-
1501. 匿名 2018/05/29(火) 16:37:40
最低だけど子供生まなきゃ良かったなと過ったことあるわ…
ここまで思わせるPTA+44
-1
-
1502. 匿名 2018/05/29(火) 16:38:06
逃げ切れる人は 最後まで役員をやらなかった人は〇〇の手伝いをやってもらいますとかもなし?
運がいい人が羨ましい!+5
-0
-
1503. 匿名 2018/05/29(火) 16:38:09
>>1493
都内だけど中学で専業がいないっていうのはちょっと極端かなーって感じ
2〜3割ってところじゃないかな
前に言ってる人もいるけどステルス兼業の人もいるからなんとも言えないけどw+10
-0
-
1504. 匿名 2018/05/29(火) 16:38:09
>>1476
ね、ほんと思う。
いま40代の私の子供の頃は、PTA は地域の自営業のお父さんとかが何年もずっとやってたりした。
自主的にやってくれてみんな感謝してた。
そしてそんなにたくさん役員もなかったと思う。
それに当然だけど中学にPTAなかったし、
部活の保護者会とかなかったよ。
小学生ですら、部活盛んな小学校でも
全て子供たちがやってた。
私も習い事行ってたけど夜遅くても当然母のお迎えなんてないし、他の子で親が来てる子なんて居なかった。
過保護すぎないか?と思う。
+22
-4
-
1505. 匿名 2018/05/29(火) 16:38:42
>>1465
そうなんですよね、こういう掲示板だけの話かと思っていたら
まさにうちの学校にもいた。
4月の役員決めの学年PTAの時も嬉々として司会してて、
その人は去年度の総務役員だからそれで仕事が終わりのはずなのに、
5月に入ってから新年度役員のためのPTA室印刷機使用説明の時にも
なぜか来ていたわ。「こう見えて私、こういう機械に詳しいんです!」って。
説明は業者の人がしてくれるのに。なぜそこにいるのか、本当に謎だった。
しかもまだ3歳くらいの子連れてたわ・・・。
率先して色々と引き受けてくれるのはありがたいんだけど、
あまり熱があり過ぎるのもどうかと思った。
+22
-0
-
1506. 匿名 2018/05/29(火) 16:41:23
>>1501
私は二人産まなくて良かったとは思ったよ。
だって役員終わってもまた下の子で1からだと思うと私には無理だわ。+26
-0
-
1507. 匿名 2018/05/29(火) 16:41:28
>>1492
だから義務じゃないんだよ、PTAは。本来は任意で加入するもののはずが
実質は強制になってるのが問題なんだよ。+26
-0
-
1508. 匿名 2018/05/29(火) 16:41:58
>>1459
それってさ
会社での子持ちに対しての言い分にも似てない?
子供が熱で出れないのに悪者のように批判する人いる、そんなの小さい子供がいればお互い様だって分かるのに
こっちだって仕事じゃなければ出るよ
逆に何で夜じゃないの?うちは夜仕事もないし、旦那もいるから夜なら出てる
なんで昼間仕事中なんだろうね
学校行事だって昼間時間に余裕がある人が助ければ済む事だよね
対策を考えるとか協力するって気持ちはないんだね
酷いよ+7
-7
-
1509. 匿名 2018/05/29(火) 16:43:29
兼業、専業って各クラスでリサーチ済みなの?
学校に出してる調査票で学校から筒抜けとか?
+3
-1
-
1510. 匿名 2018/05/29(火) 16:43:57
高学年の役員は大変って具体的にどう大変なんでしょうか?早めにやっておいた方がいいとよく聞くので‥
高学年の役員は仕事が多いのですか?
教えてください!+7
-0
-
1511. 匿名 2018/05/29(火) 16:45:29
結果は同じなんだけど、専業の人が時間あるから私がやるって言ってくれるのと、兼業の人が専業は時間あるからやってでは全然違うよね。他人の時間を使うのに感謝の気持ちがあってほしい。+16
-0
-
1512. 匿名 2018/05/29(火) 16:45:39
>>1504
今は物騒だから、習い事の送り迎えって当たり前になってきてるね。
だから特別過保護とも思わない。
さすがに中学生以上にもなれば、一人で行きなさいって言うけど、
塾で夜遅くなるとかだったらやっぱり迎えには行くわ。+11
-0
-
1513. 匿名 2018/05/29(火) 16:45:46
>>1509
正直わかんないよ
兼業って言ったってフルの人よりパートが多いわけでパート先まで書かない人も多いでしょ
家で仕事してる人もいる
先生から聞かれたりもしないよ
+11
-0
-
1514. 匿名 2018/05/29(火) 16:45:53
できることをできる人ができるときにすればいいんじゃないの。それでできないことはやめる、というふうになって来ると思うよ。少子化なのに今まで通りは無理。+13
-0
-
1515. 匿名 2018/05/29(火) 16:46:54
子供が小学生に上がる前提の家庭、中学生の家庭にそれぞれPTAを廃止したいと思うかの可否を取れば良いと思う。
それの結果を集計に出して実情を学校も把握して、PTAを廃止する動きへシフトチェンジしていく学校教育指導を教職員と行政で進めていかないと、いつまでもダラダラこういう活動が引き継がれていくんじゃないかな?
もちろん、可否で廃止しなくていいと言っている方はPTAの役員なりやって貰うシステムで良いと思うけど。+6
-0
-
1516. 匿名 2018/05/29(火) 16:47:01
いっそこの日は10時からとかこの日は14時からの集まりなら私は夜に集まりたいわ。9時から15時まで仕事してるんですけどね!休めってことですね?!←これが役員の運命+5
-0
-
1517. 匿名 2018/05/29(火) 16:47:59
>>1508
同じバイトさんが書いてるね+3
-3
-
1518. 匿名 2018/05/29(火) 16:48:03
>>5 みたいな人がいるから、無くならないんじゃない?
私は無理してるのに無理してない人が許せない!!キー!
ってね。
運動会来てたっていいじゃん。
PTAいやなら、辞めれば?+19
-3
-
1519. 匿名 2018/05/29(火) 16:48:18
>>1511
そうそう専業だから仕事の人の分もって清く思ってた時代もありましたがwやってもらった方は割と当たり前って感じでだんだんアホらしくなりました
最近は普通に一人分仕事をしてカバーした分は私も休んでってスタンスです+9
-0
-
1520. 匿名 2018/05/29(火) 16:48:53
なんで嫌なのにみんなダラダラ文句言いながら続けてんの?辞めれば?辞めれないなら文句言うなよ
+7
-13
-
1521. 匿名 2018/05/29(火) 16:49:54
>>1515
可否をとることを許可する学校と許可しない学校があるんだよ。うちの学校は可否を問うていたけどPTA存続を誘導してただけのアンケートだった。この学校は恐ろしいな、と思ったわ。
+3
-0
-
1522. 匿名 2018/05/29(火) 16:50:01
>>1520
独身だね+7
-2
-
1523. 匿名 2018/05/29(火) 16:50:37
とある活動でまとめ役の人とメールのやり取りしていて、返事ないけど忙しいのかなーと思っていたら、日曜夜に電話かかってきて「連絡取れない人はもうやらなくていいです!他の人に頼みます!」と言われびっくりして送信済みメールボックス見たら返信は全部できてるし、ずっとドキドキして考えてたら、のちにその人がパソコンからのメールを拒否設定にしていたことが判明。
会合の時その人の携帯見たら何年前のだよという機種で、ラインもやってなくて。私は一応謝られたけど、怒鳴られたことは謝られてないし、抗議したかったけどやめて、もうなるべくこういう活動参加しねえと思いました+14
-0
-
1524. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:06
>>1520
そんな焦ることないって。じきに廃止になっていくよ。愚痴ぐらいいいじゃん。内情が知れるんだからさ。
+6
-0
-
1525. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:37
兼業が増えてるこの時代PTAを見直すべきでしょ
子供増やせって言いながら子供増えたらお金もかかる→働かないといけない→保育園入れない&PTAで何回も休まないといけない
母親は無敵じゃないんだよ?
今のこの時代鬱になってる母親だっている
それなのに無理にさせたり精神病だったり親の介護ってなるとクラスの保護者に全て打ち明けないといけない
おかしくないか?
これから消費税も上がってさらに大変な時代になるだろう
これ以上母親の負担をかけるようなことするな!!
気軽に少子化だから〜とか言うな+37
-0
-
1526. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:41
>>1510
小学校の話だけど、6年生だと修学旅行準備だとか卒業対策だとか
他の学年より仕事が多いんですよ。
他の学年にはない係だし、仕事内容聞きたくても前年度の保護者は
子供が卒業してたらいないわけなので、残されたマニュアルを手掛かりに
手探りでやるしかないんですよ。+10
-0
-
1527. 匿名 2018/05/29(火) 16:51:44
専業VS兼業は別問題。
女性同士で他者に厳しすぎるからPTAなくならないんだよ。
+26
-0
-
1528. 匿名 2018/05/29(火) 16:52:52
PTA、本当に子供に役立つことをしたい。
ベルマーク廃止か子供たちでやる賛成。
広報もホームページやブログで充分。
登下校見守りや授業や行事の手伝いした方が有意義だし全保護者年一回どこかで参加すれば子供も喜ぶし親も満足感出ない?
ただ座って話聞くだけの集まりは行きたくない。
+14
-0
-
1529. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:12
>>1510
卒業式や謝恩会の係りになるから避ける人が多いんじゃないの?
でも学校によって学級委員がその役だったり、卒対と呼ばれる係がそうだったり色々なので上の子がいるママ友とかに前もって聞いたらいいよ+5
-0
-
1530. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:24
年度の最初にPTAに入る入らないの紙とかないわけ?
PTAは任意だろ?
強制加入ってブラックじゃね?+15
-0
-
1531. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:47
>>1527
女か子供がいるかも怪しい人が煽ってるんだよー+6
-0
-
1532. 匿名 2018/05/29(火) 16:54:57
でもね、うちのPTA会長が、入学式の保護者向けの説明のときに、「PTAは任意団体なので、今後は加入意思の確認方法などを検討していきたい」って言ったのよ。
結局、現時点ではな〜んも変わらないけど、何年か待てば加入しない選択もできるようになるのでは、と希望を抱いてる!+9
-0
-
1533. 匿名 2018/05/29(火) 16:55:13
>>1530
レターで通知する学校は少ない。大多数の学校は知らない間に加入させられてる。
ブラック中のブラックだよ。
+7
-0
-
1534. 匿名 2018/05/29(火) 16:56:25
くじ引きで公平に決めたことなのに、あの人は当たらなくてずるいとか言うのやめてほしい。
+8
-0
-
1535. 匿名 2018/05/29(火) 16:58:10
嫌で嫌でたまりません
ほんとに嫌い
言いたいだけだけどーw+14
-0
-
1536. 匿名 2018/05/29(火) 16:59:09
くだらないかもだけど、私こういうのが無理だから子供は諦めました。
+6
-2
-
1537. 匿名 2018/05/29(火) 16:59:56
PTAから逃げるなとかウジウジ言う人ってPTAやったからあなたもやりなさいよ&やらないなんてズルいって思ってるんでしょ?
そんなこと言ってるからずーっと変わらないんでしょ?
専業だから兼業だからとかじゃなくてやってない人がズルいとかそういう考え方を辞めないとPTAって何も変わらないと思う
誰かが…みんなが動かないと何も変わらないよ?+18
-0
-
1538. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:21
>>1530
ない!そんな紙。
しかも子供会も年長になると役員が来て会費払わされてよく分からないうちに入会してる。+5
-0
-
1539. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:27
私のまわりの専業を見ると、夫が多忙&実家等の助けがないという人ばかり。ワンオペ育児。
そんなに裕福な家庭が住む地域でもないし、お金持ちのセレブ専業みたいな人はいない。
兼業は夫の帰宅が早い、ジジババ近居や助けありという人が多い。
バリバリフルタイムママ友は毎日ばあばがお迎え&夕飯とかしてる。
子どもの担任も子持ちだけど、ばあばの助け無しには仕事できないと言っていた。
私も専業だけど、夫の帰宅は深夜、出張も多いし、とてもじゃないけど働けない。
+29
-2
-
1540. 匿名 2018/05/29(火) 17:02:55
>>1530
私もPTAは任意だと知っていたので、そういうアンケートがあるのかと
思っていたのですが、入学式の時に配られたプリントの中に
「PTAのしおり」とか「本年度役員名簿」とかすでに入っていて、
あぁ、強制なんだなぁと。
最初の学級懇談の時にはまずクラスからの各役員を決めたし。
懇談会ブッチしてもよかったなー。だって、そこにいる人たちだけで決めるもん。
本部役員は前年度から勧誘とか自薦・他薦アンケートがあって、年内には
来年度の役員が決まってるから、1年生の保護者が本部になることはない。
+4
-0
-
1541. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:03
先日、多分子供が入るであろう小学校からPTAのIDをぶら下げたママさんたちが数名出てきた。
となりの小学校はPTAないときいていたか、この学校もないのかと決めつけて安心してたから、ショックだったよ。
ここ見ても怖いことしか書いてないし、越境しようかな。。+1
-0
-
1542. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:48
>>1518
自治会の構造と似てるね。
自治会入ってないくせにゴミ置場使うなんてね、みたいな嫌味言ってるおばさんいるよ。
自分も自治会なんて入りたくないのに仕方なく入ってるってことなんだよね。
本当に入りたくなかったら入らない選択肢もあるのに、ただ文句言われないために入るのを選んだ人は入ってない人が許せなくなるんだよ。+5
-0
-
1543. 匿名 2018/05/29(火) 17:03:51
>>1531
煽ってるね+1
-0
-
1544. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:05
今年役員してるけど、今後のために少しでも楽になるよう変えようとしても、過去の役員が文句言ってくる。
なんでもう関係ない人たちがしゃしゃり出て来るんだろう?
時代は変わっていっているのに、変えてはいけない理由が分からない。+28
-0
-
1545. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:59
>>1526
なるほど、ありがとうございます。
卒業対策とは何ですか?小学生も謝恩会とかあって親が準備するのでしょうか?(幼稚園の謝恩会準備が鬼だったので‥)
質問ばかりすみません。+2
-5
-
1546. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:05
PTA入った覚えないのに勝手に住所や電話番号PTAに個人情報流してるしねー
何なんだろねー+7
-0
-
1547. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:41
PTA会員がほぼ母親のみというところがまずおかしい。いつの時代だよ。+15
-0
-
1548. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:43
>>1510
学校にもよるけど、子どもがスポーツしてたら、最高学年の保護者は出番が多いと思う。それにPTAや、受験、子ども会なんかが加わったら大変。あと、平の役員じゃなくて部長とか本部とかは、学年が上だったり、子どもを複数人通わせて、学校に精通してる人とかがなりやすいからじゃないかな。
わたしは上の子のときは一年生でやったけど、平役でほとんどすることなかった代わりに、知り合いも少なくて、アウェイ感がすごかった。したの子は今五年生でやってるけど、知り合いが多い分、やりやすい。
けど、六年だったらまた、スポ少と子ども会( )集団登校があるから、子ども会も実質強制加入があるし、六年は、運動会やら出番も多いのに、役員で見れなかったりしたら大変かもしれない。+1
-0
-
1549. 匿名 2018/05/29(火) 17:05:50
幼稚園もあるの?コミュ症には辛すぎる+8
-0
-
1550. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:46
役員決めから始まってPTA総会に出られない人は委任状をっていうお便りが来て、入りませんなんて言う隙すらない、とくに一人目の時はさっぱり分からない状態でPTAに入ってる。+3
-0
-
1551. 匿名 2018/05/29(火) 17:08:18
取り敢えず、広報の運動会の写真、あれプロに頼めば良いし、バザー、講演会、PTAのスポーツ大会はいらない。
運動会のテントの設営は、教師や高学年、片付けはその都度親父達に頼んだり出来るし。
そうやって、簡素化して行けば、PTAでする事なんて無くなる。
登下校の旗振りやパトロールは、あれは必要だから保護者全員参加で良い。
PTAいる??いらないよね。+41
-1
-
1552. 匿名 2018/05/29(火) 17:09:10
>>1501
え どんだけ辛いのよPTAって…
想像もつかないな
まだ子供いないけど+6
-0
-
1553. 匿名 2018/05/29(火) 17:10:02
PTAやめさせるには区議とかに嘆願されべ頑張ってくれるのかな?
まぁ、めんどくさくて私にはできないけど+7
-1
-
1554. 匿名 2018/05/29(火) 17:10:51
委任状は出さない。総会で決まったことを承認したくない。出してる人いる?本当に過半数以上の世帯が提出してるのかな、と疑ってしまう。+1
-9
-
1555. 匿名 2018/05/29(火) 17:11:16
子供を人質に取られてるから困る+17
-0
-
1556. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:11
運動会の手伝いなんて父親にやらせればいいよね。
母親は早朝から弁当作り等で大変なんだから。
運動会中、妻が役員で走り回っているのに一人でシートにボケ〜っと座ってる父親見ると腹立つ。
ひどいのは顔にタオルかけて寝てるから!!
