-
3501. 匿名 2018/06/03(日) 00:52:33
>>3497
仰天かアンビリバボでやれば見るけどね+13
-2
-
3502. 匿名 2018/06/03(日) 01:00:22
>>3497
生き残った人がいれば取り上げられる機会もあると思うんだけどね…
日本って死者に鞭打たないもんだといって、触れないほうがいいみたいになって終わっちゃうよね+33
-0
-
3503. 匿名 2018/06/03(日) 01:01:58
アンビリバボーや仰天は
再現VTRなどが遺族には酷すぎるし許可がおりないと思う・・・
ドンキの駐車場で、故障した車の排ガスで死んだカップルの話が取り上げられた時は
驚いたぐらい+31
-0
-
3504. 匿名 2018/06/03(日) 01:31:54
てことは北海道の行方不明になった男の子のは家族が許可出したのか…+20
-2
-
3505. 匿名 2018/06/03(日) 01:33:41
でも実例でとりあげるのは難しいよ
今このタイミングで、ここが生死の分かれ目だったとか、ここが父親のミスだったとかテレビでやられたら・・・
トムラウシの再現VTRとかも、震えながら寄生を発する演技とか、
実際に亡くなった人を表現しているんだから、遺族にちゃんと許可とってるかな、大丈夫なのかな…と思って見てる
アンビリバボーも仰天も、センセーショナルでちょっと露悪的に取り扱うし+28
-0
-
3506. 匿名 2018/06/03(日) 01:34:36
>>3504
無許可なわけはさすがにない
家族には、もう間違いを起こしてほしくないという使命感か、
自分たちの毒親の汚名を撤回したいという思いがあったと思う+25
-0
-
3507. 匿名 2018/06/03(日) 01:38:43
報道はともかくとして、実話をもとにして再現VTRにしてテレビで扱うのは、
インタビューするなり必要になってくるし、勝手に再現VTRにして放送はされないでしょ
してたらさすがにやばいよ
殺人事件なんて殺されるシーンを再現したりするのに
たまにノンフィクションをフィクションとしてぱくって問題になったりするけど+11
-0
-
3508. 匿名 2018/06/03(日) 01:58:22
>>3503
あれ最近の事件なのに、謎解き!なぜカップルは死んだのか!みたいなノリで、泡吹いて死んでる二人の描写とかちゃんと再現しててちょっとひいたわ+17
-0
-
3509. 匿名 2018/06/03(日) 02:16:03
登山の時に持っていくといい高カロリーの携帯食とか勉強になったけど
チョコ、マヨネーズ、羊羹、カントリーマウム、全部普段の自分の好物だった
+31
-3
-
3510. 匿名 2018/06/03(日) 02:23:08
ちょっとそこまで散歩に出かけるのでも、
昔の年寄りや親は、一枚持ってけって口うるさく持たされたもんだけどなあ…
昭和世代で田舎生まれだけど、6歳のころなんて、あれやこれや着せられたり持たされたよ
熱出すだけで祖父母がつきっきりで面倒みてくれてさ
便利になってそういう感覚なくなっちゃうのか、
父親がボーっとしてるのか…
Tシャツの子供を連れ歩いても、親が上着を持ってあげてるもんだよね+35
-3
-
3511. 匿名 2018/06/03(日) 02:25:41
職場の運搬業者で、息子と冒険系に憧れすぎてるDQN父いるけど
3歳の誕生日の記念に高尾山登った、今度静岡の有名な吊り橋に連れてくとか言ってる
前にトラックに乗ってきたから
でも息子さんは「こんにちは」て言っても
目を合わせず逃げちゃうような極度のコミュ不全なんだよな
ほとんど笑わない子だしちょっと気の毒
+10
-16
-
3512. 匿名 2018/06/03(日) 02:29:00
コンビニに下着もあるし、引っ掛けられる上着くらいあるだろうと思ってたんじゃない
案の定ないし、まあせっかく来たし口元だけ行ってみようか?ってなったと思う+4
-2
-
3513. 匿名 2018/06/03(日) 02:30:37
>>3511
小さい時から無理やりやらされてると、大人になった時にはもうたくさん!ってなりがちw+16
-2
-
3514. 匿名 2018/06/03(日) 02:36:56
>>3513
ちょっとねw
どっちかというと寺田心君を無口にした感じかな!
挨拶しろよと頭グリされてたし(^_^;)+3
-10
-
3515. 匿名 2018/06/03(日) 03:02:24
まあ飲み物持たなくても、自販機あるだろうくらいには思っていそうではある+21
-2
-
3516. 匿名 2018/06/03(日) 03:08:51
どんな流れで登山することになったのか、なぜあの山を登る判断をすることになったのか、まだ引き返せるポイントでどんな会話をしたのか…実際のところなんてもう何も分からないんだけどさ、寒い中、暗い山の中でさまよってる2人の後ろ姿がなぜか頭に浮かんで離れないんだよ。遅くても、朝5時半の電話の時点で、警察に電話という考えが浮かんでいたらこんなことにはなってなかった。
全てが少しずつ悪い方向に向かってこうなってしまったと思うと、悔やんでも悔やみきれない。+36
-0
-
3517. 匿名 2018/06/03(日) 03:48:01
もうそろそろこのトピもくる人いなくなるだろうけど、
このトピに書き込んだ人とその家族が、こんな悲しい死に方をしないことを心から願う
遭難したら、迷わずに警察に連絡してほしい
ネットに名前が出ても、助かればそのうちに忘れられるよ!
すぐ助けてもらって、ほとんど記事にならない人がほとんどだよ
大々的に報道されても、
何年かたてば、「でもあの人助かってよかったね」って言われてる人ばっかりだ
仕事先に影響が…という心配も、
しばらくは「おかげさまで助かりました」「社会に恩返しするためにがんばります」って謙虚に生きていけば
きっとそのうちおさまるし認めてもらえる
あの遭難した人って言われても、命あってこそ
お金の心配はしなくていいように、山岳保険に入ってほしい
入ってなければ、叩かれるかもしれないけど、あとあと寄付だってつのれる
全部助かってから考えてほしい
誰かに迷惑がかかっても、悪口を言われても、
それでも生きていて欲しかった人がほとんどだと思う
この父子も、みんな生きていてほしかったからこんなに騒いだ
空くんにいろんな未来があったかもしれないと思うけど、
空くんには生まれて、6年の人生しかなかった
ただそれだけで終わってしまった
心からご冥福をお祈りします+81
-1
-
3518. 匿名 2018/06/03(日) 04:21:25
>>3509
好物多すぎ+5
-8
-
3519. 匿名 2018/06/03(日) 05:47:28
山に登ることはどれだけのトラブルを前提に準備しなければならなかったかは入山直後に感じる事で、引き返す事の出来なかったこの父親はあまりに軽率で、悲しい事をしたと思う。
同行した子供に対して私が思うことは、子供が先に父親を亡くし、絶望しながら父親の亡骸に寄り添いながら最期を迎えたのではなく、父親の腕の中でせめて最期を迎えた事を祈ります。
奥さんの気持ちを考える事も大事なのですが、二の舞を起こす軽率な行為を無くすべく、報道は必要と思いますが、ご本人の気持ちを考えると残酷で引き裂かれる思いです。
父親になられる方々、肝に銘じてください。+21
-4
-
3520. 匿名 2018/06/03(日) 05:49:43
坊やの方が先に亡くなったのかな
お父さんが先だったりしたら考えたくもない・・・
低体温症だっけ?
