-
1. 匿名 2018/05/28(月) 10:38:17
投資や株で儲けがでる人が羨ましい。私もマメで頭が良ければやりたいとこですが、投資の仕組みの理解ができずリスクを恐れて手がだせないでいます。
理数系じゃない私のようなお馬鹿は投資なしで貯金するしかありません。
私がやってることは終身保険加入や節約、宝くじを買うぐらいしか思いつかないです。
他に貯蓄できる方法ってありますかね?+101
-17
-
2. 匿名 2018/05/28(月) 10:39:03
出典:media.wealthnavi.com
+3
-4
-
3. 匿名 2018/05/28(月) 10:39:13
宝くじをやめて貯蓄。
使わなければ残る、そこからだよ。+193
-3
-
4. 匿名 2018/05/28(月) 10:39:51
+106
-2
-
5. 匿名 2018/05/28(月) 10:40:48
宝くじなんて確率を考えたら買うもんじゃないよ。
宝くじは夢を買うもの=浪費、だよ。
私もギャンブル怖くて投資なしでコツコツコツコツ貯めてる。
主人も同じでコツコツ派。
一応、28歳同士で2500万貯まってます。賃貸だけど。+221
-14
-
6. 匿名 2018/05/28(月) 10:41:47
働く、宝くじ当たっても働く
泡銭が身に付くとは思えないから
あっ!そう言えば
仮想通貨どうなったんやろ(笑)+78
-7
-
7. 匿名 2018/05/28(月) 10:42:16
毎月決まった額じゃないけど、パート代には触らない
その他、お祝いとか立て替えた金額でイレギュラーに入ってきたお金は、引き出しに入れて忘れるようにしてる+66
-5
-
8. 匿名 2018/05/28(月) 10:43:21
毎月こつこつ積立貯金するのが一番堅実。株やFXとかは生活に必要のない余剰金でやるもの。+118
-3
-
9. 匿名 2018/05/28(月) 10:44:22
食べる量少し減らす。お菓子も食べないで、月1くらいにしたらたまに食べたお菓子もごほうび感覚になるし喜び感じれる。2万は浮く。+120
-4
-
10. 匿名 2018/05/28(月) 10:46:00
投資で夫婦で儲けてまだ26歳同士なのに都心のマンション一括で買った友達夫婦がいる。
+111
-2
-
11. 匿名 2018/05/28(月) 10:46:25
現金でもってると精神的には安心できる。
でも積み立て保険や積み立て投資などでの貯蓄は貨幣価値に対応できるから、それも安心。
私が高校の頃のコンビニバイトの時給って850円だったけど、今1000円くらいからだよね?
10年くらいで150円の差。この時給150円の差をどう考えるかだと思ってる。
何十年と積み立てる際はもしかしたら、今より100円の価値が違うかなーと+76
-14
-
12. 匿名 2018/05/28(月) 10:46:44
今のうちに不動産買ってオリンピック寸前の一番高いときに売りに出す。+16
-7
-
13. 匿名 2018/05/28(月) 10:47:25
>>12
もう近くだから手数料でマイナスだよ。ちょっと遅い+52
-4
-
14. 匿名 2018/05/28(月) 10:48:18
25歳で起業した友達が28歳の今、公務員の旦那さんの3倍も稼いでるw+68
-2
-
15. 匿名 2018/05/28(月) 10:48:49
>>5
すごいけどその年でそんなに貯めてちゃんと楽しんでる???+70
-14
-
16. 匿名 2018/05/28(月) 10:49:56
今って会社も不動産感覚で売り買いする人たちもいるからね。
それができない人達は貯金してお金を確保するしかないよね。
はい、私もこちら側です+43
-1
-
17. 匿名 2018/05/28(月) 10:50:21
凡人ならはひたすら稼ぐ。
給与所得を稼ぐ、そして使わない。
起業や投資は才能がある人がやるものだ。+108
-7
-
18. 匿名 2018/05/28(月) 10:51:25
財形にしたら勝手にたまってく
無駄遣いしちゃう私にはぴったり+40
-3
-
19. 匿名 2018/05/28(月) 10:52:21
でもさー、給与を貯金って今の時代割に合わない気がして来たよ。
だっていつの間にかボーナスも税金、社会保険料でバンバン引かれてた。。
もう貯金税とか導入されたら、何か商品化(株や保険)に変えないと損しかしないんではないかと思って来たよ。怯えすぎかな?+101
-1
-
20. 匿名 2018/05/28(月) 10:53:06
親に「あんたぐらい(私いま27歳)のときには夫婦で5000万は貯まってた」と言われた。
うちの親は50代だし、時代が違うよ…と思いましたけどね。+172
-9
-
21. 匿名 2018/05/28(月) 10:54:08
元本保証じゃないと恐い
今時は定期100万預金しても1年で100円
そこから更に税金引かれるし…
なのでローリスク元本保証で100万円預金して
1年で2500円(税金引かれて2000円弱)でコツコツ増やしてます+39
-2
-
22. 匿名 2018/05/28(月) 10:55:58
>>12
トピずれだけど、1番高い時に売りたいし、1番低い時に買いたいものだけど、それを狙って見当違いになってパニクる人もとても多いよ。
株やfx、仮想通貨もね。ほどほどに。
自分の今の状態(住宅ローン組むなら年収や年齢など)と将来設計で考えるのがベスト。+21
-0
-
23. 匿名 2018/05/28(月) 10:56:01
>>15
趣味の野球観戦(外野が好き。1席1000~1500円)に夫婦で行ったり、
夫婦ともに散歩大好きで1日20km歩いたり...
