-
1. 匿名 2018/05/29(火) 21:40:24
共働きで乳幼児2人を育てています。
夫は多忙でなかなか子供と関わる時間がありません。
お金を稼いでいれば父親なのでしょうか?
人間として根本的なコミュニケーションをとらなくても父親なんでしょうか?+32
-29
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 21:41:09
研究によると、父親とのコミュニケーションが少ない子どもは攻撃性が高まるよ
+218
-12
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 21:41:48
稼いでくれること
いざという時ビシっと叱ってくれる事+137
-9
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 21:41:49
>>1
仕事で多忙ってこと?なら仕方ない
休日は友達優先とかなら父親としてどうかと思うけど+115
-2
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 21:41:54
父親=社会性+64
-8
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:03
種つけただけで父親です+100
-14
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:07
子供が健全に育つうえで、父親の役割は大きいと思う。子供が男の子でも女の子でも。+128
-7
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:10
マネー+33
-9
-
9. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:22
子どもの為に触れ合ったりしてくれる人が理想だけど、こんな大人になっちゃいけないよ。という父親も反面教師になるんだよね。+19
-9
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:29 ID:MEpOLn1LR7
+24
-49
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:36
全く無いよ
ゴミ虫だよ+64
-58
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:53
出番までしっかり準備してホームランを打ってくれればOK+18
-21
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 21:42:55
>>1
かわりに稼いでくれば父親も子どもと触れる時間が増えると思うよ+22
-32
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:04
>>1
多忙なのか、
それでもなんとか、子どもと関わろうという姿勢があればどうにでもなるけど。+31
-5
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:11
金を稼いで嫁にパスするのが父親としての役目やと思てます+22
-34
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:19
大黒柱
稼いでくるのももちもんだけど
今は共働き多いからそれは無しにしても
男が家にいるいないは全然違う
いざという時頼るでしょう。+20
-19
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:30
精液を挿入する動物
なんの役にも立たないカス+113
-51
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:32
色々な意味で大黒柱でいて欲しいかな
子供になめられてるうちの旦那はダメだ+17
-9
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:50
父親と子供の関わりも大事だよね。
うちも平日は忙しいので休日は極力子供と過ごすようにしてます。+41
-1
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:53
父親 無関心
母親 過保護 過干渉
で、ニート引きこもりウツの出来上がり+146
-10
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 21:44:08
乳幼児って何歳なの?
ふたり作ったのは自己責任。
父親の役割はまだまだ先じゃない?
稼いでくれるなら合格点だと思わないと、まだまだ長い道のりだよ。+14
-8
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 21:44:19
家族を養う金集め
それ以外はゴミクズ+23
-11
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 21:44:30
父親も母親も一緒
育児は2人でするけど+9
-2
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 21:44:44
子供の母親を笑顔にさせること
母親が笑ってる太陽な存在の家庭は円満だという
父親はそうなるようにサポートするのが仕事かなと思う
両親がそうだったけどすごくいい家族だったよ+210
-10
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 21:45:07
>>13
冗談ではなく体壊すよ。
女の体はそこまで丈夫にできてない。
基本的には弱いんだよ、だからせめて子育て中は子育てに集中できる環境が理想なのだ。+103
-7
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 21:45:28 ID:CxOOYp3Bv2
自分の父を思い出すと、出張でほぼ家にいなかったのでやはり収入メインですね。
あと、本気で悪いことした時に怒られるのは母ではなく父でした。
+83
-1
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 21:45:40
いざという時、出てきてほしい
母親でもどうしよもない時、いざという時。+15
-5
-
28. 匿名 2018/05/29(火) 21:45:46
理由はどうであれ、育児できない父親ならいらないかも。
離婚して子供連れて実家帰って、じいじ、ばあばと暮らしたほうが子供の情緒面でプラスになりそう。+36
-7
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:00
要らない人
母や母の実家に収入がたくさんあって
祖母がそばにいたので本当に要らなかったです+44
-14
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:12
父親だって子供と遊びたいよね。帰宅しても子供寝てるから、毎日寝顔だけみてる。
朝はちゃんと遊んだりしてくれてて、母親としては幸せな家庭を持てたことに幸せを感じてる+56
-1
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:12
>>12
練習に来ない選手がホームランを打てますか?+61
-0
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:12
>>1
仕事で多忙ならしゃーないと思う
+5
-1
