-
1. 匿名 2018/05/29(火) 10:05:52 ID:D7hHwW8ekI
我が家は私、夫、小学2年の娘の3人家族ですが、主人が一人暮らししていた頃の2ドアの145Lくらいのをまだ使っていますが、冷蔵や冷凍出来るものが限られていて大変です。
働いているので作り置きや買いだめもしたいのですが沢山は難しく…この夏が来る前に買い替えたいとお願いしているのですが、冬のボーナスまで待ってくれと言われてしまいました笑
あともう少しおねだりすればいけそうな気がするのですが…
買ってもらってもいいですよね?!笑
実際皆様大きい冷蔵庫使われてますか?
甘えるな!!小さいの使え!!のご意見もお待ちしてます。笑
主人にあと一押ししていいものか悩んでます。笑+16
-79
-
2. 匿名 2018/05/29(火) 10:07:33
なにわろてんねん+312
-6
-
3. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:04
自分で買えば?+83
-7
-
4. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:13
その冷蔵庫何年目?+35
-1
-
5. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:19
小さいのよりそれなりに大きいタイプの方が電気代が安いよ!+135
-2
-
6. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:23
大きければ大きいほど良いよ+65
-9
-
7. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:37
2つ置いてる+13
-7
-
8. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:44
型落ちをかったので大きさのわりに安かったよ。電器屋見て回ったらご主人もその気になるかもよ+34
-1
-
9. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:47
主一人でめっちゃ笑うやん+245
-4
-
10. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:53
みんな叩けー!!!+1
-37
-
11. 匿名 2018/05/29(火) 10:08:59
ボーナスまで待とう+11
-2
-
12. 匿名 2018/05/29(火) 10:09:50
一人暮らしです(分譲マンション住み)
料理が好きなのと下処理して冷凍するタイプなので
475リットルです+41
-4
-
13. 匿名 2018/05/29(火) 10:10:14
ふるいの使うより、新しい大きい方が電気代節約できたりするよ+73
-1
-
14. 匿名 2018/05/29(火) 10:10:31
主が笑う意味がわからないけど
夏のボーナスじゃあ駄目なの?+149
-3
-
15. 匿名 2018/05/29(火) 10:10:39
夫婦二人365L
正直大きすぎて空間がもったいない笑
飲み物ばっかり入ってます+31
-4
-
16. 匿名 2018/05/29(火) 10:11:03
そんな小さい冷蔵庫でよく頑張ったね。
私は夫婦2人でも無理でデッカいのに買い換えてもらったよ。
スイカとかキャベツとか買ったらすぐにいっぱいになるでしょ。+104
-2
-
17. 匿名 2018/05/29(火) 10:11:17
>>2
浜田雅功と松本人志の声で再生されたわ+16
-3
-
18. 匿名 2018/05/29(火) 10:11:18
三人家族(子供3歳)の三人家族で430リットル
去年買ったばっかでもう少し大きいのにすればよかったと後悔してる。+52
-10
-
19. 匿名 2018/05/29(火) 10:11:33
主さん、文面から幸せな感じが伝わってきて少し笑えました 笑
早く大きな冷蔵庫買ってもらえるといいですね!
うちは私と主人、3歳、1歳で450リットルくらいです。+62
-2
-
20. 匿名 2018/05/29(火) 10:11:58
うちも3人家族だけど2ドアじゃ無理。
お弁当も作ってるし安いスーパーでまとめ買いしてるしお肉は冷凍してる。2ドアじゃ入りきりません。小さい冷蔵庫だとその都度買い出し行かなきゃならないから面倒だし食費の節約にもならないよね。節約の為に買い替えてくれ~て頼んだらどうですか?+10
-1
-
21. 匿名 2018/05/29(火) 10:12:43
すみません参考になるか……
4人家族
私と男の子三人(高校、中学の運動部)
600リットル使ってます
よく食べるし
部活のときの水筒に入れる氷もたくさん使うので
ちょうどいいとは思うのですが
もうちょっと大きいと
まとめ買いができていいなと思います+44
-1
-
22. 匿名 2018/05/29(火) 10:12:44
新しくした方がもしかして電気代がかからないかもしれないよ。
旦那さんが昔使ってたってことは結果古くないですか?