ディズニーランド行ったり、安い宿で国内旅行したり、とかそれなりに楽しんでますよ(^^)
2人とも酒嫌い、タバコ嫌い、ギャンブル嫌い、だからこそかもしれませんが。+38
-20
-
24. 匿名 2018/05/28(月) 10:57:41
投資とか株とかよく分からない。
毎月コツコツ定額でお金貯めてる。あとボーナスも貯金してる。もともと物欲ないから苦にならないし貯まる。
そんなに貯金してどうするのと友達に言われるけど、ただ安心したいだけ。+86
-1
-
25. 匿名 2018/05/28(月) 10:58:21
宝くじは一番回収できないギャンブルだよ。
競艇は比較的当てやすいけど、みんな大金つっこむから結局大損する。+39
-1
-
26. 匿名 2018/05/28(月) 10:58:41
ポイント貯めて現金浮かす
旦那がそういうの好きでちまちまポイント貯めてるけど
お小遣いの減るスピードが遅くなる程度らしい+18
-1
-
27. 匿名 2018/05/28(月) 10:59:52
貯金したり、節約したりしてる人に対して
そんなに頑張って、どうするの?
人生楽しんでる?
とか言われるの嫌だな。
私なりに思うところがあったり、不安を拭うためだったり、したいことの為にしてる行為が貯金なだけ。
+175
-7
-
28. 匿名 2018/05/28(月) 11:01:04
>>1
結婚してるなら、旦那さんの給料で生活して、自分の働いた分は貯蓄する。
以前は、生保も利率も株も良かったから、1億はへそくり出来た。
今は、賢い人しかお金を増やせないから、コツコツ貯蓄するのが良いよ。
宝くじ
投資信託
止めた方が良いよ。+12
-7
-
29. 匿名 2018/05/28(月) 11:02:18
>>23
え?!すごい質素倹約!
それでもそれしか貯まらないもの?
私は夫婦でドライブや、ディズニーはもちろん海外旅行、あとワインも煙草も好きなんですが、同じ年齢で3000万円貯金あります。。
収入低いのでは。
+6
-94
-
30. 匿名 2018/05/28(月) 11:02:41
宝くじのくーちゃんのシール貼られてる遊具で子供遊ばせてるわw
宝くじのおかげです、ありがとう!
