ガールズちゃんねる

意識高い系の育児にありがちなこと

1557コメント2018/06/10(日) 01:24

  • 1001. 匿名 2018/05/31(木) 08:23:09 

    ここでおむつなし育児って知って興味本位でインスタで検索して唖然とした…
    3枚くらい写真と投稿見てそれ以上見るの挫折した…もはや怖いわ。

    +14

    -0

  • 1002. 匿名 2018/05/31(木) 08:23:20 

    添加物気にして毎日手作りのパンケーキ作ってるくせに、スーパーの添加物まみれのバタークリーム塗っておやつに食べさせてる矛盾した私を誰か叱ってw

    +49

    -1

  • 1003. 匿名 2018/05/31(木) 08:23:50 

    >>995
    正確な測定が出来ないんなら健診の間くらいは紙おむつはかせたらよかったんじゃないの?
    100均で1枚入り売ってるよ。
    普段布おむつな事自体を嫌がったんじゃなく、色んな場面に臨機応変に対応しないで「うちはいつもこうですから。」ってドヤ顔してるところを煙たがられたんじゃないかと思う。

    +43

    -2

  • 1004. 匿名 2018/05/31(木) 08:23:50 

    まぁあれだよね。
    添加物を極力食べさせなかったり、手作りおやつを作ったり、早々と英語教育したりそれは個人の自由だしいいんだけど、SNSでドヤってしたり、周りに合わせる場面でも合わせられず貫くと、「意識高い系」って言われるんだよね。笑

    +45

    -0

  • 1005. 匿名 2018/05/31(木) 08:24:23 

    お母さんが頭にターバンみたいなの、
    巻いてる。特にオーガニック系の人

    +38

    -2

  • 1006. 匿名 2018/05/31(木) 08:24:49 

    はだし育児 流行っていませんか?
    マナーの悪い公園が増えてるし
    犬のフンや、中には小さいガラスやおもちゃの破片が落ちている時もあり どうしてもまねできない

    +25

    -0

  • 1007. 匿名 2018/05/31(木) 08:24:58 

    ノンワクチンは周りにも迷惑かけるしやめてほしい。
    あとは勝手にどうぞ

    +40

    -0

  • 1008. 匿名 2018/05/31(木) 08:25:55 

    >>1005
    インド人の男の人みたいな?

    +4

    -0

  • 1009. 匿名 2018/05/31(木) 08:27:22 

    >>997
    あたしもそうだった!
    しかしいずれアンパンマンの威力に負ける日が来るよw
    今じゃアンパンマンの食器だらけ(´-ω-`)
    服とか靴だけはシンプルでキャラクター物じゃないの着せてる!

    +26

    -0

  • 1010. 匿名 2018/05/31(木) 08:27:45 

    おまるピクニックってなに!?
    言い方悪いけど頭おかしいわ…

    +26

    -0

  • 1011. 匿名 2018/05/31(木) 08:28:19 

    ノーワクチンが意識高い系っていわれるのは親がその方が良いと思ってヤバイことやってるからだよ。
    意識高い系は実際意識高くはない。

    +21

    -2

  • 1012. 匿名 2018/05/31(木) 08:28:31 

    >>1003
    どや顔してるなんて、一言も書いてないよ?

    +3

    -6

  • 1013. 匿名 2018/05/31(木) 08:29:10 

    >>1006
    流行ってるって言うか、裸足になって足の裏で色々な感触を知った方が運動神経良くなるとか言われてますよね。
    だけど、それも時と場合によると思う!笑
    そんな犬の糞やガラスの破片があるような場所でもやらせた方がいいなんていう人いないんじやない??笑

    +30

    -0

  • 1014. 匿名 2018/05/31(木) 08:29:46 

    みんな人のSNS見て勝手にdisってるのね
    見なきゃいいのにw
    育児の仕方だってSNSだって個人の自由。
    鍵なしで子供の顔とか晒してたり、育児の仕方を押し付けてくるのは良くないけど、それ以外なんとも思わないよ。
    ここの人達やっかみ凄いな

    +5

    -18

  • 1015. 匿名 2018/05/31(木) 08:31:06 

    義姉は意識高い系子育てで、ワクチン打たず、保育園入れる時怒られて急いで打ってた。

    +16

    -0

  • 1016. 匿名 2018/05/31(木) 08:32:55 

    無添加無農薬
    おやつは手作り
    木のおもちゃ
    布おむつ
    幼児教室
    インターナショナルスクール
    服はファミリア

    +13

    -0

  • 1017. 匿名 2018/05/31(木) 08:33:04 

    >>1014
    やっかみねぇ笑

    まぁ1部やっかみの人もいるだろうけど、失笑物の人もいるよね笑
    鍵なしアカの人は見られてるって意識も持った方がいいよね

    +17

    -2

  • 1018. 匿名 2018/05/31(木) 08:33:14 

    ワクチン打たないのはちょっと。。
    それ以外は別になんとも思わないかな

    +8

    -0

  • 1019. 匿名 2018/05/31(木) 08:35:25 

    離乳食はいつもベビーフードです!
    初めてあげる10倍粥も市販品。その方が安心だよね?
    たまにサトウのごはんをお湯でふやかしてあげてる!楽でいいよ!
    息抜きに入ったマックでポテト食べてたら子供が欲しがって大変だから一本あげたら大喜び☆
    普段ワンオペ辛いから夜は抱っこ紐で寝かしつけてファミレスでご飯食べたりしてる!美味しい!
    無理してイライラしてるママより楽していつもニコニコのママの方がいいよね!

    ↑ガルちゃんで見かけて大量プラス付いてたコメント達です。
    いつも豪華な離乳食作ってインスタ上げてる人を「意識高い系育児だw」って馬鹿にするけど意識低いズボラを極めた育児よりよっぽど頑張ってると思うんだけど。

    +51

    -2

  • 1020. 匿名 2018/05/31(木) 08:35:39 

    意識高い系って本当に意識高いんじゃなく、皮肉を込めて馬鹿にしての意識高い系()だからねw

    +25

    -1

  • 1021. 匿名 2018/05/31(木) 08:36:02 

    義姉の家が、おしゃれな無垢の木で作られたおもちゃしか与えてない。
    家のインテリアも、白とグレー(黒じゃないところがミソ)とベージュで統一。
    生活感ありありの我が家は正直おしゃれで憧れるなーって思ってたけど、発達心理学を学んだ義妹いわく、乳幼児期にいろんな色彩の中で育てていかないと感受性?が育まれにくいから、もう少し色を経験させてあげた方がいいって言ってた。
    確かに一日中家にいて、家も服もおもちゃも全部白グレーベージュ、絵本もインテリアを邪魔しない淡い色系なんだって。
    せめて絵本をたくさん読ませたりお花を飾ったりして色彩感覚を養ってあげてほしいって姉妹喧嘩してたわ(笑)
    どっちもある意味意識高いね(笑)

    +44

    -0

  • 1022. 匿名 2018/05/31(木) 08:37:29 

    >>1019
    これはこれである意味意識高い系
    どっちにしろドヤ感がなんかなぁ。

    +4

    -1

  • 1023. 匿名 2018/05/31(木) 08:37:32 

    >>1016
    それは普通に意識高いだけでは

    +5

    -2

  • 1024. 匿名 2018/05/31(木) 08:38:26 

    聞いてもないのに育児法を自慢する人押しつけてくる人、他人の育児を見下す人は結局意識高い系
    そんな性格の親元だと何やってようが子どもの人格形成に影響ある

    +5

    -0

  • 1025. 匿名 2018/05/31(木) 08:39:48 

    >>1019
    それらの全てを同じ母親がやってるわけじゃないんだし、別にいいんじゃないか?
    まぁ意識高い系もノーワクチン以外は知ったことではないが。

    +11

    -0

  • 1026. 匿名 2018/05/31(木) 08:40:32 

    >>1006
    外で裸足なの?それは危険極まりない。

    +3

    -1

  • 1027. 匿名 2018/05/31(木) 08:40:33 

    >>1019
    こういうのは違うな笑

    なんだろう意識高い系も、これを書いた人も極端だよね。
    うちは家にいる時は全部手作りだけど、外出する時だけベビーフード持って行ってる。
    痛んだりしたらいやだし。
    高い系の人はいかなる時も手作り離乳食持ち歩いてるイメージ。

    +23

    -1

  • 1028. 匿名 2018/05/31(木) 08:41:32 

    今まで挙げられた極端とも言える例の中でいくつか当てはまるだけで、「うちも○○してるんだけど、意識高い系なのかな」って言うのもなんかちょっと…

    +14

    -2

  • 1029. 匿名 2018/05/31(木) 08:41:47 

    添加物の危険性とかには細かいのに、ネットで子供を世界中に発信する危険性には無頓着な人がいる。

    +29

    -0

  • 1030. 匿名 2018/05/31(木) 08:42:25 

    >>1006
    いるいる。

    +1

    -0

  • 1031. 匿名 2018/05/31(木) 08:43:15 

    食べ物気にするのもほどほどにね

    いや、食べ物は気にした方がいいよ!!

    の流れもだからほどほどって言ってるのにって思う。
    誰も毎食惣菜やカップラーメンあげてるなんて言ってないのに。

    +8

    -1

  • 1032. 匿名 2018/05/31(木) 08:43:18 

    自分より上か同レベル以外の人間に、我が子をふれあわせるのを極度のストレスと感じる

    +4

    -1

  • 1033. 匿名 2018/05/31(木) 08:43:19 

    最近小原がトイトレ面倒いからやらないってトピあったよね。
    あそこんちは意識低い系なのか?

    +8

    -0

  • 1034. 匿名 2018/05/31(木) 08:46:46 

    >>1026
    それが本当にいます。公園ですけど。
    3人のママさん知っています
    ヨチヨチ歩きの赤ちゃんにさせてますよ
    あえて理由聞かないけど、扁平足防止?
    よくよく地面見たら細かい破片が落ちていますし
    危ないですよ。

    +6

    -0

  • 1035. 匿名 2018/05/31(木) 08:47:35 

    >>1005
    そういう人ってヨガパンツみたいなの履いてない?
    くすんだオレンジとかアースカラーの。
    上はオーガニックコットンの生成りのTシャツで靴は麻とか。
    素材までは知らないけどそんな感じ。

    +7

    -1

  • 1036. 匿名 2018/05/31(木) 08:48:31 

    生まれた時は、
    ベビーからスイミング、
    2歳からバイオリンって思ってたwww

    恥ずかしい。
    全然無理。

    スイミング←新生児の時から濡れたタオルで顔拭くのも嫌がる。未だに水怖いからまず水遊びから徐々に慣れさせることに。

    バイオリン←まず2歳の時点でジッとしてないから、バイオリン?なにそれ?な状態。


    とりあえず、今は2歳だけど市が主催してる1回500円のリトミックとふれあい体操に楽しく通ってますw

    やっぱり、その都度 子供の様子を見て寄り添わないと、思い描いた通りに当てはめるのは無理だねw

    +28

    -0

  • 1037. 匿名 2018/05/31(木) 08:48:34 

    >>938
    キャベツで熱取る....ふと思い出した。
    約30数年前、祖母がしてくれたこと。
    ●虫などに刺され腫れて熱持った時、キャベツ貼ってくれた
    ●ヤケドなどの傷にアロエのすりおろしを塗られた(効果は微妙w)
    ●喉が痛い時、焼いたネギを喉に巻いて寝とけと言われた
    他にも今思うと、効果が怪しいこと色々されたんだけど、これも意識高い系だったのかしら?
    婆ちゃんの知恵袋的な?www

    +2

    -1

  • 1038. 匿名 2018/05/31(木) 08:49:07 

    >>996
    ノーワクチンに至るまでの過程が意識高い 系 なんだよ、意識高い人じゃなくて
    ◯◯先生の講義を聞いて勉強に勉強を重ねて、私はこの考えに至りました!と
    それをSNSで発信して、信者のようなフォロワー達とワクチン接種する母親を見下すコメントしてる
    同じ園にこんなお母さんいたらやだな

    +10

    -0

  • 1039. 匿名 2018/05/31(木) 08:49:23 

    >>751
    アイスコーヒーに娘移すってw小細工のレベル高すぎ系w

    +16

    -1

  • 1040. 匿名 2018/05/31(木) 08:49:35 

    >>1034
    ガラス片とか小枝とか小石とかウンコとか踏んだらどうするんだろ?
    意識高い系の考えることはよく分からない。

    +5

    -0

  • 1041. 匿名 2018/05/31(木) 08:49:52 

    おやつは手作りの何がわるいのか?うちも出来るだけふかし芋や手作りフライドポテトやおにぎりとかにしてる。市販のお菓子も禁止はしてないしし自宅にも常にあるけど、出来るだけジャンキーな物は控えたい。

    +22

    -2

  • 1042. 匿名 2018/05/31(木) 08:50:34 

    意識的高い"系"って事は馬鹿にしてるトピなんですよね?
    全部、行き過ぎなければ良い事と思うけど、、、

    +8

    -1

  • 1043. 匿名 2018/05/31(木) 08:51:19 

    >>949
    よその家でがっついたり、他人に自分の育児押し付けて説教するから嫌われてるんでしょ
    あなたみたいに人を見下して放っておけよって暴言放ったりやっぱり自然派ママは面倒な人ばかり
    みんな実害くらってるから文句言うの

    +5

    -1

  • 1044. 匿名 2018/05/31(木) 08:52:16 

    意識高い系カフェで働いてます。
    お子さん連れの方、皆さん意識高いです。
    教育熱心すぎて育児ノイローゼ気味の方も居ます。
    何でもほどほどが良いなと思いました。

    +26

    -0

  • 1045. 匿名 2018/05/31(木) 08:52:25 

    >>1041
    多分みんなそういう感じでゆるくやってるけど、
    市販絶対ダメ!ていうのが
    意識高い系なんじゃない?

    +9

    -0

  • 1046. 匿名 2018/05/31(木) 08:52:44 

    >>1013
    よく見なければ破片やウンチも、分からない程度なので
    見ていないか、さほど気にしていないのかも
    しれません。

    +1

    -1

  • 1047. 匿名 2018/05/31(木) 08:53:10  ID:8nCeK9kUGF 

    ここで言われてるのでは布オムツだけしてるけど意識が高いのでは無く、節約の為。
    月1パックでオムツ足りてます。

    +4

    -0

  • 1048. 匿名 2018/05/31(木) 08:53:41 

    裸足育児ってか子供って砂場とか裸足で遊びたがらない?多分足の裏の感覚が楽しいんだと思うよ。水流すとめちゃくちゃ喜ぶよ。

    +2

    -1

  • 1049. 匿名 2018/05/31(木) 08:53:48 

    >>1036
    まあ産まれる前は一歳二歳がどんなか分からないからね。
    私も1人目(男)が産まれた時は二歳から皿洗いさせようと思ってた。
    うちの子はとてもじゃないがそんなことできなかった。

    +5

    -0

  • 1050. 匿名 2018/05/31(木) 08:54:59 

    物心つく前から英語習わせるのって意識高い系なのかな??
    うちの両親は高卒低学歴で英語全く話せないのに、私には英会話教室通わせてくれてました。
    そのおかげか英語に苦手意識はなく、勉強し続けて大人になった今も普通に話せるから感謝してるけどな〜

    +3

    -0

  • 1051. 匿名 2018/05/31(木) 08:55:00 

    >>1044
    意識高い系カフェって何?そんなのあるの?

    +7

    -0

  • 1052. 匿名 2018/05/31(木) 08:55:03 

    なんか後半、意識高い人増えてきたねw

    子供のための意識高い育児、は問題無いと思うんだよ。
    意識高い“系”の人は、結局自分のための育児なんだよね。
    ノーワクチンみたいに、子供や周りの子のリスクを無視しても自分の信念貫きたい、とか、
    地味な服やキャラもの禁止は、本人が望んでいるなら良いけど、子供の興味関心を無視して自分の好みの仕立てたい、インスタ映えする子供にしたい。
    デコった離乳食のために、子供ずっと放置。

    それを、自分が一番正しい、子供のためなの、ってひけらかすから失笑されてるんだと思うよ…。
    意識高い系は、そこには気づかないし、認めようとしない人が多いけど。

    +40

    -5

  • 1053. 匿名 2018/05/31(木) 08:55:33 

    犬ですら散歩させてたらガラスとか気になるのに裸足って絶対危ないわ。
    裸足育児って普通家の中だけだよね?

    +14

    -2

  • 1054. 匿名 2018/05/31(木) 08:55:33 

    >>923
    このトピ義父母のことだわ。
    夫はクレヨンしんちゃんやダウンタウンは観せてもらえなかったらしい。
    兄弟揃って幼稚園からお受験。
    水泳・英会話・洋服はデパートブランド・レジャーはリゾートや避暑地。遊園地やテーマパークは行かない。
    まあ、夫兄弟を見ていると育児成功してるとは思うけど、義母が泊まりにくると外出時にレトルト離乳食あげてるの犯罪者みたいな目で見られるし、私がバラエティー見せてもらえない。西郷どんやNHKの趣味の園芸見せられる。

    +25

    -0

  • 1055. 匿名 2018/05/31(木) 08:55:41 

    >>1051
    スタバみたいな店のことかな?

    +2

    -0

  • 1056. 匿名 2018/05/31(木) 08:55:57 

    ノーワクチンとか変な民間療法がほんとに効くなら。
    医者も製薬会社も、ほっとかないよ。

    名声をあげたい医者たくさんいるから、論文バンバン書いたり製品化してるよ。

    一度 昔の子供の致死率みたら、いいよ。
    バンバン死んでるから。

    +30

    -1

  • 1057. 匿名 2018/05/31(木) 08:56:25 

    >>1048
    それは分かるけど公園はよく見極めないと、汚いし怪我するんだけどね

    +5

    -0

  • 1058. 匿名 2018/05/31(木) 08:56:33 

    おまるピクニック
    通称
    おまピクwww

    +8

    -0

  • 1059. 匿名 2018/05/31(木) 08:56:45 

    りんあんちゃんのママはファッション意識高い系?

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2018/05/31(木) 08:57:34 

    朝ごはんは野菜たっぷりのワンプレート。

    +6

    -1

  • 1061. 匿名 2018/05/31(木) 08:57:39 

    >>1054
    辛いな、息苦しいわ

    +5

    -0

  • 1062. 匿名 2018/05/31(木) 08:57:50 

    兼業の人に対して、お母さんが小さいときは一緒じゃないと!って説教し始める人

    むしろ一日いるとイライラしちゃって子供にあたりそうになるとか、働きに出たほうが気分転換になるって人も多いのに。

    +24

    -1

  • 1063. 匿名 2018/05/31(木) 08:57:55 

    西松屋は行かない

    +5

    -1

  • 1064. 匿名 2018/05/31(木) 08:58:02 

    >>1053
    家のなかハダシって普通の事やん。

    +11

    -0

  • 1065. 匿名 2018/05/31(木) 08:58:24 

    私が知る限りでは、自称デザイナーや建築家系が出産を機に葉山鎌倉逗子あたりに移住して、モンテやシュタイナー教育に精を出して、宗教じみた教育大好き、予防接種打たずホメオパシー、お砂糖はダメ、キャラ物ダメ、のびのび教育、自然治癒力、今空投稿大好き、無添加無着色大好き。
    森遊び、自然遊び、子供同士はすぐ仲良しになる!という言葉大好き。その割にウチの子は他と違うんですって特別意識高い。

    子供の服はボロ切れみたいな色でズルズル垂らして歩いて危険なのに見た目重視、注射しないのに犬猫と一緒に暮らして相棒とか言ってみたり、髪もオーガニック使っているせいか?蜘蛛の巣状態、ハーブの効かない虫除け使って刺されまくり。

    オーガニックオシャレ夫婦何人か集ってテントにガーランドつけて公園やビーチにいてヨガやったりしている。

    +22

    -0

  • 1066. 匿名 2018/05/31(木) 08:58:37 

    >>874
    父が東大の工学部卒だけど、英語を修得維持するのに努力してて、数学とかはどんな問題でも考えれば解けるのに、英語は毎日ラジオで聞いて一緒に話してないと維持できないって
    しょっちゅう海外に出張して話してるわりに発音がおかしい
    だからか孫にお金を出すから英語教育を小さい頃からするんだとすごく言われる

    ところで、個人特定できる情報載せてるけど大丈夫?

