ガールズちゃんねる

保護犬を迎えようか検討してる方

161コメント2018/06/02(土) 20:29

  • 1. 匿名 2018/05/28(月) 17:04:25 

    検討中の方、迎えた方、情報交換しませんか?

    +54

    -2

  • 2. 匿名 2018/05/28(月) 17:05:13 

    保護犬を迎えようか検討してる方

    +12

    -38

  • 3. 匿名 2018/05/28(月) 17:05:17 

    保護犬を迎えようか検討してる方

    +10

    -32

  • 4. 匿名 2018/05/28(月) 17:07:06 

    かぶってる!

    +49

    -5

  • 5. 匿名 2018/05/28(月) 17:09:21 

    2年前保護犬を迎え入れました
    大事な家族の一員です!

    +163

    -1

  • 6. 匿名 2018/05/28(月) 17:09:36 

    10歳の大型犬迎えました。
    保護犬だからどうとかとくになかったですよ。
    ただ、もっと早く家族に迎えてあげたかったです。

    +212

    -1

  • 7. 匿名 2018/05/28(月) 17:11:42 

    条件はクリアしてるのに介護されてる爺ちゃんが居るからと断られました
    介護してるのは同居してる叔父叔母なんで私の家族は関係ないんですがね
    よく分からなく断られましたよ

    +192

    -8

  • 8. 匿名 2018/05/28(月) 17:12:22 

    保護犬でーす。
    突然家に現れましたが飼い主わからず、うちの子になりました。
    当時2.3才とか4.5才とか言われたけど、もう11年経ちました。
    いったいいくつなんだろう。ばーちゃんだけど、まだまだ元気だよ。

    家に来た日がこの子のバースデイです。

    +273

    -6

  • 9. 匿名 2018/05/28(月) 17:12:47 

    私と夫は雑種が大好きなんだけど小型の雑種ってなかなかいないよね
    マンションが小型犬オンリーだからなかなかお迎えできずにいる

    +92

    -7

  • 11. 匿名 2018/05/28(月) 17:14:37 

    過去に4匹のワンちゃんを引き取りましたが、色んな疾患を持っている子も多いからペットショップで買うよりお金が掛かる事も多々あります。
    現実的な話しですみません。

    そこら辺りまで覚悟して引き取ってもらえたらなと思います。

    +261

    -2

  • 12. 匿名 2018/05/28(月) 17:14:41 

    条件が厳しい
    我が家は不妊で子供持たないって決めてるのに「いつか子供できたらこの子を捨てるでしょ」とか言われちゃう
    確かに子供できたら捨てる人多いから仕方ないんだけどね

    +142

    -12

  • 13. 匿名 2018/05/28(月) 17:15:30 

    >>10
    どしたん?w
    何いきってるの?w

    +100

    -4

  • 14. 匿名 2018/05/28(月) 17:15:31 

    引き取るには色々条件があるって聞くけどどうなんだろ?

    +38

    -1

  • 15. 匿名 2018/05/28(月) 17:16:35 

    >>10
    男は来ないでください

    +78

    -3

  • 16. 匿名 2018/05/28(月) 17:17:03 

    >>7
    知り合いは子供がいるから駄目と断られていました。
    子供といっても小学校6年生なのに。

    保護犬にトイレを教えるのは難しいですか?
    それが心配でなかなか決断出来ません。

    +99

    -8

  • 17. 匿名 2018/05/28(月) 17:17:11 

    >>10
    よっ!ひねくれ者!

    +103

    -2

  • 18. 匿名 2018/05/28(月) 17:18:11 

    >>14
    団体に寄ってはあり得ないぐらい条件があるし、
    クリアして譲って貰ったとしても団体があり得ないぐらい関与してきて鬱になりかけてしまう人もいる

    上にも居るが条件をクリアしてても譲って貰えなかったり

    団体によりますがね

    +123

    -1

  • 19. 匿名 2018/05/28(月) 17:18:21 

    保護犬を迎えたでもいいですか?
    2年前に保健所に飼い主から棄てられた子を保護団体を経て迎えました。
    噛む子でしたので、殺処分が決まっていましたが
    まだ、若いようで処分の日に助け出されました。
    今は大事な家族です。
    ただ、病歴など分からず我が家に来てから
    てんかん、水頭症、心雑音そして
    一日中痙攣が止まらず、MRIで脳炎と診断されました。
    ステロイド副作用でアトピーや肝臓肥大も併発。
    それでも、たまらなく可愛いです。後悔はありません。
    薬や病院と一生縁が切れませんが、天寿を全うするまで可愛がってお世話をしてあげたいです。
    素敵な出会いがあるといいですね。

    +297

    -1

  • 20. 匿名 2018/05/28(月) 17:21:09 

    保護団体を通さずに保護犬を飼っている人の話が聞きたい。
    保護団体は色んな規約が厳しくて、家庭訪問や引き取り後の面会、寄付金等々、賛同出来ないこともあり躊躇してしまう。
    再び虐待されたり、捨てられたりしないための予防策だってことは理解出来るけど、知らない人に個人情報知られたくないし、監視されたくない。

    +151

    -8

  • 21. 匿名 2018/05/28(月) 17:21:52 

    実家で増えた子猫里親募集をネットでしたけど厳しいものでしたよ。
    なぜか?安易に飼って欲しくない、また野良になってほしくない、またイタズラ目的のバカがいるらしいから。

    独身者、高齢者、若いカップルはNG、住居の確認、誓約書など。
    でもお陰で里親さんと今でも仲良くやれてます。

    +53

    -14

  • 22. 匿名 2018/05/28(月) 17:25:03 

    >>8
    保護犬でーす

    保護されたワンコがコメントしてるみたいでフフッてなった

    +141

    -3

  • 23. 匿名 2018/05/28(月) 17:26:31 

    >>16
    >>7です
    私の伺ったところは、義務教育内の子供がいる家庭はNGでした
    だから6年生もダメなのかも…

    我が家は、爺ちゃん婆ちゃん、叔父叔母、いとこ達(成人済み)、両親、私達兄弟(成人済み)、と大所帯で住んでいるので金銭的にも面倒も手薄になる事ないし厳しい条件も全てクリアしていたのに、爺ちゃんが、介護人だから!の一点張りでダメでしたよ

    申し訳ないです
    結局保護犬は譲って頂けなく、友人宅で生まれたワンコを2匹頂いたので、保護犬は分からないです

    +72

    -4

  • 24. 匿名 2018/05/28(月) 17:27:53 

    条件は結構厳しいですね。
    迎えいれるまでに、かなり労力つかうかも。
    家族構成(年齢も)、誰が世話をするのか、家の間取りや家周辺の環境、先住犬猫の有無、先住犬猫がいた場合避妊治療しているか、避妊治療してない場合はその理由、留守番が1日何時間あるか、良質なペットフードを与えらるか、玄関に柵があるか、、
    一生家族として大切に育てたいと思っていても、
    途中で諦めてしまうひとも多いと思いました。