競技準備やらは男にやらせろ!+44
-0
-
1557. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:43
役員決めのとき、授業参観や運動会には来られてますよね、と言われたが、ただ参観にくるのと役員としているのとは全然違う。休み取るにも周りに気を使いながらで楽じゃないんだよ。PTAに時間を使うのも嫌だし。どうしようがその人が決めることであって他人がとやかく言うのは筋違いを通り越して法律違反だからね。だからPTAなんか嫌いなんだ。+11
-0
-
1558. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:56
ほんといらないよ
生活回すだけで大変なんだから。。
正直生きるだけで精一杯
申し訳ないけど
廃止にしてほしい
それかやりたい人だけやればよい
いないなら廃止で+38
-0
-
1559. 匿名 2018/05/29(火) 17:13:19
任意だから入ってない人いるよ
うちはクラス役員投票だから名簿には線入ってるから逆に目立つけど…
テレビで観たけど、PTAに入ってない子供がいじめにあうらしいね…
+1
-8
-
1560. 匿名 2018/05/29(火) 17:13:51
コミュ障なのに委員長やった
メンタル病んで安定剤飲みながら
やりきったよ
でも友達どころか立ち話する人も
できなくて詰んでる…+15
-0
-
1561. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:08
役員いろいろやってきたから言えるけど
PTAやりたくないから子供いらない、二人はいらないって気持ちは分かる。それほど面倒、厄介、病むのがPTA。+32
-1
-
1562. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:27
どうしても今年は出来ない理由があり、免除申請書に事細かにできない理由を書き連ねて提出したにもかかわらず、免除は認められないとの回答書が届いた。出来ないのはダメ、当たったら強制的にやってもらいます!って事だよね?こんなのボランティアでもなんでもないよね。+19
-0
-
1563. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:45
>>1504
横からごめん、
ほんっとそう!!同感!
いつからこんなふうに過多すぎる過保護になったんだろうね。
うちらの地域は田舎町で、部活も親がずっと付き添ってるよ!
意味がわからんよ。
PTAもけっこう目立ちたがりなママが活動してる。っていうか、立候補ではなく、推薦されてニヤニヤしてるタイプ。
田舎だから親の人数も少ないんだよね。
PTAを楽しんでやってる人が多いから、PTAなくしたいっていう私は変人扱いされてます。。
+17
-1
-
1564. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:48
>>1510です、とりあえず6年生だけは役員にならない様に早めに立候補しておこうと決めました。
ありがとうございます。
+7
-0
-
1565. 匿名 2018/05/29(火) 17:14:56
>>1521
そんな学校も逆に怖いね…
教員もそこまでして保護者にPTAをやらせたいんだ+6
-0
-
1566. 匿名 2018/05/29(火) 17:15:56
>>1559
PTA入っててもいじめにあうときはあうよ。そのときはうちの学校とPTAは何もしなかったよ。校長、教頭、担任、保護者はみんな逃げ腰。関わりたくない空気ふんだんに出してたよ。+5
-0
-
1567. 匿名 2018/05/29(火) 17:17:30
昭和のPTAと、今現在のPTA切離しはできないんですかね。
もう、あの頃の時代ではないので廃止を希望する人が多いのでは?
自分は、子供がいないので関係がないのですが
まだ、あるんだあの組織と思う今日この頃です。+8
-0
-
1568. 匿名 2018/05/29(火) 17:17:48
>>1556
私もそう思ったので、2年目から校門付近のパトロールと自転車の誘導は
主人に投げました。男の人がやる方がいいよね。電動自転車とか動かすの重いしって。
+7
-0
-
1569. 匿名 2018/05/29(火) 17:18:21
>>1565
教員というより校長と地域の重鎮と自己承認欲求満たすために何年も本部役員に居座る人たちが無くしたくないんじゃないのかな。あと天下り団体も。上の方はみんな繋がってるから。
教員はむしろPTAは不要だと思ってるよ。
+6
-0
-
1570. 匿名 2018/05/29(火) 17:19:15
>>1544
まさに昨日、新米が古株に物申すのはどうか?ってトピでほとんどの人が新米は黙ってろって結論を出してたよ。理由は生意気だからとかそんなのばかりだった。
綺麗事では先輩をたてるとか伝統を守るとか書いてあったけど。
善意で良く変えようとしても思考停止した古株がいると、所詮意見されてムカつく、くらいにしか受け取ってもらえないんだよね。
+19
-0
-
1571. 匿名 2018/05/29(火) 17:19:45
>>1556
そうそう それ賛成!
ついでに役員もやってもらって
仕事あるから出来ませんって男同士でもめてほしいわぁ
みんな出来ない→解体OR縮小でいい+9
-0
-
1572. 匿名 2018/05/29(火) 17:20:38
PTAって何人いるの?+1
-0
-
1573. 匿名 2018/05/29(火) 17:20:39
>>1558
私の母が「私だって仕事しながらPTA役員やったわよ」とか言って来る。
でも、母の場合は自宅で自営業手伝いで、時間はある程度自分で調整できた。
私は通勤時間片道1時間かかるところで働いてるし、少人数の事務所だから
休むとなったら色々段取りして仕事前倒しでやったり、
周りの人に頭下げなきゃいけないから、PTAで休むって肩身が狭いのよ!+14
-0
-
1574. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:19
>>1556
共働きがほとんどなんだからPTA活動も夫婦で分担するべきだよね。なんで全部母親に丸投げなんだろ。
運動会の手伝いなんかは役員の父親でいいと思う。運動会なら大抵の父親は来るだろうし。
+17
-0
-
1575. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:41
いらないよね。行事とか全部廃止でいいから勉学で通わせるだけでいいよ。広報になったけど無駄な労力だなと思った。なるまえ読まずに捨ててたし。+27
-1
-
1576. 匿名 2018/05/29(火) 17:22:01
>>1570
先輩を立てる??え?先に子供産んだだけじゃん!(笑)+12
-1
-
1577. 匿名 2018/05/29(火) 17:23:25
うちの学校父親の会があるからまだマシ?だから力仕事は父親役員がやってる。これは母親と違って本当にやりたい人が集まってる会。やりたい人がやれる時にってかんじで羨ましい。+5
-0
-
1578. 匿名 2018/05/29(火) 17:23:59
>>1544
PTAあるあるですね
ちょっと目立つ事するとおめえ誰だよっていうOBが湧いてきます
多分全国共通w+13
-0
-
1579. 匿名 2018/05/29(火) 17:24:18
>>1571
父親はみんな忙しいから残念ながら母親みたいにもめないと思うわ。+2
-1
-
1580. 匿名 2018/05/29(火) 17:24:21
PTA無くすと先生たちに負担が行くかもしれないけど、そうしないために教育大学の学生さんをボランティアとして募集して必要な時活躍して貰えば良い。
将来教師になりたい学生なんだし、本人達の勉強にもなるし、若くてパワフルだろうし、一石二鳥。
運動会の手伝い活躍すんだろうなあ。
あと広報も。パソコン当たり前のようにできるだろうし。+19
-0
-
1581. 匿名 2018/05/29(火) 17:24:59
>>1536
気持ちわかるわ。
私、人見知りだし、そういう地域の集まりとか面倒に思うタイプだし、
仕事してるのが好きだし・・・って思ってたけど、いざ子供できてみたら
大変だけど、その倍以上に楽しいことや嬉しいことがある。
だから、何とか踏ん張れてる。
あと、真面目に考えすぎないこと。適当にスルーして割り切るようにしてる。
まぁ、ママ友とまでは行かなくても、顔見知りの人ができて、ちょっとしたことを
質問しあえるくらいの知り合いができるのは悪くなかったよ。
+4
-6
-
1582. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:12
うちの子は支援クラスでお世話になってて、そこには先生だけでなく一日を子供たちと過ごしてくれるボランティアの方々もたくさんいる。そういう人を見てるとPTA役員の話があったときに全力で断る自分は違うのではないか…と思って引き受けてしまった。
PTA役員は完全に奉仕活動以外の何物でもない。なにも期待しなければそれなりにまっとうできると思う。引き受けてしまった方。一年あっという間。淡々とお仕事をこなしましょう。+9
-1
-
1583. 匿名 2018/05/29(火) 17:25:25
こんなに必要ないのは明確なのに、なんで廃止にならないの??
+17
-0
-
1584. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:04
>>1575
ごめん、私もほとんど読まずに捨ててる。
ほんと、なくても困らない。
必要なお手紙は学級だよりとか月間スケジュールくらいのもの。
+23
-0
-
1585. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:14
PTAは要らない、学校が無理矢理作ったどうでも良い仕事ばかりだった。
皆さまの言う通り交通安全立哨くらいの当番で十分だと思う。+12
-0
-
1586. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:22
幼稚園は母の会とかだよね。
その幼稚園によって内容は違う。
近所の幼稚園は役員活動一切無し、持ち物の名前付けすら先生達がしてくれる。
その代わり近隣幼稚園より一万円位保育料高いけど毎年大人気で抽選。
ちなみにうちの子の幼稚園は役員手伝い無しでは何も成り立たない位の仕事量‥
+12
-0
-
1587. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:26
>>1580
親ですら我が子の学校のボランティアを嫌がるのに、学生はもっとやりたくないんじゃない?+5
-1
-
1588. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:43
>>1546
緊急連絡網の電話番号の掲載も承諾しない方が良いよ。
PTAに流されるから+7
-0
-
1589. 匿名 2018/05/29(火) 17:27:49
>>20
同感。
優しく有能な人達の多い時は、無駄な仕事はなくすよう改善し誰でもやり易い参加しやすい良いPTAに改善してくれて楽しかった。
キャリアママも専業主婦も協力できる人が参加する無理強いしない雰囲気作りが大切だと思った。。
+4
-0
-
1590. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:59
PTAなんてグループLINEもしくは鍵付きのサイトで勝手にやれや。
出勤すりゃ給料になる1日をボランティアで参加させられる身にもなれや。
+8
-1
-
1591. 匿名 2018/05/29(火) 17:31:37
教員増やせばいいよね。規模にもよるけど各学校10人増やせば先生も親もずいぶん楽になると思う。
必然的に子どもの安全も守れるし。
なんか今ってどこも先生少なくない?
+10
-0
-
1592. 匿名 2018/05/29(火) 17:31:47
連日のPTA活動の疲れで高熱で寝込んでます。役員なんかもう2度とやりたくない+19
-0
-
1593. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:17
>>1587
学生は、就職に有利になるからボランティア喜んでするでしょう。
てか、教師目指してるなら喜んでするくらいじゃないとダメだね。+5
-3
-
1594. 匿名 2018/05/29(火) 17:32:49
>>1407
簡略化どころか、うちの自治会、10年前よりも役が増えて、しかも!!前は女性限定は婦人部だけだったのに、交通安全(女性)とか健康推進(女性)とか増えてる!!
せめて一家で都合のつくどちらかが出られるように、指定無しにしてくれたらいいのに!
ただでさえ、子供会とPTA重なる(マンモス学校なのに、子供会長以外はPTA候補免除にならない)こともあるのに!!!
そして、友達のお父さん他の地区で自治会長やってたけど、やたら役所と喧嘩していたそう
「あいつら(役所)なんでもかんでも押し付けてくる。はいはい言って聞いてたらキリがない」って怒ってた
うちの自治会のOBのオエライさんは、何でもかんでもホイホイ受けて、表彰されちゃうような人
年寄りがやればいいんだ!なんて言って散々増やした挙句、「そろそろ若い人にやってもらわないと」だと!
本当、ふざけんな!としか言えない+5
-0
-
1595. 匿名 2018/05/29(火) 17:33:26
PTAは任意って本当にかよって感じです。
だって、学校とPTAがズブズブだよ。
運動会やその他の諸々のイベントの手伝いレベルじゃない事をPTAがして、非加入の家はイベントには参加するけど手伝いはしないということになるよね。PTAが張ったテントに非加入の児童が入り、日光を遮るんだよね。それはそれはでムカつくと思うよ。それもPTAが必死で貯めたベルマークで購入したテントだったらより腹たつと思う。
だからPTAの負担を減らせば良いんだよ。
誰でもできるPTAに。そして会費も減らせ!+7
-0
-
1596. 匿名 2018/05/29(火) 17:33:41
トピが伸びてる
きっとみんな不満だよね+10
-0
-
1597. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:16
>>1581
逆に私は『自由』の身から、関わりたくないタイプの知り合いまでできちゃって、『しがらみ』増えちゃって『白髪』も増えちゃって、本当自由だったあの頃に戻りたいセンチメンタルジャーニーよ~+9
-2
-
1598. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:30
>>1595
天下り先だよね+5
-0
-
1599. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:31
乳児もいるのに役員押し付けられて夜の会議とか本当に苦痛。
先生はほとんど手伝ったりはしてくれないしマジで無くなって欲しいわ+12
-0
-
1600. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:54
毎年、こんなに揉めるんだから簡素化でいいのにね+11
-0
-
1601. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:10
ああすればいいのにとか在学中は思うけど終わったらどーーーーでもいいもんなあPTA
だから変わらないっていうのもあるよね+36
-0
-
1602. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:15
>>1407
簡略化どころか、うちの自治会、10年前よりも役が増えて、しかも!!前は女性限定は婦人部だけだったのに、交通安全(女性)とか健康推進(女性)とか増えてる!!
せめて一家で都合のつくどちらかが出られるように、指定無しにしてくれたらいいのに!
ただでさえ、子供会とPTA重なる(マンモス学校なのに、子供会長以外はPTA候補免除にならない)こともあるのに!!!
そして、友達のお父さん他の地区で自治会長やってたけど、やたら役所と喧嘩していたそう
「あいつら(役所)なんでもかんでも押し付けてくる。はいはい言って聞いてたらキリがない」って怒ってた
うちの自治会のOBのオエライさんは、何でもかんでもホイホイ受けて、表彰されちゃうような人
年寄りがやればいいんだ!なんて言って散々増やした挙句、「そろそろ若い人にやってもらわないと」だと!
本当、ふざけんな!としか言えない+16
-0
-
1603. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:18
学校の先生はどう思っているのかな?
私は幼稚園の先生から、保護者活動、はっきり言って邪魔なんですよねえ、、園にずっと保護者いるの迷惑だと言われたよ。まだ若かったし子供が人質だしで言い返せなかったけど、こっちだって嫌々やってるんだよ。。
園でお茶会みたいな会議するくらいなら家で掃除してたいわ。
+43
-0
-
1604. 匿名 2018/05/29(火) 17:35:56
経験だけど、その時一緒に仕事することになったママ達にもよる。
くじ引きで決まって嫌々でも仕事をキチンとやる人達だと大丈夫だったけど、くじ引きで決まったにも関わらず仕事を逃げてやらない人だと、真面目な人がやらざるを得なくて最悪。+16
-0
-
1605. 匿名 2018/05/29(火) 17:36:43
>>1592
お疲れ様です。
ほどほどにしておいていいよ。体調不良だから今週の会議は欠席させて下さいって。
大丈夫、1592さんが無理やり出席しなくても、いる人たちだけで回すよ。+6
-0
-
1606. 匿名 2018/05/29(火) 17:38:49
>>1601
卒業したり役が終わったら別に簡素化しようが全く気にならない
回り回って自分の子たちの代に来たりするんだから、今の時代どんどん少なくしてけばいいのに、OBがうるさかったりするよね
ベルマークなんてもう、時代錯誤でしょ
小学校ではなかったのに、中学であってびっくりしたよ
あと合唱もね
上の学年になればなるほど簡素化できるのに何故か減らないどころか増えてるんだよね
広報誌もいらないよ
プライバシー保護で誰が誰だか分からない写真とかね
+26
-0
-
1607. 匿名 2018/05/29(火) 17:38:51
>>1602
何それ!?時代と逆行してない?酷すぎるわ。
こちらは自治会は夏祭りの出店(綿菓子)と、秋のバス旅行(ほぼ年寄りだけ)、
年末の餅つき大会(子供も参加可)くらい。
一応、婦人部とかあるみたいだけど、おばあちゃん達がお茶してるだけみたい。
+7
-0
-
1608. 匿名 2018/05/29(火) 17:39:03
資格の学校(TACや大原)に行った経験がある私からしたら
そういう学校ってホント無駄なくて効率いいなって思う。
PTAとか行事とかなくてもいいと思う。
大学も小中高よりはまだ効率が良かったと思うわ。
日本の学校って勉強以外の無駄なこと多すぎる。+26
-1
-
1609. 匿名 2018/05/29(火) 17:39:23
子供の気持ち考えてPTAの会議やってるのか?わかんないけど
イメージだと子供の気持ち考えずに大人が
保護者と先生たちが勝手に子供たちのことや学校の行事を進めようとしてる。たちが
悪い集団としかイメージがない。+9
-3
-
1610. 匿名 2018/05/29(火) 17:39:24
学級委員の仕事だからって親子交流会企画したら先生は「あー今年もやるんですね…」ってテンションだしなんだかなーと思った
親が仕事で来られない子に配慮してざっくりした催ししかできないし無理やり予算使ってお土産渡して
えーと、これいる???って思ったので年末に委員長に発言したけど「まあ例年やってるし…(めんどくさい事いわないで)」って感じだし
達成感なく忙しかっただけの妙な体験でした
+14
-0
-
1611. 匿名 2018/05/29(火) 17:42:16
>>53
ほんと…
うちのとこなんか子ども数名、車数台通るだけなのに
寒空の下鼻水垂らしそうになりながら乳児おぶって30分立たされる。
PTAの広報やった時も
広報誌が出来てきて各クラスの人数分に仕分けるのに仕事休んで行ったけど、結局2、3人いればできるのに学年から1人ずつの委員が集まって、全員集合かけられるから仕事なくて手持ち無沙汰な人も。
ちょっと横だけど町内会の草取りも
10分で終わって、あとはほとんど機械でやるのに日曜日の7時から全世帯出席…
出れなきゃ負担金千円。
別に出たくない訳でもお金払いたくない訳でもないけど、もうちょっと効率よく出来ないもんかね…+16
-1
-
1612. 匿名 2018/05/29(火) 17:42:35
こんなにたくさんの人が必要ないって言ってるのになんでなくならないのかね?