    +26

    -0

  • 1067. 匿名 2018/05/31(木) 08:58:56 

    >>1053
    近所の私立幼稚園は裸足教育だよ~。
    友人は自然と触れ合わせたいって郊外に平屋建てて広い庭と畦道(安全)は裸足で遊ばせてる。
    公道はさすがに見たことないや。

    +16

    -0

  • 1068. 匿名 2018/05/31(木) 08:59:01 

    >>1051
    無添加、減塩等のメニューをメインにしてます。
    実は血圧や血糖値が気になりだす中年層向けに始めたカフェなのですが、何故か意識高いママさんに人気です。

    +20

    -0

  • 1069. 匿名 2018/05/31(木) 08:59:20 

    うちの家も子供の頃はダウンタウンは見せてもらえなかったよ。意識高い系?

    +4

    -0

  • 1070. 匿名 2018/05/31(木) 09:00:15 

    ノーワクチンって実際出来るの?定期のさえ行かないなら市区町村から連絡来ないのかな?
    任意のなら選んで打ってるけどそれを意識高い系ってこと?

    +14

    -2

  • 1071. 匿名 2018/05/31(木) 09:00:28 

    ツイッターで晒されてたけど、強烈な人見たよ。
    医療行為は一切受けたくなくて妊娠時に子宮頸管短くなっても薬飲まず、貧血だから鉄剤処方されても飲まず、薬飲まなくても安静にして食事に気をつけたら治っただの、医者は信用ならないだの。
    出産は助産院で畳の上で出産したそうな。
    もちろんノーワクチン。
    一歳になっても母乳のみ。
    だけど3ヶ月でハワイに連れて行ってたw
    別にノーワクチンで困るのは将来自分の子供と自分だからどうでもいいけど、周りに迷惑かかるから、そういう人は無人島で思う存分自然育児して欲しいわー。

    +42

    -0

  • 1072. 匿名 2018/05/31(木) 09:03:11 

    >>997
    可哀想
    子供は親の顔色見て欲しいの言えなくなるよ
    子供って2歳前からこれが良いって主張するからね
    2歳すぎても主張しなかったら親がガミガミしてて子供が主張できない家庭だよ

    +11

    -0

  • 1073. 匿名 2018/05/31(木) 09:04:28 

    >>1063
    西松屋やしまむらに行くけど
    なるべく綿素材を選んでいます。

    +10

    -2

  • 1074. 匿名 2018/05/31(木) 09:04:37 

    義母が息子はポテチとか小学校高学年まで食べさせたことないの〜!って誇らしげに言ってくるけど、その反動で今旦那はスナック菓子ばっか食ってるよ。

    +20

    -0

  • 1075. 匿名 2018/05/31(木) 09:04:41 

    ここに書かれてることやってるとばかにされるの?
    みんなやってないの??不思議。
    添加物気にしないの?
    習い事少しはさせたいとおもわないの?
    どんな子育てしてるの?

    +8

    -11

  • 1076. 匿名 2018/05/31(木) 09:05:14 

    前髪ぱっつんに関してはおしゃれじゃなくて下手なお母さんが美容院代ケチってる場合もある
    私はそれで中1までぱっつんが嫌で中二から自分で切ってた

    +10

    -1

  • 1077. 匿名 2018/05/31(木) 09:05:46 

    >>1071
    ここまでくると もう、精神的におかしいのかな?

    +22

    -0

  • 1078. 匿名 2018/05/31(木) 09:06:24 

    >>938
    たぶんキャベツ枕でなくアイスノンでも下がったなw
    小さい子は朝になると下がり、夕方からまた上がるパターン多い

    +18

    -0

  • 1079. 匿名 2018/05/31(木) 09:06:34 

    >>1070
    多分任意の予防接種やインフルエンザワクチンの事だよね?別に他人がとやかく言う事ではないよね?うちの子供も血管に疾患があるからできない予防接種あるけど問題なく育ってるよ。

    +5

    -8

  • 1080. 匿名 2018/05/31(木) 09:07:25 

    >>1070
    一昔前はワクチン接種してないと保育園入れなかったけど、最近は母子手帳もチェックされない。ワクチン受けてるかどうか聞かれない。
    すべての保育園がそうではないとは思うけど。

    +6

    -1

  • 1081. 匿名 2018/05/31(木) 09:08:05 

    >>1076
    私の子供の頃だわ。しかも4姉妹全員わかめちゃんカット。

    +5

    -0

  • 1082. 匿名 2018/05/31(木) 09:08:23 

    >>1075
    みんな多少取り入れていますよ
    ただ、度が過ぎるんですよ。100%ゆずれない頑固さが。

    +20

    -1

  • 1083. 匿名 2018/05/31(木) 09:08:40 

    >>997
    ル・クルーゼの離乳食食器w
    うちの義姉もそう
    キャラクターもの嫌いで同じ事言ってる
    主張しないからって
    家には積み木と木のおもちゃだけらしい
    でも、うちに来るとアンパンマンのおもちゃとかの食いつきが凄い
    ずっと遊んでる
    アンパンマンの布絵本が気に入ったようであげました

    +15

    -1

  • 1084. 匿名 2018/05/31(木) 09:08:54 

    木の器とかおしゃれだなって思ってたし
    なんだろうね良いなって思うものもある反面ノーワクチンとかカルトじみた人が多くて
    もう木の器すらダメになった自分末期

    +6

    -1

  • 1085. 匿名 2018/05/31(木) 09:09:09 

    友達、子供を週5習い事に通わせてるのにまだ他の探してて、どうやって通うのかと思ったら掛け持ちしようとしてる。
    うちの子が一つずつしかしてないの聞いて
    哀れみの目で見てきて、
    他にさせてあげないの?って悲しげな目で聞いてきたけど、いやいやいやいや、、、と思ってしまった。

    うちは本人からやりたいと言ったものだけ。
    他にこれやる?と聞いたらしないと言ったので
    一つ。
    他の友達でも週5で習わせてる人いて
    よその家の方針だから何も全く思わないけど
    その友達はこっちの方針にも何も言わないから。

    最初に書いた友達、他にも子供にお金かけ過ぎて
    ちょっと病んでるじゃ、、と思うような場面も多々。
    距離を置いたわ。

    +14

    -0

  • 1086. 匿名 2018/05/31(木) 09:09:56 

    >>997

    少なくともそういうのが意識高い系のイメージらしいから。知らない人は、あぁそういう系の人ねって見てるんじゃない。

    +3

    -2

  • 1087. 匿名 2018/05/31(木) 09:10:12  ID:R4kxWRcqtK 

    >>1041
    よそでガッつくのがダメ

    +6

    -0

  • 1088. 匿名 2018/05/31(木) 09:11:06 

    東京の海に近いタワマン密集地にいる。

    サイズのでかいベビーカーを、綺麗なワンピースにバレエシューズとかで颯爽と押して歩いてる。
    近くのカフェとかいくと、四谷大塚とか大手塾の情報交換してる。

    +18

    -0

  • 1089. 匿名 2018/05/31(木) 09:11:26 

    私も子供小さい頃は意識高い系に憧れて
    木の素材を生かした無塗装のおもちゃとか買ってたけど
    子供はよくわからないようで見向きもせず、、

    のちにプリキュア命となり、 プリキュアグッズであふれかえってしまった。
    あの頃カラフルなおもちゃ買ってあげとけばよかったと思う。

    その頃はナチュラル系がすごく流行ってたんだよね。

    +15

    -0

  • 1090. 匿名 2018/05/31(木) 09:11:41 

    >>1052
    キャラもの禁止は家の地域では保育園から指定されてるよ、公立も私立も小学校も禁止だよ。

    +5

    -3

  • 1091. 匿名 2018/05/31(木) 09:11:43 

    意識高い系の成れの果てが大麻に手を出す

    +8

    -5

  • 1092. 匿名 2018/05/31(木) 09:11:49 

    >>1079
    血管疾患やたまごアレルギーで出来ないとかは仕方がないとして
    接種すれば防げた病気にかかったり、
    それを他の子に撒き散らす原因になる。
    これは社会問題化かも。

    +6

    -1

  • 1093. 匿名 2018/05/31(木) 09:14:53 

    >>1075
    習い事色々させたいけど全部させたら子供がパンクするからほどほどにしてる

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2018/05/31(木) 09:15:10 

    >>1075
    よく読んで
    添加物も気にするのは当たり前だけど
    市販のお菓子とか外食絶対に与えなかったり
    小さいうちから習い事いっぱいさせたり
    それを当たり前だと思ってて
    やってない人を可哀想とか非難する
    そういう人達だからでしょう

    +18

    -0

  • 1095. 匿名 2018/05/31(木) 09:15:36 

    >>950
    無添加のポテチ売ってるよ
    米油で揚げた無農薬のポテト
    子供が小さい頃は何となく買ってた

    +11

    -0

  • 1096. 匿名 2018/05/31(木) 09:16:12 

    >>1095
    そういう意識高い系の小中学通ってたけど
    本当に宗教じみてて頭おかしかったよ
    校則は必要だが厳しすぎる学校は宗教じみて怖いから通わせないわ

    +8

    -1

  • 1097. 匿名 2018/05/31(木) 09:16:28 

    >>1090
    そういうのは周りが欲しいって言い出すからじゃないかな。

    +2

    -0

  • 1098. 匿名 2018/05/31(木) 09:17:21 

    アレルギーも何も無いのにアレルギーフリーのもの食べさせる
    私の娘は本当にアレルギーがあるから、多少お金かかるけどアレルギーフリーのものを与えてるけど、それを「いいなぁ~」と言ってくる。。
    軽く凹む、いや、結構凹む

    +16

    -0

  • 1099. 匿名 2018/05/31(木) 09:17:49 

    >>1075
    そうじゃないんだよな。。。。

    +8

    -1

  • 1100. 匿名 2018/05/31(木) 09:18:15 

    >>1067
    安全確保してならもちろんいいんだけどね
    そこらへんの何が落ちているか
    わからない公園では、ちょっとね。

    +3

    -0

  • 1101. 匿名 2018/05/31(木) 09:18:18 

    >>1092
    横だが卵アレルギー用の注射あるから問題ない

    +6

    -0

  • 1102. 匿名 2018/05/31(木) 09:18:38 

    育児方針は人それぞれだし、意識高い系をやみくもに批判する気はないよ。
    普通の人も習い事は1つや2つさせているし、着色料入りのものは避けている人が多いでしょう。
    いわゆる意識高い系と呼ばれる人はSNSを通じて己のライフスタイルを発信していたり、周囲のママに主義主張を語る。
    特にSNSはさりげなさを装いつつ「見て!見て!」という自己顕示欲を感じさせる。
    それを見て「うらやましい、真似したい」と思う人もいれば、「だったら見ますい、突っ込みますよ」とちょっと意地悪な気持ちになる人もいる。
    他人に迷惑をかけたり押し付けなければ勝手にやっていいんだけどね、せめて定期接種のワクチンは打ってよ。

    +36

    -3

  • 1103. 匿名 2018/05/31(木) 09:19:57 

    「子供のため」を超えて、結局母親の趣味とか自己実現ありきになってる人いるよね
    子供がアンパンマン欲しがってるのに北欧のおもちゃしか買わないとか
    子供の将来を考えず趣味全開の名前をつけるとか
    「こんな育児する私すてき」が一番の理由な人
    そういう、子供のために全然なってないのに自己満足して良い親ぶってる人を皮肉って意識高い系って言ってるのかと

    +45

    -0

  • 1104. 匿名 2018/05/31(木) 09:22:02 

    私の母はインスタントも惣菜もチェーン店の食事も与えなかった。
    私は25で初めて吉野家食べた。

    反動としては中学のときインスタントラーメンにハマった時期もあるけど、やっぱり普通の食事が一番好き。
    それは味覚の根本をきちんと育ててもらったからだと思ってる。

    私はかなりズボラだったけど
    こども産まれたら気にしちゃう気持ちもわかる。
    こどもは幼稚園だけどまだインスタント食べたことない。食べさせるタイミングがない。
    経験としてわざわざ作るのも変だし。
    無理してるわけでもない、だからってごはんが素敵な訳じゃないけどさ。

    子育て、頑張ることも時に必要だし、
    それに見返りがほしくてSNSに載せてしまうのもいいじゃん。褒めてほしいじゃん。
    あ、私はやってないよ。でもいいと思う。

    反動がくるときがあっても
    いつか戻るよ。その根元は親が作ると思う。

    友達は添加物系ダメだったけど、大人になってからも食べたいとも美味しいとも思わないらしい

    予防注射とか習い事とか服とかは
    wwwwってみるけど食べ物はね。

    +8

    -18

  • 1105. 匿名 2018/05/31(木) 09:22:45 

    意識高い系だと自分で考えずに見聞きしたのをそのまま受け売りでやるのが多いよね

    それを人に押し付けずに勝手にやってればいいのに

    +8

    -0

  • 1106. 匿名 2018/05/31(木) 09:24:25  ID:8nCeK9kUGF 

    オムツは、これって決めててマミーポコは極端に嫌がる。
    オムツなんて何使おうがこっちの自由です。

    +35

    -1

  • 1107. 匿名 2018/05/31(木) 09:24:34 

    何でも叩きたいんだね。

    +2

    -5

  • 1108. 匿名 2018/05/31(木) 09:24:52 

    意識高い「系」のトピでしょ?ここで言われてる砂糖や添加物ゲーム断固拒否!なら意識高い人でいいんじゃない?意識高い系の服装や表面上だけのなんちゃってさんなら、みんなそんなもんじゃないの?

    +10

    -1

  • 1109. 匿名 2018/05/31(木) 09:25:11 

    予防接種断固拒否ってそんな親いるんだ。びっくりしています。
    だんだんエ●バの証人みたいになってきたね。
    輸血を絶対受け入れないとか。

    +24

    -0

  • 1110. 匿名 2018/05/31(木) 09:26:31 

    >>1079
    うちもB型肝炎・ロタ・インフルエンザは打ってない。
    早々に保育園のような集団に入らないのであれば別に必要ないかなって助産に言われて。
    これらを全て打ってないと意識高い系ってバカにされるって事なんですね・・・。

    +1

    -11

  • 1111. 匿名 2018/05/31(木) 09:27:28 

    >>1104
    うちとちょっと似てる

    私はおやつが母の手作りがほとんどでクッキーからキャラメル、ケーキ、スイートポテトなどなど市販品をあまり食べたことがなかった
    一緒に作ったのも思い出
    でも友達の家にいってポテチを初めて食べてウマイ!はまった
    炭酸飲料も飲んだことがなかったのでポテチとコーラ最高と思ったよ

    子どもも社会と関わりを持てば、思い通りにはならないし
    自分で取捨選択するまでは親が与えてあげられるのかもしれないな

    +18

    -0

  • 1112. 匿名 2018/05/31(木) 09:27:48 

    私は惣菜もインスタントも多かったんだけど別に今そんなに食べないよ
    好みは人によるんじゃない?

    自分で作る方が食べたい時に自分好みに作れるから好き

    +6

    -0

  • 1113. 匿名 2018/05/31(木) 09:28:05 

    >>1107
    予防接種は叩くよ!1人が打たないことで今回みたいに麻疹拡大とかになって迷惑かかるから

    +35

    -1

  • 1114. 匿名 2018/05/31(木) 09:28:09 

    >>1109
    エホバが身分隠して広めてるんじゃ
    宗教家の常套手段だよ
    地域の折り紙お茶会見たいのは大体創価だったりするよ
    相手を見て勧誘してる

    +6

    -0

  • 1115. 匿名 2018/05/31(木) 09:28:16 

    親子でバランスボールエクササイズ
    とにかく弾むのがいいらしいw
    朴さんから派生した、いろんな〇〇parkとかいう講師がやってるw

    +4

    -0

  • 1116. 匿名 2018/05/31(木) 09:30:05 

    >>1104
    うちは逆パターンで、親が食全般に興味なくてバンバン添加物入ってるもの普通に与えられてたけど、自分はこだわってるよ。それこそ子ども生まれる前からだけど。

    本人が食に興味あるかどうかの方が断然大きいような気がする。

    +10

    -0

  • 1117. 匿名 2018/05/31(木) 09:30:24 

    >>1110
    B型肝炎は2017年生まれからは定期接種になったんだよ、、、、だからうちは打つことに。
    肝炎は保育園というより
    じーじ、ばーばとか気付かずにキャリアの人とかいて将来肝炎にかると怖いから知られてないだけで結構重要、、、

    +30

    -0

  • 1118. 匿名 2018/05/31(木) 09:30:44 

    慶応卒業して外資系証券会社に勤めている子を
    知っているけれど、親がゲームをやらせていなかった

    で、毎日のようにゲームのある家に入り浸りー
    それもそこの家の子供が留守で親しかいない時でもー

    歪むわ~

    +10

    -1

  • 1119. 匿名 2018/05/31(木) 09:30:51 

    ととろで子供はみんなアンパンマンとプリキュア好きとして語られてるけどそんなことはないよ。うちの子はアンパンマンギャン泣き。ついでにサボさんも号泣。

    +6

    -4

  • 1120. 匿名 2018/05/31(木) 09:30:55 

    >>1110
    お子さんがその病気にかかっても良い覚悟があるなら、任意は別にしなくて良いかも。
    ただ、定期は国が定めているんだから、
    それを飛ばしたら
    社会迷惑。

    +20

    -0

  • 1121. 匿名 2018/05/31(木) 09:31:01 

    意識低い系ですがキャラクター物の洋服は嫌だった。
    プリキュアとか幼稚園時代は欲しがるよね……でキャラ物の下着やパジャマ、靴下は買ってあげてたよ。
    しかも好きなキャラクターだと進んで着替えてくれるし普段は電気消すの嫌がるのに、暗やみで光るパジャマだと子供から電気消してーって素直に布団に入る。キャラクター物嫌だったけどキャラクター物に助けられてた部分もあるから感謝しかない。
    出かけ前にクズってもプリンセスがお外行こうよーって言ってるよ!!!とかやってたなぁ。

    +25

    -1

  • 1122. 匿名 2018/05/31(木) 09:32:56 

    >>1112
    私も市販のお菓子食べたし
    学生の時は友達とファミレス、ファーストフード食べたけど
    普通に家で作った料理の方が好きだよ
    別に無添加にこだわらなくても
    手作りの方が美味しいと思う人が多いよね

    +10

    -1

  • 1123. 匿名 2018/05/31(木) 09:33:05 

    親「うちの子は本が大好きで^^おほほ」
    子供 他人の家の垣根にしがみついてまでTVを見ようとする。
    親「お菓子は一切与えません!」
    子供 他人の家で卑しい行動のオンパレード。
    親「漫画ダメ!音楽はクラッシックのみ!」
    子供 友人からの情報のみでしか娯楽のすべてが得られないため学校で嫌われまくる。

    子供中学くらいから明らかに情緒害してたなー。
    あとここまでやる親は学歴の低い馬鹿が多い。
    頭が悪いから限度がわからないっぽい。

    +20

    -0

  • 1124. 匿名 2018/05/31(木) 09:33:33 

    >>664
    こういう方知ってる
    最終的に色んな人にジャム?とか売ってたから違う人だと思いたいww

    でもこうやって娘さんがお母さんを誇れてここにコメント出来るんだからやっぱり親子でポリシーというか自信は持ってるんだね

    +2

    -1

  • 1125. 匿名 2018/05/31(木) 09:34:19 

    >>1113
    たしか麻疹は義務だよね。違った?義務のものまで摂取させないことなんてできるの?