せめて同時であって欲しい。+1
-7
-
3521. 匿名 2018/06/03(日) 05:50:55
>>3519
あら、同じコトを・・・
みなさんそう思うよね。
亡くなった順番を考えてしまう。+5
-6
-
3522. 匿名 2018/06/03(日) 08:15:12
これがこどもいなくて大人だけの遭難だったらここまで引きずらない。
むしろ私は今まで地元の山で遭難する年配の方達を嫌だと思ってたし自己責任だと思ってた。大人の場合はこれからもそう思うだろう。旦那が救助隊だから雪山に朝から入ったり遭難多発の山に朝から入ったり。本当に送り出す時は心配なんです。都会の年配の方、無理ないコースでお願いしたい。バックカントリーとかは捜索しなくていいと思う。ルール無視した結果だから。
+42
-4
-
3523. 匿名 2018/06/03(日) 08:22:36
もうすぐ遭難から1ヶ月が経ちますね。
最初は生存を信じて、それからそれが絶望的だとは心のどこかでは分かりながらも幼い子が山で遭難死するなんて惨すぎて奇跡の生還を願って、遺体で発見されてからは発見された安堵と幼くして辛い死に方をしてしまった空くんがあまりに可哀想でどうしたら事故は防げたのか、何が幼子の命を奪っていったのか考えたくてトピに来ていました。
登山に詳しいがるちゃん民の意見や貼ってくれるリンクを見て、遭難にあった人間の悲惨さ、沢の危険や遭難時の鉄則、山は例え身近な低い山でもふらっと立ち入っていい場所ではないこと、自然の怖さ、だからこその装備の大切さなど大切な事を色々教わりました。
なるべくなら使いたくはない知識ですが、非常時に、多少なりとも知識を聞いたことがあるとないでは選ぶ行動に違いが出てくるのではと思っています。ご教示いただいたがるちゃん民の皆さん、ありがとうございました。
空くんとお父さんの御霊が無事に神様に導かれて暖かく何の苦しみも不安もない場所で安らかに過ごしていることを心から祈っています。
+42
-3
-
3524. 匿名 2018/06/03(日) 08:46:22
>>3500
キャンプや釣りは、クルマに荷物を積んだまま。
登山は必要なものを背負わないといけない。
男の人って、日頃から荷物あまり持たない人が多いよね。中には財布もポケットに入れて手ぶらの人もいる。女の人は、普段のハンドバッグにさえ、万が一の道具を入れておく。私なんて、印鑑もナプキンもソーイングセットも絆創膏入れてる。
だから、山をよく知らないで山に入るときの準備も、男は少な過ぎて、女は多すぎる傾向がありそう。私なんてちょっとのハイキングに、ペットボトルは複数、食べ物たくさん、シートに虫除けスプレーまで持って行くよ。重いけど、子どもがいたらそんなの慣れっこ。オムツや哺乳瓶時代の荷物に比べたらましだからね。+32
-3
-
3525. 匿名 2018/06/03(日) 09:26:01
>>3509
それだけ消耗凄いからね。
マヨネーズ夏腐るんじゃと指摘する人いるけど標高ある山で直飲みしながら登る人たまに見るくらいなんで腐る前に食べきる・・・
ただ砂糖は消化する時にビタミンやミネラルを消費するので甘いものだけ食べてしまうとビタミン不足でそれも長期だとフラフラになるからドライフルーツとか梅干しとか塩レモンキャンディとかもいるよ。+18
-0
-
3526. 匿名 2018/06/03(日) 10:09:48
最初は500メートル級の山で遭難かと思ったら、まさかの1000メートル級の山だったもんね。
お祖父ちゃんが間違えていて、気づくのに一日以上かかったから最初からトラブル続きだった。+7
-1
-
3527. 匿名 2018/06/03(日) 10:10:14
マヨネーズは卵が油に包まれてる(乳化)から
常温でも腐らないって山岡さんが言ってた+18
-0
-
3528. 匿名 2018/06/03(日) 10:49:51
味噌もいいよ。
肉味噌や味噌玉作って登る人いるし味噌ドリンクも市販してるし。+8
-2
-
3529. 匿名 2018/06/03(日) 11:02:18
>>3524
私も普段使ってるバッグの中に、
ティッシュ、ハンカチ以外に
マスク、ビニール袋(SとMサイズ)、
薄型ナプキン1枚、ポールペン、
薄く小さいメモ用紙、携帯用濡れティッシュをいつも入れています。
何かと便利です。
+10
-2
-
3530. 匿名 2018/06/03(日) 11:55:10
父親が祖父に野宿すると電話で伝えた時に、
祖父は、まさか息子が食事もない、テントもない状態だと知らなかったんだよね?
軽装で出掛けて、食事、飲み物、テントもないって祖父が聞いていれば祖父も「それはヤバい。救助を頼め」と息子に言ったはず。
息子は趣味がキャンプでアウトドアだし
野宿する用意ができてるだろうと思ってしまったのでは?
こういう会話はしていたのかな?
全てが安易すぎて防げる事ばかりだったのに
最悪な結果になってしまって本当に悲しい…+29
-1
-
3531. 匿名 2018/06/03(日) 12:40:54
>>3522
今回のことなんて年配の人が準備して山入ったけど結果的に遭難しました、より何倍も何十倍もたちが悪いよ
若くて背も高くて、父親は自分の体力を過信してたんだろう
どこかの時点で警察に連絡していればとか言うけど、そもそもの最初からあんな適当な格好で千メートルに近い山にフラッと登ろうとするのが間違ってる
この父親がどうなってもはっきり言って自己責任だし自業自得、それに加えて6歳の子を犠牲にするなんてあきれ果てる無責任さだよ
空くんは本当に可哀想だけど、この父親を空くんと一緒にして「親子が気の毒」「亡くなった人を叩くのは…」なんて思考停止するのも、叩きと批判をごっちゃにするのも間違ってる
むしろ今回のこの父親のやったことすべてを細かく上げ連ねて、晒す勢いで分析しないと何度でも同じ悲劇は起こると思う+35
-3
-
3532. 匿名 2018/06/03(日) 12:46:03
>>3527
やはりマヨネーズ最強…
あの持ちやすくて丈夫で使いやすい容器もいいんだよね
まさか直のみしてるとは思わなかったが汗+6
-1
-
3533. 匿名 2018/06/03(日) 13:03:03
父親もよく6歳の息子と一緒に野宿しようなんて考えたな。
山小屋みたいな所ならともかく、何処に野宿したのでさえわかってないよね?
自分を過信してしまったのでしょうね。
亡くなった人を悪くいいたくないけど、
野宿した時に既に遭難している事に気付いていなかったのだろう。
地元の小さい山で遭難なんてするものかと思っていたんだろうな。
一生忘れられない本当に悲しい事件。
+21
-1
-
3534. 匿名 2018/06/03(日) 13:08:15
この親子が飴やチョコ持っていても、そもそも服装が軽装だったから助かってなかった。+21
-0
-
3535. 匿名 2018/06/03(日) 13:14:29
>>2141
私も長野県出身で、中学の時八ヶ岳登山に行ったけど、下山の時に一列で並んで歩いてるところ男子がふざけて1人が滑落しそうになった。崖側にロープが貼ってあったんだけどそれを掴んで滑落はまぬがれたけど。
自然相手に人間は無力。いつなにが起こるかなんて分からない。行動するなら万全の準備をするのが最低限だよね。+15
-0
-
3536. 匿名 2018/06/03(日) 13:57:26
なんで>>3520にマイナスがつくの?
意味わからん+4
-3
-
3537. 匿名 2018/06/03(日) 14:13:01
>>3536
空君が1人最後まで残されたとは思いたくないんだよ
でも残念ながらそういう結末だったと思う
警察もそれを示すように、子どもの方が上に重なってたと発表したから
おそらく、現場の警察は父親に対して怒りがあったんじゃないなかな
こいつ最後まで息子にヒドいことしやがって、そういう怒りがないと発表しないよね+4
-17
-
3538. 匿名 2018/06/03(日) 14:20:04
だから、お父さんが先でなければよかったと書いてあるのでは
子どもの方が上に重なってたという報道があったことは知らなかったね
それで子供があととも言えないと思うけどなあ
お父さんが先に亡くなった息子を抱いていたのかもしれないしね+8
-3
-
3539. 匿名 2018/06/03(日) 14:31:50
>>3531
あなたの意見に同意
トピの途中には、身内しか父親や祖父母の失敗を責められないとかいう人もいたけど、1人の尊い子供の命が犠牲になってるんだよね大人達のせいで。
無知や無責任は子供を死に追いやるということを、そして子供を不注意で死なせることは酷い行いだということを、全国の無責任な予備軍に教育しなきゃ、またなんの罪もない子供が犠牲になるよ
親になるってことは簡単な事じゃない、子供の命を守り抜く重い責任があるってことを、特に男親が認識すべき
しっかり検証して、今後の再発防止に生かすべきと個人的には思う+21
-4
-
3540. 匿名 2018/06/03(日) 14:35:57
山とか海が趣味の人とは結婚したくないと思って今のインドアの旦那と結婚したら、結婚後に海の趣味に目覚めて騙された気分。
子供が大きくなったら海に連れ出されて、海難事故とかにあうんじゃないかと心配で
子供を危険に晒すようなことしたら、離婚も致し方ないと思ってる+10
-4
-
3541. 匿名 2018/06/03(日) 14:53:07
ビバークするって実家の親に電話したんだっけ?