でも、もう十分寄付してくれたから宝くじ買わないでいいよ。これからはご自身の為にお金使ってください+42
-2
-
31. 匿名 2018/05/28(月) 11:03:37
おいおいまじかよーどんだけ貯金できてる人がおんねん、コツコツがんばろ、、+62
-2
-
32. 匿名 2018/05/28(月) 11:04:09
>>29
収入低いですよ!だからこそ、「コツコツ」貯めてるんです(^^)
もちろん収入増やせるのが理想ですが、転職もリスクがあるしって考えてしまって今の状況に甘んじてて、それでコツコツ貯めてます。
このトピ、コツコツ貯めるトピで合ってますよね...?+108
-6
-
33. 匿名 2018/05/28(月) 11:05:51
ビッドコインやってた人いたけど暴落にビビって売っちゃってたな
こういう右往左往する人はむかないんだろうと思う+10
-1
-
34. 匿名 2018/05/28(月) 11:05:59
>>20
50代ってバブル世代じゃないの+2
-8
-
35. 匿名 2018/05/28(月) 11:07:29
>>29
こんなところでマウンティングしないで笑+101
-1
-
36. 匿名 2018/05/28(月) 11:08:05
高卒で働いてるから今年27歳だけど貯金1900万あります。同じぐらい貯金ある人と結婚して結婚と同時にマイホーム買いたい。+42
-7
-
37. 匿名 2018/05/28(月) 11:08:47
>>29
横だけどわざわざ嫌みやマウントとってるのみるだけでお察しだよ+70
-1
-
38. 匿名 2018/05/28(月) 11:09:00
私は元から体力ないし、要領もよくない。
結婚して専業になって、子供も産んで、絶対に必要な主婦のスキルは社会制度や税金のシステムを勉強することだと思えてきたよ。
税金って複雑で知らないと損する。
でも、電話で色々聞けるから毎回電話してる。区役所にも都度相談してる。
年収1000万円前後で扶養内パートよりも、ふるさと納税や住宅ローン控除、株の優待や、fx、イデコなどあらゆる金融関係を日々勉強したほうが私にはあってるし家計も随分楽になった。
みんなは働きながらできるんだと思うけど、私は無理だったよ。でも、公園で子供と遊んでたりご飯作ってる合間に利益もでて納税も毎年してるし、負い目はない+69
-8
-
39. 匿名 2018/05/28(月) 11:10:12
うちの旦那のお姉さん看護師なんだけど、30歳で貯金9000万あると義母が言ってたんだけど、いくら看護師でも30歳で9000万って貯まるもんなんですか(~_~;)?+98
-14
-
40. 匿名 2018/05/28(月) 11:10:25
地味に夫婦で、せどりしています。
古着屋を巡り、お宝を探して少しだけ上乗せして売ります。
買い占めとかはやりません。二人共服が好きなので飽きずにコツコツ売ってます。6年で80万の利益です。たいしたことないかもしれませんが、今どき銀行で80万の利益出ませんよね。。+61
-2
-
41. 匿名 2018/05/28(月) 11:11:28
>>33
びびったかは知らないけど、利益幅減ってるぐらいなら御の字だよ。
トレーダーあるあるだよ。
だって、損切りって言葉もあるよ?+2
-0
-
42. 匿名 2018/05/28(月) 11:12:07
大卒で20代で1000万越えてる人って結婚するまでは実家暮らし?
18から一人暮らしの大卒27歳だけど、質素とはいえ全然そんな貯まらないんだけど。+73
-1
-
43. 匿名 2018/05/28(月) 11:13:01
平均給与だけどコツコツ貯めてマンション買ってもおつりあるくらいに貯金できたよ。夫婦ともに38歳です。+13
-0
-
44. 匿名 2018/05/28(月) 11:14:13
↑の人たち、本当に20代?
自分が20代のときの話ではなくて?+49
-0
-
45. 匿名 2018/05/28(月) 11:14:17
>>42
純粋な貯金額とは限らないよ
前に退職金の見込み額入れてるブログ見たことある+9
-0
-
46. 匿名 2018/05/28(月) 11:16:13
アラサー、私も旦那もできてません(T T)
お互い結婚するまでほぼ実家暮らしで甘えてきてしまったから
自分で毎月やりくりして何のために何歳までにどれくらい貯めるべきか…
なんて考えずに独身生活を送ってしまった。自業自得なんだけど。
もう20代には戻れないから、せめて自分の子どもには教えようと思う。
貯金大事。お金大事。+48
-3
-
47. 匿名 2018/05/28(月) 11:16:24
私も25歳だけど、あと数年、28~30歳までに貯金1000万ためられる自信ない。一人暮らしだからかな。
+38
-0
-
48. 匿名 2018/05/28(月) 11:17:01
>>40
探して売っての時間と労働があるから、銀行にお金入れておくだけと比較にはならないと思われる
ただ、好きだとおっしゃってるので趣味感覚で利益出てるなら最高なんだと思う。
ちゃんと、その分も納税してね+6
-0
-
49. 匿名 2018/05/28(月) 11:17:40
>>42
一人暮しだったけどギリギリ29歳で1千万こえました。ボーナスはないものとして全額貯金してました。+10
-6
-
50. 匿名 2018/05/28(月) 11:21:57
27歳で1000万って大卒ならまだ五年しか働いてないしボーナスが仮に60だとしても1年に140万は貯金しないと貯まらないよね?