でもさ、PTEってのがあるのわかってて日本で子供産んでるんだよね?そんなことまで考えてません!って言う人も多いと思うけど、子育てするってそういう事も含めてなんじゃなの。+11
-14
-
1613. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:17
PTA、今年度役員になりました。
6年は卒対があって忙しいと聞いたので、子供が3年の今年、平の役員ですが
立候補しました。働きながらですが、幸い平日1日休めるので上司と相談しながら
やってます。大変、大変と聞いていたのですごく覚悟していたのですが
私のやってる委員は拍子抜けするほど緩いです。この調子なら来年も同じ委員やって
子供の数+1のノルマ果たして、あとは楽になろうかなとか思ってます。
+10
-3
-
1614. 匿名 2018/05/29(火) 17:43:30
会社以上にPTAほど誰かが休んでも回るものなんだぜ~
回らなきゃ回らないで廃止や縮小案が現実的になってくるからよっぽど休んじゃったり手抜きしまくっちゃった方がいいんだぜ~
しわ寄せが~って人たちも人の仕事までやらないで、スギちゃんお手上げだぜ?って手放せばいいだけだぜ~
どうだい?ワイルドな考えだろ~!
+14
-3
-
1615. 匿名 2018/05/29(火) 17:44:09
無駄が8割、必要なこと2割。+16
-2
-
1616. 匿名 2018/05/29(火) 17:44:17
>>1612
PTAだった。Eってなってたごめん。+4
-1
-
1617. 匿名 2018/05/29(火) 17:45:14
ほんとに給料欲しいくらいの仕事内容だよ。
小学校の6年間の内に、絶対1回はしないといけなくて、1年と6年は大変と聞いたので、3年生の時に役員しました。
やるからにはきちんとしたいし、仕事してた時のスキルも活用できたけど、周りからは、
「嫌がってた割には楽しそうだね」
「本当はやりたがりなんじゃないの」
などの心無い言葉にとても傷つきました。
やるからには1年間ぶーぶー言いながらしても自分も楽しくないから楽しんでただけなのに。
やらない人、廃止!とか言うてる人、どーやって逃げきろうかばかり考えてる人、
別にその人達の否定はしません。
(実際面倒臭いですし)
でも、実行委員引き受け下さってる人達がいるから、学校行事、登下校が円滑に進んでる事を理解してあげて欲しいです。
そして「うちのPTA本当無能!!」
とおっしゃる方。
あなたが是非そのPTAに入って無給で素晴らしいPTAに変えてください!+38
-7
-
1618. 匿名 2018/05/29(火) 17:45:53
>>1613
学校によって、役によって、かなり差がありますよね。
うちの本部役員は家庭崩壊レベル。
+14
-0
-
1619. 匿名 2018/05/29(火) 17:48:29
>>12
学校休みの日の行事は朝から手伝い、定期的に平日夜から集まり…
はぁ…+6
-0
-
1620. 匿名 2018/05/29(火) 17:48:54
>>1611
でもその数名、車数台でなんかないように立ってるんじゃないの??
子供連れ去り事件なんて、人通り少ない所で起きてるわけだし。。
+5
-2
-
1621. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:07
小学校最後の年に一年間やったけどそんなに大変じゃなかったよ。
最初は気が重くてしょうがなかったけど、割り振られたこと淡々とこなすだけ。
会長とかになったらまた大変なんだろうけど、今から戦々恐々とすることないよ。+7
-1
-
1622. 匿名 2018/05/29(火) 17:50:09
安部総理
PTAなくしたら出生率上がりますよ‼+48
-1
-
1623. 匿名 2018/05/29(火) 17:50:21
仕事はややこしく、時間かけてなんでも大袈裟にやるのが美徳!って人がたまにいるよね。
うちの園は、元々PTA活動が盛んで只働きでパートしに園に行ってるって感じのとこでした。ある時園長が、保護者を活動自粛しましょう、と呼びかけ仕事も半分くらいに減ったのに、一年後、一部の保護者がやはり活動したい!こんな毎日寂しいからさせてください!と直談判。
前より更に大仰な活動になってしまった。
本気でこんな思考の人がいるから、PTAはなくならない…+12
-0
-
1624. 匿名 2018/05/29(火) 17:50:38
簡素化しようと提案したら校長から
「親が学校に関わってることを子供が感じるのが大事で〜」と言われた。
そうは言っても活動のために子供預けて、子供と関わる時間削ってやるのが大事なの?
私の自治体は学童も保護運営。
それは良いんだけど、地域の学童同士で運動会したりお祭りやバザーにドッチボール大会、親だけ講演会とか行事やたら多い。しかも強制。
平日はPTAで夜と土日は学童や子供会で予定ギッシリ。まだ役員にもなってないのに。
保育園時代は良かったとしか思えない。
保育園で保護者会会長したけど、役員にもなってないヒラ会員でも小学校の方がよっっぽど大変。+7
-0
-
1625. 匿名 2018/05/29(火) 17:51:39
なんで廃止にならないのか本当に謎。意見もいろいろ出てるし、みんなやりたくないんだよ。なのに何も変わらない。+22
-0
-
1626. 匿名 2018/05/29(火) 17:55:29
これだけ共働き増えるのに活動は平日日中とかで、仕事で忙しいはズルいとかなる。だったら旦那も出るべきじゃない?平日日中はやめて、休日、夜とかに活動したら旦那も出れるのに。世の中変わってるのに
学校回りだけ昔ながらのやり方過ぎて疲れるね。+11
-2
-
1627. 匿名 2018/05/29(火) 17:55:35
行事の仕事は100歩譲って仕方ないけどバレーだのコーラスだの、ほんとにやめてくれ+28
-0
-
1628. 匿名 2018/05/29(火) 17:56:29
>>1611
その場所担当になるって事は自分の子供もそこ通学路ってことだよね???
それ言っちゃいます??+7
-3
-
1629. 匿名 2018/05/29(火) 18:02:25
>>1604
今そんな感じです
「私、それやるよー!」とか調子良く言ってて、
忘れてたー!とか言って結局他の人に丸投げ
最初からやるなんて言わなけりゃいいのに
期限が過ぎてる提出物とか急いで仕上げたりするの、本当に面倒+9
-0
-
1630. 匿名 2018/05/29(火) 18:04:15
>>1563
本当にね
いつからこんなになってしまったのやら
アラフォーの弟が小学校の野球チームに入っていたけど、日曜日や土曜日午後、自転車で勝手に小学校のグランドに行き練習して帰宅
練習試合や大会もあったけど殆ど市内の小学校で
自分達で自転車で行って帰ってだったのに
いつの間にか保護者のお茶当番や送迎
何かと増えてる+9
-0
-
1631. 匿名 2018/05/29(火) 18:05:32
PTAが無くなれば、政治家が困るんだよね…
最終資金源は、国に搾り取られる仕組みだった気がする+13
-0
-
1632. 匿名 2018/05/29(火) 18:06:34
他に役員してるからとか乳児いるからとか
理由話して今年は免除にして下さい。ってお願いしても認められない。
今年はやらなくても6年間のうちのいずれやるのになぁ+6
-0
-
1633. 匿名 2018/05/29(火) 18:06:46
>>1629
いるいる
名前だけ参加の人ね
周りは中身は知らなくてもやったはやった
そういうずる賢い人は周りへも用意周到でまともにやってなくてもさもやっていました風にアピールするからね
愚痴ったこっちが悪者だよ…+12
-0
-
1634. 匿名 2018/05/29(火) 18:06:51
P T A廃止してほしい。
必要なものなら、先生がやればよくないですか?
やらなければ、やってる人から文句言われるし面倒くさい。+19
-0
-
1635. 匿名 2018/05/29(火) 18:10:08
>>1626
Theお役所仕事ってやつね
自治会の広報誌取りに行くにも、平日日中だし
働き方改革でジジババも働けってなっていく世の中
誰がド平日の真っ昼間行けるんですか?って話だよ、本当にね+8
-1
-
1636. 匿名 2018/05/29(火) 18:10:28
PTA、なんで、お母さんだけがこんなに悩まなくちゃいけないの?
お父さんたちを参加させたら、速攻でこんな組織いりませんってなるよね。
お母さんたちばかりでなく、お父さんたちにも、この無駄を体験させた方がいい。
ベルマークをハサミで切って束ねたり、でも、ほとんどお金になってない。
広報の新聞作り、どうでもいいような記事ばかり。今時、紙かよ!とか。
男の方が早く廃止にしようって言ってくれそう。
+35
-0
-
1637. 匿名 2018/05/29(火) 18:11:22
幼稚園無償化しなくていいからPTA廃止してよ+37
-1
-
1638. 匿名 2018/05/29(火) 18:12:16
ここのコメントざっと読んだだけだけど、ほぼみんなが必要ないって書いてるよね??
何のためにあるのか本当謎。+14
-0
-
1639. 匿名 2018/05/29(火) 18:14:32
>>1632
私、200人超えてる子供会の副会長やったけど(役員全6人)副会長ですら、PTA役員免除にならなかったよ
そんな話を聞いていたのと、実際先輩ママさんが働いていて未就学児いたのに、子供会役員とPTA同時になってしまったのを見ていたから、低学年で立候補してやったけど
他の地区でそこも100人近くの子供会員で副会長とPTA役員、同時にやってた
そこまでしてやらないといけないもの?としか思えない+7
-0
-
1640. 匿名 2018/05/29(火) 18:16:10
>>1638
天下り先確保のためOnly
必要ならどの道強制なのだから、行事によって年数回強制ボランティアでいいのに+4
-0
-
1641. 匿名 2018/05/29(火) 18:16:56
廃止するにはどうすればいいの?+6
-0
-
1642. 匿名 2018/05/29(火) 18:18:56
嫌な人が多い
強制でなく認可加入
どんな状況であっても役員に当たったらしないといけない
こんなブラックだらけなのに、
脱退する勇気のある人は少ない。+7
-0
-
1643. 匿名 2018/05/29(火) 18:19:54
子供が小学生の頃朝交差点に立って緑のおばさん当番と空き缶回収場所で缶を麻袋に入れてまとめる当番が全員に回ってきたんだけどそんな学校ある?
空き缶回なんて汚いしゴミ入ってるし最悪だったよ。+3
-0
-
1644. 匿名 2018/05/29(火) 18:20:24
ここで嫌だ嫌だって言ってないで、
多くの人が脱退に踏み切ったら変わる。
誰かが動くのを待っていても変わらない。+8
-0
-
1645. 匿名 2018/05/29(火) 18:22:11
入会しないことに決めた!
+8
-0
-
1646. 匿名 2018/05/29(火) 18:23:25
>>1641
1636です。
まずは、お父さんたちを参加させること。
お母さんたちだけの力では、今までと一緒。
子供のためを思うなら、お母さんたちが笑顔でいるために、学校関係のことは、お父さんも参加させる。
こんなにネットが発達してるのに、学校だけ進化してなくておかしいよね。+11
-0
-
1647. 匿名 2018/05/29(火) 18:23:35
だいだいあれたよな。子育てはしたことないし子供の気持ち考えてないし子供たちと
一緒に遊ぶしか脳にないどうしょうもない
立派な大人の自分だし自分も悪いことして来たこともあって人には言えないけど。
わかることは今の時代、物騒な事件の
ニュースが多過ぎる。ロリコンや殺人、
90歳の車の運転で事故にあり、夜19時
以降のNHK受信料請求者の人が他人の家に訪問したり、アメフトで勝手にお互いに
ボール奪い合ってないのに自分が相手に
タックルしたことや勝手に消費税・
1997年から2014年まで5%して
2015年今、現在消費税8%にして日にちが近くに消費税10%にしょうと計画立てる人も居るし。他にもたくさんあるだろうけどこのコメントに書くのキリがない。
物騒な事件など今の子供たちは全部でも
全部じゃなくってもテレビ見てるよ。その内容、具体的まで行かなくっても良いから
ある程度知ってるよ。
子供は見てるだけ。物騒な事件など作ったのは大人たち。
教育だって、詰め込み教育にしてたはずの
教育に失敗しゆとり教育を作ったりして
ゆとり教育を失敗し今度は、脱ゆとり教育を作ったりして。教育をそのようなことを作った大人たちだって知ったら呆れるわ。
こんな大人たちのこと全員ではないけど
立派で素晴らしい尊敬する大人たちに見えるか?信用できるか?って思えて来る。
全員に近い子供たちは見てるんだよ。
+3
-4
-
1648. 匿名 2018/05/29(火) 18:23:42
PTA今年初で更に部の四役です。
古いマニュアルだらけで、今年はやった事のみ記録して残りは綺麗に保存しようか四役でと話し合っています。初だらけの人でてんてこ舞いになったから。。
講習会、部員がサクラになりますが一般会員の参加がゼロ、、やる意味があるのかなと非常に疑問です。+6
-0
-
1649. 匿名 2018/05/29(火) 18:26:28
オラに退会する勇気をくれーーー+9
-1
-
1650. 匿名 2018/05/29(火) 18:28:40
年間2〜3万円なら払うから、完全に免除してくれないだろうか…と日々思っています。
嫌な人がいるとか、そーゆーことではないんですが、自分自身の性格の問題で、ほかのママさんたちと会うことがしんどいし、1年間ずっと何かしらの予定があり続ける状況が嫌なので(-言-)+9
-0
-
1651. 匿名 2018/05/29(火) 18:29:03
全員でボイコットしたらいいんじゃないの?
成り立たないじゃん+28
-1
-
1652. 匿名 2018/05/29(火) 18:29:35
父親も強制参加にしよう+16
-0
-
1653. 匿名 2018/05/29(火) 18:30:16
うち、部長がお父さんですが無駄が多いのとやたら要らなそうなマニュアルや集合に辟易して簡素化していってます。
減らそうとすると以前やった人からやいやい言われ、増やすと現在の部員から不満が。
現在のやり方で問題なさそうだから、このままやりますけど。
PTAって、伏魔殿だなあと初役員の私は思います。+21
-0
-
1654. 匿名 2018/05/29(火) 18:30:29
>>1652
そしたら無駄なもの一気に排除されそうですね+20
-1
-
1655. 匿名 2018/05/29(火) 18:31:51
ふれあい委員とかいうのになった。子供たちと何かするのかと思えば、先生たちとチームを組んでバレーボール大会に出るらしい。子供関係ないやん!+36
-0
-
1656. 匿名 2018/05/29(火) 18:32:46
自宅でやれる範囲なら喜んで参加する。
仕事休んでまで学校に出向くのが辛い。+11
-0
-
1657. 匿名 2018/05/29(火) 18:33:25
子供が小学校に入る前にPTAなくなりますように!署名活動起こらないのかな。+20
-0
-
1658. 匿名 2018/05/29(火) 18:34:12
>>1653
本当、元役員とかうるさーーーーいって思うよ
自分たちのときに簡素化出来なかったんだから仕方ないじゃん!って感じ
働き方改革で、ますます強制的に働く人出てどうやってまわせと?
本気で無駄を無くして簡素化しないと大変になるよね
私は自分がやった後の役が楽になろうとどうでもいい
現在役をやっている人がやりやすいようにやればいいって思ってるから全く気にならないけど
言う人は言うんだよね〜前は…ってね+23
-0
-
1659. 匿名 2018/05/29(火) 18:34:23
本当、署名活動で廃止になるならどんだけでもやりますよ+17
-1
-
1660. 匿名 2018/05/29(火) 18:34:48
>>1651
驚くべきことに、効率化、簡素化を嫌がる人が一定数いるんだよ。
皆んなが嫌がっていると思ったら大間違い。
運動会のPTA競技の準備が大変だから無くしたら元役員、現役役員からクレーム凄くて復活したからね。時間がなくていつも当日に削られるのに準備だけするの。馬鹿みたい。+25
-0
-
1661. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:56
>>1655
下手したら大会や練習に子供禁止!なんてなったら、子供留守番させるか、誰かに預けるかして…って何の役員??本末転倒だよね+18
-0
-
1662. 匿名 2018/05/29(火) 18:36:20
>>1660
意味わかんないね。じゃああなた達で全部やってくださいって感じ。
多数決で決めたら廃止が圧倒的に多いと思うんだけどな。+20
-1
-
1663. 匿名 2018/05/29(火) 18:37:14
>>1660
本当驚き
そういう人って会社で無駄な仕事ばっかりしてて残業してる私偉いみたいになってそう。
本当害しかないわ+16
-0
-
1664. 匿名 2018/05/29(火) 18:37:22
>>1660
あれかねぇ
その後、教育委員会職員?になったり、市議会議員立候補したりするための、実績作りかねぇ+9
-0
-
1665. 匿名 2018/05/29(火) 18:37:45
安倍総理の前に少子化対策の担当大臣へ陳述書出したらどうかしら。
PTAがいかに非効率で女性の社会進出を阻み、尚且つ保護者同士のいざこざも生み、少子化を推進させてることをわかってもらえないかしら。
くだらないモリカケやってるならこっち取り上げてよマスコミも。+26
-0
-
1666. 匿名 2018/05/29(火) 18:38:53
正直、仕事して下に小さいのがいたらしんどいです。
集まりや運動会で駐車場係、花火大会では補導などやることがありすぎて無くしてほしい。+9
-0
-
1667. 匿名 2018/05/29(火) 18:38:54
>>9
身バレしない?大丈夫?+9
-0
-
1668. 匿名 2018/05/29(火) 18:39:35
PTAは任意加入の団体なので、加入の義務はありません。
+16
-0
-
1669. 匿名 2018/05/29(火) 18:40:39
保育園なんだけとさ、年少から年長までに一回は役員をする決まり。
年子や2歳差なら二人分の役員が一回で終わるのに、うちは3歳差で下の子がまだ2歳児クラスだからもう一回役員やらなきゃいけないんだと。
納得いかない+8
-1
-
1670. 匿名 2018/05/29(火) 18:40:54
>>13 みたいな考えの人って実際結構居るの?ほんと自己中で驚く・・・+6
-0
-
1671. 匿名 2018/05/29(火) 18:41:28
>>1647
このコメントに間違ってる所は少しあるけどマイナス付けてる人たち、自分は今どんな大人ですか?今の大人どんな大人ですか?子供にどんなきっかけで尊敬できる
大人になって行くんですか?自分は今、子供に尊敬してくれてる大人ですか?質問が
多過ぎますけど教えてください。+2
-6
-
1672. 匿名 2018/05/29(火) 18:41:49
>>7
子供会 入らなければいいんじゃない?