電気代のことを旦那さんに言ってみるとか。
+19
-1
-
23. 匿名 2018/05/29(火) 10:12:59
4人家族で2人用の小さな冷蔵庫だったけど、大きいのにしました。
でも小さいのに慣れてて、毎日買い物に行って無駄買いしないスタイルに慣れちゃってるから結局すっからかん。
そのまま小さいのにしておけば良かったです。
まとめ買いを楽しんだけど、うまいやり方ができず結局腐らせてたり冷凍焼けして捨てるの多数でした。+13
-1
-
24. 匿名 2018/05/29(火) 10:13:38
夫婦2人で三菱の455L
+17
-1
-
25. 匿名 2018/05/29(火) 10:13:42
笑いすぎやな+36
-3
-
26. 匿名 2018/05/29(火) 10:13:54
>>6
量販店で一人暮らしをする時に言われたわ
冷蔵庫は置き場所に余裕があれば大きければ大きいほど良い+8
-4
-
27. 匿名 2018/05/29(火) 10:14:33
夫婦2人暮らしで412L。
あまり買いだめしないけど大きすぎると思ったことない。+14
-2
-
28. 匿名 2018/05/29(火) 10:14:36
夫婦2人、乳児1人
大きい冷蔵庫(400Lくらいかな)使ってるけど安い所なんかで沢山買うと野菜室はパンパンになる+14
-1
-
29. 匿名 2018/05/29(火) 10:14:43
>>2
口悪いのに面白くて笑ってしまった+70
-4
-
30. 匿名 2018/05/29(火) 10:15:06
作り置きとか奥さんが頑張っているのに頑なに独身時代の冷蔵庫を使いたがる旦那さんに腹が立ってきた。
買い換えた方が電気代も安そう+33
-4
-
31. 匿名 2018/05/29(火) 10:16:02
私は冷凍用だけ買っちゃったよ
+4
-2
-
32. 匿名 2018/05/29(火) 10:16:47
夫婦2人で主さんくらいの小さいのを使っていましたが、食材下処理した時や作り置き、野菜の収納が足りなさ過ぎて無理でした!!
主さん頑張りすぎ!!
思い切って555ℓのに変えましたが省エネだし大きいし最高です!
1年前のモデルとかなら、タイミング次第で半額とかになりますよ。
うちは年始のセールで、1年前のモデル、残り在庫2点、元値40万ちょっとのものを20万くらいで購入しました。+21
-1
-
33. 匿名 2018/05/29(火) 10:17:13
1人で大きな家庭用のやつ
意外と丁度良い+7
-1
-
34. 匿名 2018/05/29(火) 10:17:17
私、夫、娘(高校生)の3人家族
大きめを買ったつもりでしたが手作りジャム(1年分)や梅干しを冷蔵庫で保管してるのでもっと大きいのを買えばよかった…
サイズは517Lかな?+18
-3
-
35. 匿名 2018/05/29(火) 10:17:23
>>16
うちも4人家族で主人が一人暮らししてた時の冷蔵庫だから、いつもスイカはカットしてタッパだし、キャベツ1玉なんて入れたら下が占領される。
冷凍庫も小さすぎて、製氷機じゃなくて昔ながらの氷作るやつしかないけどそれすらスペースがないから氷も作れない。子ども達のアイスとか入れたら本当スペースない。
主人曰く、お前がこまめにスーパー行って買い物したらいい。と。+3
-6
-
36. 匿名 2018/05/29(火) 10:17:24
夫婦2人で470リットルです。
10年使うと考えて大きいやつ買いました!+9
-2
-
37. 匿名 2018/05/29(火) 10:17:27
笑う余裕があるならいいじゃん!
いつか買えるといいね+6
-2
-
38. 匿名 2018/05/29(火) 10:17:29
日本メーカーの物で大きければ大きいほどいいよ。
というのも、冷蔵庫は大きかろうが小さかろうが充てがうスペースはそう変わらない。
多少冷蔵庫横の隙間が広いかどうかで、その空いた隙間が広ければ結局隙間スペース用の棚を買ったりすることになる。
冷蔵庫小さくて、別途冷凍庫買うくらいなら、まずは1番大きいサイズの冷蔵庫を買って、それで考えるといいよ。+5
-5
-
39. 匿名 2018/05/29(火) 10:18:29
>>7 冷蔵庫って1番電気代掛かる家電らしいよ+1
-4
-
40. 匿名 2018/05/29(火) 10:19:09
どうしても夏に欲しい!って思ってるなら、冷蔵庫って性能差ないらしいから、夏に買うのがお得だよ!って説得してみては?+24
-1
-
41. 匿名 2018/05/29(火) 10:19:30
料理全くしないなら小さくていいけど、1人暮らしでも料理するなら絶対大きい方が機能も光熱費もいい大きい冷蔵庫がいいよ。
ただ、購入する時、置き場のスペース、搬入口に気をつけて。
+6
-1
-
42. 匿名 2018/05/29(火) 10:19:58
大きいと鍋とかバンバン入るよ
夏とか腐らないし+34
-1
-
43. 匿名 2018/05/29(火) 10:20:03
甘えるな!小さいの使え!