    +63

    -3

  • 25. 匿名 2018/05/28(月) 17:29:06 

    >>23
    そうなんですね・・・
    でもあまり厳しくし過ぎると、引き取り手がいなくなりそう。

    +95

    -1

  • 26. 匿名 2018/05/28(月) 17:33:02 

    すみません、、不謹慎だしこんなこと言っちゃいけないという事はわかってる。分かってるんだ。
    だけどこれだけは気になる。
    ペットショップの犬は洗われてるけど保護犬はどうなんですかね?
    本当に悪意はない。潔癖症なので、洗われていれば保護犬を迎え入れたいと思います。
    気に障った方がいたら申し訳ないです。でも潔癖症なんです…
    あの、もう一度言っておきますが本当に悪意はないです。
    純粋に質問です。

    +20

    -91

  • 27. 匿名 2018/05/28(月) 17:34:07 

    保護犬ではなく、飼えなくなった方から直接ひきとりました。前飼い主さんが、だっこして、わたしに渡すとにき、悲痛な声をだしたのが忘れられません。捨てられるのがわかったんだと思います。そんなトラウマなのか慣れるのに時間がかかりましたが、今では一緒に寝ています。

    +193

    -2

  • 28. 匿名 2018/05/28(月) 17:34:14 

    流行りの柴犬、日本犬ベースの雑種、大型犬は飼育が難しいから、田舎住まいで庭と家が大きくて近隣とも距離が離れてて最悪庭で放置飼いでなんとでもなるような環境じゃないなら、おススメできない。

    +28

    -1

  • 29. 匿名 2018/05/28(月) 17:37:14 

    >>26
    保健所の保護の場合は洗わないよ。
    どんな病気を持ってるかわからないのと、犬の性格もわからないのでもし慣れてないと洗う行為は危険だから職員の安全のために洗う事はしない。
    保護団体の場合は個別のケースで洗ったり洗わなかったり。

    +40

    -4

  • 30. 匿名 2018/05/28(月) 17:39:10 

    実家の両親は年齢を理由に断られました

    娘の私から見たら、犬好きの実家で飼われたら幸せになれそうなのにぁ、、と少しモヤモヤ。

    条件があるから仕方ないんですけどね。

    +104

    -7

  • 31. 匿名 2018/05/28(月) 17:39:15 

    うちも保護施設からもらってきた
    ある程度のしつけと健康診断と予防接種、去勢はしてくれてて、同意書と何回か講習受けるくらいだったからそんなに縛りはなかったかな
    雑種だけど健康でめっちゃ可愛いよ

    +60

    -2

  • 32. 匿名 2018/05/28(月) 17:39:50 

    >>10
    よっ!!口だけで何もしないやつw

    +68

    -2

  • 33. 匿名 2018/05/28(月) 17:40:30 

    引き取ったものの破壊衝動で家中ボロボロされたり捨てられたショックで分離不安になり飼い主以外には一切懐かなかったり、ケージに慣れてなくて閉じ込めると発狂するなどでペットホテルや病院に預ける事も出来ず、途方にくれる飼い主も多い事を知っておいて・・・。

    +109

    -2

  • 34. 匿名 2018/05/28(月) 17:41:34 

    >>29ありがとうございます。
    危なく飼うところでした…
    ペットショップ行ってきます。
    保護犬さんごめんなさい!

    +11

    -78

  • 35. 匿名 2018/05/28(月) 17:42:15 

    >>26
    保健所にいる時は洗われてないと思います。
    保護団体などだと洗って渡されましたよ。
    でも、潔癖症ならあなたは動物を飼わない方がいいですね。

    +146

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/28(月) 17:43:59 

    動物保護センターで抽選で
    子犬をもらってきた事を思い出した。

    うちは父を含め残念な飼い主なのに…

    彼女(犬)は滅多に吠えず
    無口でおとなしい子で
    新聞配達のお兄さんに遊んでもらったり、

    小さな子供が近寄ってくると
    私が何も言わないのに黙って
    「伏せ」の姿勢で触らせるような子だった。

    今頃は天国で楽しそうに走り回ってるかな。

    +96

    -7

  • 37. 匿名 2018/05/28(月) 17:44:06 

    >>26
    >34
    あなたは動物をなんだと思ってるの?
    飼わない方がいいよ。
    最低だね。

    +114

    -7

  • 38. 匿名 2018/05/28(月) 17:44:49 

    ねこだけど、3匹飼って全部一般家庭から譲ってもらった。
    保護団体は訪ねたけど、嫌な目にあったから…

    +30

    -3

  • 39. 匿名 2018/05/28(月) 17:47:26 

    >>26
    その施設や団体によるんじゃないかな
    うちがもらったところは譲渡される子達はみんなきれいにしてくれてたと思う。臭いも気にならなかったし。保健所とかだとあんまりお世話はされてないかもね

    ただ潔癖性なら動物飼うことをそもそもおすすめしない。しつけできるまではどこででもうんちおしっこするし外でしたうんちは拾ってきて処理しなきゃいけない、変なもの食べてゲロすることもある、歯磨きしてあげなきゃ口も臭いし。
    動物って基本的に綺麗なものではないからね

    +89

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/28(月) 17:47:44 

    >>10この人叩かれてますけど、言ってることは強ち間違ってはいないんですよ。
    ただ言い方が悪い。それは訂正して謝罪して下さい。
    犬猫は毎年5万匹以上殺処分されてるのですよ。なので、1人が1匹貰ったところで根本的な解決にはならないんじゃ?
    合理的に考えて、本当に保護犬を救いたいなら募金と公告活動に力を入れるべき。

    +12

    -45

  • 41. 匿名 2018/05/28(月) 17:50:39 

    普通の主婦とかが細々とやっている保護団体さんは、保護後にシャンプー、トリミング、健康診断、病気治療、避妊去勢してからの引渡しな事が多いと思う
    保護犬が全て不潔なんてことはないよ
    そして無料ではない
    うちは去勢代などの、その子にかかった費用を払ったよ

    +70

    -2

  • 42. 匿名 2018/05/28(月) 17:51:05 

    二か月前に保護猫を向かえました!
    数日は震えていて、一晩中夜泣きしたり不安そうでしたが今は慣れてリラックスしてて布団にも入ってきてくれる様になり嬉しいです。
     
    内は、保護団体は挟んでましたか、病気の診断書をとり去勢してからの引き渡しでその費用二万を飼い主さんに支払うシステムで、飼い主さんが二回家に来ました。


    +20

    -2

  • 43. 匿名 2018/05/28(月) 17:51:12 

    >>10
    無知な人間て本当に嫌だ。
    0円じゃないですよ。
    引き取る時に、その子が保護されてから施設でかかった去勢避妊手術代、icチップなどの医療費の支払いなどがあります。

