-
1. 匿名 2018/05/30(水) 15:46:13
ストックがあるのに無いと思ってまた同じ物を買ってしまう+669
-5
-
2. 匿名 2018/05/30(水) 15:46:52
ついテーブルに色々おいてしまう+1157
-2
-
3. 匿名 2018/05/30(水) 15:46:58
捨てられない+726
-2
-
4. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:05
片付けは物を移動しただけで終わり+997
-1
-
5. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:30
片付ける物がわからない+717
-3
-
6. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:32
また使うと片付けない+567
-3
-
7. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:36
まずどうやって片せばいいのかが分からない+656
-3
-
8. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:43
いつか使うと思って捨てない。
後でやろうと思ってすぐ片付けない。+606
-4
-
9. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:47
片付け中にでできた漫画に熱中。+561
-5
-
10. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:49
すぐ買い物する+407
-4
-
11. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:51
収納用にといって新たにカラーボックスやプラスチックケースを買う
物を減らさない+624
-2
-
12. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:51
とりあえず、手の届く場所にいる物でもゴミでも置く+299
-5
-
13. 匿名 2018/05/30(水) 15:47:53
物を捨てない。
紙類をとにかく捨てない。
壊れてるモノも捨てない。+499
-3
-
14. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:00
発達障害+206
-55
-
15. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:05
収納グッズが増える
しかし物もまた増える+338
-2
-
16. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:09
着たのか洗濯済みなのか分からない服が落ちてる+433
-17
-
17. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:13
めんどくさがりや。+389
-2
-
18. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:13
読んだ本を棚に戻さない
+214
-2
-
19. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:16
片付け始めた早々、手に取った本を読みふける+276
-0
-
20. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:18
捨てる勇気をどこかに忘れてきた+279
-2
-
21. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:24
とりあえずここに入れておこうと引き出しに入れてしまい、物があちこちにある+343
-1
-
22. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:34
捨てるはずの雑誌を読み返す
+209
-3
-
23. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:40
「あなたでも片づけられるようになる収納術」みたいな本が家に大量にある+294
-8
-
24. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:48
そもそも片付けなくていいかと思ってる+191
-6
-
25. 匿名 2018/05/30(水) 15:48:59
うちの母。
毎日スーパーで野菜を買う。冷蔵庫にある物で料理しようと思わないから冷蔵庫が常にパンパン。
そしてその料理にしかその野菜を使わないから結局腐って捨てる。
要は料理が下手なんだろうね。+339
-8
-
26. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:11
収納場所が足りないんだよなー
ものが多すぎるのか??+169
-2
-
27. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:16
家に人を呼べない+371
-1
-
28. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:18
急な来客の時、恥をかく
んで開き直る+254
-7
-
29. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:22
私は机の上にものを置く派で、夫は床に置くんだけど
散らかってるとすごい責められる。
机の端っこの方に少しだけ置いてあるだけで、散乱してるわけではない。
床にもの置いたら踏んだりして危ないじゃん?
どっちが悪い?
+179
-6
-
30. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:23
なぜか引き出しの中などの見えづらい細かいところから始める
そのため全体は片付かないまま嫌になる+291
-0
-
31. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:28
いつも爪切りを探している+141
-2
-
32. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:41
捨てようと思って片付けてたら、思い出に浸ってやっぱり捨てられなくなる。+164
-3
-
33. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:44
帰ってきて、荷物をとりあえず床に置く。+292
-2
-
34. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:50
片付けられる収納グッズや、やり方を知らない。
もしくは必要のないものまでとってある。
私も片付けるの苦手だったけど、収納グッズをちゃんと調べて自分に合うものを使ったら一気に片付いた。+47
-3
-
35. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:52
財布の中もレシートや日頃利用しない店のカードなどでパンパン+179
-2
-
36. 匿名 2018/05/30(水) 15:49:54
どうせまた散らかるから片付けるだけ無駄と思ってしまう+119
-0
-
37. 匿名 2018/05/30(水) 15:50:05
私は2年着なかった服は捨てる+86
-12
-
38. 匿名 2018/05/30(水) 15:50:07
紙と服が多い+229
-0
-
39. 匿名 2018/05/30(水) 15:50:07
なんでも先延ばしする人は片付けられない人多い+286
-0
-
40. 匿名 2018/05/30(水) 15:50:48
洗濯物を畳んでしまうのが面倒でなかなかしまわないから、ずっと片付かない。+203
-2
-
41. 匿名 2018/05/30(水) 15:50:50
収納し視界から消えるとその物の存在も忘れる。+227
-4
-
42. 匿名 2018/05/30(水) 15:50:58
届いた荷物、旅行帰りのスーツケースをその日のうちに片付けない。+299
-2
-
43. 匿名 2018/05/30(水) 15:51:04
>>39
どっちもADHDの特徴やからね+69
-10
-
44. 匿名 2018/05/30(水) 15:51:09
片付け始めるとあちこち気になり収集がつかなくなる+110
-3
-
45. 匿名 2018/05/30(水) 15:51:25
>>40
ソファーに乾いた洗濯物の山。段々しわしわになる+165
-4
-
46. 匿名 2018/05/30(水) 15:51:28
来客がある時は、とりあえず押し入れに突っ込む。+146
-3
-
47. 匿名 2018/05/30(水) 15:51:38
たまにテレビで片付けの番組やってるけど、大したものじゃなくても捨てられない人を見るとイライラする。
+149
-3
-
48. 匿名 2018/05/30(水) 15:51:52
着ない洋服が捨てられないのがネック+144
-1
-
49. 匿名 2018/05/30(水) 15:51:53
元の場所に戻さない。+113
-2
-
50. 匿名 2018/05/30(水) 15:52:08
服の山脈があちこちに…+119
-3
-
51. 匿名 2018/05/30(水) 15:52:13 ID:pnsKwmuqrp
もったいない病+65
-2
-
52. 匿名 2018/05/30(水) 15:52:16
手を伸ばせば届くところに
物を置きがち
ぐちゃぐちゃしてても
自分はどこに何があるか
把握出来てる+60
-3
-
53. 匿名 2018/05/30(水) 15:52:25
買った記憶はあるのにどこに置いたか思い出せない+107
-1
-
54. 匿名 2018/05/30(水) 15:52:34
引っ越すときにだいぶ捨てたはずなのにまた何か増えてる気がする+90
-2
-
55. 匿名 2018/05/30(水) 15:52:40
片付けた=クローゼットに隠しただけww+108
-3
-
56. 匿名 2018/05/30(水) 15:53:26
「これいつか使うかも…」って考えが溜まる一方。金は貯まらないのに。+120
-1
-
57. 匿名 2018/05/30(水) 15:53:49
今年こそ片付ける!と意気込んで早数年。+95
-1
-
58. 匿名 2018/05/30(水) 15:54:37
やばい。全部あてはまり胸が痛い。
とりあえず、シンクの皿から片してきます。+89
-1
-
59. 匿名 2018/05/30(水) 15:54:39
洗濯した洋服をタンスに入れるのがめんどうくさい+102
-2
-
60. 匿名 2018/05/30(水) 15:55:04
捨てればいいってわかってるけど、捨てられない+56
-1
-
61. 匿名 2018/05/30(水) 15:55:11
そのうちメルカリやヤフオクで売ればいいや→売らない+148
-2
-
62. 匿名 2018/05/30(水) 15:55:35
片付け方がわからない (真剣+76
-2
-
63. 匿名 2018/05/30(水) 15:55:40
渡辺直美が汚部屋で浪費家らしいね、なんか体型見るとわかるわ自己管理ができない人+115
-5
-
64. 匿名 2018/05/30(水) 15:55:50
100均の収納とか買っちゃう。+39
-2
-
65. 匿名 2018/05/30(水) 15:55:51
恥ずかしいですが、実家がゴミ屋敷です。
母は病気なんでしょうか?小さい頃から嫌で早くに家を出ました。逆に私は凄く片付け魔になりました。実家に帰りたくないぐらい汚い。+115
-2
-
66. 匿名 2018/05/30(水) 15:56:05
ダイエットも同じく+15
-1
-
67. 匿名 2018/05/30(水) 15:56:09
全部当てはまる…
ちょっと片付けよう+50
-2
-
68. 匿名 2018/05/30(水) 15:56:10
さぁ片付けよう!と思っても、それぞれの置き場所が決まってないため、これどうしよう・・となる。+62
-2
-
69. 匿名 2018/05/30(水) 15:56:42
片付けながらもイタチごっこのように散らかす
物が近くにあると便利w+38
-3
-
70. 匿名 2018/05/30(水) 15:57:33
毎日寝る前にあー今日も片付けなかった…と反省する。+103
-2
-
71. 匿名 2018/05/30(水) 15:57:51
めんどくさい+29
-2
-
72. 匿名 2018/05/30(水) 15:58:25
片付けってパワーがいるよね…+124
-2
-
73. 匿名 2018/05/30(水) 15:58:32
片付けようとすると頭が飽和状態になって捗らない。+73
-1
-
74. 匿名 2018/05/30(水) 15:58:38
急な来客に焦る。事前にわかっていても直前になってやっと慌てて片付ける。+76
-2
-
75. 匿名 2018/05/30(水) 15:59:23
分別がわからない&面倒で放置。+28
-1
-
76. 匿名 2018/05/30(水) 16:00:01
棄てれないだよね(笑)+14
-7
-
77. 匿名 2018/05/30(水) 16:01:34
CDとか本とか昔買ったものがだいぶ残ってて未だに引っ越しの段ボールに入ってる。どうしたらいいのー?+33
-2
-
78. 匿名 2018/05/30(水) 16:04:41
誰だー私のプロファイリングトピを申請したのはー!
