- 1
- 2
-
501. 匿名 2018/05/29(火) 10:41:32
学歴と能力は比例しないと思うし
気にするような案件じゃない
学歴あっても頭が悪い人とか
人間的におかしな人がたくさんいる気がするな
高卒でも中卒でも
人間性がしっかりしてる人多いし+3
-7
-
502. 匿名 2018/05/29(火) 10:42:17
>>449
でも、それってどこで判断するの??
親の職業とかですよね!?+7
-0
-
503. 匿名 2018/05/29(火) 10:43:16
私、無駄に頭がよくて
親は中卒なんだけど
結婚する時に相手の親に
自分の大学名だけで喜ばれたなー
なんか、目の色かわって嫌だった
親のことは気にされたことない+6
-2
-
504. 匿名 2018/05/29(火) 10:45:14
>>72
あなたほんとに国立出てる?
日本の最高学府っていうのは大学・大学院のことだよ。
そこらのFランも最高学府。+3
-0
-
505. 匿名 2018/05/29(火) 10:45:31
大学と専門学校に行った経験がありますが
厳しい受験を乗り越えた人とそうでない人では、やはり違うんだなと体感しました
高卒の方の自慢話を聞かされ続けるのは疲れるよ
こちらには自由に話させようとしないんだよね
自分が勝手にコンプレックスを感じる話にはだんまりかバカにするだけだから
親同士の付き合いも結婚には大事。
+11
-1
-
506. 匿名 2018/05/29(火) 10:46:03
人を学歴でみる
両親を持つ子供
子供も、きっとそんなふうに育てられてる
別れた理由が親の学歴
本人は、そう思っていなくても?
でも結局
別れを決めたのは、その本人
+8
-0
-
507. 匿名 2018/05/29(火) 10:49:18
>>434
美大行ったからなんともw
大企業でデザイナーしてるけど頭は良くなかったわw+0
-0
-
508. 匿名 2018/05/29(火) 10:49:38
学歴をきちんと考慮する人は社会の実態を知ってるだけだと思う
マウンティングしてるわけではない
+8
-2
-
509. 匿名 2018/05/29(火) 10:51:13
大卒だからといって、仕事が出来るわけじゃない。
+4
-9
-
510. 匿名 2018/05/29(火) 10:52:00
>>506
実際本人もそう思ってるよ
親の意見に従ったわけだし納得しなければその時親を説得するか
少なくとも今の彼女には話さないでしょ+4
-1
-
511. 匿名 2018/05/29(火) 10:55:04
もう亡くなったけど、義母が大卒で小学教諭だったのに、とにかく頭の回転が鈍くて何度同じ説明をしても理解できない、ボヤ騒ぎを起こす、行儀が悪い、物覚えが悪い(痴呆症ではないです)、物が捨てられない、片付けられない、不潔、全てのセンスがおかしい…付き合うこちらの頭がおかしくなりそうでした。
義母が亡くなってから付き合いが増えた親戚のおばさんは、中卒だけどとにかく頭の回転が早いので、こちらも安心して色々と任せる事ができます。
学歴よりもその人の性格や頭の回転の速さ(学歴は関係ない)の方が大切だと思います。+3
-5
-
512. 匿名 2018/05/29(火) 10:56:59
親が高卒の皆さんは
結婚相手のご両親がどちらも中卒だったらどう考えるのですか?+8
-1
-
513. 匿名 2018/05/29(火) 10:57:09
>>509
トピの主旨とズレてるよ?
仕事出来る出来ないの話してないよ。+2
-3
-
514. 匿名 2018/05/29(火) 10:57:45
自分の幸せは、自分が決める
人に聞くことではない
自分で決めた方がいい
彼もあなたも
人生一度きり
出会う人も限らている
+6
-0
-
515. 匿名 2018/05/29(火) 11:04:55
少なくても、主さんの彼氏は親の意見を優先する。親の考え方の方が正しいと思っているんだよ。だから、親と意見があわない元彼女とは別れたんだよ。
主さんが彼氏の親御さんと仲良くできるならいいけど、そうじゃなかったら早く別れた方がいいかも!?相手の親御さんから自分の親まで見下されそう!?育て方が悪いって。+5
-0
-
516. 匿名 2018/05/29(火) 11:06:17
常に人をバカにするような性格は低学歴の方に多い
自分より格上の人間の欠点を探す努力をするより、自分がまっとうに勉強して努力すればいいだけなのに+3
-3
-
517. 匿名 2018/05/29(火) 11:08:49
時代が違うから。
うちの親も高卒だけど、大卒を部下にしてたし、メガバンクのかなり上まで行ったからかなり収入良かった。
大卒だろうが仕事出来る出来ないは別。
コミニケーション能力、人間性とかも。
義両親は学歴大事だったみたいで
結婚の時最終学歴書かされたよ。
身上書出せって。
義両親は東大卒だった。
今でもあそこの子は学芸大の首席だとかそういう話大好き。
うっせーよって毎回思う。
学歴と収入や家柄は比例しないから。+3
-4
-
518. 匿名 2018/05/29(火) 11:11:15
ここ見てるとやはり相容れないので結婚はやめたほうがいいと思う(笑)
結婚したら双方面倒くさそう+13
-0
-
519. 匿名 2018/05/29(火) 11:11:58
話が永遠にかみ合わないのよ
価値観が違うから+12
-0
-
520. 匿名 2018/05/29(火) 11:13:26
親も本人も学歴が高くて人格者の方がいいに決まってる
そんな人たくさんいるの+8
-1
-
521. 匿名 2018/05/29(火) 11:16:08
学歴より毒親かどうかとか人となりを気にした方がいい。
最終学歴が中卒であったとしても、子供をあてにする事なく生活してるならいいんじゃないかな。
たとえ大卒の親でも、子供の稼ぎは親のもの、育てた恩を一生忘れるなって親だったら、結婚後に寄生される。
でも、相手が気にする人で、自分の親の学歴に自信がないなら結婚しない方が幸せになれると思う。
結婚後に親を馬鹿にされたら嫌だよね。
+6
-0
-
522. 匿名 2018/05/29(火) 11:16:49
高学歴が学歴の話をしてる時はお互いの努力を讃えあっているのです
あと校風を知って今後のお付き合いに生かしたり
マウンティングと捉えるのは間違っています+3
-1
-
523. 匿名 2018/05/29(火) 11:19:55
私達は全員高卒なんだけど、子どもに塾や習い事させたりする時そんなのに金かけてどうするんだと言われたな。
高校は市内に2つあってそのどちらかにしたら?と。交通費かけてまで遠くに行くなって。おじいちゃん世代と時代が違うし、成績良いから希望のところに行ってほしいんだけど。
なんとなく、大卒の人ならこういうことを言わなそう。
選択肢を狭めないというか、上に進んだり好きなことをする事に寛容っていうのかな、そんな気がする。+7
-1
-
524. 匿名 2018/05/29(火) 11:22:17
>>522
こんなところで本物の高学歴は話しません
話すならちゃんとした場で話します
というかそうでないとちゃんとした相手がいないので話にもなりません
こんなところで話してる高学歴はただの勘違い人間です+2
-6
-
525. 匿名 2018/05/29(火) 11:23:48
住む世界が違うって思ってるのかな?
それとも高卒家庭だと収入も低いだろうからって勝手な持論で不安になってるのかね?
どちらにしても、相手の親御さんの最終学歴なんて考えた事もない。
実際、子供のお付き合いしてた方の親が中卒で働いてるって聞いた時も頑張って来られたんだねって思ったし。
学歴だけで判断する親を持ってる家庭に主の親なら逆に不安になるのでは??+3
-0
-
526. 匿名 2018/05/29(火) 11:24:04
大卒は、そんなにえらいのかい?+4
-4
-
527. 匿名 2018/05/29(火) 11:25:30
>>524
本物の高学歴って何ですか?
+6
-0
-
528. 匿名 2018/05/29(火) 11:26:40
全然気にならない。公務員と聞かされていて何の職かは特に聞かなかった。
プロポーズされてから彼実家に挨拶に行ったけど
お父さんお母さん両方とも警察官だったwお母さんは退職済み。
3日前にスピード違反で捕まったばっかりだったから何か冷や汗かいたよww+6
-2
-
529. 匿名 2018/05/29(火) 11:28:55
なんか相手の親まで気にするって
凄いね
援助して貰う気満々なの?
