-
1001. 匿名 2018/05/29(火) 12:21:52
>>983
しんどいのは分かるけど委員長はそのスペシャリストじゃない。しかも委員長になったばかりで右も左もわからなくて大変だろうよ。
+14
-0
-
1002. 匿名 2018/05/29(火) 12:24:06
本部経験あるけど、大変でした。
ただ、周りの方々に救われました。
やっぱり沢山無駄が多すぎる!
男性からみると、そんな生産性の無い事を..って意見がありました。その通りだなって。
これはホンの一部だけど、○○講演会に人数合わせで出席させられるなら、次年度から止めんかい‼
会費の無駄‼
アンケートで「ためになりました~。」とかあるが本音じゃないしね。+37
-1
-
1003. 匿名 2018/05/29(火) 12:24:43
役員やらなかったり退会したら子どもがいじめられるって怖すぎる。
やっぱり田舎の方がこういうのって抜けにくいのかな。+5
-1
-
1004. 匿名 2018/05/29(火) 12:24:44
ワイルドに仕事をバサバサカットして「思い出が〜」ババアの口にカントリーマアムでも突っ込んでサッサと帰りたい+24
-2
-
1005. 匿名 2018/05/29(火) 12:24:44
PTAの役員会、年に10回。
「できれば仕事休んで出席してださいね?」って言われた今年の4月。
この人たち、何言ってるのかなって思いました。
私の有給は子供と過ごすために使います。+47
-2
-
1006. 匿名 2018/05/29(火) 12:25:07
委員長と平役員では10倍違うからね。みんなで協力するか文句あるなら代わってあげてよ。+27
-1
-
1007. 匿名 2018/05/29(火) 12:25:09
PTAがないよりあるほうが保護者トラブルも増えそうだしね+19
-2
-
1008. 匿名 2018/05/29(火) 12:25:25
無駄な充て職をなくす、無駄な行事を止めよう←学校も賛成してた。少しでもPTAを請け負う事の負担を無くそうと改革を提案したら、全部否定。ことごとく拒否。だから一年で無理やり本部を抜けた。そもそも突然家に来て本部役員押し付けしたり、電話攻勢したりしたくせにさ。よくわからないよ。+16
-0
-
1009. 匿名 2018/05/29(火) 12:26:10
>>1005
年10って多くないですか?+4
-5
-
1010. 匿名 2018/05/29(火) 12:27:02
役員やる人って決まった人ばかり。
周りの一度もやる気のない人達は、
あの人はやりたい人だから、やれる人だから
って思ってそう。+6
-0
-
1011. 匿名 2018/05/29(火) 12:27:22
>>1004
バームロールも丁度良さそう+6
-2
-
1012. 匿名 2018/05/29(火) 12:27:51
式典でのコサージュとか、卒業証書入れがPTA持ちの学校があるけど、あれって普通に学校が教材費とかと一緒に集金しておけば済むのにPTAがやる意味って何?+40
-0
-
1013. 匿名 2018/05/29(火) 12:27:52
>>1008
抜けて正解だと思う。
+10
-0
-
1014. 匿名 2018/05/29(火) 12:28:13
千葉県北部在住なんだけど、PTAは『子供達の為に毎年一人一役!!』などと言って毎年何かしらの役員やら係やらされる。
本部役員の顔触れは毎年同じ。
お金多く払って構わないから報酬制にしてやりたい人がやればいいと思う。
そういう付き合いが苦手な人もいるわけで・・・+20
-0
-
1015. 匿名 2018/05/29(火) 12:28:13
これから出産する人や就学する親はこんなの見たら怖いよね
PTAあるなら子ども少なくていいやって思う+26
-0
-
1016. 匿名 2018/05/29(火) 12:29:05
今役員してます。
この前、運動会のテントの類の片づけをPTAの役員でしてたら、6年の子供たちが一生懸命机やら機材を運んでくれて、「PTAなかったら、この子達だけでやるのかぁ。」と思ったら「やっぱり、親の手伝いも必要な時はあるよなぁ。」と思った。+25
-11
-
1017. 匿名 2018/05/29(火) 12:29:44
くだらない会合は要らないので、グループラインやチャットソフトでいい。
そうすれば議事録も不要。+15
-1
-
1018. 匿名 2018/05/29(火) 12:30:12
>>1016
テントの片付けとか終了後にお父さん方〜お手伝いください〜って放送してその場でやってもらってるよ
+48
-0
-
1019. 匿名 2018/05/29(火) 12:30:21
>>1010
実際、何年も本部やる人なんてやりたがりだよ。三年まではありかもしれないけど、四年以上となるともう辞めて欲しいってなる。田舎だとそうもいかないんだろうけどね。
+5
-1
-
1020. 匿名 2018/05/29(火) 12:31:18
役員仕方がなくやってる人はたいがいいい人で断れないタイプだよ。そういう人が全くしない人の分までもう一回引き受けたりしてる。+14
-1
-
1021. 匿名 2018/05/29(火) 12:31:19
PTA の他にクラス役員と係りがあるんだけど、ある過ぎではなかろうか?
係りなんて学校前の花壇への水やりなんだけど、、、小学校といえど美化委員あるはずだが息子の学校はないのか?
しかも、地域の祭りの受付までも、、。
やってられん!+14
-0
-
1022. 匿名 2018/05/29(火) 12:32:48
>>1018
それくらいアバウトにして回ることも役員で抱えちゃうみたいな所あるよね
+5
-1
-
1023. 匿名 2018/05/29(火) 12:33:34
広報は無くすか、高学年のパソコン授業の題材でやらせればいいんじゃない?+27
-0
-
1024. 匿名 2018/05/29(火) 12:34:01
PTA本部役員の仕事をデータベース化しようとしたら、止めろって言われたよ。その理由はそれあると引き受け手がなくなるからだってさ。そうやって楽だからさと言って騙し後は知らないよって方針ね、だから誰もやらねぇんだよ。
よほどのこと報酬ありにしたら良いよ。+17
-0
-
1025. 匿名 2018/05/29(火) 12:34:04
>>1016
運動会のテントは役員の仕事にしなくてもお父さん達みんな協力してくれるよ。必要な事はみんな協力する。+25
-1
-
1026. 匿名 2018/05/29(火) 12:34:15
いい人をやめればいいんだよ。自分がやらなければ回らないなんて心配いらない。回るし、なんなら縮小するし。自分も周りもラクになるよ。+17
-0
-
1027. 匿名 2018/05/29(火) 12:34:30
町内会入らないだけでブーブー言われる+9
-4
-
1028. 匿名 2018/05/29(火) 12:35:12
バザーと広報無くして 運動会ならテント片付け係、ってかんじでジャンケンでもなんでもして決めればいいんだよ。年に一度の係りならまぁ仕方ないってなる。一年間拘束されて何日も仕事を休まないといけないのが嫌なんだよね。+17
-1
-
1029. 匿名 2018/05/29(火) 12:35:50
>>1021
自分の母校はそういうのは小学校の時栽培委員会で児童がやってた。+7
-0
-
1030. 匿名 2018/05/29(火) 12:36:03
どう考えても働きながら家事をやる兼業主婦より専業主婦の方が負担は軽いんだから、専業主婦の人が積極的にやるべきなのは自然な考えだとおもうのですが…?+3
-18
-
1031. 匿名 2018/05/29(火) 12:37:58
>>1028そういう事!
+5
-0
-
1032. 匿名 2018/05/29(火) 12:38:54
>>613
幼稚園とか保育園は子供達の為ってことばかりだから嫌じゃなかった
仕事は休まないとだったけど
子供達とも関われて良い思い出
小学校は子供の為でもあるけど先生の為の飲み会とか地域の人の為の集まりもあって出る量が尋常じゃない
講演会聞きに行ったり
運動会の手伝いとか発表会の手伝いとか入学式卒業式の手伝いとかなら全然するけどねー
来月は田植え参加しないといけない
+11
-0
-
1033. 匿名 2018/05/29(火) 12:39:13
一番意味不明なのが、講演会で何か誰か呼んできて、行きたい人が行っていいですよーとかじゃなくて、各校何名動員とかで義務的に行かされるやつ。何あれ。行ったらめっちゃ満席で、この中で本当に聴きたくてきた人何人いるのかなとバカバカしく思う。耐えられない。こういうのが不要だっつーの!!+35
-1
-
1034. 匿名 2018/05/29(火) 12:39:53
>>1030
こういう考え方は嫌い。お金があって働かなくていいから専業主婦の人達だけではないんですよ。+11
-0
-
1035. 匿名 2018/05/29(火) 12:40:10
>>1030
頼んでお仕事してもらってる覚えはないんですが…
もちろん私のノルマはこなすけど、それ以上の負担が必要なら仕事量自体を減らすのが道理でしょ?+7
-1
-
1036. 匿名 2018/05/29(火) 12:41:17
>>1009
毎月1回は報告会反省会とかあるから普通じゃないから
それプラスいろいろあるかし行事もあるから年40近くあると思う+1
-0
-
1037. 匿名 2018/05/29(火) 12:42:05
もうね、ベルマークいいって。
普通に買いなよ。
バザーもそんなにいらんもん家にないって。
三つとかいうけどさ。
バザーが1番関わりたくない。
子供をバザーに行かせたい人だけで楽しんでください。
新聞もいらんよ。
作る人大変でしょ?
PTAなくて困らない!!!!!
お金払うから元気なシルバー人材に頼んでください。
全国で、PTAがなくなりますように!!!!!
それこそ、全国で嘆願書だしたらいいの?
なくしたいのになくならない。
旗振りくらいならいくけど、あと必要かな??
謎だわ。
先生も夜遅くまで謎の居残りされてるけど、さっさと帰ってもらってかまいませんよー+32
-0
-
1038. 匿名 2018/05/29(火) 12:42:20
>>1034
お金があって働かなくていい人だって、やりたくない活動を何回もする事ないでしょ
+10
-0
-
1039. 匿名 2018/05/29(火) 12:43:21
はい!タイムリー!
今年、下の子の小学校でクジひきました…
本当に嫌で仕方ない。
打ち合わせは、当然のように平日昼間。
仕事持ってる人もいるのに。
午前中で終わるかと思いきや、段取り悪くて長引く。
もうウンザリです。
負担が大き過ぎます!
上の子は、中学生ですが中学校PTAは、夕方からとか配慮してくださるそうです。
PTAの為に、子供の授業参観参加できません。
仕事そんなに休めないからです。
なんのためのPTAなのよ⁈って、腹が立って仕方ないです。
+10
-0
-
1040. 匿名 2018/05/29(火) 12:44:23
>>198
>>492
うちは入会届の裏面に非加入届欄もあったよ。
「こどもがPTA行事に参加するのはOK、物品の配布がある場合は実費精算」って書いてあった。+15
-0
-
1041. 匿名 2018/05/29(火) 12:44:34
うちの学校のPTAはクソです。
役員会議という名のお茶会が年15回もある。
しかも平日の朝10時〜16時まで。
それだけ長い時間をかけてまで話す内容は、人のゲスい噂話が8割、あとの2割が行事について。
その間に昼食も取るけど、完全割り勘。酒飲む役員もいる。
会長がいわゆるボスママで、人の悪口オンパレードの独演会。ほんと時間とお金の無駄。+36
-0
-
1042. 匿名 2018/05/29(火) 12:44:47
不謹慎だけど、親のPTA活動不在中に、預け先が無くて留守番してた子供に事故なり何なりが起こって、PTA連合会と学校相手に裁判に発展する、くらいのことが起こらないかと思ってしまう。
今問題のアメフトタックルくらい話題になってワイドショーに袋叩きにされないと、PTA解体は難しいと思う。+13
-6
-
1043. 匿名 2018/05/29(火) 12:44:52
小学校のPTAは最悪でした
運動会の会議で「綱引き盛り上がると思います」って言ったけど即却下
結局力持ってる人が決めるんだから、意見言わそうとするなよ
で、今回高校のPTA決まってしまって、初めはすごく嫌だったけど、先生も役員も良い人で(役員上層部除く)楽しいです
偏差値ちょい上の方の地味な高校だからかもしれませんが+4
-5
-
1044. 匿名 2018/05/29(火) 12:46:31
子供会(育成)でさえ任意ではなく強制なんだけど!役員は子ども一人につき一回。うちの地区は夏祭りに力入れてるから準備など大変、クリスマス会や歓送迎会も買い出しが大変だし他に大きい行事が2つあります。これ、今親の世代前からずーっと変わってなくて今は土曜日に行事やっても子供は習い事などで来ない子も多いし、来ない子の家にお菓子を届けるのも役員の仕事。強制で会費払ってるからお菓子は絶対配らないといけないっていうね。+9
-0
-
1045. 匿名 2018/05/29(火) 12:46:41
専業兼業どちらの言い分もわかるけど
なった事もない人が文句言ってるのは意味がわからない+1
-7
-
1046. 匿名 2018/05/29(火) 12:46:42
広報、アロマ講習会的なやつ、ベルマーク、バザー、PTA講演会はもう条例で廃止して
少子化対策、共働き推進何ちゃらでいけないかな
そしたらお手伝い年に2、3回で殆どの仕事回んないかな+11
-0
-
1047. 匿名 2018/05/29(火) 12:47:19
自分の子どもに費やす時間削ってまでPTAの仕事しなくてよろしい
全く迷惑でしかないPTA
消えちまえ+18
-0
-
1048. 匿名 2018/05/29(火) 12:47:33
>>1030
煽りバイトお疲れさまだぜぃ+4
-0
-
1049. 匿名 2018/05/29(火) 12:48:47
有職者が増えて仕事が回りませーん
じゃあ専業がその分やってってw押入れになんでも突っ込んでパンパンにするタイプに片付けだね
いらないもの捨てるしかないんだよ+4
-0
-
1050. 匿名 2018/05/29(火) 12:48:49
それぞれの家庭にそれぞれの事情があるんだけど、うちは共働きで平日の会合はどうしても出られないんです。
これだけネットやメールが普及してるのに、どうしてわざわざ集まらなきゃならないのか。
会合には出られなくても、やり方次第では自宅で資料作ったり、まとめたりするくらい容易に出来るのに。
+9
-0
-
1051. 匿名 2018/05/29(火) 12:50:34
時間を変える手間も想像以上に面倒だからもう、例年通りやっちゃいましょうーって方が早いんだよね
たとえ欠席者が多くても+8
-0
-
1052. 匿名 2018/05/29(火) 12:51:12
>>811
地域の家庭にPTA退会を勧める、退会方法も書いたビラを
ポスティングしてはどうか+14
-2
-
1053. 匿名 2018/05/29(火) 12:51:38
自分がいざ役員になった途端に騒ぎ出す保護者って、「自分さえよければいい」考えの人間だからなんだかなーと思う。
役員回避した年度だって別の保護者が大変な思いして活動してたのに、その時は恩恵だけ受けて他人任せで知らんぷりだったわけでしょ?
活動なんてほぼほぼ毎年変わらないんだから、PTA総会で異議申し立てたらいいじゃん。
出席してるわずかな会員(大抵が出席させられてる役員)がなんとなーく異議なしで活動内容承認してっちゃうのが困るなら、委任状なんか出さないことだよ。
委任状出す=総会の場で決まったことに異議を申し立てません、ってことなんだから。+8
-6
-
1054. 匿名 2018/05/29(火) 12:52:06
うちの役員も講習会要員あった。1時間とかじゃなくもっとながい。聞きたくもないし。+9
-0
-
1055. 匿名 2018/05/29(火) 12:52:18
>>1046
バレーボール大会も頼むぜ+14
-1
-
1056. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:07
>>1040
選べるなんてうらやましい!
絶対非加入にする+13
-0
-
1057. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:26
運動会を短時間にする動きみたいな
話もあるけど、確かに授業で英語、
プログラミング、道徳、生活とか
昔よりも更に時間割増えていて、
休み時間も運動会の練習とか、
イベントやお楽しみ会の打ち合わせと
子供が友達同士と遊ぶ時間が完全に
削られている中で、運動会にさく時間も
削らないと健全な教育環境とは
言えなくなってきてるよ。
親の活動も増えはするけど、
減らないし、見守り位だよ必要なのは。
それ以外は廃止にして
その都度ボランティアで集めれば
いいのに。
時代に合わないし、メールとかアプリを
どんどん活用してアンケートとかも
スマホとかからできるようになれば
コストも下がるのでは?
昭和をまだ引きずってて
ビックリするよ。
+19
-0
-
1058. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:44
みんなで辞めようよ!
辞めたいって言いながらするから無くならないんだよ。
なんで辞めないの?