_(:3 」∠)_+26
-6
-
79. 匿名 2018/05/30(水) 16:06:00
引き出しとかに仕舞うと存在を忘れたり、どこにしまったか分からなくなる
なので買い足して物が増える
+48
-1
-
80. 匿名 2018/05/30(水) 16:06:02
捨ててもいいものとよくないものがわからない。
忘れた頃に旦那にあのハガキどこやった?とか言われるから捨てられない。旦那は全く何も捨ててくれないから郵便物で溢れてるよ。+65
-4
-
81. 匿名 2018/05/30(水) 16:06:46
使えないボールペンがペン立てに詰まってる+69
-4
-
82. 匿名 2018/05/30(水) 16:07:47
綺麗好きを潔癖症とディスる+25
-7
-
83. 匿名 2018/05/30(水) 16:08:00
あー耳が痛いー(泣)+55
-1
-
84. 匿名 2018/05/30(水) 16:08:04
こんまりの「ときめく片付け」みたいな本を読んだが、一切心に響かず。
「ふーん」で終わってしまった!+112
-2
-
85. 匿名 2018/05/30(水) 16:08:17
母
壊れたものも直すといってずっと放置+65
-0
-
86. 匿名 2018/05/30(水) 16:09:59
片付けようとすると頭痛、目眩、腰痛がする
はい、私です+29
-4
-
87. 匿名 2018/05/30(水) 16:11:07
片付けできないのを「旦那がー」「子供がー」と家族のせいにしがち+79
-3
-
88. 匿名 2018/05/30(水) 16:11:58
モノが多すぎて、どこにあるのかわからなくなり
新品を買ってくる
だからお金がたまらない+65
-1
-
89. 匿名 2018/05/30(水) 16:13:32
今度こそ、片付けるぞと収納ケースを大量に買い込み
部屋が箱で一杯になる+86
-0
-
90. 匿名 2018/05/30(水) 16:14:17
服なら、きちんと畳んで片付けない。
↓
ぐちゃっと押し込むからケースに入らない。
↓
溢れる+47
-0
-
91. 匿名 2018/05/30(水) 16:15:51
何でも床置き+78
-0
-
92. 匿名 2018/05/30(水) 16:18:11
>>30
片付けのペース配分が下手なんだよね+17
-0
-
93. 匿名 2018/05/30(水) 16:18:16
スマホのブラウザタブも上限まで開きっぱなし+63
-1
-
94. 匿名 2018/05/30(水) 16:18:37
すぐ寝てしまう+62
-0
-
95. 匿名 2018/05/30(水) 16:20:51
洋服大事に着てない人が多そう
シワつけたままとかバックの汚れ型崩れ気にしないとか+46
-1
-
96. 匿名 2018/05/30(水) 16:21:56
使いたいというより所有欲が強い。買っただけで着ない服、読まない本、使わない道具。恐らく使わないのに使う予定にして捨てられない+101
-0
-
97. 匿名 2018/05/30(水) 16:23:40
>>11
収納ケースは買っちゃダメって言ったら
段ボール箱買っていた+13
-6
-
98. 匿名 2018/05/30(水) 16:24:35
今片付けなくてもいい、捨てなくてもいいの繰り返し。+33
-0
-
99. 匿名 2018/05/30(水) 16:24:47
ゴミ箱があってもゴミ箱に捨てないで、床に散らかす+32
-2
-
100. 匿名 2018/05/30(水) 16:27:13
ゴミ箱が各部屋に絶対置いてそう
ゴミがいっぱいにならないと回収しない感じ+19
-2
-
101. 匿名 2018/05/30(水) 16:31:42
物が多いし、仕事でクタクタで片付けられないです。
職場では片付けるのも掃除も仕事と思えるからか、綺麗にできます。+65
-0
-
102. 匿名 2018/05/30(水) 16:33:06
>>77
捨てなさい。+22
-2
-
103. 匿名 2018/05/30(水) 16:33:15
妹んち和室に、スキーの板とか道具とかウエアがまだ置いてある。
もう夏が来るぞー。+47
-0
-
104. 匿名 2018/05/30(水) 16:33:25
ウチは賃貸マンション住まいだけど玄関ドア周りで部屋の散らかり具合想像できる
共同廊下なのに傘がめっちゃ置いてたりスケボー出しっぱだったり+80
-0
-
105. 匿名 2018/05/30(水) 16:33:37
次の休みに片付けよう!と常々思っている+53
-0
-
106. 匿名 2018/05/30(水) 16:34:31
車汚かったら家の中も絶対汚い+79
-5
-
107. 匿名 2018/05/30(水) 16:34:39
捨てて後悔するのが怖い
別トピで、捨てて後悔したマンガや本。を見てしまった
捨てようと思ってたマンガタイトルがわらわらカキコされてた
あーどうしよう…
+31
-2
-
108. 匿名 2018/05/30(水) 16:34:56
>>65
私も義実家がゴミ屋敷で片付け魔になりました+20
-1
-
109. 匿名 2018/05/30(水) 16:35:41
風呂はカビるもんだと思ってる+72
-2
-
110. 匿名 2018/05/30(水) 16:36:06
でもさ、たくさん買うってお金かかるでしょ。お金持ちだよね。
ウチ貧乏だから、家の中すっかすかだよ。
冷蔵庫の中もガラガラ。いっぱいにしたいなぁ+50
-0
-
111. 匿名 2018/05/30(水) 16:36:13
珍しく片付けると
どこに何を置いたかわからなくなる+47
-1
-
112. 匿名 2018/05/30(水) 16:37:43
物減らしたい、メルカリとか面倒と思いフリマ出店!
本や服を50円~200円で売り2500円の売上でした、でも出店料1000円かかったし、6時間くらいいたから時給にすると250円(´д`|||)+62
-0
-
113. 匿名 2018/05/30(水) 16:38:24
意外と高学歴や優秀な人の中にも片付け出来ない人が
いるから不思議+42
-3
-
114. 匿名 2018/05/30(水) 16:41:33
引っ越し先探す時絶対に隣近所、ゴミ置き場はチェックする
マナー違反だけどマンションならベランダ出て何気に隣のベランダの様子みるもん
ゴミ袋やら使用してないプランターやら置いてて汚かったら契約しない
+20
-5
-
115. 匿名 2018/05/30(水) 16:43:18
ものを捨てるのでは無く、収納を買ってきて詰め込んで片付けた気になる+57
-0
-
116. 匿名 2018/05/30(水) 16:46:16
デットスペースが許せないとかコジマジックって収納の達人って人?