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:30
膣内射精+13
-5
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:40
>>17
それ自分の父親に言ってみろよw+23
-7
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:57
+0
-13
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:01
前にホンマでっか!?で社会的には必要だけど、生物的には全く必要ないって誰かが言ってたような。
子供は母親の事は本能で母親だって分かるけど、父親のことは父親だって教えられてるから分かるだけらしい。+108
-1
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:24
がる民は旦那が育休取りたいって言い出したらどうする?(男性も育休取得可能な職場に勤めてるとして)+9
-2
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:29
>>1
仕事で深夜に帰宅とか、土日も疲れてほぼ寝てる、、、みたいな感じなら旦那さんもかわいそう
たまに子供と接してもうまくできなくて余計疲れるだろうし
子育ての過渡期は仕事盛りでもあるんだよね+34
-3
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:30
時間なくてもおもちゃ買ってくれるとか手紙をくれるとか大切に思っていることを伝えてくれたら子供は自己肯定感持てると思う+24
-0
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:32
今時父親はこれ、母親はこれ、なんて決めつけるのは古いよ。+18
-2
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:39
うちも1歳の双子を育てながらの共働きだけれど、夫は育児を理由に長時間残業を月20時間とかに抑えられる申請をしたよ。残業できない分夫の給料下がるし、昇進も遅れるかもしれないけど本人は全く気にしてないし、むしろ双子育児を積極的に分担してやっていけることにとても充実感を持っているみたい。私も働き続けているから夫の給料が上がらない分は私がカバーするつもりでいるし。
父親はATMであればいいとか、亭主元気で留守がいいとか言われるけれど、私はやっぱり育児も分担してこそ父親だと思うよ。昔と違うのは、父親に育児を求める分、分母親だって働いてお金を稼ぐというところ。リスクヘッジにもなるしこれからはこういう夫婦が増えていくべきだと思う。
+12
-12
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 21:48:06
昭和感満載だけど やっぱりある程度の威厳だよ。
バカにされちゃダメ。友達じゃないんだから。+69
-2
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 21:48:12
一生懸命に社会で働くという事を教えてくれる人+7
-1
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 21:48:24
嫁の奴隷+6
-7
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 21:49:12
>>20
マイナスついてるけどこれ本当だよ
父親が普段無関心だけど叱る時だけでしゃばってくるんだよね+65
-1
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 21:49:16
お金を稼ぐ事も大切だけど、一番は家族を守るということ
父親の役目で一番大切だわ+57
-1
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 21:49:28
関わりたいけど、忙しくて難しい。
でも子どもに興味関心がすごくあるって人なのか。
なんかもう、「忙しいから、無理」ってはなからあきらめちゃってるのか。
それによって違う気がする。
うちの父親、今思えば人生で一番疲れて一番忙しいときに私のこと構ってくれてたわ。
夜あえないぶん、朝はお父さんが、子ども担当って感じに。+16
-0
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 21:49:52
>>36
まあ、そうだよね。
猿のようにメスの群れ全体で子育てすれば、
オスは群れのオス以外の侵入を阻止すればオッケーだったりする。
現代人のオスは、体を張って自分の遺伝子を残してくれるメスに対する尊敬も感謝も欠けている。+42
-5
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 21:50:03
仕事なら仕方ないかな〜って
子供が父親って思っていればいいかな+6
-0
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 21:50:13
日曜日に、たっぷりスキンシップとること。
うちはこれしかない(笑)+2
-0
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 21:50:33
>>34
もう死んだからあのクソ親父
男は全員性犯罪者+17
-4
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 21:50:49
>>36
だったら一夫多妻制が理にかなってるね+3
-1
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 21:51:51
いくら多忙でも、子育て参加したかったら妊娠発覚してから産まれるまで半年くらいあるんだから、ライフワークバランス変える準備するよね。
周りの男性でそのタイミングで転職した人、起業した人、しっかり上司と部下と話し合った人、色々いるよ。
あなたの夫は本音子育てより仕事をしたいんだよ。+26
-0
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 21:52:02
お金を稼ぐのが父親
原始に帰ると、
メスは子供を育てる
オスは子供のためにご飯(現在でいう金)をとってくる
だから大した金も稼げずかつ子供ともうまく接することのできない父親はゴミクズ
+67
-3
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 21:52:30
>>45
ね、これ一番ダメなヤツだよね。
ここ一番に出てくれればいいなんて、戦前のドリーム引きずってるだけ。
日頃の信頼が構築できてないなら、出番なんてないよ。+27
-0
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:38
妻にとったら他人だろうけど
子供にとって血の繋がったお父さんの存在は大きいよ
養父では代用できない大事な感覚が育たない+5
-1
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:43
>>52
ところが現代人のオスは複数のメスに対応できるほど優秀じゃないんだわ。+29
-0
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 21:54:04
妊娠中に読んだ育児書には
一番大事な仕事は母親のフォローって書いてありました。
+42
-1