    そもそも保護犬を引き取ろうと考える人はお金がどうとかなんて考えてませんよ。
    あなたみたいな頭の悪い人のせいで不幸になる動物を1匹でも助けたいだけですよ。

    +119

    -2

  • 44. 匿名 2018/05/28(月) 17:52:08 

    団体側が条件をきめてくるのは
    ある意味仕方ないんだよ

    最近年配で飼おうとして
    十分に散歩できなくなったから
    捨てるひとや
    子供にいじめられたりするケースもある
    とくに年配のかたのケースがふえたり、
    老犬になってから捨てるパターンもおおいよ
    老犬用の施設が増えた
    誰がそういうひとかだなんてわからないわけだから
    大切にしてるぶん条件は厳しくなるんだよ

    わたしは里親募集のネットサイトでサイトで数回相手方とお会いして
    引き取りました。
    その子も赤ちゃん犬の一番かわいいときに一旦貰われて、子供ができたという理由で戻されたそうです。

    +57

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/28(月) 17:52:54 

    >>37私はユーチュブで一日中動画を見てるほど犬を愛してますよ!飼わない方がいいとはなんですか?潔癖症の人の気持ちを考えたことあるんですか!?
    誰かが飼わなきゃころされる犬を潔癖症の人が頑張って飼おうとしてるのにむしろ褒めるべきでしょ!最低

    +2

    -101

  • 46. 匿名 2018/05/28(月) 17:55:29 

    保健所から保護犬をもらいました。スーパーの前で犬用のベッドと共に捨てられていたそうです。
    生後4.5ヶ月だったので子犬ではなかったですが、懐いて大切な家族になりました。

    +68

    -4

  • 47. 匿名 2018/05/28(月) 17:55:32 

    >>40
    うーん。保護動物を引き取ることが当たり前になって、ペットショップで買う人がいなくなれば、保護動物自体がいなくなるよね。
    動物と生活したいと思った時に、保護動物のことを考えるのは一番大きな一歩だと思う。
    ペットショップや悪質ブリーダーが絶滅すれば殺処分だって激減するはず

    +58

    -6

  • 48. 匿名 2018/05/28(月) 17:58:50 

    変な交配させられてるから業者とかから買ったり、引き取らないほうがいいかもね
    残酷だけどリセットすべき

    +30

    -2

  • 49. 匿名 2018/05/28(月) 18:02:12 

    ボランティアしてたし、保護犬も飼っています。

    団体によって譲渡条件は違うので、他の団体で断られても諦めないでいただけると嬉しいです。

    トイレの覚えは覚えるまでの期間は個体差がありますが、私はそんなに苦労したことはないです。
    トイレの苦労も苦労だと思ってないのかもしれませんが、ワンコはみんな新しい生活になれようと頑張ってくれるのでぜひたっぷり愛してあげてください(^-^*)

    +47

    -4

  • 50. 匿名 2018/05/28(月) 18:03:59 

    保護犬を検討していて、色々な団体などのサイトを見ていて思ったのですが、繁殖引退犬、ブリーダー引退犬は保護犬ですか?
    言い方悪いですが、ブリーダーが飯の種にした子を譲渡費用支払って一般の方が引き取る仕組みに違和感。繁殖引退犬ばっかりいる団体や○○カフェは何ですか?
    もちろん繁殖に使われた子に罪はないのはわかっていますが。

    +37

    -2

  • 51. 匿名 2018/05/28(月) 18:04:22 

    >>45
    犬のうんこ処理できるか、ゲロ片付けられるか、お漏らしを片付けられるか、その臭いに耐えられるか、さらに病気になったときかかるお金を工面できるか。動物と暮らすってって綺麗事じゃないのよ
    それができないなら一生ユーチューブで我慢しといてください

    +88

    -0

  • 52. 匿名 2018/05/28(月) 18:09:27 

    >>45
    横からですが…
    じゃあ >>34 ⬅︎このコメントは何?
    ペットショップで買うことにしてるじゃん

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/28(月) 18:12:55 

    >>7
    よかったらネットの里親募集も見てみてください!
    行き場のない子がまだまだたくさんいます

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2018/05/28(月) 18:14:03 

    普通の主婦とかが細々とやっている保護団体さんは、保護後にシャンプー、トリミング、健康診断、病気治療、避妊去勢してからの引渡しな事が多いと思う
    保護犬が全て不潔なんてことはないよ
    そして無料ではない
    うちは去勢代などの、その子にかかった費用を払ったよ

    +10

    -0

  • 55. 匿名 2018/05/28(月) 18:15:47 

    >>45
    だから、ずっと綺麗な子
    なんていないのよ。
    ウンチまみれになった子を素手で触れる?
    ヨダレや臭い涙やけを処理できますか?
    寝たきりになって、汚くなっても世話ができるの?

    ヌイグルミかYouTubeで一生楽しんでください。

    +68

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/28(月) 18:16:38 

    >>26
    ペットショップの犬は洗われてるけどって生後1~3ヶ月の子犬を洗うペットショップなんてあるの?
    それと潔癖症なら動物は無理じゃない?

    +46

    -1

  • 57. 匿名 2018/05/28(月) 18:18:15 

    >>26
    >>45
    潔癖症の方に動物の世話は無理だと思います。

    +56

    -0

  • 58. 匿名 2018/05/28(月) 18:22:10 

    >>45
    釣りなのかな?
    頑張って飼おうとしてるから褒めるべきって…
    犬は食糞したりもするし、土に体擦り付けて泥んこになって遊ぶの好きな生き物だよ。子犬はやんちゃだからオシッコシート振り回して遊んだりもするし、本当に大丈夫?

    +53

    -0

  • 59. 匿名 2018/05/28(月) 18:23:02 

    保護犬と暮らしてます
    それはもう可愛くて仕方ないです!
    よく子犬からじゃなくてもなつくの?と聞かれますが全く問題なかったです
    10歳で我が家にきてくれましたが本当に可愛くて仕方ない

    +50

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/28(月) 18:24:09 

    >>56
    生後1ヶ月未満じゃ洗わないけど、ペットショップにもいないよ。
    法律で生後2ヶ月超えないと店頭販売出来ないから。
    生後2ヶ月以降は母親の免疫切れて予防接種に切り替わってるので洗っても良いんだよ。

    +9

    -4

  • 61. 匿名 2018/05/28(月) 18:25:04 

    >>2
    マサルは可愛いけど保護犬ではないよね?