子供が人質って言ったって辞める人多くなれば大丈夫だよね。+17
-0
-
1059. 匿名 2018/05/29(火) 12:53:51
共働きの時代にあってない。+13
-0
-
1060. 匿名 2018/05/29(火) 12:54:09
>>1041
録音して皆に聞かせたくなるね。+10
-0
-
1061. 匿名 2018/05/29(火) 12:54:42
広報やってるけど、4月からもう4回学校に行って活動してるし、6月は入稿?校正?で4日間学校に行かないといけないからパート希望休出したよ。一学期だけで10回以上は学校通いになる。これが誰もがやりたがらない広報!+28
-0
-
1062. 匿名 2018/05/29(火) 12:54:54
>>1030
正社員で働いてる方って連絡事項とかまとめるのがすっごく上手だなって思ったことがあるので、そういった有能な方がやればあっさり終わりそう〜
お願いしまーす。+11
-5
-
1063. 匿名 2018/05/29(火) 12:55:01
>>833
さすが833! そこに痺れる、憧れる〜!
私も見習うぜぇ!+6
-0
-
1064. 匿名 2018/05/29(火) 12:55:35
運動会の時短トピでも
自分の子供時代はお弁当が楽しみだったーいい思い出なのにー
今の親ってそんな手間も面倒がるんだね世も末だな
子どもより親の都合が大事なんだね
って意見は多かったよ
ああPTAの会議と一緒って思った+24
-0
-
1065. 匿名 2018/05/29(火) 12:55:45
>>1058
こういうの結局皆空気読んで手挙げないんだよね。
いじめで無視とか別にしたくないのにいざとなると加担してるのと一緒。
手挙げる人が確実に複数いるって場合なら勝算はあるかもしれない。
+6
-0
-
1066. 匿名 2018/05/29(火) 12:56:33
わたしは専業だから、なるべく出れるものは出る。
仕事ある人大変だよ、仕方ない。
でもさ、こっちだって頑張ってるのに、PTAより上の組織??にねちねち言われるの納得いかない!!
なんか部活の先輩後輩みたいでまじ腹立った!!+28
-0
-
1067. 匿名 2018/05/29(火) 12:57:23
仕事自体は簡単だし、もうパッはと終わらせちゃおうと思えばすぐ終わるんだけど、
やりたくないと暴れる人泣く人逃げる人の
始末と尻拭いが…本当に辛かった
+12
-0
-
1068. 匿名 2018/05/29(火) 12:58:10
私もワイルドにいきたいよ~早く役員終わってほしい
+6
-0
-
1069. 匿名 2018/05/29(火) 12:58:24
PTAにもヒエラルキーあるよね
くだらな過ぎてやりたくない+16
-0
-
1070. 匿名 2018/05/29(火) 12:58:40
PTAで嫌な思いをした経験のある人は来年度一度に抜けるのはありかもね
学校で必要な単発の手伝いはやりますがPTAという組織には疑問があるので加入しません、でいいんじゃない?+15
-0
-
1071. 匿名 2018/05/29(火) 12:58:43
役員決め段階あたりで、どっかのクラスで入りませんって人が複数出る→我も我もとなり一クラス分すっぽ抜ける、みたいな事態になったらいいのに。+7
-0
-
1072. 匿名 2018/05/29(火) 13:00:22
>>1065
本当に他力本願の人が多い。
国や法律で決めてくれだの誰か廃止してだの。
一人だけでも皆が辞めればそれが大きな動きにつながるよ。
読むべき空気なんて無い!
外国人なんか空気なんてわからないだろうし。
もっと自立するべきだわ。+6
-6
-
1073. 匿名 2018/05/29(火) 13:00:59
広報だから先日の運動会なんか1日中カメラ小僧やってたよ。何百枚撮っても自分の写真なんて使われないし体力消耗するだけ。+22
-0
-
1074. 匿名 2018/05/29(火) 13:01:01
うーん…
さっきキレた人が帰って来てる気がするんだけど+6
-0
-
1075. 匿名 2018/05/29(火) 13:01:01
>>1061
広報って大変だよね!ただ写真とるだけじゃないしね。+19
-0
-
1076. 匿名 2018/05/29(火) 13:02:30
>>1044
子供会は夏祭りで50人分のおでん作ってこいとかあって本当にだるい。地域の祭りとかなんで参加しなきゃいけないんだろ。+7
-0
-
1077. 匿名 2018/05/29(火) 13:02:36
広報と選挙委員は本当に避けたいよ+8
-0
-
1078. 匿名 2018/05/29(火) 13:03:33
役員経験した人が、もうやらなくていい事の為にPTA退会するとは思えないな。+6
-0
-
1079. 匿名 2018/05/29(火) 13:05:01
ある委員だったけど
めんどくさい人がリーダーで大変だった
やるからにはみんなに満足してもらえるようにしたいって言って
大勢から意見募ったくせに
多数だった案は受け付けず
結局自分が考えた案をゴリ押し
なんのために意見募ったんだ
最初から「これでいくけどいい?」って言ってくれれば
1回の集まりで済んだのに
意見募集のプリント作成、集計、話し合い等
この件で無駄に4回も集まった
ほんとアホらしい+10
-2
-
1080. 匿名 2018/05/29(火) 13:06:19
>>1072
サビ残させられるのが嫌で労基に通報したことあるんだけど、複数人の方が効果あるから同僚に声かけたとき、皆普段はブーブー文句ばかりなのに笑って流されたことあるから、こういうのって中々難しいと思う。
ヨーロッパみたいに皆ストライキするような文化ないし。下手すると「あの人って変わってるわよね」とか言われて後で色々影響あるしね。+13
-0
-
1081. 匿名 2018/05/29(火) 13:07:01
やりたくない派爆発して消えろ派だけど
見守り登校とか運動会はボランティアを募ればと言う人は
それを取りまとめる人はどこから出てくるの?
誰かがやるから、誰かとは自分のことじゃないけどって
町内会とかゴミを捨てる権利はあるけど
ゴミが散らかってたら、誰かが片付けるし、設備は誰かが用意するって
その嫌なこと汚いことするのは自分じゃないってなんで思えるの?+5
-10
-
1082. 匿名 2018/05/29(火) 13:07:12
>>1074
>>1072の事?
それならたぶん違うよ。
でも普通に疑問に思わない?
嫌なら辞めようよ。
皆が誰かがやってくれると思うから変わらないんだと思うわ。
ドラマで取り上げられれば云々とかもいつの時代よ?と思うし。
受動的じゃなくて能動的に生きようよ。
+1
-1
-
1083. 匿名 2018/05/29(火) 13:08:48
うちのPTAのボスママがそ◯かの勧誘いっぱいしてきてホントうざいわ+9
-0
-
1084. 匿名 2018/05/29(火) 13:09:24
>>1080
あるある笑
そういうの腹立つわ。+5
-0
-
1085. 匿名 2018/05/29(火) 13:10:02
>>1052
ポスティングするお金はどこから出るの?自分で印刷するの?自分で小中学生のいる家庭調べて走って回るの?
そんな労力そんなことにかけるなら普通にPTAやるわ。+3
-5
-
1086. 匿名 2018/05/29(火) 13:11:46
カムバックして再びキレてるのか…
+4
-0
-
1087. 匿名 2018/05/29(火) 13:12:10
PTAなくなって欲しい。
任意の"見守り隊みたい "に、今後、高齢化社会だし
地域のお年寄り達がやってくれないかな………+8
-1
-
1088. 匿名 2018/05/29(火) 13:12:17
前のPTAトピでもあったけど、1年間じゃなくて、半年交代にしたらいいと思うけどね。
そうすれば拘束される負担も減るし、やらない人がいて負担を強いらされる時間も減るし、どう?
逃げ回る人も半年交代の6年間だから、何回も回ってくるしさすがにどっかでやるんじゃない?別にやらなくてもいいけど+3
-1
-
1089. 匿名 2018/05/29(火) 13:13:18
みんなただのお母さんだよ
勝手に司会しろだの役員やれだのなんだの・・
目眩してくる
自分の子ども守っていくだけで精一杯でしょ皆
何やらせんのよ 泣きたい+34
-0
-
1090. 匿名 2018/05/29(火) 13:13:32
今年、スリム化としていくつかやる事を減らしたけど、来年復活させられると思う。
前に無くしたものも、今年復活したりしてるし。
PTAって一度やったものを減らすのがいやな組織なんだと思う。だからどんどんやる事が増える。
そして非効率な作業が好きなの。予算表も計算式入れて作ったのに、電卓計算が好きみたい。皆んな電卓でやってる。+16
-1
-
1091. 匿名 2018/05/29(火) 13:14:06
>>1085
私はいいビラ原案さえあれば
ビラ印刷もポスティング(校門前でビラ配布等)も自費でやってもいいとさえ思うわ+7
-0
-
1092. 匿名 2018/05/29(火) 13:14:37
>>1090
分かる。老人が多いショボい零細企業みたいだよね。+3
-0
-
1093. 匿名 2018/05/29(火) 13:14:43
>>1079
あー今まさにそんな人に振り回されてる~
めっちゃダルい。早くその人と関わる行事終われ!って毎日思ってるわ+5
-0
-
1094. 匿名 2018/05/29(火) 13:15:44
+16
-0
-
1095. 匿名 2018/05/29(火) 13:15:48
>>1016
私子供の頃自分達でテント設営してましたよ。自分の行事なんだから自分達で出来ますよ。+11
-0
-
1096. 匿名 2018/05/29(火) 13:16:19
うちの小学校はそんなに負担にならないから、6年間に1回くらいならやってもいい。そういう規則だし。
ただ、働いているお母さんとか、ホント腹立つ。出来ない、無理ですばっかり。+2
-6
-
1097. 匿名 2018/05/29(火) 13:17:13
やりたくない派というか
無駄なことはやりたくない派
ベルマーク・バザー・親だけの親睦行事(●●教室、球技大会)・講演会のサクラ等
無くしてくれたら全然かまわない+20
-0
-
1098. 匿名 2018/05/29(火) 13:17:28
>>1088
有意義な活動が皆無だから皆やりたくないんだよ。期間の問題じゃないよ。+3
-0
-
1099. 匿名 2018/05/29(火) 13:18:08
>>1085
印刷はレーザープリント持ってれば100枚でもすぐだし、500枚もあれば足りるんなら実質500円もいらない。
何でも屋にでもポスティング頼む。
1万もいかないだろうからやってもいいかも。+3
-0
-
1100. 匿名 2018/05/29(火) 13:19:22
専業主婦がヒマだとは思わないけど、社会貢献はしてないんだからPTAくらいは積極的にやっては?と思うけど
介護で専業ってのは、もはや兼業だからいいと思うんだけどさ
「#毎日小掃除」とかインスタ上げてるような人はやりなよ+2
-15
-
1101. 匿名 2018/05/29(火) 13:20:28
やればいいじゃん!とか思ってるご立派な人は似たような人だけ集めてやってよ。
私やりたくないし。+14
-1
-
1102. 匿名 2018/05/29(火) 13:22:06
運動会の新聞いらない。+18
-0
-
1103. 匿名 2018/05/29(火) 13:22:18
>>1095
うちも6年生の仕事だった。
5.6年は卒業式の椅子並べとかも全部やらされてたよ。それでいいと思う。自分たちのことでしょ。+8
-0
-
1104. 匿名 2018/05/29(火) 13:22:33
P室に昭和4○年○○委員寄贈と書いてある鉛筆削りが現役で頑張っている…+10
-0
-
1105. 匿名 2018/05/29(火) 13:22:50
>>1081
多分固定観念の塊だから発想が貧相なんだろうけど、町内会なんてなくても戸別回収にしたらそもそも掃除の必要もないんだよ。見守りは各自自分の子供を見送りながら周りに目を配ったり、運動会に本当にボランティアが必要なら学校側がボランティア要請のプリントを子供に配って親に見せればいい。いくらでもやりようはあります。+18
-1
-
1106. 匿名 2018/05/29(火) 13:23:50
>>1100
ノルマもこなさないでいるならともかく
自分の役割をしていたら生活形態にとやかく言われる筋合い無いと思う
その人に働いた分のお金渡してないよね?w
仕事が多いのが悪いのであって善意で余計に働かない人が悪いって言うのはなかなか謎の思考+6
-0
-
1107. 匿名 2018/05/29(火) 13:24:18
>>1100
人のプライベートに干渉しないよ~!+4
-0
-
1108. 匿名 2018/05/29(火) 13:25:17
>>1041
時間ながっ!うち報告だけなんで40分くらいで終るや。行事のこととかはグループラインだし+6
-0
-
1109. 匿名 2018/05/29(火) 13:25:32
ちょっとの負担ならやってもいいとかそういう話でなく、やる意義が分からないからやりたくない。
今の若い世代ってどうでもいい上司に誘われても飲まないし、飲み会も断るような世代なんだから、
ちゃんと意味があるならともかく意義がないならやりたくないんだよ。
自分は30だけどそろそろどんどん同世代に小学生の親も増えるだろうから今後PTAへの問題視は広がることを期待してる。+9
-0
-
1110. 匿名 2018/05/29(火) 13:25:38
何がムカつくかって、みんな平等に仕事しない事 仕事ある人は名だけの役員 専業が負担になる事 いい加減にせい+7
-3
-
1111. 匿名 2018/05/29(火) 13:25:48
>>1100
働いているのはあなたの勝手でしょうが+11
-3
-
1112. 匿名 2018/05/29(火) 13:26:14
PTA加入するかしないか、役員するならガッツリ丁寧にかサッパリ適当にか、先に意思表示確認できたらいいのにね+10
-0
-
1113. 匿名 2018/05/29(火) 13:26:39
>>1105
子供の送迎が自分たちで出来ればPTA退会できるけど、毎日は無理だから、子供一人につき1年間何かの役やってる。ママ友もいないし苦痛だわ。+4
-0
-
1114. 匿名 2018/05/29(火) 13:28:09
クラス役員→子供一人につき一回
地区役員→世帯につき一回
育成役員→子供一人につき一回
これ強制なので、4年生くらい~育成と地区が回ってくるからとにかくクラス役員を早く!って言われる。子供2人、3人いる人は計画的にやらないと後から大変なことになる。
こんな地域に住んでます。+9
-0
-
1115. 匿名 2018/05/29(火) 13:28:55
講習会の最後に配られるアンケートに、
『興味ないのに強制参加だったんで、拘束時間が長くてしんどいだけでした。』って書いたことある+35
-0
-
1116. 匿名 2018/05/29(火) 13:30:09
>>1095
この少子化の時代に自分の子供の頃と比べてもね。+2
-8
-
1117. 匿名 2018/05/29(火) 13:30:14
別に広報だからって前で写真を取れる訳じゃないから(うちの学校は)顔が判別できるのは困るって教頭に言われるし、いい写真なんか頑張ってとっても意味なし。運動会では突然出れなくなったひとのかわりに写真とってたら自分の子供の演技ほとんど見れなくてがっかりでした。ただ疲れただけでした。+12
-0
-
1118. 匿名 2018/05/29(火) 13:30:18
逆に仕事理由にやらない人が半数を占めれば色々改革起こりそうだけどね+9
-0
-
1119. 匿名 2018/05/29(火) 13:30:25
>>59
ベルマークもね、あんなんちまちまね。
めんどくさい。防犯パトロールも青少協、結局は、創価や防犯利権へと繋がっている
+7
-0
-
1120. 匿名 2018/05/29(火) 13:31:47
>>1115
正直でよろしい!+17
-0
-
1121. 匿名 2018/05/29(火) 13:31:52
>>1116
子供がいないならその分設営するテントの数も少ないので条件は全く同じです。クレーム乙+5
-0
-
1122. 匿名 2018/05/29(火) 13:32:15
町内会もどうなんかね?回覧板にしても、あまり必要性を感じないが。+27
-0
-
1123. 匿名 2018/05/29(火) 13:32:17
>>1110
そうなると面倒だから『平等』にするために 専業だろうがフルで働いてる人だろうが役員から逃げられない、うちの学校は。よほどの理由がないと免除されないし、名ばかりなんて絶対無理、住んでいられなくなるくらい本部が権力持ってる。+2
-0
-
1124. 匿名 2018/05/29(火) 13:32:31
>>1101
その考え方がPTAがなくならない元凶のうちの一つだよ。自分はPTAの存続に貢献してしまってるのに縮小や廃止に向けて行動する人の恩恵に預かろうとしてる。どうせやりたくないならPTAの活動もやる必要ないんだよ。+6
-2
-
1125. 匿名 2018/05/29(火) 13:34:40
>>1122
うちは回覧いらなかったら飛ばしてもらうように出来るけどたまーに地区のお祭りの前売りのこととか回るから子どもが小学生のうちは必要かなぁ+0
-0
-
1126. 匿名 2018/05/29(火) 13:36:29
>>1105
個別回収とか財政破綻するっつーのw
ゴミ回収車の負担考えろ
なぜ安価で利用できるのか
みんなで負担するには理由があるって話なのに、ドヤってるけど大丈夫?+4
-9
-
1127. 匿名 2018/05/29(火) 13:37:03
>>1122
子どもいなかったときに、加入した覚えもないのに会費集められたけど、次年度集金のときに活動報告の紙もらうだけで回覧板すら来なかったことあるよ。
収支報告もないし、町内会のおっさんの飲み会に使われてそうだから1回だけ払ってあとは集金無視したけど特に影響なかった。+3
-0
-
1128. 匿名 2018/05/29(火) 13:39:03
>>1090
パソコンが出来ない人もいるんだよ。
私も書式や計算式がぜーんぶ無駄になったことがある。+14
-1
-
1129. 匿名 2018/05/29(火) 13:39:27
>>1126
転勤で全国各地住んでますが戸別回収以外の地区に住んだ事ないんですけど。大変な地域に住んでらっしゃるんですね。+7
-2
-
1130. 匿名 2018/05/29(火) 13:39:54
>>1126
うち、個別回収だよ。本来、自治会に加入してなくても自分の家の前にゴミを捨てていいんだよ。近所の未加入の人もそうしてるし。私もつい最近までゴミの件で自治会は抜けられないな、と思ってたんだけどね。もう抜けようかなって感じだよ。
+6
-0
-
1131. 匿名 2018/05/29(火) 13:40:39
>>1122
アラサーだけど町内会に出会った事がない。皆どこに住んでんの?+2
-0
-
1132. 匿名 2018/05/29(火) 13:40:59
>>1062
仕事だから出来るんですよ+4
-1
-
1133. 匿名 2018/05/29(火) 13:41:40
自治会の話はビミョーにトピずれではありませんか?+7
-1
-
1134. 匿名 2018/05/29(火) 13:42:48
>>1126
うちの地域も戸別だよ。集合住宅は基本業者収集だから関係ないけど。
地元の田舎は収集所あるけど、ネット張って鳥に荒らされないようになってるしそうそう散らかってるの見たことないわ。+2
-0
-
1135. 匿名 2018/05/29(火) 13:43:10
>>1039
仕事あると昼は困るけど、夕方だとお子さんが小さくて連れてくると騒ぐし・・・、預け先ないなど問題はないのかな?