ビバークってテントもない緊急事態のことだから
その次の日だっけ?無事に夜が明けてこれから下山するって連絡を
親じゃなくて直接、警察にすればよかったのと
下山と聞いて親がどう感じたのか知らないけど
道に迷ったときには下に降りては絶対にいけない、元の道を戻れ
それも迷っているのならとにかく上へ上へと移動しなさいと
会話できたのかどうか。
今となってはすべてが「if」だけど別の山に実家の親が登山届を出したってのも
よくわからないね。まぁ、マスコミ報道なんて8割あてにならないから
実際どうだったのかは知らないけど。+6
-2
-
3542. 匿名 2018/06/03(日) 14:58:21
>>3533
ビバークするって意味は、緊急事態です目的地にたどりつけませんので野宿するって意味なので
さすがに遭難した自覚はあったと思う。でも、電話を受けた親→マスコミ→報道の
また聞きなので実際、どういうやり取りだったのかは知らないけどね。+4
-2
-
3543. 匿名 2018/06/03(日) 15:02:13
ビバークした場所から動かなければよかった。
でもさ、熊とかに追われたのかもよ。
事実は小説より奇なり。+1
-5
-
3544. 匿名 2018/06/03(日) 15:18:54
>>3530
プライドだったり(登山装備してなく登ったことバレたくなかったとか)、迷惑かけてはいけないと思ったり(自分の力で下山せねばと思ったり)で、
「実は食べ物や飲み物、上着もテントも無いんだ…」
「どうしよう、不安」とか弱音を吐けなかったのかもしれないね。
父親も最期は凄く凄く猛烈に後悔したし反省したと思う。+13
-2
-
3545. 匿名 2018/06/03(日) 15:24:32
>>3543
熊なら足跡で捜索時にわかるし水場の方が遭遇率高いから沢に逃げようとしないよ。+4
-2
-
3546. 匿名 2018/06/03(日) 15:25:25
子供の方が低体温になりやすいという話があった
せめてお父さんが背負って下山を試みていたと思いたい…
どちらが先に亡くなったかとかいつまで生きていたのかとかそういう発表はなさそうな気がする
良いのか悪いのか+7
-0
-
3547. 匿名 2018/06/03(日) 15:27:15
祖父が報道陣に、息子から電話でビバークって連絡があった
警察に相談しに言ったと言ってる。
警察も話を聞いて届け出をしたらどうかとアドバイスするも
祖父は自分で捜してみるとその場を離れた
しかし警察は自らの判断で数時間、捜してみた。
そして翌日になって祖父が届け出を出してやっと消防が動けるようになった。
この事件の教訓はいろいろあるけど、一番の教訓は実家の親に連絡しても
親が探しに来てくれるとは期待できないのだから(みんなで迷子になってどうする)
緊急事態に陥った時点で連絡する相手は警察か消防だと肝に銘じた方がいい。+21
-1
-
3548. 匿名 2018/06/03(日) 15:27:24
>>3536
「同時」という言葉づかいかな…?+3
-0
-
3549. 匿名 2018/06/03(日) 15:32:47
>>3538
私もそう思うよ。
私なら自分が下になる。
氷のように冷たい岩の上には自分が横たわる。
そして息子を自分の温かい体の上に
乗せてあげるよ。
+7
-4
-
3550. 匿名 2018/06/03(日) 15:40:37
>>3540
私は、大自然の中に連れ出してくれる父親、大賛成です。
もちろん、自然の怖さを知ってる人で、
無理をさせない、子供から目を離さないのは当たり前!
父子で趣味なく1日中ゲームばっかりしているより断然いいと思いますよ。
浜辺で砂遊びや貝拾い、宝探しとかしても楽しいと思います。+6
-9
-
3551. 匿名 2018/06/03(日) 15:41:36
どっちが先かって話はもう散々でてるし推測してる人もいるから、ちょっとも読まずどっちなの。。。??みたいなのにはマイナスがつくんじゃない?
+5
-1
-
3552. 匿名 2018/06/03(日) 15:43:42
>>3538
3520です。ありがとうございます。
お父さんが先じゃなければいいという意味です。
どなたにもプラスを付けられなくなりました。
+2
-8
-
3553. 匿名 2018/06/03(日) 15:47:31
低体温症で重なって死んでたら、
どっちが先でも死亡時間に大差ないと思うけど
死んだ父を看取って絶望の中
遺体にすがって息子は死んだのかもしれない!とか考えるのは、センチメンタルな妄想がすぎると思う+30
-4
-
3554. 匿名 2018/06/03(日) 15:48:02
過去レスをすべて読んでる人ばかりじゃないと思う。+5
-7
-
3555. 匿名 2018/06/03(日) 15:48:24
本当に痛ましい事件。
いまだに引きずってしまう。
父親の軽率な行動が全て悪い。
大人が遭難して亡くなったのなら
言い方悪いけど、自業自得だと思ってしまうけど
子どもも一緒に亡くなっているからね。
プライドなんて捨てて警察に救助連絡をして欲しかった。
事の重大さに早く気付いて欲しかった・・・+45
-1
-
3556. 匿名 2018/06/03(日) 15:58:18
どちらが先に死んだとは言えないけど、
息子が後だったら最悪!という人が想像する最後は、子供を心配するあまりに、現実離れした悲惨な
想像になってることが多い気がする
餓死ならともかく低体温症だし、重なって死んでたことから考えても時間差はそうないと思う。
+26
-3
-
3557. 匿名 2018/06/03(日) 16:07:06
現地では、重なってたのは、衰弱したこどもを背負って歩いていて、沢で力尽きたのではという話にもなってるようだから、警察も子供が上で怒りがあったんだ!とか、父が先に死んだので確定だ!とかいうのも極端すぎるように思うけどなあ。
そういうと、父が先に死んだ派は、子供が後だと思いたいだけの認知バイアスだ!というんだけど。
二人同時とはいわないけど、現場の状況からそんなに差はないと思うし。二人とも意識なくなり、一人ずつ死んだかもしれないし。 息子が父のあとでも、看取るような体力的優勢にあったとは思いにくいけど。
+17
-3
-
3558. 匿名 2018/06/03(日) 16:17:11
まず低血糖症、脱水症状、低体温症のトリプルコンボじゃ2人とも相手がどうなってるのかわかるほど意識ないよ。
どっちもワケわからないままいきなりフラフラになって動けないまま数時間後になくなっただけでドラマ性も何もない。+43
-1
-
3559. 匿名 2018/06/03(日) 16:20:44
どっちが先かあとかにこだわる人は、
低体温症についてもうちょっと調べてみたら?
同条件で意識低下していったなら、
父が先でも大差ない話だけど
+25
-3
-
3560. 匿名 2018/06/03(日) 16:24:04
そうそう
低血糖、脱水、低体温症という経緯を考えれば、
どっちが先なの!?子供があとなんて考えたくない!!父親が先に死んだなんてむかつく!