私は入ってないし今は入らない人多くない?+11
-3
-
1673. 匿名 2018/05/29(火) 18:42:32
広報の各クラスへの配付が、みなさんの都合がいいので、って16時になった。意味分からん。
子供どうするの?
子供見てくれる人いないんでって欠席するわ。
公園行ってる時間だけど、何かあった時に私が家に居ないのはイヤだわ。
会議に出た少人数で決めたんだろうけど、出なきゃ出ないで文句言われるし、何だかなあ。+13
-0
-
1674. 匿名 2018/05/29(火) 18:43:18
PTAやりたくない人でボイコットしよう
やりたい人だけどーぞどーぞ+12
-2
-
1675. 匿名 2018/05/29(火) 18:44:01
>>1671
簡潔に、せめて日本語でお願いします。+11
-0
-
1676. 匿名 2018/05/29(火) 18:44:49
乳幼児いるのに役員とかキツすぎるわ
地獄+7
-0
-
1677. 匿名 2018/05/29(火) 18:46:45
みんな言ってるけどやってない人間ほど文句を言うよね。
「親の介護で~」「子供がまだ幼稚園で~」って役員決めのとき泣いてたけど親はめっちゃ元気でその幼稚園の息子を預けっぱなしなのはみんな知ってる。そしてめっちゃ文句言うから嫌われてる。介護してない、子供預けてるってバレてないって思ってるのかな…+10
-2
-
1678. 匿名 2018/05/29(火) 18:46:48
>>1669
そうなんだよね
こういう納得いかないって当たり前の気持ちから、人間関係がギスギスしたりするんだよね
自分の用事も犠牲にしてやらないといけないんだもの、イラッてくるよね
本当にいらないって感じ+6
-0
-
1679. 匿名 2018/05/29(火) 18:47:18
PTAの役員やらされて自律神経やられて、漢方飲んでるよ。不眠と動悸、変な汗かくようになって。
でも誰かやらなくちゃいけないしツライ!+18
-1
-
1680. 匿名 2018/05/29(火) 18:47:41
うちの旦那、投票で会長になりましたよ。
会社経営してるから僻みもあるのかな〜?^^なんて思ったりしてます。
私が悠々自適に専業主婦してるのも気に入らないんですか?笑+6
-16
-
1681. 匿名 2018/05/29(火) 18:47:59
私は身体障害者、正社員、シングルマザー。
子供2歳で保育園入れてます。
教育委員会に保護者会に協力できない旨伝えたら了承してくれた。
その後園に今後卒園まで役員できないと言ったらそれは困りますと言われたが、もう教育委員会には了承得てますと言ったら即納得で卒園まで免除になりました。
本当にやりたくない人は、直接教育委員会に訴えてみてはいかがでしょうか!+21
-3
-
1682. 匿名 2018/05/29(火) 18:48:24
子ども会はうちんとこは小学校に入ると自動的に加入らしく
お隣さんが役員をはりきってやってるみたい。
ちなみにお隣さんはうちより遅く引っ越してきたはずなのに
早々に自治会の班長もやった。
リーダー気質の人っているんだなぁ。
やりたい人が率先してくれるならありがたいし文句も言いたくない。
向き不向きってどうしてもあるよね。+13
-0
-
1683. 匿名 2018/05/29(火) 18:50:18
>>1673
下校〜夕方が圧倒的に子供が犯罪に巻き込まれたりする時間なんだよね
そんな時に子供ためになんて話し合いや活動なんてしていられないよ
もう中学生になったから見守りすることないけど、小学校の間は公園に遊びに行ってもこっそり見守りに行ったよ
犯罪に巻き込まれてからじゃ遅いから+11
-0
-
1684. 匿名 2018/05/29(火) 18:50:56
>>1655
先生もやりたくないだろうね+6
-0
-
1685. 匿名 2018/05/29(火) 18:51:26
>>1042
子供を犠牲にしないで+4
-0
-
1686. 匿名 2018/05/29(火) 18:52:41
なくそうPTA
モリカケ問題よりこっちが大事+18
-0
-
1687. 匿名 2018/05/29(火) 18:52:50
皿洗いひとつですら、自分からすすんでやるのと
だんなに「まだ洗って無いの?」とか言われてやるのとでは
(実際そんなこと言われたらケンカするが)
ぜんぜん労力が違ってくるのに
こんなにみんなに精神的負担をかけてくるPTAって一体・・・+7
-0
-
1688. 匿名 2018/05/29(火) 18:53:07
持病を持っていてPTAに参加できません。
申し訳ないと思っています。
バザーの出品とか家で出来る事には協力しています。
大変な思いをされているPTAの方には感謝の気持ちでいっぱいです。+10
-0
-
1689. 匿名 2018/05/29(火) 18:53:37
鬱病でPTA役員を断った人がいて
速効でみんなに病気の事が広まった
怖!+22
-0
-
1690. 匿名 2018/05/29(火) 18:53:55
>>1655
若い頃、教員してました。
日曜日に、保護者とバレーでした。
クラスごとで対戦。
キツかった。
その後の懇親会という名の飲み会はもっとキツかった。+10
-0
-
1691. 匿名 2018/05/29(火) 18:54:06
そう、子供を人質に取られてるから表立って反対意見が言いにくいんだよね。
言えばモンペ扱いされるし、都合良く出来てる。+8
-0
-
1692. 匿名 2018/05/29(火) 18:54:37
>>1652 うちは父親委員会あります。運動会テント張ったり草むしりしたり。旦那がやってくれるので 私はなしという感じです。+3
-0
-
1693. 匿名 2018/05/29(火) 18:54:52
数年前に本部役員やりましたが、出来る限り簡素化しました。
総会で無駄な委員会や活動の廃止を提案したら、満場一致で賛成となりました。+8
-1
-
1694. 匿名 2018/05/29(火) 18:54:54
てかPTAのせいで家族状況とか持病とか
さらけ出さないといけないのがそもそもおかしくないか??
そこまで触れてこないと成り立たないPTAなんかいらない。
ほんとにいらない!+44
-0
-
1695. 匿名 2018/05/29(火) 18:54:57
>>1566
親がPTAに入ってないという理由で
子供がいじめられたってテレビでやってたよ。
うちは田舎だし仕方なく入ったけど、
子供が一人っ子いう理由で役員やらされた。
ストレスでハゲた+9
-0
-
1696. 匿名 2018/05/29(火) 18:55:12
>>1679
うちの近くの地区に相当なトラブルメーカーがいてその人が役員になってしまったとき、一緒にやった役員がことごとく病んでしまった
一番突かれたのが会計さんで病み過ぎて対人恐怖症になってしまい、3年経つけど社会復帰出来ていない
数年来定番の修学旅行の行き先も変更させてしまったほどのモンペだからね
学校も教育委員会の人も相当病んでた+10
-1
-
1697. 匿名 2018/05/29(火) 18:56:08
>>1673 連れて行って図書室で本読んで待機の人いましたよ。+1
-1
-
1698. 匿名 2018/05/29(火) 18:56:29
>>1688
こういうの当然だと思っていたの。
でも本部役員をやっている今は、私だってバザーの出品だけで終わらせられるのならそっちが良い。ずるいと思ってしまう。心を荒ませるよPTA。
夜も土日もPTA。専業主婦なのに子供を放置して、主人も怒り出し、家庭崩壊の危機だよ。+11
-0
-
1699. 匿名 2018/05/29(火) 18:56:34
どうせなら自分のやりたいように
やらせてくれるんなら別に役員でもいいかな。
でも実際は周りがうっとうしく干渉してくるんでしょ?
都合よく操り人形みたいな扱いされるのがイヤだわ。+11
-0
-
1700. 匿名 2018/05/29(火) 18:56:41
みんなでサボっちゃおうぜ~!+5
-0
-
1701. 匿名 2018/05/29(火) 18:57:51
>>1680
会長は自営多いですよ。
実は満更でもない方も(笑)+33
-0
-
1702. 匿名 2018/05/29(火) 18:58:00
>>1695
いじめる奴なんて理由はなんでもいいんだよ。PTAのことがなくても他の理由で誰かしらいじめるよ。
+9
-0
-
1703. 匿名 2018/05/29(火) 18:58:45
ストライキ起こしちゃえばいいんだよ+16
-2
-
1704. 匿名 2018/05/29(火) 18:58:50
>>1692
うちの園、PTAは毎年1人一役な上に更に(有志だけど)父親委員会もプラスでやらされてる…+4
-0
-
1705. 匿名 2018/05/29(火) 18:59:33
>>1704 改正求めたらいいと思いますよ。+4
-0
-
1706. 匿名 2018/05/29(火) 19:01:29
>>1626 夜はやめて欲しい
うちの学校は、学校の教室をかりることもあり、平日19時から2時間くらい。
夜、車も無いし子供留守番させて行くのが本当に嫌+36
-3
-
1707. 匿名 2018/05/29(火) 19:02:07
保育園だけど、イベントがなかったらPTAはいらない
運動会の手伝いを全員に振り分けるだけでいい+20
-0
-
1708. 匿名 2018/05/29(火) 19:05:02
>>1694
本当にそれ!
私は幼い頃から何度も開腹手術をして、その影響で普通なら簡単な手術もリスクが高いと言われている
そしていま手術も視野に入れた経過観察の病気が2つある
そのせいで月のうち半分以上調子が悪く、旦那が単身赴任の為、小学生の息子が家事をしてくれている
酷いと10分の外出も出来ないほどだけど、調子が良いときは運動するように病院からすすめられている
本当はガッツリ働きたいけどこんなんで雇ってくれるところもなく、時給の発生する役所関係のボランティアスタッフをしているのですが、こういうのもぜーーーーんぶ言わないといけない
そして、そういう病気を抱えていることを周りに知られたくないから、外では元気に振る舞うけど、それは痛み止め効果であったりするだけ
そしてみんなそれぞれ事情抱えて、言いたくないことも言った挙句、ストーカーですか?みたいに
病気って言ってたのに○○してた とか
介護で大変って言ってたのに○○にいた とか
たまの自由な行動さえ監視される
PTAさえなかったら、こんな言いたくないことも言わなくて済むし、変に監視されなくても済むのにね+42
-1
-
1709. 匿名 2018/05/29(火) 19:05:44
日本PTA全国協議会+2
-14
-
1710. 匿名 2018/05/29(火) 19:05:55
>>18
えー!こわ!そんなこと考えてるのか…+5
-1
-
1711. 匿名 2018/05/29(火) 19:06:02
+0
-16
-
1712. 匿名 2018/05/29(火) 19:06:26
内容+2
-13
-
1713. 匿名 2018/05/29(火) 19:06:33
>>1698
専業主婦で子供会の会長とかさせられたから大変さ、わかりますよ。
中には凄くずるい人がいる事も知っています。
だからこそ、今、病気になってしまって協力できない事を心苦しく思ってます。
+7
-0
-
1714. 匿名 2018/05/29(火) 19:06:39
>>19
PTA活動好きな人っているんだよ。+18
-0
-
1715. 匿名 2018/05/29(火) 19:06:47
うちの幼稚園は行事のお手伝い委員しかない。
クラスのママ会の段取りは某委員がやるっていう暗黙のルールがあるらしいけど
私はべつに幼稚園から指示されたわけでもないから無視してる。
でも違う学年の某委員のママは先輩ママから「あなたがママ会の準備しなきゃ」
ってさも当たり前のように言われてがんばってやったらしい。
変なローカルルールは立ち消えさせたい。+9
-0
-
1716. 匿名 2018/05/29(火) 19:06:52
内容2+0
-11
-
1717. 匿名 2018/05/29(火) 19:07:04
宗教みたいだよねー+25
-0
-
1718. 匿名 2018/05/29(火) 19:07:51
>>1597
例えがババア…+11
-0
-
1719. 匿名 2018/05/29(火) 19:09:04
夜集まるなら、せめて誰か一人でも保育係りにして子連れでも可にして欲しい。
それなら1年だけ頑張れる。
実家が近かったり、旦那さんが6時に帰宅してるとかを当たり前に考えないで欲しい。
そんな恵まれた環境だったら、フルタイムで働いてるっつーの。+39
-0
-
1720. 匿名 2018/05/29(火) 19:10:26
拘束時間、頻度など教えて下さい。ベルマーク引き受けて自分で数えず買い取って、だったらダメ?+3
-0
-
1721. 匿名 2018/05/29(火) 19:11:27
バザーなんて必要か?
何で親が出なきゃならないんだ?+22
-0
-
1722. 匿名 2018/05/29(火) 19:11:34
保育園のPTAは働いている人ばかりだから大変だけど合理的だった。
小学校はわざと面倒臭くしているのでは?って感じがする。
毎月の集まりとか事務のプロ2人くらいに頼めば3時間位で出来る気がするよ。
大人数でベルマーク数えたり時給に換算したら幾ら?って感じだった。
1人100円ずつ寄付した方が合理的だよね。
税法上難しいみたいだけどさ。+31
-0
-
1723. 匿名 2018/05/29(火) 19:12:38
フルタイム勤務です。そんなキツイ?平日は夜でないと無理。+4
-0
-
1724. 匿名 2018/05/29(火) 19:14:07
PTA活動好きな人って立候補してまではやらないけど、選ばれたならやりますエヘヘ、みたいのが多いよね。でしゃばりなくせに無駄なプライド。
そのくせ辞退させる場合はみんなの前で介護だの持病を発表させて、どんだけデリカシーないんだよ。+26
-2
-
1725. 匿名 2018/05/29(火) 19:14:56
私は主婦ですが基本的に子供が学校にいる間に出来る委員しかやらない。
学年・家庭教育・役員選考がそれに当たるかな。
委員長も経験ある。
広報や校外など、子供放置で土日も駆り出されるのはしないよ。
ボランティアなんだから出来る範囲でやればよい。
スケジュールや分担を勝手に決められるのが嫌だったら自分が委員長になればよい。
委員長でなかったら粛々と従うのみ。
うちの学校は本部と委員長の経験は同等に扱ってくれるから免除もある。
+6
-0
-
1726. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:10
>>1699
そう、それ
でもそのやりたいようにってやるのに、全校保護者集会で承認得ないと行けないという面倒くさいシステム‥+9
-0
-
1727. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:24
>>1709
ここに訴えればいいんだね!+18
-0
-
1728. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:29
やめようと思ったが
他の役員さんに引き止められたり優しくされて
情がわいて、
中途半端な関わり方をしてしまった。
最終的には役員達に敬遠されるし
関わってきた行事もあるのになかった事にされ
打ち上げにも呼ばれなかった。
情に棹され無為な時間を過ごしてしまった事を
今でも後悔しています。
こちらにだって拒否する理由も権利もある。
もっと割り切って、
役員さんに優しくされても
ハッキリ拒絶し
ボイコットし、有意義に過ごせばよかった。+8
-0
-
1729. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:41
PTAとNHKいらない+42
-2
-
1730. 匿名 2018/05/29(火) 19:17:08
今時、バサーとか無くしてほしい。
要らないものを各家、2点以上。
服などは新しいものか、ほぼ新しいものに限るとか。
引き出物も結婚式も少なくなったりで、出すものがない。
以前は、タオルを買って出した。
バサーにでているもので、欲しいものもない。+25
-0
-
1731. 匿名 2018/05/29(火) 19:17:55
>>1724
やりたい人っているんだよね
でも絶対に自分から手を上げない
周りから揚げたて祭りお願い懇願されて、仕方なく受けるってやりたいから、
下手に「そんなに困ってるならやってもいいですよ」なんて人が出ると、さぁ大変!
チクチクチクチクことあるごとにクレーム入れてるよ+7
-1
-
1732. 匿名 2018/05/29(火) 19:18:28
PTAで不倫ばかりだよ❗+5
-11
-
1733. 匿名 2018/05/29(火) 19:18:56
>>1730
バザー、企業名書かれたのはダメとか言われて毎年100キンで買ってる
意味無い+20
-0
-
1734. 匿名 2018/05/29(火) 19:20:08
>>1732
アラフィフですが、小学校の頃、母親と一緒に役員していた人が、会長に口説かれて大変だった
まだ30歳だったからねそのお母さん+4
-0
-
1735. 匿名 2018/05/29(火) 19:21:58
>>1658
そうなんですよね^ ^ おっしゃる通りだと思います。
部長さんは働いているお母さん、小さいお子さんがいるお家、介護や持病ある方、ひとり親のお家や様々な事情の家庭が有りますから。ボランティア前提を忘れないように皆さんにはお話しされています。後はやり易いよう、最低限の仕事でどうか今年度はお試しみたいです。
1658さんみたいな方ばかりなら、いいのになあと思いますが、スルースキルも鍛えられますね。
+1
-0
-
1736. 匿名 2018/05/29(火) 19:24:54
共働きが増加した現代、PTA活動により本業に与える経済的損失を全国規模でみると多大になることは言うまでも無い。
PTAで本当に必要な業務だけを残し、それらを外部に委託することにより、雇用の促進に繋がり新たな経済効果が生まれる。
つまり、
金は出す。
外注でいいじゃん。+17
-0
-
1737. 匿名 2018/05/29(火) 19:26:00
>>1680
くそ組織の長www+8
-0
-
1738. 匿名 2018/05/29(火) 19:26:18
>>1730
その為にわざわざデパートで買い物に行きましたよ!