+4
-0
-
1136. 匿名 2018/05/29(火) 13:43:15
ゴミの話はよく分からない。マンション住みだけど管理人さんがやってくれてるし。+3
-0
-
1137. 匿名 2018/05/29(火) 13:43:31
>>1128
社会人になってからパワーポイントとワードと会社独自のシステムしか使ってないから多分パソコンでそんな事出来ないわ。+0
-0
-
1138. 匿名 2018/05/29(火) 13:44:21
任意の団体なのに、やりませんが通らないのはなぜだろう?
任意=やるかやらないかは個人の選択で、やるもやらないも自由なのに。+12
-0
-
1139. 匿名 2018/05/29(火) 13:44:42
NHKみたいだね。アルファベット3文字の団体ろくなことねーな。
+18
-0
-
1140. 匿名 2018/05/29(火) 13:46:25
旦那に行かそうと思ったら男はダメな所あるらしいし、私はチンタラしてる人達見たら仕切ってしまいそうで嫌だわ。+6
-0
-
1141. 匿名 2018/05/29(火) 13:46:26
小さい子は連れて来ないでって言われるから 実家とかに預けられない人は1日保育やってる保育園に預けるしかない。そこまでして役員やるしかない状況。+6
-1
-
1142. 匿名 2018/05/29(火) 13:47:10
>>1126
うちの地域は高いゴミ袋買ってるから
個別回収。
資源回収は一カ所まとめてだけど
町内会の会費は
無駄な会議のペットボトル代だね。
+2
-0
-
1143. 匿名 2018/05/29(火) 13:47:31
うちの近くの小学校はPTAをなくしたそうです
その決断をするまでは何年かかけたそうですが
仕事を簡素化して先生や有志の保護者で
スムーズにやれてるそうです
有志という響きが縛りが無い感じがして
PTAがあった時よりも皆さん積極的だし
出られなければ気兼ねなく他の方に
お願いできる気楽さもあり
周りから見ていても楽しそうです
+14
-1
-
1144. 匿名 2018/05/29(火) 13:48:28
クジで役員に当たったから、しょうがないので仕事を調整しつつPTA活動に参加している。
何が嫌かって、メールで議事録を送ろうが連絡事項を送ろうが全て無視するくせに、たまに会議に出てきて、無駄が多い等文句ばかり言ってかき回す人。会議の時間が余計にかかってしんどい。
仕事しないなら文句も言うなよ。+17
-1
-
1145. 匿名 2018/05/29(火) 13:50:12
一回はやらはきゃいけないかなと思ってやってみたけど、メンバーによって大変か大変じゃないかが決まるね
私はメンバーに凄く張り切る人がいたから、(悪い人ではないけど)行事の仕事が増えて大変だったし、親睦会も多かった
親睦会は申し訳なかったけど仕事が忙しくて欠席したら、なんだか よそよそしくされてもう二度とやりたくないなと思った+10
-0
-
1146. 匿名 2018/05/29(火) 13:50:18
>>36
いやいや、仕事して育児、介護してる人もいるよ。
専業主婦優先でお願いします。+3
-8
-
1147. 匿名 2018/05/29(火) 13:51:14
旗振りも毎日欠かさずあるわけじゃないでしょ、だからいるのよ!忘れて振らない保護者が!www
旗振りもまー、気休めやな。あんまり意味ないかと。+5
-0
-
1148. 匿名 2018/05/29(火) 13:52:04
専業がーとか言ってる人はこう言えば荒れるとわかってる釣りだから放っておこう
そんな理屈が通ってる学校ないんだからその議論に全く意味がない+6
-0
-
1149. 匿名 2018/05/29(火) 13:52:16
良いな。個別回収の地域に住んだ事ない。+4
-0
-
1150. 匿名 2018/05/29(火) 13:53:28
そうなんだよね
専業兼業ネタに釣られるのはもうやめよ
ついムカッとするんだけどね
意味がないんだよ+7
-0
-
1151. 匿名 2018/05/29(火) 13:54:08
>>1147
うちの地域、毎日誰かが旗振りしてるよ。+0
-0
-
1152. 匿名 2018/05/29(火) 13:54:09
PTAなんて無くしたらいいのに、
ああしてこうして削ったらいいのに、って
文句言う人は実際何か行動したのかね?
PTA総会も欠席して役員も何もしないのに
文句だけガーガーうるさい人っているよね。
私は決まったことに文句だけ言うのが嫌だから
PTA会長に立候補していらない行事ガンガン削って
労働力も少なくしたよ!
意外と誰も言わなかっただけで、
言う人がいるとすんなり改善されることも多いよ。+11
-11
-
1153. 匿名 2018/05/29(火) 13:54:38
>>1079
だったらあなたがリーダーやればよかったね。
リーダーの精神的負担を考えろ!+5
-8
-
1154. 匿名 2018/05/29(火) 13:55:15
専業は平日、兼業は土日って住み分けもできるし
単発の手伝いで回る程度の仕事量だといいよねほんと…
+9
-0
-
1155. 匿名 2018/05/29(火) 13:55:50
>>1152
でも来年はまた復活するじゃん?
意味ないじゃん?
+11
-1
-
1156. 匿名 2018/05/29(火) 13:55:57
>>1123
みんな初めてやる役員で、誰がどんな役割をするって決めても仕事で出れないって言われて。じゃ仕方ないか〜って負担は専業が学校に出向いてやってた。こういう不満は誰に言えばいいの?w
+7
-0
-
1157. 匿名 2018/05/29(火) 13:56:20
>>1155
それなんだよね
結局ズルッと元に戻るんだよ…+14
-0
-
1158. 匿名 2018/05/29(火) 13:56:21
今幼児がいるけど、パソコンできない人がいるから全部手作業とかそんなことさえ強要されると思うとぞっとする。+7
-3
-
1159. 匿名 2018/05/29(火) 13:56:27
>>1152
おじさんは出て行ってください。+3
-2
-
1160. 匿名 2018/05/29(火) 13:56:29
PTA要らない!+15
-1
-
1161. 匿名 2018/05/29(火) 13:57:02
おーきたきた
私は改革した!おめえらもやれ!の人だ+7
-2
-
1162. 匿名 2018/05/29(火) 13:57:13
>>65
ほんとにそう!
意外にPTAとか嫌で子供生まない人もいるかもしれない。
安倍さんお願いしますよー。
PTAも廃止にしてください+20
-2
-
1163. 匿名 2018/05/29(火) 13:57:27
>>1156
会長か副会長じゃないかな?+0
-0
-
1164. 匿名 2018/05/29(火) 13:57:52
旗当番は年に3回くらい。地区役員が表を作って回覧板で回す。ただ登校班も旗当番も “あの人とはやりたくない、あの子と同じ班にしないで”って言ってくる人がいるから調整が大変。仕事終わってから夜に集まってそういう調整作業してる地区役員の身にもなってよ と思う。+8
-0
-
1165. 匿名 2018/05/29(火) 13:58:18
みんな怒ってるなぁ~(((^^;)
とりあえずお疲れ様~+8
-0
-
1166. 匿名 2018/05/29(火) 13:58:31
お祭りの寄付にご協力ってなんなんかね〜
任意だよね?なんか協力協力いうわりには、強制な雰囲気で取り立てにくる
町内会、自治会、子供会など、会費払ってんだからやりくりしてほしい!
+10
-0
-
1167. 匿名 2018/05/29(火) 13:58:36
本当だよね
幼保無償化よりPTA負担軽減だよ…+17
-0
-
1168. 匿名 2018/05/29(火) 13:58:48
ベルマーク財団なんて叩けばホコリで窒息しそうなぐらい真っ黒な話があるんじゃないの?
そんなところへ無償でベルマークを集める私達って一体‥+21
-0
-
1169. 匿名 2018/05/29(火) 13:59:06
働いてる母親にもPTAしろって言う専業
働いてる旦那にPTAしろって言えよ!
話はそれからだ+7
-13
-
1170. 匿名 2018/05/29(火) 13:59:47
PTAで地区委員っていうのをやったんだけど
最大の仕事が旗当番の表作り
それを該当する家に配り歩いて 1年間の仕事終わったー
と安堵してたら~
クレームの電話が来たんだよ
離婚して苗字が変わったから当番表の名前では困る!
ですって
知らんがな とは言わず
「学校から預かった名簿で作成した当番表なので
今言われても困ります
まずは学校へ訂正するよう申し出て下さい
それか、私が1軒1軒電話して
これこれこういう理由で苗字が変わられたので訂正しといて下さい
って言えばいい?」
と話したら黙ったわ
敵は学校だけに非ず+19
-0
-
1171. 匿名 2018/05/29(火) 13:59:49
>>1164
そういうのは調整作業が大変すぎるので、当事者に自分で交替するように言っちゃえば良いと思うよ。
仲良しクラブじゃないんだし。+9
-0
-
1172. 匿名 2018/05/29(火) 13:59:54
>>1169
そういうのもういいよー飽きたー+11
-0
-
1173. 匿名 2018/05/29(火) 14:00:44
まずPTA決めの司会を先生がやる方が良いと思う。あんなになかなか決まらなくて頭下げてお願いして頼んでるの見たら、次もし自分がなったら来年あれをやらないといけないと思うとそれだけで凄く嫌になる+9
-2
-
1174. 匿名 2018/05/29(火) 14:00:52
>>1166
地元企業だけじゃなくて個人でやらされるのすごいね。
私立の学校の名ばかりの強制寄付みたい。+0
-0
-
1175. 匿名 2018/05/29(火) 14:01:59
変に真面目だと損するばっかり
こんな気分になるのはPTAだけだわ
+20
-0
-
1176. 匿名 2018/05/29(火) 14:03:04
>>1169
もう誰も相手してくれないからそれ学校で言えば?
7月くらいに保護者会あるでしょ+10
-1
-
1177. 匿名 2018/05/29(火) 14:04:11
>>1122
回覧板は、年末年始のゴミだしの回収日の確認くらい。あとは、どーでもいい内容。
ゴミだしなら、ゴミ箱近くの電柱にでも案内貼って貰えば済むレベルw+3
-0
-
1178. 匿名 2018/05/29(火) 14:04:12
>>13
そこは平等でしょ〜。働いてしっかりお給料もらってるんだから。自分の子供の関わる事なんだから面倒なことは他所の専業主婦にやれって勝手すぎるわw+3
-3
-
1179. 匿名 2018/05/29(火) 14:04:34
広報は大変っていうのがあるからどの委員も広報なみに仕事増やしたよ、うちの学校。バザー委員はベルマークもやるとか 講演会サクラの成人委員は一番ラクだからバザーの準備など仕事が増えた。
広報に基準合わせるってバカなの?広報とバザー自体を無くせばいい話なんだよ。+14
-0
-
1180. 匿名 2018/05/29(火) 14:04:36
旦那が行くと嫌な顔するPTAもあるよね
緊張しちゃうーみたいな
アホかよ+16
-0
-
1181. 匿名 2018/05/29(火) 14:05:02
>>1179
バカが極まってるね
本当に酷い+5
-0
-
1182. 匿名 2018/05/29(火) 14:05:08
下の子が今年中学卒業だから、濃いPTAともやっと縁が切れる かなりほっとしてるんだが、ママ友の一番下が来年小学校入学で、思わず 振り出しに戻る と突っ込んでしまったw
+5
-0
-
1183. 匿名 2018/05/29(火) 14:05:25
子どもいないけど、PTAのこと考えたら日本で生みたくないし、ここで子育てしたくない。
旦那が外国人だから適当なタイミングで海外移住した方が言葉とかは苦労してもトータルで楽そうな気がする。
別にPTAに限らず母親はこうしろ!!みたいなのが日本は多すぎ。母親はどんだけ負担あるの。
批判を聞いてるだけでも疲れる。
+17
-1
-
1184. 匿名 2018/05/29(火) 14:06:17
>>1168
ホントだよねー+0
-0
-
1185. 匿名 2018/05/29(火) 14:06:34
>>36
>>1146
いやいや専業だから、仕事してるからやってくれって考え方はやめようよ。
押し付け合うんじゃなくて、任意なんだから今の強制みたいな制度に問題があるんじゃないかな?
PTA子供の為にと頑張る人も、やりたくないと考える人もみんなそれぞれの生き方があるんだから、この問題は誰が悪いとかじゃないと思う。
専業vs仕事してる人とかじゃなく、戦ってる相手は人じゃなくて制度だったり、子供の為にやらない人は駄目だとかの風潮だったりするのかなと思うな。
+8
-0
-
1186. 匿名 2018/05/29(火) 14:07:19
>>1180
うち、父親の名前でと、母親の名前で各同じ人数投票するよ。
父親で抜擢されて、父親があんまり参加しないと母親が代わりに来てたりしてる。
父親代表と母親代表それぞれいるからいて当たり前みたいになってる。+0
-0
-
1187. 匿名 2018/05/29(火) 14:08:14
1年生で役員したお母さんたち勝ち組だと思うわ。毎年毎年嫌な空気の中くじ引きしたくない。+4
-0
-
1188. 匿名 2018/05/29(火) 14:08:29
そんなの暇な専業がやればいいじゃんって逃げまくっててその間に周りは全員やってて、結局6年生でやばい役員になると言うのはよくある話で…
そんな姿勢なのは伝わってるから困ってる時に誰も助けてくれないんだよね+10
-1
-
1189. 匿名 2018/05/29(火) 14:09:04
みんなこれで落ち着いて・・
+17
-0
-
1190. 匿名 2018/05/29(火) 14:09:25
大抵の人はPTAを面倒くさいと思ってるけど、田舎の主婦の中にはPTA役員を名誉職的にとらえてる人も一定数いるよ。
学生時代の友達がまさにそのタイプで、仲間で集まるたびに、自分がいかに重要な事をやっているか、活動を通していかに先生と親しくなったか、等々 自慢話をさんざん聞かされてつらい。
田舎の小さな学校のPTAは、子供達のためってより主婦の自己表現の場と化してる。+19
-0
-
1191. 匿名 2018/05/29(火) 14:09:32
あるあるだねー
気の毒だけど助ける義理もないな…って無になる+0
-0
-
1192. 匿名 2018/05/29(火) 14:09:57
PTAなんで負の遺産でしかない。+6
-0
-
1193. 匿名 2018/05/29(火) 14:09:59
やっぱり働きたくて働いてる兼業主婦って少ないんだね。お金のために泣く泣く働いてる人が勝手な当てつけでPTAは専業主婦に!とか言ってるんだろうな。そうじゃなきゃ自分がやりたい仕事してお金まで頂いて他人にPTA押し付けたりしないよ。まぁ、それかよっぽど子供関係の事でも面倒なのか。+1
-7
-
1194. 匿名 2018/05/29(火) 14:10:19
私は専業だけどPTAはなくなって欲しい
だからこそなんだけど
兼業に仕事理由にするななんて言えない
兼業の人が仕事を理由にPTAを一斉に退会して
続いて専業もみんな色々理由つけて
最終的にこんなの不平等だからやめやめー
みたいな流れでPTAが滅べば皆ハッピーだよね?