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 21:54:50
夫が中国人なんですけども、私の役割を半分もってくれて(家事育児)その上で稼いできてくれてますね。私専業だけど安心して子育てできてます。父親の役割って安心感を与えてくれることではないでしょうか。+22
-3
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:18
男親に恵まれてない人多いね。かわいそー
母親も男を見る目ないし。かわいそー+5
-16
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 21:56:53
>>60
そういうくだらないコメントはいらないよ。
下がれ+19
-4
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 21:57:03
母親の機嫌を取ること。
いいコンディションで育児してもらえるように整える!+26
-6
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 21:58:27
とにかく時間を家庭に捧げられる人と結婚した。自分の父親が毎日飲み歩いて帰ってこない人だったので。
自分に関心がない人の言うことなんて聞かないよね。夫には子どもと沢山向き合ってほしい。
+38
-1
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 21:58:56
>>60
こんなところでマウンティングかよ性悪+8
-2
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 22:00:29
子供に関心を持って接すること。
うちは旦那が夜中に帰宅し子供の寝顔見ないで寝て、朝は子供が旦那の寝顔見て幼稚園行ってる。
一瞬でも起きて「行ってらっしゃい」くらい言えばいいのにと思う。+7
-1
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 22:00:31
仕事忙しい振りして真っ直ぐ家にかえってない旦那も大勢いるよ
うちの同僚とか
+8
-0
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 22:03:15
うちの父も稼いでくるだけで、母に育児も家事も丸投げ。
ちなみに母はフルタイムで働いていて、父と母は同じ時間に帰ってくる。
これだけが理由じゃないけど大嫌いだし、父親だと思った事はないわ。
そういう家庭は後々影響が出てくるよ。
例えば子供との関わりを持たないと親子の仲が悪くなり家庭に居場所がないとか言って浮気したり、
子供が男の子なら家事育児を手伝わない父を見て育つとそれが当たり前になって亭主関白無能男に育つ可能性が。
+49
-0
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 22:03:24
私の父親は平日は帰り遅かったけど、休みはいつも色んな所に遊びに連れてってくれたな〜。いつもお母さん留守番でかわいそう〜と、思ってたけど、今にして思えば全然かわいそうじゃないねww
兄弟みんな仕事とプライベートの両立上手いのはそのお陰か。+26
-0
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 22:04:19
>>20
どうしてマイナス?
前に猟奇的殺人者の心理を書いた本読んだけど、こういう家庭環境で育った人が多いと書いてあったよ。
無関心な父親、過干渉な母親のせいで人間性が歪む。
両親からきちんとした愛情を注いでもらうのは大事。+13
-0
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 22:04:34
母親のフォローじゃない?
夫婦仲が悪い方が、親子仲が悪い(虐待ではなく相性が良くない)より発達には悪影響らしいよ。
うちは私が甘くて、旦那が厳しい。
旦那が言うと、子供達も言うことをきく。+8
-1
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 22:05:01
父親の前に、大人として親として、子供を愛し責任もって育てることができない男の多さにうんざり。+47
-0
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 22:06:03
>>69
プラスの方が多いのに、なぜマイナスにばかり執着するの?+2
-2
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 22:06:08
おたまじゃくし、やめてほしい。いくらなんでも、、+5
-1
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 22:06:26
1歳で両親が離婚し高校時代に再婚するまで、父を知らずに育ったうちの夫ですが、優しくておだやかでとても素敵な人です。
父か母、どちらかがいなくても、愛情を受けて育ったの素直に育ったんだと思います。+28
-0
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 22:07:02
>>25
だったら育休にしがみついてワテクシのキャリア!輝き!とか主張するなって。
笑わすなぁ
都合上だけオンナは弱いんですのよ!( ー`дー´)キリッ+2
-9
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 22:09:25
>>72
先程まではマイナスとプラスが同じくらいだったので+1
-1
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 22:09:59
生活費を稼ぐ
奥さんを一筋に愛す
それだけで十分役割果たしてるし、人生のお手本です。
+3
-6
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 22:10:47
>>17
これにプラスがついてるのが怖い+10
-6
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 22:10:57
一緒におたまじゃくし採りに行ったりするお父さん欲しかったなぁ+3
-0
-
80. 匿名 2018/05/29(火) 22:17:41
>>1
そもそも論だけど、法律上3歳未満の子供を育てる従業員は雇用主に対して時間外勤務を拒否できるし、
中学生未満の子供を育てる従業員は時間外勤務を一定時間以下に出来る(それ以上は拒否できる)
旦那さんだって子供を持つ親なんだから、残業しないで帰らせてくれって言えるはずなんだけど
知らなかったのならぜひ知っておいてください+19
-2
-
81. 匿名 2018/05/29(火) 22:19:39
>>1は子供に構ってというのもあるけど自分にも構って、という気持ちもありそう
家族に構えないならせめて子供を、って。
うちも父は忙しくてまさに昭和な家庭だったけど、父が母親のことが大好きで、母親を構いまくってたから母の機嫌が良くてなんとか家庭が円満だった
たまの土日もほぼ寝てて、久しぶりにサッカーボールで遊べば肉離れを起こすという・・
家族でのお出かけも,父親の疲労度に左右されるからほぼなかった
けど母が父に不満がなさそうだったから、私や弟もニートにならず、家庭で問題を抱えることもなく、父を尊敬できてるよ+2
-0
-
82. 匿名 2018/05/29(火) 22:21:42
美人を生む遺伝子+2
-7
-
83. 匿名 2018/05/29(火) 22:22:03
>>75
世の中の女全員がそのような主張をしているか?