みたいなコメントにマイナスつくのは無理ない話だよ
+11
-0
-
3561. 匿名 2018/06/03(日) 16:26:01
>>3549
遭難して限界状態の時に、そんな認知能力あるとは限らないけどね
低体温症なら自分の体もそんなにあったかくないし
なんか浸ってるね+11
-2
-
3562. 匿名 2018/06/03(日) 16:52:57
二人で沢で低体温症になって
この装備で、子供が父の絶命までを見守ることは
むしろ、残念ながらできないと思うよ
二人意識を失い、數十分か数時間後に順番に本当に絶命しただけ
+22
-0
-
3563. 匿名 2018/06/03(日) 16:56:46
事の重大性に初日の夜で気付けて素直に「助けてください」って言えるお父さんだったら良かったのにね。地元新聞に何行か載るくらいの大したことない遭難事件で済んだし、あの時は本当に死ぬかと思ったよーって成長した空くんが笑い話としてお友だちに話したりも出来たろうに。なんだかやりきれないなぁ…+61
-1
-
3564. 匿名 2018/06/03(日) 16:59:06
荷物の豊富なキャンプ経験があるから余計に、
外で一晩過ごすことの危険性を認識できなかったかもね
テントないだけで、慣れてるしいけるだろうみたいな…+8
-1
-
3565. 匿名 2018/06/03(日) 17:04:45
>>3554
「ちょっとも読まずに」をすべて読むって話にすり替えないでほしいんだけど
+8
-2
-
3566. 匿名 2018/06/03(日) 17:09:39
>>3562
子供はスニーカーであの薄着だから起きた時点でもう低体温症始まっていたと思うね。
父親はあの体格だからそこそこ動けただろうけど6歳児おぶって食事無しに歩いたらまず低血糖症始まる、水分も取っていないから低体温症になりやすい状態になるのに残雪どっさりの沢って更に低体温症になりやすいところに来たし下山電話からほんの数十分だったと思うよ。+19
-1
-
3567. 匿名 2018/06/03(日) 17:12:45
1.素人が思いつきで登山する
2.しかも八合目より上は残雪があり夜は0℃になるこの時期上級者向けの山
3.そんな山に小学生入ったばかりの6歳の息子を連れていく
4.入山時刻が11:00すぎとかいう登山する人間からすると舐めた時間帯に登山開始
5.素人ゆえに当然地図コンパスなし
6.素人ゆえに雨具、防寒具、ツェルトなどの必要最低限の装備すらなし
7.水食料もほぼなし
8.あげくのはてに息子はスニーカーで登山させる
9.登山届けに詳細な記入せず
10.残雪があっても引き返さずに頂上突進
11.何故か頂上(15時頃)からピストンで登山口に戻らず別の山への縦走コースを選択
12.地図がなく残雪で登山道が不明瞭であったため別の尾根に迷い込む
13.20時までさまよいその日のうちに下山不可能となったのに遭難した自覚なく警察に救助要請せず爺さんにビバークの連絡だけして終わり
14.5:30に再び爺さんにこれから下山すると連絡(ここで警察に連絡してれば助かってた、生還のラストチャンス)
15.スマホのバッテリーがここできれたためこれ以降連絡不可
16.素人特有の沢を下って下山するという思考により自ら死地に迷い込んで共々死亡
+10
-5
-
3568. 匿名 2018/06/03(日) 17:16:28
>>3563
子供の頃、母親の実家の近所の友達(幼馴染)とアスレチックに行って鉄棒から落ちて複雑骨折した
私の落ち方が悪かったんだけど
幼馴染のおじさんの方が気持ちは修羅場だったと思う
おじさん良い人だったから、本当自分死ななくて良かった、自分語りごめん+10
-2
-
3569. 匿名 2018/06/03(日) 17:28:25
>>3567
そんな沢に来たとか途中迷ったとかがわかるほど歩けたかどうか・・・
低血糖症は体験談レスが昨日いくつか来ていた通り直前まで普通に動けていたのにガス欠になった瞬間にいきなり体の自由きかなくなったり意識飛んだりするし・・・
雪の積もった傾斜だから踏み抜かずただ倒れて動けなくなっただけでも時間経つと自分の重さでズルズル下に移動したり埋まってったりするよ。
+17
-0
-
3570. 匿名 2018/06/03(日) 17:34:36
遺体発見報道が出たころに、
父親も散々後悔したろう、絶望して死んでいっただろう、とか言われてる中、
いや、朝動き出してわりとすぐに、自分でも何が起きてるか
よくわからないまま、うっかりあっさり死んじゃったのでは?
だから山って怖いのでは?っていうようなコメしたらたくさんマイナスついた
でも、低体温症とか低血糖ってそういうことだと思うんだけどな。
沢で動けなくなってからは、よく考える間もなかったと思う。
死ぬ時も、死の危険に直面しているという認識はなかったのではないかな。
野宿した段階であまり危機感ないし、下山行動をしてることからも、帰れると思ってたと思うし。
+35
-7
-
3571. 匿名 2018/06/03(日) 17:38:07
>>3550
そんなふうに大自然に連れていってくれるお父さんのたいていの人は、自分は充分に安全に気を付けてるって自信あると思います。俺は大丈夫って。
そこが問題なんじゃないかと…
+20
-1
-
3572. 匿名 2018/06/03(日) 17:38:57
本当はハイキングコースだけで終わろうとしていたのに
間違えて松平山に入山してしまったって事はないのかな?+6
-6
-
3573. 匿名 2018/06/03(日) 17:39:15
>>3550
父子で一緒にゲームするのは別にいい親子だと思うけど
アウトドアがよくてゲームはダメっていうのも差別でしょ
+26
-1
-
3574. 匿名 2018/06/03(日) 17:57:55
>>3530
祖父には正直に話していないと思う
大丈夫だから、嫁にも連絡しないで欲しいとか言っていたんじゃないかな
全部自分の思いつきで勝手な行動しているから
こんな悲惨な結果になってしまったんだと思うよ+23
-0
-
3575. 匿名 2018/06/03(日) 18:11:29
>>3572
間違えて入山したところで入ってすぐの山葵山がまず沢登りしたり鎖掴んで登らないと駄目な傾斜あったりと明らかに初心者向けじゃないとすぐわかる。+21
-0
-
3576. 匿名 2018/06/03(日) 19:19:02
>>3575
それを読んだとき、そんな場所を小1の子を連れて進むのか?本当に?と驚きました。
今となっては真相はわからないけど、なぜ?なぜ?ばかりの遭難事故です。本当に素朴になぜ命を落とす山登りになってしまったのかと。
このお父さんだっていわゆるDQNじゃなく普通に優秀で働いてたってここで見たけど、なんでそんな人がこんな安易なことをしたんだろう。
+25
-0
-
3577. 匿名 2018/06/03(日) 20:50:37
>>3503
それに当事者がふたりとも亡くなってるから
本当のことは分からないもんね…
だいたい生存者の証言とかもとに作ってるだろうし…
+7
-1
-
3578. 匿名 2018/06/03(日) 22:28:31
遭難した人が書いた記録を読んだけど、手持ちの水が無くて沢の水飲んだら数日中にお尻がムズムズして虫が出てきたエピソードでゾッとした。
(鹿などのフンが沢の水に→その水飲んで体の中で虫が孵化→お尻から幼虫)
山歩いてるだけでヒルやらブヨやらいるのに、子供をそんな環境に晒すなって思うよ
+19
-3
-
3579. 匿名 2018/06/03(日) 23:05:58
>>3578
青函トンネル出来てから本州もエキノコックス来ているし狐以外の動物の糞尿や寄生虫あるところもあるからろ過装置持っていないなら下して救出後に虫下し飲むの覚悟しないとね。
低体温症についてもあまり知らなくて寝る時に寒い寒いとずっと震えていた息子が起きたら震えていない、少し元気はなさそうだけど風邪は引かなかったようだからおぶって下山すれば大丈夫かとか震えなくなってからが危ないの知らずに警察に電話せずおぶったんだろうな。
+15
-0
-
3580. 匿名 2018/06/03(日) 23:27:36
この事故ってもうテレビや新聞で取り上げられる事ないのでしょうか?