兼業を叩く専業ってPTA維持したいのかと思う+12
-0
-
1195. 匿名 2018/05/29(火) 14:11:17
地区から役員決められて、〇〇委員とかに分けられるのもPTAかな?
別の人に決まってたのに、その人が娘が不登校だからって役員決めの集まり来ないから、押し付けられる感じで私になった。
昨年度子供会やって、子供会会長もやってるから本来やらなくて良いのに。
しかもアミダで委員長に…
毎月学校行かなきゃいけない
うちだって、息子学校休みがちで毎日ヒーヒーしてるのに、めちゃくちゃ不満でモヤモヤが消えない。
コミュ症なのに、一番目立つ委員長とか泣ける+3
-1
-
1196. 匿名 2018/05/29(火) 14:11:50
家を買って引っ越す事になり
任期の途中で会議に殆ど出れなくなって
最後の会議室清掃くらいは手伝おうかなと
顔を出したら、皆白けた空気で
無視する役員さんもいるし超恐かった。
殆ど出れなくなったのは三学期からで
誰も何も言わないから許されていると思ったら
違ってました。
けど1.2学期は頑張ったんだよ??
何だよくそ〜!+8
-2
-
1197. 匿名 2018/05/29(火) 14:12:10
>>1190
ああ、いる。子供会会長もずっとやってる人がそれだわ。子ども5人もいるからいつも何かしらしてて、PTAも子供会も仕切るのが楽しく仕方ないって感じ。
こういう人が有志でずっとやっといて欲しい。+6
-0
-
1198. 匿名 2018/05/29(火) 14:12:33
学校が希望して、やってるのか分からないけど。
子供会で役を決めて、学校の行事等を支えています。
子供会がウザイ。必ずしも何かしかの役をやらされて、代表が学校行事に参加する。
仕事休んだりたいへん。
これがPTA ってやつ?
+1
-0
-
1199. 匿名 2018/05/29(火) 14:12:41
>>1146
そういう人は「専業主婦がやればいいじゃん」じゃなくて「我が家は介護しながらわたしざフルタイムで働かなくちゃやっていけないのでどなたかやってください」くらい言えば可愛げがあるのにwww+1
-4
-
1200. 匿名 2018/05/29(火) 14:12:45
PTA役員やりたくない人は本当子ども生まない方がいいかもしれない。それか下調べして役員がない地域に住むしかない。うちは子ども一人だけど小学校で散々やって、今中学だけどクジ引いちゃったから役員やってる。子ども二人欲しかったけど、一人で良かったわと思うほどだもん。過ぎてしまえばだけど、働きに出るタイミングだったり、働き盛り?で役員回ってくるからね。+5
-3
-
1201. 匿名 2018/05/29(火) 14:13:52
役員決め欠席したら欠席した人の中でくじとかいうのを聞いたことがあるけどえげつない。+18
-1
-
1202. 匿名 2018/05/29(火) 14:15:11
PTAの存在なんて子供産む前からわかってるじゃん+4
-13
-
1203. 匿名 2018/05/29(火) 14:15:26
>>1146あんたがやりなよ!+5
-1
-
1204. 匿名 2018/05/29(火) 14:16:15
地域の子供会も廃止して欲しい。
うちは医院だから抜けれない。
他の地区で抜けた医院はその地区から嫌がらせにあって引っ越した。
お祭りとかやりたくもないのにお金払ってジジイの酒代になる。
田舎の悪習。+24
-0
-
1205. 匿名 2018/05/29(火) 14:16:20
>>1202
分かるわけないだろ そんな先の事なんか+6
-0
-
1206. 匿名 2018/05/29(火) 14:17:14
>>1200
不器用だと言われるだろうけどPTAが不確定なので働きそびれるというのは本当にあるね
子どもを増やすかどうか迷ってる時に(またPTAふりだしか)と思ってやめる人も少なからずいると思う
友人がPTAで酷い目にあって実際増やさなかったし
働いて子どもも増やしてができない理由の一つは間違いなく現行のPTAだと思うよ安倍さん…
+20
-0
-
1207. 匿名 2018/05/29(火) 14:17:18
>>1205
あなたの通ってた学校にはPTAなかったの?
親が学校行事当たり前に参加しなかったご家庭?+1
-11
-
1208. 匿名 2018/05/29(火) 14:17:22
幼稚園でクラスのグループラインができたけど
100%参加でびっくりした。
ほんとにラインってみんなしてるんだね。
会合なんかなくして連絡ごとはラインで済ませたらいい。+19
-0
-
1209. 匿名 2018/05/29(火) 14:17:49
>>1182
そういう振り出しに戻った方こそ、内情も無駄もわかっているんだから、PTAスリム化に尽力したらいい
+5
-2
-
1210. 匿名 2018/05/29(火) 14:17:52
みんな退会したいんだから
兼業も専業も関係ないよ
主婦は忙しいんだからみんな退会したいの+26
-0
-
1211. 匿名 2018/05/29(火) 14:18:17
>>1201
欠席した人も含めてくじは当然だけどね
休んだら逃げられるじゃだれも保護者会にこなくなるw+6
-2
-
1212. 匿名 2018/05/29(火) 14:18:42
PTAを安倍総理が決めてるの?
関係ないよ。+0
-6
-
1213. 匿名 2018/05/29(火) 14:19:43
誰がどの学年でなんの役員やったか、きょうだいなど本部で管理してるから 子供一人につき一回から絶対逃げられないないし、人数的に役員にならなかった人は小学校なら6年生、中学校なら3年生でバザーの手伝いか卒対が回ってくるからみんな早い学年で立候補ジャンケンしてる。役員決めに来られない人のぶんは本部役員がクジ引いてるよ。+6
-0
-
1214. 匿名 2018/05/29(火) 14:19:47
女性も働いて、なおかつ子どもも増やしてほしいってずっと言ってるじゃん安倍さん…+8
-0
-
1215. 匿名 2018/05/29(火) 14:19:51
PTAも大変だろうけど自治会もヤクザかよって思うくらい強引。
お祭り代を平気で要求してくる。どうせお前らの飲み代になるんだろうが。
しかも払ったところには道路にチョークでマーキングまでするんだよ。
ハラスメントじゃね?あんなやらしいお祭りは取り潰しでいいわ。+27
-1
-
1216. 匿名 2018/05/29(火) 14:20:21
>>4
怒鳴ったことあるわ
あんなもん暇な専業主婦がやれば良い+2
-10
-
1217. 匿名 2018/05/29(火) 14:20:29
うちの小学校はPTAの集まりが11時から14時と決まっているらしい。
午前休みでも午後休みでもどっちでもだめじゃん。
結局PTAのために1日休みを取らないとみたい。
その集まりのうち結局2時間位はボスキャラが無駄話だと。
バカバカしすぎる!
フルタイムで働いててどうしても仕事休めない時があってPTA集まり欠席すると
あとであいつは出ないと言われるんだと。
いつかやらないといけないと思うとうんざり。
+26
-0
-
1218. 匿名 2018/05/29(火) 14:20:36
わりとヤクザ的なパワハラで維持されてるシステムって多いよね…+9
-0
-
1219. 匿名 2018/05/29(火) 14:21:52
うちはまだ子供小さいけど
「ヒマな専業がやればいいじゃない」って言う兼業ママがいると
おなじ兼業として恥ずかしくなってくる。
やるなら平等にしないとね。その前に無駄な集まりや行事は極力なくなってほしいが。+18
-2
-
1220. 匿名 2018/05/29(火) 14:21:54
>>1215
爺会に三千払ったけど何に使われてるのか知らず払ってるw 無駄な出費や〜+3
-0
-
1221. 匿名 2018/05/29(火) 14:22:01
>>1216
かまってちゃーん!
実は子どももいないでしょ+2
-0
-
1222. 匿名 2018/05/29(火) 14:22:29
仕事、育児、介護、人前は嫌、などなど
みんなPTAができない理由があるのに
認められないなんて、戦時中かよ?って思う
どの理由もあっていいじゃん
ボランティアなんだから強制すんな+26
-0
-
1223. 匿名 2018/05/29(火) 14:22:29
PTAが無くなると、具体的に何が困るのか知りたい+20
-0
-
1224. 匿名 2018/05/29(火) 14:22:42
総会でPTAの必要性について異議申し立てしてた人がいたが
「月に一回だけですから」「出来ないときは周りがフォローします」と会長が言ってた。
実際、委員会は月1でも資料作りやら研修やらパトロールやらしないといけないじゃないよ。
誰がフォローするん?って思った。+23
-0
-
1225. 匿名 2018/05/29(火) 14:22:51
私はPTAの活動内容に賛同できないので退会しましたよ+15
-0
-
1226. 匿名 2018/05/29(火) 14:23:01
子供会役員の方がPTA役員より10倍仕事が多くて大変+13
-1
-
1227. 匿名 2018/05/29(火) 14:23:14
ってかうちの小学校のPTA会長の娘二人とも会っても挨拶もしてこない。会長すんごい態度デカくて偉そうにしてるのに、まずは娘に挨拶教えれば?と思うわ。+3
-3
-
1228. 匿名 2018/05/29(火) 14:24:54
子沢山家庭の番組やってたけど
その子沢山ママがPTAの委員かなんかやってた。
大変すぎる・・・ただただ尊敬。+6
-0
-
1229. 匿名 2018/05/29(火) 14:25:20
>>1217
でも兼業を理由に集まりを土日にされるのも嫌‥
土日くらい家族とゆっくり過ごしたい。+6
-4
-
1230. 匿名 2018/05/29(火) 14:26:14
>>1208
グループラインあったけど、苦手な人がいるからラインやってないふりしてたり、顔を見ながら、ひざをつき合わせてでないと話し合いではない!っていう無駄に頑固な人がいて週一の会合必須になったよ
びっくりするぐらいクソ真面目な人がいる
そもそも真面目っていうのか、それ
+4
-0
-
1231. 匿名 2018/05/29(火) 14:27:06
幼保無償化の財源をPTA廃止に回して欲しい。
その方が少子化対策になりそう。+20
-0
-
1232. 匿名 2018/05/29(火) 14:27:39
退会したい人は誰に言えばいいの?会長?本部?
そもそもそういう仕組みが分からないし、入学した時点で入ってるからね。退会したいなんて言える雰囲気じゃないし、だから入会する、しないの選択肢をくれー!ってかんじ。
+7
-0
-
1233. 匿名 2018/05/29(火) 14:28:10
>>1215
昨日ちょうどその話してたんだよね
徴収して余ったら飲み代で毎年帳尻合わせしてるみたいだね、残らないように使ってる
なのでいざ必要になった時がきてそれを使えば良いのでは?と言うと
別にまたその費用を要求される
何の為に集めてんだか
でも払ってないなら
払ってからじゃないと文句言えないよ+2
-0
-
1234. 匿名 2018/05/29(火) 14:28:46
>>1215
>>1220
協力という名の強制だよね
わかる!+0
-0
-
1235. 匿名 2018/05/29(火) 14:29:25
会議が九時過ぎまであって、2歳児連れてる役員いたけど、子供眠そうで可哀想だった。
その人が、次は育成会長回ってくるから子作り出来ないとか言ってて出産まで影響するなんて役員仕事が恐怖でしかない。+25
-0
-
1236. 匿名 2018/05/29(火) 14:29:42
ちゃんとやってくれる人にそれなりの報酬出して
それができないならもう行事やめときゃいいんだよ。
そうすれば防犯とか必要最低限の行事のみ残るはず。
行事なくなってみんなが寂しいと思ったんならまた有志募ればいいんだし。
ダラダラと強制的に続けてるような行事が多すぎると思う。+6
-0
-
1237. 匿名 2018/05/29(火) 14:29:49
>>1190
その流れで市議会議員に立候補した人もいたなぁ 笑
選挙リーフレットの経歴がスッカスカで
「○○小学校 元PTA役員を通して子育てと政治に興味を持つ」
としか書いてなくて
よく立候補したもんだなとその勇気に驚いた+1
-0
-
1238. 匿名 2018/05/29(火) 14:30:36
PTA役員に疲れて病んで入院しちゃったママ友がいる。何より可哀相だったのはその子どもだった。
すごく不安定になってた。
何のためのPTAなの?
子どもの為じゃないの?
+37
-0
-
1239. 匿名 2018/05/29(火) 14:31:03
みんな役員終われば我関せずになるから、早めに終わらした方が賢かったな。本当にやりたくない。+6
-0
-
1240. 匿名 2018/05/29(火) 14:31:31
文春、そろそろ潰してくんないかなPTA
+22
-1
-
1241. 匿名 2018/05/29(火) 14:31:44
>>1231
いや、冗談じゃなく少子化の原因の一つじゃないの?昔と違って働いている人が多いんだから負担にならないよう学校側や政府から対策を考えて欲しい。+9
-0
-
1242. 匿名 2018/05/29(火) 14:31:59
>>1232
うちの子の学校は入会の意思を確認する書類くるよ。
PTAに入りたくない人は入らなくても良い。
私は入ったけど、知り合いのお母さん達には何人か入ってない人いる。+4
-0
-
1243. 匿名 2018/05/29(火) 14:32:12
>>1232
私の場合は退会届けを手作りで作り、連絡帳に挟んで担任の先生からPTA会長に渡してもらいました+9
-0
-
1244. 匿名 2018/05/29(火) 14:32:33
>>1240
うん!文春砲ぶちかまして欲しい!
PTAの膿出しして〜+13
-1
-
1245. 匿名 2018/05/29(火) 14:32:43
土日休みの人もいれば土日忙しい仕事してる人もいるし、生活スタイルはみんな違うんだから みんなで集まって活動しましょうなんて時代じゃないんだよ。パートでも希望休日数決まってる人なんてクビになるかもって言ってるくらいだもん。
+7
-0
-
1246. 匿名 2018/05/29(火) 14:32:44
>>915
うちの学校、ガチアウトだわ。
互選会のクラス代表の対象者で免除希望の人は理由を記入して、PTA本部まで提出して下さいって言われる。+1
-0
-
1247. 匿名 2018/05/29(火) 14:32:50
P連P教ベルマーク…
たしかに文春的に調べたら面白いネタあると思う+9
-0
-
1248. 匿名 2018/05/29(火) 14:32:58
>>9
やめたら?
どーせPTAやってますて言いたいんでしょ+0
-2
-
1249. 匿名 2018/05/29(火) 14:33:06
今度のPTA会長、推薦されてなったんだけど、子沢山で下は赤ちゃん。そして正社員勤務。
それでも出来るPTAにしようってことなんだけど、現実的に大丈夫?+12
-1
-
1250. 匿名 2018/05/29(火) 14:33:06
>>7
本当にそれ!
うちのところ、高学年の保護者が子供会役員かPTA役員になるけど、子供会なんて高学年になればなるほど、高学年の子の参加率が悪くなる
うちのところは子供会人数だけで200人超えてるから、その欠席した子供たちの家へ役員6人でお菓子をくばって回る
みんなサッカーだ野球だバレーだと殆どの行事来れなくて入っている意味あるのか?って思うけど、田舎だから入らないと入らないで悪く言われるんだよね
昔と違うんだし、働き方改革とか言ってどんどん家が出して働かせる方向になるんだから、これからは自治会の役含め減らしていかないと!
+4
-0
-
1251. 匿名 2018/05/29(火) 14:33:32
>>1232
行かなきゃ良い、電話でなきゃ良い
でも子供に影響出てくるんだよね、みんな貰ってるのにうちの子だけプレゼント貰えなかったり
コソコソ何か言われたりまあそれくらいかな
うちらの地域はプール当番があって、それだけは休みだったし行って来たわキャンキャン煩いし+7
-0
-
1252. 匿名 2018/05/29(火) 14:33:33
>>1233
ほんとに祭りには「こんなに大人いらんだろ」ってくらいオッサンが集まって飲んでるよ。
うちは商売やってるから絶対に毎年タカりにこられる。
1度不況でどうしても払えない年があった。
払った店にはお神輿が「●●さんの繁栄を願いましてー」とかやるのね。
そしてうちの前にはこれみよがしに「ここはいらんぞー!!!」
って大声で言いやがった。
毎年ほんとにあいつら来るたびにイライラする。+20
-1
-
1253. 匿名 2018/05/29(火) 14:33:38
>>7
本当にそれ!