ん?
もっと視野を広く持ちなさい。
自分に都合のいい意見だけを利用して、あげつらうだけのコメント書くような、くだらない人間であることを恥じろ。+5
-0
-
84. 匿名 2018/05/29(火) 22:24:07
専業母に育てられたけど、社会人になってから父親がどれだけ頑張っていたかを理解できる+1
-7
-
85. 匿名 2018/05/29(火) 22:25:16
今日、スーパーで4歳ぐらいの子どもを連れてる父親を見かけました。
きっと、子どもと出掛けるのはあまりないんでしょう。
会話がぎこちなく、又、やたらと世話を焼いていました。
一生懸命なのは凄く解りましたー。
きっとあのお父さんは今後も頑張るでしょうね。
子どもには父親は必要です。
今特に高校生の息子は将来の為、父親に色々アドバイスを貰ってます。
また、兄弟喧嘩を止めるのも、うちでは父親の役目です。
私の言う事なんか聞かないので!+1
-2
-
86. 匿名 2018/05/29(火) 22:26:39
妻子を大切にして家庭を守ること、真面目に仕事してお金持って帰ること。賢さがあり子供の模範となること。対局なのが中卒の甘ったれでDVして幼稚でパチンコして仕事せず威張り散らし奥さんのお金で浮気するクズ。 こういう愚かな男とは絶対に関わってはなりません。+10
-0
-
87. 匿名 2018/05/29(火) 22:27:42
社会では仕事で部下や上司のフォロー
家では母親が子供にいい顔するためにフォロー
男ってかわいそうだね+1
-12
-
88. 匿名 2018/05/29(火) 22:29:58
子供に全く関心のない父親なら、いらない。妻のフォローどころか、いざとなったら、妻の後ろにこそこそと、隠れて知らんぷり。いる意味無い。妻の実家にお金があって、じいちゃん、ばあちゃんが優しい人なら、その人たちと暮らしたほうが幸せ。母親が幸せなほうが子供も幸せ。
+27
-0
-
89. 匿名 2018/05/29(火) 22:31:17
>>87
その程度でかわいそうかね。
余裕でできる男がたくさんいる。
その証拠に、平和に健全に子育てしている家庭がたくさんある。
てかさ、そのくらい余裕でこなせよ、大人だろと思います。+16
-2
-
90. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:01
>>71
何故、そんなに沢山の男の父親としての振る舞いを知ってるか謎。がるちゃんで見るイメージで語ってそう。+0
-2
-
91. 匿名 2018/05/29(火) 22:35:29
>>24
子どもと関わる仕事してて、最近研修会を受けたんだけど、同じことを話しされてた。
父親というのは、子どもにとっては特段必要なものではない。父親は子どもにとってとっても重要な母親が笑顔でいられるようにサポートをするのが、何よりのイクメンらしい。+27
-0
-
92. 匿名 2018/05/29(火) 22:35:40
我が家は、母親が社会人経験がほとんどありません。
父親は1つの会社でずっと働いてて、社会のことを色々知ってるので、相談をすると、話す内容に説得性と重みはあるなと感じます。
無口な人で苦手なところもありますが、とても頼れる存在です。+2
-6
-
93. 匿名 2018/05/29(火) 22:36:29
私の父親なんか私に無関心だったよ。
ただ、すごい厳しかった。+8
-1
-
94. 匿名 2018/05/29(火) 22:37:44
男って外で稼いでることは子育ての貢献としていまいち評価されないから可哀想。ここでは、役割は稼ぐことと言われてるが、結局家で子供の世話をしてやっと評価もらえる感じ。女は全くお金を稼がなくても子供の世話して評価ポイントざくざく貯めて、男を叩くんだよね。まあ、どうせ男認定されるんだろうけど。+2
-12
-
95. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:42
>>25
う~ん、このご都合主義よw+0
-5
-
96. 匿名 2018/05/29(火) 22:39:13
貴方より稼いでくれるなら、それなら感謝はしなくちゃじゃない?