はい+3
-13
-
44. 匿名 2018/05/29(火) 10:22:44
結婚したばかり、旦那と二人ですが…10年先も使えて子どもも2,3人欲しいので大きめを買いました。
ちなみに電気やさんで19万くらいで買えました。+26
-1
-
45. 匿名 2018/05/29(火) 10:22:44
夫婦二人、510リットルくらい+5
-0
-
46. 匿名 2018/05/29(火) 10:23:23
うちも夫婦と4歳の3人家族で2ドアです!
私はすぐ賞味期限切らしたり、野菜腐らせたりしてしまうので仕事帰りに毎日スーパー寄ってその日の材料分しか買わないので2ドアでも基本冷蔵庫スカスカです。
生活スタイルで決めればいいと思いますm(_ _)m+11
-0
-
47. 匿名 2018/05/29(火) 10:24:43
うちは結婚する時お互い実家からだったから最初から大きかった。夫婦2人の時からパンパンではないけどそれなりに入れてた。スペースあればやはり便利だよ。主さん家は子どももどんどんご飯の量増えてくると思うし早めに買い替えた方が絶対良いよ。冷蔵庫色んなのがあるけど昔と違ってそんな何十万も出さなくても買えたと思うし。+5
-0
-
48. 匿名 2018/05/29(火) 10:25:06
シャープのメガフリーザ―で500Lぐらい。
夫婦と小学生1人の3人家族なので十分です!(^^)!+1
-0
-
49. 匿名 2018/05/29(火) 10:26:23
>>41
搬入口 かなり大事ですよね!!
玄関からは入らなくてリビングの窓からなんとかギリギリ入りました
あと数ミリ大きければ窓2枚外さないといけなかった(汗)+13
-0
-
50. 匿名 2018/05/29(火) 10:26:42
日立の真空チルド最初は魅力的に思えたけど
大雑把な私には毎日開け閉めするのがちょっとめんどくさい。故障も多いみたいだし、真空チルドだからと長持ちするわけではなかった。+3
-6
-
51. 匿名 2018/05/29(火) 10:28:38
入り口の幅が狭いから大きいのが入らず
小さいのを2つ置いてます
+4
-0
-
52. 匿名 2018/05/29(火) 10:30:35
ひとりですが500のパナ買いました。
もうすぐ届くので楽しみです。+6
-0
-
53. 匿名 2018/05/29(火) 10:30:41
夫婦二人で501ℓ
もっと大きくても良かったな〜と思ってる+9
-0
-
54. 匿名 2018/05/29(火) 10:31:14
夫婦2人で、355Lを使ってます。
アウトレットで探し回って激安の新古品を見つけました。1年型落ちで6万弱。
すごく小さい2ドアの冷蔵庫からのこの大きさだったので、使って3年になりますがめいっぱいにできません。貧乏性が抜けなくて買いだめが下手くそ。
でも電気代が今までの半額にまで安くなったのは驚きました。
+8
-0
-
55. 匿名 2018/05/29(火) 10:33:05
家族で一人暮らし用って大変やん
うちは夫婦2人だけど、結婚当初から465Lのフレンチドアの冷蔵庫を使ってるよ
探せば型落ちとかの400L〜で安いのなら、10万くらいからでもあるんじゃないかな?+6
-1
-
56. 匿名 2018/05/29(火) 10:34:53
二人暮らしだけどでっかいの買ったよ!夏場は特になんでも冷蔵庫入れるからね!米とかも入るし!+12
-0
-
57. 匿名 2018/05/29(火) 10:38:18
夫婦二人で430
もう15年使ってるけどまだ頑張ってくれてる。
主のダンナの夏のボーナスのダメな理由が気になる。
貯金ないの?
ダンナが握ってる家庭?
ウチと違って色々気になる+3
-6
-
58. 匿名 2018/05/29(火) 10:39:29
冷蔵庫は壊れたら急だよ!
