-
262. 匿名 2018/05/31(木) 18:42:05
>>261
トピズレだし日本語おかしいあなたの書き込みの方がいらないよw+16
-0
-
263. 匿名 2018/05/31(木) 18:56:34
働きたくないのに働かなくちゃならない。+22
-0
-
264. 匿名 2018/05/31(木) 18:57:04
仕事をすると別人みたいに萎縮して常にへこへこしてる。まったく自信が持てない。自分のミスでなくても私かも?って言ってしまう。+48
-0
-
265. 匿名 2018/05/31(木) 19:12:24
>>249
私も入ったばっかりで
新しく知ったことはとにかくメモ!って、暇さえあればパソコンのメモ帳に書き込んでる。
たった1か月で膨大な量になっちゃって、こんなに覚えてないのかってガッカリしちゃうけど
でもこないだ、たった1年産なのにバリバリ仕事ができる先輩のメモ帳見せてもらったら
もんのすごい量の自分用マニュアルが作成されてた。
みんなこうやって来たんだなと、ちょっと勇気づけられたよ。+19
-0
-
266. 匿名 2018/05/31(木) 19:20:30
仕事を頑張っても出来ない人はまだ許せる
仕事をやらない人は我慢できない+5
-0
-
267. 匿名 2018/05/31(木) 19:33:23
出来なくてもそれなりに努力してるヤツは問題ない。
出来ないのに出来るふりして、失敗を誤魔化し、尚且つ上司にアピールし、生活残業するヤツは殺意が芽生える。
+8
-1
-
268. 匿名 2018/05/31(木) 19:59:09
新入社員のとき、仕事が覚えられなさすぎて病院行こうか本気で悩んでた。病名が付くの怖くて、結局行かないままだけど...。三年目の今は仕事できるって言ってもらえることあるけど、「本当は私、頭おかしいんですよ」とか「ボロが出ないように頑張らないと」って思ってる。+11
-0
-
269. 匿名 2018/05/31(木) 20:07:01
>>71
自分は逆だー
売り上げ取れてたアパレル店員から事務に転職したら凡ミスの連続…
しかも上司が言い分聞かずとにかく怒鳴り散らす人だからもう萎縮して余計に悪循環。
やっぱり適材適所だね+17
-0
-
270. 匿名 2018/05/31(木) 20:09:09
ただでさえミスが多いのにメモを取らせてもらえない
暗記せずにメモを取ることは頭を使うことを放棄した動物なんだと。
もう胃に穴が開きそうな毎日+18
-0
-
271. 匿名 2018/05/31(木) 20:33:07
異業種転職でほんと適材適所はあると痛感
頭働かないし、申し送りできないし
怒られてばっかりで情けなさと悔しさで連日職場で泣いてしまってる
以前まではこんなことなかったのに。+12
-0
-
272. 匿名 2018/05/31(木) 20:34:34
仕事が決まって来週から働き始めるんだけど、不安しかない
物覚え良くなりたい…+6
-0
-
273. 匿名 2018/05/31(木) 20:41:35
要領も悪いし気も弱くていつもビクビクしている。真面目に頑張っているけど結果がついてこない(涙)どうすれば仕事できるようになるんだろう…。+13
-0
-
274. 匿名 2018/05/31(木) 20:48:50
>3
お仕事できる人の
アドバイスいらないよ。
すみませんね、仕事出来なくて。+9
-1
-
275. 匿名 2018/05/31(木) 21:02:05
人の顔と名前が全然覚えられないんだけど、これ病気?
芸能人も無理
北川景子すら出てこない+3
-1
-
276. 匿名 2018/05/31(木) 21:16:45
頭が良い人、仕事ができる人との会話が、なぜそう思うのかとか先読みできなくて、理解できなくて困ってしまう…
毎回なぜですか?って聞くとイラッとされるから、私が理解力ないんだと思う…落ち込む。
+14
-0
-
277. 匿名 2018/05/31(木) 21:45:14
文字は気持ちを込めて丁寧に書くようにしてる。
宛名書きとか、ちょっとしたメモ程度も。
字が上手く無くても、丁寧に書いたかそうでないかは人に結構伝わるんだと思う。
仕事できなくて迷惑かけてるのに、いい加減に書いた字で余計にイライラさせるの悪循環になってしまうから、心がけている。+3
-0
-
278. 匿名 2018/05/31(木) 22:09:10
>>256
私もまさに今その状況です。
3ヶ月目にして失敗が立て続けに見つかって
へこんでます
そしてどんどんやる気がなくなる+7
-0
-
279. 匿名 2018/05/31(木) 22:45:51
淡々と仕事をこなせるようになれたらなぁ
すぐテンパるのやめたい…+9
-0
-
280. 匿名 2018/05/31(木) 23:22:37
>>270
そういうとこでも向き不向きが分かれるよね。
机の上だとマニュアル見ながらできる、むしろわからないところはまずマニュアル見ろって感じだけど
例えば接客とかだと、お客さんの前でいちいちマニュアル見ながら対応するわけにはいかない、
全部頭に叩き込んでから持ち場につけ、わからないことはその場で覚えろって感じだもんね。+3
-0
-
281. 匿名 2018/05/31(木) 23:34:40
基本的に人と関わりたくない。人間が嫌いすぎて嫌いすぎると、この仕事についてから気付いた。高校生の頃から学校よりもバイトが楽しくて、卒業してからも接客業したり、自分は働く事が大好きなんだと思ってたけど、そもそも働くことに向いてないと、今の会社に入って漸く気付いた。
そして、気付けば、みーーんな辞めてた。
要領悪いから取り残された。笑+2
-0
-
282. 匿名 2018/06/01(金) 00:02:18
>>254さん
250です。
詳細かつ丁寧な情報提供ありがとうございます!