見栄と世間体ばっかり気にして疲れそう+4
-6
-
530. 匿名 2018/05/29(火) 11:31:23
相手の親の学歴も相手の学歴もしっかりしている人なら高卒とか気にならない
医師家庭なら気にするかもね+4
-2
-
531. 匿名 2018/05/29(火) 11:33:05
>>509
こういうこと言う人で、大卒の人みたことないな。
高卒コンプで自分は仕事できると思い込んでる人が言ってるイメージ。+4
-4
-
532. 匿名 2018/05/29(火) 11:34:07
>>529
学歴ない人の視点だとこう見えてる。
やはり価値観の違いとしか言いようがない+5
-1
-
533. 匿名 2018/05/29(火) 11:34:37
自分の親の学歴気にするような親がいる人と結婚したくない。
結婚したとしても、何かあった時に学歴のこと言われそうだから。
+1
-0
-
534. 匿名 2018/05/29(火) 11:36:14
人生は、写し鏡
似た者同士が集まる
またそこで学ぶことがある
+4
-0
-
535. 匿名 2018/05/29(火) 11:36:18
学歴に込められた意味を知らないからこそだよね+3
-1
-
536. 匿名 2018/05/29(火) 11:38:15
>>515
私もそう思う。+1
-0
-
537. 匿名 2018/05/29(火) 11:39:49
ちょいちょい中卒・高卒でバカとか書いてありますが、例えばどういう所が目につきますか?
+0
-2
-
538. 匿名 2018/05/29(火) 11:41:32
高卒だけど、お金持ちの家庭のことはどう思うんだろう?
うち母親高卒で父親大学中退だけど、自営で年収数千万はある
私は短大卒だから褒められた学歴じゃないし、普通の会社員だからとりわけスペック高くない
彼氏は院卒で大企業勤め、彼氏の父親は大卒だけどそんなにお金持ちじゃなさそう
でもやっぱり学歴低いと育ちが悪いとか思われるのかな+3
-3
-
539. 匿名 2018/05/29(火) 11:41:52
彼や彼のご両親にも
高卒だけど、私を立派に育ててきてくれた
誇れる両親だと
言ってあげればいい
思っていること言えばいい。
言わなきゃわからない
伝わらない
言っても、伝わらなければ、その人は、
学歴だけで、人を判断する人+3
-0
-
540. 匿名 2018/05/29(火) 11:42:28
>>537
このトピ読んだら多少は分かるんじゃない?
人に聞いてどうにかしないで自分の頭で考えなよ+0
-2
-
541. 匿名 2018/05/29(火) 11:46:31
中卒でも、たくさんの賞をとり、東京でお店出して成功した人や、中卒でも大企業に就職した人知ってるから、学歴では判断しないよ!
+1
-4
-
542. 匿名 2018/05/29(火) 11:47:27
親の学歴どうこう言われたことはないけど、元彼の親に自分の学歴を言われたことはあるわ。あなたの息子と同じ大学の同じ学部なんですけど〜?その人と結婚してたら今頃チクチクやられてたんだろうな、と思う。そういうこと言う親に限って教職とか割と立派な職に就いてたりするんだよね。
人柄ではなく、学歴とか職歴とかだけでしか判断できない可哀想な人なんだと思う。+3
-0
-
543. 匿名 2018/05/29(火) 11:47:46
>>538
これまた貧乏ドブス大卒にマイナスくらいそうなコメントだなw+1
-0
-
544. 匿名 2018/05/29(火) 11:47:53
こんなところで張り付いてる高学歴って何?w
ただの落ちこぼれ以外の何ものでもないじゃんwww+1
-3
-
545. 匿名 2018/05/29(火) 11:50:54
>>542
人柄を考慮するのは当たり前
学歴も職歴も、親の人物像も大事にしてるってだけかと
そこは尋ねないと分からないってだけよ+1
-1
-
546. 匿名 2018/05/29(火) 11:51:37
>>541
学歴厨は、成功した金持ちの低学歴が何よりも嫌いw
+1
-1
-
547. 匿名 2018/05/29(火) 11:53:19
価値観はそれぞれ違って当たり前だよね
こんな話よく聞くし、めずらしいことじゃない+3
-0
-
548. 匿名 2018/05/29(火) 11:54:00
で、最終的に他人をバカにして精神を保とうとするんだよね
つきあう価値ないわ+2
-1
-
549. 匿名 2018/05/29(火) 11:59:26
>>1
変なヤツ。その男、マザコン?+1
-1
-
550. 匿名 2018/05/29(火) 12:01:39
まずそういう、家系に生まれていないし
学歴よりかは収入だと思う+0
-0
-
551. 匿名 2018/05/29(火) 12:04:16
気にする。
どういう価値観の、どういう考え方で、何が好きで何に怒るのか、
知ってた方がいいじゃないの。
ボンボンで大学行った勉強嫌いの怠け者とか、
先生に「惜しい」と言われながらの中高卒勉強好きとか。
特殊な職業に中卒で修行に入ったとか、
働くのが好き嫌いとか、気にする。+12
-2
-
552. 匿名 2018/05/29(火) 12:09:28
>>551
あなたの価値観だと高学歴の方にお望みの人物がいます
だから高学歴から探した方が早いよ
+3
-0
-
553. 匿名 2018/05/29(火) 12:17:49
よっぽど中卒で荒れ放題前科ありとかなら問題だけど、親世代ならまだ少なからず高卒→就職って多いですよね? むしろ高卒→小さい会社に就職→急成長→今は大企業で役職就いてるとかよくあるよ!+11
-2
-
554. 匿名 2018/05/29(火) 12:25:25
私の父親は中卒だけど私は大学出してもらったし、ドクターまで行った旦那は、何にも言わなかったし、むしろ、なんでも器用に家のことをしてくれる父のことを尊敬して、大事にしてくれてるよ。
その彼氏が親とおんなじ考えなんじゃない。+13
-0
-
555. 匿名 2018/05/29(火) 12:25:36
今のところ中卒とか高卒とか専門卒みたいな低学歴の人と付き合ったことない。
自分が割と良いとこ出たからだと思う。+8
-8
-
556. 匿名 2018/05/29(火) 12:26:33
極端な例ばかり出して比較するおかしさに気がつこう
+4
-0
-
557. 匿名 2018/05/29(火) 12:28:06
既にこのトピだって話が噛み合ってないじゃない。
こういう価値観のズレが結婚後に度々あったらお互い疲弊するよ。
主さんの彼氏さんのご両親は気にする人なんだから、気にするのがおかしいとかおかしくないとかそういう問題じゃない、+6
-0
-
558. 匿名 2018/05/29(火) 12:28:58
>>8
医者の母親は看護師だったりすると看護学校卒で大学行ってないこと結構あります。
うちの母親もそれ。母親の兄弟も高卒だし。
うちの父親、兄医者だけど兄の奥さんの学歴、奥さんの親の学歴なんか一切気にしてないですよ。普通に兄が好きになってくれた人なら反対なんかしないですよ。
勝手なイメージ持たないで下さい。+10
-1
-
559. 匿名 2018/05/29(火) 12:33:01
うちの姑、高卒でオーストラリアへ留学してたけど、そこで現地の男との子どもを産んで里子にだし、それを内緒にして帰国後に大卒の舅と結婚した猛者です。+16
-0
-
560. 匿名 2018/05/29(火) 12:35:38
>>559
いろいろ酷いね+14
-1
-
561. 匿名 2018/05/29(火) 12:37:59
気にするよ。孫に勉強無駄だとか意味ないことしてとか言うおばあちゃん持ちだったから尚更に。
親と結婚するわけではないかもしれないけれども、身内になるんだから影響出るよ。
でもね、当たり前かもしれないけれども親が親なら子どもも子どもだから
恋愛感情ばかりで相手を見ないで親になったら旦那になったらという目線をもって接したらわかるよ。
それに、いくら親がおかしくて子がまともでも日に日に壊れることもあるからね。親がおかしいのはリスキー。+4
-2
-
562. 匿名 2018/05/29(火) 12:39:23
やっぱり気にはなる。
根掘り葉掘り、絶対知りたい!ってわけじゃないけど。
いい大学行ってるかとかを知りたいわけじゃなくて、中卒や高校中退だったら嫌かなって思う。+6
-0
-
563. 匿名 2018/05/29(火) 12:39:52
結婚する前に親を見ればよかったと後悔+3
-0
-
564. 匿名 2018/05/29(火) 12:41:13
低学歴には軽犯罪ルール違反を自慢してくる人が結構いるんだよね…
本当に価値観が違う
そこは絶対譲れない+6
-0
-
565. 匿名 2018/05/29(火) 12:48:09
えっ
表じゃ堂々と言えないけど気にするの普通じゃないの?