冬のボーナスまでに壊れたらどうするんだろ?+13
-0
-
59. 匿名 2018/05/29(火) 10:40:47
共働きで冷蔵庫も買えないって、どうやって子供育てるの?+9
-1
-
60. 匿名 2018/05/29(火) 10:48:14
夫婦2人 670リットル
3年前新築マンション引越しに合わせ購入
冷凍が約200リットルあるので助かります
スペースなどあるなら大きいのおススメします+8
-1
-
61. 匿名 2018/05/29(火) 10:48:59
設置場所と玄関廊下を通過できる大きさの中で、一番容量の大きいやつ。長く使うし壊れないと買い替えないもんだし、夫婦2人でもファミリータイプ買ったよ。酒飲みならビールたくさん冷やすし、お米保存したり、ギュウギュウに詰め込むより余裕持った方が冷気が回って良いらしいじゃん。コストコ行くなら大きい方が良い。+8
-0
-
62. 匿名 2018/05/29(火) 10:50:01
これから結婚するので夫婦2人で501L
10年使えると考えたら大きい方がいいと断固意見を譲らず勝ちました(笑)
電気屋さんで税込12万ちょうど+6
-0
-
63. 匿名 2018/05/29(火) 10:50:51
3人家族で465リットルと離れに同じくらいのがあります
本家だから皆が来た時用に飲み物を入れたり、おばあさんが野菜や果物を沢山もらってくるから、いつもパンパン
+5
-0
-
64. 匿名 2018/05/29(火) 10:55:09
夫婦2人で412Lです
食材や作り置きも冷凍できるし、アイスも買い溜めできるし快適
大きすぎてスカスカという事は全くないです
2ドアの小さな冷蔵庫だった時は作り置きもできないし調味料や粉もの、お米など入れる余裕なくて夏場ヤバかった!
まずはご主人と電気屋さんに行ってはどうですか?
小さい古い冷蔵庫をパンパンに使うとかなり電気代かかるみたいですよ、大きい冷蔵庫の方が省エネで電気代かからないとか
そういった話を電気屋さんから聞くとご主人の心も動くかも+2
-0
-
65. 匿名 2018/05/29(火) 10:55:16
415L
購入して10年ちょっとの間に5人家族になったので、もっと大きいのが欲しいです。
ただ置き場所が、横幅は余裕があるのですがあまり厚みがあると冷蔵庫だけ出っぱってしまう形に・・・
+3
-0
-
66. 匿名 2018/05/29(火) 10:56:35
小さい冷蔵庫にぎゅうぎゅうにいれるのと、大きい冷蔵庫に余裕をもっていれる。
ドアが多くて食材入れる時に無駄な冷気を逃さないとか
特売品の買いだめや作り置きとかしたら、食材を腐らせない限り大きい方がコスパがいい気がする。+2
-0
-
67. 匿名 2018/05/29(火) 11:02:58
冷凍室が大きいといいっていうよね!
大人二人小学生一人未就学児一人ですが本当にそう思う。+3
-0
-
68. 匿名 2018/05/29(火) 11:08:12
我が家は業界初の735リットルを買いました!
その前は400くらいだったかな??
夫婦、5歳、一歳の子供がいます。
大は小を兼ねるとはこのことか、、と思うほど大満足です!+12
-0
-
69. 匿名 2018/05/29(火) 11:09:06
冷蔵庫くらいさっさと買いなよ
+4
-5
-
70. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:20
調味料とかラベル見ると殆ど要冷蔵ばっかり+3
-0
-
71. 匿名 2018/05/29(火) 11:29:38
家族3人(2歳児)で主さんと同じ2ドアです!買い物行った時はぎゅうぎゅうになるけど何日か経つとすかすかになってくるし冷蔵庫買い時迷う。ほぼ野菜でいっぱいになるので野菜室出来たら冷蔵のほう本当すっからかんになりそう(笑)+5
-0
-
72. 匿名 2018/05/29(火) 11:29:57
>>50
やば真空チルドかっちゃったよw
いまのところ故障してないし肉類や葉物の持ちがいいから便利+4
-0
-
73. 匿名 2018/05/29(火) 11:33:48
トピ画みたいな冷蔵庫
四人家族で容量450くらいだったかな
冷凍庫が3個に別れてるから使い勝手いい
+1
-0
-
74. 匿名 2018/05/29(火) 11:38:55
働いてるのに冷蔵庫も買うのに了承いるの?
家事折半でなく主さんが毎日ご飯つくってるなら買いなよ+5
-1
-
75. 匿名 2018/05/29(火) 11:39:36
>>71
調味料や飲み物入れないの?