何年も、品定めする父兄ってウザいわ❗
近所のおばあちゃんは早時間から並んでデパート品が安く買えて毎年来ている
何だかモヤモヤするよ!今でもね+9
-0
-
1739. 匿名 2018/05/29(火) 19:26:42
>>1732
これ、特定の役員が異性で仲良くなりすぎたのが不倫よね。
仲の良い母親同士が軽い役をやりたがるとか、ボス化するの異性バージョンだと思う。
最初に、女が集まるとろくな事ないってあったけど育ってきた環境違うのに、男も女も一緒にって私は無理だと思う。
ママ友なら適度に距離をおけばいいけど距離もおけない位の役員活動なのよね。
役員任期切れても、その時出来たグループで行事は前をとったりするし。
不倫から離れたけど要は挨拶程度で平和なのに、と+5
-0
-
1740. 匿名 2018/05/29(火) 19:27:03
>>1706 でも昼間は仕事してる人は来れないから夜しかないんじゃない?+5
-0
-
1741. 匿名 2018/05/29(火) 19:27:51
もう終わったけど やっぱり疑問感じるかな
田舎だからかもしれないけど地域パトロールに小さいお子さん連れてくんな預けろって…預け先ない人どうすんの?
子供ための会なのに変な決まりばかり
女の会は頭悪くて無駄なものばかり多い
無くせよ くだらない
+27
-0
-
1742. 匿名 2018/05/29(火) 19:28:32
バザー本当にいらないよね
もう平成も終わるのに
日大の内田みないなさ〜昭和じじいがあらゆる組織を
牛耳っていて昭和のやり方をパワハラで押し付けてる
+25
-0
-
1743. 匿名 2018/05/29(火) 19:29:48
今年勝手に決められたけど全然行ってないw
幽霊部員で逃げ通す( ̄∇ ̄)+5
-3
-
1744. 匿名 2018/05/29(火) 19:30:40
>>1593
ないわ+3
-0
-
1745. 匿名 2018/05/29(火) 19:31:33
>>1710
同意。
で、授業参観は廊下でしゃべってるのになんで行事は前に行きたがるのか。
授業参観、教室あいてますよ!+10
-0
-
1746. 匿名 2018/05/29(火) 19:33:23
PTA要らないと思う人 ➕
要るよ、子どものためだもん ➖+46
-2
-
1747. 匿名 2018/05/29(火) 19:38:24
>>1680
くそ組織の長www+1
-1
-
1748. 匿名 2018/05/29(火) 19:39:13
>>1336
ptaではありませんが似たようなものにはいってます、されません。+0
-0
-
1749. 匿名 2018/05/29(火) 19:39:33
>>1718
マジで世代を感じるコメントでワロタw+6
-0
-
1750. 匿名 2018/05/29(火) 19:41:06
運動会のお手伝いとか、何かあったら子どもが駆け込める110番の家へのご挨拶とか、我が子の為になっている事まで廃止には出来ない。
皆で分担して一人の負担を減らすのがいい。+5
-0
-
1751. 匿名 2018/05/29(火) 19:41:55
これは必要だな、と感じたのは朝の旗振りくらいかな。緑のおじさん?だけでは間に合わない信号無しの交差点の旗振り。
マンモス校だから1年に一度順番が回ってくる。
こんなご時世だし、1年に一度なら下校の旗振りや見守りもしてもいい。(下校旗振りは今の所ないけど)
本当に子どもの為になる活動だし。
それ以外は必要ないね。+47
-0
-
1752. 匿名 2018/05/29(火) 19:42:09
なにかしら釣り針がでかい事件や全国的に問題などがない限り政府はなーにもしないよ…+6
-0
-
1753. 匿名 2018/05/29(火) 19:42:38
バザーもさ、家にある不用品でもいいならまだいいんどけどうちは幼稚園だからか知らないけど出品できるのはお母さん達のハンドメイド品。
わざわざバザー出品の為に材料買ってきて移動ポケットとか作って出すんだよ。
お金と時間と労力の無駄!
みんな不満言ってるけど毎年の事だからなくならない地獄。+20
-1
-
1754. 匿名 2018/05/29(火) 19:43:48
한심하다+0
-15
-
1755. 匿名 2018/05/29(火) 19:44:01
夜集まるのも負担だけどやっぱり平日昼間の集まりの方がつらいよ。パート休まないといけない。
うちも2歳児いるから連れて行かないといけないけどそれでも夕方からがいい+11
-5
-
1756. 匿名 2018/05/29(火) 19:44:07
>>1752
保護者、PTA活動を苦に自殺‥
とかね‥+9
-1
-
1757. 匿名 2018/05/29(火) 19:44:10
今年から子供が一年生で通ってる。
先生方にはありがとうと思っているけれど、こっちは学費を払っている上に無償でPTAをやらされる。
給料が欲しいわけじゃないけれど…なんだかな。
+19
-1
-
1758. 匿名 2018/05/29(火) 19:44:38
東京本部の天下り役人が一等地でぶらぶらしながら
高給料とボーナスもらえなくなるといけないから
学校からPTAなくなるわけないじゃん+21
-0
-
1759. 匿名 2018/05/29(火) 19:45:15
幼稚園も本当に大変。保育園に入れたらいいじゃないって言うママ達の目が気になって、大変な役を引き受けてしまったよ。幼稚園ママで働いてない人はほぼ。小学校に入ると働いてるママ達が8割はいる。でも、PTAは子ども達のことを考えた内容だし、子どもを預けてる以上、協力したいと思ってる。私はパートだけど、フルや、赤字、介護があると本当に大変だと思う。中々難しい問題だよね。+9
-2
-
1760. 匿名 2018/05/29(火) 19:47:21
>>1759
失礼!赤字→育児+6
-0
-
1761. 匿名 2018/05/29(火) 19:49:14
専業にやってもらってって言う人がいるけど
むしろ専業の人排除したほうが仕事が進むのでは?
多忙な人同士の方が効率優先になるからね
完全に偏見だけど、奉仕作業とかでもサクサク動いてるのはお父さんとかおじいちゃんだよね
お母さん方は喋るの優先って感じで+14
-6
-
1762. 匿名 2018/05/29(火) 19:49:28
>>8
えーこいつまだ46歳だったの?あ山口と同じ年だ。
+2
-2
-
1763. 匿名 2018/05/29(火) 19:49:36
>>1757
給料じゃなくても給食費1年間無料とかね。
何かしらの特典でも無いと割に合わない。+26
-1
-
1764. 匿名 2018/05/29(火) 19:49:51
>>1539
私も同じです。
助けてくれる身内も近くにいないし、主人はシフト制で休みの曜日が決まっていないし、早朝から深夜まで仕事。働こうにも働けないです。
専業だとPTA活動も当たり前のようにやっています。子どものサッカー部の役員も。無給の仕事ばかりです。+14
-0
-
1765. 匿名 2018/05/29(火) 19:51:53
>>13
専業にやらせてるじゃん。+6
-0
-
1766. 匿名 2018/05/29(火) 19:52:01
なんかバザーという発想が
アメリカGHQで乗り込んできた女達(キリスト教)みたいで
受け付けない
古道具とかオカンアート並べてゴミを買わそうとする+14
-0
-
1767. 匿名 2018/05/29(火) 19:58:02
バザーで売れ残った素麺とか役員数名で自腹で買いましたよ!
バカみたい
そんなに収益ないとダメなの?カレーを作って売ったり、一人お米一合持ちとか
バカじゃない?カレー作りの時、意地悪な父兄から、あなたの離婚理由は何かしら?ってみんなの前で言われて腹立ったわよ+16
-0
-
1768. 匿名 2018/05/29(火) 19:58:26
PTAで一番嫌なのは次の役員決めです。
次の役員を決める為に、現在の役員が立ち会って決めるのですが、
文句ばかり言われます。
私たちも、好きでやってるのではなく、
仕方なくやってるのに、
文句ばかり言われます。
なかなか決まらず、文句言われ、時間ばかり過ぎて、ほんとアホらしいです。+18
-0
-
1769. 匿名 2018/05/29(火) 19:58:42
>>23
ただのアホですよ。うちの息子の時は低学年でやった方が楽だと言われ
長男の時知らなくて五年でやって酷い目にあった。次男は三年でやりその頃から
学校も子供1人につき一度やればいいという事になった。そしたら次々私がやると言う
人が出てきた。身勝手な人ばかりです。+8
-1
-
1770. 匿名 2018/05/29(火) 20:00:14
専業でも兼業でもサイコパスぼす猿おばさんが仕切ってるからやりたくない+10
-0
-
1771. 匿名 2018/05/29(火) 20:00:20
PTA無くなればいいのにって思ってる人はまず入会拒否、それからPTA廃止運動を是非起こしてください。何にもしないくせに文句だけ言うのはずるい。+8
-9
-
1772. 匿名 2018/05/29(火) 20:01:39
どうせなら古書とか価値あるものをバザーで並べればいいのにな。
そういうのは糞婆とその糞旦那がメルカリで売り飛ばす。+4
-0
-
1773. 匿名 2018/05/29(火) 20:02:19
先生も無くせばいいと思ってる人多いよ。無くたって問題ない。PTAで絶対必要なものなんて無いし、人手が必要なら都度集めればいいけれどそんものは無いって。私もその意見に賛成+16
-0
-
1774. 匿名 2018/05/29(火) 20:03:04
PTAなんて根っこは日大理事会と同じだから
入会拒否とか排斥運動なんてできるわけねーやん
やったら子供を省いていたぶるんだろ
見えてるよ+14
-1
-
1775. 匿名 2018/05/29(火) 20:03:09
>>1510
だからさー。子供も六年生くらいになると扱いにくいし
卒業式とかの準備とか大変になるのです。+3
-0
-
1776. 匿名 2018/05/29(火) 20:04:01
「PTA不要論」のトピを定期的にガルちゃんに作るだけでも、全然違うと思うよ。少しずつでも全国のPTA会員の心に「不要論」「スリム化」を刻み込んで行くの。+12
-1
-
1777. 匿名 2018/05/29(火) 20:05:15
妊婦だからって免除はありと思いますか?
今年立候補者がいなく全てクジで決めたのですが妊婦だから免除してくださいという方がいました。
もし当たったら旦那がすべきだと思ったのですがら、
仕事がというなら仕事をしている母親もいるし、専業主婦の方も出来ない理由はたくさんあると思いました。+10
-7
-
1778. 匿名 2018/05/29(火) 20:05:17
PTAやるの分かってたのに嫌だっていう人は何で子供産んだの?って言う人
ありえねぇ!
日本だけじゃないの?そこまで言うの+14
-5
-
1779. 匿名 2018/05/29(火) 20:07:16
>>13
マイナスたくさんついてるけどド正論だよ
働いてる人間は忙しいんだ!
ヒマな人にやらせればいい!
+3
-21
-
1780. 匿名 2018/05/29(火) 20:07:37
PTA役員になって初めてスリム化がどれほど大変か分かる。反対勢力が強すぎる。愚痴を言っていてもいざという時には反対に回る人もいる。根回しをしないとスリム化はできない。+23
-0
-
1781. 匿名 2018/05/29(火) 20:07:59
バザーって物が少ない時代の話でしょ?戦後すぐ?今は100均で新品の安い物が手に入るし、メルカリだってあるじゃん。+16
-0
-
1782. 匿名 2018/05/29(火) 20:08:13
うちの地区は夏休み終わった頃にもう来年度の地区役員決め(根回し)みたいなのが始まるからね。+2
-1
-
1783. 匿名 2018/05/29(火) 20:09:24
>>1756
PTA関連の自殺って既にあるよ
校内で何かやった事件もあったよ+8
-0
-
1784. 匿名 2018/05/29(火) 20:09:44
フルタイム勤務、少年野球の会長して、PTA 副会長してます。効率良く、愛想良く、淡々とやってたらこなせるよ。コミュニケーション能力があれば大丈夫、そんなにカリカリせずに楽しんだらいいのに。+5
-19
-
1785. 匿名 2018/05/29(火) 20:10:16
めっちゃ億劫だし めんどくさいけど
やったらやったで、何だかんだ楽しかったりもする(笑)+3
-6
-
1786. 匿名 2018/05/29(火) 20:10:54
>>1633
やっぱり愚痴らない方がいいよね
気をつける
喉元まで出かかったよ
「あなた、何もやらなかったね」って+9
-0
-
1787. 匿名 2018/05/29(火) 20:10:55
>>1779
夫婦でフルタイムだったら、夫婦で役員すれば良いと思う。+6
-0
-
1788. 匿名 2018/05/29(火) 20:12:23
これだけみんなが嫌がり、たいして必要もないのに、なぜなくならないのでしょうか。
有名な方だと、菊地桃子さんも以前、発言していましたよね。
どこかに反対署名を出すとか、なにか方法はないのでしょうかに+9
-0
-
1789. 匿名 2018/05/29(火) 20:15:46
>>1716
はじめてみませんか♪じゃねえよと思った
気づいたら入ってるわ+9
-0
-
1790. 匿名 2018/05/29(火) 20:16:44 ID:Bj3wIox98s
上に媚うる人のせいで変更多すぎ。今週中に○○やってなんて兼業、未就学児いたら無理なんですけど。+4
-0
-
1791. 匿名 2018/05/29(火) 20:17:44
決して楽しくない、苦痛でしかない。楽しかったと言える人は役員に向いてるんだと思うよ、性格的に、ライフスタイル的に。+9
-0
-
1792. 匿名 2018/05/29(火) 20:18:44
>>1779
暇な人なんかいねーんだよ‼︎+8
-0
-
1793. 匿名 2018/05/29(火) 20:19:10
>>19
友達の学校、入学早々「主人がPTA会長やりたいと言ってるので、うちが引き受けます」と立候補した人がいて、みんな「すげ~」って空気になってたらしい。私が子供の頃も進んで引き受けてるお父さんがいた。自営とかなのかな?稀に好きな人もいる。+14
-0
-
1794. 匿名 2018/05/29(火) 20:19:49
専業兼業じゃないんだよなあ…
これずっと言ってるのやった事ない人だよねきっと
PTAに謎の執着がある人ない人
前者と組むともう地獄
口癖は「〇〇小の伝統はー〇〇小の保護者は歴代ー」
そんなにいないと思うかもしれないけど1、2割いるんだよ。それは仕事有る無しは関係ない…+21
-0
-
1795. 匿名 2018/05/29(火) 20:21:40
完全に支離滅裂なメールを目にしたのはPTAが初めてだったし、割とコンスタントに食う
仕事の苦労とは違う世界+9
-0
-
1796. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:00
学校内で手が回らないものはしなければいい。+8
-0
-
1797. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:31
>>1795
食う→食らう
でした+0
-0
-
1798. 匿名 2018/05/29(火) 20:22:40
>>1788
ちょっと前のPTAトピで、
菊池桃子がPTAに呼ばれて講演してなかった?
大きい勢力に丸め込まれたな?
的なコメがあって、よく考えたら去年、PTAに呼ばれて菊池桃子が講演に来ていたわ。+5
-0
-
1799. 匿名 2018/05/29(火) 20:23:33
>>1784
会長やったことある?
月の半分はPTAの予定で埋まるよ?
フルタイムで休めるの?
あなたが楽しんでる間に会長は大変な思いしてるかもね。
フルタイムだけどPTA楽しんでます
とかやめて。学校によるし。
どっちも中途半端で周りが迷惑してることに気付いて。+18
-2
-
1800. 匿名 2018/05/29(火) 20:24:54
PTA会長、うちの学校は下に幼稚園の子がいるお母さんがやってくれてるけど、私の実家の方(田舎)は地主さんとか、代々続く大きな農家さんがやる事が多い。必ずお父さんだった。皆さんのお住まいの所はどうですか?+3
-0
-
1801. 匿名 2018/05/29(火) 20:26:47
友達はPTAでいじめられて恐怖症になってた
+28
-0
-
1802. 匿名 2018/05/29(火) 20:26:59
一人一役制度だから、毎年必ず何かの役員にならなければならない。
小学生二人、幼稚園でも一人一役で役員受けてくるから、子どもの人数分の役員の仕事がある。
今年はその中でもクジ引きで副委員長が当たってしまって寝込みました。
毎年毎年毎年毎年役員決めの4月は憂鬱でたまらない。それに加えて子供会役員決めの話し合いもあるし、もう全て嫌になる。+24
-0
-
1803. 匿名 2018/05/29(火) 20:29:28
>>1801
うちの子供の同級生は、外に出ると過呼吸やら気絶やらしちゃうらしい。あと、吃音が酷くて何言ってるか分からないって先生が笑ってたわ。
あの先生、辞めればいいのにって本気でキレそうになった。+7
-0
-
1804. 匿名 2018/05/29(火) 20:29:48
フルタイムでどうやったら楽しく副会長をやれるのだろうか。
本部役員の中でも広報担当の人、バザー担当の人に分かれてて、いつも学校に来てるけど仕事してないのかな?と思う、これで仕事してたらハード過ぎるわ。+19
-0
-
1805. 匿名 2018/05/29(火) 20:30:48
>>1802
うちも1人一役だけど兄弟がいたらどちらかの学年だけで一役だなー
一役でいっぱいいっぱいなのに人数分って…+6
-0
-
1806. 匿名 2018/05/29(火) 20:31:09
>>1799
副会長って言ってるから、よっぽど副会長が無能で会長が任せられないから必死なんじゃないの?
知らぬは仏って言うねw+5
-0
-
1807. 匿名 2018/05/29(火) 20:32:08
>>1649
ホラよ、仙豆! φ(゜゜)ノ゜っ
+4
-0
-
1808. 匿名 2018/05/29(火) 20:32:25
>>1801
なにそれ!? 最悪! 許せない!