両親の学歴=育ってきた生活環境や水準が反映されるわけでしょ?
自分はどこの大学出たか、よりは大卒か高卒かくらいは気にするな
そりゃ高卒でも母子家庭で苦労した勤勉な人格者とかもいるだろうけど
今時の高卒の人ってタバコパチンコ嗜んでる人多かったりするし
自分の両親が大学行かないとまともな仕事ないからちゃんと勉強しなさい
って価値観だったから、就職して自分の子供に大学なんて行っても意味ない
女の子は大学行くより寿退社
って言ってる上司見ていつの時代の人?って思ったもん
子供の教育費とかで揉めることが予想される
+8
-4
-
566. 匿名 2018/05/29(火) 12:54:43
大卒が大学名でマウンティングしてるのに対して、高卒は気にするのが大卒か高卒か、なんだよね
それだけでも見えてる世界が違うと思う
地方都市住んでるけど、親が高卒だと高確率で子供も高卒
子供が小学生くらいのときから親は大学行かせるなんて頭になくて、
商業か工業高校行って欲しいとか思ってたりする
中学受験とかして大学まで出るのが普通の家庭の人からしたら合わないよ価値観+14
-0
-
567. 匿名 2018/05/29(火) 12:55:10
やめといたほうがいい。めんどくさそうな家庭な気がするわ+5
-1
-
568. 匿名 2018/05/29(火) 12:59:33
夫は短大卒の消防士、私は専門卒の看護師。
将来娘と息子が私たちの学歴で結婚断られたらツライ。+12
-1
-
569. 匿名 2018/05/29(火) 12:59:54
きちんとしたご家庭ですからぜひ結婚をお勧めします
両家の親を引き合わせてみて気が合うかどうか確認してからね+0
-2
-
570. 匿名 2018/05/29(火) 13:03:03
相手の親の大学は全く気にしない。
腕1本の職人だし、リスペクトだよ。
特に平凡なサラリーマンだと
その辺でしか判断つかないからじゃない?
+5
-0
-
571. 匿名 2018/05/29(火) 13:04:30
私は気にしない。
だけど私の家族従兄弟が全員K.Oだから相手が変に気にしちゃったら振られるかも。元彼には嫌味言われたや。+0
-0
-
572. 匿名 2018/05/29(火) 13:11:46
学歴がどうこうっていうか、
子供は大学まで行かせてあげたい!
というのが当たり前の考えの人と
そうでない人
育った環境、文化、が違いそう。
美術館、図書館に親が連れて行っていたか
観ているテレビ番組はどんなものだったか
家に置いてある本はどんなだったか。
そういう差って埋めづらい。+13
-0
-
573. 匿名 2018/05/29(火) 13:14:06
例えば
テレビ番組の好みが全然違ったりする
自分では絶対見ないような番組を毎日好んで見られるとストレスになる
日々の積み重ねは大きい+1
-0
-
574. 匿名 2018/05/29(火) 13:17:49
うちの両親は中卒
母は自分の父親が 早くに亡くなり学校どころではなかったらしい
父は高校に行っていたけど母親が病気になり、下の弟の学費、母親の医療費の為に高校を辞めて働きに出た
親は共に中卒だけど、私は大卒、兄は大学院卒→税理士(税理士2世では無いのでお客さんを1から開拓した)
親が中卒だろうと、その親さえしっかりした考えを持っていれば、何も問題ない
問題があるとすれば、主の彼氏の親だよ
元カノの親についてどーのこーの口を出す親の 老後が心配だわ
老害まっしぐら。+10
-1
-
575. 匿名 2018/05/29(火) 13:23:02
低スペックの旦那しか捕まえられないのなら結婚に学歴は関係ないとでも思い込まなきゃやってられないよね+1
-0
-
576. 匿名 2018/05/29(火) 13:25:08
学歴は気にしないけど
元カレの両親は二人ともパチスロが趣味で
休日は朝から並ぶと聞いて、それは気になった
付き合い始めの頃に私は何も考えず母にその話を少しだけしてしまっていて
結婚の話が出始めたら母はしっかり覚えていて猛反対されたなぁ
付き合うのは良いけど結婚はダメと。
彼本人は「俺はしない」って言ってたけど
彼の祖父母もパチスロ好きで
うちの一家は誰もギャンブルしないから、私の両親は特に理解し難かったみたい
結局、周りの反対に負けて結婚しなかった
多少は向こうの親の事も気になるよね+9
-1
-
577. 匿名 2018/05/29(火) 13:27:28
パチンコに通う人と美術館に通う人は話は合わないよ+6
-0
-
578. 匿名 2018/05/29(火) 13:42:52
>>540
具体的な事書いてないから聞いたのに…。
パチンコと美術館はただの嗜好の違いかと。
周りに高卒がいないからリアルにどういう違いがあるか分からない。+0
-1
-
579. 匿名 2018/05/29(火) 13:46:58
旦那の両親中卒だけどDQNでもないし典型的など田舎の中卒て感じで孫の勉強に関しては口うるさく言わなさそうだからラッキーくらいに思ってる。
+1
-1
-
580. 匿名 2018/05/29(火) 13:49:23
気にする人が多いんだねー
でも、秋篠宮家でさえ、相手の親の学歴気にしないんだけどね・・・
+6
-2
-
581. 匿名 2018/05/29(火) 13:51:44
>>580
でもその問題はここでもさんざん叩いてるじゃない。
合わないって。
+1
-0
-
582. 匿名 2018/05/29(火) 13:52:56
気にする親はいるとは思う。
結婚は本人同士のことではあるけど、
本人たちは気にしなくても…
お互いの家族のことをそれぞれ
歓迎してても
それでも細かいこと色々あるから、
些細なことだけど、少しでも
気になったら、スルーしない方が
いいように思った。
価値観は人や家それぞれだと思う。+0
-0
-
583. 匿名 2018/05/29(火) 13:55:00
気にしなくて結婚したけど今更気になってきた。大卒が当たり前の家と大卒が誰もいない家の結婚ではお金の使い方、価値観、どんな本を読むか、余暇の過ごし方、全てが違う。
良い人たちなんだけど、価値観が同じって大事。
あと、最終学歴を孫にいつか聞かれるであろう。一人は旧帝大かたや中卒。その場に居たくない。
+4
-0
-
584. 匿名 2018/05/29(火) 14:04:26
「つりあい」ってイヤな言葉だけど、
似たような価値観の方がうまくいきそう。
将来、離婚しないために+1
-0
-
585. 匿名 2018/05/29(火) 14:04:30
そんなの聞かないし知らない+0
-0
-
586. 匿名 2018/05/29(火) 14:05:43
気にする親に育てられたってことは、その彼もそのような価値観の中で育てられたってこと。気にしてないとは言うけど、子供が産まれたらまた変わるかもしれないし、教育方針で揉めるかもしれない。+0
-0
-
587. 匿名 2018/05/29(火) 14:06:46
高校で毎日5時間〜8時間も授業があって大量に勉強する機会があるのにマーチにすら落ちる人達って正直全く理解出来ないし、自分がそんなレベルだったらと思うとゾッとする
頭の良さは間違いなく遺伝するから頭いい子供欲しいなら変な遺伝子混ぜない方がいいよ+2
-5
-
588. 匿名 2018/05/29(火) 14:11:57
その彼と結婚したら嫁としてずっと下に見られるし、子どもの出来が良かったら、彼、彼の親の遺伝子、悪かったらトピ主、その親の遺伝子とされることは目に見えている。+6
-0
-
589. 匿名 2018/05/29(火) 14:18:38
相手の親の学歴は聞けないけど
家に行けば色々見えると思う
結婚後に知ったけど、義母は中卒で漢字の読み書きも出来ないと言っている