調味料、飲み物の他にうちは卵、ヨーグルト、チーズ、肉類、納豆、豆腐、漬物、お米、ゼリーが常備で入ってるからすっからかんには絶対ならないな
+6
-1
-
76. 匿名 2018/05/29(火) 11:44:45
小学生二人で四人家族。三菱の517リットル買いました。満足です。+3
-0
-
77. 匿名 2018/05/29(火) 11:45:04
冷蔵庫ケチる旦那はなんなの
貧乏で買えないとかなら仕方ないけど贅沢品と思ってるの?
食洗機やドラム式に比べたら必要最低限のものじゃん+10
-0
-
78. 匿名 2018/05/29(火) 11:47:11
>>75
ぷらす粉類もダニよけに全部冷蔵庫にいれてる
すっからかんの人は全部常温?+14
-0
-
79. 匿名 2018/05/29(火) 11:51:44
醤油(薄口、濃口)、酒、みりん、麺つゆ、お酢、ビネガー、レモン汁、ドレッシング3種、ポン酢、ゴマだれ、マヨネーズ、ケチャップ、ソース、味噌、創味シャンタン、甜麺醤、豆板醤、ジャム2種類、バター、おろし生姜、おろしにんにく、からし、粒マスタード、片栗粉、小麦粉、パン粉
うち冷蔵庫に入ってる調味料これだけあるよ〜
小さい冷蔵庫だと調味料だけでパンパンになるよね+16
-1
-
80. 匿名 2018/05/29(火) 11:54:51
>>79
暇だね+4
-7
-
81. 匿名 2018/05/29(火) 11:56:02
>>80
そう暇なのw
ついでに冷蔵庫の中整理しといた+10
-1
-
82. 匿名 2018/05/29(火) 11:57:18
ランニングコスト考えても大きいの買っておいたほうがいいよね
10年とか使うとなるとさ+1
-0
-
83. 匿名 2018/05/29(火) 12:01:29
私、旦那、乳児の3人
私も主と一緒で旦那が一人暮らしの時から使ってる
2ドアの小さいやつです
早く買い換えないとと思いながらまだ使ってる
全然入らないから地味なストレス+7
-0
-
84. 匿名 2018/05/29(火) 12:01:33
5ドアで400くらいかな?7人です。子供以外はあまりたべないからいつも余裕はありますが、夏は冷凍庫がせまいです。冷凍庫べつにあと一個かおうかな。2ドアは無理かなー。+2
-0
-
85. 匿名 2018/05/29(火) 12:08:08
>>79
文字だけでもすごい幅取ってるもんね笑
ほんと調味料、飲み物、お米だけでもけっこうスペース取られる+4
-0
-
86. 匿名 2018/05/29(火) 12:09:03
>>80
忙しい時にがるちゃんやってたらかなりやばいでしょw+5
-0
-
87. 匿名 2018/05/29(火) 12:15:07
去年の10月から探しはじめ、
こないだの3月決算で買い替えましたー
小学生2人、三菱の515だか517だかそんくらいのです。
心置きなくまとめ買いや冷凍できるので大満足。
冷蔵庫は9月くらいに新製品が出るから、それ以降に欲しくなった場合3月の決算まで待たないとほとんど値下がりしないです
それでうちは本当ヤキモキしました
今から買い替え検討するなら、ぼちぼち資料集めて現品見に行ったりしながら、6月夏のボーナス時期か8月、新製品が出る直前くらいがお得なのかな?
家電業界詳しい方からレスがつくといいですね!+4
-0
-
88. 匿名 2018/05/29(火) 12:16:00
うち結婚した時点で大きいのに買い換えましたよ。
お互い働いてるから、ストック作ったり、買い物も一回に結構買って使うから、冷凍庫と野菜室が大きめじゃないと無理だと思って。
毎日の事なんだから、ちゃんと話し合って早く買ったほうが良いのでは?古い冷蔵庫程無駄な電気代かかってそう。+2
-0
-
89. 匿名 2018/05/29(火) 12:20:44
タイムリー❗
うちも二人家族で137リットル使ってたけど、秋に赤ちゃん産まれるから画像のやつ買ったよ~
店頭で税込244000円だったのを主人が174000円に値切った笑
もう少ししたら届くから楽しみ。
うちも主さんと、同じように小さいのでもいけるいけるって渋られてて1年半は我慢した。
だけど作り置きはできないし、買いだめはできないしでストレスだったからなんとかご主人を説得して買った方がいいよ+4
-4
-
90. 匿名 2018/05/29(火) 12:21:06
夫婦と幼児3人です。
370?くらいのものを使っていたけど
作りおきするし大きな鍋入らないから
去年の夏買い換えました!