二人が見つかって死因がわかったらおしまいなのかな。
まだ不可解な所や疑問点が多々あるので、新情報があるなら知りたいなぁと思います。
こまめにニュースをチェックしているつもりでも、知らない情報がこのトピに書いてあったりするので、地元ではまだ報道されているのでしょうか?+15
-1
-
3581. 匿名 2018/06/03(日) 23:40:06
>>3580
地元紙で時々続報が来る程度で詳細は当分テレビで大きく放送はしないんじゃないかな。
トムラウシ遭難の時も事故後に生存者インタビューしたけど亡くなった人の亡くなる前の状況があまりに悲惨過ぎて遺族に配慮してその部分を放送するのは数年待ったりしたし。
今回は6才の子だし年の近い娘もいるから遺族に取材もしばらく出来ないでしょう。
同時に2人も死なれると遺族は泣く暇もないだけ忙しいよ。+16
-0
-
3582. 匿名 2018/06/04(月) 00:12:31
これ、奥さんが駐在所の対応をめぐって警察を訴えたら勝てる事案なんじゃないかな
警察は公的に謝罪しているしね+2
-21
-
3583. 匿名 2018/06/04(月) 00:31:37
>>3582
警察よりも父親の落ち度が大きすぎて話にならない。
警察は超能力者じゃないから捜索願受け取っても遭遇場所の大まかに特定をしてからじゃないと動けないから午前中に捜索願受け取って午後から捜索始めても手遅れだった。
+31
-0
-
3584. 匿名 2018/06/04(月) 00:38:46
警察は保護者じゃないしねー
勝ったからって、命を落とした責任を警察のせいにするのは無理では+16
-1
-
3585. 匿名 2018/06/04(月) 00:48:00
逆に気の毒過ぎて絶対やらないだろうけど警察は訴えようと思えばお祖父さんを捜査妨害で訴えられるしね。
遭難地点伝えられたの言わずに赤安山で遭難していると隣の山捜索させた上に野宿連絡は8時だったのに4時と伝えたから1日目の移動距離推定まで間違う羽目になったんだから。
それでどうやって見つけられるの?+20
-4
-
3586. 匿名 2018/06/04(月) 01:03:09
トムラウシとか見ると低体温だと急に奇声を発したり
様々な症状が出てたけど、多分回復したら本人覚えてないんだよね?
最後にどんな症状が出たかはわからないけど
意識が混濁したまま亡くなったならそれほどふたりとも苦しみは感じなかったのかな
せめて苦しまずに亡くなっていたらいいなと思う+15
-0
-
3587. 匿名 2018/06/04(月) 01:05:31
>>1546
の説明がわかりやすいよ
警察の不手際自体はあるんだよ。
なので警察は謝罪を行ってる。
警察が決まっている適切な行動をとっていれば、
おじいさんの通報能力や、おじいさんの出した登山届は関係なく、早めに探し始めることはできた可能性はある。
ただそれでも、現実的には情報が少なすぎる・不確定すぎることから錯綜などは起きたとは思うし、早めに動けたからといって、二人を救えたとは思いにくい。
+18
-0
-
3588. 匿名 2018/06/04(月) 01:07:39
1546. 匿名 2018/05/30(水) 01:12:29 [通報]
>>1521
簡単に言えば、捜索マニュアルの手順に従って捜索(パトロール)してたら、お爺ちゃんが捜索を断っても本署に報告する→パトロールするって流れなのね。
で、どこをパトロールするの?ってなると山でビバークと言う情報があるので登山口へ行き、入山届を確認。ここで確認していたら発見できていたはずなので、お爺ちゃんの偽物は関係ないのよ。で入山届が5月5日なので捜索してる5日6日に回収されてない時点で下山してない事になるので、ここでも本署に連絡しなきゃないの。そもそも遭難を知ってるので、次にホントに下山してないかの確認で車を探す。氏名がわかってるので陸運局に問合せして付近を捜索するっていう手順を守ってたら5月6日午後には捜索出来ていたねってこと。
なのに入山届も2日後に発見といってるので当然、駐在が一番始めに確認しているであろう場所を確認してなかった事からも、ちょっと不手際が多い。
これは批判されて然るべき落ち度であって擁護は出来ない。でも捜索が早かったから生きていたかどうかはわからないけど、落ち度は落ち度で批判はされても仕方ないレベルってこと。これは自己責任の登山だからとかじゃなく、事件でも事故でも普段こんな杜撰な捜査してたら困るよってこと。
+8
-8
-
3589. 匿名 2018/06/04(月) 01:13:44
この訴訟とかは山に登る人には批判されてたみたいだけど…。
「山岳遭難救助活動は、専ら警察の任意すなわち裁量により行なわれるものである以上、出動の要請を受けた警察が、これに応じて出動しあるいは救助をしなければならない法的義務を、負うものではない」
という警察の言い分は最もとだと思う
危険を冒してヘリで救助にいったら訴えられたので、今後ヘリは出しませんってんってなったらしいし。
山岳救助に過失で賠償確定!積丹岳藤原隆一さんの両親が訴えた理由! |pinfluencer.net山岳救助に過失で賠償確定!積丹岳藤原隆一さんの両親が訴えた理由! | ピンフルエンサーホーム /地域ネタ /山岳救助に過失で賠償確定!積丹岳藤原隆一さんの両親が訴えた理由! 2016.12.02山岳救助に過失で賠償確定!積丹岳藤原隆一さんの両親が訴えた理由! 2009年...
+12
-0
-
3590. 匿名 2018/06/04(月) 01:17:38
山はそもそも自己責任なんだから、
仮に警察が救助ミスって死んでも、
税金などから金が出るのはおかしいと思うけどな
通報があって無視したならまだしも、
二人の死に過失があると言えるとは思えない
あったとしても1割2割と認定されるかどうか+13
-2
-
3591. 匿名 2018/06/04(月) 01:50:08
>>3552
私もプラスマイナスできなくなったよ。
なんかきな臭いね。+3
-4
-
3592. 匿名 2018/06/04(月) 01:54:59
>>1546のはマスコミの伝聞をもとに推測してるだけだし。+5
-0
-
3593. 匿名 2018/06/04(月) 02:36:31
>>3590
駐在さんは通報があっても無視したんじゃないの?
なんのために祖父は家のそばの駐在所ではなく、山のふもとの駐在所に行ったの?
通報するためでしょ
そこでの駐在さんと祖父との具体的なやりとりは詳らかになっていないよね
もし、駐在さんが祖父の通報を制止するような言動をしていたら?
あと駐在さんが新潟県警に連絡をしていたら捜索活動はもっと速やかに行われていたはず
祖父には無知からくる間違った行動があったとしても、夫と息子をなくした妻には全く過失がない
妻に過失がない以上、祖父の過失を妻側に不利に斟酌することはできない+3
-13
-
3594. 匿名 2018/06/04(月) 02:50:45
>>3593
推測で警察の過失を大きく見積もることもできないよね?
一方的に悪意があったように情報もないのに拡大解釈するのはどうなの
「無視した」なら駐在が見回りにいったのも、
「遭難届けをだしますか」と聞いたという報道もあったのはおかしい
まるで圧力があったように解釈するのは、この情報だけでは不当だと思う
ちょっとした相談のつもりで、二人ともボーっとしてただけかもしれない
そして、この初動の遅れがなければ助かったという確証がない限り、
「ミスはあったが、二人の死亡そのものに因果関係があったとはいえない」という結論になると思うけど
万に一つ助かったかもしれない可能性があったから、
二人が死んだのは警察のせいだと訴えるのはムリだし
+15
-1
-
3595. 匿名 2018/06/04(月) 02:54:02
>>3593
警察批判の人は、警察が初動ミスらなければ、二人は生きてたと思うの?
そのへんどうなの?
警察は認めて謝罪してるじゃん
警察の動きが悪かったのは事実だけど、
間に合わなかった、死んでただろうっていう見方が現状大半だと思うけど
助けられたならまだしも、死んでたのが変わらないなら、何を訴えるの?
+18
-1
-
3596. 匿名 2018/06/04(月) 02:55:00
>>3591
こういう人といい陰謀論好きな人って頭悪い
被害妄想強いんじゃない?