うちのところ、高学年の保護者が子供会役員かPTA役員になるけど、子供会なんて高学年になればなるほど、高学年の子の参加率が悪くなる
うちのところは子供会人数だけで200人超えてるから、その欠席した子供たちの家へ役員6人でお菓子をくばって回る
みんなサッカーだ野球だバレーだと殆どの行事来れなくて入っている意味あるのか?って思うけど、田舎だから入らないと入らないで悪く言われるんだよね
昔と違うんだし、働き方改革とか言ってどんどん家が出して働かせる方向になるんだから、これからは自治会の役含め減らしていかないと!+2
-1
-
1254. 匿名 2018/05/29(火) 14:34:12
なんなら文春の子供持ってる記者が委員になってPTAに潜入していろいろ記事にして欲しい
前にユニクロでやってたよね+31
-0
-
1255. 匿名 2018/05/29(火) 14:35:28
日教組も要らないね+16
-0
-
1256. 匿名 2018/05/29(火) 14:35:36
>>1201
私に決まったみたいたけど仕事だし行った事ないわ
そのうち卒業したからね
行けないものは行けなくない?+9
-1
-
1257. 匿名 2018/05/29(火) 14:36:00
ここで愚痴ってないでやめる様に努力したら?
ママ会でもPTAやってて〜のアホみたいな自慢多いよ
後PTAで話し合ってほしい事は自分の子供ちゃんと見なよ
ほんと躾できない親増えたね〜+2
-12
-
1258. 匿名 2018/05/29(火) 14:37:31
引越しする時にはそこも調査しなきゃね+2
-0
-
1259. 匿名 2018/05/29(火) 14:37:42
>>667
これにマイナスを入れている人がPTA簡素化の動きの足を引っ張っているんだねー。+14
-0
-
1260. 匿名 2018/05/29(火) 14:37:45
安倍さん親学に傾倒しちゃうくらいだから無理っぽい+3
-0
-
1261. 匿名 2018/05/29(火) 14:38:24
今中3で嫌々役員やってるけど、もう終わりだしやっとここまで来たって気持ちあるけど これから子供産む人、小さい子供がいる近所のママさん達見ると せめてこの地域から引っ越した方がいいよーと思う。うちの地域、役員関係ガチガチだから。子供会も地獄のようだし。+15
-0
-
1262. 匿名 2018/05/29(火) 14:38:46
みんなで、わざわざ集まってやる仕事じゃない!本当に無くなってほしい!+7
-0
-
1263. 匿名 2018/05/29(火) 14:38:51
>>1207
的はずれだからやめな〜+1
-0
-
1264. 匿名 2018/05/29(火) 14:39:17
高校まであるらしい+3
-0
-
1265. 匿名 2018/05/29(火) 14:39:26
やめたらいいやん+3
-1
-
1266. 匿名 2018/05/29(火) 14:39:56
>>1256
行けないものは行けないよね。行けても行きたくなければ行かなくていいよね。任意なんだから。
+8
-1
-
1267. 匿名 2018/05/29(火) 14:40:00
重度の介護中や自営で有給も替わりもいない人など、PTAどころか入学式や運動会にも参加出来ない家庭もある。誰でもどんな理由でも役員やらなきゃいけない、出来ないなら子供産むな、っておかしいと思う。+19
-0
-
1268. 匿名 2018/05/29(火) 14:40:32
>>23
心が貧しいどころかお金も無い可哀想な方だと思いますよ+3
-1
-
1269. 匿名 2018/05/29(火) 14:41:13
無職がやれよ+3
-11
-
1270. 匿名 2018/05/29(火) 14:41:25
>>1261
各学校のPTAの実態まとめたサイトがあったらめっちゃ人気出そう
役員の数、生徒数、各委員の活動日数、時間
役員選出の方法、委員の回数のノルマ
そのほかに自治体、子ども会の活動ね
家選ぶときの大事な情報な気がする+19
-0
-
1271. 匿名 2018/05/29(火) 14:41:54
とりあえず、今年、副会長してる。6年生の保護者の役員がとってもめんどくさいからなかなか決まらない。来年、その揉め事に入らなくてすむ。
PTAの中にも委員会あって、一応、副会長のひとが委員長なのにやたらしきってる高学年でもない親さんがいる…なんなんでしょうね?あれは…。
かたや、顔出しも何もしない親もいる…
当たらず触らずで終わればそれでいいです…+3
-1
-
1272. 匿名 2018/05/29(火) 14:42:24
うちの地域でも、夏祭りのお神輿で自治会の爺さん達が凄い。これはPTAより、育成会(子供会)の方なんだけどね。役員さんは毎年ピリピリしてるよ。地域のお母さん達は、自治会役員爺のパシリみたいな扱いです。+13
-0
-
1273. 匿名 2018/05/29(火) 14:42:24
そもそも来賓の方ってなんだろ。
わけもわからないまま、席を準備してお茶準備して手紙準備してる。+19
-1
-
1274. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:19
>>1266
賛成+3
-0
-
1275. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:20
うちの学校、唯一小1,中1だけはやりたい人と学級Pが出来る
どこかの全く知らない人とやるよりは…と、上の学年に兄姉がいるうちは、早々に手を上げる
うちはひとりっ子だから、いろいろ言われる確率高いから、仲の良い人の子供と同じクラスだったから立候補してやりました
小2年以降は、前の学年で選出、先生のクラス編成により…だから仲の悪い人とやらないといけなくなったり、知らない人とやって全く参加してくれず実質一人でやったって人もいたり
中学に至っては、1年生保護者だろうが学校全体の部の部長になってしまい、3年生のこわーい先輩保護者相手に仕切らないといけなくて泣いてた…
そして小学校では無かった、ベルマークとママさんコーラス…
いつの時代だよ!!
もうね、年間一人2ボランティアとかにしてやめたらいいのに+6
-0
-
1276. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:29
文春暴けって言ってる人、
PTAに潜入ってことは
記事書いた後子供の立場が危うくなるんだから
絶対にしないでしょ+7
-0
-
1277. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:30
>>1273
わかんないけどお茶くんで出してるよねw
喉乾いたらペットボトル勝手に取って〜+7
-0
-
1278. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:47
廃止に向けて話をしたいです
p協から抜けてどう問題があるのか
学校に関わる手伝いは都度ボランティアを募るとしても
地域との関わりで様々な事を本部役員の人はやっていて
それこそ子供たちが楽しみにしているイベントなどが存続出来ません
イベントはなくなっていいんだけど
PTAがなくなって
地域との関わりで何が問題なんたろう
会長や副会長などの経験者から教えて欲しい+11
-1
-
1279. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:49
専業も「ダルいからやりたくないです」ってキッパリいえる風潮であってほしいね。
うちも専業だといろいろ押しつけれそうだから兼業やってる部分もちょっとあるし。
反省せねば・・・+25
-0
-
1280. 匿名 2018/05/29(火) 14:44:06
>>1268
当たり前じゃん、生活費稼いでんだよ
仕事でもないのに何で生活費削って仕事休んでまで行かなきゃならないの?旦那さんに養ってもらってる金持ちでやれば良くない?金銭的にも心にも余裕がある人がすれば良い
+9
-11
-
1281. 匿名 2018/05/29(火) 14:44:35
PTAの情報って調べたくても情報出てこないから転勤族だと運なのがなあ。
私立だと絶対ない??+4
-0
-
1282. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:15
でもPTAやってますて自慢してるバカ女いるよね
もう大変でーとか
人望で選ばれた訳じゃないのにな+6
-4
-
1283. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:18
どの地域も子供会のジジイ達が酒飲んでお金使ってるのは変わらないんだね。+7
-0
-
1284. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:19
子供が成人してだいぶたちますがPTAの不愉快なことしか思い出せません。このトピ感謝します。言いたことが山ほどあります。何から言っていいものやら。結論としてPTAはいらないし、その代わり何か重要なことがあれば連絡網だけでも十分だと確信します。思い出すことはボスみたいなのがいてその人を中心に回っていて誰も逆らえなかったこと。役員をしていて重要な会があるから必ず出席をと言うことでパートを大変な思いで休んで行ったら、売れないオペラ歌手の音楽界(その時も教育委員会の男のお偉方がたくさん来ていた)。他にも色々。うんざりした。+23
-1
-
1285. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:27
>>1273
来賓もじつはしんどいだろうね。
+6
-0
-
1286. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:47
学校のPTAもさることながら、学童の役員が辛すぎた。家庭の事情かあって預けてるのに、大掛かりなイベントばかりで倒れそうだった。+8
-0
-
1287. 匿名 2018/05/29(火) 14:45:50
ムダを省いていいなら委員長やっても全然いいと思うけど
結局は会費やらで得をしてる人間がいるってことでしょ?
だからなかなか変われないんでしょ?
国が介入してくれんかなぁ・・・+3
-0
-
1288. 匿名 2018/05/29(火) 14:46:52
>>1273
無理ホステス+5
-0
-
1289. 匿名 2018/05/29(火) 14:47:19
今年役員にはなって総会に出たけど新旧役員しか出席してない。新役員はみんなの前で自己紹介とかあるしどよーんとした長い時間だった。+5
-0
-
1290. 匿名 2018/05/29(火) 14:47:28
>>1267
ほんとそれ!!
我が子の節目節目の行事…入園入学式、卒園卒業式や運動会、1/2成人式すら休めなくて出られないのに、なんでPTA活動に休めるって思うのか不思議でならない+9
-0
-
1291. 匿名 2018/05/29(火) 14:47:30
>>1280
それね、専業さんのせいじゃないんだよ
あなたの家庭の経済の問題
あとあなただって専業でも暮らせたような時代のシステムをそのまま引きずってるPTAって団体が悪いのよ
私も働いてるけど恥ずかしい八つ当たりはやめよう+9
-3
-
1292. 匿名 2018/05/29(火) 14:48:12
>>60
え?会計まで役員の仕事なの?
うちはお金関係は学校の会計さんの仕事だよ~?+0
-2
-
1293. 匿名 2018/05/29(火) 14:49:05
>>1278
地域との関わりなんてどこにあるのか分からないけど、ググると市のPTA協議会云々とか出てくるから
将来議員になりたくて顔売りたい人に重要なだけだったりして。
あんまり地域との関わりなんて感じない。+5
-0
-
1294. 匿名 2018/05/29(火) 14:49:36
クジで役員に選出された人が困って泣いてしまった。それくらい負担になる人もいるってことだよね。+11
-0
-
1295. 匿名 2018/05/29(火) 14:50:02
何で無くならないの?
そもそも何でこんな組織出来たん?
先生がラクをしたいから?
お金を集めたいから?
あるのはプール当番とバザーだけだったよ
夏休みまで仕事したくないから?+8
-0
-
1296. 匿名 2018/05/29(火) 14:50:43
>>1284
先輩…なんにも変わってないんすよ…
泣いていいですかー!+8
-0
-
1297. 匿名 2018/05/29(火) 14:51:30
学校に言えばいいん?
そもそも運営費って誰が管理してるん?+4
-0
-
1298. 匿名 2018/05/29(火) 14:51:31
来賓もさ、公民館役員とかやってて実は大変なんだよ。子供いないのに入学式や卒業式いろんな行事に呼ばれてさ。でも定年したジジババにしたらそれが楽しみで喜んで参加してる人もいるかもだけど。PTA と同じ感じだよ+11
-0
-
1299. 匿名 2018/05/29(火) 14:52:47
年何回かの半強制ボランティアでいいじゃん
都合の良い日程に参加で!
役員いらないし、ムダもなくなる+0
-0
-
1300. 匿名 2018/05/29(火) 14:52:51
くじで当たったって仕事で無理ならずっと行かなければいいと思うし
主婦だってノルマ終わってたら負い目を感じないでダルいからもうやんないでいいと思う
その上でできるだけの活動を残して欲しい
無駄だらけじゃん+7
-0
-
1301. 匿名 2018/05/29(火) 14:52:55
お金払うからやってくれる人に給料払ってほしい
それでもやりたくない人
それならやりたい人
絶対いると思う+23
-0
-
1302. 匿名 2018/05/29(火) 14:52:57
自治会のイベント、前は格安日帰り旅行とか盆踊り弁当とかあったけど
今年からそれらがなくなって、老人オンリーの日帰り旅行だけになってた。(超格安)
地震などのときに安否確認をしてくれるらしいけど
それのために払い続けるのも微妙だし
回覧板も別にたいしたこと書いてないしもう抜けようかなって思ってる。
班長の仕事もろくな引継ぎ資料もなくめんどくさかった。
と思ったらけっこう班長になってから抜けるお宅が多かったw+5
-0
-
1303. 匿名 2018/05/29(火) 14:54:17
>>1296
むしろ、我が母校の高校はより大変になってる
文化祭でお茶当番とかなかったし
部活も保護者会なんてなかったのに、殆どの部活にある‥+3
-1
-
1304. 匿名 2018/05/29(火) 14:54:30
>>1301
ほんとに。ちゃんと報酬を支払うべきだよね。
子供や地域のためとはいえいい大人を当たり前のように
タダ働きさせる神経がおかしいわ。+25
-0
-
1305. 匿名 2018/05/29(火) 14:55:07
子供会とか地域繋がりの打ち上げという飲み会は結局女が動くはめになるんだよ。+9
-0
-
1306. 匿名 2018/05/29(火) 14:55:09
子供入学まであと一年半
大スキャンダルでも起こってなくならないかや+6
-0
-
1307. 匿名 2018/05/29(火) 14:55:51
>>1291
専業が仕事は理由にならないってアホな事を書くからでしょうよ+6
-8
-
1308. 匿名 2018/05/29(火) 14:55:53 ID:Z4ol78YVu8
入学と同時にこちらの意志に関わらず
自動的に、勝手に会員に。
これに関して異議や退会なんて
申し出ようもんなら
モンペ扱いされるであろうから黙っている
そんなPTA会員の方は、++25
-1
-
1309. 匿名 2018/05/29(火) 14:55:55
もうすぐ離婚するし介護しないといけないとか言って役員逃れてたけど何年たっても離婚も介護もしてないで遊び回ってた人いた。
おかげであなたの代わりに乳幼児連れて役員になって走り回ってたよ。
バレたらやばいって、もうバレてますから!+9
-1
-
1310. 匿名 2018/05/29(火) 14:55:59
>>1306
気持ちはわかる+4
-0
-
1311. 匿名 2018/05/29(火) 14:56:21
女はなめられてるね。
結局おっさんどもの楽しみのためなんだね。+8
-0
-
1312. 匿名 2018/05/29(火) 14:56:23
きっちり報酬制にすれば
やるべき行事、やりたい人だけが運営する行事と
分ける事ができると思うんだよね。
誰かが仕切りたいがために存在する行事はどんどん消えればいいと思う。+9
-0
-
1313. 匿名 2018/05/29(火) 14:56:23
平成終わりと同時に、PTAも終わらせよう+37
-0
-
1314. 匿名 2018/05/29(火) 14:56:25
PTAをなくすためにも
仕事や介護、育児など理由があれば不参加が認められて欲しい
実際仕事してる夫にPTA活動させる人いないよね?
仕事を理由にするななんて言う人は
PTAをなくす目的を見失って、兼業憎しになってる
+18
-0
-
1315. 匿名 2018/05/29(火) 14:56:40
>>1293
議員って暇だもんねぇ
地方の議員は議会以外はあまりにも暇で平日普通のサラリーマンのように朝家から出るんだってよ
奥さんが見るに見かねて「映画でも観てきたら?」って言ってた
田舎なんてこんなもんだよ
喜んで役員やってるよ+5
-0
-
1316. 匿名 2018/05/29(火) 14:57:54
結局どうしたら廃止出来るんだろ?日教組や自治会等のパワハラ・セクハラ爺が簡単に変わるとは思えんが…+2
-0
-
1317. 匿名 2018/05/29(火) 14:57:55
>>1282
そうだね。それはもう半世紀前のことでしょうね。自分の場合はPTAの係を選任の時、とんずら出来ないように確か教室の出入り口を前の役員が見張っていた。驚いた。
+4
-0
-
1318. 匿名 2018/05/29(火) 14:58:01
>>1312
役員報酬あるでしょう?+1
-5
-
1319. 匿名 2018/05/29(火) 14:58:50
>>1301
それなりにお金くれたらやるよ(笑)
うちの地域、今だに無駄な地区対抗運動会とかやってて、毎年選手集めに苦慮してた
結局、役員や班長宅が一家総出で…だったんだけど、数年前から、お弁当だけでなく、イオンの商品券500円が1競技に1枚配られることになった
60m走って500円ってめっちゃ割の良いバイト(笑)
それ、知ってる中学生とかお小遣い稼ぎに出るようになったよ
+4
-0
-
1320. 匿名 2018/05/29(火) 14:58:52
時給2000円とか出るならやるわ。
って人たくさん出てきそう。
2000円までも行かなくても、ちゃんと賃金出せばお小遣い稼ぎとしてやってくれる人も出てくると思う。
+15
-0
-
1321. 匿名 2018/05/29(火) 14:58:59
何故かその地域で勘違いして威張ってるボスママ要らないね!!