PTA訴えてやりたいわ!+7
-0
-
1809. 匿名 2018/05/29(火) 20:32:57
>>1807
仙豆意味ねーしwww+5
-0
-
1810. 匿名 2018/05/29(火) 20:34:47
きょうだいがいたら上の子の学年で役員やってから下の子って決まりがある。子供一人につき一回ね。
どちらか一回でいい学校羨ましい。+10
-0
-
1811. 匿名 2018/05/29(火) 20:37:02
すごい伸びてて今更かもしれないけど、私も嫌だって意思を示すために書き込んでおこうと思います!+16
-0
-
1812. 匿名 2018/05/29(火) 20:37:36
>>1794
自分も生徒の一員みたいに学校行事に熱くなる保護者いるよね~暇か!趣味か!生き甲斐か!って突っ込みたくなる+15
-1
-
1813. 匿名 2018/05/29(火) 20:41:10
自分の子供は保育園だったけど近所の幼稚園のバザーはメチャクチャ安くて50円、100円で食料品や雑貨が買えたり、お母さん達が作る手作り品も可愛くて毎年楽しみだった
幼稚園ママに今年のバザーも楽しみと言ってしまったけど準備する方は大変だよね
こちらのコメントでバザーの準備をされる方々の大変さを知って簡単に言った事を申し訳なく思いました+9
-0
-
1814. 匿名 2018/05/29(火) 20:41:12
本部役員なんて先生みたいな上司みたいな口調で話すからこっちはハイハイってなるけど、同じ子供がいるお母さんじゃん、偉そうに。+30
-0
-
1815. 匿名 2018/05/29(火) 20:42:20
旗振りに放課後パトロールにお迎え当番。
乳幼児は連れ禁止。どっかに預けるとか都合つけて絶対参加。免除なし。近くに親戚も居ないし越してきたばかりで知り合いも居ない。双子預けれるところなんかないわ。保育園も一時保育も8時から。万が一、他人に預けて事故でもあったら誰が責任取るのか。こういう不満ってどこに言ったら改善されるんだろ…+20
-0
-
1816. 匿名 2018/05/29(火) 20:44:14
>>1794
わかりすぎる!
敵は過去の役員などの変な保護者。
なぜかPTAの歴史を守ることに命をかけてる人が1割ほどいる。
なぜか先生たちや他の役員を見下したり、邪魔しかしない。
ただのボランティアだというのに歴史なんてどーでもいい。
+21
-0
-
1817. 匿名 2018/05/29(火) 20:44:29
PTAでお金がもらえないのに話し合いの内容は深刻な内容だとしたら小さいことだよ。もっともっと細かく一部始終最初から
最後まで細かく見守り続けろよ。全ての
生活を。+5
-0
-
1818. 匿名 2018/05/29(火) 20:44:49
もうPTA関連のトピはいいよ。
嫌な人はそれぞれの学校で反対運動すればいい。
私は幼稚園、小学校と一年ずつ経験しました。
どちらも忙しい一年でしたが楽しく終われましたよ。+1
-20
-
1819. 匿名 2018/05/29(火) 20:45:55
教師ですが、PTA要らない。
私たちも会費払っています。
夏祭りも要らない。
地域の盆踊りがあるのに、それで十分だと思います。+31
-0
-
1820. 匿名 2018/05/29(火) 20:46:17
ちなみに日本PTA協議会、創立70周年だとよ
もうすぐ1世紀行くぜコレ…+23
-0
-
1821. 匿名 2018/05/29(火) 20:47:21
今年はクラス部長だった!
全体の会長はじゃんけんで免れた‼
毎年3月4月の憂鬱ってないよねぇ~‼
全体の会長でないだけ気分は戻ってきたけど、会長さんは一年憂鬱だと思う…。
それが一瞬で決まる怖さ…。+8
-0
-
1822. 匿名 2018/05/29(火) 20:47:21
>>1818
PTAなかったらもっと楽しかったハズ!+8
-0
-
1823. 匿名 2018/05/29(火) 20:47:50
PTAも嫌だけど、学校も嫌。
運動会の最後の挨拶も長いし、それから片付けて、みんな家族で帰ろうと炎天下待ってるのに、グズな担任。なんだ、あれ。
+19
-1
-
1824. 匿名 2018/05/29(火) 20:48:56
PTA会費使っての親睦会(飲み会)子供の為にするPTAなら夜は普通に子供とゴハン食べればいい
酒に子供のお金使うなよ+10
-0
-
1825. 匿名 2018/05/29(火) 20:49:32
プリント作って教頭へ確認。
例年通りに作ったのにダメ出し。
教頭にOKもらって本部役員へ確認
例年通りにして下さいとダメ出し。
無駄な作業させる。パソコン他の役員も使うから譲りあって使用しないといけないし、自宅で作ってきたらダメとか言うし+18
-0
-
1826. 匿名 2018/05/29(火) 20:49:39
楽しく終われたと言えるひとの神経が私には分からない、すいません。+8
-1
-
1827. 匿名 2018/05/29(火) 20:50:07
>>1818
終わったら気楽だしどうでもいいもんなあ…
+5
-0
-
1828. 匿名 2018/05/29(火) 20:50:08
>>1818
じゃあ、オメー一人でまたやれや。
はよう。楽しいんやろ?
バカが、自分の考え、他人に押し付けんな。+6
-4
-
1829. 匿名 2018/05/29(火) 20:51:00
良く知りもしない人と一緒に役員するとか
苦行でしかない。只でさえ人付き合い苦手なのに。19歳の娘いるけど将来子供生んでPTAに関わる事になるかと思うと心配だわ。+8
-0
-
1830. 匿名 2018/05/29(火) 20:51:06
>>1825
「無駄やん」って言うたら?+2
-0
-
1831. 匿名 2018/05/29(火) 20:52:24
だいたい入学と同時に勝手に入会させられるよね。
入るか入らないかのアンケートも無しに。
初めての小学校入学で、あまり情報もない上、知らない事だらけで
勝手に入会させられるんだから、あ〜。小学校の入学と同時にみんな入るもんなんだな〜。って思うじゃん。抜けたら抜けたでなんて言われるか、、、+6
-0
-
1832. 匿名 2018/05/29(火) 20:54:00
>>1828
ドゥドゥドウ (`Д´≡`Д´)\(^_^;)))
悪いのは強要させるP連だからさ~+5
-0
-
1833. 匿名 2018/05/29(火) 20:54:18
保育園問題『日本死ね』の時みたいに社会の話題にならないかしら? メディアを動かして時代錯誤だと煽ってもらいたい+7
-0
-
1834. 匿名 2018/05/29(火) 20:54:21
>>1814
そういう奴の話、全然耳に入らない。
なんでやろな。
自分に酔ってるんかな。
そう言われてる事にすら気付かなそう。+2
-0
-
1835. 匿名 2018/05/29(火) 20:54:31
>>1828
みたいな人はならなくてもいい。不快でしかない。+3
-0
-
1836. 匿名 2018/05/29(火) 20:55:51
>>1785
そうですよね。運動会とか色々な準備先生達だけでは大変だし
今となってはやって良かったと思う。子供なんてあっという間に大きく
なって行くからね。+3
-1
-
1837. 匿名 2018/05/29(火) 20:56:06
パートですが月一の定例会のために休んで、その分のお金が惜しいんだけど。
しかも定例会に行ったら行ったで、メールとかLINEで済ませられるような内容プラス雑談で時間潰れるんだよ。くだらないよ。+12
-0
-
1838. 匿名 2018/05/29(火) 20:56:18
もうね、役員は子ども一人につき一回って決まってる所は1年生の時に立候補してジャンケンしてみる。これ、早くやらないとずーっと憂鬱な気持ちで次の役員決めに参加しないといけなくなるから。+9
-0
-
1839. 匿名 2018/05/29(火) 20:56:40
>>1825
プリント作成類は早めに提出したら、『趣味の域』での修正させる面倒臭いのがいるから、提出日ピッタリに出すのがベストよ!+9
-0
-
1840. 匿名 2018/05/29(火) 20:56:48
私は、夫婦共働きだから子どもは諦めた。
共働きなのに、子どもが熱出したら仕事早退するのも女、PTAも女という文化はおかしい。
女性が活躍できる社会だなんて、独身だけだ。
そんなんだから少子化になるんだよ、日本は。+24
-1
-
1841. 匿名 2018/05/29(火) 20:57:21
>>1832いい人だね+5
-0
-
1842. 匿名 2018/05/29(火) 20:57:46
今年からうちの学校は連絡網がなくなった!
ただの部員の人なんて当日やらなければ一年何もなし‼休んだもん勝ち!
クラス委員になった人の負け…。
なんなんだ~‼+6
-0
-
1843. 匿名 2018/05/29(火) 20:58:26
>>1824
あなたの学校はそうなの?
私の学校は強制的な飲み会まで実費です。
役員やって、無駄なお金まで取られてます。最悪。+3
-0
-
1844. 匿名 2018/05/29(火) 20:59:01
でも運動会短縮しようぜってスレには
それくらいやれやって人ばっかだったよなぁ
PTAも前々から場所取り整理の段取りしたり
テント建てたり駆り出されて大変だから
短縮してくれたら随分楽になるのになぁ+14
-0
-
1845. 匿名 2018/05/29(火) 20:59:47
うちもバザー、わざわざ出のいい洗濯洗剤を買っています、、、。
それを50円やらで出品。地域のご老人がわんさか買いに来る。
バザーの収益金は大事な収入源になるから、中々廃止にならないと聞きました。+3
-0
-
1846. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:21
私はまだPTAの経験はないけど、数年前に自治会の班長やってつくづく思った。
PTAも自治会も、やりたい人達が有志でやるべき。今の時代に強制なのはおかしいと思う。
+9
-1
-
1847. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:27
PTAが何故必要か勉強するとあながち否定出来なくなる。 ベルマークも。知らなかった自分が恥ずかしくなる。+1
-11
-
1848. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:30
>>1843
うちも飲み会とかは実費だよー
会計処理無理だと思うそんなん
支給されるのは、年間の通信費として1000円とかだけど
持ち出しありすぎて足でる+6
-0
-
1849. 匿名 2018/05/29(火) 21:00:57
>>1814
本部役員になった途端上からでエラそーにし始めたママ。
服装も働いてます、みたいにチェンジ。
子ども放置でお仕事ごっこに励んでるよ。
パソコンスキルもショボいのにロクな社会経験無いから仕事してる気になってるみたい。
面白いから観察してる。
PTAが生き甲斐とか居場所の人も居るんだよ。+15
-4
-
1850. 匿名 2018/05/29(火) 21:01:07
>>1845
うちのバザー、大した収益ないよ。やる意味ない。
+3
-0
-
1851. 匿名 2018/05/29(火) 21:01:57
すべて無くせよじゃなく本当に必要なものをやるべき!ママさんバレー必要?子供関係ないよね
むしろ夜にママいないしね 趣味でやれよ
会の飲み会とかも不倫やイジメに発展しかねないし…+36
-0
-
1852. 匿名 2018/05/29(火) 21:03:42
実際面倒くさいし仕事してたら大変だけど仕事内容はたいした事ない。ただ女同士だから雑談で話が長くなり帰れないとかある。人間関係次第。+17
-0
-
1853. 匿名 2018/05/29(火) 21:04:50
うちのPTAで不倫とかありえない笑うw
会長しか男いないし、あと数十人オバチャンばっかなのにw
しかも会長、ママ友のパパなわけでwwwどうやってwww+15
-6
-
1854. 匿名 2018/05/29(火) 21:05:30
なんかめっちゃコメのびてる!昼間はスギチャン登場でなごやかだったのに。+6
-0
-
1855. 匿名 2018/05/29(火) 21:06:02
>>1842
それはね、比べちゃダメよ
比べたら辛くなるからね
無の心でただただ目の前に迫り来る我が仕事だけをこなすのみなのよー!チベスナ顔で!+5
-0
-
1856. 匿名 2018/05/29(火) 21:07:00
フルタイム兼業主婦です。PTAの役員をやりました。
役員を決める集会で誰も手を挙げない状況に我慢できなくて。
でも、やって良かったこともある。
うちの学校は一年生の給食配膳の補助やプールの着替えの手伝いなども活動にあって、うちの子も一年生の時お世話になったんだなと感謝したよ。
あと、PTAは専業の方がやるのではなくて、兼業の方こそやった方が良い。専業の方が多くてExcel、Wordが使えない、仕事を効率化するやり方を知らないから会員にみんなに非効率なことをさせてしまう。
難しいかもしれないけれど無駄なことばかりではないので兼業の方が入って変えて欲しいって思う。+16
-10
-
1857. 匿名 2018/05/29(火) 21:07:58
PTAはバザーと保護者バレーボールの意味がわからない。バザーで学校運営の金欲しいなら払うし、バレーボールで怪我して仕事休む事になったら責任取れんの?って思う。バザーの品物は集まり悪いし(今時引き出物やお返しは「物」でもらわらない)バレー人数集め必死な時点で終わってる。+25
-0
-
1858. 匿名 2018/05/29(火) 21:08:08
>>1758
結局このためなのかな。
いらない活動ってだいたい本部がらみだよね。+6
-0
-
1859. 匿名 2018/05/29(火) 21:08:39
>>1856
今時専業っても大卒で職歴なく結婚て人いないし
あんま関係ないような…
+11
-2
-
1860. 匿名 2018/05/29(火) 21:08:55
>>1856
働いた事ない専業主婦なんて超少数派じゃない?+22
-1
-
1861. 匿名 2018/05/29(火) 21:09:13
>>1814
本部役員偉そうかもだけど実際学校に沢山来て色々時間とられてると思うと文句なんて言えない。有難いよ。+16
-0
-
1862. 匿名 2018/05/29(火) 21:09:36
>>157
役員だった時にやったことある。
役員の一人が「PTAがなくなったら、私が困る」って言い出した。
結局、色々と大騒ぎで槍玉にあがった。
最後の日に校長先生にお詫びしてたら、泣いちゃったよ。
+3
-0
-
1863. 匿名 2018/05/29(火) 21:10:10
あと2年でおわる…あの憂鬱な保護者会から解放されたい!割と本気で一年で一番嫌な日…
あんなに気分悪い会ないよ+16
-0
-
1864. 匿名 2018/05/29(火) 21:10:26
なにもしてないくせにってなに?
そういうのが余計嫌にさせるんだよ+3
-1
-
1865. 匿名 2018/05/29(火) 21:10:56
委員決めの保護者会、割と本気でずっと半沢直樹のBGM流れてるよね、各自で
+14
-0
-
1866. 匿名 2018/05/29(火) 21:11:59
時々PTAハイになる人っているのよ
資料を作るのが楽しくて仕方ない!とかもうずっと学校にいたい!とか
恐怖でしかない+24
-1
-
1867. 匿名 2018/05/29(火) 21:12:31
すごいデブでおばさんママで不倫してる人いるし!世の中わからんもんさーのー!+7
-0
-
1868. 匿名 2018/05/29(火) 21:12:32
>>1853
甘いな。
上戸彩とか斎藤工じゃなくてビックリするような汚いオッさんオバさんが不倫してるよ。
まさかがあり得るんだよ。+25
-0
-
1869. 匿名 2018/05/29(火) 21:12:44
無駄が多すぎる。行事のたびに何時に全員集合!ってするけど、正直集まっても全員分の仕事はない。2、3人で十分。それを10人程度の役員で回していけば負担は減るのに。クジで本部になったので、無駄なことは無駄と言うと、例年の会長が怒る怒る...。挙句の果てには「私は全部参加しますから!」ですって。勝手にやってくださいよ...+21
-0
-
1870. 匿名 2018/05/29(火) 21:12:45
>>1865
香川さんが土下座した回くらいの緊張感あるね
特に6年の保護者会+9
-1
-
1871. 匿名 2018/05/29(火) 21:13:14
くだらないことが多いから嫌な人多いと思うわ。
部活動も廃止ならPTAも廃止してどちらも外部委託すればいい。+19
-1
-
1872. 匿名 2018/05/29(火) 21:13:17
>>1824
飲み会行きたくないよ。先生だって同じはず。先生と喋りたいけどそこにお酒は要らない。+14
-0
-
1873. 匿名 2018/05/29(火) 21:14:05
>>1870
卒対引いたあああああああああ…(テレレーテレレテレレー!テーテレレレレレー)+6
-0
-
1874. 匿名 2018/05/29(火) 21:14:11
役員決めは、やってない人からクジで決めるのが一番平等。うちは役員が次年度役員決めるから地獄。やる人いないなら仕方なくやっても、煙たがられて嫌な思いするんだよ+3
-0
-
1875. 匿名 2018/05/29(火) 21:14:16
>>1847
よく知らない、知りたくもないけど、その意味すらもう大多数の保護者に浸透していないわけだし、本当に意味を成してるのかさえ見えてこない時点で、時代に合わせて変えていくべきじゃなーい?
それにその考えに賛同しますか?しませんか?の意思確認もなしに強制入会させてる時点で違法でしょうよ~
給食の始まりのこととか関係あったらしいことはチラ見したけど、もうPTAが干渉しなくても良さそうだよね+4
-0
-
1876. 匿名 2018/05/29(火) 21:14:23
>>1810
うちの学校って子ども一人につき二回ですよ。
もうどうかしてるとしか思えない。
少子化にもなるわ本当。+19
-0
-
1877. 匿名 2018/05/29(火) 21:15:19
うちも子ども1人につき2回
だから4回とかもっとやってる人もザラにいる
どうかしてる+16
-0
-
1878. 匿名 2018/05/29(火) 21:15:35
先生も毎年毎年、新年度から役員が決まらず大変そうだよ。いち先生もどうにも出来ないんだろうな。+7
-0
-
1879. 匿名 2018/05/29(火) 21:15:35
活動内容が『趣味の域』の物が多いよなぁ+4
-0
-
1880. 匿名 2018/05/29(火) 21:17:04
今のところ中学は小学校の半分くらいの労力でできる印象
もう今年で終わりにしたい
PTA飽きたー+9
-0
-
1881. 匿名 2018/05/29(火) 21:17:44
PTA 役員決めの時、とりあえず人と視線を合わせない。+10
-1
-
1882. 匿名 2018/05/29(火) 21:19:02
>>1870
一回も役員やらないで逃げ切ろうとした人への包囲網ね!うわああああああ!って叫び出しそうな雰囲気の中結局は引き受けてもらって終了…
だんまりして帰るの、後味悪いんだわー
私何も悪くないんだけど+5
-1
-
1883. 匿名 2018/05/29(火) 21:19:25
>>1801
大丈夫か!?しっかりしてください!!!