参考になりました。
なんというか……明確な診断結果がくだされるまで
色々と準備も必要だし、かなり日数もかかるんですね……
数週間ですぐに結果が分かると勘違いしてました。
義務教育時代の成績表は捨てちゃったかもしれないです。念のため探してみます。
+0
-0
-
283. 匿名 2018/06/01(金) 02:00:15
やめた人いるのかな+4
-0
-
284. 匿名 2018/06/01(金) 02:11:05
自社の商品知識とか、電話対応とか、何かしら1ツは他の人に負けないよう努力しました。ミスばかりして卑屈になっていたのですが、自信がついたのか堂々と接することが出来るようになりました。周りから頼られるようにもなって、「もっと頑張ろう!」と意欲も出て楽しくなってもきました。
今では、キャパオーバーで逃げたいです。+8
-0
-
285. 匿名 2018/06/01(金) 03:23:21
洗浄済みオペ用器具や、病棟用器具、シリンジ、包帯などの物品数百種類を管理する仕事してたけど細かくて全く覚えられない上に勤務1か月目で十数年のベテラン社員のような仕事力求めらられて辛くて4月の下旬にやめた。
メモ書かせる意味って何?見るためでしょ?メモ見てる時間が無駄!とか言って手首叩いてメモ帳振り落とす必要がどこにあるの?
あんな陰湿なバツイチ毒女社員がいる中で正当に仕事しようっていうのが無理だったのかも。
毎朝使用済みの器具回収しに病棟を歩くんだけど白衣着ないといけなくて先生と勘違いした患者に呼び止められてウザイし、おまるが置かれてて病棟がウンコ臭いわ、使用済みの器具数の確認を怠って適当に数字書くアホ看護師の所為で材料庫の定数が狂って最上階にある材料室から病棟まで階段で行ったり来たりして確認しに行かないといけなくてマジで最悪だった。+6
-0
-
286. 匿名 2018/06/01(金) 06:20:33
もう無理辞めたい
臨機応変を求められる
出来なかった時の空気が重すぎるし
反省会でヒスおこされる
この仕事は私に向いてない+17
-0
-
287. 匿名 2018/06/01(金) 06:38:04
>>285それはクズだわ。+3
-0
-
288. 匿名 2018/06/01(金) 13:55:32
あーまたやってしまった。
1番勤務歴長いのに、誰よりもミスが多い私…
さっきも新人レベルのミスをしでかして上司に注意された。
タチの悪いことに私は妙にプライドが高いから「すみませんでした」がうまく言えない。
ほんとこの性格直したい。ダメ人間。
ミスなく一日を終えてみたいわ、、
+8
-0
-
289. 匿名 2018/06/01(金) 16:45:31
>>288
分かります。
なかなか、謝れないんですよね。
モヤモヤしますよね(;´д`)
+1
-0
-
290. 匿名 2018/06/01(金) 19:16:37
臨機応変にってのがすごく苦手
1人で黙々と定時まで同じ作業やってたい
勤務1ヶ月にして既に周りにヒソヒソされてるしもう辞めたい
このままだと職場の人間全員嫌いになりそう
月曜日から仕事行きたくない+13
-0
-
291. 匿名 2018/06/01(金) 21:00:26
>>290
私も入社して一ヶ月経たないぐらいなんだけど、私のこと言ってるんだろうな〜って時がある。
せめていない時に言ってほしいよね。+8
-0
-
292. 匿名 2018/06/01(金) 21:52:17
職場の人たちに、
あいつは仕事できないやつだと影で言われてた
辛い。仕事行きたくない+12
-0
-
293. 匿名 2018/06/02(土) 02:31:58
人間関係とかパワハラとか厄介、、会社いくのいやだね、、+5
-0
-
294. 匿名 2018/06/02(土) 03:16:16
2ヶ月め
すっかり仕事の出来ない奴ってレッテルを貼られて行動監視、事ある毎に問題指摘、からの世間話のネタにされてる
…ストレスがマッハで辞めたい+7
-0
-
295. 匿名 2018/06/02(土) 18:45:44
会計間違えた\(^o^)/
一番間違っちゃいけないところだよね。
ほんとダメな私。落ち込む。
考えればわかることを考えないからダメなんだ。+2
-0
-
296. 匿名 2018/06/02(土) 18:52:58
私に向いている仕事ってあるのかなー。
能力的にきついとすぐに仕事行きたくなくなって、短期間で転職繰り返している。
せめて毎日つらすぎて死にたくならないような仕事に出会いたい。
+6
-0
-
297. 匿名 2018/06/13(水) 23:44:06
やっぱり専業主婦が向いてる・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する