アレに共感してる人は片付け出来ない人だと思う
+65
-0
-
117. 匿名 2018/05/30(水) 16:46:26
決して私も几帳面ではないけど
従妹は酷いよ
物が溢れてる室内でも平気
玄関は三人家族なのに何人人がいるの?という状態
+25
-0
-
118. 匿名 2018/05/30(水) 16:46:47
ドラマに出てくる部屋はキレイで、自分の家と比べてヤバいとは思っている
普通はみんなああなんだなと+47
-0
-
119. 匿名 2018/05/30(水) 16:48:01
収納するためのプラスチックケースやカラーボックスや100均ケースは、必要最低限だけにした方がいい。収納が増えれば自然とモノも増えていく。
スッキリ片付けて、いらなくなったケースは捨てづらい。
簡単に燃えるゴミに出せるケースを選ぶといいよ。
物持ちだった頃は、プラケース17個全部捨てました。爽快です。+54
-2
-
120. 匿名 2018/05/30(水) 16:49:29
目の前の現実に向き合おうとせずに
現実逃避してしまう+38
-0
-
121. 匿名 2018/05/30(水) 16:49:47
送られて来た通販カタログをちゃんととってる
ベルメゾン系がエグい+56
-2
-
122. 匿名 2018/05/30(水) 16:50:56
>>116
昔は、いかにキレイに機能的に収納するか?(コジマジック・近藤典子さん)
今は、いかにモノを減らすか?
時代と共に、、、、ですね。+69
-0
-
123. 匿名 2018/05/30(水) 16:53:17
捨てない理由が「いつか使う」
しかし、そのいつかは永遠にやってこない。+79
-0
-
124. 匿名 2018/05/30(水) 16:53:55
幼児育児中の人。
片付かないのは私だけじゃないよね??
散らかってないんだけど、整理整頓する余力がわかない。+53
-2
-
125. 匿名 2018/05/30(水) 16:56:24
母親が捨てられない人。
一人暮らしなのに布団や毛布が押入れに満タンに入ってる。
いつか使うかも、誰か急に泊まるかもと言うのだが、こんな埃だらけダニだらけの布団、出せない。
しかも泊まり客なんてこの数年、遠くに嫁に行った妹だけだし、妹は実家の布団だと体が痒くて寝られないので、妹が里帰りするときはウチの布団を貸し出している。
捨てられない人って、現実を認識する能力に欠けているのではないかと思う。+102
-0
-
126. 匿名 2018/05/30(水) 16:56:27
片付けられないから
最近は勿体無いと思わず
ガンガン捨てたらスッキリした
皆も捨ててみたらスッキリするよ+58
-0
-
127. 匿名 2018/05/30(水) 16:57:20
やたらに100均が好きなイメージがあるな+52
-0
-
128. 匿名 2018/05/30(水) 16:57:39
>>124
幼児がいる間は開き直るしかない
+38
-1
-
129. 匿名 2018/05/30(水) 17:03:21
とりあえず取っておくのがいいと思っている。+14
-1
-
130. 匿名 2018/05/30(水) 17:06:27
片付けのたびに物がなくなる=どこにしまったかわからなくなる+13
-0
-
131. 匿名 2018/05/30(水) 17:06:33
うちの妹は三十路なのに、本棚に大学時代の教科書が置かれてます。+40
-0
-
132. 匿名 2018/05/30(水) 17:07:48
>>107
ガラスの仮面、何度も何度も捨てて買い直ししたわー。
+25
-1
-
133. 匿名 2018/05/30(水) 17:08:40
あとで分別しようと思って、取りあえず散らかってる物を詰め込んだ紙袋がいくつもある。+33
-0
-
134. 匿名 2018/05/30(水) 17:11:27
捨てることにものすごい不安感がある
みんなは平気?
捨てた後、もし必要なプリントだったらどうしようとか毎回ゴミの日に思う。生ゴミにすら思うのは病気だろうか‥+67
-2
-
135. 匿名 2018/05/30(水) 17:13:49
友達がいないから誰も来ない。来るのは宅急便だけ。
客観的に汚いと言ってくれる人もいないから平気。
そもそも人目を気にしないというか、どうでもいいと思っている。+17
-1
-
136. 匿名 2018/05/30(水) 17:15:30
リビングにプラスチックケースが置いてある。
中に入れられた物は二度と出てこない。+24
-1
-
137. 匿名 2018/05/30(水) 17:16:42
>>134
プリントはたまに不安になるけど、生ゴミはないな…+58
-1
-
138. 匿名 2018/05/30(水) 17:16:53
完璧主義が仇になっている、
1から完璧にやろうとして疲れて2で終わるイメージ
大雑把にバッサバッサやる人をバカにする
+54
-1
-
139. 匿名 2018/05/30(水) 17:20:30
全部当てはまるんだけど…。笑+30
-1
-
140. 匿名 2018/05/30(水) 17:21:38
いつか片付けようととりあえず袋に入れてる。
その袋が何個もある。+33
-2
-
141. 匿名 2018/05/30(水) 17:21:41
本当に100均が好きだよね
100均のせいでゴミ屋敷が増加していそう+43
-3
-
142. 匿名 2018/05/30(水) 17:23:58
書類は基本とっておくのに、大事な物に限って捨てて失くなってる+41
-0
-
143. 匿名 2018/05/30(水) 17:25:15
服は捨てどきがない
捨てどきがわからないのではなく、
捨てどきが「ない」
買うくせに捨てないので溜まっていく+45
-2
-
144. 匿名 2018/05/30(水) 17:26:54
幼稚園用にいつか使うだろうとティッシュの箱やらトイレットペーパーの芯をとってあるんだけど、そういう時って全然使わない。邪魔なだけ。+33
-2
-
145. 匿名 2018/05/30(水) 17:27:09
トイレが汚い
飲みかけ食いかけの物が必ずある
+14
-13
-
146. 匿名 2018/05/30(水) 17:31:33
お菓子の缶とか綺麗な箱もらったら捨てずにとっておくから
空箱が沢山ある+32
-3
-
147. 匿名 2018/05/30(水) 17:32:45
モノは多いが本当のお宝や金目のものはない+77
-1
-
148. 匿名 2018/05/30(水) 17:35:20
>>29
どっちもどっちだよ+8
-0
-
149. 匿名 2018/05/30(水) 17:36:24
100均DIYとかハマってる人は多分片付け苦手そう+49
-1
-
150. 匿名 2018/05/30(水) 17:38:37
忙しい、と言い訳しがち
絶対に忙しいからではない+16
-0
-
151. 匿名 2018/05/30(水) 17:39:12
メルカリ、セリア、H&Mを常にチェック+24
-1
-
152. 匿名 2018/05/30(水) 17:39:18
大抵庭も散乱してる+45
-1
-
153. 匿名 2018/05/30(水) 17:39:20
床に物を置きがち。
物の定位置が決まってない。+56
-0
-
154. 匿名 2018/05/30(水) 17:39:33
肝心の掃除機を持っていない+8
-3
-
155. 匿名 2018/05/30(水) 17:40:01
>>125
現実を認識する能力に欠けているってほんとその通りだと思う
何か買ってくるか貰ってくる→その紙袋のまま置いておく
処分しろ片付けろ開けろって言ってもダメ
で、中身が食べ物で賞味期限すぎてるのを指摘してもダメ
所有欲がめっちゃ強いから「私のなのに捨てるな!」というだけ
賞味期限すぎてるんですけど・・+51
-0
-
156. 匿名 2018/05/30(水) 17:43:13