27までの社会人が一人暮らしで1ヶ月に10万も貯金に回せる人なんてあまりいないと思うんだけど。+73
-3
-
51. 匿名 2018/05/28(月) 11:24:07
東京だと貯まらないよね~。
田舎に戻ってきたらお金使うところがないから、面白いぐらい貯まる。
車はなくても困らない程度の田舎なので。
+19
-3
-
52. 匿名 2018/05/28(月) 11:24:48
>>39
30歳で1億?!
+25
-1
-
53. 匿名 2018/05/28(月) 11:25:05
株取り引きしてます
投資してる人でコツコツ貯めるなんて馬鹿らしいという人居ますが そんな事はありません
コツコツこそ貯金の王道
地道に貯めるのが安全で堅実な貯金の仕方です
天引きが特に良いです+37
-0
-
54. 匿名 2018/05/28(月) 11:26:50
高校のとき3年間バイトして10代の学生の身で350万ためましたよ!東京にきて専門学校に入りたくて。
ただ初期費用だけで3ヶ月ですっからかんになったけどね!※学費は親持ち
だからコツコツやることに意味があると思います!
+33
-0
-
55. 匿名 2018/05/28(月) 11:27:25
>>1
つみたてNISAで毎日100円をそれぞれ違う属性の投資信託に積み立ててみたら?若いうちなら積極投資を。
あとはスマホ専用証券のワンタップバイで株価が少しでも安くなっていたら1000円分こまめに買うことにしている。お金は先月分の余りから出している。+15
-1
-
56. 匿名 2018/05/28(月) 11:27:47
>>53
わかる!!私も株取引してるけど、コツコツ貯金も大切だと思ってる!
だって私の場合は、投資始めた余剰金って収入がたんまりあっての余剰金ではなくて、コツコツ貯めて出来た余剰金だったから。
コツコツ貯金と、利益を出すことは正義+28
-1
-
57. 匿名 2018/05/28(月) 11:27:51
>>4
あぁもう、本当気持ちが晴れやかになるくらい笑ったわ。+5
-0
-
58. 匿名 2018/05/28(月) 11:28:54
みんなすごいね、一人暮らしで質素に暮らしてるけど29歳で65万しかないわ。。。+66
-3
-
59. 匿名 2018/05/28(月) 11:31:22
貯金トピってシンママとか文を看てるとかの悲惨な状況の人のヤケクソ愚痴や、ここぞとやって来る夫婦でたくさん貯金してるけどこれでも学費が不安〜クネクネマウントや、自称年収1000万近くのドヤ貯金額とか出てきて、結局ごく普通につましく一人暮らししてる女子一人の貯金について語れる事って無い気がする
+80
-0
-
60. 匿名 2018/05/28(月) 11:31:45
文じゃなくて親でした+3
-0
-
61. 匿名 2018/05/28(月) 11:32:44
私はバカだからコツコツ貯めてる。賢い人は投資もいいと思うよ。
最近は昔ほど貯めなくなってきた。老後は不安だけど使わないで死ぬのも嫌だから、適度に使いながら貯めてこうと思う。+51
-2
-
62. 匿名 2018/05/28(月) 11:34:18
>>59
やはりそれぞれの立場で違いますしね
条件限定でトピック建てるしかないと思います+5
-2
-
63. 匿名 2018/05/28(月) 11:37:30
私も28歳独身の都内一人暮らしだから貯金150万しかない。一応工業大学でて建築系の仕事してるんですがね。親に申し訳ないです。+34
-1
-
64. 匿名 2018/05/28(月) 11:37:33
>>5
失礼だけどなんのお仕事してるの?+6
-2
-
65. 匿名 2018/05/28(月) 11:38:09
賢くなければコツコツ貯まらないと思うよ
収支計算しなきゃできないんだから
なんかかんか言い訳して使っちゃう人は使っちゃうよ+12
-0
-
66. 匿名 2018/05/28(月) 11:41:47
楽天ポイントの話すると楽天社員かよ!みたいに怒る人いるけど、私は専業で楽天ユーザーなだけです。最初に言っておく!