    というか予防接種以外のことでもたくさん書いてあるじゃんか。

    +9

    -1

  • 1126. 匿名 2018/05/31(木) 09:34:57 

    >>1118
    何が何でもゲーム禁止家庭って子供がかわいそうよね
    特に男の子はゲームが好きだから。
    まわりがみんなしているのに
    自分だけ出来ないって、疎外感ありそう
    依存症にならない様に
    親が時間を決めるとか
    そうしたら良いだけの話。

    +22

    -2

  • 1127. 匿名 2018/05/31(木) 09:35:03 

    >>1110
    定期接種を打っていれば、そこまで非難されるいわれはないと思うよ。
    定期接種の種類も年々増えているし。
    麻疹風疹など打つべきものを打っていない人が言われている。
    なぜなら一律で接種しないと流行が抑えられないし、重い後遺症が残ったり、妊婦さんがかかると大変な感染症が定期接種だから。
    インフルエンザはうちも毎年家族全員で打っていたが、かかるときはかかるし、軽く済むわけでもなく、今年は子供のみかな?

    +8

    -2

  • 1128. 匿名 2018/05/31(木) 09:35:10 

    親子ペアルック

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2018/05/31(木) 09:35:54 

    >>1125
    漢字間違いありますよ。

    +3

    -8

  • 1130. 匿名 2018/05/31(木) 09:37:00 

    うちの保育園がそれ。裸足、どろんこ、マクロビ、おやつも蒸した野菜やおにぎり、モンテッソーリ教育など。

    近所、牛や馬のお世話を毎日、掃除も日々のこととしてやる、収穫してすぐ調理してたべる、迎えにいくまで外でたくさん遊んでる、などがよくて利用してるけど。。。

    信者みたいになるのは社会で生きていけないよね。
    ワクチン打たない、漢方のみ、特別な洗剤にシャンプー、テレビ家にない、など。そういう人たちは話披露したがり承認欲求強い。農業してることになってて保育園利用して暇そう。でも薪割りとか病気拗らせて大変アピールしてること多々あり。小学生になったら、周囲への文句がまあ多い多い。

    この人たちから見ると我が家は劣等生ですが、いいところがあるので利用しています。すっごく健康で、毎日最高に楽しそう。イスラムなど食べ物の問題もあり入園している子やアトピーで困っている子、いろんな子がいます。

    +18

    -0

  • 1131. 匿名 2018/05/31(木) 09:37:29 

    >>1122
    社会人とかになって段々まともなお店に行くようになると一周まわって手作りの方が良くなったりするよね。

    +9

    -1

  • 1132. 匿名 2018/05/31(木) 09:37:34 

    >>1110
    うちもヒブと肺炎球菌はお金払ってまでやったし、日本脳炎もするし、おたふく風邪もすることになるだろうけどインフルエンザは摂取させない。学校を休ませればいいだけ。

    +4

    -8

  • 1133. 匿名 2018/05/31(木) 09:39:11 

    >>997
    うちもですよ。
    食器はル・クルーゼやナルミのブレーメンシリーズ。可愛いし離乳食冷めやすい。食洗機かけられる。洋服は日本メーカー。ファミリアやコンビミニ。へたらないし派手じゃないけど子供らしくて可愛いデザイン。

    でも出産祝いにキャラクターの着ぐるみいただいたら着せてみるし、アンパンマンに興味持ったらミュージアム連れて行ってキャラもの買う。
    自分の趣味と子供の趣味は別。997さんもそうなんじゃないかな?
    ここの意見は個人の主観で書かれているから、流しながら楽しまないと。

    ナチュラルカラーの洋服ばかり着せるのは意識高い系ってイメージなのは分かる。
    私の疑問はがるベビードールとか原色しか着せない親は意識高い系になるの?低い系になるの?って話だしね。

    +7

    -2

  • 1134. 匿名 2018/05/31(木) 09:39:13 

    >>1131
    外食やコンビニ食が続くとイライラする。自分で作ったもののほうがおいしいし元気がでるよね。

    +8

    -1

  • 1135. 匿名 2018/05/31(木) 09:39:43 

    >>1113
    風疹麻疹は定期枠だし打たない人は今の時代にまだ居るんですか??
    打ったら絶対にかからないって事で打つの?なんか怖い・・・。
    そんなヒス起こすなら外出も学校も仕事も辞めなら良いんじゃないかな。

    +8

    -2

  • 1136. 匿名 2018/05/31(木) 09:39:45 

    ゲームでも何でも制限されて育ったら爆発して大人になったらはまってしまうって説も最近あやしいなぁと思ってるんだよね。今ってスマホゲームにはまる大人がいっぱいいるけど、多すぎて皆が制限させられた人とは思えないから..

    +5

    -0

  • 1137. 匿名 2018/05/31(木) 09:40:06 

    おやつはふかし芋
    キャラ物禁止

    +5

    -0

  • 1138. 匿名 2018/05/31(木) 09:41:40 

    意識高い系の嫌なところは普通に育児してる人を見下してるところだよね。マウンティングが激しい意識高い系ママにはうんざりです。

    +28

    -0

  • 1139. 匿名 2018/05/31(木) 09:42:19 

    私の子どもの頃、田舎すぎて近所にコンビニ一つ無くて牛丼チェーンもマックも行ったことなくて高校生で覚えたwwwある意味意識高い系で育ったと最近思ったwwwでも知らなさすぎるのも困るよ。友だちについていけないこと多かったもん。

    +29

    -1

  • 1140. 匿名 2018/05/31(木) 09:42:56 

    >>1113
    打たなかったじゃなくて打ったけど免疫が出来てなかったんじゃないの?あと年齢によって免疫が十分でない人達がいた事と。

    +5

    -1

  • 1141. 匿名 2018/05/31(木) 09:43:45 

    >>1064
    旦那が水虫だから、靴下履かせている。

    +5

    -1

  • 1142. 匿名 2018/05/31(木) 09:44:20 

    >>1136

    ポケモンGOみたいなのはゲームのなかった中高年オッさん世代がハマってるイメージ

    実機で色んなゲームをやってきた世代はそこまで加熱しないかも
    ソフト本体買うだけで追加料金いらないゲームを沢山経験してる人は課金に抵抗あると思う

    +5

    -0

  • 1143. 匿名 2018/05/31(木) 09:46:08 

    >>1135
    反ワクチン運動してる人いるよ(笑)

    +6

    -0

  • 1144. 匿名 2018/05/31(木) 09:47:35 

    >>1136
    私はゲーム制限なしにお好きにどうぞって親から
    育ったけど スマホゲーム一切しないし
    子供がテレビゲームをしていても
    やりたいとは一切思わない。
    これが小さい時から
    ダメだダメだと言われ続けられたら、
    逆にしたくなっただろうな
    って思うわ。

    +10

    -0

  • 1145. 匿名 2018/05/31(木) 09:47:50 

    そもそも予防接種に全信頼をおくのも怖いよね。注射打った後はうっすらその病気にかかってるってことだからやっぱり怖いよ。そりゃいやなお母さんだっていて当然。少ないけど事故だってあるんだから定期のもの以外は自由。それで意識高い系って言われたくないわ。それにインフルエンザを毎年してて毎年のようにかかってる子がいるよ。予防接種で絶対にその病気にならないなんておかしい。

    +6

    -15

  • 1146. 匿名 2018/05/31(木) 09:48:26 

    スマホゲームとテレビゲームって好きな層違うと思うよ。
    うちの旦那はゲーム大好きだし、一時はゲーム業界に就職希望してたし、結構業界事情まで詳しい。
    スマホゲームについては「あんなのゲームじゃない」って言ってるし、コレクションするレベルのヲタの友達もいるけどスマホゲームは皆してないよ。
    好きな人はちゃんとコンソール買うし、PCゲームが完成度高くてかなり安いからそっちやってる。

    +4

    -0

  • 1147. 匿名 2018/05/31(木) 09:48:29 

    子どもにも冷えとり

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2018/05/31(木) 09:49:01 

    無添加や着色料を避けてるお母さん方はお子さんと買い物行く時はどうしてる?
    幼稚園くらいの子になると自分でお菓子売場で好きなお菓子選びたがらない?

    +5

    -0

  • 1149. 匿名 2018/05/31(木) 09:49:07 

    無塩せきソーセージ

    +2

    -1

  • 1150. 匿名 2018/05/31(木) 09:49:25 

    幼馴染がゲーム大好きで、自分の家でもゲーム、私の家でも一緒にゲームしてた。
    夏休みなんて朝から晩までゲーム。その子の親も何も言わなかった。
    それでもその子東大行ったし凄い所に就職したよ。英語もペラペラ。
    地頭が良い人はどんな教育でも変わらない気がする。

    +14

    -1

  • 1151. 匿名 2018/05/31(木) 09:49:30 

    >>1124
    ポリシーや自信があるんじゃないと思うけど。
    家庭的な母親で、やってくれたことに感謝してるんでしょ。
    うちも母親が洋裁好きで小学生くらいまで洋服や小物は作ってもらってた。季節毎に、手作りのアップルパイ・いちじくタルト・桃ゼリー を楽しみにしてたし。今でもスーパーで紅玉林檎見ると秋だな~ってアップルパイ食べたいな~って季節を感じる。
    自分は子供にしてあげれないけど 笑
    ポリシーとかじゃなく、母親の思い出だよ。

    +30

    -0

  • 1152. 匿名 2018/05/31(木) 09:50:18 

    >>1125
    私もそう思ってたんだけどその自然派育児のお母さん曰く、“努力義務”だから打たなくても法的に問題はない、そうです。
    その人が言ってることが本当なのかどうかは知りません。
    副反応のリスクと小さな子供が麻疹、風疹になった時の合併症のリスク、どっちが怖いんでしょうね。

    +7

    -0

  • 1153. 匿名 2018/05/31(木) 09:50:47 

    >>357
    砂糖を異常に嫌う人いますね!
    アサイチだっけか、砂糖の白、無漂白のものと比べて成分にほとんど差がないって
    言ってたがw

    +26

    -0

  • 1154. 匿名 2018/05/31(木) 09:51:25 

    >>1145
    そうやってリスク低減すらしないから非難されるんだけど…周りに迷惑なんだよ

    +8

    -0

  • 1155. 匿名 2018/05/31(木) 09:51:41 

    #おうちごはん
    当たり前やん。

    +35

    -1

  • 1156. 匿名 2018/05/31(木) 09:53:19 

    >>1145
    インフルエンザワクチンは100%感染しないってことじゃないけど、予防接種うけてたから軽い症状で済んだかもよ。予防、感染した場合に症状を軽くするために打った方がいい。

    +11

    -2

  • 1157. 匿名 2018/05/31(木) 09:54:16 

    >>1141
    子供は靴下で蒸れるから菌がついていた場合繁殖しやすくなるって聞いたよ。こまめに足を洗うのと乾燥させる、バスマットやスリッパもこまめに洗うのが良いって聞いた。

    +1

    -1

  • 1158. 匿名 2018/05/31(木) 09:54:19 

    くもんは良くない?

    +8

    -1

  • 1159. 匿名 2018/05/31(木) 09:55:42 

    予防接種、受けられるものは全て受けてます。
    かかりつけの小児科医「予防に勝る治療はない」
    まさしくその通りだと。
    インフルエンザも毎年家族全員で接種。
    娘が年中の時、同園のお子さんがちょうど今くらいの時期?GW前後だったかな?
    インフルエンザにかかり、脳症で亡くなった。
    予防接種してたかしてないかは知らないけど、
    予防接種で救える命もあるのかなと。
    それまではインフルエンザの予防接種受けてませんでした。インフルエンザ=1週間もあれば治るくらいの認識でした。

    +28

    -0

  • 1160. 匿名 2018/05/31(木) 09:55:53 

    無駄に英語の勉強。
    知人兄弟共に英語コンプの両親が子供アメリカンスクールやら英会話教室やら入れてるわ

    +6

    -2

  • 1161. 匿名 2018/05/31(木) 09:55:59 

    >>1156
    それ根拠ないから。

    +3

    -8

  • 1162. 匿名 2018/05/31(木) 09:56:08 

    インフルエンザの予防接種は発症した時に重症化しないって意味があるんだよ。
    医師は自分の子に受けさせない・医療関係者は接種しないとかいうのはデマだよ。

    +30

    -1

  • 1163. 匿名 2018/05/31(木) 09:56:10 

    >>1145
    だからみんなは、
    最低限の定期を飛ばす親だけを批判していると思うよ

    そりゃ接種しても、かかるかもしれないけど
    重症化は免れやすいって聞くしね
    言い出したらキリがない。

    +8

    -0

  • 1164. 匿名 2018/05/31(木) 09:56:50 

    >>1156
    打たなくてもかからない免疫力を持った子どもにしてあげるほうがいいんじゃないの。

    +4

    -7

  • 1165. 匿名 2018/05/31(木) 09:57:39 

    >>1145
    インフルだけに限って言えば
    私と息子がこれでして…
    2〜3歳の頃保育園だったので打ってもらって
    バッチリもらってしまい、しかも割と重症…
    息子の後は私がなるパターン。
    夫、娘は一回も接種なしでまだ未感染という…

    保育園で懲りて、やめてた数年はかなりの流行でもかからず。
    3年前今年は打っとこう受験だって気合い入れたら
    高校の私学の出願直前にインフル→私が出願しに行った
    そして私学の試験の頃私がインフル感染w
    もうインフルだけは二度と打たないよ
    どっちかっていうと意識低い母だが…

    +3

    -12

  • 1166. 匿名 2018/05/31(木) 09:57:50 

    >>1160
    成果出てます?

    +2

    -0

  • 1167. 匿名 2018/05/31(木) 09:58:02 

    >>1161
    ワクチンで軽症化できるというのは前から言われてる事だよ(笑)

    +10

    -1

  • 1168. 匿名 2018/05/31(木) 09:59:51 

    テレビ見せたことない
    予防注射全て打たない
    おやつはおにぎりやバナナ
    水道水はどんなときも飲ませない
    幼稚園保育園は行かない主義で小学校から
    給食NG弁当持参
    もしくはアレルギーでもないのに給食の牛乳拒否

    +28

    -0

  • 1169. 匿名 2018/05/31(木) 09:59:51 

    家とかもきれいにしてて、無印の服着てるような意識高い系とはまた違う‥
    というか、真逆・正反対なかんじの同い年の男の子(母同士が同級生)の家に行った時、
    野菜、米だけじゃなく、売ってるものは安心して食べられないとかで
    なんでもかんでもすべて手作り、もちろんお菓子もダメ、ジュースもダメ、と言ってた。
    そのくせ外はだしで歩かせるのは平気、家も旦那が作ったとかで隙間だらけだからか
    虫も入り放題、そんなのは気にしないというね。

    でもその子は友達の家に遊びに行ったとき、ポテチとかバクバク食べるし、
    家で食べられない分、外で他の子よりバクバクたべるから意味がなかったらしい。

    行き過ぎると、こうなる。

    縛りすぎると、その欲が爆発するのよ。

    +25

    -1

  • 1170. 匿名 2018/05/31(木) 09:59:56 

    >>1145
    インフルエンザの予防接種はインフルエンザの発症を防ぐためではないよ。
    予防接種してても発症することはある。
    症状を軽くしたり、一番重要なのはインフルエンザ脳症を防ぐため。
    予防接種したらインフルエンザ脳症はほぼ100%防げる。
    小さい頃はインフルエンザ脳症が怖いから私は毎年接種させてる。
    任意だから、するもしないも自由だけど。

    +19

    -0

  • 1171. 匿名 2018/05/31(木) 10:00:44 

    >>1042
    その行き過ぎ部分を書いているのでは?