(正直周りは大迷惑)
人の家の噂話、悪口のオンパレードとか
しょうもないね、本当。
深く関わりたくないわ!!
+16
-0
-
1322. 匿名 2018/05/29(火) 14:59:28
>>1314
むしろ断る理由なんかなくてもいいと思う。
誰であろうと「興味ないのでごめんなさいね」でOK。
ヒマだからやりなさいとか、考えてみれば失礼極まりない話だ。+15
-0
-
1323. 匿名 2018/05/29(火) 14:59:38
あと10年くらいじゃないかなと思う、PTAなんて。
働くお母さんはもっと増えるでしょ、役員のために仕事休むなんておかしいもん。+25
-0
-
1324. 匿名 2018/05/29(火) 14:59:40
>>1318
自治会は1年5000円
大変なのに割に合わない…+8
-0
-
1325. 匿名 2018/05/29(火) 14:59:49
報酬がお疲れ様会みたいな飲み会なんだけど飲み会いらーん!帰らせろー+19
-0
-
1326. 匿名 2018/05/29(火) 15:00:13
お金もらってやると、お客様は神様だ精神で、無茶な難題押し付けられそう
お金発生するならなおのことやりたくない+14
-0
-
1327. 匿名 2018/05/29(火) 15:00:51
>>1323働き方改革で専業を悪みたいになってくるからね。みんな働いてますだらけになるから、今のままでは活動出来ないですよね。+4
-0
-
1328. 匿名 2018/05/29(火) 15:01:02
>>1307
どうしても仕事でできないならくじに当たったって完全に行かなければいいんだよ。結構いるよ。影でブツブツ言われるけどどうせ学校なんて殆ど行かないでしょ?なんて事はないよ
そういう人が増えればやむ得ず組織が変わって行くからむしろそうしたらいいと思う
ノルマ終わってる専業にさらに乗っけてまで維持した方がいい仕事なんて実際あんまりないの
仕事が大変でしょ?私があなたの代わりに頑張るわなんてファンタジー求めてもそんなものはないw+16
-0
-
1329. 匿名 2018/05/29(火) 15:01:08
>>1318
役員報酬あるの?
うちの学校や近隣の学校はそんなのないよ。
+5
-0
-
1330. 匿名 2018/05/29(火) 15:01:16
>>1285
来賓はお手当てやお車代が出るからね
+4
-0
-
1331. 匿名 2018/05/29(火) 15:01:55
立候補がなければ推薦、推薦もなければくじ引きになるよね
あと極力兄弟がいないお母さん
結構自営業の奥さまが協力的かも
兼業でも自由がきくし息抜きしたいのかも
役員してるの。って誇らしそうだし
好きな人いるよね+4
-0
-
1332. 匿名 2018/05/29(火) 15:01:58
現金までとは言わなくても地元店の割引チケットとか
何かしらあればお互い気持ちよくできるだろうにな。+4
-0
-
1333. 匿名 2018/05/29(火) 15:02:03
どこかの市長が「我が市の公立小中学校はPTA廃止します!」って言ってちゃんと実行したら、子育て世代がガッツリ移り住むと思う+26
-0
-
1334. 匿名 2018/05/29(火) 15:02:46
これからのママさん、頑張って。
昭和かよ!平成かよ!って突っ込んで。
年号変わるんだからPTAなんか無くしてしまえ!+19
-0
-
1335. 匿名 2018/05/29(火) 15:03:15
お酒が好きな人は役員で飲み会したいの?行く前から苦痛でしかないんだけど。+3
-0
-
1336. 匿名 2018/05/29(火) 15:03:27
シングルファザーはあまり役員してるイメージないんだけど免除されてるのかな?+1
-3
-
1337. 匿名 2018/05/29(火) 15:03:34
決まりだからある程度はやるけど
部によって仕事量が全く違うのどうにかならないもんか。。月1の部会だけの活動でいい部と週3近くやらないといけない部と差がありすぎ。+2
-0
-
1338. 匿名 2018/05/29(火) 15:03:44
みんなで退会しようぜ!+8
-1
-
1339. 匿名 2018/05/29(火) 15:04:54
>>1329
1年目、2年目で金額も違うし出向費もあったよ+0
-1
-
1340. 匿名 2018/05/29(火) 15:05:09
>>1317
うちは入学式で無駄な時間すごしたなぁ
式、クラス写真、学級見学 みたいな項目があって
入学式終わったあと、生徒だけ教室に移動、その間体育館を締め切り保護者の役員決め
その後、生徒がまた体育館に戻ってきて写真撮影
その後、生徒と保護者が教室に移動
そこまでする??って感じでした+6
-0
-
1341. 匿名 2018/05/29(火) 15:05:14
報酬出てもやりたくないな。自分の仕事だけやってたいよ。仕事休むのが嫌なだけなんだよね、私は。あと人間関係もあるか、、あー、やって良かった!なんて人いるのかな。+7
-0
-
1342. 匿名 2018/05/29(火) 15:05:47
>>1328
期待に添えないが、専業に押し付けられても専業だからしてとは言った事はないし、専業がして当然とも思っていない。
しかしながら専業は押し付けてくる。+3
-1
-
1343. 匿名 2018/05/29(火) 15:05:51
専業主婦がスタンダードだった時代の負の遺産+15
-0
-
1344. 匿名 2018/05/29(火) 15:05:54
なんかガツンとやばいP教スキャンダルが出れば、入会ボイコットブームが起きてガラッと変わると思うんだけどねー
+6
-0
-
1345. 匿名 2018/05/29(火) 15:06:47
だから無くさないのはお金を徴収出来るからだよね
タダで飲み食いできるからなんだよ
そういうの詳しいのってやっぱ議員だよね、自分のお金使わないでお金集めて使うの得意+8
-0
-
1346. 匿名 2018/05/29(火) 15:07:14
ここ読んでると頭痛くなる。
そもそもPTAは任意であって、加入を強制する事はできない。
意思確認が無かったから、みんな入るから、と言い訳ばかりして「役員当たると大変」と文句ですか。
加入しません!と意思表示もしないなら文句言わずにやったらいい。
自分の意思表示も出来ないくせに、裏でグチグチ言う奴、大嫌い。
もう一度言う。
PTAへの参加は強制できません。+10
-6
-
1347. 匿名 2018/05/29(火) 15:08:32
>>1342
そのバージョンもあるにはあるね。お前がやれ、の人は兼業専業ともにいるということだね。どっちも任意なのがまるで分かってなくて怖いわ。でもそれ以上に制度が悪いんだよ。
+1
-0
-
1348. 匿名 2018/05/29(火) 15:09:24
>>1342
何いってるかわからない?
出来なければ出来ないとあんたがきちんと言えよって言ってるの
専業とか〜暇な人が〜自分の代わりにやってくれないから〜ブツブツって甘えた事言ってないでキチッとしなよ
実際きっぱりとPTAやめたり、一度も顔を見せない人は多いよ
嫌われたくないの?どうせ学校なんて大して行かないでしょ忙しいんだから
+4
-4
-
1349. 匿名 2018/05/29(火) 15:09:53
>>1336
母子家庭も免除です+0
-6
-
1350. 匿名 2018/05/29(火) 15:10:02
これからの時代、何が大変かって、外国人だよ
海外住んで「郷に入っても我を通す」人たちをたくさん見てきた
彼らとはわかりあえる気がしない
宗教絡むとめんどくさいし、下手すれば暴動レベルになるから嫌だ
もう無くそうよ、PTA+9
-0
-
1351. 匿名 2018/05/29(火) 15:11:13
>>1346
強制できないのに、気付いたら入れられてることになってるから問題。
NHKと一緒でなぜか皆入ってるのが大前提。+35
-1
-
1352. 匿名 2018/05/29(火) 15:11:13
>>1303
あー保護社会ね。
それはまた別枠だよね。
PTA役員、子供会役員が重なって部活の保護者会の役員も重なって、自治会の役員も重なってって近所の人がいたなぁ。
一気に終わっていいって泣きそうな顔で言ってたけど、そこまでしないといけない、のがおかしいですよね。
色々負担が掛かり過ぎ。
みんな働いているんだから、そろそろ変えないね。+6
-0
-
1353. 匿名 2018/05/29(火) 15:11:47
>>1346
うちはまだPTAは入ったことないけど
変われるもんならとっくに変わってたと思うよ。
わが子が関わることだから慎重にならざるをえないのはわかる。+3
-0
-
1354. 匿名 2018/05/29(火) 15:12:00
>>1350
言語がどれだけできるかとかにもよるだろうけど、逆によく分からないとか言ってサボってくれそう。真似したい。+0
-1
-
1355. 匿名 2018/05/29(火) 15:12:54
年度の終わりに役員やった人が集まって座談会やるんだけど 役員廃止の意見は出てるし、もう絶対やりたくないって訴えても何も変わらない。+16
-0
-
1356. 匿名 2018/05/29(火) 15:13:37
学校によってする事は違うのかな?
私は今子供も手を離れて仕事もしてないし、役員報酬貰えるのなら出てもいいけど
週3とか仕事みたいに拘束されると無理だから
月1とかなら協力してもいい
気晴らしにもなるし
子供もいないし学校とは無縁だけど
+0
-0
-
1357. 匿名 2018/05/29(火) 15:14:15
>>1355
そんなにしっかり意思表示してもダメとかあるのか・・・+6
-0
-
1358. 匿名 2018/05/29(火) 15:14:24
>>1296
いいよ。今はあんなもんから解放されて快適です。徴兵制度だと思ってがんばって。+1
-2
-
1359. 匿名 2018/05/29(火) 15:14:27
PTAは爆発しないかなとは思う
学校のお手伝いはするよ
警備でも受付でもなんでもやる+4
-0
-
1360. 匿名 2018/05/29(火) 15:15:57
>>1351
うち、引っ越しする前、縁起担いで引っ越す前に泊まるみたいなのをしたのですが、その1泊2日と少し遅くまで引っ越しの片付けとかしてたら、すぐ来て「自治会に入らない気ですか??」と凄まれた。
つわりも重なってたから前のアパートも1ヶ月くらい長く借りたのですが、その入らなかった1ヶ月(厳密には住んでいない)をいまだに「なかなか自治会に入らなかった人」と言われる
そんなの知らん!+10
-0
-
1361. 匿名 2018/05/29(火) 15:16:05
入るか入らないかの選択肢がないまま入ってるから後から退会したいなんて言える雰囲気じゃないし、言えないように 勝手に入れられてるんでしょ。+9
-0
-
1362. 匿名 2018/05/29(火) 15:16:31
そもそもPTAとして毎年行う仕事内容がよくわからない私。
なくてはならないものなんでしょうか??
今から不安です。+13
-0
-
1363. 匿名 2018/05/29(火) 15:16:36
>>1357
横だけどあるよ。本部役員なんて校長の犬になってしまうんだよ。だから校長やPTA会長が最悪な場合、まともな話がまったく通じない。+5
-0
-
1364. 匿名 2018/05/29(火) 15:17:14
>>1362
なくてもいいものです。不安なら最初から加入しないことをお勧めします。
+5
-0
-
1365. 匿名 2018/05/29(火) 15:17:28
>>1351
そう言えば似てるね。あれも勘弁してほしい。+3
-0
-
1366. 匿名 2018/05/29(火) 15:17:58
町内会でボランティア募集かければ良いのにね
子育て世代にはツライわ
仕事、町内会に子供会
家に帰れば家事、夜になれば旦那がモゾモゾと…
3人目まで産まれたら死にそう+6
-1
-
1367. 匿名 2018/05/29(火) 15:18:48
2歳と0歳のママです。
小学生の子供がいる友達とかに聞くけど、今から最高に憂鬱です囧+4
-0
-
1368. 匿名 2018/05/29(火) 15:19:30
>>1343
決まった。その一言。+2
-0
-
1369. 匿名 2018/05/29(火) 15:19:47
>>1364
そんな事できるんですか?
強制なのかと
何をするのでしょうか?
地域で違いがありますよね
+1
-0
-
1370. 匿名 2018/05/29(火) 15:20:13
>>1357
うちの学校も意見は聞くから 広報やったお母さんなんか広報だけはもう死んでもやりたくないですってキレてた人いたよ。それが何年前かな、まだバリバリ広報委員会あるし。+9
-0
-
1371. 匿名 2018/05/29(火) 15:20:22
PTAって例えばどんな役職があるんですか?
ただ今1才の子がいるので、まだまだだけど今から憂鬱です。+5
-0
-
1372. 匿名 2018/05/29(火) 15:22:30
小2の親です
高学年や小学校卒業した子をもつ親が
何故かえらい、という
マウンティング。
いい加減にしてほしい
あんなのストレス以外の何物でもない+28
-0
-
1373. 匿名 2018/05/29(火) 15:22:48
昭和に比べてパソコン、デジカメ、携帯等便利アイテム増えてるのに保護者負担が大きいのは何故だ。+29
-0
-
1374. 匿名 2018/05/29(火) 15:23:49
みんな本音はやりたくないんだよね。みんな働いているから。年金も期待できない世の中だから、今のうちに働けるだけ働いて将来に備えたい。将来の保障がない世の中だもん。それなのに拘束時間とられる役員に参加は時代に合わなくてなっていると思う。PTA制度そのものをなくして、行事とかは学校が出来る範囲でやればいいと思っている。別に運動会なくても困らないし。+20
-0
-
1375. 匿名 2018/05/29(火) 15:23:59
>>1369
真面目にやっても嫌われるときは嫌われるよ。なら最初からやんないほうがいい。そもそも任意加入。実質強制だけど強制加入は憲法違反。そんなこと平気でする団体。もちろん地域で違いがあるから慎重にいけばいいと思います。+15
-0
-
1376. 匿名 2018/05/29(火) 15:24:22
習い事にもいえるけど子供のことだからといって
親を平気でこき使うの何なんだろうな。
チームの衣装で先生がいろいろ飾りつけを指示してくるから
材料くらい用意してくれるのかと思いきや買出しからしなきゃいけなく
ママ同士で連絡取り合って進めていくのかなりしんどかった。
わが子のために親がなんでも喜んでやるだろうって思わないでほしいよ。
こっちだって日々の用事あるのになんで教室を盛り上げるために
ここまでやらなきゃいけないんだ。
やるだけやってイベント終わってちょっと文句言ったら
次年から指定Tシャツと簡単な飾り付けに変わったからまあ良かった。
当たり前にこき使う背景には、こき使う側に何かしらの旨みがあるんだろうなと思うよ。+16
-0
-
1377. 匿名 2018/05/29(火) 15:24:39
うちの学校、本部役員経験者以外、役員決めのくじ免除にならないんだけど…毎年くじ当たったらやらないといけないのよねぇ?最悪だわ+4
-0
-
1378. 匿名 2018/05/29(火) 15:25:04
PTAや町内会役員の常連は、体が超合金でできているかのように、頑丈。
めまいや吐き気が起こりやすい、弱い体質の人の気持ちがわからない。+19
-1
-
1379. 匿名 2018/05/29(火) 15:25:22
保育園なのにある!