楽天よく使うからポイントも貯まる。
無印でも使えるし、エディに交換したりできるしほとんど日本円だよね。使う側の感覚としては。でも、ポイントは非課税だからありがたい。
子供も小さくオムツ買うからドラストのポイント5倍デーの日にまとめ買い。こちらもポイントたまりやすく、溜まったポイントでアネッサの日焼け止めとか自分の物買う。
努力してスケジュール決めて還元してくるシステムが純粋に嬉しい楽しい+26
-2
-
67. 匿名 2018/05/28(月) 11:44:01
>>58
やっぱり一人暮らしはお金かかるよ。
結婚か実家に帰るか、ルームシェア。
固定費は削れないし、生活必需品をケチると精神を傷めると思う。
貯金あるだけ立派です!+46
-1
-
68. 匿名 2018/05/28(月) 11:54:20
20歳から働きはじめたけど、20代前半の頃に海外旅行にハマってたから26歳のいま貯金500万しかない。
海外に行かなかったら800万は確実に貯まってた。そして実家から通ってれば1000万は貯まってた。+26
-8
-
69. 匿名 2018/05/28(月) 11:59:12
>>64
ごくフツーの会社員ですよ。
夫も、私も、都内勤めで年収350万くらい。単身で見れば「低所得」と言われかねない年収です。
20歳で二人とも就職してるのと、学生時代からの付き合いで就職してからすぐ同棲してるので一人暮らし費用があまりかかってないんですけどね(^^;+3
-7
-
70. 匿名 2018/05/28(月) 12:02:16
やっぱ大卒では無理だよね+9
-1
-
71. 匿名 2018/05/28(月) 12:03:23
30歳未満だと大卒の人より高卒の人の方が貯金学は上の方が多い。4年も早く働き始めてるんだし。でも30歳ぐらいからどんどん抜かれるからね…+30
-0
-
72. 匿名 2018/05/28(月) 12:03:44
格差社会だよね、本当に。
それに加え、今自分がピラミッドのどの位置にいるのかを見誤ると滑落していく怖さ。
貯金は目に見えるから安心できる。+22
-1
-
73. 匿名 2018/05/28(月) 12:05:33
30歳あたりって結婚もあるから、高卒、大卒関係なく爆発的に差が出てくる年齢だよね。+25
-0
-
74. 匿名 2018/05/28(月) 12:11:02
>>59
クネクネマウントww
吹いたw+29
-2
-
75. 匿名 2018/05/28(月) 12:18:09
>>71
抜かれるからこそ高卒・短大卒の人は早く投資を始めて早く失敗しておくことをオススメします。
最近投資の世界では「時間を味方にする」という事をよく聞きます。お金も大事ですが、お金が少ないなら時間が最大の武器になる。+17
-1
-
76. 匿名 2018/05/28(月) 12:23:01
私も専業になるで株や為替、税制わからない!って近寄らなかったけど必死に勉強して頭悪いなりになんとか理解できてきた。
法律では20歳が成人。選挙権は18歳。でも証券口座は16歳からだいたいの所で作れるようになってる。
若くて時間を掛けられるなら月3000円でもいいから投資しとくべきだよね。
養老保険なども少しでも早く若いうちにだと思う。
絶対に苦手意識もたないで勉強するべき。
もったいない+45
-2
-
77. 匿名 2018/05/28(月) 12:30:38
主です、初めてトピたったからビックリした!