615?だったかな。
16万ほどでした。
冷凍庫大きいし大きな鍋はいるし最高!!+2
-0
-
91. 匿名 2018/05/29(火) 12:24:18
大きめの買って冷蔵庫に余裕が出来てからピクルスや常備菜、自作調味料なんか作るようになった
毎年夏場は紫蘇ジュースたくさん作って飲んでる
ストックや買い溜めもできるし家事もだいぶ楽になった
自炊するならぜったい大きめの冷蔵庫+2
-0
-
92. 匿名 2018/05/29(火) 12:24:27
ウチの冷蔵庫は4年前の夏に何の前触れもなく壊れて、急いで買いに行っても最短で1週間後の配送って言われて死活でした。
幸い冷凍庫が機能していたので、保冷剤とクーラーボックスで何とか凌ぎましたが辛かったです。
ちなみに3人家族でパナソニックの501リットルを使ってます。
+3
-0
-
93. 匿名 2018/05/29(火) 12:26:12
>>89
すごい!
どうやったらそんなに値切れるのか教えてほしいw+5
-2
-
94. 匿名 2018/05/29(火) 12:35:18
電気代もだけどなによりそんな小さな冷蔵庫不便じゃない!?
主さん頑張ってるね
うちは夫婦2人で3ドアの350L位
夫は出張も多いから買い溜めや作り置きも余りしないので丁度いいけど
冷凍庫の容量がちょっと不満で夏はアイスですぐパンパン
次は450L位のが欲しいな~
+3
-0
-
95. 匿名 2018/05/29(火) 12:37:40
3人なら500Lあっても良いと思うよ。作り置きも出来るし。+4
-0
-
96. 匿名 2018/05/29(火) 12:41:51
夫婦ふたりで500リットルです。
家電やさんの展示品になっていたのを買ったので税込10万でした!
8月末に買いました。
8月はおすすめです!
+7
-0
-
97. 匿名 2018/05/29(火) 12:43:49
家族5人で361の容量の冷蔵庫を13年使っています。
買い換えるタイミングをずっと待ちながら壊れないので使っています。+2
-0
-
98. 匿名 2018/05/29(火) 12:44:16
夫婦2人で、460くらいのやつー!
12万ぴったしで購入したよ
野菜室真ん中が使いやすいー!+2
-0
-
99. 匿名 2018/05/29(火) 13:01:18
主です。
すみません、初めてトピ採用されてびっくりしてます。
確かに笑いすぎましたね。つっこまれて笑ってしまいました。
やはり400Lはあった方がいいですよね。
必要最低限なものしか買わないようにすれば何とかやっていけたので…
冷蔵庫買ってよ〜!!なぁなぁー!!
ってな感じでおねだりしていたので、そのノリで書いてました。
自分で買う話もしたのですが、家族のものだから俺が買うよと言ってくれていまして。
後出しで申し訳ないのですが、夏のボーナスは行けていなかった新婚旅行に使う予定でした。
いろいろご意見くださってありがとうございました。
先程主人から連絡がきて冷蔵庫買ってくれるそうです。
こちらでのご意見参考にして冷蔵庫選びしようと思います。
今まで頑張ったね!と言ってくれた方ありがとうございました!3年頑張りました!笑
+21
-1
-
100. 匿名 2018/05/29(火) 13:03:00
私も野菜室真ん中派なのですが、
野菜室真ん中派だと最大で601Lしか入らないので、悩んでます。
食べ盛りの子どもがいるのでもうすこし大きいのが欲しい!+3
-0
-
101. 匿名 2018/05/29(火) 13:08:10
10万ちょうどで結構いいのあるよ。
これ価格.comのランキングだけど、うちこれ買った。満足してるわ。
お金あるならもっとスペックいいの買ったらいいけど、家族3人(ましてや女の子)なら10万ちょうどくらいのレベルでも十分と思うよ!+1
-0
-
102. 匿名 2018/05/29(火) 13:14:05
電気代の比較とか書いてあるからまずは電気屋さんに行って違いを見てきたほうがいいかも
この冷蔵庫大きいけど安いなーと思ってたら同じ容量の高い冷蔵庫よりもランニングコストの違いが歴然!とかあったよ
電気屋さんにも「ここからこっちは省エネで電気代が格段に違うんですよー」とか説明された+2
-0
-
103. 匿名 2018/05/29(火) 13:19:58
>>99
主さんよかったねー!