何か起きると裏で悪の組織が動いてると思うんでしょ+15
-2
-
3597. 匿名 2018/06/04(月) 02:59:36
訴えたら勝てるよ!って人は警察を訴えてほしいんだろうね
全然共感できない+12
-3
-
3598. 匿名 2018/06/04(月) 03:01:17
山で死んだら
自己責任+22
-0
-
3599. 匿名 2018/06/04(月) 03:15:01
発見前から思ってたけどこの親子の関係者インタビューとか全然ないんだよね
お祖父さんは身内として顔出してるけどそれとは別に普通先生とか上司とかに取材行くと思うんだけど+4
-9
-
3600. 匿名 2018/06/04(月) 04:11:23
後ろ姿だけで顔写真も出なかったよ
ご家族の意向かもしれないけど、
マスコミって勝手に入手して流すのかと思ってた+12
-1
-
3601. 匿名 2018/06/04(月) 04:24:08
「届け出す?」→「いいです、探します」のやりとりが
「(捜索)届け出す?」→「(自分で登山届け出すので)いいです、(登山口のポストを)探します」
みたいな言葉足らずによる誤解だったのではないか? ってのは
スレ住人の誰かの想像だ、事実じゃないぞ
5ch
ありそうでこわいw+22
-1
-
3602. 匿名 2018/06/04(月) 07:21:03
>>3593
普通に考えれば山の様子を見にいったんでしょじいさんは
その足で近くの駐在に寄った
多分近所の駐在に通報するなんて思いついてもないよ+13
-0
-
3603. 匿名 2018/06/04(月) 07:22:34
>>3593
祖父には無知からくる間違った行動があったとしても、夫と息子をなくした妻には全く過失がない
妻に過失がない以上、祖父の過失を妻側に不利に斟酌することはできない
全然わからん
そりゃ妻には過失ないけど、祖父が通報者で身内やん+25
-0
-
3604. 匿名 2018/06/04(月) 08:02:52
妻は私に連絡くれればそこですぐ通報していたって祖父の対応は遠回しに批判しても警察批判は特にしていないから警察を訴えるって発想自体ないでしょ。
警察は110番で救助要請受けたらどんな案件でも人員を避ける限り出動して救助に行く義務があるけど駐在に家族が来て相談を受けただけじゃ家族が捜索願出してからじゃないと動けないんだよ。
最初から松平山遭難と聞かされたならともかく、山で迷って野宿したけど朝無事で自力下山の連絡が本人から来た、迷った山は赤安山だって言われたら赤安山なら危ない山じゃないしもう少し待てば親子連れが沢山登って来るから道がわかって下山しますよ、昨日沢山動きまわって思ったよりも疲れたからゆっくり降りているんでしょうって判断するの当たり前だし。+30
-0
-
3605. 匿名 2018/06/04(月) 09:10:32
>>3510
わかる。
子供人数分の撥水生地のウインドブレーカーとか、お茶とか飴とか、電池式のスマホ充電器、メインを無くした場合のためのサブの財布、タオルやストール、ウェットティッシュ…
いつも荷物パンパンで呆れられるけど、万が一の時に子供が寒い思いしたり帰宅できなかったり連絡つかなかったりしたら可哀想だから持つんだ。
自分だけだったらどうとでもなると思うけど。+30
-0
-
3606. 匿名 2018/06/04(月) 09:39:59
>>3603
民法は個人主義にのっとった責任を規定している
だから、過失も個人単位
警察の不手際と夫・子どもの死に因果関係があれば、妻には一切過失がないのだから、賠償は可能ってこと+2
-9
-
3607. 匿名 2018/06/04(月) 10:08:03
そもそも山葵山登ろうとしただけで短い沢登り、鎖掴んで傾斜きつい岩登りとかするんだから子供の着替え、タオル数枚、軍手、足滑らせた時用に消毒液や傷テープがないなら途中で引き返すし沢登りのない日帰り登山でも1人辺り飲み物1リットル、弁当の他におやつや非常食、上着と雨具とゴミ袋は必須だから子供は軽装でも父さんは10キロくらいの荷物を持つものだから捜索隊も10キロくらいの荷物プラススニーカーでの初登山だから大した歩けないだろう6才児の歩みを想定して捜索範囲を絞るし。
まさかおにぎりの重量含めても1キロ行くか微妙な軽装備で行って軽くて楽だからと想定より歩きまくった上に沢下り装備ゼロなのに6才児連れて沢に行くとは想定出来ない。+33
-1
-
3608. 匿名 2018/06/04(月) 10:17:24
遺族が訴えたらとか言ってる人って何が目的なんだろう…。警察の初動での職務上のミスがあったことは否定しないけど。遺族のこと本当に考えてるのかな。非常識な遺族って言われちゃうよ。荒らしかな?
祖父がうまいこと6日午前中に捜索願をだせたとしても(実際はそんな気なかったみたいだけど)、この親子が助かってたとは思えないんだけど。祖父の発言で捜索範囲も間違えさせられるし、というより、6日の時点で親子がいたのが、その頃は危険すぎて人が入れない所。雪が解けてヘリもかなり接近しないと見つからない所。そこにいると思わないと危険をおかしてヘリも近づかないよね。今回は他は探しつくしてたからね。
民事だとして、警察と父親でどっちに死亡の責任がって話になると思うんだけど、警察の方の責任って0.1%もない気がするんだけど。
+17
-1
-
3609. 匿名 2018/06/04(月) 10:31:23
>>3608
警察の問題じゃなくって駐在所ね
県警はよくやっていた
ただ、駐在所については地元ではいろいろ噂されている
あの駐在所、捜索期間の間も夕方には閉めていたし、あまり良く言う人はいない
荒らしと思われたようなので、これで退散します+5
-14
-
3610. 匿名 2018/06/04(月) 10:38:05
>>3609
駐在なんて町のでも1人しかいなくてパトロール時間は無人なんて珍しくもないしそこにしか相談行かないじいさんが悪いわ。
もっと悪いのはほぼ手ぶらで野宿してほぼ手ぶらなのもじいさんに伝えなかった父親だけどね。
+25
-1
-
3611. 匿名 2018/06/04(月) 11:29:21
>>3609
駐在所と県警を分けるってよく分からない。
駐在所で対応した個人に賠償請求するってこと?
でも、争点って同じだよね。
そして、駐在所を夕方に閉めるのの何がいけないの?普通じゃない?夜の人員がいない所なら当然閉めるでしょ。というか、駐在所はそれが基本かと思ってた。
夜も人を出してもらいたいなら県警に頼まないといけないのでは?+17
-1
-
3612. 匿名 2018/06/04(月) 12:23:21
たまたま自分からかけた電話で登山中の妻が「あなたー、私遭難してるのー!」と超ストレートなSOSを言ってきても妻が冗談言ってるものと思って通報しなかった夫がいたのがトラムウシ遭難。
妻は登山歴5年以上だし18人の団体ツアーだし多少迷ったところで今は7月だしと危機感を抱きにくい状況だったから。
だから息子から今山だけど帰れないから野宿するわって電話来てもまあ今日は暖かくて雨も降ってないから2人とも無事で1泊なら大丈夫だろってお祖父さんがすぐ通報せず朝も駐在に相談しただけで夜まで届出さないだけ危機感なかったのもそんなもんなんだよ。
遭難した自覚のない息子から電話受けた1泊ならと大した心配してなくて遭難地点も報告し忘れる祖父さんの伝言ゲーム的話を聞かされた駐在がすぐ捜索しますから届書いて!署に連れてくからもっと詳しい話を!となるわけないでしょ。+35
-0
-
3613. 匿名 2018/06/04(月) 13:31:34
>>3413
最初のロープでまず「思ってたのと違う」と気付いて引き返すよね…+34
-2
-
3614. 匿名 2018/06/04(月) 13:40:51
引き返せる男ってなかなかいない
あれはなんなんだろうね…
一緒にきてる彼女なんかは、
怖いからやめとくっていってるのに
ぐいぐいいくやつ+23
-1
-
3615. 匿名 2018/06/04(月) 13:47:57
これだけ長期間探してもらって訴えるとかないわ+34
-1
-
3616. 匿名 2018/06/04(月) 13:55:44
>>3597
え?
みんなそこまで思ってないと思うよ。
初動対応が普通に行われていたら
助かってたとも思ってない(そんなたられば話は分からないものね)
ただ駐在さんが署に報告していたら、
今の色々残念に思う事柄(父親が警察に連絡してたら、お祖父さんが母親に連絡してたら、上着や食料を持ってたら等など)の1つが無くなってるってだけと思う。
みんな、この遭難事故があまりにも
悲しくてやりきれないから、
ちょっとグチりたいだけだと思う。
駐在さんを訴えたり、責めたりとか強い感情じゃないと思うよ。
ただだだ、署に報告されてなかったのがとても残念だって話です。
(父親が一番、初動ミスおかしてるってのは殆どの人が思ってると思う)+4
-9
-
3617. 匿名 2018/06/04(月) 14:21:27
>>3613
何やら妻が警察を訴えればと寝言ほざいている間抜けがいるけど遺族なら捜索時の山映像や写真山ほど見せてもらうから発見時の所持品や服と歩いたと推定されるルートを教えられたら夫がどれだけ非常識で無計画登山したか知って警察責める気力もなくすよ。
え、松平山に登る前に登る山葵山スタート早々手すりのない木橋や魚止の滝なんて言われる滝のすぐ横ロープで岩登りするのに足や手を滑らせて落ちるかもって着替えもタオルも持たずに息子連れてったの?