血が繋がってる父親がいて、夫婦仲良しならそれなりに大丈夫なもんですが、貴方は相手に求めすぎて、旦那さんをよく思ってなさそうなので、微妙なところてすね+1
-7
-
97. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:43
>>88
子供の面倒見れる実家があるなら妻はいらないって言ってるのと同じ。結局頼ってるってことやん?+0
-0
-
98. 匿名 2018/05/29(火) 22:40:49
夫が言うには、子育てより会社で働いてる方が楽だそうだ。
大人相手で、流れが見えて計画が立てられるから。
だから本当によく子育てをフォローしてくれた。
乳幼児期のあの姿を思い出せば、今多少ウザくても一生夫を大切にしようと思える。
家庭内に居場所がないと言ってる男は、きっと一番大変な時期に、仕事を言い訳に逃げてたツケだろうと思っている。+41
-0
-
99. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:34
女だって母性が目覚める瞬間があるのだし、男にも父性のスイッチを押されるタイミングがあるのかもね
独身であっても、誰に対してもそれが出来たら、世の中がどんなに幸せになるか・・・
そう思いながら、誰もどうすればいいかわからない+0
-0
-
100. 匿名 2018/05/29(火) 22:41:47
>>24
ってなるとやっぱり稼いで来ることだね
うちは主人が忙しいため
ワンオペ育児です
しかしお金で解決されていることも多々あり
私は笑顔で過ごせています
今の暮らしを支えてくれている主人に
感謝しています+5
-0
-
101. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:00
稼ぎが無くなってもいいから、子供と関わって欲しいなら、コンビニフリーターにでも、転職させたら?
+1
-8
-
102. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:13
最優先は物事の善悪を教えることだと思う
子供と遊ぶのはそれが出来てる上でやること
スーパーで追いかけっこしてたり道路で一緒になって遊んでるパパはバカなんじゃないかと思う
+11
-2
-
103. 匿名 2018/05/29(火) 22:42:56
>>83
がる民の男叩きほぼ全て言えるね+0
-6
-
104. 匿名 2018/05/29(火) 22:44:22
>>103
他人の意見に噛み付いてばかりいないで、自分の考えをコメントしなよ、+5
-0
-
105. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:19
子育て期間中母親に負担が偏るのは仕方ないと思ってるわ。正直、子供が離れたら圧倒的に女の方が楽をするんだから。+1
-17
-
106. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:42
人間的なコミニュケーションがなくても、父親は父親でしょ?
「人間的なコミニュケーションしてないから、この子は俺の子じゃない、だから食わせる義務もない」って言ったらそれなりには通じる?+0
-0
-
107. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:49
>>104
105でしましたのでどうぞ+0
-2
-
108. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:07
>>105
圧倒的に楽なのは恵まれたごく一部だと思うよ。+7
-0
-
109. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:54
自分はお金を稼いでもらうのは大事だけど同じくらい子供に関わるのも大事だと思う
自分の旦那は帰りが遅かったので寝かしつけしてくれた
土日は公園や家で遊ぶ
子供も遊んでくれるパパは大好き
+8
-0
-
110. 匿名 2018/05/29(火) 22:50:42
稼いでくる事!+1
-0
-
111. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:25
>>105
正社員はもちろん大変だけど、パートだってで家計を支え、家事もやり、学校やら地域やらの様々をこなし、少し楽になったら介護だよ。
圧倒的に楽だと決めつけてるあなたは単なる世間知らずだな。+26
-0
-
112. 匿名 2018/05/29(火) 22:52:01
>>100
下世話だけど、
お金とセックスとたまに褒めること(お世辞可)
これだけでだいぶ違うと思うわ+4
-11
-
113. 匿名 2018/05/29(火) 22:52:57
トピ画キモいよー。
変えてくれ+2
-1
-
114. 匿名 2018/05/29(火) 22:53:34
子供の性質次第じゃない?
人のことを割と見てて考えてる優しい子だと。
「パパ毎日遅くまで働いてて大変だなぁ」って思ってたりするよ。
浮気とか不倫してないなら、子供は割と平気+4
-3
-
115. 匿名 2018/05/29(火) 22:54:44
>>13
うちの母親稼ぎ頭だったけど父親に構ってもらったことないよ
コミュニケーションあるとしたらコーヒー入れてとかそんなん+4
-0
-
116. 匿名 2018/05/29(火) 22:55:14
>>112
エロはいらない、明日の朝食作ってくれる方がありがたい+7
-1
-
117. 匿名 2018/05/29(火) 22:56:08
うちは旦那と同じ職業、同じ給料。
でも私は仕事と家事と育児。
旦那は仕事だけ。
たまに家事をやらせると、出来ないので私がやり直すはめになる、
旦那は私にも興味なし。
一緒にいる意味あるのかな。+21
-0
-
118. 匿名 2018/05/29(火) 22:58:37
どうせ、ブサイクな旦那しか結婚できないでしょう
世の中の大半の女性がブサイクな子供と旦那を連れてる。+0
-3
-
119. 匿名 2018/05/29(火) 22:59:09
>>112
あなた、男かな。
育児が大変なときとセックスほど苦痛なものは無いと思うんだけど。
まあ、なかには女でも絶倫さんがいるのかもしれないけどね。+15
-1
-
120. 匿名 2018/05/29(火) 23:06:50
>>81
うちの親と夫の両親も同じかも
父は積極的に育児に関わるわけではないけど無関心とは違うんだよね
で母親一筋
+0
-0
-
121. 匿名 2018/05/29(火) 23:10:38
>>112
女だよ
絶倫でもなく性欲は普通
私も産後のセックスレスのときは>>1みたいに感じてたけど、再開してからは色々大丈夫になった
あとお金も褒め言葉もある
>>81さんの家庭に近いから本当にリアルで言ってるよ
下品でごめんね+1
-4
-
122. 匿名 2018/05/29(火) 23:11:36
>>89
人への思いやりを語る語り口がそれかい+2
-0
-
123. 匿名 2018/05/29(火) 23:11:48
素直に、育児1人でやるのが辛い、子供見るのが嫌だ、旦那にも見てほしいって言えばいいじゃん。
要は不満はそれなんでしょ?+5
-0
-
124. 匿名 2018/05/29(火) 23:13:24
まぁ、幼稚園や保育料が無料になる事だし、子育ての労力は事実0円なんだ仕方ないんじゃん?+3
-9
-
125. 匿名 2018/05/29(火) 23:15:33
2歳の息子がいるんだけど、父親が叱れなくて最近生意気になってる気がする!