団地住まいで義父は車椅子、経済力と遺伝する病気は分かっていたから
もっと冷静になるべきだと後悔してる
馬鹿で車の免許取れないから~って
旦那を足にして買い物付き合わされ(私も)
私に親戚来るから車出して~とか遠慮が無い
小学校もまともに通えなかった様だから社会性が無いのかなと思う
旦那はそんな親を弱者だと思っていて
良くしてやってと言うのがイライラする
+5
-0
-
590. 匿名 2018/05/29(火) 14:28:33
私は結婚する時に釣書を渡して欲しいと言われました。私は東京で、旦那は西日本。釣書というものを知らなかったし、周りの既婚友達に聞いても知らないと。
親、親の兄弟、私の兄弟の最終学歴や勤務先を全て書いて欲しいと言われ、なんだかモヤモヤしました。
義実家は、さぞ良い経歴なのかと思いきや、義母は高卒でした…
恋愛結婚で釣書を渡した人いますか?+3
-1
-
591. 匿名 2018/05/29(火) 14:43:03
>>568
大丈夫だと思う。優等生じゃん。うちなんか夫中卒公務員、私高卒パートだし…。まともに育ててたら親の学歴云々でこだわるパートナーは連れて来ないと思う。+0
-1
-
592. 匿名 2018/05/29(火) 14:47:29
>>580
眞子様と小室圭は絶対やめた方がいいと思うよ。あれは、小室が眞子様にたかる気満々じゃん。男らしくないし、結婚を申し込む前に安定した収入と仕事ついてないし。結婚できる下地すら出来上がってないでしょ。私が小室圭の親なら反対する。+2
-0
-
593. 匿名 2018/05/29(火) 14:51:21
>>504
あー、言っちゃった。皆我慢してたのに!+0
-0
-
594. 匿名 2018/05/29(火) 14:58:36
親に反対されて元カノと別れたってのが嫌。
好きだったら、そんな事関係ないって庇ってくれるような人じゃないと、結婚しても親のいいなりになりそう。+1
-0
-
595. 匿名 2018/05/29(火) 15:03:04
その彼氏がそういう価値観の持ち主。
変えられない。
結婚してから、ネチネチ言われるよりいい。
家族の事いわれるなんて耐えられないよ。
ココロの狭いオトコダナーと思うけど。
もっといい人見つけてね。+1
-0
-
596. 匿名 2018/05/29(火) 15:03:05
根本的に相手の親の学歴を結婚前に事前調査って下品なことこの上ないと思う
そういう話が出ることなんて滅多に無いし
まさにお里が知れるというもの+2
-0
-
597. 匿名 2018/05/29(火) 15:04:53
自衛のために聞いておくかもしれない。
義母さんが高卒なのに(時代のせいもあるかもだけど)大卒の友人(Fランなのでいい大学ではない)をすごい悪く言うらしいので友人は参ってたから……。
旦那さんからその真実教えてもらってからは開き直ってるけど一時期学歴コンプなのもあってきつそうだった。+0
-0
-
598. 匿名 2018/05/29(火) 15:07:59
私は気にしないけど気にされたことはある。
俗にいう良いとこの子だと、本人またはその親が、相手の家柄を気にする確率が高い。
家同士の結び付きだから価値観や金銭面で差があると難しいし、話も合わない+1
-0
-
599. 匿名 2018/05/29(火) 15:10:04
結婚相手のは気にしたけど、ご両親の学歴は気にしなかったな、そういえば。
私の父は高卒だから、もし向こうが気にしてたら結婚できなかったかもね。
でも、それが原因で反対されるなら、こちらからも願い下げだな。+0
-1
-
600. 匿名 2018/05/29(火) 15:10:23
元彼の親が大学教授だったから、直接ではないけど会話の中で色々探り入れられたなぁ。親の仕事とか、家柄とか知りたいんだろう。
要するに代々、大学の学費を難なく払える収入がある家なのか、ってことだよね。
あまり教育に関心がない家だと不釣り合いとでも思ってるのか。
本人同士がいいのならそれでいいのに。+2
-0
-
601. 匿名 2018/05/29(火) 15:16:37
うちは姉二人がいい大学いっちゃって仕送りもあったから必然的に就職しかなかった。私が進学してたら弟が犠牲になってたからさ。しゃーない。
それで娘の婚約が破談にでもなったら申し訳ないなあ。まーそんな男選ばないでほしいけど。+11
-0
-
602. 匿名 2018/05/29(火) 15:19:18
>>506
彼は結婚の意思があっても元カノが無理だと思ったのかもしれないよ、この話を聞いて。
今回もそうなるかもしれないし。
彼氏自身が高卒両親無理って思ってたらまず付き合う前に彼女に聞いてるよ。+6
-0
-
603. 匿名 2018/05/29(火) 15:26:24
親同士での付き合いもあるし、自分の息子の義理の親、孫にとってはジジババになる人だしね
自分は両親高卒なんだけど親は私の進路とか全然興味なくて、
周りの友人は親が大卒で塾とか学校見学とか熱心にやってた人が多かったから、
大卒の親は教育への熱心さやつぎ込むお金が違うのかなってイメージある+6
-0
-
604. 匿名 2018/05/29(火) 15:29:18
私、純粋に頭が良い人を尊敬していて、
夫も舅も京大出てるんだけど、
夫や舅を尊敬できる。
義親や夫を尊敬出来ると、色々精神衛生上楽だよ。笑
素直に敬えるから。笑
頭が良い人って、例えばだけど、物事に何か起きた時、何故そうなったかを常に考えているよね。
それが悪いことなら、次は〜してトラブル回避しよう、とか。
一緒に旅行に行けば、そこの土地の歴史的背景だとか教えてくれたりw
あと常に政治に興味があって、ただ日本最高!とか安倍政権最悪!とか言わずに
今回の法案はこう決まったけど、有史以来〜でとか
今回の件でアメリカの反応はこうだったけど、オバマ政権の時は〜等やたら詳しくソース出して語ってるw
聞いていて飽きないし、自分も知りたいなという気持ちになります。+12
-1
-
605. 匿名 2018/05/29(火) 15:31:23
旦那の父親が中卒。
今75位で昔は末っ子だし学歴なんか要らないからと働かせたらしい。
なんとも思わないし気の毒には感じた。
でも借金したりと頭悪い。
借金のことではこっちまで迷惑被った。
教育って大切だと思ったよ。+13
-0
-
606. 匿名 2018/05/29(火) 15:33:04
うち、父(65)は旧帝大、母(64)は私立の四大卒。
私の義父は京大医学部、義母は高卒→なぜか負けたと思ってるらしく文句一つ言わない。
妹の義父母は高卒→ウチの母は文句ブーブー、よくお相手の家柄をディスってる。。妹の夫は東大首席卒業なのにそこは評価せずスルー。いろいろ言われる妹が不憫。+8
-0
-
607. 匿名 2018/05/29(火) 15:33:54
え?全然気にしなかった。
そして相手もそう。
好きで結婚するから学歴どうとか年収どうとか考え無かったよ。
生まれた子どもだって一人一人性格や学習能力も違うしさ。+2
-4
-
608. 匿名 2018/05/29(火) 15:36:36
>>555
私は知り合いにすらいない…がるちゃん始めてまだ30代40代にも高卒の人がいっぱいいると知って驚いた。住む世界が違い過ぎる。+8
-5
-
609. 匿名 2018/05/29(火) 15:36:37
旦那の両親の学歴なんて知らないし、聞いたこともない笑
それより職業のが大事でしょ。
田舎だと中卒で自営業継いでしっかり稼いでる人たくさんいるし。
学歴よりお金!+5
-6
-
610. 匿名 2018/05/29(火) 15:39:10
経験を重ねて年取ればとる程
学歴とかを気にする様な気がするぞ!
