
教室冷房「28度以下」に…「30度」から変更
117コメント2018/05/28(月) 23:37
-
1. 匿名 2018/05/27(日) 16:38:30
通知は4月2日付で、室温の見直しは1964年の基準策定以来初めて。
教室の室温を巡っては、「暑さ、寒さに耐えることを学ぶのも教育」との意見がある一方、「勉強に集中できない」「基準を理由に30度を超えないとエアコンを使わない学校がある」などの声も出ていた。+62
-8
-
2. 匿名 2018/05/27(日) 16:39:42
まぁ、30度は高すぎだよね+438
-2
-
3. 匿名 2018/05/27(日) 16:39:57
30℃は暑いよ(´Д`;)+366
-1
-
4. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:09
オフィスだと、28度でも暑いと感じるときある+397
-2
-
5. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:10
28度って普通に暑いから冷房の意味無い
うちは真夏はクーラー22、3度だよ+361
-27
-
6. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:28
あれだけ熱中症対策がどうのこうの言ってるのに?
+225
-2
-
7. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:51
千葉県にある市ですが…
早く全部の小学校にエアコン付けて欲しい。
生徒が死ななきゃ動けないのだろうかと勘繰ってしまう。+252
-2
-
8. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:53
会社や企業でも基本28℃なんだけどね
学校はもっと低く設定されてると思ってた+30
-7
-
9. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:13
昔はエアコンなんてなかったよね。
時代も変わるなぁ+70
-45
-
10. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:29
オフィスの場合はパソコンやプリンターの熱があるから28度でも暑いの。+214
-2
-
11. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:39
下敷きパタパタ+62
-3
-
12. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:45
教室が暑すぎたり、寒すぎたりすると、
それしか考えられないから、
快適な環境作りは、成績の向上に結びつくのでは??+157
-1
-
13. 匿名 2018/05/27(日) 16:42:13
>>7
千葉市でしょ?
市長の考えが頑固すぎるのでは?
千葉市くらいだよ、こんなことで延々と揉めてるの。+91
-1
-
14. 匿名 2018/05/27(日) 16:42:15
昨今の食中毒って温暖化なのに節電設定温度が問題なんじゃない?といつも思ってる
だってお弁当が傷む温度って27度って言ってたよテレビで+75
-1
-
15. 匿名 2018/05/27(日) 16:42:25
大学職員だけど、こんな決まり少なくとも大学では守ってないわ
教室の温度設定する時、夏は22度
あとは学生が微調整
講義に集中して欲しいから、通知受けてもスルーしている+109
-3
-
16. 匿名 2018/05/27(日) 16:42:30
28度でも人によっては結構きつい子もいるよね+152
-2
-
17. 匿名 2018/05/27(日) 16:42:47
>>5
それ逆に寒いよ
夏服だと風邪引くレベル+19
-15
-
18. 匿名 2018/05/27(日) 16:43:30
一様に言えないよね?日当たり、部屋の温度によらないか?+23
-1
-
19. 匿名 2018/05/27(日) 16:43:32
「暑さ、寒さに耐えることを学ぶのも教育」との意見がある一方....
考え方が古いよね
耐えてたら熱中症で死ぬよ+228
-2
-
20. 匿名 2018/05/27(日) 16:43:43
>>9
温暖化して年々気温上がってるのに昔は付けなかったとエアコン我慢してるお婆ちゃんとお爺ちゃんが毎年亡くなってるよね…+87
-3
-
21. 匿名 2018/05/27(日) 16:44:01
>>9
昔はエアコンつけるほど気温上がらなかったから…+122
-5
-
22. 匿名 2018/05/27(日) 16:44:32
>>17
教室の大きさと人数によるんじゃない?