登りはあなたが息子の腰を掴んで登らせられただろうけど明らかに降りる時の方が大変でしょこれ?
山葵山登っただけならまだしも何故その後帰りの時間考えずに松平山に行ったの?
何故警察にすぐ電話しなかったの?としかならないでしょう。+28
-1
-
3618. 匿名 2018/06/04(月) 14:31:58
>>3596
はい?
陰謀とか悪の組織とか大丈夫?
突然、プラスマイナスができなくなったきな臭いと
いっただけですけど?
+1
-10
-
3619. 匿名 2018/06/04(月) 14:35:21
3538を投稿しただけなのに、なんでプラスマイナスできなくなるのか意味が分かりません。+0
-9
-
3620. 匿名 2018/06/04(月) 14:44:16
まあ午前中に被害届出して午後に捜索、発見されても父親だけどうにか一命取り止めて息子は低体温症死亡で退院後この人殺しと妻から離婚切り出される修羅場しか浮かばないけど。
低体温症は早く体暖めよと朝いきなり動き出すとより重症になるから父親でも6日午後発見でも死んでたかもしれないし。+28
-1
-
3621. 匿名 2018/06/04(月) 15:16:40
>>3615
だよねー
普通は1週間以内で撤退してるし
まあ警察に嫌なことされた人らが騒いでるイメージ(スピード違反で捕まったとか+9
-1
-
3622. 匿名 2018/06/04(月) 15:17:33
>>3620
父親だけ生き残っていたら言葉は悪いけど社会的には人でなしの父親扱いで社会的に死ぬよね+30
-2
-
3623. 匿名 2018/06/04(月) 15:27:37
>>3622
装備とルートがあまりにも無茶苦茶過ぎて無理心中説まで出ているくらいだしね。
山葵山の沢登り体験も新潟の小学校なら大体やらせるから父親もやった経験あるはずだけど小5小6辺りだそうでそれを6才児にやらせただけでも父親馬鹿だろと呆れられてるわ。+33
-1
-
3624. 匿名 2018/06/04(月) 15:33:41
1日ビバークして身体が冷えて そのあと下山のために急に運動して冷えた血液が全身に回って低体温症が急速にすすんだ
て、ことなんかな
アンビリバボの遭難事件の動画見てたら
そういうのがあったから。
チョコレートとかカロリーとれるものも
持ってなさそうだったし+23
-0
-
3625. 匿名 2018/06/04(月) 15:58:54
みんな気持ちはわかるから酷い言葉遣いなんとかして
意見は同意でも気分悪い+11
-6
-
3626. 匿名 2018/06/04(月) 16:07:05
>>3624
朝だと空腹にいきなりチョコだけ食べて血糖値が急激に上がったら体が異常を感じて血糖値を下げるのでチョコ食べても低血糖症起こすから慌ててチョコ全部かっ込んでよし下山するぞ!でもすぐ倒れるよ。
そしてそのまま動けず脱水症状と低体温症とチョコだけだとやっぱり結果は変わらない。+20
-0
-
3627. 匿名 2018/06/04(月) 16:44:18
駐在所の人がじいさんの相談を署に報告してたらって人って、捜索願ないけど署の人が捜索したはず!署の人がじいさんに連絡して捜索願を出すように説得したはず!っていう意見と同じ思考なのかな。いやー、普通それは考えにくいよねー。
捜索願断られても、駐在の人はパトロール2時間はしたらしいからねぇ。駐在が登山届け確認してないって本当かどうか分からないけど(赤安山はみたかもだし)、松平山の登山届は本格捜索始まった次の日に目撃情報から見てみたらまさかあったって感じだから、そもそも赤安山に登ったって言われてるのに、駐在の人も松平山なんて確認しないと思うんだよね。+14
-1
-
3628. 匿名 2018/06/04(月) 16:45:47
>>3604
遭難した父親は祖父「に」連絡したのかな
それとも祖父「が」連絡したのかな
だってなんか変でしょう、普通、幼い息子を連れて予定通りに下山できないとき
まず妻に連絡しませんか?
母親が第一に心配するのは息子のことだよ。
今年の春まで年長さんだった幼い子供なんだから。
どちらにせよ、連絡すべき相手は家族より警察や消防だったのには
かわりないけど。+0
-16
-
3629. 匿名 2018/06/04(月) 16:47:38
これから夏に向けて、外で遊ぶ機会が増えると同時に、
事故も増えるね。
自然相手だから、仕方ないのもあるけど、
親の不注意で子を亡くすような事故減ってほしい。
危機管理不足はだめ。+18
-2
-
3630. 匿名 2018/06/04(月) 16:53:26
>>3628
息子と孫がいないと思ったら息子から電話が来て山にいて野宿の連絡。
母親に父子行方不明連絡が行ったのは捜索願出した6日の夕方でそれも父と祖父でなく祖母が連絡した。
だからこれは普段から家族に連絡せずプラプラいなくなる男なんだろうと父が批判を受けた。+20
-0
-
3631. 匿名 2018/06/04(月) 17:20:54
>>3624
>>3626
めっちゃ勉強になった…
低体温とか低血糖って怖いんだね…
やっぱり、遭難しないように、低体温にならないように、低血糖にならないように…って予防策が大事で、そのためには知識と準備が必要なんだね。
無知無防備で山に入った時点で遭難が始まってる…+32
-0
-
3632. 匿名 2018/06/04(月) 17:24:55
だから訴える派の人は、民法がどうだとか、妻に対する過失云々の前に、
駐在から報告が上にあがってたら、二人は生きてたと思うの??
警察の初動ミスが、二人の死に因果関係があったと思ってるの?
なければ何を賠償するの?
何人かいるのに、グダグダ被害妄想垂れ流すだけで、誰も答えないね
+12
-2
-
3633. 匿名 2018/06/04(月) 17:29:33
非常識な自業自得の行動にコレだけ手厚く対応してもらって
言っちゃ悪いけどこの程度の、二人の命には直接関係ないミスに
訴訟すればいいっていう人地雷だよね
どんなに正しいと言い張っても共感できない
警察詳しいねーそうだねーすごーいって言ってもらったらうれしいのかな?
モンスタークレーマーだね
二人の死に過失があるとしたら父親だわ
父親だけ生きてたら父親を訴えろって言うだろうけど
+19
-1
-
3634. 匿名 2018/06/04(月) 17:33:45
>>3609
夕方閉めてたら何が悪いのかも全然わからん
ふつうのことだよ
起きるすべてを悪い意図でとってヒソヒソ噂話
「きっとなにか隠してることがあるはずだ」
「悪いことをしたからに違いない」
誹謗中傷、捏造だよ
駐在もそんなところで働いて大変
+20
-1
-
3635. 匿名 2018/06/04(月) 17:36:40
本当は何もなかったかもしれないのを、
悪いように悪いように噂する人いるよね
さも事情通の顔をして
かわいそうだよねー言いながら、悪口、悪口+15
-1
-
3636. 匿名 2018/06/04(月) 17:41:54
>>3618
きな臭いって表現ウケるww+8
-4
-
3637. 匿名 2018/06/04(月) 17:53:36
駐在さんの首でももってこいってこと?
つまりはお金の話?