    +6

    -0

  • 1172. 匿名 2018/05/31(木) 10:01:03 

    >>1164
    インフルエンザが普通の風邪とは違うのはわかるよね?
    食生活とかでインフルエンザ感染しないようにできるならすごい。それ証明して発表したらノーベル賞ものだよ。

    +9

    -0

  • 1173. 匿名 2018/05/31(木) 10:01:30 

    いろんな情報で溢れているから何が本当だか分からないね。インフルエンザなんて乳児と年寄り以外はそんなに神経質になることないよ。接種するしないの前に自分の子どもの体力や体質を把握しておきたいわ。
    あと周りはインフルエンザを接種してる子の方がインフルエンザにかかりやすい。なんでなんだろうね。

    +0

    -9

  • 1174. 匿名 2018/05/31(木) 10:01:47 

    >>1168ですが私のことではなく、周りの意識高い系のママたちはこんな感じという例です。
    一緒に遊ぶとおやつとか気をつかうし疲れます。

    +5

    -0

  • 1175. 匿名 2018/05/31(木) 10:03:16 

    >>1172
    それを言い出したら本当に風邪を治す風邪薬だって発明したらノーベル賞ものじゃん。結局、治すのは自分なんだよ。かかりにくい体をつくる努力を意識の高い人はやってるんじゃないの。

    +6

    -9

  • 1176. 匿名 2018/05/31(木) 10:03:30 

    >>1267
    インフルエンザワクチンって、予防じゃなくて軽症化の為なんだってね

    +9

    -1

  • 1177. 匿名 2018/05/31(木) 10:03:36 

    意識高い系はほとんどが持論でやっても効果がないことをドヤ顔でやってること。

    +17

    -0

  • 1178. 匿名 2018/05/31(木) 10:03:50 

    医者の友達いるけど、不特定多数の人と毎日会うから絶対インフルワクチン打ってるよ。

    +8

    -0

  • 1179. 匿名 2018/05/31(木) 10:03:59 

    >>1164
    え、どうやったら予防接種もしないでそんなスーパー免疫持つ子になれるの?
    教えてよw

    +16

    -1

  • 1180. 匿名 2018/05/31(木) 10:05:06 

    インフルエンザ脳症は発熱を抑える薬を投与してはいけない段階で投与してしまったのが原因じゃなかったっけ。

    +6

    -3

  • 1181. 匿名 2018/05/31(木) 10:05:08 

    インフルワクチン否定派が連投してるけど、重症化して子どもが死んでも悔いないなら良いと思います。
    やることやったならまだ気休めになるけどね。

    +18

    -2

  • 1182. 匿名 2018/05/31(木) 10:05:50 

    インフルエンザって不思議だよね。かからない人は打ってなくてもかからないし。今年は会社で強制接種だった旦那だけがかかり、打たなかった私も子供はノーダメージ。(子供は病気のため1年間予防接種禁止。)何が本当か分からない。

    +9

    -1

  • 1183. 匿名 2018/05/31(木) 10:05:59 

    >>1151
    それはいい事で素晴らしいと思うよ

    ただみんなの前やsnsで
    うちの家は◯◯は作ってくれるの!◯◯も昔からずっと手作り!
    とか言ってた人がいたから、ご家族それぞれだし
    不特定多数の人にそんなにアピールしなくてもいいんじゃない?とは思った

    +3

    -3

  • 1184. 匿名 2018/05/31(木) 10:06:31 

    やっぱり科学を信じない人とはなるべく距離置いておきたいとここを見て実感する

    +10

    -1

  • 1185. 匿名 2018/05/31(木) 10:06:44 

    >>1179
    インフルエンザにかかったことがないからわかんない。母親が食事に気を配るしかないんじゃないの。

    +3

    -4

  • 1186. 匿名 2018/05/31(木) 10:07:37 

    >>1169
    原始人に戻りたいのかもね

    +4

    -0

  • 1187. 匿名 2018/05/31(木) 10:07:48 

    >>1173
    私も子供も主人も毎年インフルエンザの予防接種受けてるけど、一度もインフルエンザにかかったことないよ。

    +6

    -0

  • 1188. 匿名 2018/05/31(木) 10:08:06 

    海外から子供服を買って、着させてインスタにアップ。
    もちろん色は、グレー茶色などモノトーン。
    小さい頃からこんなんだとゆくゆく破産しそうじゃない?
    まあどうでもいいけども。

    +12

    -0

  • 1189. 匿名 2018/05/31(木) 10:08:55 

    インフルエンザ予防接種を受ける受けないは確かに自由。
    でも社会人になったらワクチン打たなくてインフル発症したら白い目で見られる事は教えてあげたほうが良い。

    +11

    -0

  • 1190. 匿名 2018/05/31(木) 10:08:57 

    風邪はハーブで治る。
    エッセンシャルオイルとカモミールティー
    子供は咳ゴホゴホ、鼻水ズルズル、マスクしない。
    感染さないで〜!
    意識高い系の育児にありがちなこと

    +25

    -0

  • 1191. 匿名 2018/05/31(木) 10:09:13 

    >>1175
    そりゃ病気治す薬の発明はノーベル賞だよ。
    今はそんなのないからまともな人は予防接種してる。それで軽症化もできてる。
    メディア、ネットの曖昧な情報の食生活とかで免疫力高めて予防接種しなくても病気にならない子に育てる!とか言ってても説得力ない。

    +9

    -1

  • 1192. 匿名 2018/05/31(木) 10:09:17 

    世の中には超人的な免疫をお持ちの方がいるんだね。HIV蔓延してる地域にでも行って試してみたらどうかと思うw

    +7

    -0

  • 1193. 匿名 2018/05/31(木) 10:10:21 

    お父さん医者の子は毎年ワクチン打ってたな。私も今は毎年だけど若いときは受験の年はやったよ。

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2018/05/31(木) 10:10:46 

    今は外人もどんどん日本に来てるし
    それだけでも、色んな病気を持ってそうでこわいわ
    最低限の定期接種をしない人が信じられない。

    +9

    -0

  • 1195. 匿名 2018/05/31(木) 10:11:03 

    インフルは結局感染力の強い風邪だから体を強くするが一番いいと思うけど。

    +2

    -9

  • 1196. 匿名 2018/05/31(木) 10:11:22 

    >>1179
    横からだけど、、
    好き嫌いなくご飯を食べ、しっかり運動外遊び、早寝早起き、をしてたらある程度免疫力はつくよ
    うちは、ワクチンうったことないけど、発症した事無い
    学校で蔓延してて学級閉鎖になっても大丈夫でした
    冬でも結構薄着だけど、風邪も引かない

    +5

    -4

  • 1197. 匿名 2018/05/31(木) 10:11:40 

    >>1187
    そもそもご家族みなさんかかりにくい体質なんじゃないの?注射打ってんのにかかる人はかかってるもの。

    +2

    -6

  • 1198. 匿名 2018/05/31(木) 10:13:30 

    >>1175
    本当にこういう人いるんだ笑
    しかもガルちゃんでw

    +8

    -0

  • 1199. 匿名 2018/05/31(木) 10:13:43 

    >>1184
    やみくもに科学を信じ切ってる人とも距離を置きたいわ。人にはそれぞれ合う合わないがある。

    +1

    -5

  • 1200. 匿名 2018/05/31(木) 10:15:47 

    >>1181
    ワクチン否定派でもないけど、重症化する前に病院行ってタミフルやリレンザ飲むんじゃないの?

    +5

    -1

  • 1201. 匿名 2018/05/31(木) 10:15:48 

    >>1197
    かかっても重症にならないんですよ。

    +6

    -2

  • 1202. 匿名 2018/05/31(木) 10:17:01 

    >>1158
    どっちの意味?

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2018/05/31(木) 10:17:23 

    >>1197
    かかりにくい体質の人なんていないと思いますけど笑
    流行期はマスクしたり人混みを避けたり最低限の自衛はしてますが。
    予防接種した人の方がインフルエンザにかかってるなんて根拠のない事を言っていたので、うちは違いますがって言っただけです。

    +6

    -1

  • 1204. 匿名 2018/05/31(木) 10:18:22 

    >>1200
    投与タイミングが超重要だから、打つ時期外すんだったら観念して家で寝とくしかない場合もあるよ。

    +5

    -2

  • 1205. 匿名 2018/05/31(木) 10:18:27 

    >>1195
    こういう人がいるから…

    +8

    -2

  • 1206. 匿名 2018/05/31(木) 10:19:08 

    >>1106
    うちマミーポコ愛用してたら児童館でバカにされたことある。そのママの子、めっちゃ肌荒れしてて指摘したらかわいそうだから聞き流してたけど、何回か言われてめっちゃムカついたから「うちの子、なにもしなくてもお肌ツルツルやもん。かわいそうだよねーいつも荒れてて」って言い返したら、なんか泣かれた笑

    知らんがな!

    +42

    -7

  • 1207. 匿名 2018/05/31(木) 10:19:08 

    >>1203
    かかりにくい体質の人いるよ。
    それに私の周りでは毎年接種している子どもにかかってる子が多いってだけで100パーセントがそうだなんて言ってないわ。

    +4

    -6

  • 1208. 匿名 2018/05/31(木) 10:19:21 

    >>1197
    本当に体質だと思う。
    ちゃんとインフル接種させている知り合いのお子さん、毎年かかってる。ついてないときは型の違うやつに2回かかる。うちは惰性で年中行事みたいに家族全員受けている。誰もインフルにならない。
    夫はうがいや手洗いこまめじゃないけど。
    これもたまたま、体質と考えています。あとノロも誰もかからず、体験してなくて怖い。全員B型です。

    +6

    -1

  • 1209. 匿名 2018/05/31(木) 10:20:37 

    職場にトコトコって育児雑誌が一方的に送られてくるんだけどまさに意識高い系。
    出てくる人はデザイナーとかのママばっかりで子どもの服手作りしたりナチュラル丁寧な暮らしって感じ。

    +15

    -0

  • 1210. 匿名 2018/05/31(木) 10:21:04 

    医者夫と薬剤師嫁の子供はインフル予防接種は必ず受ける。
    そしてインフルかかったら薬は飲ませずに自力で治すと言ってた。

    タミフルの副作用とか自己免疫の向上とか色々言ってて、当時は納得したけど詳細忘れた。

    +11

    -0

  • 1211. 匿名 2018/05/31(木) 10:21:15 

    >>1203
    でも1回もインフルエンザかかったことがないって人もいれば、毎年かかる人もいるよね。わたしも予防接種はしたりしなかったりだけど、今までかかった事がないから体質はあると思う。

    +6

    -1

  • 1212. 匿名 2018/05/31(木) 10:21:40 

    くっだらねー

    +4

    -2

  • 1213. 匿名 2018/05/31(木) 10:22:06 

    >>1206
    娘も肌弱かったけどマミーポコで荒れたこと一度もない。当たり前だけどかなりこまめに替えていたよ。そっちの方が重要!
    パンパースでもぼたぼたに溜めてたら荒れるよね。

    +30

    -1

  • 1214. 匿名 2018/05/31(木) 10:22:07 

    自分も小学校のとき一回かかっただけではあるけど、感染しないのなんてたまたまでしょ。
    時期によって弱ってるときならすぐ感染する可能性は否定できない。生活習慣だけで防げるんだったら苦労しないわ。

    +8

    -2

  • 1215. 匿名 2018/05/31(木) 10:22:15 

    タミフル怖いよね。

    +2

    -2

  • 1216. 匿名 2018/05/31(木) 10:23:44 

    ノーワクチンママは日本以外に住んでても同じことするのー?

    +8

    -0

  • 1217. 匿名 2018/05/31(木) 10:25:02 

    >>1195
    風邪と違ってウイルスだから。

    +6

    -0

  • 1218. 匿名 2018/05/31(木) 10:25:46 

    自宅出産で吸引や帝王切開をディスる
    予防接種しない
    布おむつ
    自然派幼稚園(という名の設定なし園)
    手作りおやつ
    ハーブでお手当

    +15

    -0

  • 1219. 匿名 2018/05/31(木) 10:27:48 

    >>1213
    それは知らんけど、そのママは肌が弱いからマミーポコみたいな安物使うの心配で〰️とか言うんだもん。荒れてるのおしりだけじゃなくて顔までガビガビやん!って指摘したら泣いちゃった。

    +25

    -6

  • 1220. 匿名 2018/05/31(木) 10:28:37 

    インフルエンザは体質というか運じゃない?
    周りに運悪く保菌者がいたりいなかったり、たまたまその時に寝不足で体力落ちてたり。

    +8

    -0

  • 1221. 匿名 2018/05/31(木) 10:28:44 

    >>1217
    風邪もウィルスだよ。

    +5

    -2

  • 1222. 匿名 2018/05/31(木) 10:31:47 

    生活習慣があまりよろしくない人が痛いところ突かれてる。意識高い系をむやみに叩いているのはそんな人なのかなと思ってしまう。どんな病気もよほどの虚弱体質あるいは逆によほどの健康体でない限り生活習慣から起因しているよ。

    +0

    -12

  • 1223. 匿名 2018/05/31(木) 10:33:43 

    免疫が出来たかどうかなんて見た目じゃ分からないから黙ってる。

    +2

    -0

  • 1224. 匿名 2018/05/31(木) 10:33:50 

    >>1183
    自分が出来ないからそれを否定されたみたいな受け取り方してるようにしか見えないあなたが一番ダサい。

    +4

    -4

  • 1225. 匿名 2018/05/31(木) 10:34:27 

    >>1222
    でも別にたいしてこだわった生活してなくても病気になんかならないよ、親も子供も。予防接種も全部受けてるけど親族一同、副作用なんて出たことない。
    弱い人ほどこだわるんじゃないの?

    +5

    -1

  • 1226. 匿名 2018/05/31(木) 10:36:39 

    何事もほどほどが大切ということで。
    子供が発熱したらすぐに解熱剤を使わないのは常識。
    頭、脇の下などを冷やして様子を見て、苦しそうだったら薬で下げる、というのが一般的な医師の指導で、大部分の母親はそうしている。
    祖母世代だとすぐに座薬を入れろと言うが。
    ただ熱が出ただけで夜間救急に駆け込むのは意識低い系。
    自然治癒力のみに頼ろうとするのがいわゆる意識高い系。
    キャベツ枕かぶせて、ハーブティーを飲ませて、高熱にあえいでいる子供に気を送って治そうとするような母親は、意識高いというより虐待にみえるけどね。

    +16

    -2

  • 1227. 匿名 2018/05/31(木) 10:38:00 

    お金持だからできるよね、、
    貧乏暇なし。意識高くなし。。我が家のことです。

    +2

    -0

  • 1228. 匿名 2018/05/31(木) 10:38:18 

    風邪とインフルの違いもよく分かってない人がワクチン否定してるあたり、説得力ゼロじゃん

    +10

    -1

  • 1229. 匿名 2018/05/31(木) 10:38:37 

    >>1222
    なんか昔の同級生が宗教勧誘してきて、こんなこと言ってたわw

    +9

    -1

  • 1230. 匿名 2018/05/31(木) 10:38:55 

    上の子を幼稚園へ、下の子を寝かせてそのうちに家事。あー疲れた一休みって思ってたら、布団畳むの忘れてた。めんどくせー!後でにしよー!
    はい、意識低いです。

    +2

    -3

  • 1231. 匿名 2018/05/31(木) 10:39:43 

    >>1225
    こだわんなくっても生活習慣が体に適応していれば病気にかからないよ。逆に生活習慣をなにがなんでもキチッとしなきゃっていうのも怖いよ。そんなことを言いたいんじゃなくて生活習慣は軽視できないってことだよ。

    +3

    -6

  • 1232. 匿名 2018/05/31(木) 10:39:43 

    キャラもの全否定 親の好みで洋服選び → リネンのベージュの服とか、女の子でも登山ブランド(?パタゴニアとか)のジャンバー
    市販のお菓子 とんでもない → これまたベージュっぽい粉のお菓子や煮干しとか 体に良さそうだけど、お子さん、よその子のオヤツ盗み食いしてるよ

    +11

    -0

  • 1233. 匿名 2018/05/31(木) 10:40:39 

    親がノーワクチンママ笑じゃなくて良かった
    大人になってから事実を知ったら病気に怯えながら生きていかなきゃいけない
    本当そんなカルトじみたやつらはそいつらだけ親子共々まとまって隔離生活してほしい

    +22

    -0

  • 1234. 匿名 2018/05/31(木) 10:41:09 

    >>1231
    そういう話じゃなくて、生活習慣きちんとしてるだけでは防げない病気はたくさんあるって話でしょ。

    +6

    -0

  • 1235. 匿名 2018/05/31(木) 10:41:17 

    産まれたらオムツなし育児したいと思ってるんだけど経験者の方おられますか?
    やっぱり大変かなぁ?

    +2

    -2

  • 1236. 匿名 2018/05/31(木) 10:41:49 

    ワクチン打たなないのも自由だけどアメリカでそれ言うとこじき?って聞かれた人は知ってる。

    公衆衛生上絶対に受けるもんなんだと。
    私もそう思う

    +30

    -0

  • 1237. 匿名 2018/05/31(木) 10:41:54 

    このトピ見ていたら正直どちらが意識高い系かというとこの世のワクチン全て接種させました!!側だと思う。
    剣幕が凄いし何がなんでも自分が正しい!!っていう圧もね。
    そういう事でお宅のお子さんが死んでも~みたいな事を平気で言ってるし、私はちゃんと子供の為にやったんだから!っていう気迫も凄いから、こちらの方が意識高い系に見える。

    +6

    -12

  • 1238. 匿名 2018/05/31(木) 10:42:13 

    >>1151
    私もそう思います!
    うちの母親もおやつは手作りを毎日作ってくれて、学校から帰ってきたら今日のおやつは何ー?って聞くのが楽しみでした。
    市販のお菓子も食べてたけど、やっぱり母のおやつが一番好きだったなぁ。
    自分自身が母になって、毎日おやつ作ってくれてた母はすごいなぁと思います。

    +8

    -3

  • 1239. 匿名 2018/05/31(木) 10:43:01 

    >>1231
    え?ごめん意味わかんない。

    +4

    -0

  • 1240. 匿名 2018/05/31(木) 10:43:58 

    インフルエンザは防げるだろうけど麻疹は無理だろうね。でも日本で麻疹の予防接種しないなんてできるの?免疫つくかつかないかは別として。

    +8

    -0

  • 1241. 匿名 2018/05/31(木) 10:44:19 

    >>1237
    意識高いというか、ワクチン受けさせるのが普通だから笑

    +19

    -2

  • 1242. 匿名 2018/05/31(木) 10:44:48 

    >>1224
    その言い方はひどいよ

    +1

    -3

  • 1243. 匿名 2018/05/31(木) 10:44:51 

    ノーワクチンがそんなに素晴らしいなら、そういう論文発表されて世界中で讃えられてそう。

    +8

    -0

  • 1244. 匿名 2018/05/31(木) 10:45:06 

    >>1235
    やったことないからわからないけど、やりたい理由は何なんだろう。紙おむつでもトイトレもあっという間に終わったし肌荒れもしないし、何ら問題なかったよ。
    産後のしんどいときにわざわざ大変な子とにチャレンジする理由って何なのか、教えてほしい。嫌みじゃなくて。

    +8

    -0

  • 1245. 匿名 2018/05/31(木) 10:46:06 

    ノーワクチンは宗教

    +8

    -0

  • 1246. 匿名 2018/05/31(木) 10:47:33 

    髪の毛染めたり化学成分のシャンプーで子宮に毒素が溜まるとか、羊水の匂いがシャンプー臭くなるとか本気で信じてそう
    戦隊モノとか見せたら子供が将来暴力事件起こすとか思ってそう

    +18

    -0

  • 1247. 匿名 2018/05/31(木) 10:49:04 

    >>1231
    生活習慣ごときで病気にかからないなら、こんなに世の中病気で苦しんでる人いないから。

    +8

    -2

  • 1248. 匿名 2018/05/31(木) 10:49:09 

    >>1246
    そのシャンプーの話この前ツイッターで知って驚愕したわ。
    あと妊活中に怪しい講演聞いて「カタカナが付く食べ物は良くない」って鵜呑みにしてる人いて吹いたわ。

    +12

    -0

  • 1249. 匿名 2018/05/31(木) 10:49:27 

    >>1237
    意識高い系と意識高いは違うよ。
    ワクチンなくてもうちいろいろこだわってて子どもの免疫力高めてるから大丈夫なのよみたいなこといってる人が意識高い系だよ(笑)

    +5

    -0

  • 1250. 匿名 2018/05/31(木) 10:49:33 

    >>1234
    それはそうだね。精神的なストレスを受ける時もあるからね。どうしようもないときはあるのは否定しない。

    だけど毎年打ってるのに毎年インフルになるっていうケースがあるけどそれはどうなの?本人が重症化しないとしてもインフルがある程度治って学校に来る時が一番人に移してしまうんだよ。薬でインフルエンザウイルスを抑えてただけで体はウイルスを持ってる状態だから。その状態が一週間から1ヶ月ぐらい続くって医者が言ってたわ。だから学級や学年閉鎖になるんだよ。ワクチンに頼るのもいいけど、感染が迷惑だっていうならかかりにくい体づくりもきちんとしてよ、と思う。

    +1

    -4

  • 1251. 匿名 2018/05/31(木) 10:49:50 

    今日の親子リンクコーデ。
    ボーダーにリネンのサロペットを合わせて、頭には麦わら帽子⚘
    娘と自然公園でお散歩した後は、オールオーガニックで常備菜作り。
    野田琺瑯の容器に入れて保存します。

    #自然派育児#自然派ママ#自然療法#ナチュラリスト#ノーワクチン

    +26

    -1

  • 1252. 匿名 2018/05/31(木) 10:50:18 

    ノーワクチン信じてる人はもう医者が何言っても絶対信じないんだろうけど、極力家から出ないで欲しいし、小学校以下も家庭学習にして欲しい。

    +30

    -0

  • 1253. 匿名 2018/05/31(木) 10:51:05 

    >>1241
    でも任意なんだから受けない方々をなぜそんな風に鼻で笑うような必要があるんですか?
    なぜそんな風にバカにした様に振る舞わなきゃ気が済まないの?それが謎。

    +7

    -10

  • 1254. 匿名 2018/05/31(木) 10:51:43 

    うち、基本市販のお菓子あげてない4歳だけど、チョコとかポテチをたまにもらってもあんま食べないよ。
    果物とか、甘さ控えめの手作りおやつに慣れたからかな、と思ってた。
    私の友人の子も、チョコとかケーキを小学生まであげてなかったら、成長した後もそんなに好きじゃないし。
    検診でも、幼児期に食べていた物の嗜好が大人になってからも影響されるから、市販のおやつは控えめに、と教わったから、きちんと手作りおやつを作ってたら、市販のおやつがっつくイメージないだけどな。

    +11

    -23

  • 1255. 匿名 2018/05/31(木) 10:52:40 

    姉の旦那の弟に子供が生まれたので「アンパンマン」のグッズを色々あげたら
    旦那の弟の嫁が「アンパンマンなんか見せません。ウチはディズニーしか見せない」とか言いやがった!