大学の大教室だと200人ぐらい入るから、熱気(若者の体温?)と密集度ですごい蒸し暑くなるから22~23度でも暑いかもしれんわ+30
-3
-
23. 匿名 2018/05/27(日) 16:47:13
給食室、30℃以上になってても一瞬しかつけられない。他の先生も我慢してるから我慢しろって。窓も開けられないのにエアコンもダメなんて死ねってこと?+115
-1
-
24. 匿名 2018/05/27(日) 16:47:14
>>17
横だけどうちも設定が20度
下がるのは22~23度までしか下がらないよ、今日でも。
27度でお弁当が痛んで25度でコバエがスクスク育つと思うと22~23度じゃないと料理もしたくなくなる+14
-1
-
25. 匿名 2018/05/27(日) 16:47:52
>>7
これ私が子どものころから言われてるんだよね。
千葉県昔からエアコン普及率が関東でも低くいんだよね。
2017年の調査でも小学校4割以下しかつけてなかった。
自分が子どもの頃も小中高と無かったから当たり前だと思ってたぐらい。
いとこに学校にエアコンあるって聞いてびっくりしたもの。+3
-3
-
26. 匿名 2018/05/27(日) 16:48:04
>>23
なんで窓開けれないの?+1
-10
-
27. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:30
室温の見直しは1964年の基準策定以来初めて
遅くね?+80
-1
-
28. 匿名 2018/05/27(日) 16:49:40
子供ってただでさ体温高くない?しかも30人以上がいる部屋なんだから26度で冷房入れて丁度いいって感じじゃないかね。+88
-2
-
29. 匿名 2018/05/27(日) 16:51:05
これ以上もやしっこ増やしてどーすんの
戦前の教育に戻して。+2
-30
-
30. 匿名 2018/05/27(日) 16:51:08
>>7
千葉は本当に何年たってもつけてくれないよね。
昔から教育厳しいとこだったせいなのか我慢強いる傾向強い気がする。
近隣の県より大分エアコン設置率低い。+11
-2
-
31. 匿名 2018/05/27(日) 16:51:41
>>26
横ですが、うちの子の学校は転落防止の為、全教室窓が3分の1くらいしか開きません。もしかしたら全く開けられない学校もあるのかも。+15
-1
-
32. 匿名 2018/05/27(日) 16:53:04
都内が9割付いてるって聞いて驚いた
私も千葉県出身だけどエアコン無かったな+8
-1
-
33. 匿名 2018/05/27(日) 16:53:40
28度でも暑いよ。エアコンを設置したんだったらちゃんと使ってほしい。気温だけじゃなくて湿度も見ないと蒸し暑くても気温が超えなくてつけてもらえないよ。+84
-0
-
34. 匿名 2018/05/27(日) 16:54:40
>>13千葉県全体でも低い方だと思う。
高校はまだいいんだけどね。+3
-0
-
35. 匿名 2018/05/27(日) 16:55:31
30℃は暑いよ(´Д`;)+19
-0
-
36. 匿名 2018/05/27(日) 16:55:35
>>26
給食室って食べ物扱っているでしょ?
埃、ばい菌、ウイルスが入る可能性あるし、窓開けるのダメだと思うよ+92
-0
-
37. 匿名 2018/05/27(日) 16:55:46
28℃でも暑い。
早く教室にエアコン設置して。+21
-0
-
38. 匿名 2018/05/27(日) 16:56:51
公立はエアコンなしでいいよ+5
-26
-
39. 匿名 2018/05/27(日) 16:56:59
職場に朝着くと27度の無風状態で暑い・・・外はまだ風が吹いて涼しいのに、、、苦しい。+12
-0
-
40. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:18
教室、職場で28度設定の方は扇風機か何か併用なの?+11
-0
-
41. 匿名 2018/05/27(日) 17:00:07
生徒が35人以上学級だったら30度したらすぐに暑くなるよ。それこそかわいそうだよ。+51
-0
-
42. 匿名 2018/05/27(日) 17:00:30
戦時中じゃないんだから無駄な我慢を強いるのを教育って呼ぶのそろそろやめようよ+93
-0
-
43. 匿名 2018/05/27(日) 17:05:06
冷暖房
私立は施設使用料で年間数万円とっている。
公立は税金払っている。
保護者は税金払っているんだから!っていうけど、そんなの微々たるもの。もっと教育環境を良くしたいなら税金をもっと上げないといけない。あげたらあげたで文句は出る。公立も施設使用料数万円取ればいい。あくまで税金で賄われるのは授業代だけ。+24
-0
-
44. 匿名 2018/05/27(日) 17:07:16
職場の温度設定ってパソコンとかプリンターが発する熱の事を考えてくれてないよな…。学校も暑すぎると朦朧として来て能率上がんないよね。+5
-0
-
45. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:01
28度の室内で熱中症になりかけたことある。
28度は暑いよ。+33
-0
-
46. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:25
>>13
夏は夏休みがあるから冷房使用する期間が短いとか言ってるんだよね。市長より少し年上だけど、あの頃と今とでは暑さが違うよね。+2
-0
-
47. 匿名 2018/05/27(日) 17:29:24
小学生の頃、教室は冷房つけてない日でも職員室だけはガンガンかけて涼しくしてたな~。
教育関係って自分にだけは甘い大人多すぎ。+75
-3
-
48. 匿名 2018/05/27(日) 17:29:59
よくウチは28度です~とか30度設定です~ってドヤってる人いるけどそんなんだったらつける意味ないじゃんっていつも思ってる。
28度ってめちゃくちゃ暑いよ。+65
-1
-
49. 匿名 2018/05/27(日) 17:31:02
昔とは温暖化具合が違うんだ。
空調の整う家庭が大半の中、学校だけ地獄ってもはや集中して勉強できないでしょ。+7
-0
-
50. 匿名 2018/05/27(日) 17:34:09
>>13 茨城だけど うちの子の 小中学校はエアコンないです。皆さんのところはあるの?+10
-1
-
51. 匿名 2018/05/27(日) 17:34:56
夏生まれの私。
免許センターに免許の更新行った時暑くて貧血起こして倒れた。
あの役所関係とかの28度設定とかなんなの?