+7
-1
-
611. 匿名 2018/05/29(火) 15:45:22
がるちゃん で聞いたら『関係ないよ』が多いに決まってるじゃん。
大卒両親から生まれた子供集めて聞かないと。
私は大卒で両親も地元国立大だから、相手の両親も高卒より大卒がいいなぁ。
せめてお父さんだけでも大卒がいい。
お母さんが大卒ならなお安心。+13
-1
-
612. 匿名 2018/05/29(火) 15:47:01
私も付き合ってる人の両親が大卒がどうか聞いたことないけど、多分みんなお父さんは大卒だったと思う。+1
-1
-
613. 匿名 2018/05/29(火) 15:49:26
>>568
職業も学歴も立派だと思いますけど
差別主義の人が身内にならなくて良かったと思った方がいい+5
-0
-
614. 匿名 2018/05/29(火) 15:49:50
興味ない+1
-1
-
615. 匿名 2018/05/29(火) 15:51:12
80近いけど両親は国立大卒。
母の友達見る限り、この年代でも常識あるひとは大卒。あと高校が家政科ではなく普通科の人もしっかりしてる。
ただもうボケ始めてるから学歴関係より、健康かどうか+8
-4
-
616. 匿名 2018/05/29(火) 15:51:59
義両親ともに高卒。実父は国立大の院卒、実母は私大卒で二人共教師(母は早めに退職)。私も両親も気にしなかったけど、義両親が気にしてた。
義両親と話してて高卒だからって感じることはないけど、あまりお給料の良くない仕事だったみたいで、旦那も兄弟も奨学金で大学へ。結婚して共働きだから家計から残りを一括返済した。そのくらいかなぁ。+5
-0
-
617. 匿名 2018/05/29(火) 15:58:51
学歴がないことを、時代、時代と言ってる人多いですが、私の両親もう70近いですが、両親共に慶應出てますよ。
時代なんて関係なく、昔だって学歴ある人はある、今だってない人はないですよ。+9
-7
-
618. 匿名 2018/05/29(火) 15:59:49
途中読んでなくて申し訳ないけど‥
彼氏さんの、嫌な親だねー。
結婚したとしても色々うるさそう。
親の世代だと頭が良くてもお金が無いから進学せずに働いたって人腐る程いると思うよ。
もしかして経済的な釣り合いを気にしてるんじゃない?お金持ちの人?+5
-1
-
619. 匿名 2018/05/29(火) 16:03:18
大卒がメジャーでない時代に大学行った人にしたら、もしかして今より気になるんだと思う。行った人からしたらそれが普通だからね+4
-0
-
620. 匿名 2018/05/29(火) 16:03:26
まぁ、なんだ
低学歴は回れ右で
頭がいい人の指示に従おう+0
-1
-
621. 匿名 2018/05/29(火) 16:05:33
あれ?それってうちの祖母が毒親で制服代学費代使い込んでいけなくなりうちの母獣医師志望だったのに高校中退(中卒)…やばい…(゜゜)でもすごく賢いよ。
学歴よりも、会った感じの人間の奥ゆかしさというか人間としてどうかのほうが大事だと思ったけど…違うのかな?+1
-1
-
622. 匿名 2018/05/29(火) 16:08:44
志望だけなら誰でもできるじゃん+2
-3
-
623. 匿名 2018/05/29(火) 16:11:21
>>622
621へってこと?獣医学科推してる私立の高校だったけど、ちゃんと受かってるし行ってたよ???途中で、お金払えなくなっていけなくなっただけで。もし違うならごめんけど+3
-1
-
624. 匿名 2018/05/29(火) 16:14:17
親だからとか子供だからとか関係あるのかな。
例えば中卒を結婚相手に見るのは無理って人は多いでしょ、そこに中卒にならざるを得ない理由があったとしても、中身云々言われても。
彼の両親からすれば、自分と同世代の人が自分の常識外の人生を歩んできてて、さらにそういう家庭で生まれた子供と自分の子供が結婚するかもしれないとなったら、そりゃ親としては不安だろうね。+4
-1
-
625. 匿名 2018/05/29(火) 16:19:14
学歴かあ。東大行ってるのにフリーターって人もいるし、中卒高卒でもえらい年収の人もいる。
学歴で気にするほどの由緒正しきお家柄なら仕方ないけど、一般家庭で気にするような家に嫁いだら色々と大変そう。
彼氏もその元カノ庇わないってことはある程度親の言いなりでしょ。
+6
-4
-
626. 匿名 2018/05/29(火) 16:25:17
うちらの結婚はどちらも両親公務員。
反対とかないけど、旦那の親は、学歴かなり重視しているのは、気になった。私は専門短大卒だけど、職業が手堅く、両親が公務員なのも良かったんだろう。
それより旦那の両親がかなり揉めてて。。
結婚してから、宗教含む旦那の親に気を使って疲れました。
旦那も低学歴をバカにしているのが最近分かったし、誠実さがないし、、。
学歴より、誠実さ、とか人をバカにしない価値観とか、話していて悪口が多い旦那は義父母も悪口が多いです。性格を気にした方が良いかもね。
+6
-0
-
627. 匿名 2018/05/29(火) 16:31:19
医学部の人と付き合ってた時私も彼も彼の親も同じ大学でしたが私の親が高卒、姉が短大卒という理由で反対されました。
家族のことを批判されるのはすごく悲しかったです。+8
-1
-
628. 匿名 2018/05/29(火) 16:31:47
学歴より、借金や宗教のほうがモメるし
キツイよ+6
-0
-
629. 匿名 2018/05/29(火) 16:33:15
みんな気にならないんだね…
親が高卒だからって、
相手を嫌いになったりはしないけど、
でもやっぱり子どもへの遺伝とか
色々気になるけどな…+9
-1
-
630. 匿名 2018/05/29(火) 16:35:25
学歴より人格者かの方が価値あるわ。
特に金かしてーも無くて。
うちは何も干渉してこなくて楽だよ。
自分の親族はかなり子供の教育に
がんがんに口出ししてくれて、良い時もあればしんどい時もある。
正直面倒だなと思う。+5
-0
-
631. 匿名 2018/05/29(火) 16:35:51
学歴よりも人柄とか収入とか仕事とか病歴とか借金とかなに言ってるの?
全部同じく大事な事ですよ、学歴だけ気にしないとか意味わからん
学歴ある人や気にする人には何かしらマイナス要素がないと嫌なの?+6
-4
-
632. 匿名 2018/05/29(火) 16:38:14
>>629子供にはきちんと情報集めて
的確に行動起こして
健康で居られるようにサポートしていれば
そうそう変にならないよ。
+0
-0
-
633. 匿名 2018/05/29(火) 16:39:57
>>629
遺伝気にするなら相手を見ればわかるでしょ
親気にするのは相手はそこそこ高学歴だからでは?