    +18

    -0

  • 62. 匿名 2018/05/28(月) 18:25:13 

    ペットショップの子も物凄く綺麗ってわけではないと思うけど。夜間排泄してもスタッフさんが出勤するまでその排生物と同じケージの中で寝てるだろうし。

    +26

    -0

  • 63. 匿名 2018/05/28(月) 18:26:25 

    犬がトイレを失敗していて素足でウンコを踏んだこともあるし布団の中に寝ウンコされたこともあるし消化不良でカーペットにカリカリを吐かれたこともある
    洗ってある洗っていないを気にする人には犬も猫もどんな動物も飼えないよ

    +62

    -0

  • 64. 匿名 2018/05/28(月) 18:26:43 

    保護団体の方が怖くて苦手になってしまいました。同じような方いますか?

    +15

    -3

  • 65. 匿名 2018/05/28(月) 18:30:45 

    >>62うんちまみれの子よくいますね。食べちゃう子も。ペットショップの人にうんち取ってあげて。って言ったらウザそうにされた。

    +34

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/28(月) 18:31:02 

    うちは珍しいケースだけど15年前に保健所に勤めてた知り合いからこういう犬が保護されたんだけど見にこない?って言われて引き取った。今だと保健所から直接引き取りではなくて譲渡会や団体からの引渡しが主流なのかな?

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2018/05/28(月) 18:31:31 

    トピずれ失礼します。
    コミック しっぽの声を読んでみて下さい。
    杉本 彩さんもこのコミックに協力しています。
    保護犬の今までのいきさつが、分かります。
    私もこのコミックを読んで保護犬の里親になりたいと思いました。1匹の尊い命をぜひ助けて欲しいです。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/28(月) 18:33:04 

    >>64私も怖い。あんな人達と犬が天に召されるまで付き合わなきゃいけないのかと思ってやめた。

    +12

    -4

  • 69. 匿名 2018/05/28(月) 18:34:18 

    保健所から直接引き取りって素人でも出来るかな?

    +9

    -2

  • 70. 匿名 2018/05/28(月) 18:36:51 

    マサルは国指定の天然記念物だからペットショップで売られてないよ。
    秋田犬の保護団体からしか入手できない。

    +13

    -1

  • 71. 匿名 2018/05/28(月) 18:49:44 

    >>21
    そこまで厳しくするのに、なぜ繁殖させるの?素人なんでしょ?

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2018/05/28(月) 18:50:44 

    >>70
    保護団体じゃなくて秋田犬のブリーダーじゃないの?
    秋田犬の繁殖に保護団体が関わってるの?

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2018/05/28(月) 18:55:48 

    団体を通してではなく、ホームセンターでの里親募集で猫を今まで三匹引き取りました。条件の中に持ち家orペット可の住まいに住んでいるか、そして引き取り手が55歳以下が含まれてました。最近は外に出さず完全室内飼育猫が殆どですから、交通事故にもならないし、ペットフードが良い事や獣医にも行く為に、飼い猫は軽く10年は生きます。ご長寿猫が多いので飼い主がそこまで猫の飼育が出来るのか、を聞かれていると思います。ウチのは最高齢13年で現役ですよ

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2018/05/28(月) 18:56:36 

    無料で貰えるならどっち貰う?
    保護犬→プラス
    ペットショップの犬→マイナス

    本音で答えて下さい。
    これでマイナス押す人は保護犬を救いたいのではなく、>>10さんが言ってるように犬を安く買いたいだけの偽善者です。

    +36

    -10

  • 75. 匿名 2018/05/28(月) 19:00:50 

    保護犬?になるのかわからないですが、
    獣医さんのところに、引き取ってくださいって張り紙がしてあって、
    そこの獣医さんに飼いたい旨を伝えて、
    飼い主さんから引き取りました。

    +19

    -0

  • 77. 匿名 2018/05/28(月) 19:02:05 

    >>72
    言葉間違えました。秋田犬保存団体。ブリーダーといっても一般流通無しの種の保存を目的にした同士の集まりだよ。ブリーダーの数が少な過ぎて秋田犬の存続危機だからマサルブームは追い風ではあるけど、日本の住宅環境じゃ元闘犬の大型犬は飼えないもんね・・・。

    ×保護
    ○保存

    +3

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/28(月) 19:03:40 

    >>74
    どっちでも良い!
    まず根本に犬を飼いたいって気持ちだから。

    +14

    -6

  • 79. 匿名 2018/05/28(月) 19:03:51 

    >>74結局、躊躇や迷いで誰もプラマイボタン押さないのね
    ほんとーっに無責任な偽善者共ですね!!!

    +2

    -20

  • 80. 匿名 2018/05/28(月) 19:05:23 

    >>76
    ドックカフェ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2018/05/28(月) 19:07:43 

    迎え入れた当初は全く元気もなく心配していましたが、半年経った今は先住犬の子よりもハイテンションで本来の明るい性格をしっかり出せるようになりました。
    より多くの子達が新たな環境で幸せになれることを祈ります。

    +24

    -0

  • 82. 匿名 2018/05/28(月) 19:08:27 

    >>80猫カフェだけかとおもってました!
    犬のカフェもあるんだな!
    ありがとうございます!

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2018/05/28(月) 19:09:38 

    >>76
    触らないのならお世話は無理じゃないでしょうか?寂しさを紛らわす趣味でも見つけた方が良いのでは。お金は趣味に使いましょうよ。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2018/05/28(月) 19:12:15 

    >>45
    犬が好きなのはわかるけど、人間史上主義ですよね?人間はキレイなの?

    汚なくなったり病気になったり、それだけで人間の都合で捨てられてしまいそうでこわいです。
    かわいい、素敵だけじゃ動物は買えませんよ。

    +17

    -0

  • 85. 匿名 2018/05/28(月) 19:14:23 

    動物ならみんな汚いさ
    うんちするもん
    人間だって年寄りになったら粗そうもするよ

    ぬいぐるみ買いなさいよ

    +33

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/28(月) 19:14:41 

    >>76
    じゃあ、アイボだっけ?
    ロボット犬でも買ったら?
    確か10万だか20万だか、金あるならきっと安いね!

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/28(月) 19:15:08 

    >>76
    アイボでしたっけ?それでいいんでは?後は今田耕司も同居していたペッパーくんや、最低ルンバは?