ちょっと嬉しい(^-^)
皆さんレスありがとうございます、参考になります。あまりリアルでこういう話やりずらいので……
私は今専業主婦で二人目育児中です。下がまだ一歳で近くに親もいない、預け先が不安定でまだ働けない状況。旦那の給料で生活はできますが貯金ができないことが多いです。今家計簿見直して、私が働くまでは無駄な出費はしない、節約、働いたら私の給料は貯金、が良さそうですね。わかりやすいし。
宝くじは余剰金がある時にでもします。確かに買うよりそのお金を貯めた方が良いですよね。
NISAなどももっと勉強してから検討したいと思います。+24
-2
-
78. 匿名 2018/05/28(月) 12:34:00
>>77
ニーサよりもイデコを先に始めたほうがいい。イデコはマイナス要素なし。
あと退職金と同じで一年でも早く始めたほうが受け取る時の税金少なくて済むよ。
全額税額控除だったと思うから手取りも増えると思う。+20
-6
-
79. 匿名 2018/05/28(月) 12:36:20
元々節約と貯金好きです。
25歳の時600万位貯まって300万FXしたけど下がる事にビビって50万の損切りしました。この経験から自分は投資に向いてないと理解して、そこからは保険以外やらなくなりました。+34
-1
-
80. 匿名 2018/05/28(月) 12:38:04
コツコツ貯金なんて聞こえはいいけど、年収が多いもの勝ちの非情な世界だからね。
老後はどうせ年金貰えないと貧困だというならできる範囲で投資を楽しめば良いんだよ。+5
-5
-
81. 匿名 2018/05/28(月) 12:44:34
控除って割引とかとほとんど同じ意味。〇〇控除とかついてるの割り引いてくれてるんだよね。スーパー割引品には割安感、お得感で飛びつくのに〇〇控除はわからないからと寄り付かなかった。
もったいなかったよ。もっと早く取り組んでおけばよかった。+17
-0
-
82. 匿名 2018/05/28(月) 12:51:14
余剰金ならよいけど、なけなしの数百万とか投資やギャンブルに当ててはダメだから、まず稼いで貯めてからだよ。+9
-2
-
83. 匿名 2018/05/28(月) 12:54:15
バブル時代に色々やった方は結局コツコツが確実だって。
紙切れになったり土地暴落したり、一握りの人しか何世代にも渡る財を築き続けるの出来ない仕組みなんだと思う。+16
-0
-
84. 匿名 2018/05/28(月) 13:03:29
ふるさと納税は?翌年住民税分、手取り増えるからその分コツコツ貯金とか。
お米とかもらえて食費も浮くし、宅配してくれるからありがたい。+15
-1
-
85. 匿名 2018/05/28(月) 13:07:39
>>20
時代としても、あなたの両親すごいわ+20
-1
-
86. 匿名 2018/05/28(月) 14:20:03
実は米国株が1番上手くいくらしいよ。
株が上手くいってる人は米国株買ってる人が多い。
日本株は正直安倍政権が終わったら正直どうなるかわからないしね…。+21
-1
-
87. 匿名 2018/05/28(月) 14:25:25
株が上手くいくってよくわからない。
利益のこと?
これ業績予想とか英語読めないから私は買いにくいな。知ってる大手なら高くて手が出ないし。
それが投資信託の話なら理解できるけど、一社指名買いならいくらで買っていくらで売るかの差が利益だし、優待とかかみできる方がいい。
アメリカ経済!とかざっくりしてる。
為替のがいいんじゃないドル円買ってみたら?日々シーソーで楽しいよ。米朝会談やるやらないだけで凄い浮き沈み。もうかるよ+9
-2
-
88. 匿名 2018/05/28(月) 15:05:22
>>86
安倍さん終わったら不景気になりそうだから、日経が下がれば下がるほど掛け金が増える日経インバースETFを買っておく。
あとは海外に切り替えた方がいいかな。+9
-2
-
89. 匿名 2018/05/28(月) 15:06:37
オリンピック関係なく不況になるよね。
よくなる要素ないもんね。
他国との比較で上がったり下がったり相対的なものだと思う。日本は少子化も進むから上がる要素ない。
大事なのは不況でも暮らしていける労働力や工夫、金融、保険で備えること+14
-1
-
90. 匿名 2018/05/28(月) 15:08:40
日銀の2パー目標時期とかも少し曖昧になってきたよね。さぁ、どうしようかな。。+3
-1
-
91. 匿名 2018/05/28(月) 15:26:56
ほどほど良い会社にお勤めでその会社が持ち株会やってたらそれに投じるのも良いと思う。
ただ全額は進めない。+22
-0
-
92. 匿名 2018/05/28(月) 15:57:27
>>42
夫と初めて出会った時、
夫は一人で小さな1Kに住んで、
ひらすら働いていた。
食べ物もあまりいいものを食べてなくて…
で、そんな夫は貯金、
20代で1000万軽く超えていた笑+2
-12
-
93. 匿名 2018/05/28(月) 16:42:49
物欲をなくすのが一番
私には無理だった+21
-0
-
94. 匿名 2018/05/28(月) 17:01:02
月に2.3万コツコツ貯金してる人ならとりあえずそのうちの1万円を積立NISAに積立してみてはどうですか?
マイナスになるときもあるけど積立額は月1万だから数百円だし、プラスになれば銀行の金利とは大違いですよ。
どれくらい違うか比べるためにも始めてみては?