    凄く私と日本を代表するキャラをバカにされてムカついたが
    3年後の今、その子はアンパンマン大好きな子に成長。イイ子だ〜。
    ついでにムカつくその嫁もアンパンマンファンに。だから言っただろ面白いって。
    どんなモノでも、見もしないでけなすのは良くないとつくづく思った。
    意識高い系の育児にありがちなこと

    +40

    -0

  • 1256. 匿名 2018/05/31(木) 10:53:27 

    小学生の時遠足で手作りのクッキーだけの子いたな
    アレルギーじゃなく市販のお菓子は駄目
    食べてみたいって言うからグミあげたら
    「なにこれー美味しい」って感動してた
    手作りクッキー貰って食べたらボソボソして味がなかった
    砂糖が体に悪いから駄目とか言ってたな

    +10

    -0

  • 1257. 匿名 2018/05/31(木) 10:53:40 

    ノーワクチンは虐待だよ。

    +22

    -1

  • 1258. 匿名 2018/05/31(木) 10:54:57 

    クレヨンしんちゃんを見せない

    +6

    -1

  • 1259. 匿名 2018/05/31(木) 10:55:35 

    >>1208
    ノロなんて免疫出来ないから
    一度かかって安心とかないよね
    何度もかかる。実体験すみ。
    ノロの接種あるの?
    ロタじゃないの?

    +20

    -0

  • 1260. 匿名 2018/05/31(木) 10:55:44 

    インフルエンザは体質あると思います。私は一度もかからない。身内にAが出て看病にマスクも何もしなくてもかからない。
    インフルエンザの子を抱きしめようがかからない。側でマスクしなくて寝てもかからない。
    だから家族で私だけインフルエンザ接種はしていない。

    +6

    -10

  • 1261. 匿名 2018/05/31(木) 10:55:52 

    >>1253
    ノーワクチンで周囲に迷惑かけてないって自信もって言えます?今までは大丈夫でもこれからも迷惑けることはないって言えます?

    +12

    -2

  • 1262. 匿名 2018/05/31(木) 10:56:03 

    >>1247
    病気と生活習慣は密接な繋がりがある。
    無責任な事を言わないように。

    +1

    -5

  • 1263. 匿名 2018/05/31(木) 10:56:35 

    >>1257
    周囲にも虐待

    +12

    -0

  • 1264. 匿名 2018/05/31(木) 10:57:27 

    >>1253
    そうだよね。叩く人種は意識高い系より謎だわ。
    あと意識が高すぎて子どもを困らせてる人も闇雲に世間がこうだから、普通だからと言って思考停止している人もどっちも似てる。

    +1

    -8

  • 1265. 匿名 2018/05/31(木) 10:58:47 

    ワクチンを打ってもインフルエンザにかかっていたら周囲の迷惑になってるよ。

    +3

    -7

  • 1266. 匿名 2018/05/31(木) 10:58:47 

    ワクチンは意識高い高くない関係なく、子どもは大人に比べたら格段に色んなことに免疫がないんだから受けるべきものなのでは。

    +12

    -0

  • 1267. 匿名 2018/05/31(木) 10:58:58 

    定期接種さえしてれば別にいいんじゃない?今はロタとインフルエンザくらいでしょ?やらなきゃやダメっていってる人も狂犬病とか全種類やってる人はいないでしょうし

    +15

    -1

  • 1268. 匿名 2018/05/31(木) 10:59:16 

    任意のワクチンでなく、免疫盲信してひたすらワクチン否定とか、義務とされてるワクチンもしない人が叩かれてるんじゃない。

    +14

    -0

  • 1269. 匿名 2018/05/31(木) 11:00:06 

    >>1265
    ワクチン打った後にかかるインフルエンザは、ワクチン打たなかった人よりも重症化しないで治りも早いんですよ。

    +8

    -1

  • 1270. 匿名 2018/05/31(木) 11:00:27 

    免疫力高めるのは大事だけど、どの程度あるのかどうやって確かめてんだろう。

    +6

    -0

  • 1271. 匿名 2018/05/31(木) 11:01:43 

    >>1269
    本人は重症化しなくてもいいけど感染源にはなるね。

    +6

    -2

  • 1272. 匿名 2018/05/31(木) 11:01:56 

    生活習慣重視派の人、生活習慣きちんとすることは誰も否定してないからし、論点そっちじゃないよ。

    +7

    -0

  • 1273. 匿名 2018/05/31(木) 11:03:13  ID:mJwttcRiFO 

    ノーワクチンタグとやらを初めて知って、興味本位で調べたら、宗教っぽかった。
    ワクチン打ってないのに、1歳でベトナムに旅行♡とか、あほか。

    +20

    -0

  • 1274. 匿名 2018/05/31(木) 11:04:06 

    >>1265
    ワクチン打って予防は出来るけど100%ではない。しょうがない。

    ワクチン打ってなくて感染したならなんで打たなかったの?予防接種してれば感染しなかったかもよって言われるよ。

    +5

    -2

  • 1275. 匿名 2018/05/31(木) 11:04:18 

    任意のワクチン受けない人って金銭的に余裕ない人かと思ってた。ごめんなさい。

    私みたいな考えの人が一定数いたから、あえてワクチン受けてないです!!って言わせてしまっていたのなら、本当に申し訳ない。
    もちろん、私も外でお金ないからでしょ?とか言わないけど態度で感じ取ったこととかあるのかな。ごめんなさい

    +19

    -2

  • 1276. 匿名 2018/05/31(木) 11:05:20 

    ワクチンの作用機序もロクに分からず否定するのに免疫信じるのも変だと思うけどね。
    乾布摩擦でもやってて。

    +4

    -1

  • 1277. 匿名 2018/05/31(木) 11:06:06 

    >>1274
    インフルにかかってしまったらワクチン打ったの打たないのなんて関係ないよ。

    定期をきちんとしてたらいいじゃん。インフルエンザまでどうこういうのはどうかしてるよ。

    +3

    -4

  • 1278. 匿名 2018/05/31(木) 11:06:13 

    >>1262
    あなたこと無責任な事言わないで下さい。
    たしかに生活習慣は大事ですが、どんな病気も生活習慣が起因なんてあり得ないですよ。
    遺伝性の病気もあるし、後天性の病気もあります。
    今現在闘病してる人に失礼ですよ。
    それでも生活習慣が起因するというなら、公式発表された論文なりで示してください。

    +7

    -3

  • 1279. 匿名 2018/05/31(木) 11:06:24 

    子供に予防接種は一切受けさせない変な親って本当にいますよ!

    「だってみんなが受けるんだから、うちの子はかからないでしょ?」と言っていて、
    すごい発想だな、と思いました(^-^;

    +32

    -0

  • 1280. 匿名 2018/05/31(木) 11:06:55 

    勘違いしてる人がいるけど
    インフルエンザってかかっても発症するとは限らない
    かからない体質だから周りが引いててもかかった事ないって言ってる人も
    実はかかってて発症しないだけだったりする
    でもウィルスは持ってるから周りには移るよ

    +15

    -1

  • 1281. 匿名 2018/05/31(木) 11:07:50 

    生活習慣で防げる病気は多いけど、そうじゃないのも腐るほどあるよね。難病系なんて大体そうだし。

    +6

    -0

  • 1282. 匿名 2018/05/31(木) 11:08:11 

    毎日のように子育て支援センターに通う

    +3

    -1

  • 1283. 匿名 2018/05/31(木) 11:08:38 

    >>1261
    うちはノーワクチンでは無いですよ。でもやたら凄いからあなた達。
    接種をしたら絶対に迷惑を掛けない保証がどこにありますか?
    重症化するかしないかは個人の問題で、そのウイルスにかかってしまったら迷惑ですよ。
    そしてワクチンは絶対にかからない事を目的にはしていない。なのになぜそんなにバカにした様に振る舞うんですか?

    +2

    -14

  • 1284. 匿名 2018/05/31(木) 11:09:30 

    インスタのノーワクチンタグにワクチンは打っ人の息にウイルス混じってる、ウイルス巻き散らかすなよって書いてる人いたけど…
    ほんとなの?

    +2

    -4

  • 1285. 匿名 2018/05/31(木) 11:09:38 

    >>1279
    でも、言われてみればそうだね。肝が据わってるねそのお母さん。
    ただ外国に行くこともあるかもしれないから定期ぐらいは接種したほうがいいよね。

    +4

    -0

  • 1286. 匿名 2018/05/31(木) 11:11:01 

    >>1283
    バカにしてる以上に社会に迷惑。テロだから

    +10

    -0

  • 1287. 匿名 2018/05/31(木) 11:11:03 

    >>1280
    ならインフルエンザの予防接種の意味ないね。定期は必要だと思うけど。

    +4

    -7

  • 1288. 匿名 2018/05/31(木) 11:11:20 

    インスタでおむつなし育児の進化版らしい、ふんどし育児を見つけて震えた…。
    江戸時代かよ!!

    +22

    -1

  • 1289. 匿名 2018/05/31(木) 11:12:30 

    >>1265
    これマイナスだけど、ワクチン接種していたら職場や学校でインフルエンザ患者に自身がなってもめいわくなはずがありません!って事?(笑)まさか

    +4

    -5

  • 1290. 匿名 2018/05/31(木) 11:12:48 

    >>1287
    意味はあるよ。
    予防接種すればインフルエンザ脳症はほぼ100%防げるから。
    インフルエンザ自体の発症じゃなくて、インフルエンザ脳症を恐れて予防接種してる親も多いんじゃないかな。

    +8

    -5

  • 1291. 匿名 2018/05/31(木) 11:13:00 

    ナチュラルな雑貨とかインテリア好きなのってそんなにダメかな?
    これはさすがに個人の趣味じゃない?

    私も結構好きだけど、お金にも時間にも余裕がなくて完璧にはできないから、インスタとかでこだわってる人を見ると素直に憧れるんだけどな。
    自分にはできないファンタジーを楽しむような感じで。

    でも、予防接種させない!とか、子供の好きなアニメのキャラグッズ与えない!とか、市販のお菓子を与えない!とか変な髪型とかはさすがにやりすぎというか、子供が可哀想だとは思ってしまうが。

    好きなインテリアや服のテイストがナチュラルだってことくらいは許してほしいよ…。

    +10

    -4

  • 1292. 匿名 2018/05/31(木) 11:13:18 

    発症しないとは限らないから予防接種無意味って論理すごい…。
    何事も100%とかあるわけないw

    +8

    -0

  • 1293. 匿名 2018/05/31(木) 11:13:20 

    私もインフルエンザはしない年もあったりするから偉そうな事は言えないけど、同じインフルエンザ患者でも予防接種した人はしょうがないねで接種してない人は叩かれるのは意味が分からないわ。いや接種してもかかってるじゃんって。軽く済むか済まないかは本人しか分からないし。

    +3

    -8

  • 1294. 匿名 2018/05/31(木) 11:13:23 

    >>1283
    うーん、バカになんてしてないけど、子どもを病気から守りたいって思わないのかなーって。生活習慣や体質でどうにでもなるとおもってるのが怖い。巻き込まれたくない。

    +6

    -1

  • 1295. 匿名 2018/05/31(木) 11:13:29 

    >>1287
    だからこそインフルエンザ予防接種が必要なんだけど?

    +5

    -1

  • 1296. 匿名 2018/05/31(木) 11:14:58 

    インフル発症した人は迷惑でしょ、ってだから登校禁止になるし休むじゃん…

    +2

    -3

  • 1297. 匿名 2018/05/31(木) 11:15:07 

    >>1286
    ちゃんと答えてくれますか??ワクチン接種は絶対にかからない事を目的にしてはいません。
    で、なぜテロなのですか??患者がテロならワクチン接種している方もテロリストですよ。
    なぜ、そんな風にバカにした様な振る舞いが必要になるのかを聞いています。

    +1

    -11

  • 1298. 匿名 2018/05/31(木) 11:15:34 

    本当に意識が高くて知識のある人はがルちゃんでなんちゃって討論などしないwww

    +11

    -2

  • 1299. 匿名 2018/05/31(木) 11:15:39 

    >>119
    意識は低いけど、アンパンマンは説明が難しいからあんまり観せたくないって思うな。アンパンチを誰にでもするじゃん。でも、相手は悪い事してないし。暴力で解決なのも事実だし。みんな何て説明してんの?

    +1

    -19

  • 1300. 匿名 2018/05/31(木) 11:16:02 

    >>1287
    インフル2回かかった事あるけど、接種せずにかかった時と、接種したのにかかった時とじゃ、ダメージや回復力が全然違ったよ!
    接種せずにかかった時は丸1週間完全ダウンしてたけど、予防接種打ったのにかかった時は、頑張れば次の日から仕事に行けそうだったレベル。
    周りにうつさないようにもちろん一週間休みましたが。

    +4

    -3

  • 1301. 匿名 2018/05/31(木) 11:16:18 

    >>1295
    ワクチン接種したら伝染する時にその威力は無くなっているの?

    +1

    -6

  • 1302. 匿名 2018/05/31(木) 11:16:22 

    完全母乳を良しとし、
    ミルクの母を見下す。

    +20

    -2

  • 1303. 匿名 2018/05/31(木) 11:16:35 

    >>1254
    小学生になったらまた違うよ。
    就学前の子供なんてまだ親の手の内にいるんだから。

    +12

    -2

  • 1304. 匿名 2018/05/31(木) 11:17:10 

    >>1293
    ちゃんと自ら予防してるからじゃない?
    特に社会人なんか仕事に穴開けるし、周りに迷惑かけるから、あらかじめ自ら予防していた人としていなかった人じゃ意識の違いを感じるのは当たり前では。

    +7

    -1

  • 1305. 匿名 2018/05/31(木) 11:17:22 

    伸びてるから見に来たらまさかの予防接種トピ

    +28

    -0

  • 1306. 匿名 2018/05/31(木) 11:18:02 

    無知が多いのね。インフルエンザ予防接種は受けたらかからないのでなく、感染した時の重症化を防ぐためにですよ。だから、予防接種してもかかる人はかかりますよ。体質もあるから、感染しても高熱が出たりしない人も風邪ひいたかなって程度の人もいる。予防接種というから勘違いしてる人が多いのね。

    +11

    -4

  • 1307. 匿名 2018/05/31(木) 11:18:18 

    ゲームさせないのは各ご家庭の勝手だけど
    ゲームしている子供を敵対視して
    遊ばせない様にするって
    やりすぎだと思う。

    +28

    -1

  • 1308. 匿名 2018/05/31(木) 11:18:22 

    単純にインフルエンザとかロタが流行ってる時に
    予防接種受けてる子と受けてない子
    どっちの子と遊びたいか
    私は打ってる子だな

    +36

    -1

  • 1309. 匿名 2018/05/31(木) 11:18:31 

    >>1290
    インフルエンザ脳症は発熱時の解熱剤投与でなってしまったんだって。
    かかってしまったら高熱で大変だけど寝てりゃ治るよ。テレビで医者もそう言ってたよ。

    +5

    -5

  • 1310. 匿名 2018/05/31(木) 11:19:10 

    >>1297
    もう、どうでもいいよ。どっちもうるせぇ。ワクチン打たないと迷惑云々の前に、お前らが迷惑。

    +0

    -7

  • 1311. 匿名 2018/05/31(木) 11:19:13 

    >>1275
    凄く素直。これだよね。バカにした様な振る舞いをしなければ気が済まない人種は。
    医学的な問題ではない。貧乏人だっーてバカにしたいんだよね。

    +8

    -2

  • 1312. 匿名 2018/05/31(木) 11:19:45 

    >>1304
    結果としては一緒。社会人ならなおさらワクチン打ってんのに何やってんだ、だわ。

    +7

    -5

  • 1313. 匿名 2018/05/31(木) 11:20:25 

    >>1299
    そんな深く考えるようなアニメか??
    まぁ真面目に答えればアンパンマンは悪いことしてない人にアンパンチはしてないと思うが。

    +20

    -1

  • 1314. 匿名 2018/05/31(木) 11:20:46 

    >>1309
    ここにいる「うちの子はインフルにはかかりにくいからなりません」って信じてる人は気付かずに解熱剤投与しちゃったりしそう。

    +7

    -4

  • 1315. 匿名 2018/05/31(木) 11:21:01 

    >>1308
    そうだそうだー

    +4

    -2

  • 1316. 匿名 2018/05/31(木) 11:21:50 

    >>1310
    ワクチン以外でこのトピはそんなに意味のあるものじゃないから結局こうなるんじゃないの。みんなが一番関心あるのがワクチンなんだよ。

    +5

    -1

  • 1317. 匿名 2018/05/31(木) 11:22:17 

    ここ見てたら一緒にいる子がワクチン打ってる子かどうか把握しておきたくなる。

    +3

    -2

  • 1318. 匿名 2018/05/31(木) 11:22:29 

    >>1309
    だよね。私も先週病院できいたばかりだから間違いないと思う。

    +2

    -0

  • 1319. 匿名 2018/05/31(木) 11:23:13 

    >>1314
    発熱時に下手に解熱剤つかわないのは意識高い人のほうが知ってると思うよ。

    +4

    -6

  • 1320. 匿名 2018/05/31(木) 11:23:44 

    >>1313
    違う違う!子供がマネするときに、相手が悪い事してない事が多いじゃん?それを注意すべきかー、って悩むなぁと。

    +0

    -7

  • 1321. 匿名 2018/05/31(木) 11:24:10 

    >>1299
    子供はそんなこと考えて見てないよ。
    それより昨日見たアニメやTVの話で友達と盛り上がったりすることが大事なんだよ。
    所詮コミュニケーション取るためのツールでしかないし、
    子供自身も小学校入るくらいからツールとはっきり認識しているよ。
    自分はそうだったのはっきり覚えてるけどなー。あなたは覚えていないの?