何回も威厳をもって叱るようにお願いしてるけどダメ、どうしたら良いのか本気で悩んでる+7
-0
-
126. 匿名 2018/05/29(火) 23:16:44
>>24
>>81
私もそれ大事だと思う
うちも父親は多忙すぎて平日はほとんど顔を合わせなかった
おまけに転勤族だから母は完全にワンオペ
なのに問題なく育ったよ
父が母を大事にするポイントを押さえていたんだと思う
夫婦のコミュニケーションも少なかったはずなのにね+7
-0
-
127. 匿名 2018/05/29(火) 23:18:36
現実ATMそれしかもう無いでしょ・って存在、
理想、母親を愛して、支えてくれる。
子供も大好き!、、
+6
-2
-
128. 匿名 2018/05/29(火) 23:34:40
ガルちゃんは女の総意
男もみんな読めばいいのに+5
-1
-
129. 匿名 2018/05/29(火) 23:38:40
予備と言ったら悪いな…笑
いざと言う時の砦かな
子供にとってはお母さんに言えない事・お母さんと喧嘩してる時、
母親にとっては母親じゃ手に負えない時・男の子の育て方に困った時
その時の父親の役割は大きいと思う
今まさに私と娘が喧嘩中だけど、お互い感情的になってしまった時、後で娘を優しく諭してくれてた+3
-0
-
130. 匿名 2018/05/29(火) 23:48:15
「まともな男」というモデルになって欲しかった、父親には。
うちの父は稼いでて、母に生活費は沢山渡してたけど夫婦仲は悪く、そのうち父は家に帰って来なくなり、それでも変わらず生活費は母に入ってたからお金には苦労してないけど、小さい頃から父と遊んだ経験がほとんどないし、家庭環境も悪かった私は寂しくて恋愛依存になったけど、彼氏はみんな俗に言うダメ男ばっかりでした。+6
-1
-
131. 匿名 2018/05/29(火) 23:59:47
母親は好奇心旺盛な子供の保守を
父親は好奇心旺盛な子供の冒険を+1
-0
-
132. 匿名 2018/05/30(水) 00:13:47
父親の役割が稼いで養うことだと言うなら、
母親の役割は家事育児よ
+1
-0
-
133. 匿名 2018/05/30(水) 00:14:07
>>17
どうでもいいことだけど、「精液を挿入」って「性器を挿入」の間違い?
似てるようで全然ちがうよ
+0
-2
-
134. 匿名 2018/05/30(水) 00:15:27
大人になり社会人になったときに、日本社会で働くことについてアドバイスをもらえる。
社会人になってから急に仲良くなった+0
-3
-
135. 匿名 2018/05/30(水) 00:17:30
夢を語る+1
-0
-
136. 匿名 2018/05/30(水) 00:33:43
最初が肝心と思い、産まれた時から、嫌そうにしてたけど無理矢理お風呂入れてもらったり、オムツかえたりしてもらってたら、当たり前になってよく面倒みてくれるようになった。
休みの日は二人で公園も行ってくれて、息子もパパになついてる。
普段からコミュニケーションとらしてると、自分も楽になるよね。
いくら忙しくても休みの日は育児手伝うべきだと思う。+4
-0
-
137. 匿名 2018/05/30(水) 00:58:50
>>6
女も産むだけで母親+1
-0
-
138. 匿名 2018/05/30(水) 01:11:27
>>18
貴方が父親がいない所で何か言ってない?