どうやら皆、オウムみたいで内容がバイキンのようなPTA雑談会を消したいと思ってるらしいけど今、この時間だぜ。落ち着こうや。明日からちょっとずつ仲間降らして潰しに行こうぜ。お金が半端なくたくさん
あればの話しだけど、料理や何もやったことないしできないけどスーパーやコンビニで買ったり居酒屋とか呑みに行ったりそれしかできないけどそれでも良いか?申し訳ないごめんなさい。それで何か食うか?何か呑むか?飲むか?美味しい食い物や飲み物・呑み物好きなの与えても全然良いぞ!!!!!。+1
-0
-
1884. 匿名 2018/05/29(火) 21:19:39
役員やると子供のためになるの?何がメリットなのか教えてほしい+2
-0
-
1885. 匿名 2018/05/29(火) 21:19:49
>>1866
暇なんだよ+5
-0
-
1886. 匿名 2018/05/29(火) 21:20:06
大人になってまで頻繁に学校に行きたくないんだよ+26
-0
-
1887. 匿名 2018/05/29(火) 21:20:18
>>1865
瞳をと~じ~て~のBGMの人もいたよ!+8
-0
-
1888. 匿名 2018/05/29(火) 21:20:30
>>1883
どうしたの?怖いからとりあえず通報していい?+5
-0
-
1889. 匿名 2018/05/29(火) 21:21:32
>>1877
そこスギちゃん風に言ってほしかった~どうかしてるぜ~+3
-0
-
1890. 匿名 2018/05/29(火) 21:21:33
>>1887
昼にいたねw
それぞれの脳内BGM面白い+8
-0
-
1891. 匿名 2018/05/29(火) 21:21:51
うちは幼稚園だけど、今年度からイベントごとにお手伝い係になったよ
クラス全員が何かしらの係に振り分けられるから平等になったし、負担も減ったし良かった
小学校もそうなるといいんだけどな+14
-0
-
1892. 匿名 2018/05/29(火) 21:22:50
ひどいね。+2
-0
-
1893. 匿名 2018/05/29(火) 21:22:53
>>1884
まぁ子供は楽しいと思うよ
体育館に劇団呼んだり、プロの演奏家のコンサート聞けたりするし…+1
-2
-
1894. 匿名 2018/05/29(火) 21:23:16
小学校に入学するのが恐怖でしかない…
なるべく低学年で役員受けよう+10
-0
-
1895. 匿名 2018/05/29(火) 21:23:53
>>1
仕事休んでまでやるのは絶対おかしいと思う。
融通効くようにしてほしい。
お金が必要だから働いてんのに。
+18
-0
-
1896. 匿名 2018/05/29(火) 21:24:06
>>1886
割とシンプルにこれもある
大人になって改めて行くと、学校嫌いだわーって思う
+13
-0
-
1897. 匿名 2018/05/29(火) 21:25:10
でもLineで連絡済むようになって楽になった!
必要書類もデータのやりとりもクラウドで各自見といてくださいーって
いちいち集まったり手渡ししたりしなくて良くなったし
ただ学校とのやりとりは、ウィルス対策とか守秘義務の関係で
いまだにCDとか紙媒体なんだよな…+15
-0
-
1898. 匿名 2018/05/29(火) 21:25:41
バザーの提供品も無理矢理提出させられるから困る
毎年何個も提出するからもう出すものないんだよ
どうして買ってまで提供しなきゃならないの?
+15
-0
-
1899. 匿名 2018/05/29(火) 21:25:51
>>1859
まあやってくれるっていうならお仕事されてる人でどうぞどうぞだよ+5
-0
-
1900. 匿名 2018/05/29(火) 21:27:17
フルタイム兼業主婦です。PTAの役員をやりました。
役員を決める集会で誰も手を挙げない状況に我慢できなくて。
でも、やって良かったこともある。
うちの学校は一年生の給食配膳の補助やプールの着替えの手伝いなども活動にあって、うちの子も一年生の時お世話になったんだなと感謝したよ。
あと、PTAは専業の方がやるのではなくて、兼業の方こそやった方が良い。専業の方が多くてExcel、Wordが使えない、仕事を効率化するやり方を知らないから会員にみんなに非効率なことをさせてしまう。
難しいかもしれないけれど無駄なことばかりではないので兼業の方が入って変えて欲しいって思う。+6
-11
-
1901. 匿名 2018/05/29(火) 21:28:15
今まさに委員会のLINEきたけど返信が異様に遅い人なんなの?多忙アピール?3日後とかに「了解しました」とかどんだけ忙しいのw
8人の返信が揃うまで3日かかるのめんどくさすぎー+15
-19
-
1902. 匿名 2018/05/29(火) 21:29:47
私はミッションインポッシブルのテーマのイメージだわ。委員決めBGM+13
-0
-
1903. 匿名 2018/05/29(火) 21:29:58
>>1779
忙しいなら子供なんて産むなよ。他力本願してるのか。自分の子供は
自分で面倒みろ+4
-17
-
1904. 匿名 2018/05/29(火) 21:30:40
無事にクジを引かないで帰宅する時のBGMはアルマゲドンのあれだな+36
-1
-
1905. 匿名 2018/05/29(火) 21:31:27
>>1903
はいはーい
そういうの吐き出すとスッキリするのかな+10
-2
-
1906. 匿名 2018/05/29(火) 21:32:05
>>1900
その決めつけはどうかと
専業主婦でも元バリキャリの方いますから+14
-1
-
1907. 匿名 2018/05/29(火) 21:35:10
父親の参加が増えて「これは要らないからなくしましょう」って頼もしい感じのパパさんが言えば無駄な作業はスパッとなくなりそうな気はする。
女が言うといちゃもんつけてるみたいになぜか思われがちだし。
まあでも、PTA自体がなくなるのが一番だけど。+42
-0
-
1908. 匿名 2018/05/29(火) 21:35:36
PTAがなかったら、学校は教師の独占空間になる
監視的な意味合いでPTAという組織は絶対必要
例えば、変なワイセツ教師がいたとして、個々で声をあげるより、保護者がまとまって学校へ抗議したほうがいいよね
ただ、運用には問題アリアリ+12
-17
-
1909. 匿名 2018/05/29(火) 21:35:58
本部役員経験しました。
何もしない人に限ってクレームを言ってくる。
あげくのはてにあの人は好きで役員やってるんでしょ。またでしゃばって!って裏で言われてた。
好きでやってるわけないじゃん!
でしゃばってるんじゃなくて、役員の仕事をしてるんだよ!+27
-2
-
1910. 匿名 2018/05/29(火) 21:37:03
>>1900
給食配膳の補助やプールの着替えの手伝いってPTAがどれだけ介入してる学校なの?
そもそも着替えに手伝いとかされた覚えないし、他人の親とか女でも嫌だ。+20
-0
-
1911. 匿名 2018/05/29(火) 21:38:28
>>1886
貴女の感覚正しいと思う。
いい歳したオジサンオバサンが学生のノリで集まって学校ではしゃいでいる姿は異様。
まともな成人なら学校は子供が行くところで居心地が悪いと感じると思う。
同じ理由で教師も苦手。+19
-1
-
1912. 匿名 2018/05/29(火) 21:39:21
>>1808無駄だよ あいつらはいじめられるほうが悪いという人種 まじ人の親か+5
-0
-
1913. 匿名 2018/05/29(火) 21:41:42
私は子供の頃から学級委員とか生徒会を押し付けられる側だった
程の良い推薦方式
断る権利なし
おかげで受験と両立する為、スピーディーに事を捌けるようになったけど、昔から一定数そういったボランティアの活動から逃げる子達はいた
そのくせ文句だけは言う
人の陰から
人生に一回くらい苦労してみてよ
こっちだって好き好んでやってたわけじゃない
トピズレ失礼しました+10
-2
-
1914. 匿名 2018/05/29(火) 21:41:55
私は子供の頃から学級委員とか生徒会を押し付けられる側だった
程の良い推薦方式
断る権利なし
おかげで受験と両立する為、スピーディーに事を捌けるようになったけど、昔から一定数そういったボランティアの活動から逃げる子達はいた
そのくせ文句だけは言う
人の陰から
人生に一回くらい苦労してみてよ
こっちだって好き好んでやってたわけじゃない+2
-2
-
1915. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:22
コメ2000いくねえ+5
-0
-
1916. 匿名 2018/05/29(火) 21:43:59
>>1903
PTAには余分な事が多すぎる。
子供を産むなはそもそも問題のすり替え。+15
-0
-
1917. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:57
PTAなくなったら出生率上がるんじゃない
わりとマジで+44
-0
-
1918. 匿名 2018/05/29(火) 21:46:58
専業で暇でも小さい子が居たり介護してる場合は免除されるんだけど、ジジババ同居でも小さい子が居るからと断ってる奴見ると腹がたつ
パートのお母さん達は免除されないんだよ。仕事休み希望が多すぎてクビにされたらどうするんだよ+7
-1
-
1919. 匿名 2018/05/29(火) 21:49:37
入学式当日の閉じ込め役員決めはものすごくイヤな思い出
晴れの日に気分最悪だわあれ+24
-0
-
1920. 匿名 2018/05/29(火) 21:50:02
そもそもアメリカのPTAってこんな面倒臭い組織ではないんだよね?+18
-0
-
1921. 匿名 2018/05/29(火) 21:52:12
>>1900
すみませんね。兼業ですが事務職じゃないのでパソコンスキルないんですよ。
その代わりバザーとかは円滑にすすめられます。+7
-1
-
1922. 匿名 2018/05/29(火) 21:52:39
クラスに一人、PTAを脱会してるママがいる。不要だからと。私も賛同したいけど、まだ少数派だから勇気出ない。。+10
-2
-
1923. 匿名 2018/05/29(火) 21:52:52
PTAあったって処分くらった先生沢山いるよね。
PTAあっても意味ない+20
-0
-
1924. 匿名 2018/05/29(火) 21:53:15
1年縛り本当に嫌だ。
行事の都度、募集かかるだけなら協力するのに。+6
-0
-
1925. 匿名 2018/05/29(火) 21:54:39
>>27
GHQ?
そりゃ、日本人に合わない訳だ。+8
-0
-
1926. 匿名 2018/05/29(火) 21:54:41
そういうの本当面倒だから子供作らない。+9
-1
-
1927. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:08
学級委員の委員長決めで去年の委員長が
「えっとーじゃあー、学年と名前とー子どもの人数とー委員経験を言ってもらおうかなー」って全員にそれ言わせて「うわー一人っ子多いわー経験者いないのぉーw」みたいな超上から謎目線
一人っ子親が進んで引き受けるからだしなんなの?
あれは嫌な気分だったなあ
みんなも胸糞で当然立候補なんて出ないしくじ引きになったんだけどああいう人格になるのってPTAのせいなの?
+18
-1
-
1928. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:51
>>1919
あれ厳密にいうと監禁になるらしいよ
+10
-1
-
1929. 匿名 2018/05/29(火) 21:55:52
>>1920
友達に昔聞いたことあるけど、アメリカは地域によっては結構だるいみたいだよ。コミュニティコミュニティうるさいし。
それと映画と海外ドラマめちゃめちゃ見るんだけど超だるそうなPTA集会の場面は何度か見た覚えがあるし、ボスママはどこもいるっぽい。+5
-0
-
1930. 匿名 2018/05/29(火) 21:56:43
仲良しで固まってやって、連絡がこっちまで回ってこない事がある。
別に良いんだよ、やってくれるならそれはそれで、
でもさ、はずしてきた割に○○さんは何もやってないから、と別の行事で大役をわざと任してきたりするんだよね。それはほぼいじめのような物だと思うけど。+22
-1
-
1931. 匿名 2018/05/29(火) 21:57:03
>>1922
乗っかっちゃえばいいんだよ!そしたらさらに1人、2人って増えると思う。+9
-1
-
1932. 匿名 2018/05/29(火) 21:57:37
>>1929
謎にクッキー焼いて父兄が学校に登場したりする印象w
なんかあれもめんどくさそうだよねw
それなりに憂鬱だみたいな意見も見たことあるわ
それでも日本のこの状況に比べればのんびりしてるんじゃないの+6
-0
-
1933. 匿名 2018/05/29(火) 21:58:59
もう本当イヤだよ。
私の母親は一回も役員になった事がないから参考にならないし。+5
-0
-
1934. 匿名 2018/05/29(火) 21:59:19
ベルマークや広報は、子供の委員会作ってやらせたらいいんじゃないの⁉︎
今の小学生はパソコンの授業もあるし、いい経験になるよ。
+18
-0
-
1935. 匿名 2018/05/29(火) 21:59:25
やりたい人がいなければくじで決めますのあの瞬間嫌い。くじも最初から用意してあるパターンもある。+6
-0
-
1936. 匿名 2018/05/29(火) 21:59:30
>>1927
PTAの役職付きで醸される謎人格は確かにあると思う+5
-0
-
1937. 匿名 2018/05/29(火) 22:00:00
所詮、主婦がこなせる程度の期間限定のお仕事。それだけだよ。
それで子供産まないとか意味わからん。+6
-3
-
1938. 匿名 2018/05/29(火) 22:00:35
>>1937
あなたがばんばん産めばいいよ+7
-0
-
1939. 匿名 2018/05/29(火) 22:01:46
今までくじ引きで運悪く役員なった事ある。本当数日ハァ~って病むよ。+5
-0
-
1940. 匿名 2018/05/29(火) 22:03:24
今から子供生むならさすがにPTA 変わるんじゃない?+11
-1
-
1941. 匿名 2018/05/29(火) 22:03:46
無駄な仕事が多すぎと感じるけど、自分の代でそれを減らす作業すら面倒くさい。
結局前年通りになってしまう。+24
-0
-
1942. 匿名 2018/05/29(火) 22:05:38
母親が危篤の時の総会で欠席の総会でクジ引きで役員にされてました。確かにこちらの理由は関係ないです。
実家の事も色々やらなきゃいけなかったので事情を話したんですが。「それならあなたが声かけてまた総会やり直したら?」と言われ。ああ、他人だからどうでもいいんだ、と吹っ切れて、役員も役員会も一年間無視しました笑
全く出来ない状態だったので誰に文句言われようが無視しました。
無視して一年後、役員の人達が子供を通じてお母さん大丈夫?元気?って言ってくれたんです。
一年経っても忙しさはまだあったのですが、その気持ちがありがたくて次の一年、役員をやる事にしました。
確かに役員になりたくないお母さんに押しつけられたかもしれないけど、役員のお母さん達はそれぞれ頑張っていて学校に貢献していたと思います。
やって良かったと思います。押しつけられて自分だけ損と思うかもしれないけど。考え方一つ。
+4
-1
-
1943. 匿名 2018/05/29(火) 22:06:00
>>1941
だってちょっと変えると「ねえーこれなんだけどなんでこうなってるのー?先生に相談したー?」みたいなご意見番出てくるもんね…関わりたくないんだよ+10
-0
-
1944. 匿名 2018/05/29(火) 22:08:51
役員決めるんじゃなくて作業細分化して全員ちょっとずつの方がまだいいわ。
押し付け合いになるのも空気悪くなるし、会長だの役員だのっていうから仕切り屋は調子に乗るんだとおもう。+8
-0
-
1945. 匿名 2018/05/29(火) 22:09:31
子供の人数だけ役員に縛られるよね。もういいだろと思うけど小学、下手したら高校まではあるよね。+7
-0
-
1946. 匿名 2018/05/29(火) 22:10:50
PTAをなくす署名活動したいけど、PTA賛成派による嫌がらせが怖いから出来ないでいる。+5
-0
-
1947. 匿名 2018/05/29(火) 22:12:42
やることやってささっと帰れればまだいい。参観とかで廊下で雑談したりしてるけど結局あのパターン。+6
-0
-
1948. 匿名 2018/05/29(火) 22:15:42
高校の入学式でも1時間以上決まらなくて、現役員から「このままじゃ立候補はでないので、
仕事をしてない人で決めていこうと思います。」とはじから順番に仕事の有無を聞かれて、わけのわからない決め方になった。平等じゃないよね。+10
-0
-
1949. 匿名 2018/05/29(火) 22:18:59
>>1948
そんなのいくらでも嘘ついちゃえばいいよね
決め方がクソならこっちもクソでOKだと思う
っていうか高校でもそんな目に合うの?+6
-0
-
1950. 匿名 2018/05/29(火) 22:29:47
高校でもPTAあります...
説明では高校のPTAは小・中学校より楽だよ〜なんて言ってるけど、そんな事ないから!
+4
-0
-
1951. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:19
PTAに限らず、子ども会や町内会もだけど、
苦労してやってきたから、行事を減らしたり楽にさせるなんて許さないって人いるよね。
仕事をしてる?休んででも来い、子供を一人にさせられない?預けてでも来いって。
そういう人がいる限り無くならないし、楽にはならないよPTA。+32
-0
-
1952. 匿名 2018/05/29(火) 22:32:40
>>1777
私、流産した後に妊婦の代わりにやらされたことあるよ。
勿論、流産の事は誰にも言ってないけどね。
切なくて涙出たよ。+17
-0
-
1953. 匿名 2018/05/29(火) 22:38:25
お母さんたちがこんなに大変な思いをしてるのにお父さんたちは見て見ぬ振り。職場では男女関係ないのに何で女性だけ!って思う。+10
-0
-
1954. 匿名 2018/05/29(火) 22:45:47
>>195
ほんとこれ!