    +8

    -3

  • 1322. 匿名 2018/05/31(木) 11:25:43 

    >>41
    週5の小学生ならそこいらにいる。
    小1の段階で週9回習い事してる子がいた。
    それがまた何でも出来る子だったわ。

    +2

    -4

  • 1323. 匿名 2018/05/31(木) 11:25:56 

    うちの子はまだ幼稚園も入れてないからママ友もいないけど、なんとなく自然派お菓子の家庭とはご縁がないだろうな。

    お菓子食べない生活がわからないし、何がダメか私が理解できてないから怒らせてしまいそう。。

    +5

    -1

  • 1324. 匿名 2018/05/31(木) 11:25:59 

    インスタのノーワクチンはやばいよカルトだよ

    +10

    -1

  • 1325. 匿名 2018/05/31(木) 11:26:26 

    >>1009
    わかる!で、その日が来た時にもキャラ物を断固として買わない人が意識高い系なのかなと。

    +4

    -1

  • 1326. 匿名 2018/05/31(木) 11:27:38 

    キャラものなんか大人になったら着られないんだから着させてやれ!と思うけど

    +8

    -1

  • 1327. 匿名 2018/05/31(木) 11:28:25 

    夫は仕事柄業者さんに水質調査を依頼するんだけど、ろ過した水道水が一番安全なんだって。ブリタとか浄水器とか。
    水道局が毎日水質点検してるし、ミネラルとか成分何とか言うけど誤差の範囲らしいよ。
    勿論、味を求めたりや軟水・硬水で使い分けするならミネラルウォーターも良い。
    子供が産まれるときにどこのウォーターサーバー頼もうか悩んでたら業者さんに聞いてくれた。

    +11

    -3

  • 1328. 匿名 2018/05/31(木) 11:28:35 

    >>1321
    人によると思うけど結構な洗脳になってると思うけどな。悪いことしたら叩くって親なんてまさにそうじゃん。

    +2

    -4

  • 1329. 匿名 2018/05/31(木) 11:29:31 

    >>1309
    日本小児感染症学会ではまだインフルエンザ脳症と解熱剤の関連性は結論的なことは言えない、解熱剤だけでインフルエンザ脳症を引き起こす訳ではないと発表されてるよ。

    +6

    -1

  • 1330. 匿名 2018/05/31(木) 11:30:16 

    詳しくないけど今って外国人増えたし予防接種してないと危なくない?って思う
    あと将来子供ご結婚して妊娠したときとか風疹麻疹の抗体ないと困らないの?

    +25

    -0

  • 1331. 匿名 2018/05/31(木) 11:30:48 

    >>1320
    あ、なるほど。
    いや、それはその都度注意すりゃいいじゃん。

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2018/05/31(木) 11:31:32 

    >>1321
    プリキュア見せてもらえない女の子とかかわいそうだよねー

    +7

    -0

  • 1333. 匿名 2018/05/31(木) 11:31:50 

    >>1327だけど、何かトピずれのこと書いてたわ 笑
    水道水飲ませないが意識高い系って書かれてたから、意外と水道水も良いらしいよって書きたかったんだけど、それもトピずれだね。ごめん。

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2018/05/31(木) 11:32:22 

    ここ読んでて親子でマックはいるのは人目が気になるって病んでるなと思った

    +10

    -0

  • 1335. 匿名 2018/05/31(木) 11:32:41 

    >>1312
    インフルエンザにかかるかかからないかなんて運なんだから、ワクチン打って予防していたのにかかってしまった人にはそんな意地悪なこと思わないけどな。

    +7

    -1

  • 1336. 匿名 2018/05/31(木) 11:34:30 

    >>1321
    小学生とかになれば理解するけど、それが理解できる前は誰彼構わずマネしてアンパンチしちゃうから、お友達にはしちゃダメだよ、とか、パンチするマネ程度にするように教えてる。けど、何でしちゃダメなのかって時に、悪い事してないからって説明するけど、悪い事した時にはいいのか?ってなるし、微妙なニュアンスは子供には理解できないかなぁと。けっこう、戦隊モノのマネして蹴ったりする子いるけど、力加減も難しいのか強い子いるし。一応、今のところは強く殴ったりしないけど、戦隊モノデビューしたら、難しいと思って。考えすぎかな?
    会話のツールとしてはあなたの言う通りだと思うよ!

    +2

    -3

  • 1337. 匿名 2018/05/31(木) 11:35:54 

    普段は自然派食べてて、友達の家で市販のお菓子を貪り食べててそれを母親が知ってショック受けてたって話をがるちゃんで読んだことある。

    +16

    -0

  • 1338. 匿名 2018/05/31(木) 11:36:23 

    >>1329
    学会はそう言うだろうね。
    でもウイルスが体に入ったらなぜ熱を出すかってことを考えたら分かるよ。必死で熱出してウイルスと闘おうとしてるときに解熱剤なんておかしくなりそうなもんだわ。脳じゃなかったとしても。

    +2

    -3

  • 1339. 匿名 2018/05/31(木) 11:36:26 

    >>1317
    ママ同士の会話でさりげなくリサーチ。
    ま、だいたい気の合う同士だとワクチン受けない派の人とは最初からなんとなくお互いに避けてるような気もする。

    +4

    -0

  • 1340. 匿名 2018/05/31(木) 11:37:22 

    子供はどんなお母さんでも守りたいし大好きだよね、だからこそ周りから見て不憫に思うことはある

    +6

    -0

  • 1341. 匿名 2018/05/31(木) 11:37:38 

    >>1336
    真面目か!!笑

    +6

    -0

  • 1342. 匿名 2018/05/31(木) 11:40:02 

    >>1299
    1299さんは間違いなく意識高い系だよ 笑
    悪い意味じゃないですよ。真面目な方なんだと思います。

    +7

    -0

  • 1343. 匿名 2018/05/31(木) 11:40:08 

    >>1302
    それさ、よく聞くけどいちいち人の気にしてる人実際にいる?
    ネットではいるけど全く気にしてないよここらへんだと誰も。
    むしろ母乳だと預けられなくてたいへーんとかそんくらい聞くとしたら。

    +6

    -0

  • 1344. 匿名 2018/05/31(木) 11:41:38 

    親が親の権力を利用して、子供の好きなものを許さなかったり、自分の自己顕示欲を満たすための道具にしたりするのがダメっていう話だよね。
    何が良くて何がダメという話ではなく、そこに子供の意思が尊重されているかどうかだと思う。

    +13

    -0

  • 1345. 匿名 2018/05/31(木) 11:41:55 

    怖いけど誰か親切な方が教えてくれると信じて。
    うち、当時はB型肝炎が定期ではなくて。受けさせていませんが定期になったからこれは打たないといけないカテゴリに来たのかと後日2歳半の子に接種させようかと思っています。
    思っていますが、これの安全性についてかなり疑問があります。副反応も怖いし他の事を併発しないかも怖いです。
    当時はその理由で打ちませんでした。B型肝炎だけがなぜか怖いです。これ安全性高いのかな?

    +6

    -0

  • 1346. 匿名 2018/05/31(木) 11:42:52 

    インフルは気をつければ結構かからないよ?
    麻疹と違って自分の免疫力高めとけば発症しないみたいだし。
    睡眠とるとか食べるとか。

    同じ空間に10人居たとしたら感染するのは1人か2人ってテレビでやってた。

    +3

    -4

  • 1347. 匿名 2018/05/31(木) 11:44:03 

    >>1336
    言いたいこと分かるよ。
    変な世の中だよね。会話のツールとして利用するにしても子どもにどう説明するのか困るけど、お母さんが神経質になりすぎないようにフォローするしかないね。
    うちの子は人を叩いてもいいの?と聞いてきたから、ダメだよ、いいのはテレビの中だけだよ、と言っておいた。

    +7

    -0

  • 1348. 匿名 2018/05/31(木) 11:44:21 

    ざーっとしか読んでないけど外国製の大型ベビーカーやファミリア着せてる人や習い事週5と、裸足育児ノーワクチンターバンママとあまり結び付かないんだけど?意識高いって?

    +3

    -1

  • 1349. 匿名 2018/05/31(木) 11:44:40 

    >>1341
    >>1342
    やっぱ考えすぎか…。ありがとう!
    とりあえず、観せない教育より、観せてマネした時にその都度注意の教育にしてみる。ツールとしては大事だと思うから。

    +8

    -0

  • 1350. 匿名 2018/05/31(木) 11:45:19 

    >>1336
    真面目で良い人ですね(*^^*)
    戦隊ごっこは誰しも通る道。
    親がやっていい場合や力加減をしっかりと教えてあげれば大丈夫じゃないかな。
    うちは装備を身に付けて父親とだけしますよ。
    弟や私には絶対に戦いごっこは仕掛けてこない。
    叩いて被ってジャンケンポンみたいに、場所やルールを決めています。
    お友達は叩かれたことはあるけど、叩いたことはないから安心してる。
    きちんと伝えれば幼稚園行く頃にはアンパンチおさまりますよ。

    +8

    -0

  • 1351. 匿名 2018/05/31(木) 11:45:31 

    >>1296
    休む前に
    ウィルスばらまいているかもしれないよ
    病院に行く時期も人によりバラバラだからね

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2018/05/31(木) 11:45:46 

    >>1345
    えっと私も医療従事者で強制的に打ったけど、
    医療従事者はみんな打ってるよ。
    肝炎の中でもB型肝炎は感染力が高いです。
    じーじばーば、唾液感染です。
    受付の人は打ってないかもしれないけど
    中で患者と接するスタッフは打ってます。

    感染すると20年後かなんかに肝硬変になってとても怖いものです。

    +22

    -0

  • 1353. 匿名 2018/05/31(木) 11:48:13 

    >>1308
    これがさ、もう中学生とかね大きくなってる子供ならまあ好きにしてって感じで遊ばせるけど
    まだ赤ちゃんとか幼稚園児とかだと重症化する可能性あるから予防接種打ってる子と遊ばたい。

    とくにロタなんて小さい子供なると入院沙汰になって大変って産婦人科の先生に言われた。

    +22

    -0

  • 1354. 匿名 2018/05/31(木) 11:48:23 

    >>1136
    お友達は地球侵略しようとしたり犯罪を犯そうとしてないので殴っちゃいけませんとか言っておけばいいのに
    自分が説明できないからってみせないのも何か違う気がする

    +2

    -2

  • 1355. 匿名 2018/05/31(木) 11:48:40 

    >>1352
    打てば肝硬変にはならないって事ですかね?

    +0

    -1

  • 1356. 匿名 2018/05/31(木) 11:48:46 

    B型肝炎は正直ロタとかよりも打っといた方がいいワクチンだと思って、うちの子のときはまだ任意だったけど受けたなぁ。
    ロタも受けたけどかかったよ。でも入院とかにはならなかった。

    +10

    -0

  • 1357. 匿名 2018/05/31(木) 11:49:02 

    >>1348
    自然派意識高い系と
    ブランド派意識高い系じゃないと
    自然派はナチュラルテイスト服、ノーワクチン、無添加
    ブランド系はブランド服、習い事、オーガニックカフェ
    似てる部分あるけど違う

    +18

    -1

  • 1358. 匿名 2018/05/31(木) 11:49:23 

    アンパンマン好きだから悪く言わないで。笑

    +8

    -1

  • 1359. 匿名 2018/05/31(木) 11:50:26 

    >>1345
    うちは受けたよ。
    肝炎はほとんどが性感染とはいえ、涙でも唾液でも感染するから幼稚園行く前に受けた。子供同士のケンカとかで移ってしまったら後悔してもしきれない?

    一度かかったら一生差別されるような病気だよ。せっかく予防できるのに…って思うわ。

    +19

    -0

  • 1360. 匿名 2018/05/31(木) 11:51:37 

    ノーワクチンで自然派気取ってる親は毒親と思ってしまうわ

    +18

    -0

  • 1361. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:03 

    うちの子アンパンマンのアニメ見たことないけど、オモチャに付いてるロゴだけで食いついたわ。
    ストーリーは知らないのに色んなキャラの名前覚えてる。
    やなせたかし恐るべし。

    +18

    -0

  • 1362. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:24 

    >>1349
    そうそう、肩の力抜いて!
    手のでない他のケンカと同じだよ。見せないよりも思いやりを教えていくことの方が絶対たいせつ。

    +6

    -0

  • 1363. 匿名 2018/05/31(木) 11:52:25 

    >>1347
    >>1350
    ありがとう!ちゃんと注意していけば理解してくれると信じて、観せることにあんまり消極的にならないようにしてみます。
    何度もコメントしてごめんなさい。終わりにします。

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:13 

    >>1361
    私も子供産んでからやなせたかしすごい!と思ってる。

    +6

    -0

  • 1365. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:37 

    >>1359
    なるほど!安全性が不安で副反応も怖いんですが、通常の定期ワクチン程度のレベルなのか気になって。

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2018/05/31(木) 11:53:43 

    >>1355
    肝硬変ってB型肝炎が進行して最終的になるものだからその前にB型肝炎に感染しないことが大切。
    打ったら感染しないと思うまず。
    でも大人は打っても生涯免疫じゃないから
    定期的に打たないとだめって言われた。


    だから私もまた働きだすなら抗体調べないとだめだなー。
    定期接種になったってことは感染者が多くなってるということみたい。
    実際に働いてた時自己申告だけど若い男の人とか多くてヒヤヒヤした。

    +3

    -0

  • 1367. 匿名 2018/05/31(木) 11:55:42 

    >>1359
    そう。エイズはバケツいっぱいの血を浴びなきゃ感染しないけど、B型肝炎は少しの唾液で感染するって教科書で習った。
    医療の学校行ってたから。

    +18

    -1

  • 1368. 匿名 2018/05/31(木) 11:56:07 

    >>1365
    どのワクチンにも言えることだけど、副作用が出る確率とか悪影響よりも、その病気に感染したときの方がダメージ大きいからワクチンがあるんだと思うよ。

    +6

    -0

  • 1369. 匿名 2018/05/31(木) 11:56:43 

    早く1歳になって麻疹の予防接種受けさせたい。
    でも一回打ってるはずの4歳の子供も麻疹に感染してたよね、、、やっぱり小さいと免疫つきにくいの?

    +2

    -0

  • 1370. 匿名 2018/05/31(木) 11:57:00 

    >>1366
    1345です!一番為になる意見ありがとうございます!2歳半だともう遅いですかね?(>_<)

    +1

    -0

  • 1371. 匿名 2018/05/31(木) 11:58:46 

    でもさ、B型肝炎だとしたら性行為も難しくなるよね?
    だって相手が嫌がるしそれでうつしたら、、、。
    相手にもB型肝炎予防接種打ってもらってからとか結婚考えて結婚してからじゃないとそこまでしてって

    +5

    -0

  • 1372. 匿名 2018/05/31(木) 12:01:10 

    電磁波気にするくせに、スマホはiPhone。

    +7

    -1

  • 1373. 匿名 2018/05/31(木) 12:02:27 

    ほんの少しの唾液で感染だったら虫歯リスクなんかよりB型肝炎がずっと怖いね。
    食器とか哺乳瓶とか絶対に少しも唾液が付かなかったかって自信ない(´;ω;`)
    話しかけながら作ったりしたし。どうしよう。接種前にもう感染したりしてるのかな。怖い眠れなくなる。

    健康診断でこちらの肝臓に異常が無ければセーフなのかな

    +0

    -1

  • 1374. 匿名 2018/05/31(木) 12:03:01 

    >>295
    うちの子、5歳男児でまさにその髪型なんだけど、
    美容院で「おまかせ」にすると、勝手にそういう感じになってる。
    私は「前髪が目に入らなければなんでもいい」と思ってるので特に注文も付けない。

    むしろ意識は低いかもしれない。

    +2

    -0

  • 1375. 匿名 2018/05/31(木) 12:05:14 

    意識低いけど、子が喘息だからベビースイミングは良かったよ。

    小学校お受験ママはみんな意識高!と思ってしまう。子供まだ無意識なのに。

    +10

    -0

  • 1376. 匿名 2018/05/31(木) 12:05:53 

    >>1260
    マイナス多いけど、ひそかに私もそう思っている。
    癌などと同様に遺伝子でかかりやすい、かかりにくいがあるんじゃないかって。
    子供はワクチン打つに越したことはないと思うけどね。
    いいかげんインフルエンザの話題も飽きたね、すみません。

    +4

    -1

  • 1377. 匿名 2018/05/31(木) 12:07:14 

    おまるピクニックなにかとおもいインスタ見てきてしまった!
    へんなのー
    おしっこ姿並べて記念撮影w

    +5

    -0

  • 1378. 匿名 2018/05/31(木) 12:07:18 

    >>1348
    意識高い系って、
    セレブ、教育ママ系と
    ナチュラル自然育児系の2通りがあるんじゃないかな。

    +8

    -0

  • 1379. 匿名 2018/05/31(木) 12:08:10 

    >>1374
    なんでだろ?
    美容師さんがこの子にはこれが似合う!って思ってるのかな?なんかかわいい子想像した。

    +0

    -0

  • 1380. 匿名 2018/05/31(木) 12:08:34 

    >>1332
    女の子にプリキュアを見せないのはかわいそうだね。友だちとの会話もあるだろうし。だけど男の子には見せたくない。女の子が殴られたり蹴られたり結構すごいから。姉が妹がいたらそんなことも言ってられないんだろうけどね。

    +0

    -0

  • 1381. 匿名 2018/05/31(木) 12:08:54 

    >>295
    ごめん、笑っちゃった。
    なんでその髪型だけが禁止なの?お帽子被りにくいの?

    +5

    -0

  • 1382. 匿名 2018/05/31(木) 12:09:53 

    >>1373
    妊婦検診で調べてない?