    +22

    -0

  • 88. 匿名 2018/05/28(月) 19:16:08 

    >>79
    人それぞれ。ある犬種に思い入れのある人もいるし、種は途絶えさせてはいけないからブリーダーをなくすわけにはいかない。繁殖屋は別ですが。
    保護犬が絶対というのは偏った考えだと思いますよ。

    +15

    -6

  • 89. 匿名 2018/05/28(月) 19:16:08 

    ペットショップは明日亡くなりそうな90才の人でも、お金出せば買えます。

    +14

    -1

  • 90. 匿名 2018/05/28(月) 19:17:06 

    保護犬引き取ってよかった、とっても良い子で幸せですという経験者の言葉は信用出来ないんだよね。
    何故なら保護犬を引き取ろうとするくらい最初から動物への思いやりと世話や介護への度量の深さが備わってる人種だから。
    普通の人だったらイライラしたり耐えられないようなケースでも、犬に罪はないもの、と苦労をいとわない。
    働きにも遊びにも行けず側から見ると悲惨な状況に見えるのに、当人は糞尿にまみれて毎日掃除と世話に明け暮れる生活に満足してたりする。
    立派な事だけど、一般家庭で飼育する前提での感想や意見という意味では客観性に欠けるわ。

    +9

    -15

  • 91. 匿名 2018/05/28(月) 19:20:40 

    ペットショップの犬のが近親交配で病気がちって聞くけど。
    トリミングも人間より高いよね。
    すごくお金かかるイメージ

    +12

    -4

  • 92. 匿名 2018/05/28(月) 19:31:54 

    >>91
    野良犬は存在しない現在の日本では雑種は絶滅寸前。
    保護犬の大半は雑種ではなく、ペットショップで売られてた血統付きばかりだよ。

    +4

    -9

  • 93. 匿名 2018/05/28(月) 19:35:19 

    >>26
    ウンコつかめる??下痢ウンコ?

    ウチは子犬の時お留守番でゲージ入ってたときちょっとユルいの身体じゅうにつけて浮かれて待ってたよ。
    ゲージ開けたら嬉しくて抱きついて来たことあるよ。
    やられた〜(>_<)って思いながら洗ってあげてるけど本人(犬)は帰ってきたの嬉しくててずーと尻尾ふって浮かれてるから憎めない。

    本当に潔癖症さんで飼うの大丈夫??

    そんな事ばかりでなく沢山毎日笑わせて幸せにしてくれるけど一度かったら最期まで下の世話してあげる覚悟ないと無理だからよーく調べて考えてね。

    嫌味でなくてアイボも可愛いよ。

    +27

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/28(月) 19:42:05 

    年齢や気質、育った環境とかから性格も全然違うから不安な人はトライアルさせてもらえるところの方がいいかもね。

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2018/05/28(月) 19:42:27 

    >>74
    意味がわからない。
    ペットショップだろうがどこだろうが明日にも処分されそう飼い主がいないだったら、どっちも同じですけど。

    要するにペットショップに売ってるような血統書の犬が欲しいか?ってことですか?仮に血統書の犬が欲しいなら偽善者ですか?

    うちは大昔アフガンハウンドをペットショップで買いましたが、それから保護犬、柴系雑種ばかりです。どこであろうと救ってあげたい一心で飼うのが偽善者呼ばわりは、違うと思う。

    +19

    -2

  • 96. 匿名 2018/05/28(月) 19:57:58 

    色々な保護団体がありますが、うちの子を引き取ったところは去勢費用の負担をお願いしていますって言っていましたよ。
    うちは去勢費用プラスわんちゃんの保護活動に役立てて下さいと、30万ほどお渡ししました。
    ペットショップで買った方が安いけど、そういう問題じゃない。
    残念ながらうちの子は昨年亡くなってしまいましたが、それから月命日には1万円振り込ませていただいています。
    本当はわんちゃんと暮らしたいけど、もうあれほどの悲しみには耐えられないのでせめて他の子の幸せに繋がれば…と思っています。
    後は月に一二回、ボランティアで施設のわんちゃんたちのお世話やお散歩させていただいています。
    そうする事で天国の愛犬が喜んでくれたらなぁ…とそれだけを願っています。

    +31

    -2

  • 97. 匿名 2018/05/28(月) 20:01:12 

    >>26
    そんなに潔癖なら動物は飼わない方が良いかと思います。ヨダレもたらすしゲロ吐いたり老犬になったら排泄物を垂れ流しながら歩いたりする事もある。その時になって汚いからと捨てられたらたまったもんじゃないです。お願いです飼うのはやめて下さい。

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2018/05/28(月) 20:08:26 

    >>76
    釣られてあげる
    この子可愛くて賢くてとっても清潔だからおすすめだよ♡
    保護犬を迎えようか検討してる方

    +21

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/28(月) 20:10:18 

    保護団体ではないけど、里親募集のサイトで飼えなくなった7歳半の犬を迎えました。
    先住犬がいましたが仲良くしてる。現在13歳になった。

    +19

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/28(月) 20:11:26 

    >>44
    子供ができたから・家族の介護をしないといけないから犬の面倒がみれない
    ペット不可物件に引っ越すから飼えない
    離婚するから飼えない
    旅行に行けないからもう要らない
    孫が喜ぶと思って引き取ったけど孫が飽きた
    病気や老犬になって医療費がかかるから飼いたくない(新しい犬を飼った方が安上がり)

    驚き呆れる程、自分勝手な理由で命を手放す人が多いんだよね。犬猫は確かに癒しになるけど、慰みものでも使い捨てでもない。最期まで幸せにしてやって欲しい。

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2018/05/28(月) 20:11:49 

    >>79
    保護団体の人てこういう感じだよね
    すごく高圧的で見方が偏ってる

    +16

    -3

  • 102. 匿名 2018/05/28(月) 20:20:04 

    >>26
    そもそも、潔癖症な人はペット飼えないよ。
    犬でしかも保護犬とか

    躾けされてれば良いけど、してなかったらトイレの躾から
    始めるわけだから、犬を飼うってどういう事かわかってますか?

    +15

    -0

  • 103. 匿名 2018/05/28(月) 20:28:11 

    >>40
    去年の犬猫の殺処分数は55,998匹。

    日本で流通(ペットショップやブリーダー)して買われている数は60万~70万匹。
    ペットショップやブリーダーで買おうとしている人、10人に1人が保護犬猫を引き取る事を選択してくれれば殺処分は無くせる。かもしれない。

    5/27 NHKBSで放送されていた保護犬猫紹介番組【家族になろうよ】でそう言ってました。

    色々批判されるNHKですが、こういう番組を作ってくれるのは嬉しかった。

    +20

    -3

  • 104. 匿名 2018/05/28(月) 20:34:51 

    >>101
    謎の高圧態度ですよね保護団体って。もちろん全てではないけれど。

    保護犬といっても玄人でも難しい子もいるのに、そのへん分かってるんですかね、この人は。

    +10

    -2

  • 105. 匿名 2018/05/28(月) 20:37:45 

    >>45なんだこいつ…

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/28(月) 20:40:21 

    >>34
    自分で洗ってやれよ〜
    引き取ってトリマーに頼むこともできるし
    ウンコの処理とかよだれとか吐いたりとかが汚いと言って捨てそう
    絶対最後まで面倒みれないよこの人

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/28(月) 20:41:49 

    >>76だからなんだこいつ…帰れ

    +3

    -1

  • 108. 匿名 2018/05/28(月) 20:43:44 

    >>82…何?

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2018/05/28(月) 20:47:12 

    >>92適当な事ぬかすな!マヌケ!