なんの意味もないわ。更新料払って我慢してってありえない。
どうせ税金で賄うんだから設定温度もう少し下げてほしい。
+13
-1
-
52. 匿名 2018/05/27(日) 17:36:43
>>43 公立の高校ですが、冷房代払ってますよ。+3
-1
-
53. 匿名 2018/05/27(日) 17:37:55
>>36
給食だからなの?
そんなこと言ってたら飲食店てそんな密閉した室内で調理してるか?って思うけど
厨房に直接通じてる裏口から出入りするよね?
一体どこまで求めてるのか全然分かんないや+0
-5
-
54. 匿名 2018/05/27(日) 17:39:37
飲食店厨房なんか揚げ物したら50度なんだよ
密閉したら死ぬわ+11
-0
-
55. 匿名 2018/05/27(日) 17:40:33
職員室行くと生き返る+16
-0
-
56. 匿名 2018/05/27(日) 17:46:46
職員室の涼しさは異常+28
-0
-
57. 匿名 2018/05/27(日) 17:47:16
死者が続発でもしない限り、千葉は無理かと。
アホみたい。、+4
-0
-
58. 匿名 2018/05/27(日) 17:49:26
部屋に温度計付けてそれが28度なら良いけど、エアコン設定を28度にしただけだと30度超えてるよね
28度設定厳守のオフィスや市役所も気が狂っとるとしか思えない
パソコンやプリンターで確実に暑いのに+23
-1
-
59. 匿名 2018/05/27(日) 17:58:55
まぁ、あるだけマシな上に、それくらいにしないと、冷房苦手な人が大変だからね。+5
-1
-
60. 匿名 2018/05/27(日) 18:01:44
>>21
そんな事はない。
私の小学生の頃猛暑で40°の時とかあったよ。
+4
-6
-
61. 匿名 2018/05/27(日) 18:10:46
>>50
茨城だけど小中ついてます
クソ田舎だからなのか設備だけはすごいしっかりしてる+4
-1
-
62. 匿名 2018/05/27(日) 18:17:16
前に3階が最上階だった
オフィスにいて全フロアの
設定温度が一律28℃と
決まってたんだけど
暑くて大変だった。
でも1階の人とかは涼しい顔。
その内3階はもう少し下げていいと
なって緩和された。だから
地域や階数でも分けて
考えた方がいいような気がする。
+9
-0
-
63. 匿名 2018/05/27(日) 18:18:18
今年から子供が幼稚園へ行き始めたんだけど、すごく古い建物で、空気の循環が出来てない状態。
その中で各教室には古い扇風機が一台だけ、エアコンがついてる部屋は一切なし。
どこの学校や幼稚園も同様のところは多いだろうけど、熱中症がほんとに心配。
すぐ遊びに集中しちゃう幼稚園児だからこそ、ほんとに心配…。+7
-1
-
64. 匿名 2018/05/27(日) 18:23:27
28度設定もやめてほしい
冷房の意味無い+28
-0
-
65. 匿名 2018/05/27(日) 18:29:39
東京です。
教室扇風機しかないです+2
-2
-
66. 匿名 2018/05/27(日) 18:38:24
融通きかなすぎだよね。こういうの誰が決めてるの?熱中症になるし勉強ははかどらないし誰得?バカなの?って思う。
快適な気温で集中して勉強したほうがいいに決まってるじゃん。昭和の価値観やめてほしい。気温上がってるっつーの。+10
-0
-
67. 匿名 2018/05/27(日) 18:39:38
そもそも28度設定に根拠ないっていう話…+21
-0
-
68. 匿名 2018/05/27(日) 18:54:00
大学の時空調費はらってるのにずっと28度?設定でいらついた。+12
-0
-
69. 匿名 2018/05/27(日) 18:56:16
昭和50年代小〜中学生でしたが、近くに自衛隊があり周辺の学校は空調完備でした。
当時はエアコン完備の学校は珍しかったと思うんけど、我が子の小学校はエアコンなしでとても驚きました。
上の子が2年生になる時にエアコンが付きましたが、それまでのお子さんは大変だっただろうと思います。
+3
-0
-
70. 匿名 2018/05/27(日) 18:58:24
>>69
自衛隊や原発近くの学校はどこも設備整ってるよね。
+4
-1
-
71. 匿名 2018/05/27(日) 19:05:07
制服が暑くて嫌いだった
私服のほうが涼しい+6
-0
-
72. 匿名 2018/05/27(日) 19:05:48
エアコン下の席だと寒くてうちの子は上着持ってってる
窓際は逆に暑いらしい+2
-0
-
73. 匿名 2018/05/27(日) 19:18:53
変わったとしても、うちの子達が通ってる学校にはまだクーラーついてないです。
扇風機すら壊れてるー。
なんとかしてあげてー。
はやくクーラーつけて!+10
-0
-
74. 匿名 2018/05/27(日) 19:20:28
時代遅れ。
私24歳だけど、
中2の時に各教室に扇風機4台くらいつけてくれたけど、全然効かないし暑かった。
扇風機4台つけるなら
エアコン買って欲しかった…
教室が涼しいと学力向上にも繋がると思う!、+8
-0
-
75. 匿名 2018/05/27(日) 19:30:36
事務所はキンキンなのに教室はムシムシ。
子供たちは汗だくなのに教諭たちは涼しい顔して事務所で涼んでる。
年間1万も冷暖房費徴収してるクセに保育参観で冷暖房の電源を見たら切られてるか30度で微風設定。
保育参観中に人口密度が高くなった教室は蒸し暑くて親に頭痛を訴える子が続出。
頭に来た親がクーラーの温度下げたら挨拶回りに来た園長にお教室寒くないですか?大丈夫ですか?だって。
我が子が通ってる幼稚園での実話です。
+22
-1
-
76. 匿名 2018/05/27(日) 19:42:23
子供は暑い・寒い我慢しろとか、部活も命を落としたり体調不良になるレベルだったり、そういう風潮がなくなっていくといいな。快適な場所でしっかり勉強や運動をするのが一番!+17
-0
-
77. 匿名 2018/05/27(日) 19:44:28
昔とは気候が違う。
今はこの季節で30℃くらいいくし、真夏なんて35℃越えたりするんだから… 気温や水分補給など、ちゃんと気を配ってもらわないとね+13
-0
-
78. 匿名 2018/05/27(日) 19:46:35
教室に温度計、湿度計つけて、教師や係の子供がチェックしてエアコン調整したらいいのに
設定温度28℃じゃなくて室温が28になるように+7
-0
-
79. 匿名 2018/05/27(日) 19:56:40
クーラーつけてあげなきゃ可哀想だよね
でも、室外機の熱でまた温暖化が進行する
何が正解かわからん+6
-2
-
80. 匿名 2018/05/27(日) 20:07:01
30度設定とか、むしろ電気代の無駄+22
-0
-
81. 匿名 2018/05/27(日) 20:09:46
32歳
中学も高校もまだ教室に冷暖房ついてなかった
滝汗がノートに落ちてた思い出
よく大学受験の勉強できたなと思う+7
-0
-
82. 匿名 2018/05/27(日) 20:21:00
東大阪市
小学校エアコンないよ…+5
-0
-
83. 匿名 2018/05/27(日) 20:23:49
>>7
幼稚園でもエアコン付いてるよ。
長野県在住だけど+5
-0
-
84. 匿名 2018/05/27(日) 20:26:26
体感温度で暑かったら
先生も生徒もつけてるよ
人数多いからみんなの体温で暑く感じるみたい+5
-1
-
85. 匿名 2018/05/27(日) 20:28:39
その地域で公立トップの進学校だったけど、エアコンどころか冬場のストーブすらなかった。広さの都合で英語の授業は最上階の地学教室で行なわれていたけど、寒すぎてシベリア送りと言われてた。先生も、コートの着用を認めてくれていた。+3
-2
-
86. 匿名 2018/05/27(日) 20:35:51
教室に冷房かー
いいなぁ。今時の子供たちは。暑いから仕方ないけど
我が家には扇風機しかない
+0
-5
-
87. 匿名 2018/05/27(日) 20:48:19
30度じゃ冷房の意味ないよね…
低学年の子なんてわけわからないうちに具合悪くなっちゃいそうだし
暑さ、寒さに耐えるなんて登下校の間に充分じゃないかなあ+7
-1
-
88. 匿名 2018/05/27(日) 21:25:59
うちの保育園、28度にならないとクーラーはつけてはいけないルール。
園児も保育士も汗だくで、食欲も落ちて食べないし、昼寝もなかなか寝付けない。
私は給食室の調理員なので衛生面からも設定も21〜23度。それでも火を使うから熱中症で倒れたことも…
いくら汗を掻くことも大事とは言え、これが正しい状況とは思えない。
現代は昔と違って温度も湿度も高いのに、なぜ昭和の慣習を必死に続けるのかなぞ。+16
-0
-
89. 匿名 2018/05/27(日) 22:02:17
うちの学区もエアコンない!隣町は昨年ついたみたい。
授業中も汗だくでかわいそう…。+4
-0
-
90. 匿名 2018/05/27(日) 22:11:02
痛みに耐えてとか
こういうみんなで我慢大会するのが美徳みたいな昭和の価値観大っ嫌い
みんなで助け合う事を教えるのが教育じゃないの?
みんなで苦痛を押し付け合ってどうするんだって+10
-0
-
91. 匿名 2018/05/27(日) 22:14:12
30℃って外気温と対して変わらないじゃん。
暑いよ。授業に集中出来ないよ。
1教室に2~30人位いるからその体温で体感温度は高く感じるし。
28℃推奨ってオフィスにパソコンとかのデジタル機器が少なかった時代に決められた温度なんだよね。
デジタル機器が増えた現代だとデジタル機器の放熱で28℃は暑いから推奨温度を下げようと、見直されてるのに。
+1
-0
-
92. 匿名 2018/05/27(日) 22:43:54
26+1
-0
-
93. 匿名 2018/05/27(日) 22:53:41
うちの子の学校教室に冷房なんてないよ
公立だし+1
-1
-
94. 匿名 2018/05/27(日) 22:55:05
>>70なんで??+0
-1
-
95. 匿名 2018/05/27(日) 22:56:07
熱中症とか具合悪い子がぞくぞくと出てから気づくんじゃない。+3
-0
-
96. 匿名 2018/05/27(日) 22:57:17
うちの子の学校、ストーブは2時間目までしか付けられない
エアコンはない。+0
-1
-
97. 匿名 2018/05/27(日) 23:05:36
福岡市内はクーラー完備の学校ばかり。
小学生の頃、プールのあと教室に戻ったらクーラー効いてて気持ちよかった。
しばらくすると冷えすぎるので窓開けると生暖かい風がこれまた気持ちよかった。
夏の思い出です。+2
-1
-
98. 匿名 2018/05/27(日) 23:41:48
うちの市は
小中学校全ての教室にエアコンついてるのに
夏でもつけないの
不思議でしょうがない
授業参観行ったら
もあーんとした空気で
勉強頭に入らんだろうってくらい
みんなグターっとしてた
デブの先生の教室は
キンキンに冷房ついてた
とにかく空気がよく
勉強に集中できるような
最適な温度にしてください+5
-1
-
99. 匿名 2018/05/28(月) 00:17:43
>>5
22度とか寒くない?????+2
-0
-
100. 匿名 2018/05/28(月) 00:18:52
>>94
自治体にお金があるからじゃない?
国から色々お金が出てるよ。+0
-1
-
101. 匿名 2018/05/28(月) 01:27:26
体育の後とか最悪だよね。
全然汗引かないし学生の頃どうしてたんだろ。
暖房も冷房もなかったわ。
でも昔より今の方が夏は断然暑いからね
堅苦しい考えは捨ててエアコン快適な温度にしてあげてほしい。+0
-0
-
102. 匿名 2018/05/28(月) 01:31:49
うちの子汗で体中かゆくなるんだけど、先日家庭訪問があって先生に、良かったですね!今年から扇風機つきますよ!と、窓開けるし扇風機の意味ある?って思いました。しかも一クラス一台。お金出すからエアコンつけて欲しい。+1
-0
-
103. 匿名 2018/05/28(月) 03:50:31
公立だとどこからお金出るんだろう?税金だけで賄えるの?給食代みたく、空調利用料取れば文句無いんじゃない?+1
-0
-
104. 匿名 2018/05/28(月) 05:53:25
30度って…
日差しも入ったら本当に窓側なんて焼ける。
決めてる大人も同じ環境で1週間位仕事してみれば?
絶対、28度になる‼+0
-0
-
105. 匿名 2018/05/28(月) 05:55:36
この温暖化の時代に。。。
エアコンは必要となるだから、はよエアコン設置しろ!!+1
-1
-
106. 匿名 2018/05/28(月) 07:34:11
湿度が結構関係ある気がする
北海道だと30度超えてる日でもカラっとしててあまり不快じゃないし+0
-0
-
107. 匿名 2018/05/28(月) 08:35:51
日本は冷暖房に関しては本当に本当に後進国
資源が無いという言い訳ばっかり+1
-0
-
108. 匿名 2018/05/28(月) 09:32:02
職員室はガンガンにクーラー効いてるのにね+1
-0
-
109. 匿名 2018/05/28(月) 10:54:04
あれ?去年オフィスの28度設定は意味がないって騒がれてなかった?
子供はただでさえ体温高いし、外で遊んだり、脳みそフル回転して勉強してるんだろうに、なんで快適な気温にしてあげないんだろう。
理不尽に耐える、我慢させることの勉強って、そんなに子供に必要?+0
-1
-
110. 匿名 2018/05/28(月) 11:11:53
>>17
デブなんでしょ+0
-0
-
111. 匿名 2018/05/28(月) 11:17:05
道民だからだろうか...27度超すと、熱中症みたいになるよ。けど24度以下だと年がら年中寒い。7月までストーブ焚いてるし、9月には復帰。もう同じ国とは思えない...+1
-1
-
112. 匿名 2018/05/28(月) 11:38:52
うちは狭いから28度でちょうどいいか少し寒いくらいだけど
教室みたいな広く人がたくさんいるところでは
そんなんじゃ意味ないと思う
ガンガンに冷やせというわけではないけど
どこもかしこも一律じゃなくて
部屋によって変動させるべき+1
-0
-
113. 匿名 2018/05/28(月) 11:51:52
>>100
戦闘機の離発着の騒音があるからだよ。
窓を閉めないと騒音で授業が出来ないんだよ。+0
-0
-
114. 匿名 2018/05/28(月) 12:29:18
私の小中は公立でエアコンなし、授業中に下敷きパタパタも許されなかったので羨ましい+1
-0
-
115. 匿名 2018/05/28(月) 14:50:53
暑くて除湿で24度設定にしてもすぐ寒い寒い言ってる人が冷房28度設定に直す
28度って全く涼しくないしむしろ湿気でむしむしして部屋中変な匂いになるから寒いならいっそ消してほしい+0
-0
-
116. 匿名 2018/05/28(月) 19:09:48
エアコンあるなら快適にしてやれよ。
せっかくついてるのに、暑くて集中できないなら宝のもちぐされじゃん。+0
-0
-
117. 匿名 2018/05/28(月) 23:37:02
エアコンの設定28度にすればいいと思ってるアホとかいっぱいいるしw
ほとんど老害、こいつらホント有害+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
今夏から教室が少し涼しくなる―!? 文部科学省は小中高校や大学にある教室の望ましい環境を定めた「学校環境衛生基準」を一部改正し、全国の教育委員会などに通知した。これまで「10度以上30度以下」だった望ましい室温は、エアコン慣れした児童生徒らの増加に伴い、「17度以上28度以下」に変更された。