    +1

    -0

  • 1383. 匿名 2018/05/31(木) 12:11:02 

    女の子も男の子もおかっぱ

    +1

    -0

  • 1384. 匿名 2018/05/31(木) 12:11:10 

    >>1380
    娘の友達にプリキュア大好きな男の子いるけど、かわいいよ。今は彼がキュアエール担らしい。

    +4

    -0

  • 1385. 匿名 2018/05/31(木) 12:12:10 

    >>1367
    なるほど、だから歯医者さんはB型肝炎の患者さんはお断りするところがあったり、診察しても細心のの注意を払うのですね。
    友達が歯医者さんで働き始める前にワクチンを接種した、と聞いたので。

    +4

    -0

  • 1386. 匿名 2018/05/31(木) 12:13:06 

    2歳男児の母で意識低い系だけど、体力有り余ってるからスイミングと体操週3でやってるよ

    +6

    -1

  • 1387. 匿名 2018/05/31(木) 12:13:08 

    >>1260
    わたしもそう。
    小さい時から1度もうったことない。
    母親は保育士だったから打ってたかもしれないけど、家族ひとりもインフルなったことないよ。
    逆に毎年兄弟3人とも打たせてる友達の子供が今年全員インフルになった。
    かかりやすい体質とかあるのかもね。
    治らない病気じゃないから子供には打たせないかなぁ。

    あ、トピズレ?ごめんなさい

    +3

    -5

  • 1388. 匿名 2018/05/31(木) 12:15:32 

    こんなトピにマジレスして悪いけど、子供のためにテレビや動画を制限したり食材や添加物に神経を尖らせて何が悪いんだろ。
    「意識高い系」じゃなくて「意識高い」だけじゃん。
    乳幼児の頃からテレビを見過ぎた子供が集中力の無い暴力的な子に育つことは統計で既に分かってる事だし、添加物が体にどれだけの悪影響を与えるかも既に分かりきってることだし。
    そういうの分かってて何も気をつけない親ってただのズボラでしょ?
    意識高い親から見下されても仕方ないし、心配されて口出しされても仕方ない。
    まあ過剰過ぎる親もいるし、見下しすぎて他人のやり方を馬鹿にし過ぎる親もいるのも事実。
    私は他人の子供には興味無いから何も言わないけど妹に子は可愛いから色々言っちゃう。

    +12

    -23

  • 1389. 匿名 2018/05/31(木) 12:17:35 

    戦うことってそんなにダメなことかな?
    アンパンマンにばいきんまんが出てこず平和だったら、アンパンマンは毎日パトロールしているだけで、くそ面白くないアニメだよ。

    戦いごっこも友達同士の小競り合いも成長の一過程だと思っていた。
    喧嘩も含めた友達とのやりとりを経て相手との距離感をつかんでいくという。

    +16

    -3

  • 1390. 匿名 2018/05/31(木) 12:18:14 

    >>1352
    友達が歯科でバイトしてたとき、B型肝炎の人に使った歯ブラシに触るなって言われたと言っていたのを思い出した。
    歯科にもよるけど、消毒しただけのブラシや歯間ブラシ使うところあるよね…大丈夫なのかな。

    +4

    -1

  • 1391. 匿名 2018/05/31(木) 12:19:35 

    子どもの体力も学力も落ちて、アレルギーの子も増えているのに何も気にしないなんて何も考えてないんだね。意識過剰すぎるのも何も考えていないのも怖いわ。

    +5

    -2

  • 1392. 匿名 2018/05/31(木) 12:20:46 

    >>1389
    プラス連打したいわー

    ケンカすら怖がる親が多すぎるよね。

    +8

    -2

  • 1393. 匿名 2018/05/31(木) 12:20:54 

    >>1390
    横だけど私は歯ブラシを買う。
    でも歯医者ってそれ以外にもいろいろヤバいらしいよ。真実かどうかは分からないけどググってみて。

    +2

    -0

  • 1394. 匿名 2018/05/31(木) 12:23:09 

    >>1388
    だからさ
    ここに出てくる意識高い系は子供の為じゃなくて
    SNSに載せる為にやってる人が多いからでしょ

    +10

    -1

  • 1395. 匿名 2018/05/31(木) 12:23:25 

    歯科は適当に近所のところいったら、消毒液かけるだけではあったけど使い捨てのはずの注射器を印字がすりきれるまで使ってるところあって即転院したわ。
    おじいちゃん先生とかグローブやらないよね。

    +5

    -0

  • 1396. 匿名 2018/05/31(木) 12:24:11 

    定期接種任意接種色々受けてるけど、インフルエンザの予防接種は予測だし意味ないと思うから受けてない
    数年前まで周りの目気にして毎年受けてたけど無料でも受けたくない

    +6

    -4

  • 1397. 匿名 2018/05/31(木) 12:26:37 

    >>1388
    意識高いところの子供が本当に幸せならいいよ。
    でもそういう家庭の子ってひねくれてる子が多くない?

    +15

    -1

  • 1398. 匿名 2018/05/31(木) 12:27:10 

    >>1392
    私も友達とも喧嘩してほしいと(ケガするようなものじゃなくおもちゃの取り合いとか)内心は思ってるんだけど、育児トピだとそもそも他の子が遊んでるおもちゃは欲しがらないよういに躾するとかに+がいっぱいで先回りしすぎだよね。まぁ子供の事より親同士のいざこざを恐れてるんだろうけど。

    +5

    -1

  • 1399. 匿名 2018/05/31(木) 12:28:10 

    上記全て下級民の方々の妬み

    +5

    -6

  • 1400. 匿名 2018/05/31(木) 12:28:42 

    >>1397
    ひねくれてるって言うか笑わない子が多い気がする。まぁね、親が神経尖らせてるとどうしてもね。

    +7

    -0

  • 1401. 匿名 2018/05/31(木) 12:28:42 

    6歳の子を持つ私の場合、

    【テレビ】
    見させすぎると子供の性格に影響が出る。
    見たい番組だけ見させダラダラ見させない。

    【スマホ】
    ブルーライトは肌に悪い。YouTubeもテレビと同じような影響があるかもしれない。使用時間を制限する。

    【食品添加物】
    徐々に蓄積されるものだから、せめて子供の頃だけでも気をつけてあげたい。

    【お受験】
    公立の学校は質が良くないから無理のない範囲でなるべく私立に行かせたい。

    【習い事】
    子供に色んな事をさせ、何か才能があるなら見出してあげたい。
    (しかし英語は幼い頃から習わせてもあまり意味が無いそうです)
    (行かせすぎると友達と遊ぶ時間が減るので程々に)

    このトピがネタトピなのは分かっているけど、真に受けた方が子供に神経遣ってるママさん達を意識高い系と馬鹿にして欲しくないなと思い敢えて真面目に書きました。
    トピチごめんなさい。

    +11

    -36

  • 1402. 匿名 2018/05/31(木) 12:30:03 

    >>1397
    それはそうかもね。でもここで意識高い系の親を叩く人の子も見えてないところで何やってるか分かんないよ。結構いじわるなのかもしれないよ。

    +8

    -3

  • 1403. 匿名 2018/05/31(木) 12:31:02 

    >>1397
    学歴とか仕事だけ見ればエリートみたいな人でも、結構色々こじらせてて性格アレになってる人はちらほら知ってる。

    +8

    -3

  • 1404. 匿名 2018/05/31(木) 12:31:13 

    雑誌で言うとトコトコ?ママとプレジデントファミリーママ?

    +8

    -3

  • 1405. 匿名 2018/05/31(木) 12:32:19 

    >>1388
    気持ちは分かるんだけど、書き方が怖い。

    このトピでは度を超えたものを揶揄して、意識高い系、って面白おかしくネタにしてるだけでしょう。

    +16

    -4

  • 1406. 匿名 2018/05/31(木) 12:32:24 

    >>1398
    そうだよね、小さい内にケンカしないでいつするの?って思ってしまう。小さい内のケンカならお互い勉強になる。ひどくなれば大人が仲裁して、ケガさせたなら親が出ていって詫びる。それでいいのにまるでケンカしたらダメみたいなガチガチのママいるよね。あれ、これからどうするんだろ。ある程度成長してしまうとケンカが致命的な仲たがいになってしまうのに。

    コミュ障がコミュ障を育てる流れ、あると思うわー。

    +12

    -6

  • 1407. 匿名 2018/05/31(木) 12:32:44 

    うちの姉がそうだった。
    結婚して子ども産んだ途端、無添加だの無農薬だのって凝りだして。
    「調味料セットもらったけど迷惑」だの、知人にもらった野菜を「こんな農薬まみれの野菜なんて食べられない」なんて謎の上から目線で言ってたのに、離婚した途端、とにかく安いもの優先で化学調味料も中国産もバンバン使ってる。
    金のあるなしうんぬんで簡単に変わる主義なんて見てるこっちが恥ずかしいわ。

    +48

    -1

  • 1408. 匿名 2018/05/31(木) 12:33:17 

    歯医者は危ないとこ普通にあると思うよ、衛生士さん足りてなかったりすると、よく分かっていない助手がとりあえず言われるがままに消毒してるってレベルだもん。歯医者は掛からないのがベストだと自分は思っている。

    +9

    -9

  • 1409. 匿名 2018/05/31(木) 12:33:24 

    B型肝炎、子供の抗体検査してから受ける事にしました。
    危機感を持たせてくれてありがとう。

    +7

    -1

  • 1410. 匿名 2018/05/31(木) 12:33:40 

    テレビもゲームもお菓子も制限しすぎると、他人の家で美味しさに気づきがっつく。
    毎日習い事させ過ぎるとコミュ障。

    制限も習い事もほどほどならいいと思う!!

    +22

    -1

  • 1411. 匿名 2018/05/31(木) 12:36:37 

    >>1401
    いや、わりと普通のお母さんだと思うけど…まさか意識高い母親意外は全く気にしてないとでも?笑

    +16

    -2

  • 1412. 匿名 2018/05/31(木) 12:38:29 

    >>1410
    それよく言うけど今のゲーム依存の大人達が制限させられた人なのか気になる。めちゃくちゃ多いよね?

    +1

    -2

  • 1413. 匿名 2018/05/31(木) 12:42:50 

    >>1291
    だれかそんなこと批判してた?

    +5

    -1

  • 1414. 匿名 2018/05/31(木) 12:44:09 

    計画性のない奨学金だらけの家庭のお子さんが例え、良い大学に入っても……

    兄弟は中卒。親も中卒。
    末っ子1人だけ親が気合い入れて、良い大学入れたけど、同級生の裕福な子の影響受けて、卒業後、夢を追いかける。(身の丈に合わない海外旅行ばかりしてた)
    裕福な子は親の仕事を受け継ぎ、役員。
    末っ子さんは多大な奨学金と叶わぬ夢でタクシー運転手(親が中卒のタクシー運転手だから)
    良い大学行った意味ある?
    自己破産したって聞いたよ。

    +11

    -2

  • 1415. 匿名 2018/05/31(木) 12:47:15 

    アンパンマンがダメだなんてビックリ。
    小児科行けばどこにでも置いてるし、小児救急の病院行ったら直筆のイラストとメッセージが飾られてた。
    温かいメッセージだった。

    アンパンマンが暴力的なんて言ってたら原作の絵本読めないよ。

    +28

    -2

  • 1416. 匿名 2018/05/31(木) 12:47:58 

    >>1412
    テレビゲームってなんだかんだ高いし、スマホゲームってちょっと性質が違うように思うけどな。昔テレビゲームは課金なかったし。

    +0

    -0

  • 1417. 匿名 2018/05/31(木) 12:49:46 

    >>1414
    それその子がたまたまってだけじゃない。慶應医学部に行くわけじゃないし。
    旧帝行ったけど、地方のシングルマザーの子とか質素な子とかたくさんいたよ。学費減免あるから国立だとそんな無理しなくても行ける。

    +6

    -0

  • 1418. 匿名 2018/05/31(木) 12:51:23 

    >>1410
    我が子と遊びたいんじゃなくてゲームしたくて来る子、たまにいるよね。

    他にもお母様に持たされた手作りクッキーは食べず、市販のお菓子を大量に食べて帰る子もいる。
    お菓子を持ち帰ったと思ったら、その子が捨てたらしきお菓子のゴミが家の外にあった。

    +8

    -0

  • 1419. 匿名 2018/05/31(木) 12:51:42 

    >>4
    親が喋れなければ無駄になりがちだよね。
    そもそもそういう家庭は勉強しなくても自然と覚えるし。海外に住んでるとか身内がいるとかインターナショナルスクールとか、日常的に英語を使う環境にいないと当然第一言語の日本語ばかりになりがちだよね。

    何となくでやらせてる人がほとんどだと思う。

    +6

    -0

  • 1420. 匿名 2018/05/31(木) 12:53:01 

    >>1401
    公立小学校の質が悪いって、どう質が悪いの?
    私立は私立、公立や国立、それぞれの良さがあって、教育方針や環境、子供の性質が合っているかで決めるのでは
    そうやって公立を貶めたコメントしてるから、意識高い系ってバカにされるんですよ

    うちは、兄弟の性格で私立と公立別々の学校に行かせたよ
    受験に落ちたとかじゃ無い

    +16

    -0

  • 1421. 匿名 2018/05/31(木) 12:53:44 

    >>1406
    あーこういう親が
    自分の子供がほかの子に暴言吐いたり殴っても全く注意しないんだな

    +2

    -12

  • 1422. 匿名 2018/05/31(木) 12:54:35 

    >>1420
    公立でも意識高い人は環境が良い学区に引っ越すもんね。
    私立に合わなくて公立の方が良い子もたくさんいる。

    +7

    -0

  • 1423. 匿名 2018/05/31(木) 12:54:51 

    習い事させられすぎて、中学生くらいで無気力になった子がいた。
    その兄弟の下の子は、色んな習い事を自ら習いたい、と申告し嬉々として通ってる。
    人によるだろうから、親が押し付けるのは良くないよね。

    +8

    -0

  • 1424. 匿名 2018/05/31(木) 12:56:24 

    >>1421
    いや、注意するよ。

    +5

    -0

  • 1425. 匿名 2018/05/31(木) 12:57:40 

    熱は むやみにさげないでと お医者様が言いますよね!
    下げて 薬の効果きれて また上がる時に けいれんおこしたり 脳にかなり負担がかかるんですよね!
    上の子が 小さい時 解熱剤飲ませて けいれん二回おこして入院しました。
    怖かった!
    それからうちでは どんなに高熱でも 解熱剤使ってません。高熱出しても 解熱剤使わない方が 元気で調子もいいみたいです。


    +18

    -3

  • 1426. 匿名 2018/05/31(木) 12:59:08 

    今まで見た中で一番意識高い系のお母さん、

    テレビでだいぶ昔見たんだけど、
    小学校の教育に納得がいかなくて
    小学校に行かせてないの。
    義務教育なのに。
    で、そのお母さんが教科全部家で教えているそう。
    その映像も写ってた。

    唯一体育だけ教えられないから
    スイミングに通わせてる。

    友達を作ってあげたいとか思わないですか?と
    インタビュー受けてたけど、
    友達はスイミングで作れるので充分です。って。

    女の子で、スイミングに着いたとたん友達のところへ走って行ってすごく嬉しそうで、なんか心が痛くなった。
    もう大人になってるだろうけどどう育ったのかすごく気になる。

    +35

    -2

  • 1427. 匿名 2018/05/31(木) 12:59:22 

    解熱剤怖いよね。

    +7

    -3

  • 1428. 匿名 2018/05/31(木) 13:00:01 

    >>24
    だからそれはアトピーだからでしょ?w

    +4

    -0

  • 1429. 匿名 2018/05/31(木) 13:02:28 

    私も週5で習い事してたけど、全部じぶんでしたい!と親にお願いして、昔は習い事って月謝すごく安かったみたい。
    習字が二千円とか。
    単純に上達していくのが凄い楽しかった。
    一つの習い事にたくさん同級生がいて遊びの延長だったし。先生が友達のお母さんとかだったから友達の家遊びに行く感覚だったから時々サボって怒られてたな。
    親も辞めたかったら辞めなさいって感じで。
    あれが強制だったらすごく苦痛だっただろうな。

    +5

    -0

  • 1430. 匿名 2018/05/31(木) 13:02:46 

    手作りおやつが意識高いのは分かるけどふかし芋は意識低くないか??

    +8

    -1

  • 1431. 匿名 2018/05/31(木) 13:04:14 

    >>1421
    全く子供を見ずお母さん同士で喋ってばっかりの放置と、危なくない程度に子供同士のやり取りを見守るのは違うと思うよ。
    >>1406 はちゃんと注意する後者だと思ったんだけど。

    +6

    -0

  • 1432. 匿名 2018/05/31(木) 13:04:52 

    >>1420
    >>1401は無理の無い範囲で私立にするって、既に無理してる感ありありw
    私立は無理の無い範囲じゃなくて、余裕がないと厳しいんだよ!

    +5

    -1

  • 1433. 匿名 2018/05/31(木) 13:04:55 

    >>125
    意識高いのとは違くない?
    病院に絵本持参もおかしくないし大声で迷惑かけてるわけじゃないのにあなたひねくれすぎてて怖いよ。無感情でどうやって絵本読んでるの?

    +4

    -2

  • 1434. 匿名 2018/05/31(木) 13:06:57 

    >>1155
    たしかにwww
    〇〇ごはん。
    〇〇メシ。
    ↑○に名前が入るのも

    +3

    -0

  • 1435. 匿名 2018/05/31(木) 13:07:33 

    >>1361
    そりゃ苦労人だもんね。

    幼くして父を亡くし大戦中は中国戦線で死線を彷徨い
    帰国したらただ一人の弟が神風特攻隊に志願し戦死してた。

    広告会社に勤め10歳年下の手塚治虫の活躍を羨みながら
    三越百貨店の包装紙のデザイン等をして、アンパンマンの絵本を発表。

    これがアニメ化され大ヒットし有名になったのは70歳を過ぎてから。
    その歩んだ人生の重みが小さな子供にも分かるんだろうな。

    +12

    -1

  • 1436. 匿名 2018/05/31(木) 13:09:47 

    遠足のお菓子の時間にもタッパーに入れた手作りお菓子持参。羨ましそうに他の子の駄菓子を見るその子。
    うちの幼稚園ではお弁当のあとお菓子交換が恒例なんだけど、その子にはもちろんあげられない。アレルギーとかではなく、その家は市販のお菓子NGで、赤ちゃんせんべいとかもダメ。
    そのお母さんが自分で毎回我が子に食べられないアピールしてくれるならいいけど、だんだんと暗黙になってるから、公園なんかでもその子がいる日はおやつタイムもうちの子含めて制限したり気をつかって疲れる。

    遠足くらい、とかたまのみんなでも公園遊びくらい、って融通きかないのかな?

    あと食材に異常なほど気を付けてる人に限って顔色悪いこと多くないですか? 浅黒いというか、土気色みたいな。

    +20

    -1

  • 1437. 匿名 2018/05/31(木) 13:09:51 

    >>1414
    自己破産なら自分だけの問題だけでいいわ。
    貧乏なのに無理して四大に行きたい。
    奨学金制度で大学進む。

    やっぱり返せない。あと借金よろしくと
    になったら、、最悪。保証人の親も親戚も。

    +6

    -0

  • 1438. 匿名 2018/05/31(木) 13:10:11 

    >>1426
    なんかエジソン思い出した。
    その子、どうしてるんだろうね。

    +8

    -0

  • 1439. 匿名 2018/05/31(木) 13:11:55 

    おしりケーション
    ノーワクチン

    初めてインスタ見たけれど、怖すぎます!
    怖い!!!
    狂気ーー!!!!!

    +10

    -0

  • 1440. 匿名 2018/05/31(木) 13:12:26 

    >>1437
    20年間返済期間だった?
    その間、ヒヤヒヤしながら生きるのは
    嫌だわ。借金かぶりたくない。

    +4

    -0

  • 1441. 匿名 2018/05/31(木) 13:13:18 

    >>4
    英語はムダじゃないでしょ。。。
    ムダなんだとしたら勉強法。
    こんなに「勉強勉強」「テストに合格」って何年も英語を勉強してるのに、簡単な会話すらできないのは国際的に見て恥ずかしいんだよ。
    え?そんなにたくさん勉強して来たのに?話せないの?
    。。。ナゼデスカ。。。?