子供の前で父親に対しての態度は?+0
-0
-
139. 匿名 2018/05/30(水) 01:12:38
息子が中学生の反抗期。旦那は何があっても自己責任だし俺はここぞというときに叱るだけ、という。それが威厳だと。
まともな意見に聞こえるけど、普段何も注意しないし、会話もない。見て見ぬふりなのか。そしてここぞとうときに怒鳴るだけ。
はっきりいって息子はめちゃくちゃ父親のこと嫌がってる。それも将来的わかるさ、と旦那はいうけど多分溝空いたままだと思う。
旦那は満足かもしれないけど家族バラバラだし誰も旦那のこと尊敬もしてない。ただ保身の強くて自分さえよければいい人と子供からは思われている。
威厳も間違えればダメだね。+13
-0
-
140. 匿名 2018/05/30(水) 02:21:40
男の子にとっては重要だと思う。個人的な分析だけど今まで会った中で父親かお爺さんと仲良しで尊敬してる男の子は自分に自信があって心が安定してると思った。お父さんがお母さんを大切にしてる家の男の子は彼女や奥さんに優しくなるとも思う。
+9
-0
-
141. 匿名 2018/05/30(水) 03:16:14
でも、役割丸々交替しようと提案されたら断るんでしょ。+1
-2
-
142. 匿名 2018/05/30(水) 04:12:38
少数派だけど、私は母よりも父の方が好きだったし大きな存在だった。何かあれば(病気など)すぐに駆けつけたり、心配してくれたのはお父さんだったな。父親の役割や重要度はやっぱり子供によって違うよ。+3
-0
-
143. 匿名 2018/05/30(水) 05:48:47
3歳の息子が最近おちん◯んの存在に気がついたらしく、引っ張ったり振り回したりしてすごく楽しそうに遊んでるんだけど、こういう時は父親がいてくれて良かったって本当に思う。
これは女の私にはわからない。+0
-0
-
144. 匿名 2018/05/30(水) 05:50:10
>>138
これはあるある。子供に母親の悪口吹き込む父親は聞かないけど、父親の悪口吹き込む母親は珍しくない。+1
-4
-
145. 匿名 2018/05/30(水) 06:52:06
子供と夫婦の年齢にもよるけど、正直強がってるというか
無理して「それが妻ですから...」って気を張ってる人がチラホラ居る気がした
特に金さえ稼いで来ればいい派の人
それは結婚後になし崩し的にそうなってしまって
それを受け入れざるを得ないと思っているだけなんじゃないかな...
よくよく考えて人と人との家庭内の関わりがそれだけでいい訳がないからね+3
-0
-
146. 匿名 2018/05/30(水) 06:57:23
子どもを可愛がる。
男親でも女親でもこれで十分。
つたなくても子どもを思う心はちゃんと届くはずだから。
稼いでくるとかは夫婦で話し合うことだと思う。
+3
-0
-
147. 匿名 2018/05/30(水) 07:00:39
お母さんはなぁ…って子どもの前でねちねち…みたいな父親見かけるけどなぁ。
男=さっぱり爽やかは幻想だと思う。+5
-1
-
148. 匿名 2018/05/30(水) 07:10:17
主さんは共働きなのに悩みがまるっきり専業主婦のそれだね。
稼ぎは旦那さんのほうが多少多いのかもしれないけど、もっと自分も稼いでるんだ!って自信もって欲しいところ。
しかし子どもに無関心な父親の多いこと。
自分の子どもなのに気にならないのかね?
役割云々よりいい意味で関心があるんだということを示して欲しいよね!
結婚だって子どもを作ることだって二人いないとできないのにね!
育てるのだけ一人でしなきゃいけないって変な話だと思う。
ほんと今までよくやって来たよ世の女性たちは。+6
-0
-
149. 匿名 2018/05/30(水) 07:31:23
母親が幾ら匿名掲示板とは言えゴミクズとか書き込んでる時点で実生活でも子供の目の前でも父親の事を悪く言ってるから子供も知らず知らずの内に父親の事を見下したりする様になるよ。気を付けた方がいいよ。+2
-1
-
150. 匿名 2018/05/30(水) 08:22:59
>>144
母親の悪口というより母親が困っていようと、赤ちゃんの時から反抗期まで育児で俺はそこは関わりないみたいな態度の旦那は多いよ。そして現金を稼いでる俺が一番偉いというのが見え隠れ。+6
-0
-
151. 匿名 2018/05/30(水) 09:19:54
>>144
母親の悪口を吹き込む人は確かに少ないと思うが、
無自覚にモラハラや人格否定をしている人は少なからずいるだろう。
子どもの見てる前でだ。
そんな父親を好きになれるか?尊敬できるか?
何か一大事のときに頼れると思うか?