全くの投資初心者なら月3000円でもいいと思います。
日本株式1000円
外国株式先進国1000円
外国株式新興国1000円
とかで試して見ると面白いとおもいます。
+17
-0
-
95. 匿名 2018/05/28(月) 17:04:27
毎月保険会社に15万入れて、積立してます(╹◡╹)数十年後、130%になってかえってくる商品です。+8
-6
-
96. 匿名 2018/05/28(月) 17:29:37
>>95
数十年ってことは少なくとも20年以上なのかな?
仮に20年として
15万×12か月×20年×1.3倍=4680万
老後の資金ってこのレベルで貯めなくちゃいけないのか…+7
-0
-
97. 匿名 2018/05/28(月) 17:39:29
>>95
今の時代で良い保険入られましたね。
昔はすごくお得な保険(支払いの200%とか)あったけど、今はほんとにお得な保険ないですもんね。
+21
-0
-
98. 匿名 2018/05/28(月) 18:16:13
普通に貯蓄するのが安心とは言え、貯金が1000万円あっても利息は僅か1000円。
デフレによる物価上昇と利息率の乖離が大き過ぎて、銀行に単に預金しているだけだと、実質その金額の価値が下がって行ってるんだよね。
+9
-1
-
99. 匿名 2018/05/28(月) 19:27:44
自動積立(毎月8万円)してる。手取は24万だけど、強制的に貯金して手取16万だと思い込む。ボーナスはほぼ貯金して、去年は130万貯めた。あるから使う。ないと使わない(というか、使えない)
28歳になって物欲減ったし、既婚者増えて付き合いも減った。家賃6万、食費4万(お昼含む)、通信費7千円、水道光熱費8千円、交際費3万、その他1万5千円 我慢してる感じはない。+28
-0
-
100. 匿名 2018/05/28(月) 20:18:46
毎月保険会社に15万入れて、積立してます(╹◡╹)数十年後、130%になってかえってくる商品です。+0
-6
-
101. 匿名 2018/05/28(月) 20:26:09
>>95
です。
誰かなりすましがいる?笑 >>100
>>96さま
夫婦2人の老後資金として貯めています。
それ以外に互いの退職金を合わせて、老後の生活をしていく想定です。
>>97さま
なかなかないですよね。私は片っ端から探しました。今もその保険ありますが、もう掛け金があがってしまっていて、よくない時代だなぁと感じています。
+7
-0
-
102. 匿名 2018/05/28(月) 20:41:36
月数万をコツコツ貯金します。
たった数万だから投資なんかにまわせるわけない!(笑)+10
-2
-
103. 匿名 2018/05/28(月) 20:53:24
ここ数年いろんな記事で投資投資騒いでるのはカモを探してるんだなって勘ぐっている
仮想通貨もワーッと騒いで素人が手を出したらはしご外してたし
積立NISAとか仕組みを勉強はしてるけど普通に預金と個人年金だけ入ってる
個人年金は税金の控除狙いだから額は年々増やす気でいるけどね
株も優待狙いなら簡単と聞くけどそんな優待されたい分野もないしな+15
-2
-
104. 匿名 2018/05/28(月) 22:35:45
給料天引きでコツコツと。
堅実に。+4
-0
-
105. 匿名 2018/05/28(月) 23:13:34
銀行員です。
確かに預金で貯めると元本保証ですが、お金の価値っていう観点から見ると金額は変わらなくても価値は減少していきます。
カントリーマームとかいつの間にこんなに小さくなったのって思いませんか?昔は同じ値段で今よりも大きくて枚数も入ってましたよね。
今すぐ使う分は預金で置いとくのが妥当だと思いますが、当分使わないお金は外貨や保険、投信などで時間を味方につけて運用していった方が金利もつきますしインフレ対策にもなるのでいいと思います。
銀行とかで資産運用の話をすると日本人は食わず嫌いで敬遠する方が多いですが、話を聞く分にはただなので聞いてみてから考えるのもありですよ!+28
-1
-
106. 匿名 2018/05/29(火) 03:52:20
今は利率下がってるらしいけど、郵便局の「かんぽ」
数年前に、郵便局に勤めてる知人に「あるだけ入れておけ」て言われて、こつこつ貯めた180万ぶっこみました。医療保険付きで、死亡時or10年満期時には200万払い戻される。
正直、株とか投資は失敗するリスクあるので宝くじとかスクラッチと同じようなもんだと思ってる。
一定金額貯まったら、利率低かろうが定期に入れて使えないようにして置いておく。