毎月平日昼間に集会して、週末のイベントも年5回くらいある。
週末くらい家族の時間にしたいんだけど。+9
-1
-
1380. 匿名 2018/05/29(火) 15:27:08
会社休んでまで委員会出たくない。でも夜自宅でパソコンの入力作業なら出来る。みんな出来る形で関わる方式になると良いのにね。+18
-0
-
1381. 匿名 2018/05/29(火) 15:27:19
PTAじゃないけど、
謝恩会の役員になりました。
経験者の世間話で時間が過ぎてゆく。
3時間の間にまとまったのはリーダー決めとメンバー表書いただけ。
月に2回あるそうです。謝恩会って3月なのに+15
-0
-
1382. 匿名 2018/05/29(火) 15:28:38
お金を払うことでやらなくて済むなら喜んで払う。
気が弱くてすぐ胃潰瘍になるから辛い。
この時代にいまだにこんなものあるのが不思議。+10
-0
-
1383. 匿名 2018/05/29(火) 15:30:04
職場にお子さん四人もいてもうかれこれ十年以上?上のお子さんからずっと廃品回収や町内会のお手伝いしてる方いますよ
週四勤務なのでいったいいつ身体を休めてるのかしらと思うくらいタフです
あんな小さい身体で、、感心しますw+6
-0
-
1384. 匿名 2018/05/29(火) 15:30:08
役員業で家庭不在になりがちもんね。
進級、進学で子供も環境が変わって大変な時に親はあちらこちら駆り出されるという+3
-0
-
1385. 匿名 2018/05/29(火) 15:30:32
>>1382
便利屋さんに頼んだら?笑+2
-2
-
1386. 匿名 2018/05/29(火) 15:32:16
>>9
すごい‼︎
本気で尊敬します。
そして、ありがとうございますm(._.)m
+1
-0
-
1387. 匿名 2018/05/29(火) 15:33:11
>>1381
そうだよ、うちらも後援会だの何だのって集まっても玉ねぎの話したり梅干しがどうだったとか9割は雑談だよ!
朝からゴミ捨場で喋ってるニートと同じだよ
そんなに暇なら暇な奴だけですれば良い+19
-0
-
1388. 匿名 2018/05/29(火) 15:33:50
便利屋さん・・・「●●さんの代理で来ました」とか想像するとシュールだけど
ふつうに「うちにも今度お願いできますか?」「年間契約できますか?」
って他の保護者からも問い合わせがありそうだ。+18
-1
-
1389. 匿名 2018/05/29(火) 15:34:26
>>1382資金目的だよ、運営費と言えば疑わない+2
-0
-
1390. 匿名 2018/05/29(火) 15:35:38
子供が5人とかいて毎年役員逃れてる人ちょっと気になる。+5
-0
-
1391. 匿名 2018/05/29(火) 15:35:59
>>1388
何でもいいのよね
SNS用に似非フレンド雇う人もいるくらいだし+2
-0
-
1392. 匿名 2018/05/29(火) 15:36:02
うちの地区は子供二人いたら5年間は何かしらの役員やってる計算。長やれば免除とかあるけど長なんかなったら本当大変。ここには住まない方がいいと公表したいくらいだわ、これからのお母さん可哀相すぎる。
+5
-0
-
1393. 匿名 2018/05/29(火) 15:36:06
>>1089
本当にそう
以前PTA会長を何度もした方が人前で喋るのとかそんなに難しい事?って言ってたからムカッとした。そりゃ好きで会長するような方は人前で挨拶とか大丈夫だろうけどさ、苦手で手に汗を握ってようやく発言するって人の方が多いとおもうけどね。ちなみその方は中学のPTA会長もやってましたよ、心底好きなんだね。+17
-1
-
1394. 匿名 2018/05/29(火) 15:38:30
定年退職して時間あまってるご老人がやってくれるとありがたいな。
いっそ自治会費で宴会してもいいからw+4
-0
-
1395. 匿名 2018/05/29(火) 15:38:33
学校の先生や校長とかって立場が強いの学校だけじゃない?地域と関わるとぺこぺこするしかない感じ。+3
-0
-
1396. 匿名 2018/05/29(火) 15:40:22
>>1393
いる!嬉々としてやってる人。自己顕示欲と承認欲求の塊みたいな人!+14
-0
-
1397. 匿名 2018/05/29(火) 15:40:46
役員になると今度は委員長決めがある。これが一番の地獄。この日まで、逃れられた瞬間まで病む。
+6
-0
-
1398. 匿名 2018/05/29(火) 15:40:53
>>1377
うちの学校は1度やれば2度とやらなくていいわ
学校で全然違うね、厳しいというかどんな事情があってもお構い無しって所あるね
都会の方なのかしらん+4
-0
-
1399. 匿名 2018/05/29(火) 15:40:56
まずは兼業・専業で押し付けあう雰囲気をなくさないとね。
どちらも「イヤなもんはイヤ」と言う権利はあるはずだ。+9
-0
-
1400. 匿名 2018/05/29(火) 15:41:12
>>1395
園長が地域に嫌われたらやっていけないって言ってたよ。
+4
-0
-
1401. 匿名 2018/05/29(火) 15:41:18
>>1393
クラスの懇親会とかそもそも先生が司会でいいのに。人前で喋る以外ならしてもいいのに。+23
-0
-
1402. 匿名 2018/05/29(火) 15:41:27
>>1064
ほんとにね・・・
私が子供の頃と比べ、晩婚と高齢出産で親の年齢が10歳くらい上がってる。
一日外にいるだけで疲れる。PTA保護者と教員参加の競技廃止して、
各学年ダンスと徒競走だけにすればいいのにと思う。そしたら午前中で終わるのに。+23
-0
-
1403. 匿名 2018/05/29(火) 15:42:16
>>1081
緑のおばさん、おじさん復活。
ゴミ出しは大概利用する人は自治会のごみ収集所使わないで自分で用意するか、ゴミ収集センターに持っていってる。
私が正義!って言いたかったんだろうけど、赤っ恥w おつかれ。
いやー無知って怖いね。+4
-3
-
1404. 匿名 2018/05/29(火) 15:42:40
PTAて単なるボランティアでなくて、お金を払って仕事させて頂くっていうの、今の時代意味わからん。+25
-0
-
1405. 匿名 2018/05/29(火) 15:43:49
>>1404
奴隷だよね。
+15
-0
-
1406. 匿名 2018/05/29(火) 15:43:56
学校によってPTA活動が違うのもやめてほしい。子供一人につき一役ならやるけど。+8
-0
-
1407. 匿名 2018/05/29(火) 15:44:00
簡略化しようと提案するとPTAも町内会も子供会もいつもお決まりな言葉でたしなめられるわ
みんなやってきたんだからってね
凄い圧力+36
-0
-
1408. 匿名 2018/05/29(火) 15:46:04
動画でも「くたばれPTA」って子供から嫌われまくってる動画出てたなあ。
実際、学園ドラマで悪役はPTAママなんだよね。
子供にも嫌われ、親から嫌煙され、仕方なくやらされたら「あの人はでしゃばりw」って嘲笑われる。
保護者会会長が子供誘拐して殺す事件も起きたし、我が子は自分で守るって勢いじゃなきゃ。+20
-0
-
1409. 匿名 2018/05/29(火) 15:46:34
最終学年は卒業関係あるからやめた方がいいよ。最悪、卒業生保護者代表とかあるし。そういう目だちたい人はいいかもだけど。+8
-1
-
1410. 匿名 2018/05/29(火) 15:47:43
仕事もあるしおまけにシングルマザー。それを言い訳にしたくないから去年はお手伝い参加したけど今年のお手伝いはどうしても参加出来ないと言った。参加出来ない理由も身内が末期癌の闘病中であること、そして私がそのドナーであること。いつ病院から呼ばれるかもわからないため全て辞退か免除にして欲しいと連絡したがそれだけじゃ免除の対象にならないって。嘘だと思われたのか信じてもらえなかった。命よりPTAを優先しろってか?もう意味がわからない。+30
-2
-
1411. 匿名 2018/05/29(火) 15:47:52
デザイナーだってバレるとあれこれ頼まれてうざすぎるという話を聞いた。
金払え。+19
-0
-
1412. 匿名 2018/05/29(火) 15:47:52
あーーーーーー
早くPTAと関係ない世界にいきたーーい!!!
正直あの役員決めが一番嫌い+28
-0
-
1413. 匿名 2018/05/29(火) 15:48:10
>>1405
奴隷はお金ちょっとは貰えるし、病気になったら休めるだけ楽じゃない?
PTAは「皆さん、それぞれ事情があるから」って強制で出ろって感じだもの。
奴隷ってよりも使い捨てコマ?+12
-0
-
1414. 匿名 2018/05/29(火) 15:48:50
なんか訴えても『子供のためですから』って会長が言ってたけど広報なんて子供のためではないよね?
賞を獲りたいからやってるんでしょ、市P連が絡んでくるし。+18
-0
-
1415. 匿名 2018/05/29(火) 15:48:57
先頭立って改革しようとか言う意気込みがなければデザインとかPC得意って言うのは言わない方がいいよ
無理無理ーって言っておくべき+9
-1
-
1416. 匿名 2018/05/29(火) 15:48:57
「私、ガンなんで…」と役員をしない人がいて、何年もピンピンしてる❗本当に神経疑う+6
-10
-
1417. 匿名 2018/05/29(火) 15:49:14
>>1411
あるある。あとはパートで働いてる人に「私もそこで働きたいから口利きして」
みたいなのもあるらしい。
ど厚かましいよね。+6
-0
-
1418. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:01
PTAやると卒業式と運動会は優先席でみれる特典があったから6年の親は進んで役員やる人いた。。+15
-1
-
1419. 匿名 2018/05/29(火) 15:50:03
>>1413
捨て駒だね。奴隷以下じゃん。やってらんない。
+6
-0
-
1420. 匿名 2018/05/29(火) 15:51:40
子供の通う小学校は、
・本部役員・・・会長・副会長・会計・書記・補導委員は1年やれば
あと何人下に子供がいてもPTA役員免除。
・平役員・・・学年PTA・愛護・人権、子供の数+1回で以降の役員免除。
というルール。
本部になると対外活動も多くて大変だし、4月の総会で引継ぎだから、実質
1年1か月くらい活動しなきゃなんない。
平役員もそれぞれ月1回の定例会があって、代表1名が役員会も出なきゃいけない。
仕事してる人、乳幼児抱えてる人もいるしでほんと大変で、ここ何年かは
集まりの時間を1時間から30分にするとか、LINEで連絡取るとかして
少しずつ縮小されてきてるけどね。
書類作ったら、各委員長→教頭→校長→PTA会長と回さなきゃいけないのも
面倒くさい。
定型文みたいなお知らせで、例年使ってるテンプレの日付とかを
書き換えるだけなのにー。
+9
-0
-
1421. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:16
>>1325
うちのとこは
会費制のお疲れ様会があるみたい。
あほかー!!
お疲れ様会マジいらない。余計疲れるから!+17
-0
-
1422. 匿名 2018/05/29(火) 15:52:51
昔ピアノ習ってたって言ったら(家にピアノあるのを見られて)
ママ友中に「ピアノが上手い」ってことになってて
クリスマス会で演奏してって言われてビビった。
今は指も動かないから練習いっぱいしないといけなくてムリって
正直に言って断ったけどね。+11
-0
-
1423. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:15
暇な専業がやればいいって決めつけないで。
ゴロゴロする時間も、がるちゃんする時間もその人にとっては生きる活力なんだから。
仕事して生活潤う人と同じよ。+24
-6
-
1424. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:31
>>1407
何よりOBやOGがうるさい
学校の役員だけど、うちのところは毎日保護者当番の見守り登校がある
それだけでいいのに、更に役員に毎日付き添い登校を!とシルバーさんから言われる
毎日付き添いなんて誰も役をやらなくなる!と、友達が改革しようと自ら上の役に立った
周りも協力体制で固めて
そしたら役員選出のときは「次の人が自由にやってくれたらいい」って言っていたのに、「私達のときはあーだった」「前はこーだった」とうるさいうるさい
終いには「○さん(改革しようとした人)の言うことは聞くな!」って噂まで立ててた
その人、一度役員人数増やしたら、少子化で人数減ろうが絶対に選出人数減らしてくれないからと、学校側へも抗議して維持してくれて
保護者の負担を減らそうと、歩いて回った(登校時間40分)をお店や医者に頼んで駐車場借りたりして、頑張ってくれたのに
みんな心折れてしまったよ
そして翌年、役員の人数が増えてしまって3年後くらいから2度やる人が出てきてしまう+10
-0
-
1425. 匿名 2018/05/29(火) 15:53:54
>>1418
そういうメリットがあればいいよね。+5
-0
-
1426. 匿名 2018/05/29(火) 15:54:01
>>1409
最後で卒対になって卒業式で送辞?みたいの読まないといけなくなったら最悪だから 役員は早めにした方がいいと言われてる。結局最後まで役員にならなかった人に卒対が回ってくる仕組みだから、うちの学校。+3
-0
-
1427. 匿名 2018/05/29(火) 15:54:44
今年度役員やってる。
私以外の役員さんは幼稚園時代からの仲良しママ達で
すごいアウェイ感あるけど、必要以上にかかわらなくて済むと
考えて割り切ってるわ。
やるべきことだけ淡々とやるだけ。
+21
-0
-
1428. 匿名 2018/05/29(火) 15:55:20
>>36
でも専業主婦って毎日家でちんたらちんたらしてるイメージだから、外で働いてる人からしたら専業がやってよ。って思われるよね。+3
-17
-
1429. 匿名 2018/05/29(火) 15:56:11
町内会もいるのかね?
PTAもどちらもお金って飲み食いに消えるって聞いたし。+4
-0
-
1430. 匿名 2018/05/29(火) 15:56:41
>>1423
ほんとに。ヒマだからやれとかおかしすぎる。
大人を使うならそれなりに用意が必要。大人の常識。+8
-1
-
1431. 匿名 2018/05/29(火) 15:57:12
>>1028
私も単発のボランティアは厭わないでやってる。
運動会の時の校門付近のパトロールとか、
登校班の付き添いとか、集会の後の椅子の片付けとか。
必要な時にできる人だけでやって十分に回るよね。
広報とかほんと、要らない。対外活動の児童館のナントカ講演会とか
幼稚園の卒園式来賓出席とか、ああいうのいらないよね。
来てもらう方だって何のありがたみもないだろうし。
+16
-0
-
1432. 匿名 2018/05/29(火) 15:57:46
専業、兼業でどうこういうのは的外れ。+16
-0
-
1433. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:34
長男が小学生の時は1学年1クラスで本当に役員決めが大変だったよ、思い出すとゾッとしちゃうあの懇談会の雰囲気怖かったな。それで兄弟で10 年間小学生生活でPTAを五回、子供会を一回(その後退会)町内会班長を一回やりました、それで中学では一切何もやりませんでした。 下っ端だから楽でしたが下校後もパトロールとか皆家の中で遊んでて公園に人っ子一人いなかったし自宅前を通過しまた学校に戻るって罰ゲームかよって思ったわ。+7
-0
-
1434. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:39
>>1373
公務員だけやん、昔ながらーとか昔のままなの
それ犯罪でも言えるよね
オレオレ詐欺や今犯罪も最新(?)巧妙になってきてるのに法律だけはあまり進化がない
ストーカー法とか厳しくなったのここ数年だよ
メール何百通何千通来てても何も無かったんだから
殺されてから警察うごいてもね〜
道路法も免許取得するのに年齢制限あるんだから
返納する年齢も考えればいいのにね
何人犠牲になったら改正されるんだろう
国会ではモリカケ問題で野党はハッスルしてるし
これが家計や会社だとこんな無駄な事即なくすか改善するよ+5
-0
-
1435. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:44
私は上に立つような人間じゃないのに、気が弱く他にやる人もいないだろうしとそこの長になってしまう。大変です。+9
-0
-
1436. 匿名 2018/05/29(火) 15:59:12
でも時間的よゆうがぜんぜんちがうよね+3
-11
-
1437. 匿名 2018/05/29(火) 15:59:49
>>1420
本部役員したら下の子役員免除は、少子化だし後々役員の数が足りなくなりそう。+7
-0
-
1438. 匿名 2018/05/29(火) 16:00:02
専業兼業言ってたらキリがないよ。
うちの学校は支援学級の生徒も普通クラスに所属はしてるけど教室は別みたいなかんじなんだけど、支援学級の生徒の親は役員免除。これに文句言う人もいる。本当キリがない。だからみんなやるかみんなやらないかにしてほしい。+6
-4
-
1439. 匿名 2018/05/29(火) 16:00:11
予め住む前に小学校でzPTAがあるか
確認してたから今のとこはPTAないし
ボランティア制だからやりたい人がやるって感じ+4
-0
-
1440. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:22
専業主婦と兼業主婦じゃ時間的余裕が違うから客観的に見て区別されても仕方ないと思う。+7
-7
-
1441. 匿名 2018/05/29(火) 16:01:24
PTAの役員になると、年に何回くらい出番があるんでしょうか?+0
-0
-
1442. 匿名 2018/05/29(火) 16:02:49
私は声がウグイス嬢みたいに綺麗だからといった意味の分からないとんでもない理由で卒業式の送辞をボスママ会長から任されそうになったわ
確かに声を使う仕事してたけれど、10年以上も前だし。
中学からは転勤決まってたし、失っても何にも困らない捨て身の拒否で免れた
引っ越しまで睨まれたけどね(笑)+8
-0
-
1443. 匿名 2018/05/29(火) 16:02:58
ほんとに死ぬほどやりたくないなら
通うことになる小学校にPTAがあるのか調べるとかした方がいいよ。
うちは住むところ特に治安を優先したけど+7
-0
-
1444. 匿名 2018/05/29(火) 16:03:32
無職って簡単に仕事休めないの?とか言うよね
だからニート脳は嫌
生活保護と同類だと思ってる
そーいえば、障害者年金厳しくなるね
議員年金も無くせば良いのに
削るところが国民からだけってのがね+1
-2
-
1445. 匿名 2018/05/29(火) 16:03:37
うちの小学校、働いてるママが半分くらいだし下の子いる人も多くて
すごく活動スリム化された。
ベルマークは数年前になくなったし、各委員のミーティングは
月1回、それも私のやってる委員は平日の午前中に活動報告を15分だけで
しかも各学年から1名代表者が出ればいいってなった。各学年3クラスだから
代表はローテーションで順番で回すことにして、年に4回出ればOK。
仕事も丸一日有給貰わなくてもよくなった。
仕事してる人が多いと、無駄話なくサクサク進む。
本部はそうはいかないみたいだけど。
+7
-0
-
1446. 匿名 2018/05/29(火) 16:04:07
もう本当に廃止しませんか?
ストレスなく育てやすい環境にみんなでしていきましょうよ。+17
-0
-
1447. 匿名 2018/05/29(火) 16:05:05
>>1416
追加 自分から周りの保護者に嘘だと話をしてて、バレた。本当にガンで悩んでる人もいるんだから、嘘でも軽々しく言うなと思った+3
-0
-
1448. 匿名 2018/05/29(火) 16:05:26
>>1440
専業でも親の介護や忙しいんですけどね
+5
-1
-
1449. 匿名 2018/05/29(火) 16:05:28
専業だろうが兼業だろうが
必要性を感じないものを無理やりやらされる苦痛は同じだよ。
押し付け合いしてる間はPTAはなくならないと思うわ。+9
-0
-
1450. 匿名 2018/05/29(火) 16:06:07
他人の家庭はほっといてほしい。自分がやりたくなければ、やらなければ良いのに、専業がやれは余計だわ。+9
-0
-
1451. 匿名 2018/05/29(火) 16:06:25
PTA球技大会いらない。わざわざ日曜日に、やりたくもないドッチボールやバレーして何の意味があるのか。
参加者が少ないから、保体委員になると毎晩、各家庭に電話して参加のお願いして必死に人数確保してる。
バカバカしい、行事は本当に無くして欲しい。+43
-1
-
1452. 匿名 2018/05/29(火) 16:07:32
小学校の広報委員、まず週1曜日が決まっていて学校に行く、取材でも行く、行事も手伝う、常任委員会にも出席、数えたら一年間で50日近く学校に行きました。+25
-0
-
1453. 匿名 2018/05/29(火) 16:07:42
>>1122
町内会も役所でやらなきゃいけない事を一般世帯に押し付けてるもんね+17
-0
-
1454. 匿名 2018/05/29(火) 16:07:44
>>1451
そんなのあるのか・・・子供メインじゃないのよね?
PTAじゃなく同好会でも作って好きにやればいいのにね。+21
-0
-
1455. 匿名 2018/05/29(火) 16:08:04
>>1441
役員によるよー。
緩い係だと月1回かそれ以下。
4月は総会とか引継ぎとかあるから、総務をやると
週1回以上行ってるみたい。
+4
-0
-
1456. 匿名 2018/05/29(火) 16:08:35
>>1348
横だから専業が〜暇な人が〜自分の代わりにやってくれないから〜ブツブツって言ってないよ。
今のPTAの仕事量では仕事と両立は難しいから改革ナシでは出来ないとキッパリ言っても受け付けない専業がいるから困るって言ってるのよ。
誰が当たっても引き受けやすい仕事量にしてってこともキッパリ言ってる。
+6
-5
-
1457. 匿名 2018/05/29(火) 16:08:44
会社に親がガンで。と言って辞めた人いたけど
会社からお金?お見舞い金貰ってたよ
嘘なんだけどね、辞めたくて辞めたくて嘘ついたらしい
親の方がバレなくて良いよ+1
-2
-
1458. 匿名 2018/05/29(火) 16:09:27
最初から読んでたらもうこんな時間!せっかくの休みを無駄にしてしまった!!!+13
-0
-
1459. 匿名 2018/05/29(火) 16:11:32
専業主婦は、兼業主婦のご家庭事情のために専業主婦をしているわけではありません
兼業主婦のご家庭が時間的余裕がないのは、兼業主婦のご家族(ご主人、祖父母など)が何とかする問題であり、よその家庭に何とかしてもらおうと思わないでください。
奥さんが働かなくてはいけないご主人を選んで結婚した兼業主婦の方自身の責任で、専業主婦には何ら関係のないことですから。
ご自分の家庭のPTA役員のポイントは、ご自分の家庭で責任を果たしてくださいね。よその家庭に丸投げするのは、大迷惑ですから。+20
-13
-
1460. 匿名 2018/05/29(火) 16:11:58
今年度、小学校のある委員会を引き受けたんだけど、委員長と副委員長を決める際に
「私、パニック障害だから無理です」
ってお母さんが…
その後くじ引きで決める事になったんだけど、そのお母さんも問答無用でくじを引かされていた。
結果、委員長と副委員長は免れていたけど…
他人事ながらヒヤッとした。。。
+20
-0
-
1461. 匿名 2018/05/29(火) 16:13:23
>>1441
学校によると思うけど、うちの場合、本部役員は
ほぼ毎日出てるかな。
他の役員は、その委員によるけど委員長、副委員長は少なくても週一とか。
週3日くらい出てる委員もいる。
ヒラ役員は二週に一回とか、、でも忙しい委員は週3とか、ほんと参考にならないけどその委員によるんですよね、それも全てくじ引きで決まるという恐ろしい世界。
正社員とかパートとか専業とか何も関係なく。
同じメンバーの人柄にかかってる感じです。
理解がないメンバーだと地獄です。+5
-0
-
1462. 匿名 2018/05/29(火) 16:13:25
広報部の理事長したけど、学校に通う日数が本当に多かった。でも部員の人に上手く仕事ふれなくてかなりの量の仕事した。でも部員はそんな事知らないから下の子も広報部にするって言ってたけど、大変だったとも今更言えない。+11
-0
-
1463. 匿名 2018/05/29(火) 16:14:24
*既にPTA役員やって終わった人
(^_^)/□☆□\(^_^)お疲れ様→+
*まさに今年PTA役員
&これからやらなきゃいけない人
(ノ-_-)ノ~┻━┻頑張れ→-+16
-14
-
1464. 匿名 2018/05/29(火) 16:15:15
PTAも嫌だけど、まだ子供の様子をついでに見に行けるし、県外からの
移住組だから地域の進路情報とか色々見聞きできるし、メリットがないこともない。
それより自治会を何とかして欲しい。親世代以上のお年寄りがバス旅行とか
企画してるんだけど、正直現役世代は忙しくて土日は家族水入らずで
ゆっくりしたいの。
一時期子供の数が減ったから子供会が消滅してたんだけど、最近マンション建って
子供数増えたから復活したいって声がそういうお年寄り世代から上がる。
現役世代からはそういう声は一切聞かれない。
+22
-0
-
1465. 匿名 2018/05/29(火) 16:16:00
必ずと言っていいほど
ボスママキャラの凄いのがいるから
ホント苦手だった+37
-0
-
1466. 匿名 2018/05/29(火) 16:16:59
>>1456
PTAなんて専業がやれっていうコメへの返信なんだけど…
やってるならどうぞその中で頑張ってください
+3
-1
-
1467. 匿名 2018/05/29(火) 16:17:01
>>1460
そう、長決めの時にどんな理由でも却下されてた。
あの空気は恐怖。+3
-0
-
1468. 匿名 2018/05/29(火) 16:17:06
1459アンカー付けないけど荒らししつこ
+2
-1
-
1469. 匿名 2018/05/29(火) 16:18:17
>>529
昔あったよ。
「七人の敵がいる」っていう、廃止じゃないけどPTAと戦うドラマ。
真琴つばさ主演だったような。+9
-0
-
1470. 匿名 2018/05/29(火) 16:18:21
同じ仕事してるのでも、
この日は出られないからごめんなさい、
代わりに他の日、出ます!っていうのと、
私仕事してるからー、無理。あんたらでやってよね、っていう態度なのと全然違う。
前の時の委員は後者の人が二人もいて、
その時専業だったからすごい嫌な思いした。
私ともう一人の専業の人にのしかかってきたよ。
だから今回の委員は、今仕事してるけどお互い平等にやろうねって言ってやってる、もし仕事の人がいてもそれは仕方ない、フォローし合おうねという雰囲気で。
幸い全員仕事持ちだから助け合ってる。
案外全員仕事してた方がうまくいったりする。+23
-0
-
1471. 匿名 2018/05/29(火) 16:18:43
専業兼業言ってるのはもう通報でいいよ
実際現場で100%通らないこと延々言っても無駄+16
-0
-
1472. 匿名 2018/05/29(火) 16:20:29
>>1410
私の知り合いにも自身が乳癌で、さらに昼間は他府県にいる親の介護をやってる人いるけど、役員の集まりに出る為に高速を何時間もかけて帰ってきてた人いたよ。
大袈裟じゃなく本当に命削ってる。
免除してあげたらいいのにね。+39
-0
-
1473. 匿名 2018/05/29(火) 16:20:40
>>1466
専業にもヒドイ人がいるからそう言いたくもなるわね〜と擁護したのよ。+2
-1
-
1474. 匿名 2018/05/29(火) 16:20:40
派遣フルタイムで働いてますが、今年クラス役員に当たりました。でも仕事を優先させてます。PTA優先させて仕事休んだって、誰も我が家の家計のフォローはしてくれないですよね。時給で働く私は直にダメージを受けます。だからと言って、専業主婦の方が率先して働けとは思いません。私みたいな人が増えて、早くPTAが崩壊すればいいと思います。+41
-1
-
1475. 匿名 2018/05/29(火) 16:21:26
そもそも中学で役員になったけど周りに専業主婦いないわ。みんな仕事してるからみんな大変。専業主婦です、、って人がいたらかなり浮く雰囲気。あ、批判でもなんでもなくね。+4
-5
-
1476. 匿名 2018/05/29(火) 16:21:29
PTAってそんなにする事ある?
自分が子供の頃の事思い出しても、そんなにしょっちゅう親が学校に来る事なんて無かった気がするんだけど。
学校によって違うのかな?
しかし保護者がそんなに手を出さなきゃいけない学校ってダメなんじゃないの?+20
-0
-
1477. 匿名 2018/05/29(火) 16:21:43
小学校のPTA役員で精神病んでしまったので、中学校では主人に役員してもらった。結局主人は3年間やる事になって申し訳なかったな。+3
-4
-
1478. 匿名 2018/05/29(火) 16:22:10
>>1470
私専業なんだけどいいよいいよ仕事なんだしって言うと完全に寄っかかられる経験が結構あってその人が嫌いになったりしたわ
ああ違うなと思って相手が仕事がある日は私がやって、出なくていい会議とかは意識的に任せたりしてた
たしかにそっちの方が雰囲気良く仕事が終わったね
+12
-0
-
1479. 匿名 2018/05/29(火) 16:23:57
>>1475
主婦って言ったら仕事押し付けられるからそう言わない人も多いよ
+5
-0
-
1480. 匿名 2018/05/29(火) 16:24:20
>>1455
私、昔の洋裁の仕事してたから好きだよ
子供ももう大きいし時間もある
学校も委託するとか何か考えてくれても良いのにね
専業が兼業がと揉めるより
どこかの地域で良い例があるかもしれない
親子で協力してもいい
卒業生に声かけ…と思ったけどPTAってイメージ悪いもんね
ちょっと調べてみるわ+2
-0
-
1481. 匿名 2018/05/29(火) 16:24:30
>>1473
へー
そうなんですね…でいいのかな+2
-0
-
1482. 匿名 2018/05/29(火) 16:26:07
>>1476
やらなくていいことを必死にやってるんですよ。馬鹿馬鹿しいと思いながら。うちの学校なんかバザーで手造り品出すから夏休みに巾着袋50枚とか縫わされるしね。広報は毎週集まらないと年3回の発行に間に合わないからしょっちゅう学校に行ってる。+9
-0
-
1483. 匿名 2018/05/29(火) 16:26:23
私も主婦だけどうん、軽く仕事してるーとか言ってるよwこの日はごめーんって何にも予定のない日に会議出られないとかもやる。
クソまじめに限界団体を支える事は無いと思う+25
-1
-
1484. 匿名 2018/05/29(火) 16:27:47
外部の人間が学校に出入りは今厳しいというか、あれは親子で参加したり手伝ったり子供同士が
ママ、何々ちゃんだよ。って紹介してくれたりがあるから保護者も意味があるのでは?+2
-0
-
1485. 匿名 2018/05/29(火) 16:28:47
中学になると専業主婦ほとんどいないから 役員は専業主婦がやればいい!なんてかんじではない。+5
-0
-
1486. 匿名 2018/05/29(火) 16:28:54
>>1482
保護者会で訴えたら?+4
-0
-
1487. 匿名 2018/05/29(火) 16:29:07
平役員は対してやることもないだろうけど
委員長だと学校に行ってない時間も書類作ったり
予定たてるために皆にメールしたりしてるんです。+9
-0
-
1488. 匿名 2018/05/29(火) 16:29:11
>>1476
自分のときにはなかった事が山ほど
ざっと思いついたの挙げると、親子レク、親子料理教室、給食試食会、挨拶運動、茶話会、産地見学、平和学習会、学校作業(校内外の点検整備)…
どんだけ学校に行くのよ親wwwって感じ
私のときに親が来たのって参観日と入学卒業運動会プール当番だけだった+8
-0
-
1489. 匿名 2018/05/29(火) 16:30:32
>>1483
そうそう、いい意味で適当にやったらいいんだよあんなの
くそまじめにやると病むよ
+17
-0
-
1490. 匿名 2018/05/29(火) 16:30:34
私立と公立だとどっちが大変ですか?
私立の方が一生懸命ママが多くて、あれもこれもやりましょう!なイメージなんだけど、公立だとお金で解決せずベルマーク集めたり、地域の奉仕活動とかやらされるイメージもある。
つまりどっちも面倒?
私立小学校のお母さんが、来年は役員が大変なのでもっと休みくださいって職場で言い始めて辞めていったよ。まぁ元々いろんな理由つけて休みまくってる人だったんだけど+0
-0
-
1491. 匿名 2018/05/29(火) 16:32:02
>>1459
なんの解決にもならない自己主張。
こんな人が人の親とは。+7
-0
-
1492. 匿名 2018/05/29(火) 16:32:16
黙って義務を果たせ、専業主婦のくせに+1
-13
-
1493. 匿名 2018/05/29(火) 16:32:48
違うトピで私立は兼業がほとんどいないって見たけど本当かな?上層地域だけじゃないの?+2
-0
-
1494. 匿名 2018/05/29(火) 16:33:10
>>1156
不満か出るならやなきゃいいのでは?
本当は仕事を理由にやらない人は悪くないんだよ。
やらない人がいても、それをカバーする人がいれば組織自体は問題無く一年成り立っていくから何も変わらないんだよ。
PTAは任意の団体、仕事は生きる為に稼いでくることを理由にできないと言って何がいけないの?
仕事休んでやってよみんなやってるんだからって本気?
+4
-0
-
1495. 匿名 2018/05/29(火) 16:33:11
>>1487
簡素化しないと不公平になるよね
減らしたらいいのに減らせないとはこれいかに+3
-0
-
1496. 匿名 2018/05/29(火) 16:33:22
子どもも配偶者もいない人が、ずっといるんだよなあ…+2
-1
-
1497. 匿名 2018/05/29(火) 16:33:55
子ども二人いて、幼稚園から大学まで一度も役員にならずに逃げきった、私は勝ち組+0
-5
-
1498. 匿名 2018/05/29(火) 16:34:26
あらし要員のコメントが雑になってない?+4
-1
-
1499. 匿名 2018/05/29(火) 16:35:10
>>1498
そうなのよー語彙の限界を感じるわ…+3
-1
-
1500. 匿名 2018/05/29(火) 16:35:47
>>1497
それは勝ち組だわ。
ボランティア美徳、子供優先当たり前な人はその価値観押し付けないで欲しいよね+5
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する