一体なんなん+14
-1
-
3638. 匿名 2018/06/04(月) 18:02:58
理不尽なことがあって責任の所在を明らかにしたいとか
きちんと謝罪してもらったほうがいいとかじゃないもんね
「訴えたら勝てるよ」だもん
謝罪なら警察はしてるし、できるだけのことはした
正義感や遺族への助言のつもりではないのは明らか
ただ警察を批判したい、金とれるよと言いたい+13
-1
-
3639. 匿名 2018/06/04(月) 18:03:19
勝てないよねw+21
-1
-
3640. 匿名 2018/06/04(月) 18:48:25
大体すぐ救助に来てくれればって森林や藪の多い低山で地上からは山1つ超えてからじゃないと行けなくてヘリの目印になるような派手な色の大きい布地も持って来てないんだからGPS情報を元に6日早朝にヘリと陸上捜索始めても3時間は待たないと救出出来ないよ。
山なんて雪がなくたって地上より気温低いのにあそこまで残雪があるからその3時間後の救出でヘリ載せて大急ぎで救急搬送しても長袖Tシャツの6歳児が助かった保証はないよ。
まず5日夜のうちに雨降っただけでも2人死んでいたしね。
そういう格好で連れて行った父親が悪い。+32
-1
-
3641. 匿名 2018/06/04(月) 20:08:05
そのGPS情報も警察に電話したわけでもアプリで検索した情報があったわけでもないから、ピンポイントで救助に行くことなんてできなかった
しかも午前中の早い時間帯に沢に入ったと思われるから、午後には力尽きていた可能性が高いよ+15
-0
-
3642. 匿名 2018/06/04(月) 20:48:53
あんな格好で食糧無しで無事生還と思ったら当日の4時くらいには警察に救助要請しないと駄目よ。
4時だと救助隊準備間に合わなくて翌日に来るとなっても松平山には山小屋があるから警察が山岳会に連絡してGPS情報を元に山小屋への行き方を案内、翌朝必ず救助に行くからそこで待機となって山小屋泊なら外ほど気温低くないから服を濡らしたりしてなければ低体温症にならないし。
+22
-0
-
3643. 匿名 2018/06/04(月) 22:09:18
奥様に遭難の連絡をして
早めに捜索開始されていたとしても
助けるのは難しかったかも
+2
-5
-
3644. 匿名 2018/06/04(月) 22:29:25
生き残るには前日の連絡が大事。
前日の夜に妻に連絡してれば間に合ったよ
警察に連絡がまわる可能性が高いから
そこで一晩様子見する結論を夫と祖父は出した
+19
-0
-
3645. 匿名 2018/06/04(月) 22:42:15
>>3616
訴える話してる人いるでしょ
前後ぐらい読みなよ空気も読め+3
-0
-
3646. 匿名 2018/06/04(月) 22:48:17
>>3644
まあ妻に連絡しても妻に遭難場所の土地勘ないだろうから私からも通報するけどあなたも警察に直接連絡して詳しい話言いなさいとすぐ連絡させないと言っておかないと終わるね。
山は圏外箇所あるしそういう電波状態悪いエリアで携帯使おうとすると電池消耗が早いから急がなきゃいけない。
登山アプリ知らずにグーグルマップとかでうろついてたっぽいしそれも祖父に連絡したのが8時となると携帯をライト代わりにも使ってまた余計な電池消耗したのが想像つくわ。
+20
-2
-
3647. 匿名 2018/06/04(月) 22:51:52 ID:Ngs3OGSTwN
前日段階で妻が警察に連絡してれば警察から夫に連絡が行くよ
+9
-0
-
3648. 匿名 2018/06/04(月) 22:52:32
翌朝も電話してるし午前中は携帯生きてたよ+9
-0
-
3649. 匿名 2018/06/04(月) 22:55:56
>>3648
それなのにわざわざ圏外の沢へ行っちゃって低血糖症からの低体温症で動けなくなってそのまま力尽きただろう夫・・・
ああいう盆地状になった沢は基本圏外だからそれもあって遭難中に沢に行くのは自殺行為。+17
-0
-
3650. 匿名 2018/06/04(月) 23:46:04
>>3648
この旦那さん、遭難した意識もなさそうだし、こういうときには警察に連絡するってことすら知らなそう
+6
-2
-
3651. 匿名 2018/06/04(月) 23:47:46
だから前日中に夫か祖父から妻に連絡回ってれば妻から警察、警察から夫へ連絡あったかもしれないんじゃん+17
-0
-
3652. 匿名 2018/06/05(火) 20:16:05
上がらなくなってきたね+8
-0
-
3653. 匿名 2018/06/05(火) 22:45:37
もう1ヶ月経ったんだね+17
-0
-
3654. 匿名 2018/06/06(水) 00:41:01
個人的に印象深くてずっと記憶に残る事件だけど
遺体が見つかったし話題もずっとループしてるもんね
もうそんなにトピは伸びないだろうね+22
-0
-
3655. 匿名 2018/06/06(水) 08:04:17
>>3654
発見場所付近の雪がもっと溶けてそこから野宿に使ったらしき装備が見つからない限りは手ぶらで登山した親子が装備無し野宿で低体温症になったのに下山強行して何も食べず息子をおぶった父がすぐ力つき低体温症が重かった息子もそこを動けずそのまま低体温症悪化で死亡で変更ないだろうね。
沢は圏外だから下山してこないって心配した祖父が電話して来ても着信鳴らないから着信音で多少意識戻って救助要請も出来なかったし。+6
-0
-
3656. 匿名 2018/06/06(水) 09:18:57
私、空腹時低血糖症なんだけど
本当に、普通におなかが空いてイライラするのとは違う。
イライラもするけど、頭が回らなくなってきて、
何かを考えようとしても考えられなくて、冷や汗かいてくる。
ろくに食べない、水も飲めない、精神的な不安、疲労
どれほど空くんは不安だったろうよ。
普通に生活してても低血糖症って怖いのに、山の中でなんて
もう死が近いことを覚悟するだろうな。
そもそもこの親子は軽装すぎて、どっちにしろ
厳しかったかもしれないけど…。+35
-0
-
3657. 匿名 2018/06/06(水) 10:43:39
>>3656
山は標高が100メートル高くなるごどに0.6度~1度気温が低くなると言われているのであの格好で装備無しだと食糧あっても無理でしょう。
同じ時期に山形でスマホ落として1週間遭難した女性は食糧の他に簡易テントと防寒着持参でバーナーで残雪溶かして飲んでバーナーの燃料切れて一瞬だけ沢へ行って水飲んだ以外は遭難場所から無駄に動かずって野宿装備と遭難対策には割と問題ない人だから助かった。
この親子の遭難対策には正解が1つもなかった。+39
-0
-
3658. 匿名 2018/06/06(水) 11:57:58
遺体の発見状況から子供を背負ってたと考えられるけど
背負わなきゃならない状態の子供まで朝の段階で元気だと判断した父親は本当に何考えてたんだか
登山道にいるなら体力ある父親なら子供背負ってもなんとかなるかもしれないけど
迷ってる状態なら自分が元気でも子供が元気じゃなかったらもう自力下山は無理だと思わないとねえ
特にビバークしちゃったら自分が元気って言うのもそう感じただけだったろうしね
誰かが書いてたみたいに朝に動き出して血が巡った時に、急に低体温が進んで気付いた時は手遅れだったんだろうけど、無知や無謀がいかに怖いかがわかるね+35
-1
-
3659. 匿名 2018/06/07(木) 23:27:25
遭難のニュースが出てからずっと関連スレにはりついてきたけど本当に悲しい結果になり残念。でも、山の危険についてはかなり学べた。このスレもこれで終わりかな。二度と同じ過ちが繰り返されませんように。+22
-0
-
3660. 匿名 2018/06/08(金) 03:38:01
この悲しい事故のことは一生忘れない
そして山がどういうものかを考えさせる教訓になったと信じたい+29
-0
-
3661. 匿名 2018/06/11(月) 23:20:39
もうコメント伸びないと思うけど、いまだにこの遭難事故と親子のことを思い出して切なくなる。
+18
-0
-
3662. 匿名 2018/06/12(火) 21:13:21
もうその後がニュースになることも
なくなってきたし
トピも上がらないと思うけど
ここに来てる人来てた人にとっては
忘れられない事件のひとつだよね+16
-0
-
3663. 匿名 2018/06/13(水) 22:26:58
この遭難事故、目黒の虐待、新幹線で梅田さんが亡くなったこと。
立て続けに起こる頭から離れない悲痛な現実が辛い。
渋谷さん親子の後姿、ゆあちゃんの文章、梅田さんの笑顔はこの先もずっと折に触れて思い出すと思う。
きっとそういう人は私だけじゃないと思う。
自分に何ができるわけじゃないけれど、忘れずにいたいし、4人が空の上で穏やかに過ごせる事を願いたいです。+19
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
こちらのページでは、「低体温症」の原因・症状・障害の程度・対処法についてご説明いたします。登山を安心して楽しむ上で必要な知識や情報を提供しておりますので、ぜひご覧くださいませ。