これが一番堅実で確実。+3
-8
-
107. 匿名 2018/05/29(火) 08:04:00
株とか為替とか嫌がる人本当に多いよね。
年金とかもそれらで運用して利益だしたりもしてるのも知らないでね。
手を出す出さない関係なく自分はもろに当事者だと自覚するべき。
あと宝くじは外れても損失繰越ないけど株や為替は損失繰越できるから違うよ。
でも、やらない人が多いから私は嬉しいけどね。私だけ利益だしてる!とたまに思う。+12
-1
-
108. 匿名 2018/05/29(火) 08:44:38
>>78
イデコは管理費とるところない?今はなくても将来とるかもしれない
マイナス要素あるよ+4
-0
-
109. 匿名 2018/05/29(火) 08:48:10
地方銀行だけど、利息は大手と同じくらいだけど、貯金年数とか額面によってポイントがついて利息より高い図書券とかくれる
商品には税金つかないしお得だと思った+1
-0
-
110. 匿名 2018/05/29(火) 08:59:36
イデコの管理費って口座維持手数料?もしかかっても年間1500円くらいでしょ?しかもだいたいのネット銀行ならかからないし、加入者が自由に選べばいい。そのうちかかるかもしれない手数料の話まで持ち出されたら大抵のことは話せない。
ニーサは株か積み立てかはわからないけど損失繰越もできないし、そもそも利益でるかはわからない。
あと前に書いてる人もいるけどイデコは掛け金が全額控除でしょ?手取りが純粋に増える。
イデコもニーサもどの商品買うかによるけど、同じもの買ってる可能性あるよ。ただ、制度の違い。
イデコはさ、そもそも個人年金で退職金みたいな扱いなんだよ。将来に備えられて、現在は控除もあるから今も未来も得なんだよね。
ニーサは備える機能はないし、利益出た範囲の税金はかからない。
そもそも物が違う。
始める順番はイデコのがとかだと思う。既に株とか楽しんでるならニーサでもいいかもだけど。+2
-2
-
111. 匿名 2018/05/29(火) 14:19:48
コツコツやってたのを今日引き落としに備えて崩して来た。+0
-0
-
112. 匿名 2018/05/29(火) 22:06:29
>>50
うん。大手の総合職だと転勤がある代わりに寮があったり会社の借り上げ賃貸に格安で住めるけど、割合で見たら一握りのはず。みんながゴールドマン・サックス勤めでもないしね。+1
-0
-
113. 匿名 2018/05/31(木) 21:01:41
29歳ボーナスなし手取り17万 実家暮らし
毎月10万貯金してる
食費2万交際費3万
携帯1万その他2万
月によって交際費をその他に当てたりしてる
残ったのは次の月に繰り越し+0
-3
-
114. 匿名 2018/06/01(金) 19:09:05
私も主と同じで理数系じゃないけど、何年も前から投信や株の運用してるよ。
理数系得意じゃないとできないっていうのは、ただの思い込み。+3
-0
-
115. 匿名 2018/06/02(土) 12:17:19
毎月決まった額は必ず貯金すると決める。
あと私はお札貯金箱に気が向いた時貯金する。
小銭だと数万円しか貯まらなかったけど、お札の場合は何十万円と溜まった事あるよ。
知り合いは、普段は割とかつかつだけど、ボーナスは全額貯金しているらしい。+4
-0
-
116. 匿名 2018/06/02(土) 19:46:13
20代後半の夫婦。
あと少しで1000万。
まだ賃貸だし、子どももいないから、あっという間になくなるんだろうなぁ…+5
-0
-
117. 匿名 2018/06/05(火) 07:12:09
>>29
みんなドライブやディズニー、海外旅行が、ワインが好きだとは思ってはいけない
。ディズニー嫌いな人いっぱいいるよ。
日本の人が全く来ない静かな温泉宿で熱燗が幸せでもいいじゃない。
幸せは人それぞれ。+2
-0
-
118. 匿名 2018/06/22(金) 15:03:35
最近まで金融機関に勤めてた。馬鹿みたいに定期が一番!って思ってひたすら定期ばかり作ってたけど、全然金利付かないよ・・・でも先取り貯蓄の習慣がついたのは良かった。
最近仕事辞めて旦那の収入だけになったらから、ようやく投資のこと真面目に勉強して始めた。
働いてる人ならNISAやidecoうまく使った方がいいよ。上げ下げしても解約せず10年くらいは様子見て。
株は短期運用だから優待目当てでやるくらいの軽い気持ちがいい。ゆとり資産でやってる。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する