日大の監督を選手を見てみろ、
力で支配する人間は誰の支持も受けられないってことだよ。+5
-0
-
152. 匿名 2018/05/30(水) 09:49:43
>>2
私父親とコミュニケーション一番とってたけど、兄妹で攻撃的な性格は私だけ
+1
-0
-
153. 匿名 2018/05/30(水) 09:56:35
>>151
なんで話すり替えてんの?そりゃ、そんな父親はクズ親だけど何がおかしいってそんな父親はクズ親認定されるけど、父親の悪口吹き込む母親は普通の母親として問題とすらされないことだよ+0
-1
-
154. 匿名 2018/05/30(水) 09:57:15
>>150
話すり替えないでね。+0
-0
-
155. 匿名 2018/05/30(水) 10:03:36
>>139
同じ感じ
うちは無関心をそういう感じで正当化してる感じ
父親は威厳があって嫌われてなんぼじゃとかいってるけど、信頼関係ありきの威厳と無関心の威厳とじゃ全然違うからわかってないなーと思う
でもって普段から会話もしないし子供を見てないから叱ってるとこもピントがずれてる
1番ビックリしたのが冬場、帰宅が早い息子に部活全然行ってないだろ。サボりやがってとかいって何の根拠もなく怒ったこと
季節によって部活の時間が違うとか知らないからこういうことになる
で、そう言うことを普段から会話しないし聞いても来ないのにいきなり自分の感覚で怒るからみんな( ゚д゚)ポカーンとなる
+6
-0
-
156. 匿名 2018/05/30(水) 10:06:35
園児の息子がいるけど肩車したり、自転車乗ったり外で遊んでくれると助かる。肩車とかできないし。
お風呂でも二人で遊んでる。
息子もママは怒るけどパパは優しいって甘えられる場所があって大事な役割してると思う。+2
-0
-
157. 匿名 2018/05/30(水) 10:18:29
父親と遊んだ記憶がないとつい最近子供に言われて言葉に詰まった。。。
うちは激務でもなく夕方5時には帰宅してる上に飲み会や趣味でよく遊びに行くからから、お父さん忙しかったのよとも言えず
逆にお父さんって遊びすぎじゃね?なんで何も言わないの?と言われ
子供は完全に俺のことなんてどうでもいいんだなと思っちゃってます
私にはもうどうすることもできない
沢山働きかけはしてきたけど、自分優先の人を他人が変えるのって難しいとつくづく思う
父性がないのか親の自覚がないのか+6
-0
-
158. 匿名 2018/05/30(水) 13:55:41
>>45
うちも普段自分には関心ないくせに、ただ感情にまかせて怒鳴っていればいいと思ってるタイプだった。+0
-0
-
159. 匿名 2018/05/30(水) 15:14:50
金稼ぎ。+0
-0
-
160. 匿名 2018/05/30(水) 15:16:01
少なくとも女の子にとっては父親はゴミ。+2
-1
-
161. 匿名 2018/05/30(水) 17:21:46
平均的な年齢でいえば、子育て中は仕事して稼がないといけない。
家族の為に仕事して稼いでるのに、ひどい言い方されたんじゃ、男だって虚しくなるよ。
反面教師なら別だけどさ。
じゃ、女がそんなに偉いの?って話だよね。
お互い人間で完璧じゃないんだから、譲り合って暮らすのが一番。
綺麗事かもしれないけれど。
+2
-1
-
162. 匿名 2018/05/30(水) 17:46:53
種だけとかカスとか言ってる人はそんな男と恋愛したり結婚したり子ども作るのをどう思ってるんだろう。
自分は家族が暮らせるよう稼いできてくれることも家庭を守ってることになると思うけどね。
うちも三人居て旦那も多忙で子ども達が寝てから帰宅し、起きる前に出勤することがほとんどだけど、交換日記したり時間があれば関わろうとしてくれる。
子ども達もパパ大好きだし、それで充分だと思う。+2
-0
-
163. 匿名 2018/05/30(水) 21:49:57
>>98
ほんとその通りだと思う
私は次男生まれた頃が精神的に参ってツラくてツラくて、仕事中の旦那に何度か助けを求めちゃったけど、こんなのうちだけだから。とか散々文句言われた。
実家も頼れなくて、頼りは旦那だけだったのに。
それから何かあっても自力で解決して、旦那を頼る事はやめた。
そのくせ外ではイクメンぶりやがってほんとクズ。
子供生まれてからの10年見つめ直せって心底思うわ。+1
-0
-
164. 匿名 2018/05/31(木) 01:35:34
昔で言えば、背中で語る‼️生きざまを見せる。本当に困った時だけ出て来て解決してくれる…のが格好良い父親だったかと。
今は、半分お母さんと一緒。あと、お母さんが怒った後のフォロー役。+0
-0
-
165. 匿名 2018/05/31(木) 11:48:53
けどお父さんが働いてるからご飯食べれてるのは事実でしょ?
必死に働いてそれは無いわ
嫌な嫁だらけだね+0
-0
-
166. 匿名 2018/05/31(木) 11:49:55
ここで文句ばっかりたれてるような女は、結婚もせず子供も産む資格ないわ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する