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/28(月) 20:51:36 

    保護犬。元はと言えば、物のようにお金を払えば簡単に手に入るシステムにかなり問題がある。
    心がある生き物なのだから、破壊行動やら色々あって当たり前。病気になってお金がかかって当たり前。
    簡単に生き物を飼うなんておもうなよ。

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2018/05/28(月) 21:03:06 

    >>21
    いくら厳しくしても絶対ではないでしょ?それに毎年殺処分される命が何万とあるのに、なぜわざわざ繁殖させる?
    雄は去勢もしないで飼ってるんですか?家はスプレーでさぞさし臭いでしょうね。
    もしくは放し飼いで増えたんですか?
    里親さんに恵まれたのは運が良かっただけ。
    厳しくしたとどや顔されても違和感しかない。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2018/05/28(月) 21:04:43 

    明らかな釣りコメントや荒らしコメントは2ch(5ch)から流れて来た荒らし目的の男だったりするから、無視して通報押したほうがいいよ。あっちじゃ「女はスルースキルないから荒らすの面白い」「ガルちゃん荒らしたら数千コメント言っててワロタ」って笑い合ってたよ。

    +10

    -2

  • 113. 匿名 2018/05/28(月) 21:15:17 

    >>112そう勿論反論コメント書く前に通報してます。それから反論するだけだよ。そもそもまともに読んでないよ(笑)読むだけ無駄だし(笑)

    +3

    -2

  • 114. 匿名 2018/05/28(月) 21:36:06 

    >>20
    私は保護団体を通さずに保護犬を飼いましたよ。
    ぺっとのおうちというサイトには、保健所に収容されていて明日にも命のない犬猫がたくさんいます。
    我が家もそのサイトから保健所に収容されている成犬を見つけ、飼っています。

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2018/05/28(月) 21:42:08 

    >>10
    雑種の犬を食べるお国の方ですか?

    +1

    -2

  • 116. 匿名 2018/05/28(月) 21:42:21 

    やっぱり潔癖症の私には無理でしたね。
    調べて見ましたがロボットの犬なら汚くないし良さそうです!
    皆さんありがとうございました!
    保護犬を迎えようか検討してる方

    +4

    -6

  • 117. 匿名 2018/05/28(月) 21:42:42 

    保護犬、迎えましたよー!9歳で迎えて今年13歳、中型の雑種犬です。
    条件は、もちろん厳しかったです。家族構成、飼育環境、留守番時間、脱走する場合もあるからって家の中の環境もチェックが入りました。
    ひとつの命を預かる事になるので、当たり前かなと理解しました。

    今、迎えて4年目です。すっごく幸せ。強いて言うなら、みんな思う事だと思うけど、もっと早く出会いたかったな。

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2018/05/28(月) 21:43:50 

    >>114えーそんなのあるんだ…
    いいな私もやればよかった。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2018/05/28(月) 21:45:19 

    >>115何言ってんの…空気読めや。違うスレ行けボケナス。

    +2

    -1

  • 120. 匿名 2018/05/28(月) 21:46:10 

    >>116はい帰って消えてね

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2018/05/28(月) 21:48:33 

    アイボならいらなくなったら捨てれるし最高ですね!
    あっいいこと思いついた!

    +2

    -2

  • 122. 匿名 2018/05/28(月) 21:49:56 

    うちは迷い犬を保護団体から引き取りました(^^)うちに来る前に1ヶ月ほど、ボランティアさんが預かってくれていたらしく、伏せやお座りやトイレなど躾けがされていて感心しました。
    保護犬引き取るのってこんなメリットもあったんですね。

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2018/05/28(月) 21:49:56 

    保護団体を批判する人って具体的に何かしてる?
    一度、ボランティアでもしてみたらどう?
    変な団体もあるかもしれないけどほとんどの団体は
    時間もお金も使って犬達を救うために頑張ってる。
    理不尽な事を言う人に傷ついたりするかもしれない。
    何より二度と不幸にさせたくない気持ちが強くて条件が厳しくなるんじゃないのかな?
    それを理解できない人は保護犬は飼わないほうが良いんじゃない?

    +11

    -6

  • 124. 匿名 2018/05/28(月) 21:56:21 

    マリリンに会いたいの映画のシロってオスイヌみたいに未去勢放し飼い よそのメスの家に行き妊娠させ放題のヤリチン犬を美化して映画やらにする奴がいるからこうなる
    この犬は実際はマリリン以外のメス犬も何匹か妊娠させてるのに映画ではマリリン一途と美化される
    (男はオスを美化するからねえ)
    ドッグランでの望まない妊娠はオス飼い主 メス飼い主両成敗ですが
    メスの家に忍び込むのはオスの飼い主の監督不行き届き
    したがってオス飼い主が罪に問われりゃ良いんだよ
    オスだから妊娠しないから未去勢放し飼いのジジイが悪い
    それを美化する映画ドラマ関係者も
    視聴者が影響受けるんだよ
    保護犬を迎えようか検討してる方

    +6

    -5

  • 125. 匿名 2018/05/28(月) 21:58:54 

    迎えようと思ったけど、条件厳しくて、ペットショップにした

    +10

    -7

  • 126. 匿名 2018/05/28(月) 22:22:28 

    以前 検討しましたが断られました。
    個人情報だけだして なんだか騙された感半端なかった。
    うちには未就学児もいないし 戸建で収入も別に普通だったと思います。留守番もほとんどなし。誰かしらほぼ家にいます。
    結果ペットショップで出会って、しつけ教室や動物病院も良い出会いがあり うちにきて15年 まだまだ元気です。
    動物病院も健康診断と狂犬病 ワクチン フィラリアくらいで。
    あの頃 本当に飼いたくて環境も整えていたのに、あの判定は納得いかなくて。今のうちのわんこ見てもらって、上手に育ててると分からせてやりたい。

    +20

    -3

  • 127. 匿名 2018/05/28(月) 23:22:57 

    だから、
    保護団体じゃなくて
    保健所のが審査、厳しくないよ。

    今の時代はネットもあるし
    保健所で募集の犬猫も情報あるよ。

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/28(月) 23:36:53 

    2匹保健所で貰いました、幼少期はびっくりする程家の中荒らされました、壁、テーブル、テレビ台、ソファ。それでも気長に躾してようやく噛まなくなりましたよ(^^)あと、保護犬は異常に怖がりな気質です。病院の先生も言われてました、以上に音に敏感だったり、人を恐がったりと…。うちの二匹は人間も犬にもフレンドリーなんですが、病院、トリミングでまだ苦労してますが本当に大切な家族ですよ(*^ω^*)