相手が低学歴なら親見るまでも無く交際に至らないんだし
それで相手が高学歴なら例え親が高卒でも遺伝は関係無いと証明されるじゃん+1
-2
-
634. 匿名 2018/05/29(火) 16:40:15
就職したときすごい好みのイケメンで優しい人いたけど高卒だから価値観違うだろうな
ってすぐ諦めた程度には気にする
金銭感覚とか教育の考え方とか苦労するの目に見えてるもん
私立女子中だから、夢見がちに格差カップルになって破局した人何組か見てきたから
向こうも甘ったれの金のかかりそうな大卒は嫌だと思うし
+3
-0
-
635. 匿名 2018/05/29(火) 16:41:54
ただ単に学力が足りなかっただけなのにお金が無かったから大学行けなかったって言い訳する人信用できない
奨学金は?って突っ込むと今度は学生で借金するとか〜みたいに延々と言い訳が続く
自分が無能だったって事を絶対に認めようとしない+5
-0
-
636. 匿名 2018/05/29(火) 16:42:51
>>450
これ。+3
-0
-
637. 匿名 2018/05/29(火) 16:44:24
>>631全く気にしない事は無いけど
学歴が直接結婚生活に関わるような事ってそれほど無いと思う。
大学行って無い人が大学なんて必要無い!とか全員言う訳じゃ無いし。
その発言をするというのは人格的な問題。
うち義父は中卒だけど、自分が行って無いし
今の時代の事も勉強してるから
子供(孫)が望むなら是非とも行って
勉強に励んでくれたらなと思うって言ってるよ。
それで僅かだけど…と学資を義父が大学資金として一口かけてくれてる。+3
-0
-
638. 匿名 2018/05/29(火) 16:44:34
>>19
これ
嫁になると必ず入らせようとする
夫婦の不仲の原因になる
友人に何人もいる
結婚前に要確認
+1
-0
-
639. 匿名 2018/05/29(火) 16:47:35
これはそれぞれの価値観だから仕方ないし悪いとも思わないけど
主さんの彼と親は譲れない嫁の条件として最初から話し合っておけよとは思う
前の彼女もそうだけど女の子の時間無駄に使ってるじゃん
交際が長引く前に確認して相手に迷惑かけないようにしておくべき+3
-0
-
640. 匿名 2018/05/29(火) 16:52:16
>>604
wとか使う人のコメントはあてにならない。。
何も得てなさそう。+0
-0
-
641. 匿名 2018/05/29(火) 16:52:52
私は両親が高卒。
だからか、せめて高校は出とけ、という価値観を持ってる。
価値観ってそういうものなんだよ。
彼の親は大卒が普通のことなんだと思う。+4
-0
-
642. 匿名 2018/05/29(火) 16:53:10
日雇い労働者
中卒
生活保護
障害者の家族がいる
それ以外なら気にしない。+2
-0
-
643. 匿名 2018/05/29(火) 16:56:59
結局は『人間力』だからね。
学歴だけの使えない人なんて社内に売るほどいるし。例え義両親が高卒だろうが中卒だろうが、現在それなりに裕福で明るく楽しく生きてるなら、なーんにも気にしません。学歴より人生の歴史。そこが薄っぺらい人ほど学歴に執着してるんじゃない?+6
-1
-
644. 匿名 2018/05/29(火) 17:01:21
高卒がー大卒がー言ってる人はあんまりいい大学行ってなさそうだな
ランクの高い大学に行くことが大事+1
-1
-
645. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:51
いちいち気になるなら、最初からお見合いさせとけよ。
+0
-0
-
646. 匿名 2018/05/29(火) 17:04:53
>>637
何故にここまで噛み合わないのかなぁ
中卒だろうが高卒だろうが立派な方がいるのは知ってますし、大卒だろうが下らない人間がいるのも知っています
結婚は生活だとよく言いますよね、生活環境はそれぞれの両親から与えられたものが基準になります
はじめから似た環境であろう人を選びたいのは不思議ではない事だと思いますよ
学歴に対する認識ですらこんなに合わないのだから+3
-0
-
647. 匿名 2018/05/29(火) 17:07:12
与沢翼とか元ヤンからの早稲田卒らしいが
ただの底辺ヤンキーがあそこまで突き抜けて成金になれるのかって不思議に思って
経歴見たらやっぱり土台が違うのよ
親がエリートでバカじゃない
幼少期の教育が良かったのか遺伝なのか
+3
-0
-
648. 匿名 2018/05/29(火) 17:09:05
うーん、てかご両親が高卒の人と出会ったことがない。
お互いの家庭環境って似てる方がいいと思うけど。+5
-1
-
649. 匿名 2018/05/29(火) 17:13:20
>>646
噛み合ってないというか理解してないのはあなただと思うよ
親の教育や家庭環境が違えば合わない事はあるだろうけど
その場合は既に交際には至らないか別れてるよ
当人同士が好きあってるなら双方親の学歴は違っても
それほど育ちは違わないんだよ+1
-2
-
650. 匿名 2018/05/29(火) 17:18:06
中卒と定時高校卒業したのと結婚したけど、うーん知性不足かなあ。簡単な漢字も読めないし諺とか意味もわからない尊敬する気持ちもなくなりました。だって誰でも常識としてること知らなすぎだし会話が疲れます。一定の教養は絶対に必要ですよ30分も話せばわかります。勉強とか子供に教えてやるもの持ってなかったりするから苦労します。+1
-0
-
651. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:06
親が中卒だと、経済力がない、それなりの育ちという事。
旦那の両親が中卒だけど、子どもを預けた時、ジュースやお菓子どんどん与えたり、ゲームセンターばかり連れて行ったり。
義母自身も自分も歯が抜けてもそのまま。
孫の小学校の正門近くでしゃがんでタバコをふかしたり。趣味はパチンコ。
一概には言えないが育ちが悪いから中卒なんだ、と思ってしまう。+16
-2
-
652. 匿名 2018/05/29(火) 17:21:43
親世代は今ほど大学進学率高くなかったよね??
まともに働いてたなら最終学歴は気にならないな。
借金とかギャンブル中毒の方が気になる。+12
-4
-
653. 匿名 2018/05/29(火) 17:26:22
相手の親!?
最終学歴をまず知らないよ。+7
-5
-
654. 匿名 2018/05/29(火) 17:29:41
>>649
恋愛と結婚は違うと思うよ
現に彼に元カノの一件を聞いてからがるちゃんなんぞにトピ立てちゃう程度に主は気にしてるし彼と両親に不信感持っちゃってる
あと育ちがトータルで釣り合っていても何に重きを置くのかは人による+5
-0
-
655. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:25
>>654
いやいや
不信感持ってるのは彼が主さんの条件を良しとしないからでしょ
仮に彼も彼の親も気にしない人でもこの2人は親の学歴が違うから上手くいかないと言い切れるのかな?
それで上手くいかないとしたら原因は学歴そのものじゃなく性格の不一致だよ+4
-1
-
656. 匿名 2018/05/29(火) 17:34:47
お見合い結婚時代はそういう家もあったけど、今の時代はさすがにないな。
学歴より性格が大事。うちの義父母は高学歴でも境界性人格障害で周りは振り回されっぱなしで大変だよ。+6
-3
-
657. 匿名 2018/05/29(火) 17:39:48
学歴よりも人柄かな。+7
-6
-
658. 匿名 2018/05/29(火) 17:46:50
そんなことくらいで悩むなら、彼とのつきあい
やめちゃいな!
+3
-1
-
659. 匿名 2018/05/29(火) 17:49:33
主さんと彼の学歴はどうなんだろう
2人も同じ大学で奨学金とかで苦労してなければ親の学歴が
そこまで不仲の原因にはならないそうだと思うけど
+7
-0
-
660. 匿名 2018/05/29(火) 17:50:06 ID:CdGyM3TjhO
>>1
気にしない人が大半だと思うけど、あなたの彼氏がそうなら他人は関係ないよね。
結婚の話がでても反対されるだろうし、結婚しても肩身がせまい思いしそうだから別れた方がいいんじゃない??
若い時期はあっという間。結婚できない男と付き合ってるせいで婚期逃したらもったいない。+7
-0
-
661. 匿名 2018/05/29(火) 17:53:33
彼が親の学歴でそんなことくらいで別れるんなら、また別れる気がする+5
-1
-
662. 匿名 2018/05/29(火) 17:58:07
>>655
彼の両親は気にする人だからうまくいかないと思う。
彼の両親が気にしない人ならうまくいくかいかないかはわからない。
性格の不一致、価値観の不一致の原因になりうる要因を少しでも少なくしたい、不思議な話ではないよ
ただ彼は大卒だろうが馬鹿だと思う
言って良いこと悪いこと考えられてない、後先考えて行動出来てない+2
-2
-
663. 匿名 2018/05/29(火) 17:58:45
中卒の親ってやっぱり一般常識がないように思う。冠婚葬祭とかですごく感じる。+10
-0
-
664. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:23
>>635
田舎の人だとそもそも大学進学が視野になかったりするよ。高校卒業したら手に職つけて働いて、下の兄弟のために実家に仕送りしたりね。
奨学金貰ってどうのという話ではない。
うちの父親は上京して大学でたけど、地元に残った友人たちの方が事業で成功したり裕福に暮らしてるよ。+4
-4
-
665. 匿名 2018/05/29(火) 18:00:24
親の学歴はどうでもいい。職業は気になる。
あとは宗教と、行事(正月の過ごし方や子どもの節目のお祝い)に対する考え方は気になる。+6
-1
-
666. 匿名 2018/05/29(火) 18:03:11
彼は大事な場面で親の意見が判断材料なんだね。
親は正しいこともあるけど、結婚したら主の意見と親の意見どちらを優先するか、今の時点で見極めは難しいかも。+4
-0
-
667. 匿名 2018/05/29(火) 18:04:37
相手の親に思慮とモラルがあるなら気にしない。
見るからにアホカスで学歴も無かったらやべーやつだからさいなら。+3
-0
-
668. 匿名 2018/05/29(火) 18:05:25
自分の両親は70代で終戦直後の生まれ。実際のところどうなのか知らんが、その世代だと大学へ行く人なんて今と違って本当に賢い人だとか家柄がいい人だけだったのかなと思うので、もはやその世代の人に学歴など求めていない。実際、高卒の父は本当に頭がいいなと常々思う。もう定年退職したが職場でも評価されていたようで、高卒ながら大手企業で良いポジションを与えられそれなりの給料をもらっていた。
相手の両親が今50代か40代ぐらいより下の世代だったら、両親の学歴もある程度は気にするかな。でも、それよりも職歴の方を気にする。
自分の子供の世代が結婚するときであれば、両親の学歴を見ればだいたい想像がつくこともあるので気にするとは思う。
+6
-2
-
669. 匿名 2018/05/29(火) 18:06:38
学歴気にしません。知りたいとも思わない。+4
-2
-
670. 匿名 2018/05/29(火) 18:17:12
有吉が言ってたよ
かつて俺を馬鹿にしてた大卒の奴らが、暑いのにスーツきてリクルートして、安い金で働かされて、ザマァみろ!って
職業によっては、学歴なんて関係ないし、職歴がむしろすごいひとの方がよいのでは??
+5
-5
-
671. 匿名 2018/05/29(火) 18:26:43
「気にしない」って、相手の親が学歴無いの前提の話?おそらく自分の家族が学歴無いからそういう理解なのかな?
逆に相手の家族が全員大卒だったらどうなの?それで気にしないって失礼じゃない?+6
-3
-
672. 匿名 2018/05/29(火) 18:27:16
>>670
有吉のことを馬鹿にしていた人たちは低学歴のDQNだけどね
高学歴は学歴なんて気にせず
バックパッカーしてすごいね~と思っていただけよ+4
-0
-
673. 匿名 2018/05/29(火) 18:31:35
>>611
逆かなーって思った。
ガルちゃん民は学歴うるさい。コンプレックのかたまりだからかなって。+2
-1
-
674. 匿名 2018/05/29(火) 18:31:35
人格は良くても話が合わなくて困ることはよくある
単に時間がもったいない+4
-1
-
675. 匿名 2018/05/29(火) 18:34:33
アラフィフです。父親は家が貧しく、中卒で電気工事士、母は中卒集団就職で都会に出てきました。愛情たっぷりに育ててもらいました。兄も私も大卒です。とはいえ、自分の子どもの結婚相手は私と同世代になるわけで、そうすると中卒だと少し考えてしまうかもしれません。+11
-0
-
676. 匿名 2018/05/29(火) 18:34:58
>>643
これだな。
釣書より目の前の人間を見る事が大事。+5
-1
-
677. 匿名 2018/05/29(火) 18:35:10
彼女や彼氏、その親の
学歴も気にはなるけど重視はしないかな
偏差値が高くて県で有名な学校を
卒業してても
理解力がなくてまともに話ができない人もいるし
娘 息子が結婚して今後自分とも付き合いがある
となっても学歴よりはもっと他の面で判断するかな+1
-1
-
678. 匿名 2018/05/29(火) 18:39:22
気にならないです。高卒でも、むしろ中卒でも働いて生活出来ていて、思い遣りや常識があればそれで良いです。それよりも学歴があっても思いやりに欠けるお義母さんお義父さんは、私なら嫌です。人間性だと思いました。+6
-2
-
679. 匿名 2018/05/29(火) 18:41:21
中卒じゃなければok+0
-4
-
680. 匿名 2018/05/29(火) 18:42:15
両家の家柄の釣り合いって大事なんだ。息子達に迷惑かけないようにがんばるわ!+3
-0
-
681. 匿名 2018/05/29(火) 18:42:57
>>538
農家や水商売や工場やパチンコ経営等なら幾ら稼いでも下に見られるかもね。+6
-0
-
682. 匿名 2018/05/29(火) 18:44:20
学歴は大事
学歴は関係ない
話し合いは永遠に平行線で続くわけよ
さっさと話しまとめて次行きたいじゃん+3
-1
-
683. 匿名 2018/05/29(火) 18:45:37
親の学歴より職歴はきにする
親がな
まともな家庭かどうかってのと老後の子供への金銭的負担考えると気にして当然
あとは宗教だろ?+9
-0
-
684. 匿名 2018/05/29(火) 18:50:53
義理両親中卒→低所得者→老人ホームに入る蓄えなし→息子家族への依存心強し+8
-0
-
685. 匿名 2018/05/29(火) 18:51:54
>>537
うちの会社が高卒大卒半々くらいだけど、やっぱり同じ世代なのに価値観も趣味嗜好が違ってるのは明らかに感じるよ
20代に限っても大卒の子はタバコもパチンコもしない、
上司にもかなり屁理屈こねて反論するし、分からないことあると自分で調べたりしてる
上司との会話も大卒同士と高卒大卒混じってだと内容も違ってて大卒同士仲良くなる
高卒の若い子は大卒上司達のことうんちくウゼーってよく言ってるけど
大卒の子は歴代見てもそんなこと感じてないみたい
会話してて楽しいとか深まるって価値観がそもそも違うんだと思う+8
-1
-
686. 匿名 2018/05/29(火) 18:56:53
高卒と大卒は娯楽、流行りの感覚がまるで違う
同じ年なのに自分が大学の時に流行った物や芸能人とかを高卒の人は全く知らない
時分が高校の時の流行りは忘れてるのに同じ年の
高卒の人に話を降られても 正直言って覚えてない+3
-1
-
687. 匿名 2018/05/29(火) 19:02:10
>>505
高卒の人って厨ニ黒歴史続行中みたいなイタタ…な変な自信持ってる人いるんだよね
例えば褒められたら嫌味だと思わない、含みを感じない、とか素直なまま育ってるんだなっていうのは凄く思う
仕事でも自分は出来る、大卒なんかより認められる!だって褒められたもん!
みたいなこと言う人いるんだけど
こっちは大卒役員から大卒を久しぶりに採用した理由を聞かされてるから、(もちろんそれだって話半分)
単純なのをいいことにいいように利用されて可哀想な気分になったりする
でも当の本人達は外の人間からそう思われてるなんて知りもしない狭い価値観のまま
だからこそ本人は幸せなのかもしれないけど+4
-1
-
688. 匿名 2018/05/29(火) 19:03:05 ID:bmNEhe2gCG
両親、東大卒だからひかれるかも。
私は違うけどね。+0
-1
-
689. 匿名 2018/05/29(火) 19:05:23
うちの父親は中卒だけど集団就職で超大手に入って年収1000万超えだったな+5
-1
-
690. 匿名 2018/05/29(火) 19:11:26
早く結婚して仕事やめて子供産みたい
早く産んだら若いうちに子育て解放されて遊べるし
大学?そんなもん行くか分かんないし高校まで出せる収入あればいいわ
これ聞いて高卒の人って同じ20代でも住んでる世界違うなって痛感した
同じ大学の友達なら
早く結婚して仕事やめて子供産みたい
でも今時共働きじゃないと無理だよね
二馬力でも私立なら奨学金は借りることになるかなぁ〜…
になってたし本当に価値観というか将来への考え方が違うんだなって
+3
-0
-
691. 匿名 2018/05/29(火) 19:12:24
親の学歴は気にしないけどさすがに中卒は嫌だ。+3
-0
-
692. 匿名 2018/05/29(火) 19:12:26
自分の親に学歴が無いなら、そりゃ気にしないよ。
学歴のある親だとどうなの?って話でしょ。
うちは気にする+4
-1
-
693. 匿名 2018/05/29(火) 19:15:30
学歴つうか、生保や生活力のない片親は嫌がられそう。+1
-1
-
694. 匿名 2018/05/29(火) 19:19:59
両家顔合わせのとき向こうの両親が常識なさすぎて結婚考えた。
まず結納いらないですよね?って言われた。
あとの会話は私達そっちのけで相手の親が姑にいじめられた話とか一方的に喋りだして。
今は付き合いしてません。+4
-0
-
695. 匿名 2018/05/29(火) 19:25:48
学歴より人間性
主人の両親は学はないけど一生懸命働いて、自分の子供達を大学まで出して、慎ましやかで昔話に出てくるような人のいいご両親です。尊敬しています。+4
-0
-
696. 匿名 2018/05/29(火) 19:29:07
これを普通に受け取ってる人いるのに驚いたわ
学歴どうこうなんてどうでもいい
そんなことより、結婚を考えるほどの相手だったのに
男でも女でも好きだったはずの相手と親の意向に従って別れるような自分というものがない人間のどこがいいと思えるわけ?