新婚旅行も楽しみだけど日々の生活も大事だよね
私も小さな冷蔵庫で踏ん張ってた時期あったけど、大きいの買ったら毎日感動だよ!
料理もし甲斐があるし、ご主人にとってもプラスだと思うよ
3年よく頑張ったね、エライ!+7
-0
-
104. 匿名 2018/05/29(火) 13:26:00
家族四人、日立の735リッター。
158㎝の私は、一番上の段の奥のものを取るのに手が届きません…+6
-0
-
105. 匿名 2018/05/29(火) 13:28:14
>>99
良かったね!
新婚旅行も楽しんで来てね!+4
-1
-
106. 匿名 2018/05/29(火) 13:29:58
>>50
実家が買ったばっかりだ。
+0
-0
-
107. 匿名 2018/05/29(火) 13:38:06
5人家族ですが400弱使っています。
なぜかうちは冷蔵庫パンパンにならないんですよねー。夕食とかも食べ切っちゃうからかな。冷蔵庫パンパンだと古くなっても放置しそうだし。(実家)
買い物は数日に一回買いだめするんですけどね。
なので、うちはそんなに大型のがいらずに低価格で済みました。+1
-0
-
108. 匿名 2018/05/29(火) 13:40:45
うちの今使ってるのは上の子が2歳の頃で今10歳。
ちょうど良くなって来た。
10歳、8歳、3歳がいる夫婦。+1
-0
-
109. 匿名 2018/05/29(火) 13:50:56
独り暮らしで370リットルです。+0
-0
-
110. 匿名 2018/05/29(火) 14:17:12
>>1
冷蔵庫、大きいサイズのものの方が省エネ率が高くて、電気代が安くすむよ。
(小さいものの方が電気代がかからないイメージがあるけれど、不思議なことにそんなことはまったくない。同じメーカーの小さいサイズでも、大きいサイズの方がかなり電気代が安い)
今使っている冷蔵庫が古いなら、なおさらすごい価格差が出ると思う。
どうせ買い換えるなら、早めに買い換えたほうが電気代が得。+1
-0
-
111. 匿名 2018/05/29(火) 14:41:02
ふるーい350リットルのやつから、500リットル超えの物に買い替えた。
電気代が2000円落ちたよ!
+1
-0
-
112. 匿名 2018/05/29(火) 14:56:46
大きいのがいいけど、寝室と台所が近い場合、稼働音はけっこう重要。
うるさいからって止められないから。+1
-0
-
113. 匿名 2018/05/29(火) 15:08:25
最近1人暮らしの引っ越しで冷蔵庫買ったけど、部屋は広いから大きめ冷蔵庫が欲しいけど、搬入口が狭いので168Lで妥協。下が冷凍室が良かったし
ワンルームだから音が静かな奴を選びました。
このサイズでも冷蔵庫によって、壁に付けられて無駄なスペース取らないとか、左右開き選べるとか機能があって選ぶの迷ったけど楽しかった。
高い奴だと、決めなくてもどっち開きにも出来るとかあっていいね。家電選びって楽しい。+0
-0
-
114. 匿名 2018/05/29(火) 15:09:26
夫婦2人暮らしで
375くらい?
真空チルドのやつ。
あと他に冷凍庫が1台。
夏は冷凍庫、めっちゃ便利!!