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2018/05/28(月) 23:48:10 

    >>45
    なんだお前。本物の馬鹿なんだな。
    お前みたいな馬鹿は動物を飼う資格ないよ。

    +7

    -4

  • 130. 匿名 2018/05/29(火) 00:11:22 

    ペットショップからのチワワ一匹、ブリーダーさんからのトイプードル二匹、保護犬一匹と暮らしています。
    野良のわんこが産み捨てたようで、ほかのわんこと比べると臆病です。マンションで飼うにはちょっぴり大きくなりすぎたし、その上お散歩嫌い、抜け毛も多いし、お腹も弱くて、一番手がかかるけど純粋できれいな目をしていて、うちに来てくれてよかったなぁと思います。現実的に、飼いにくい側面があるのも事実です。それを十分にわかった上で温かい心の方に一匹でも多くのわんこが救われるよう心から祈っています。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/29(火) 00:48:45 

    >>7
    ひどい話。一匹でも幸せになれるのに。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2018/05/29(火) 01:11:52 

    >>129
    皆さんちょっと言い過ぎ。というかきつい。
    じゃあペットショップで買うっていうのは確かに変な気はしますけど、犬猫飼ったことない人からしたらどれだけ汚いのか色々と不安はあるんじゃないかと。潔癖症だとしても犬を飼ってみてその犬が大好きになって、汚いことでもできるようになる人もいますよ。汚いからやーめったって人よりも多いと私は思う。

    +1

    -3

  • 133. 匿名 2018/05/29(火) 01:23:26 

    >>4

    画像のかぶりは珍しいな!

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/29(火) 01:32:45 

    >>123
    そんなに不幸にさせたくない気持ちが強いのなら、自分で飼うしかない。人の手に委ねる前提で保護して、譲渡先は信用できないなら、もう自分で飼った方がいいと思う。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2018/05/29(火) 02:05:02 

    今3頭いるけど皆んな保護犬だよ。雑種。
    ちょっと警戒心が強いけど甘えん坊で可愛いよ。
    うちは代々のワンコは皆んな保護犬です。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/29(火) 04:21:30 

    保健所でもなく、里親制度でもなく、近所の虐待されている犬を引き取りました。
    散歩もされず、一日中、何日も外に繋がれたまま。蹴られて顔は傷だらけ。

    いらないのら、引き取ってもいいですか?

    と父が声をかけたら、二つ返事で、
    いらないからあげます。

    と。推定年齢その時2歳から3歳かな。

    でも、我が家に来たその日から、家族みんなになつきました。
    可愛くて賢くて、なんでこの子が虐待されるんだろうと不思議でした。

    甘えん坊でいつもスリスリ寄ってきました。心臓がちょっと悪かったみたいですが、
    それから13年生きてくれました。

    亡くなってもう、18年ですが未だに忘れられず携帯の待受は、

    あの子です。

    次もし飼う事があっても、
    ペットショップではなく、保護犬を引き取りたい。

    写真はその時のワンコです。
    本当に賢かった。
    写真、横になってすみません、、
    保護犬を迎えようか検討してる方

    +38

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/29(火) 06:51:49 

    >>136酷い人がいるんですね…引き取ったからいいもののなんなんだその人‼︎

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2018/05/29(火) 07:06:45 

    >>136
    とっても幸せそうな顔してる。たくさん愛情もらったのが分かります。虐待されたのに人間を信じ、本当に良い子だったんですね。本当に良かった。ちょっと涙出ました。

    +22

    -0

  • 139. 匿名 2018/05/29(火) 07:13:43 

    っていうか保護犬の審査ってなんであんなに厳しいの?
    せっかく殺処分無くそうとしてる人に無理ですって…じゃあどうすればいいの?
    結局ペットショップになるんじゃない?それか飼わないか…

    +16

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/29(火) 07:48:59 

    保護犬を迎えてくれたお家に毎月寄付金を募る手紙と振り込み用紙を送付する保護団体もある

    色々考えさせられる

    +9

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/29(火) 08:17:17 

    保健所には行けない。
    保護犬、猫 沢山いるんでしょ?
    みんな可愛い。
    うちでは一匹しか飼えないのに、
    自分が選ばなかった子は殺されるんだよね。
    なんか重過ぎて無理。

    せいぜい保護団体に餌代として募金するくらいしか出来ない。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2018/05/29(火) 08:17:54 

    迎えるって言い方が嫌だ。動物は愛玩犬でも可愛がっても動物だもの、飼うだよ。
    最近は洋服でも動物でも お迎え って言葉をよく見るけど、上品ぶってるけど変な日本語だと思う。
    犬は犬、猫は猫。途上国の若い子にネコ缶作らせておネコ様が日本で食べてると思うとバカみたいだと思う。

    +6

    -8

  • 143. 匿名 2018/05/29(火) 09:22:20 

    >>134
    1人に全責任を押し付けて自分はペットショップで
    好きな犬を買いますって人達は本当に正しいって思ってるの?
    知らなかった人を責めるつもりはないけど、次に飼う犬は保護犬っていう人も沢山いるし、保護犬を迎えた人のコメントは本当に愛情と覚悟が伝わります。
    ただ、多頭飼いの問題は深刻ですね。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2018/05/29(火) 09:24:06 

    県の犬管理センターから譲り受けたけど、
    獣医さんから健康チェックは受けてるし、
    職員さんたちが躾されてて
    来た日からちゃんとトイレシートの上でウンチもオシッコも出来ましたよ!
    可愛い子いっぱいいますよー。
    是非とも近隣の保健所、公立の動物管理センターなど問い合わせてみてください(^o^)

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2018/05/29(火) 09:48:20 

    >>143
    横からだけど
    保護犬だと愛情や覚悟が感じられて、それ以外だと愛情も覚悟もないと?
    保護犬でも純血でも同じ命なのに?
    保護団体の条件に合わない人はペットを飼う資格ないの?
    うちは未就学児がいるので断られましたよ
    持ち家で家の広さ庭の広さ飼育経験(当たり前だけどちゃんと最期まで看取った)それでも未就学児がいるという理由で断られた
    そういう人達がペットショップに流れても仕方ないと思うんだけど
    どの経緯でも受け入れたペットに愛情かけて大事に出来てれば私は同じだと思ってるよ

    +9

    -4

  • 146. 匿名 2018/05/29(火) 10:54:10 

    保護犬迎えました。奥さんが妊娠し、まだ生後4ヶ月の子犬なのに世話できないという人理由で放置。
    その後すぐ離婚し 日焼けも雨よけもない、誰も住んでない家の庭に繋いだまま、二人ばらばらに引越し。
    かろうじて近くに引っ越した元旦那が数日に一回水とエサ持ってくる毎日。向かい入れた時は皮膚は真っ赤に爛れ、毛玉だらけでガリガリでした。今は穏やかに毎日楽しく暮らしてます。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2018/05/29(火) 11:02:41 