そんな人間と一緒になったらどれだけその親に干渉されるか分かったもんじゃないし
そんな親に言われるがままの頼りない人間とやっていける自信がないわ+8
-0
-
697. 匿名 2018/05/29(火) 19:51:05
親の学歴を気にするのは価値観が同じかを見る尺度の一つじゃないのかな?大学卒業だとだいたい考え方とか、子供の教育方針とか似てるから、その娘なら安心と。それか彼の家柄が凄く良ければ尚更こだわるでしょ。+5
-0
-
698. 匿名 2018/05/29(火) 19:57:50
医者は相手の家柄めっちゃみるねー+5
-0
-
699. 匿名 2018/05/29(火) 20:05:29
手に職系の仕事なら学歴気にしないかな。
普通のサラリーマンとかだと気になるだろうけど。
+0
-0
-
700. 匿名 2018/05/29(火) 20:09:48
気にしない+0
-0
-
701. 匿名 2018/05/29(火) 20:18:34
気にした方がいいかな、生まれる子供がバカだと嫌な人は。
特にお姑さんが中卒だと凄くクッキリ現れるよ。孫8人も居て四大卒1人も居ないとか。
自分の子供、本当に勉強嫌いで小学生からあれこれ工夫したし塾にもコンスタントに行かせたから高校は中堅校に入れたけども大学受験の追い込みの時に精神力持たなくて逃げ体質だった。
受験が終わってから姑本人から中卒である事を聞かされ納得した。お金がなくとも夜間高校行く人もいた時代に中卒だったのは察する感じ。姑側のいとこも姪も中卒が何人もいる。嫌な事を頑張れないんだなと思った。
早く言ってくれれば普通科高校じゃなくて色々考えてあげたのに秘密にされたせいで子供に厳しい道を歩かせちゃったわよ。+8
-4
-
702. 匿名 2018/05/29(火) 20:18:48
我々夫婦の両親は全員大卒。(全員70歳間近)
母は公立大の大学院卒。
この時代で珍しいのかな。親戚の叔父たちは皆有名大出てます。+6
-3
-
703. 匿名 2018/05/29(火) 20:28:20
>>701 うちは義母 母ともに中卒。うちの子は塾行ってないけど国公立大行ってる。本人が勉強したいか?親がどうサポートするかじゃないかな。
そもそも勉強は嫌なことではない。+7
-3
-
704. 匿名 2018/05/29(火) 20:28:42 ID:FmZK6Vt8SQ
学歴ないよりはあった方がいい!!!
旦那は大卒だけど親は高卒で、親戚みんな高卒。
冠婚葬祭などでかなり差があります。
教育面でも差がありすぎて一々面倒です。
正直ドン引きする事やハラワタ煮えくり返ることも起きて結婚を後悔したこともある。
経済格差、学歴格差、ない程スムーズなんじゃないでしょうか…+11
-0
-
705. 匿名 2018/05/29(火) 20:36:38
私なんて自分の親さえよく知らないよ
聞いたことないもん+1
-2
-
706. 匿名 2018/05/29(火) 20:39:18
前に医者と付き合ってたとき、母親が短大はダメだって言ってるって言ってた。
自分は医者でもなんでもなく、田舎の専業主婦のくせに。私は慶應卒なので問題なかったですが、縁がなくお別れしましたー。
医者よりも稼いで尊敬できる夫と結婚できたのでよかったです。
+6
-0
-
707. 匿名 2018/05/29(火) 20:41:34
>>703
それは学校行けてたらちゃんと勉強できた人達だったと思うよ。きっと私が一目見たらわかるよ。
早寝早起き朝ごはん、帰省中の孫達に提供出来て掃除や料理を教えてくれて夏休みの宿題も終わらせて返すタイプ。私の祖母は女学校卒でそういう人だった。
違うんだよね、姑は、預けたら宵っ張りの朝寝坊、子供達はあさごはんも食べずに午前中ゲームばかり、いとこ達は帰ってから最終週に宿題終わらないってパニック状態。
701でした。
+4
-1
-
708. 匿名 2018/05/29(火) 20:41:40
高卒と大卒で親の言いなりなら高卒取るわw+2
-4
-
709. 匿名 2018/05/29(火) 20:45:56
よく考えたら義両親の学歴なんて知らないや+1
-1
-
710. 匿名 2018/05/29(火) 20:59:30
大学に行くのが当たり前の家庭環境かどうかが気になる。+7
-0
-
711. 匿名 2018/05/29(火) 21:03:01
学歴だけで判断できないよ。
うちは親族も含め学歴は凄くいい。
でも学歴だけ。笑
みんなプライド高いし性格悪い笑+3
-1
-
712. 匿名 2018/05/29(火) 21:04:29
義両親の学歴気にしますか?
って、自分が気にされてる側なんじゃない
いくらここで「気にしません」「人間性の方が大切」なんて言って貰ったところでねぇ
主はここで聞いてみるまで、気にする人なんていないとでも思っていたのだろうか
+6
-0
-
713. 匿名 2018/05/29(火) 21:30:27
そんな地雷家庭とよく付き合えてるね
主は偉い
私ならそんなダメ男と地雷親はすぐ切るけど+0
-0
-
714. 匿名 2018/05/29(火) 21:33:11
親の学生時代と今は違うからね。
大学進学率も今ほどではなかったし、結婚年齢も20代前半で結婚して子供いたからね。
その当時は高卒でも就職出来てたから。特に女子の大学進学率は高くないし短大位までだった。
親の学歴より、転職繰り返していたりまじめに働いていたか借金の有無の方が気になる。
金銭感覚は親に似るからね。+6
-0
-
715. 匿名 2018/05/29(火) 23:04:44
>>684
相談所ではまずそれ言われたよ。+2
-0
-
716. 匿名 2018/05/30(水) 00:15:59
まぁ家庭レベル、教育方針の違いは出やすそうだよね
別にこれが大卒じゃなく高卒の話だとしても、高卒からすれば中卒はありえない、高校も出てないの?って思う人はたくさんいるだろうし
私は中卒だけど学歴は当然大事だと思ってるよ
わかりやすいからね+5
-0
-
717. 匿名 2018/05/30(水) 00:34:08
お互い親兄弟全員国立大卒
揉めたことがない。+5
-1
-
718. 匿名 2018/05/30(水) 08:13:19
はいはい、マウントさん乙+0
-0
-
719. 匿名 2018/05/31(木) 15:41:19
わたし主さんと同世代だけど、私たちの親世代って結構高卒多くない?
学歴の釣り合いは当人同士でとれてたらいいと思うけど。家族に関しては学歴よりも職業や信仰の方が大事だよ。+0
-0
-
720. 匿名 2018/05/31(木) 22:39:26
主はさ気にしますか?とか言ってるけど気にされちゃってるんじゃん?
気にしない人も大勢いるんだからそんな人達と付き合った方が身のためだよ?育ちに学歴(学歴ある親に育てられた育ちね)は含まれるからねー
親のは学歴なくともとか無いから言ってるだけっしょ?
+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する