冷凍マンゴー5キロ買うし
アイスクリーム買いだめするし。
(=´∀`)
冷蔵庫は、小さいけど
冷凍庫が買って良かった!!+4
-0
-
115. 匿名 2018/05/29(火) 15:12:48
私も主さんと同じようなタイプの冷蔵庫に長年耐え、この間やっと買い換えた
ストレスから解放され、冷蔵庫1つ変えただけで幸福度がかなり上がりましたよ
主さん、交渉頑張って!+4
-0
-
116. 匿名 2018/05/29(火) 15:21:34
置く場所さえあれば、450位の冷蔵庫の他に、冷凍庫専用の物または140位の2ドアを別の場所に置くのも便利よ。+4
-0
-
117. 匿名 2018/05/29(火) 15:25:10
夫と子供2歳の3人家族。
戸建てに越したタイミングで501?リットルのに買い替えた。そんなに買い溜めしないけど、大は小を兼ねる。+2
-0
-
118. 匿名 2018/05/29(火) 16:40:05
つい先日、片開きの400L弱から、三菱の真ん中野菜室570Lに買い替えました。
両開きに慣れない。
片開きの方がポケット収納がガバッと見れて便利でした。
野菜室、製氷の位置や、チルドの収納は良かったです。+2
-0
-
119. 匿名 2018/05/29(火) 16:56:32
大人3人家族で360L。
夏場はこれでも容量不足。他の季節はガラガラなんだけどね。+0
-0
-
120. 匿名 2018/05/29(火) 17:44:25
中学生と小学校高学年の息子と主人と私の4人家族で600超えるのを使っています。それでも結構パンパンです。+1
-0
-
121. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:59
夫婦2人で2ドア177L。
元々350L位の物を使ってたんだけど、転勤先の社宅の冷蔵庫置くスペースだと、このサイズが限界。
買い置き出来ないのが辛い…。
転勤の予定がないなら、大きめの冷蔵庫で良いと思う。家族が増えたり、子供が成長しても大丈夫な様に。+0
-0
-
122. 匿名 2018/05/29(火) 19:44:10
主さん頑張ってますね!
私は夫婦と1歳の子供で465くらいです。
買い換えるなら、真ん中野菜室の東芝のベジータがおすすめ!
すごい使いやすいです!+2
-0
-
123. 匿名 2018/05/29(火) 20:21:48
私は517の3人家族です。
メーカーは日立。+0
-0
-
124. 匿名 2018/05/29(火) 21:27:15
実家暮らしの職場の先輩から、冷蔵庫を買い換えるとのことで、500Lのものを無料で譲っていただけました。
1人ぐらしの自分には十分すぎるくらいですが…
大量に作り置きしてます( ̄▽ ̄)
ちなみに元々私が持っていたワンドアの冷蔵庫は、今は先輩がお酒用に使っています笑+4
-0
-
125. 匿名 2018/05/29(火) 21:47:33
二人目誕生を機に買い換えました。独身の時に使ってたお気に入りのウィルの冷蔵庫はさすがに限界で買い換えました。
今は517Lです。助かります。+3
-0
-
126. 匿名 2018/05/29(火) 21:52:34
両親、私たち夫婦に乳児一人の5人家族で、パナソニックの600リッター超えエコナビ使ってます。
前使ってた400リッターの冷蔵庫は小屋に移動してお酒類や箱買いした卵、一人でこっそり食べようとしているスイーツなどを入れてる笑
当時30万近くしたけど、大きい冷蔵庫はいいよ。+2
-0
-
127. 匿名 2018/05/29(火) 22:09:08
主さん!
うちも3人家族ですが夫が一人暮らしの時の2ドアを使ってます。娘まだ1歳なのでギリギリという感じです。仲間がいたなんて〜(笑)
実家や友人宅で大きい冷蔵庫見ると、こんなに大きかったっけ!?とビビります。
冷蔵庫、買ってもらいましょう!
私はまだ粘ります。
あの低い天井の上で食器乾かすのが便利でやめられない‥。+2
-0
-
128. 匿名 2018/05/29(火) 22:14:14
一人だけど300あります
自炊してないのに、結構パンパンです+2
-0
-
129. 匿名 2018/05/29(火) 22:52:50
冷蔵庫買う時1人100Lで考えた方がいいと聞きましたよ!
うちはいま3人家族ですが一応400Lくらいのにしました
でも多い時はちょっとキツくて少ない時はスカスカって感じなので気持ち大きくてもいいんじゃないかなって思います+1
-0
-
130. 匿名 2018/05/30(水) 09:18:13
夫婦二人で450Lくらいです。ちょうど良いと思ってます+1
-0
-
131. 匿名 2018/05/31(木) 01:43:11
二人ですが、600L。野菜も冷凍出来る物が多いので、大きくして良かった。ただ、間取りによっては大きい冷蔵庫の搬入は大変だったり無理なことも。我が家はキッチン前のドアを外しました。+1
-0
-
132. 匿名 2018/05/31(木) 03:29:42
私も絶対真ん中野菜室派ー!
東芝いいですよねえー!
この前見に行ったら店員さんのイチオシも東芝で、買い換えちゃいました\(^_^)/+2
-0
-
133. 匿名 2018/06/05(火) 22:57:16
日曜日に新しく買った冷蔵庫がきます。
615リットルで四人家族です。
大きい方が省エネ見たいですね。買い換え前の冷蔵庫は昭和からの古すぎるやつなので
電気代高かったです。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する