嫁イビリの姑か、って思う。
自分が苦労したからあなたも〜って言っちゃう人は本当の意味で苦労した事のない人。
本当に苦労した経験のある人は他人の痛みが分かるから優しいよ。
+18
-0
-
1955. 匿名 2018/05/29(火) 22:46:13
>>640
バカなの?ここまで読んできたのか?+6
-0
-
1956. 匿名 2018/05/29(火) 22:48:05
1954ですがアンカー間違えました。すみません。
>>1951
+1
-0
-
1957. 匿名 2018/05/29(火) 22:51:00
PTAをなくせと言ってるわけじゃないんだよな、本部になりたがる人は絶対いるからその人達が仕切って『一年間拘束される委員、役員』っていうのをなくせばいい。広報、バザーなくして、お手伝いクジ引きにすればいい。年に一度や二度の手伝いなら気がラク。ハッキリ言ってこれで成り立つと思う。+26
-0
-
1958. 匿名 2018/05/29(火) 23:01:25
>>1930
PTA役員内で、いじめ?と思われるような事は、ありましたね。私 以外は、連絡を取りあっては 集合して仕事をしていたり…ろくに話した事もない会長さえも その仲間で、省かれていた私の事を嫌っていて、私は〇〇さんと 名字呼びだけど 他のメンバーには、親しみやすく あだ名や〇〇ちゃんづけで 呼んでいましたね。
いい歳の大人の男性が…何をやっているんだか?と呆れました。全てではないけど、この件以降 50代くらいの中年男性が少し苦手になりました。
他にも色々と、挨拶は無視されるとか、意味不明な お菓子配りの習慣もあり、私が席をはずしている間に配布完了等々です。こちらが悪いのかなと思い 何度か私からお菓子を配った時には、今日はお腹が いっぱいだから いらないわ。と返された事もありました。私が入ると 話しが変わるとか 本当にえげつなかったです。もう二度とやりません。
あまり良くないメンバーの集まりでした。
+26
-0
-
1959. 匿名 2018/05/29(火) 23:01:42
学校の中の行事とか子供に絡むことのお手伝いとかは必要かと思うけど、なんたら協会とかなんたら連合とかいろんな団体があってその組織に学校のPTAも属していて、役員はその会議に参加するとかいう義務もセットでついてくる。その協会主催の運動会とか懇親会とかは本当にいるのか、またその団体がどのように機能しているのかが疑問。
昔から続いている事案で対外的なことなのでこの辺が一番変えられない黒い部分なのではと思う。+12
-0
-
1960. 匿名 2018/05/29(火) 23:03:03
>>1901
前もっていついつの何時までに返信お願いします~!って期限切っておかないと、返事のんびりしてる人や後回しにする人出てくるのは飲み会幹事しててもあるあるだよ~
+11
-0
-
1961. 匿名 2018/05/29(火) 23:13:15
広報なんかP連の講習会、総会、講座にも出ないといけなくて毎年賞を獲るのが当たり前になってる。学校だけの問題じゃなくて市P連などの組織が絡んでるんだよ。
P連→まず、それぞれの学校のPTA(単位PTA)が、市(区町村郡)単位で集まってつくるのが「市P連(区・町・村・郡P連)」。これが県(都道府)単位で集まって、「県P連(都・道・府P連)」をつくります。
そしてさらに、都道府県のP連が集まって「日P(にちピー)」=「公益社団法人 日本PTA全国協議会」を構成しています(政令市は多くの場合、都道府県を介さず、直接日Pに加盟します)。
+7
-0
-
1962. 匿名 2018/05/29(火) 23:23:16
こうしてまた今日1日が過ぎていくのね…
あと10ヶ月!!+18
-0
-
1963. 匿名 2018/05/29(火) 23:47:07
子ども側の立場からですが…母が見た目が目立つ華やかなタイプでPTAを小学校で5年ぐらいやらされていた。断ってもみんなから名前があがって~とか周りに言われて。寝たきりの祖母の介護と痴呆の祖父をみながら私と妹のこともちゃんと見ながらあるときは夜間パトロールで自転車で回り、旗ふりや夜の集まりや飲み会も参加していた。
幼かった私たち姉妹は夜に母が頻繁に出ていくのが寂しかった。着飾って飲み会に行くのも私たちをほっておいて遊びに行くと思っていた。(今思えばいつものtシャツでは行けないよな…と。)ここのみなさんの声を聞いて初めて母の苦労を知った。初めて真実に気づけた。『誰かがやらなくちゃだめだもんね…』って言いながらも全部好きでやってると思ってた。お母さん、ごめんなさい。
+16
-3
-
1964. 匿名 2018/05/29(火) 23:50:21
>>1962
うちは四月選挙で引き継ぎや事前作業やって翌年5月の総会準備と参加まで。
+4
-0
-
1965. 匿名 2018/05/29(火) 23:52:39
>>1962頑張って!
応援します!+3
-0
-
1966. 匿名 2018/05/30(水) 00:03:13
低学年のうちなら楽だよ〜と言われてやりたかったけど、低学年は人気の為定員オーバーが何年も続きなかなかできず、結局高学年でやるハメになった。
茶話会なんかを取り仕切らなきゃいけない、あがり症で人前になんか全然でられるようなタマじゃないのに司会をやらされ、赤面しながらシドロモドロで話せば噛みまくり、声が裏返ればクスクス笑われ
ほんの数分だから!がんばれ!笑笑と言われ、そんな数分でも苦手な人には地獄のような時間なんだよな〜+25
-0
-
1967. 匿名 2018/05/30(水) 00:18:25
PTAはほんとに無駄!これもあと10年もすれば変わってくるんじゃないですか?これから入学の方は 友達同士5人ぐらいでPTA入りません!ってやったらいいと思う。何年そんな人たちが増えるんじゃないかな?+14
-1
-
1968. 匿名 2018/05/30(水) 00:55:31
仲良し作って楽しくやるのは構わないけど情報流さないくせに周りに『○○さんは何もやらない』とか言うの卑怯じゃない?上に媚売りまくって自分はやりやすいかもしれないけど委員会として成り立ってない。アホらしくてすでに辞めたい。誰に言えば解決するんだろう+13
-0
-
1969. 匿名 2018/05/30(水) 01:11:45
PTAに入らない宣言すると、その分他の人に皺寄せが行くんだよね結局
PTAがある限り
そうしたい気持ちは山々だけど、申し訳無さすぎて私には出来ないかな…逆の立場でも辛いし+2
-9
-
1970. 匿名 2018/05/30(水) 05:47:11
>>140
最初のコメしかよんでないけど、この人本当に先生だったらヤバすぎ
学校の備品を家庭で積み立てた金で買ったらダメなのかとかアホすぎて
学校の備品は設置者負担って法律で決まってんのに
+10
-0
-
1971. 匿名 2018/05/30(水) 06:43:50
実際は働いてたし一通り何でも出来るけど周りには働いた事がないと言ってる人いるよ。余計な作業回されるから。+2
-0
-
1972. 匿名 2018/05/30(水) 07:48:02
学校の保護者向けのPTA交換掲示板みたいのがあったらいいのに。
くじ引きで当たってしまってやりたくないので1年間10万支払いますので代わりにやって下さる方いませんか?みたいな募集要項できる掲示板。
10万支払う代わりに他のお母さんにやってもらうけどその1年間はちゃんと本人が役員やったと経歴としては残るように対応してもらうシステム。
需要と供給で成り立つと思うんだけど。
実際10万で免除、役員やった経歴がもらえるなら払うよ。
年間通してPTAの為に仕事休む日数や職場での気まずさを考えたら払える。+4
-1
-
1973. 匿名 2018/05/30(水) 07:52:22
>>1963さん
そうなの…一部の人に任されちゃって
うちにも強引に、開口一番「私は無理❗️」って毎年言うお母さん多いのよ。
うちは今は三役。でザコ役、重役、ザコ役…みたいに毎年はたらいてるけど
三役なんて、会議の前の会議(資料作り)で 平より集まり多かったり
研修や会議で年に何回も遠い会場まで行かないと行けないし。
お母さんは、ご飯の下ごしらえ、帰ってからも夕飯、家事。大変だったよね。
大半のお家はダラダラ団欒して過ごしてるのにね、
うちも今はバラバラの生活だよ。毎週なにかしらあって
せわしい生活がまだまだ続くわ…
でも、子供のため だから出来るんだけどね(^^)
全て必要かは疑問だけど…
+6
-1
-
1974. 匿名 2018/05/30(水) 08:00:10
>>1951
学童も役があったり
休みにイベントあったり大変そうだよね?
そもそも仕事だから学童あげてるのに
保護者会まであって会議まであると聞いて。
PTA・地域・子供会・町内会・学童(まだ他なんかあるぅ⁉️)
どこまでこんな縛りをするつもりなんだろう( ゚д゚)
+9
-0
-
1975. 匿名 2018/05/30(水) 08:16:48
例えば、PTA総会の資料作成って文言打って、印刷、ホチキス留め、クラスの人数分に分けて、先生に配布をお願いするって気が遠くなりそうな事をやってるんだよね。
「資料はあって当たり前」「PTA総会なんて面倒なものなんか出席する奴はアホ」「でもしっかり文句だけは言う」ってスタンスの、かなり最低な部類の保護者だったけど、役員(といってもヒラ)を経験してから意識は変わったかな。
三役の皆様、本当にありがとうございます。+10
-1
-
1976. 匿名 2018/05/30(水) 08:18:26
PTAにどっぷりハマってる人が居るんだけど、感謝する反面モヤモヤする部分がある。
搾取されてるっていうか、オイオイ大丈夫?みたいな感じ。
アムウェイとかホメオパシーにハマってる人を見てるような気分になるんだよね。+11
-1
-
1977. 匿名 2018/05/30(水) 08:24:41
高校の教師だけど、公立小のPTAは異様。そんなに素晴らしいなら高校でもっとPTAしてくれって声あがるでしょって思う。とにかく無駄な委員が多いし、区PTA、市のPTAって研修会の強制参加。くじで委員長なって怒りしかなかった。
仕事の空き時間にPTAして戻って仕事してヘトヘトでした。こっちはシンママだし、仕事なくしたら死活問題なのに。
私も仕事してるしっていう人の大半が夫メイン働きのパートさんだし…。
でも、パートママもガッツリ働きママももっと簡素化していけばみんなハッピーだもん。
どうにかして簡素化できないのか。
簡素化のためにもう一年役員する余裕はなかったから、せめて毎年ちゃんとPTAは任意だと伝えてほしいと直訴し続けるだけかなー。
新聞にも取材受けて取り上げてもらったけど、後は何ができるかなー。+10
-1
-
1978. 匿名 2018/05/30(水) 08:54:51
>>1583
強制参加になってる~
って不当なことにはNOと言えず、
文春やら政治家がどうかしてくれないかなーって思考停止の他力本願だからだよ。+4
-1
-
1979. 匿名 2018/05/30(水) 09:15:36
トピ伸びてるなあ。これだけ嫌でたまらない人がいるんだよね。
もし好きで本部や長をやっている方がいたら、簡素化の方向でお願いします。自分達の代、やりたい人だけで集まるのは良いと思うけど、次の代や他の人にそれを求めないでほしいです。+16
-0
-
1980. 匿名 2018/05/30(水) 09:52:32
>>1975
こんなに大変な思いをして作られた資料でも現状はちゃんと読んでるお母さんなんて一握りだもんね。
私も読まずにゴミ箱へ…は何度もやってしまってる。
一度総会に出席するサクラみたいな係になった事があるけどPTAの資料持参で行かなきゃならなかったんだけどほとんどのお母さんはとっくに捨ててしまって持っていなかった。
そんなものだよね。
本当に時間も労力も勿体ない。+6
-0
-
1981. 匿名 2018/05/30(水) 09:55:46
>>1901
こういうこと言うやつがいるから嫌なんだよ。+2
-1
-
1982. 匿名 2018/05/30(水) 09:57:25
>>1902
>>1904
想像したらめっちゃわろた+6
-0
-
1983. 匿名 2018/05/30(水) 10:08:26
昨年度役員でヘトヘトでした。
今年の春から何で日曜日にちゃんと休めるのかな?って考えたら、昨年は土日常に資料作りに終われてからだって気づいてゾッとした。
昨年はフルタイムプラス役員で休みが全くなかったから、ストレスで身体に蕁麻疹が出てたし。+6
-0
-
1984. 匿名 2018/05/30(水) 10:14:02
>>1977
これにマイナスを入れているひとのせいだ+2
-0
-
1985. 匿名 2018/05/30(水) 10:48:56
友達がフルタイムでなかなか休めない仕事してるのに役員に選ばれちゃって、来れない時もあったりどうしても行かなきゃまずい場合は旦那が代わりに出席する事もあるかもしれないと伝えたら、一貫して同じ人に来てもらわないとまた説明しないといけないとかで二度手間になるからダメだと言われたって。
無償でやる仕事なのになんでそんな上から目線なんたろう?+15
-0
-
1986. 匿名 2018/05/30(水) 11:32:01
委員長とか三役になるくらいなら10万や20万払います。主婦だけどそのためにパートするわ+5
-0
-
1987. 匿名 2018/05/30(水) 11:33:55
>>1967
少しずれるけど、免許書き換えの時の交通安全協会費?あれについてはかなり浸透してきたから、田舎でも随分払わない人が増えてきたよね
あれは個人的拒否の波だからイケたけどPTAは団体で子供が人質みたいなもの
昔からずっと変わらないところか、昔より部活の父母会とか保護者会とかで増えてる
私の母校では当時は無かった文化祭でのPTAコーナー
ベルマークも合唱もバレーもいまだにやってる
なかなか難しいかもね+4
-0
-
1988. 匿名 2018/05/30(水) 11:36:02
>>1985
弁護士を付けて訴えた人がいるってコメがあったけど、家庭の経済的損失なんかを計算して、二度手間になるからって言った人を訴えてもいいんじゃないかな。+4
-0
-
1989. 匿名 2018/05/30(水) 11:37:37
>>1982
どぉわなくろーーずあーーーい…
分かる(笑)+6
-0
-
1990. 匿名 2018/05/30(水) 11:40:52
>>1983
そしてそこまで自分の時間を犠牲にしてがんばってこなしているのに、ほんっっっとくっだらないクレームつけられたりね
別に変なことしないよ、面倒だもの
ただ普通にこなしているだけなのにね
あと何かと
「役員に や ら せ れ ば いいよ」
はい?ってなるよね+7
-0
-
1991. 匿名 2018/05/30(水) 11:44:10
>>1987
今、日大の保護者会とか動いているけど、あれもマスコミと世論の味方を感じたからやれてるよね
あんな学校側の勢力に普通に闘えない
そういうのが現実+7
-0
-
1992. 匿名 2018/05/30(水) 11:45:55
>>1908
え?そんなことあっても我が子可愛さにPTA動いてなんかくれないよ?
期待しすぎだと思う。+3
-0
-
1993. 匿名 2018/05/30(水) 12:26:54
委員長が全員1〜2年の親だった年が
あったわ。
そのうち1人は引っ越してきたばかり
だったので、行事も何もわからなかった
って言ってたけど、みんななんとか
やりきったよ。
低学年のうちに引き受けても
楽とは限らなかったな。+9
-0
-
1994. 匿名 2018/05/30(水) 13:44:45
PTAってどうしても生徒の親じゃないとダメなの?
むしろ学校と接触ない外部の人間の方が利害関係なく
社会人になる前の学童相手に真剣に取り組んでくれそうだけどね+7
-0
-
1995. 匿名 2018/05/30(水) 13:58:32
うちの学校、校長が「PTAは必要だと思います」って冒頭のあいさつ。ああ、こりゃダメだと思った。+8
-0
-
1996. 匿名 2018/05/30(水) 14:04:04
しょっちゅう学校に行ってたりすると、高学年の子からおばさんたち何頑張ってんの?っていう白い目で見られる。こっちもね、好きでやってんじゃないんだよ!やらされてんの!+6
-0
-
1997. 匿名 2018/05/30(水) 14:47:51
くだらないことで怒鳴り散らしたり、当たり散らしたりする女と、役員が一緒になってしまった。
自分流のやり方で、思い通りに行かないと、ヒステリーが凄く、皆、腫れ物に触るように避けていた。
最後は、子供の受験の失敗を、母である自分のPTAの貢献にも関わらず、内申を低くつけた教師のせいだと、キレながら卒業式に出ていた。+6
-0
-
1998. 匿名 2018/05/30(水) 15:01:40
うち、学童の役員もやった事あるけど、PTAもそうだけど、学校単位の上にさらに上の組織があるんだよね。それの頂点に自治体とか国の天下りとかあって、そこにメス入れないとPTAなんかの任意団体はなかなか変われないよねー。
結局、学童はやめたもん。署名集めたり、街頭パレードとか、学童の上の組織絡みの出席が多くて。+8
-0
-
1999. 匿名 2018/05/30(水) 15:11:22
今日沢山色々あって疲れました。
今日の役目を上の人に開始直前に言われて、まごまごしたら横から舌打ちと文句が。
拘束時間も長くならないように、何とか無事に終了しました。
帰宅してからお腹痛い、、下腹部痛って温めたらいいんでしょうか。
+16
-0
-
2000. 匿名 2018/05/30(水) 17:00:51
>>1999
お腹いたいってそんな大人の登校拒否になってまでする必要あるのかって…。切なすぎ。+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する