    +1

    -4

  • 1442. 匿名 2018/05/31(木) 13:15:32 

    >>1336
    悪い事してないからって教えるより、お友達が痛い痛いしちゃうからダメだよ~って教えるのはどうかな(*'▽')?

    +4

    -0

  • 1443. 匿名 2018/05/31(木) 13:16:33 

    何でも極端にやり過ぎたらかわいそうかな?
    友達のお母さんが意識高い系で野菜は無農薬、洋服手作り、テレビなるべく見せない、インスタントだめ、マンガ禁止な家だったけど、その子は放課後たまに「友達の家で宿題してくるね〜」と言って、近所の友達の家でテレビ見て、スナック菓子食べて、マンガ読ませてもらったそう。
    もちろん宿題もきちんとやって、お菓子も夕食に響かないように加減してたらしいけど
    その友達のお母さんも手作り好きで健康を考えてるのは素敵だと思ったけど、子供は知らない所で抜け道を探してたりする。

    +6

    -0

  • 1444. 匿名 2018/05/31(木) 13:20:52 

    家族でピクニックしてたら、ノーワクチン集団がやってきて、一斉にホーロー鍋に子ども排便しだしたら恐怖しかないわw
    バイオテロかとw

    +27

    -0

  • 1445. 匿名 2018/05/31(木) 13:21:32 

    >>1439 さんのコメントが気になって、私も見てきましたw
    野田琺瑯のおまるが定番で、公園でみんなでおまるに◯ンコしてるんですね?!!
    衝撃!!

    +6

    -0

  • 1446. 匿名 2018/05/31(木) 13:23:08 

    幼稚園の年中で字もかけて読める子がいるんだけど、人に対してとてもしつこい。同じ事何回も言ったりしたりする。
    しつこく勉強させられてたから?それとも生まれつきの性格なのかな?


    +5

    -0

  • 1447. 匿名 2018/05/31(木) 13:24:54 

    >>1389
    相手も望んでるかによるよね。
    男の子が女の子相手に蹴ったり叩いたりする時もあるし、男の子だって望んでない子もいる。だから難しいんだよ。それを判断できない年齢の頃には、基本、ダメだって言うしかないでしょ。争い事、ケンカが全部悪いとは言えないけど、一方的な暴力はダメなのは明らかだし、悪い事したら殴っていい概念になるのが一番怖いわ。

    +2

    -0

  • 1448. 匿名 2018/05/31(木) 13:25:14 

    >>1240
    名古屋に麻疹持ってった中学生は
    任意2回世代だけど受けてなかったんじゃないかな。
    あと、病院で感染した中高姉妹も

    インフルは不顕性感染もあるから検査で出なくても罹っていることはあるよ

    +2

    -1

  • 1449. 匿名 2018/05/31(木) 13:29:08 

    >>1446
    年少でも教えなくても字を書いたり読んだりできる子は結構いるよ。
    特に上に兄弟がいたりする女子だとかなり早いし口も達者だったりする。
    個性によるところが大きいんじゃない?
    興味の有無。

    +4

    -0

  • 1450. 匿名 2018/05/31(木) 13:30:40 

    >>1283
    関係ないのになぜノーワクチンの肩を持つのかw

    行き過ぎた意識の高さや疑似科学、
    陰謀論にハマってる方々の話をしてるんだよ
    少しでも自分当てはまるところがあったからって言って、
    あなた自身が否定されているわけではないんだから気にしない方がいいよ

    +0

    -0

  • 1451. 匿名 2018/05/31(木) 13:31:03 

    >>1431
    注意するってどうやって?
    「○○ちゃん、だめよ~」
    で終了してほっとく親っているよ?

    +0

    -3

  • 1452. 匿名 2018/05/31(木) 13:31:40 

    おまピクだのノーワクチンだの気持ち悪

    +12

    -0

  • 1453. 匿名 2018/05/31(木) 13:32:09 

    >>1446
    話し変わっちゃうけど、それはグレーの要素ありの子かも。うちがそうで文字も記号みたいで好きなんです。

    +4

    -0

  • 1454. 匿名 2018/05/31(木) 13:33:36 

    前インスタでオムツなし育児、ホーローオマルしてる人いたw
    更に抱っこ紐は使わず、サラシでおんぶしてたよw
    高齢出産で見た目かなりのおばさんだったから、なんかサラシでおんぶが苦労人のようで貧乏くさくて物悲しくなったわw

    +16

    -2

  • 1455. 匿名 2018/05/31(木) 13:35:01 

    美意識高いインスタ必死
    流行に乗っかってないと不安になる
    子供の出来のよさは自分のおかげ
    我が子よりレベル高い子は敵視。なんなら潰しにかかる。
    結果的にはおりこうさんの子供ではある
    周りにいるママなんだけど大嫌い

    +10

    -1

  • 1456. 匿名 2018/05/31(木) 13:35:27 

    >>1430
    ふかし芋は美味しいよ!

    +9

    -0

  • 1457. 匿名 2018/05/31(木) 13:36:30 

    >>1379

    よく考えたら、その美容師さんご自身が割と意識高そうな女性(とてもお洒落でかわいらしい方)。
    私が行くついでに同じところで切ってもらってるので、美容院換えるのも面倒だし
    息子は今後も「意識高い風」のヘアスタイルになることでしょう。
    で、がっつりキャラもののTシャツを着る。

    +2

    -0

  • 1458. 匿名 2018/05/31(木) 13:37:10 

    娘が小さい時に、お菓子ジュース禁止の子とお稽古事の終わりによくランチをしてたけど…
    うちはジュースバイキング飲みたい、持ってきたお菓子たべたいて普通にせがむけど、その子の前ですっごいやりにくかった。
    だって物凄くガン見してくるんだもん。でもその子の親はあなたはダメ、はいお茶。あ、いいの、お菓子はあげないで。
    徐々にこっちが気にしてお菓子は出さないようにしてたのに、今日はお菓子持ってきてないの?と食べれないのに聞いてくる。
    なんか可哀想な感じでした。
    もちろん徐々にフェードアウト…。
    あの子今はどうなってるやら。

    +16

    -0

  • 1459. 匿名 2018/05/31(木) 13:37:45 

    >>1438
    羽仁進の娘ってそんなんじゃなかったっけ?

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2018/05/31(木) 13:39:44 

    キャベツ枕!!!
    さっきここ見てて気になってインスタ見たら笑っちゃった
    かわいいけど熱に効くとは思えん
    てか熱でしんどい姿インスタにあげるなよ

    +13

    -0

  • 1461. 匿名 2018/05/31(木) 13:46:16 

    >>1460
    見てきたw たしかに可愛いw
    脇を冷やしたほうが効きそうだけど

    +5

    -0

  • 1462. 匿名 2018/05/31(木) 13:47:51 

    >>550
    ガルちゃんで「哺乳類で水中出産してるのはカバとイルカだけ」って
    書込み見てから。水中出産組を見ると「カバだな」って思うようになった。
    雑菌滅茶苦茶いて、それを除去する様な体の作りでも無いんだよね、人間は。
    何でいるのは不思議。

    +10

    -0

  • 1463. 匿名 2018/05/31(木) 13:48:01 

    ここに出てるほとんどの事が好きだw
    ライフスタイルSNSも見るの大好きだわ

    私が苦手な意識高い「系」は、いいねをもらうのが目的で毎日更新するために無理やりネタを作ってくる系です。
    ヘアブラシをモノトーンに塗るとかわさびチューブを「wasabi」と印刷したシートシールでくるむとか。
    その材料費をプラスして良いワサビを買いなよと思うけど、
    こういう人は見た目重視なので安いワサビを買ってパッケージリメイク。

    自分のスタイルを押し通して融通がきかないのも意識高い系だけど
    中身が薄っぺらいのも意識高い系だと思います。
    でも本当に意識の高い生活をしながら臨機応変に軽やかに生きている人は、素敵だなーと思ってます。

    長文になってすみません!


    +25

    -0

  • 1464. 匿名 2018/05/31(木) 13:48:22 

    産後のお花畑の時、インスタに溢れてるモノトーンに影響されそうになった。スリーパー選ぶときに白地にグレーのお星様柄選ぼうとしたら旦那が、こっちのキノコ柄とかプーさんとかカラフルな方が可愛くない?!って軌道修正してくれたよ、ありがとう。

    +15

    -4

  • 1465. 匿名 2018/05/31(木) 13:49:15 

    >>1463
    ケチャップとかマヨネーズをボトルに入れ替えてる人とか凄いよね…

    +10

    -0

  • 1466. 匿名 2018/05/31(木) 13:50:10 

    >>1462
    薬剤師さんでやりたがってる人いたなー。

    +1

    -0

  • 1467. 匿名 2018/05/31(木) 13:51:32 

    >>1460
    キャベツ枕初めて見ましたw
    ついでに豆腐湿布も見てきましたww
    これらは使ったあとはそのままゴミ箱なんですよね?
    ちゃんと食べてるのなら恐れ入りました。

    +6

    -0

  • 1468. 匿名 2018/05/31(木) 13:52:29 

    子供の為にといいつつ実は自分が良い母と思われたい

    +4

    -0

  • 1469. 匿名 2018/05/31(木) 13:53:18 


    トピタイから悪口言う気マンマンなトピ。

    +10

    -1

  • 1470. 匿名 2018/05/31(木) 13:56:18 

    >>1467
    蒟蒻のほうがいいのかも
    パッケージごと当てればその後食べることもできそうw

    +2

    -0

  • 1471. 匿名 2018/05/31(木) 14:03:01 

    >>1451
    そういう人いますね。そういう部類は前者の放置だと思ってます。口だけの親は苦手です。

    人の気持ちを思いやれるようになる上で、子供同士の言い争いや喧嘩は避けて通れないから、見守りつつ、親がその子の考えを認めたり、相手の気持ちを考えさせたり、いけないことはハッキリいけないと辞めさせるのが後者だと言いたかったんですが。

    +2

    -0

  • 1472. 匿名 2018/05/31(木) 14:03:03 

    意識高い系良いじゃない?
    全て子供のため。小さいうちはまだ自分で判断できないから、親が導いてあげなきゃ。
    私は娘がいますが、幼稚園から私立行かせる予定です。娘には普通の人よりお金を稼いで、良いとこに住んで良いもの食べて良い旦那を探してほしい。
    だからいまから、それに見合う女性になるために教育をさせたいと思っています。

    +9

    -10

  • 1473. 匿名 2018/05/31(木) 14:09:06 

    >>710
    自慢しようがしなかろうがノーワクチンはダメじゃない?
    免疫切れた大人に移しでもしたら、それこそ命に係わるよ。
    将来どんな職に就くかわからないけど、医療系教職系は受けてないと落ちるよ。

    +15

    -0

  • 1474. 匿名 2018/05/31(木) 14:12:48 

    とりあえずここはありがちよねぇ~と話すところ

    +4

    -1

  • 1475. 匿名 2018/05/31(木) 14:18:09 

    前に離乳食手作りしてるって書いたら大量にマイナスされた。
    意味わからん。
    当たり前のことやろ。
    毎食家族のご飯作ってるのに、なぜ離乳食はレトルトじゃないといけないの。
    子供のためと思って頑張ってることにいちいち批判して足引っ張り合うような風潮いやだわ。

    +19

    -3

  • 1476. 匿名 2018/05/31(木) 14:19:30 

    他にも書いてる人いるけど、意識高い系の人の子供ってクレラップのCMの前髪ぱっつんの髪型率が高いけど何でなんだろうね。
    あの髪型が似合う子ってなかなかいないと思うんだけど。。

    +10

    -0

  • 1477. 匿名 2018/05/31(木) 14:23:45 

    >>892
    うちの婆ちゃんの得意カットで親戚の子皆、あの髪型にされた。
    そうか、親やジジババが切るんじゃないんだ。
    因みに美容師でも床屋でもなく素人刈り。

    +5

    -0

  • 1478. 匿名 2018/05/31(木) 14:36:12 

    >>1472
    幼稚園から私立!って…
    私立しかない地域もいっぱいあるので、あまり得意げに言うことではないと思うが。
    うちの娘も私立幼稚園だよー。
    私は意識低いけどね!

    +20

    -1

  • 1479. 匿名 2018/05/31(木) 14:39:22 

    インフルは摂取したくても品薄で出来ない
    もう今の時期から打たないとダメなのかな

    +0

    -2

  • 1480. 匿名 2018/05/31(木) 14:41:19 

    予防接種打たない子は免疫力高くて強い子になるのは本当だよ
    その代わり保菌者となって周りにばらまいて、予防接種受けられない年齢の赤ちゃんに移してどこかで殺してても御構い無し
    私がそんなの嫌なんで親子揃って受けます

    +15

    -3

  • 1481. 匿名 2018/05/31(木) 14:44:19 

    >>1476
    視界をよくする為だよ。
    まぁ、意識低い人には分からないよね。

    +3

    -3

  • 1482. 匿名 2018/05/31(木) 14:46:12 

    >>1463
    某ユーチューバーのことですか?

    +1

    -0

  • 1483. 匿名 2018/05/31(木) 14:46:30 

    >>1481
    親は同じ髪型にはしないの?

    +5

    -0

  • 1484. 匿名 2018/05/31(木) 14:46:51 

    >>1110
    入れ墨入ってる元ヤンの上司が家に来て自分の箸で娘にごはん与えてゾッとした
    B肝受けててよかったと思った

    +1

    -1

  • 1485. 匿名 2018/05/31(木) 14:47:57 

    育児って正解がないから、「程々に」が難しいよね。
    だからやりすぎて極端になっちゃう人の気持ちもわからんでもない。

    例えば私、子どもを道路で放置したりは絶対しないし、自転車に乗せる時も必ずヘルメットを被せる。
    そういう安全面ではすごく気を遣っているし、それが当たり前だと思ってるけど、食事はインスタントやレトルトもよく食べさせるし、テレビやYouTubeも結構見せちゃってる。

    これ、正反対の育児方針の人がいたとして、どっちが意識高いだろうか?
    私は何よりも命を守ることが大事だと思ってるんだけど、食の安全も命を守ること!テレビもYouTubeも幼児には害しかないし!と言われたら、そうだねーとしか言えないな。

    育児って難しいね。

    +2

    -2

  • 1486. 匿名 2018/05/31(木) 14:50:05 

    >>1485
    押し付けたり、あなたはその程度なんだーとか言わなけりゃいいんじゃないかなー

    +5

    -0

  • 1487. 匿名 2018/05/31(木) 14:50:47 

    私立神話だなーと思う
    私立でさえあれば公立より優れているという勘違いあるよね
    設備がやたら豪華で礼法やって海外修学旅行、とハリボテで固めて
    偏差値は40台の中高一貫校なんて首都圏にはいっぱいあるよ。
    で、こういう学校出身の子に限って「私は私立出身なんだよねえ〜」と
    聞いてもいないのに言ってくる。意識高い系も多いよ。


    +11

    -1

  • 1488. 匿名 2018/05/31(木) 14:58:18 

    >>1481
    そうか〜ピンで留めたりゴムや編んだりしてオデコ出す方が視界がよくなるよ!
    パッツン切りってチクチクすることもあるんだって!
    前髪が分厚いから汗をじんわりかいて肌にもよくないらしいよ!
    子供かわいそう〜親のエゴでよくそんな子供に良くない髪型させてるね〜

    と、意識低い「系」なので人んちのライフスタイルに口を出してみる
    でも真面目な話そうらしいですよ

    +5

    -1

  • 1489. 匿名 2018/05/31(木) 15:00:11 

    Facebookでは意識高い系の講座に行きますor行ってきましたってタグ付けしがち

    +0

    -0

  • 1490. 匿名 2018/05/31(木) 15:00:34 

    >>1487
    首都圏にごろごろある偏差値高くない私立は、それでもある程度裕福な家庭の子が集まるだろうからってことで入れてる親も多いと思う。
    地元の公立のガラが悪いとこの人ほど、敢えて入れる。

    +5

    -0

  • 1491. 匿名 2018/05/31(木) 15:01:52 

    おまるって、プラスチックのじゃいけないのか?
    なぜ琺瑯?持ち歩くにも重いじゃん。
    というか、なぜ持ち歩くのか?
    家でのトイトレでだけ使うのならわかるけど。

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2018/05/31(木) 15:05:50 

    インスタでおまる検索してみたら「おまる買いました」報告をカッコイイ壁の前におまるをそっと置いたような写真が沢山出てきて笑ってしまった

    +5

    -0

  • 1493. 匿名 2018/05/31(木) 15:09:56 

    キャベツ枕見てみたら確かに可愛い(笑)
    でも顔真っ赤にして寝てる子の顔アップする感覚は理解できない。
    むしろ我が子が熱だして「よっしゃ!キャベツ枕の記事書ける!」て思ってそうなとこが意識高い系()と揶揄される所以では。

    +8

    -0

  • 1494. 匿名 2018/05/31(木) 15:12:27 

    >>1470
    うちのお母さんもやってた!今でも蒟蒻押ししてる笑

    +2

    -0

  • 1495. 匿名 2018/05/31(木) 15:27:06 

    >>1490
    そう、その通り。
    だからこそ「公立=ガラが悪い、裕福じゃない、育ちが悪い。全ての私立出身者が全ての公立出身者より上等」と勘違いしてる親子がいるんだよ。
    都立西出身の人を「西って頭いいっていうけど、公立なんてまともな人が行く所じゃないよね〜」と陰でdisってきたFラン女子中高出身の子がいて退いた事もあるよ。(私も私立出身なので仲間vと寄ってきた)
    中型校以上の子は世界を客観視できる子が多いけど、偏差値40台やそれ以下の子はちょっとアホだから勘違いしたままの人がいてキツい事があるんだよね…
    みんながみんなじゃないけどね、勘違いしてる子は下位校出身が多いのは確か。

    +8

    -0

  • 1496. 匿名 2018/05/31(木) 15:31:41 

    >>1471
    他人をコミュ症と断言できて
    そのぐらいの意識を持った人に
    思いやりの為にどういったタイミングや言い方で
    子供を注意するのか具体的に聞きたかったけど残念です
    私は子育てでよく悩むので…

    +2

    -1

  • 1497. 匿名 2018/05/31(木) 15:35:38 

    意識高い系がSNSに出してきたからってスルーだよ。人のことがそんなに気になってここで悪口か。おつかれさまです。

    +1

    -1

  • 1498. 匿名 2018/05/31(木) 15:39:13 

    >>1493
    そういう事だ!すごーくよくわかった

    +3

    -0

  • 1499. 匿名 2018/05/31(木) 15:41:00 

    >>1343
    ネット上の生き物だと思っていた時期が私にもありました。
    いたんだよね、これが。おっぱいマッサージの先生も匙投げたぐらい
    出の悪い乳だったから、混合(申し訳程度の母乳)にしてたら
    「ミルクを飲ませると牛のDNAが入り込む」とか色々言われれて
    色んな意味で驚愕した。がるちゃんで事ある毎に書き込んじゃうほど
    衝撃的な体験でした。因みに息子は中学生で牛にはなってません。
    いる事にはいるんだよ、くじ引きの1等レベルの確率で。

    +5

    -0

  • 1500. 匿名 2018/05/31(木) 15:41:25 

    >>1497
    いやあ普段はスルーだよ。でもあなたも気になったからトピを覗いたんでしょ

    +2

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。