取捨選択と優先順位という観念が欠落している+28
-1
-
157. 匿名 2018/05/30(水) 17:43:15
玄関のたたきいっぱいに靴置きっぱなしの家は間違いない+61
-0
-
158. 匿名 2018/05/30(水) 17:44:38
無くなっても捨てても惜しくない物ばっかり買い込むくせに捨てない+29
-0
-
159. 匿名 2018/05/30(水) 17:46:24
ただの決めつけなのかも知れないけど異様に強い芳香剤や柔軟剤を使う人は家汚そう+15
-8
-
160. 匿名 2018/05/30(水) 17:48:20
何年もかけて母と妹を教育しわりとマシになったけど
完全に変わるには本人が目覚めないといかんね・・+20
-0
-
161. 匿名 2018/05/30(水) 17:49:15
スーパーの野菜、詰め放題みたいに
家の中、詰め放題+28
-0
-
162. 匿名 2018/05/30(水) 17:49:44
>>157
靴もいつか履くと思ってとってある。
でも一生履かなかったりするよね。捨てよう。+51
-0
-
163. 匿名 2018/05/30(水) 17:50:40
>>159
わかります、きつい柔軟剤の香り=汚部屋、不潔な感じしちゃう+23
-2
-
164. 匿名 2018/05/30(水) 17:51:21
いつか使うかもって取っておいて実際必要になったことあるの?+26
-0
-
165. 匿名 2018/05/30(水) 17:51:48
ムカデかっていうくらい、靴持っている+51
-1
-
166. 匿名 2018/05/30(水) 17:53:02
スマホのケースが割れている=汚部屋?って疑う+21
-2
-
167. 匿名 2018/05/30(水) 17:56:08
悪口で生き生きするタイプにストーカー並のロックオンをされる
語ってる間はそらもう止まらない勢いで
この手のトピがあったら一人でかなりの数連レスしてると思う+3
-12
-
168. 匿名 2018/05/30(水) 17:57:03
>>156
その通りです。いらないものはあるのにもっと数を持っていても良くない?と思うものはないです。+14
-0
-
169. 匿名 2018/05/30(水) 18:05:03
置き場所を決めてない。
捨てるという選択肢がない。+27
-0
-
170. 匿名 2018/05/30(水) 18:08:13
使い終わった電池がわからない+24
-0
-
171. 匿名 2018/05/30(水) 18:09:33
イスやソファーは物置き場+26
-0
-
172. 匿名 2018/05/30(水) 18:15:12
母親は、いつか着るかもと服を捨てない。
私がたまりかねて整理を手伝ってスッキリさせたのだが、季節の変わり目になると着る服がないと騒ぎ出し、「あのとき捨てたコートが」「捨てなきゃよかったあのセーター」と文句を言う。
何度も何度もあった季節の変わり目に、お母さんはあのコートやあのセーターは着なかったよね、なぜなら古臭くてみすぼらしいから。
捨てた途端に脳内で新品に生まれ変わるらしい。+92
-0
-
173. 匿名 2018/05/30(水) 18:16:57
今日、部屋に扇風機置くために部屋片付けたんだけど結局捨てずに邪魔な物を仕舞っただけ。+15
-1
-
174. 匿名 2018/05/30(水) 18:32:31
当てはまる。。このトピ読んで片付けたくなった!!とりあえずゴミをゴミ箱に入れてこよ。+33
-0
-
175. 匿名 2018/05/30(水) 18:33:06
片付けとか断捨離の本を買う+23
-0
-
176. 匿名 2018/05/30(水) 18:35:47
買い物依存症にも少し近いかも
買っただけで満足して使わないとか+49
-0
-
177. 匿名 2018/05/30(水) 18:38:05
がんばって結構捨てたのになにも変わってない+27
-0
-
178. 匿名 2018/05/30(水) 18:39:23
必要なものが必要な時に見つからず、新しく買い足して同じものがどんどん増えていく。+24
-1
-
179. 匿名 2018/05/30(水) 18:40:00
>>170
使い終わった乾電池に、マジックでバツつけとけばいいじゃん。
+44
-0
-
180. 匿名 2018/05/30(水) 18:42:35
一念発起して片付けしようと収納グッズを
買うけど、使いこなせずそのまま放置。
そしてまだ物が増える。このループ+23
-0
-
181. 匿名 2018/05/30(水) 18:44:17
>>134
そういう物は、わざわざお金を出してレンタル倉庫を借りて収納してみて。ただし安心してそのまま置いたらダメです。保管にお金がかかることが悔しいと思って、お金を出してまで持つ意味があるかどうか検討を。多少の出費(勉強代)をすれば、後はスルスル捨てられるかも?+22
-1
-
182. 匿名 2018/05/30(水) 19:01:51
片付けをするために片付けないとならないので片付かない。+18
-0
-
183. 匿名 2018/05/30(水) 19:03:47
とりあえず買っておく。
とりあえずとっておく。
とりあえず横になる。+78
-0
-
184. 匿名 2018/05/30(水) 19:05:00
当てはまるものばかり
ストック癖を直さないと痛感
どうしたら片付けられますかね…笑+14
-0
-
185. 匿名 2018/05/30(水) 19:05:05
今日こそ片付けるぞー!と思ってたのにガルちゃんやっててこの時間+20
-0
-
186. 匿名 2018/05/30(水) 19:07:46
片づける前に
とりあえずガルちゃんの片づけトピを見てみる。+29
-0
-
187. 匿名 2018/05/30(水) 19:10:01
片づけ本番前の助走が長く、まだ飛べない。
跳ぶ前に、必ず雑用が入る。+27
-1
-
188. 匿名 2018/05/30(水) 19:11:33
片づけに腰が重いのは、
モノが多いから腰が重いのか、腰が重いから片づけられないのかわからない。
モノが少なくなると、みんな身が軽くなるっていうよね。いいなあ。+27
-0
-
189. 匿名 2018/05/30(水) 19:12:41
物は多くないけど片付けが下手だから散らかるから収納方法を研究した方がいいと言われた。
物の管理が下手だから使わないものはフリマアプリに出してるけどなかなか売れない。+7
-1
-
190. 匿名 2018/05/30(水) 19:15:31
+2
-20
-
191. 匿名 2018/05/30(水) 19:19:33
仕事の要領が悪い
これ本当だと思う+24
-3
-
192. 匿名 2018/05/30(水) 19:23:18
一気に片付けないで毎日ちょっとづつ
片付ける。結果その上からまた散らかる。+15
-1
-
193. 匿名 2018/05/30(水) 19:23:28
いつか使うからととりあえず取っておく+14
-0
-
194. 匿名 2018/05/30(水) 19:24:08
携帯ばっかり触ってる+46
-0
-
195. 匿名 2018/05/30(水) 19:27:35
>>21
ハサミが20丁出てきたときは、さすがに愕然としました+33
-0
-
196. 匿名 2018/05/30(水) 19:29:25
>>179
それがマメにできたら捨ててる(笑)+17
-0
-
197. 匿名 2018/05/30(水) 19:30:05
もったいないオバケが出る。+7
-0
-
198. 匿名 2018/05/30(水) 19:30:50
>>190
かばうわけじゃないけど、こういう家に住んでる人って、
仕事に全エネルギーを注ぎ込んで、私生活なんてないに等しい。
仕事終わって疲れ果てて、家は会社の控室みたになってるんじゃない?
おまけに、ゴミ出しの日やゴミの出し方に厳しい地区に住んでたら
もう、こうなるのも自然のだよね。
ごみ屋敷に多い職業は、看護婦って片づけ業者が言ってたけど
ハードワークの女性は、働き方から見直した方がいいと思う。+62
-8
-
199. 匿名 2018/05/30(水) 19:32:12
収納ケースが粗大ゴミで捨てられない。+13
-0
-
200. 匿名 2018/05/30(水) 19:33:29
母の長年のお友達家族が引っ越しすることになり、手伝いを頼まれた。
行ってみたらものすごく物が多くて5年分くらいの新聞が収納に
ぎっしり入っていたり、ペットボトルや空き缶はカラなんだけど捨ててなくて
台所は料理できるような状態じゃなかったらしい。読書家のご夫婦だったから
本もすごくて7千冊以上もあった。
子供さんは3人いるけど上の二人は社会人で家を出てるのに
子供部屋はそのまんま手付かずで、幼稚園の頃からの絵やら工作やら教科書やら
ノートやらもすべて保管、というか整理もせず放置。
引っ越し屋さんが来たものの、予定した分の半分しか1日目は運べず、
結局3日もかかった。
両親ともそんなだから子供たちも片付け方を知らない。
すごく学歴の高いご夫婦で、母はあの人たちは頭がいいって尊敬してたけど、
家事能力はなかったみたい。
外から見た目は普通の家だったけど、中は汚屋敷だった。
私の母は高卒で学歴はないけど、家事能力が高くていつもきれいに整えてるから
見込まれて頼まれたよう。
後が大変です。とりあえずはごみの日を把握して、少しずつでもいいから
明らかにゴミだと思うものを一袋ずつ捨てていきましょう。
じゃないと、業者に頼むと捨てるのにもお金かかります。自分で捨てた方が
安上りで経済的です。
+40
-0
-
201. 匿名 2018/05/30(水) 19:37:51
>>190
この家は、ペットボトルや空き缶が多く
捨てるものだらけだから、意外と片づけやすい気がする。
少なくても、我が家よりも。
+61
-0
-
202. 匿名 2018/05/30(水) 19:38:32
元片付けられない人です。
私はお金にシビアなので、今までどれだけ無駄遣いしたのか計算して
びっくりした。軽く200万は超える。使わない物、着ない服、友達に
プレゼントしようとして買ったけど会うタイミングを逃して以来渡せてないもの・・・
引っ越しを機に1週間かけて分別して、売れそうなものはリサイクルショップに
二束三文で売った。大きいものは引き取ってもらった。
当時はごみの出し方が緩かったから、自分で捨てられるものはガンガン捨てた。
片付けられない人は、一度計算してみたらいいかもしれない。
このお金があったら海外旅行行けた、とか、欲しかったバッグが買えたのに、とか
あると思う。
+51
-0
-
203. 匿名 2018/05/30(水) 19:40:19
私の場合、部屋が綺麗な状態だとなんだか落ち着かない(笑)+11
-0
-
204. 匿名 2018/05/30(水) 19:41:30
仕事のストレスなのか
ついつい会社帰りにかわいい雑貨屋とか寄って
別に必要もないモノを買ってしまう。
そして、もちろん使わず放置。その繰り返し。+29
-2
-
205. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:17
仕事のストレス→食べる→体が重くなる→片付けなんてどうでも良くなる+32
-0
-
206. 匿名 2018/05/30(水) 19:46:32
何にもないすっきりした、チリひとつ落ちてないキレイな家の床に寝そべって、
クロールとか平泳ぎをして遊びたい。+49
-0
-
207. 匿名 2018/05/30(水) 19:50:42
生ゴミなどは迷わずに捨てられるけど着ない服等は捨てられない。
メルカリに出すけどなかなか売れないs。+23
-2
-
208. 匿名 2018/05/30(水) 19:54:29
収納用具買っては捨ての繰り返し。
しょっちゅう模様替えして今度こそはって思うけどいつもごちゃごちゃ。
ホームセンターでついこないだ買ったばかりの5段の収納ケースも狭い部屋に置くと、結構圧迫感あってもう捨てたい…。
今日もリサイクルショップに百均の収納用具11個売ってきた。
1つ10円で売れたよ。+28
-0
-
209. 匿名 2018/05/30(水) 19:55:07
>>195
最近老人ホームに入った父の家に行って、ごみ屋敷を片付けてたら、
刃物が数百本でてきて青ざめた。
これは、とても処分できる数ではなく、こんなものを一度に捨てたら
絶対に怪しいと思われる。
そこで家族で相談して、警察に来て引き取ってもらった。
確か、刃渡り何センチ以上のものを、外に持って歩いただけで
銃刀法違反で逮捕されるみたいだから、来てもらって本当によかった。+68
-0
-
210. 匿名 2018/05/30(水) 19:58:43
>>200
本を読んで現実逃避。
片付かない家を見て、また本の世界へ逃避の繰り返しで
現実逃避してたのかな。+7
-0
-
211. 匿名 2018/05/30(水) 20:00:13
汚いながらも、どこに何があるのか把握はしている。+13
-0
-
212. 匿名 2018/05/30(水) 20:02:54
出しっぱなし。
脱ぎっぱなし。
食べっぱなし。
使いっぱなし。
買いっぱなし。
だらだらだらだら
句読点のない文章みたいな生活してないで
ひとつぐらいは、出したらしまって
生活に句点をつけようよ。
と言われた。+43
-1
-
213. 匿名 2018/05/30(水) 20:05:20
忘れっぽいから物の置場所を決めないとワケわからなくなるからしぶしぶ片付けてる
片付けられなくても物の場所がわかる人すごい+11
-2
-
214. 匿名 2018/05/30(水) 20:06:22
このトピ読んでる皆さん、
夕食の食器片づけた?+25
-4
-
215. 匿名 2018/05/30(水) 20:10:09
>>214
ありがとう、やって来るわ+16
-0
-
216. 匿名 2018/05/30(水) 20:16:37
>>214
月曜日から洗ってませーん+10
-8
-
217. 匿名 2018/05/30(水) 20:35:05
あちこち手を出して中途半端+10
-1
-
218. 匿名 2018/05/30(水) 20:42:01
探し物が日課
スマホがしょっちゅう行方不明になり、家電から自分のスマホに掛ける+35
-0
-
219. 匿名 2018/05/30(水) 20:51:03
とりあえず50までほぼ私。+14
-1
-
220. 匿名 2018/05/30(水) 20:53:11
母親が捨てられない人
捨てられないからものが溢れてる
特に洋服の量がすごい
ドデカイたんすにも押し入れにもぎっちり
それでも収まりきらなくて他に2~3個収納使ってるし
床にも置いてあるし
たまにちょこっと捨ててるけどまた買ってくるから結局減らない
なんかもう有り得ないレベル+28
-0
-
221. 匿名 2018/05/30(水) 20:55:51
やる気スイッチが見つからん+16
-0
-
222. 匿名 2018/05/30(水) 21:01:20
>>221
ごみ屋敷見ると、やる気スイッチがちょっと入る+22
-1
-
223. 匿名 2018/05/30(水) 21:33:39
断捨離が加速してくると
捨てる喜びが、買う喜びを上回るよ。
「ああ、また1つ、家からムダなものが減った」って
なんだか、便秘解消してゆく気分になる。+63
-1
-
224. 匿名 2018/05/30(水) 21:41:31
>>222
私は別のタイプで、ゴミ屋敷はそのままどんどん積み重ねろと思う。
で、中途半端な散らかり方の家を見ると燃える。
「充電させてもらえませんか」に出てくる民家とか、大好きなおかずです。
あの出しっ放しのお箸立て、調味料トレーをまず捨ててとか考えると楽しい。+17
-0
-
225. 匿名 2018/05/30(水) 21:53:26
>>224
雑然としてる家って
「どうせまた使うから」
「どうせあとで使うから」って
出しっぱなしにして、エネルギーのエコ思考なのかな。
小まめに片づけてれば
新しい気持にリセットできて、
逆に、何かやろうとするやる気が出てくるんだけど。+16
-0
-
226. 匿名 2018/05/30(水) 21:57:31
>>223
わかる
基本私も片付け苦手だしよく散らかっちゃうけど、物を捨てて部屋がスッキリしたのがものすごく快感だったから「捨てたい欲」「片付けたい欲」が湧いてくる(笑)
最近だとGWに溜まってたいらないもの処分して、空いたところにいるもの片付けてスッキリした+14
-0
-
227. 匿名 2018/05/30(水) 22:05:53
片付けられない。
1つの場所をしてたら他が気になって手を出してしまう。。そしてめちゃくちゃになって絶望。終わらない+10
-1
-
228. 匿名 2018/05/30(水) 22:15:19
買い物好き
物が捨てられない
物を失くす
+18
-0
-
229. 匿名 2018/05/30(水) 22:20:52
わりとモノは捨てるけど散らかってる
何をどこにしまえば良いか分からない。
各物のしまう場所を考えるだけで疲れる+16
-0
-
230. 匿名 2018/05/30(水) 22:24:34
前は着なくなった服も捨てられなくて
タンスはいつもぎゅうぎゅうでした。
今は着ない服はなるべく捨てて、
タンスも捨て、積み上げられるプラボックスに
変えました。+8
-0
-
231. 匿名 2018/05/30(水) 22:29:50
うちは自慢じゃないけど、すっきりキレイ。
ムダなものはいっさいないです。
でも先日、モノ好きな友人のお宅にお邪魔したら、
いろんな場所から、最近買った物とか
色々引っ張り出してはお披露目してもらい
半端なく楽しかった(笑)
+36
-0
-
232. 匿名 2018/05/30(水) 22:32:45
探してる時間がたくさん
急に使いたいのに探しても見つからなくて買ったことがある。
たくさん捨てたはずなのにまだまだたくさん荷物がある。+8
-0
-
233. 匿名 2018/05/30(水) 22:34:03
年配の人は捨てられない人多くない?
スッキリした部屋に住んでる人知らない。
物がない時代に育ったからもったいないらしい。
+51
-1
-
234. 匿名 2018/05/30(水) 22:42:08
>>233
スッキリした家で気持よく暮らすことより、
せっかくお金出して買ったものを捨てるなんてもったいない!
って意識の方が上回るんだろうね。
そして、家が雑然とした不快感をぐっと我慢。
そして、家族に八つ当たり。+34
-0
-
235. 匿名 2018/05/30(水) 22:44:17
>>25
うちの母も同じです
特に割引きになっている物に弱く、食べないのに買ってきてしまい冷蔵庫が満杯です
野菜も腐ったり酷いと液状化してます
料理を作るのが面倒くさいようですが買ってきます
よく冷蔵庫から異臭がします
何度言ってもやめてくれません
カビがはえたものや異臭のし始めた食品を片付けるのは私なので本当にやめて欲しいです
+20
-0
-
236. 匿名 2018/05/30(水) 22:55:34
爪先でジグザグに歩く+7
-1
-
237. 匿名 2018/05/30(水) 23:00:34
ハンズとかで、ちょっと便利だったり面白いグッズを買う。開封してないもしくは少しだけモノが白地に緑の袋がいくつも積んである。+9
-0
-
238. 匿名 2018/05/30(水) 23:03:10
そもそも人を家に上げない。玄関を開けたら勝手に上がり込んできたママ友に一瞬、殺意を覚えたことがある。+20
-1
-
239. 匿名 2018/05/30(水) 23:11:08
>>238
わかる!
どこかに行ったついでで、「今からうちに来る?」とか突然言えちゃう人は世界が違うと思う+25
-1
-
240. 匿名 2018/05/30(水) 23:11:12
捨てろ捨てろっていうけど
やっぱり新品や、使っていないキレイなものを処分するのは
さすがに気が惹ける。
だから、フリマアプリで売っている。
手数料とか送料差し引いたら、ほぼ儲けないんだけど
捨てるより、使ってくれる人に渡す方が、
まだ捨ててしまう罪悪感は軽くなる。
難点は、手間と時間がかかること。+32
-1
-
241. 匿名 2018/05/30(水) 23:12:39
>>239
そういう人は、その言葉以降
尊敬の目に変わってしまう。+8
-1
-
242. 匿名 2018/05/30(水) 23:16:43
>>235
冷蔵庫に腐ったもの詰め込んでる人は
あらゆる面で
目先のお得感を追うばかりで、在庫確認や反省がないんだろね。
反省ないところ、前進なし。
+16
-0
-
243. 匿名 2018/05/30(水) 23:22:36
片付け苦手だけど、学校の掃除とかは真面目にしてたタイプだった
なんで家は片付かないんだろと考えた結果、掃除の時間が決められてなくて、気が向いたらとか人が来るからとか不定期に片付けしてるからだと判明
最近、毎日15分間だけタイマーかけて片付け掃除の時間を作ったら汚部屋化が食い止められてきた
+42
-0
-
244. 匿名 2018/05/30(水) 23:32:41
>>232
モノがたくさんあると、
時間もお金も余計とられてしまうよね。
私も、自分が管理できない、把握できないほどのモノは
もったいないけど、やっぱり処分しよう。+11
-0
-
245. 匿名 2018/05/30(水) 23:40:50
乱雑なのに美学を感じて居心地よくなる
+8
-0
-
246. 匿名 2018/05/30(水) 23:41:24
>>243
なるほどね。私も片付けられないのに清掃のバイトしてた。仕事はちゃんと出来るんだよね。タイマーかけてみようかな。+35
-0
-
247. 匿名 2018/05/30(水) 23:43:17
こんまりが云ってたけど
服が一番場所取るから
服から捨てた方が良いって
私は今この服が店にあったら
買うかどうがで捨ててる+37
-0
-
248. 匿名 2018/05/31(木) 00:06:02
なにもかも揃わないと思いダメだと思い込んでる。
ゆっくり片付けする時間、天気、体調、やる気、ゴミの日等々。
その思い込みを捨ててみたらかなり捨てられたよ。
+15
-1
-
249. 匿名 2018/05/31(木) 00:06:33
実母が片付けられない人。
片付けないくせに収納グッズ好き
収納の箱とか買えば、そこにまだ物が入ると思って
さらに物を増やす。
5年近く着てない服があっても
「痩せたらまた着る」と言って
今のサイズの服が買うから結果増えるだけ。
服はその辺置きっぱなし
料理した後台所ひっくり返ってる
食洗機の中もパンパンなるまで片付けない
そのくせこっちが片付けとかしてなかったら
口うるさい。
+14
-0
-
250. 匿名 2018/05/31(木) 00:16:16
お菓子とかが入っていた
きれいな箱とかきれいな缶が捨てられない。
一人暮らししてるきょうだいがそうです。
思い出のあるものが捨てられないのは理解できます。
でも、なぜ、最近もらったお菓子の箱のように
特段思い出のないものが捨てられないのかがわかりません。
片付かない状態を一緒に解決したいけど、
心理的な理由がわかって、本人が納得して
一緒に解決していけたらいいのにな、って思ってるけど
なかなか難しいね。+20
-0
-
251. 匿名 2018/05/31(木) 00:33:19
>>250
ディズニーランドのお菓子の缶
カレルチャペックの紅茶缶
かわいくって、処分するのに迷いました。
だけど、キャラものがひとつでもあると
部屋がまとまらず、雑然としてしまうので
涙を飲んで捨てました。
お菓子の缶を、やたらかわいくしてもらうと
本当に処分に困ります…
+34
-1
-
252. 匿名 2018/05/31(木) 00:38:59
>>25-うちも親子揃って綺麗な箱とかお菓子の缶をすぐに捨てられないタイプです。
たぶん、それをとっておいたら何か入れるのに役立つかもとかもったいない精神で捨てられないのかも。
最近はそれじゃ駄目だと、それを使って具体的にどう再利用するかを思い付いたらすぐに使って活用、思いつかないのは今の自分に必要ないんだと言い聞かせて処分ですね。
リラックマとかキティとかキャラクターものの可愛い空き缶や箱はメルカリ出して売ってみるとか。
有効に活用出来たら儲けあんまり無くても自分が使わなくても充実感ありますし。+11
-1
-
253. 匿名 2018/05/31(木) 01:03:49
都内ですが、東日本大震災のあと「津波でみんな流されちゃうのか」と、普段大好きな買い物を全くしなくなった。
物欲がなくなり、部屋も片付いた。
数年がたち。
昔に元通り・・・
片付けても片付けても散らかってる。+21
-1
-
254. 匿名 2018/05/31(木) 01:08:58
「いつか使うかもしれない」は
家にモノが溜まっていくキーワードかもね。
決着を後回しにせず、できるだけその場で
どうしようか?片をつけるトレーニングしてみよう。+22
-0
-
255. 匿名 2018/05/31(木) 01:13:36
>>253
私も震災後は、物欲がなくなり、
大切なものが、トランクひとつにまとまるぐらいに
減らしたいと思いました。
今は、その気持も緩み
絶対買うまい!と思っていた割れ物の代表選手=食器なども
またボツボツ買ってます。
やっぱり、美しい食器で食事するのは嬉しいから。
でも、最近、
ハワイのキラウエア火山が爆発し、
溶岩が家を破壊しているニュースを見て
緩んだ気持が、少し引き締まってます。+31
-1
-
256. 匿名 2018/05/31(木) 01:32:45
片付け苦手だけど物の場所は大概把握してる私vs.
片付け好きだけど、どこに何をしまったか覚えてない旦那
よくこれで喧嘩する。。+20
-1
-
257. 匿名 2018/05/31(木) 01:37:16
断捨離は部屋がキレイになるけど
一番の収穫は
「もう2度と安易にモノを買わない」
「かわいい!とか一時の感情で、衝動買いしない」
「もらいものにも気をつける。無料だからと何でも手を出さない」
と、かたく決意できたことでした。
一番処分に困ったのは、人形とか縫いぐるみで、
顔があるものは、処分するには情が入ってしまい本当に困りました。
買うときに、立ち止ってよくよく考えなければならないナンバーワン商品です。+44
-1
-
258. 匿名 2018/05/31(木) 01:42:34
実家に住んでて粗大ゴミ処分のお金は払うって言っても母に拒否される。
ボロボロのタンス捨てて新しくカラーボックス欲しい。
私も机の上に物置っぱなし、半年に一度整理して減らしては増やす片付けられない女だけど母は人のことだけ怒って自分はまともに片付けない。
家にあるタンスもカラーボックスも全部引き出しや扉が壊れてるから捨てて新しくしたい。+15
-0
-
259. 匿名 2018/05/31(木) 02:05:21
>>190
ゴミしかないからこれくらいなら3時間あれば片付くね+21
-0
-
260. 匿名 2018/05/31(木) 02:06:20
部屋を見て立ち尽くす+17
-0
-
261. 匿名 2018/05/31(木) 02:25:03
散らかっているときは何処に何があるか把握している。
片付けると何処に直したかわからず探しまくる。+21
-0
-
262. 匿名 2018/05/31(木) 02:47:23
いらない物が多い。捨てる勇気がない。忘れっぽい。すぐ疲れる。全部ひっくり返す。こだわりが強い。+17
-0
-
263. 匿名 2018/05/31(木) 03:26:16
あーあこれうちの妹だわ
断捨離すればきれいになると信じてその手の本をやたらと集めてるけど
いや、その前に部屋の中のホコリたっぷりの状態を何としろよとか、黄砂で汚れまくりの窓ガラスを拭けよとか
カビの生えたカーテンと壁紙を放置するなよとか、とにかくたまの大掃除より普段のこまめな清掃をまず身に付けろよとしか言えない+12
-1
-
264. 匿名 2018/05/31(木) 04:21:49
私も本当に子供の頃から片付け苦手。
どうやって片付けたらいいか分かんない。
学校とか職場ではすごく綺麗に片付いてるのに。
家に帰ってくると疲れた~ってなって、基本動きたくないんだよね。
いらない物もいっぱいあるんだけど、勿体なくて捨てられないし。でも、本当にそろそろ片付けないとヤバイから、頑張ります。+33
-0
-
265. 匿名 2018/05/31(木) 04:51:33
週末片付けよ!明日やろう!連休中に片付けよう!
そう思っているけど休みに入るとダラダラしてて結局何もしないで先送りばかりです。+17
-0
-
266. 匿名 2018/05/31(木) 06:35:33
>>247
服は、場所とるのもあるし
あと、布類紙類は、湿気の多い日本では保管が難しい。
気に入っていたワンピース、よく見たら、シミが浮き出てたり
紙は、小さな白い紙ムシが湧いてたりする。
それ依頼、紙もの、布ものは、
できるだけ処分するようにして、
紙類は、スキャンしてデジタル保管してます。+15
-0
-
267. 匿名 2018/05/31(木) 06:41:39
ブルーレイとかの録画容量もいっぱい。取捨選択ができない。+7
-0
-
268. 匿名 2018/05/31(木) 07:04:22
「勿体ないからメルカリで売ろう」
「これ、⚪︎さんにあげよう」
と思って、部屋の隅に積み上がる不要物。
ケチな性格が汚部屋に繋がる。
ゴミとして処分すると、
片付く事は分かってるんだけどなー。+28
-0
-
269. 匿名 2018/05/31(木) 07:12:20
>>268
メルカリに出品するとき、
こづかい稼ぎにと、ちょっと欲を出した値段で出品すると
全然売れなくて、不要物はそこに鎮座したまま(泣)
お譲りするつもりで値段つけると、売れてゆくんだけど
いつもそこで葛藤。
モノを処分するのを優先するのか、こづかい稼ぎか?+15
-0
-
270. 匿名 2018/05/31(木) 07:46:11 ID:76jkiK4nZu
母がモノを捨てられない人だった
家で捨てるものをごみ袋に入れているといつの間にか戻されて
押し入れに詰め込んでいた
亡くなってから大掃除したときに
捨てたはずのものがワンサカ出て来て驚いた
まだ使える!これから着れる!勿体無い精神の人は無理だよ
貰えるものは粗品や?の使い道まで貰ってくるような人もね
+26
-0
-
271. 匿名 2018/05/31(木) 07:49:47
物にたいして情がこもって捨てれない
多分 障害だな+14
-0
-
272. 匿名 2018/05/31(木) 08:08:53
だって○○なんだもん。と言い訳が多い。+14
-0
-
273. 匿名 2018/05/31(木) 08:10:21
>>257
断捨離出来る人は反省も出来て成長する+11
-0
-
274. 匿名 2018/05/31(木) 08:12:33
>>269
欲を出しすぎ
こずかい稼ぎは二の次で減らしたほうがよい+12
-1
-
275. 匿名 2018/05/31(木) 08:16:06
>>267 さんへ質問
父が録画したビデオとか、たくさんあって処分したいんだけど、
勝手に古いビデオテープ、捨ててもいいですか?
今はDVDがいっぱいあるんだけどビデオテープ必要かな?+3
-4
-
276. 匿名 2018/05/31(木) 09:02:24
まずゴミ捨て場を確認してからゴミの分別で捨てる!!私も片付けられない一人です。+9
-0
-
277. 匿名 2018/05/31(木) 09:41:17
片付け出来ないことで友達に嫌われることはないけど、旦那には嫌われる+17
-0
-
278. 匿名 2018/05/31(木) 09:44:48
物が多い+7
-0
-
279. 匿名 2018/05/31(木) 10:02:53
ADHD+8
-0
-
280. 匿名 2018/05/31(木) 10:04:34
・何でも床に置く
・ダンボールの蓋を開けた状態で、そこの何でも突っ込む
外側に開きっぱなしになったダンボールの蓋のせいで、家族のスネは傷だらけ
・片付けや収納上手の特集番組を見るのは大好きという矛盾
・隙間があったら、そこを何かで埋めておきたい+21
-0
-
281. 匿名 2018/05/31(木) 10:24:00
>>103
もうすぐ次のシーズンの予約が始まるから
きっとそのまま冬を迎えるでしょう+9
-0
-
282. 匿名 2018/05/31(木) 10:24:44
父も母も キレイ好きで母は何でも捨ててスッキリ暮らす人
父は毎日拭き掃除するくらい掃除好き
私ったら掃除嫌い、物溜め込んでぐちゃぐちゃ
本当に二人の子なのか…+26
-0
-
283. 匿名 2018/05/31(木) 10:34:45
>>275
267さんではないですが、何が映っているのかな。
大事なものならDVDにしてもらう手もあるけど。
+4
-0
-
284. 匿名 2018/05/31(木) 10:38:50
>>282
子供の頃あなたの部屋の掃除はお母さんがやってましたか?それとも自分でやりましたか?+9
-1
-
285. 匿名 2018/05/31(木) 10:45:09
>>282
あなたの環境のデフォルトが
すっきりキレイな秩序ある家だから、
成長のために、一度それを破壊しようとしてるんじゃない?
私は混沌とした汚部屋出身だから、
何とか秩序をもたらそうと、
ものが極端に少ない、キレイ好きになりました。+18
-0
-
286. 匿名 2018/05/31(木) 10:59:05
>>176
断捨離してそれに気がつきました。
物が少ないほうが大切にするし、ちゃんとメンテナンスもしてました。
ネットでの買い物は今度控えます。+15
-0
-
287. 匿名 2018/05/31(木) 11:17:19
中には完璧主義の人もいますね。
知り合いの家がモノで溢れてるのですが、ゴミ捨ての
分別にこだわり過ぎて、ダンボールはこの日、本は、布はって
分けようとしてるけど、出す日が月に何度もないから
仕事や寝坊で出しそびれてる。時間も頑なに守ろうとするし。
私は大雑把な性格なのでダンボールもカット、服も本も
わからないように燃えるゴミの袋に入れてどんどん捨てるし
時間もけっこう早くから気にしないで出してしまう。
本やCDで捨てなきゃよかった〜と思う事があるけど今はネットで
安く入手出来るしね。部屋も冷蔵庫もモノ少なくスッキリしてる。+21
-2
-
288. 匿名 2018/05/31(木) 11:27:15
>>198
どんなに分別厳しい地域でも
これ凄いゴミ出ししやすいと思う
ペットボトルばかりだから
生ごみなら変な時間に出したりしたら怒られるけど
どうしても近所の人が恐くてゴミ出せないんなら
仕事に行くときに一、二本ずつ持って行って
駅やコンビニのゴミ箱に捨てればいいんだよ
家庭ごみは怒られるけど一本ずつペットボトル捨てて怒られたりしないよ
それにしてもこんなにペットボトル、
家で飲むなんて、不経済
+10
-3
-
289. 匿名 2018/05/31(木) 11:59:22
今 20年前のブランドスーツをやっとの思いで捨ててきた。当時は高かったのよね。20年間で着たのはせいぜい3-4回 、、自分に嫌気がさします+14
-0
-
290. 匿名 2018/05/31(木) 12:04:53
亡くなった祖父母の家を片づけるのに
モノが多すぎて、ゴミが多すぎて、
とてもじゃないけど、ゴミ集荷日にこのゴミを置いたら、
ご近所の苦情や、車なんかの通行妨害になると思い、
地域の清掃局に相談。
燃えるゴミも燃えないゴミも何もかも、
ゴミ袋1つ300円?ぐらいだったかしら
トラックで乗り付けてもらい、全て1度に持っていってもらいました。
片づけ業者に頼むと
10万円とかものすごい高くなるので、
地域の清掃局に頼むと、安く済みますよ。
その代わり、袋にゴミ詰めるのは、もちろん自分たちでしますが。+23
-1
-
291. 匿名 2018/05/31(木) 12:31:11
>>289
失敗を認めたあなたは成長しています+9
-0
-
292. 匿名 2018/05/31(木) 13:06:51
戦中・戦後に物不足や食料不足の中でそだった
祖父母がいて、物は捨てるなと厳しく育てられた。+8
-0
-
293. 匿名 2018/05/31(木) 13:39:11
「だ・わ・へ・し」の「だ」で終わる。+5
-2
-
294. 匿名 2018/05/31(木) 13:58:06
やべーほとんどあてはまる。+7
-0
-
295. 匿名 2018/05/31(木) 14:13:11
片付け、掃除ほんとに億劫。
全て一回綺麗にしたいんだけど、頭がまわらん。
休んで休んで夜になっちまう。
カフェインの量が増える増える。
さぁやろう+9
-1
-
296. 匿名 2018/05/31(木) 14:27:44
お下がりでもらったけど子供が着てくれない服 まだ大き過ぎて何年も先まで着られないような服
綺麗だから捨てられず、かといってあげる先もなく、何袋にもなって一部屋埋まってる。
売ろうと思って月日が経って行くばかり。どうすれば頑張って売ったり思い切って捨てたり出来るのか・・+13
-0
-
297. 匿名 2018/05/31(木) 15:08:31
「そのものが本来あるべき場所」が決まっていない。+14
-0
-
298. 匿名 2018/05/31(木) 16:03:27
日常レベルの最低限の片付けすらできないのに、いきなりモデルハウス並みの綺麗さを目指す。そして挫折する。+15
-0
-
299. 匿名 2018/05/31(木) 16:31:21
一回でいいから、床にものなし、生活感ない部屋にしたい。
もう、10年は思ってる。+15
-0
-
300. 匿名 2018/05/31(木) 16:37:54
ウェディングの時に使用したベールなどどうしたらいいでしょうか?
+5
-0
-
301. 匿名 2018/05/31(木) 19:08:37
>>300
ウェディングドレスは、
クリーニング時に、永久保存パックというのをしてもらったよ。
でも、断捨離してるとき、それを忘れ
「何だろ、この包み?」って開けてしまい
永久保存できなくなった(T-T)
だけどよく考えると、離婚したし
こんなもの残しても仕方ないなと、処分した。
奇跡的に次に結婚できたときは
もう、上から下までレンタルで、購入は絶対しない。
残すのは写真で充分。
モノで思い出を残すって、スペースとるんだよね。+21
-0
-
302. 匿名 2018/05/31(木) 19:15:27
理想はこんな家。
志は高く!
+24
-1
-
303. 匿名 2018/05/31(木) 20:14:59
今日からとりあえずいらないものを捨ててみることにした。でも引き出しの中や洗面所等はまだぐちゃぐちゃなんだよね。物が多すぎて家の物を一旦全部外に出したい気分だよ。+13
-0
-
304. 匿名 2018/05/31(木) 21:19:27
>>303
同じこと何年も考えてる
捨てちゃえばいいのに、なんでできないんだろー+12
-0
-
305. 匿名 2018/05/31(木) 21:20:20
>>183
とりあえずスマホ(ガルちゃん)も追加で+6
-1
-
306. 匿名 2018/05/31(木) 23:41:02
>>270
不本意なものに囲まれて
モノに場所を占領され
不快極まりない状態でいる、人生の”時間”の方がもったいないよね。
+12
-0
-
307. 匿名 2018/06/01(金) 00:13:10
こんな寝室で寝てみたい。
毎日が天国だろうな…+14
-1
-
308. 匿名 2018/06/01(金) 00:47:21
無計画に収納グッズを買う→そこら辺の物を詰め込む→
溢れてきたらまた違う収納グッズを買うのループ+14
-0
-
309. 匿名 2018/06/01(金) 09:54:37
心が病んでる、繊細な人+10
-0
-
310. 匿名 2018/06/01(金) 11:09:11
「いつか使うかもしれない」モノが多すぎる。+11
-0
-
311. 匿名 2018/06/02(土) 07:39:54
全く懲りない面々+4
-0
-
312. 匿名 2018/06/02(土) 18:04:28
電動ドライバー捨てるか迷います。一時期、DIYに凝ってたのにもうパーとしたら、使わず何年も眠ってますがまた使うのか?と疑問に思って悩みます+5
-0
-
313. 匿名 2018/06/03(日) 07:21:46
私も片付けられない性格だったけど、このトピ見てかなり意識改革した。
汚部屋から脱出した人のアドバイスだから、もともと綺麗好きのこんま◯とかより、私はタメになったよ。あと、毎日、更新が続いてたのが大きいかな。
【片付け】汚部屋脱出成功者の方girlschannel.net【片付け】汚部屋脱出成功者の方元汚部屋住人の方、どのくらいの汚れ、散らかり具合でどのくらいの期間で脱出しましたか?? お話ししたいです! 主は部屋の入り口から奥の定位置まで一本道がありるだけで両サイドは家具が服やら物で埋もれています。 まず、何を...
+7
-0
-
314. 匿名 2018/06/03(日) 22:17:14
汚部屋の人って、それなりに幸せなの?
幸せ ➕
幸せじゃない ➖+0
-1
-
315. 匿名 2018/06/04(月) 13:48:12
もののない家に住んでいます。
バザーで3品提出するのですが、その3つがない!不用品がないです。
仕方なく、ドラッグストアで買いました。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する