    >>136
    めちゃくちゃかわいい
    なんでこの子を蹴れるのか

    +10

    -1

  • 148. 匿名 2018/05/29(火) 11:15:18 

    義務教育の子供がいる家庭には引き取らせてくれないってかなり厳しい条件だね。この保護団体は過去になにかしらあったんだろうね。
    うちが保護犬を引き取った時の保護団体は未就園児のいる家庭はダメで、うちに年中の子供がいたんだけど先住犬がいたことや家庭訪問での子供と犬の様子を見てオッケーが出たよ。
    レアケースかもしれないけど柔軟に対応してくれる保護団体もあるから、里親サイトで気になる犬がいたら相談してみるといいと思う。
    良心的な保護団体の方ならその犬と引き取りたい家庭の相性をしっかり見てくれると思う。

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/29(火) 11:33:51 

    猫ですが、何頭も保護して里子に出しました。
    里親になって頂いた方には感謝しかありません。
    知る限りですが皆さん大事にしています。
    人生に何に情熱をかけるかは人それぞれで、団体の方はたまたま保護犬猫だったわけで、お金も手間もかかるんだからやってみろと他人に言うのは違う。
    自分がやりたくてやっている事を善行だと思い込んで謙虚さを忘れてしまってはだめです。
    現状のままでは団体が嫌悪しているであろうペットショップに人が流れるのは仕方ないです。
    良かれと思ってやっている事が裏目に出ている事に気付いて欲しい。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/29(火) 11:38:10 

    >>142
    私もそう思う。一人二人と呼ぶ人がおおいけど犬猫は一匹二匹、被り物は特別な理由がない限り犬猫には迷惑。犬は犬、猫は猫、人は人、基本人と違う動物だから特性をきちんと学んで一緒に暮らすことが大切で、それは擬人化させたり人と同じように扱うことではない。

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2018/05/29(火) 11:51:18 

    >>145
    飼いたいから飼う人と、一匹でも救いたいから今のペット産業の問題を改善したいから飼う人の違いです

    前者は保護団体から断られたらペットショップで買うかもしれない(需要があればペットショップがなくならず問題もなくならない悪循環)

    後者は保護団体から断られたらペットショップやブリーダーからは買わない。将来ペットたちにもっとよい環境をと願っているので悪循環を断ち切るため(今救えない命はあるかもしれないが将来多くのペットが救われる)

    おっしゃる通り命は命、難しい問題です。ホームレスや貧しい外国人とかも似たような問題があります。

    +3

    -4

  • 152. 匿名 2018/05/29(火) 12:07:58 

    >>141
    そうなんですよね。しかも10~20年生きるので救えるのはほんの一部。
    私は猫ですが、保護団体さんに行って一番引き取り手のないのはどの猫ですかと聞きいて凶暴なのを引き取りました。子猫や可愛いのやなつこいのはすぐもらわれていくので。結果指7本噛まれて1週間通院しました...今も怖がりだけどすごく可愛いですよ。そんな方法はどうですか?諦めずにぜひ!

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2018/05/29(火) 14:09:59 

    保護団体も色々
    ちょっとキツいとこもあれば
    保護した犬を一般家庭で預かって貰って
    家庭犬として躾をしてくれている団体もあります
    保護犬ミーティングのようなイベントもあるので
    足を運んでみるのもいいかも

    +3

    -1

  • 154. 匿名 2018/05/29(火) 17:12:38 

    >>96素敵な人…経済的に余裕が出来たら私もあなたの様にしたいです。
    保護犬迎えて4年目です。心を開いてくれたと感じるまで1年半かかりました。うちの子が虹の橋を渡ったらそうします!

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/29(火) 18:44:33 

    >>145
    ペットショップの子たちの命はどうやって産み出されるかご存じですか?
    決して同じ命とは思えません。
    譲渡を断わられてペットショップで買わなければいけない理由を教えてください。里親サイト、動物病院の紹介、保健所の譲渡会、他に方法があるはずです。保護犬には純血種もいますし、ブリーダーから親犬をみて購入するのもありだと思います。

    また、幸せにする自信がなければ飼わないのも愛情だと思います。
    保護犬を15才で看取って二度飼わないと決めました。本当の意味で愛情と覚悟がある人ばかりだったら不幸なペットなんていないのに‥‥

    今は14才と2才の捨て猫と暮らしてます。近年の猫ブームには不安しかありません。


    +3

    -3

  • 156. 匿名 2018/05/29(火) 20:09:41 

    一匹目の子は田舎で産まれたミックスの子を貰い、17歳まで育てました。
    今二匹目の仔犬がいます。
    ブリーダーさんから買いました。
    たとえペットショップで買った子でも、最後まできちんと育て上げれば入手方法は問題ないと思う。
    保護された子を受け入れたいって人の優しさも無駄にならないで欲しい。
    二度と悲しい思いさせたくないって事で自然と厳しくなるんだろうけど。

    +3

    -2

  • 157. 匿名 2018/05/29(火) 20:23:38 

    保護犬、保護猫受け入れるのが難しい人、断られた人
    ↑156で書き込んだものですが、一匹目の子が中学生から結婚して家を出るまで飼っていたもので、亡くなってからは悲しくて悲しくて、二度と動物は飼いたくないって思ってました。
    ただ、主人がペットに関わる仕事をしていたり、自分のずっとそばに犬がいたりで犬に何らかの縁があるんだろうなと思い、感謝の気持ちと言っては大袈裟だけど保護団体に寄付をしました。
    怪しい団体じゃないか、ネットでだけど調べまくって、今足りないものが書き出されていたので不要なタオルとペットフードを贈らせて貰いました。
    飼うことがどうしても出来ない人はよく調べてから寄付しるってのもありだと思います。

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2018/05/29(火) 20:56:23 

    >>136
    私がお礼を言う立場ではないけど、引き取ってくれて本当に本当にありがとう。

    愛されず虐待され、逃げることも許されない毎日にどれだけ絶望してたか、その子の気持ちを考えると涙が出ます。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2018/05/30(水) 09:44:25 

    今、秋田犬が注目を集めてますね。
    ハスキーのように悲劇ならないとようのですが。
    秋田犬は簡単に飼える犬種ではありませんよね。
    トピずれすみません。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2018/05/31(木) 15:54:57 

    >>74
    ペットショップで売れ残ったら
    結局殺されちゃう事もあると考えたら
    選べないな。
    お金うんぬんじゃなくて、、

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2018/06/02(土) 20:29:25 

    保健所にいた野犬ちゃんをお迎えしたよ!
    推定6~7歳くらいの中型雑種。
    保護団体ではなかったので、すぐにうちにきました。(期限もなかった為)
    群れていない野犬ということもあり、人にも何もかも慣れていなくて隅で震えて動かないし、えさは食べない。一歩外に出せば飛びはねてパニック!どうしたらいいか調べるにも情報が少ない。
    試行錯誤しながら三ヶ月目でやっと外を歩くことができるようになったよ。
    この子も人間社会に馴染もうと頑張っていてたくさん学ばされる。ただ、難しい。でもこの子が大好き(*´∇`*)

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード