-
1. 匿名 2018/05/27(日) 15:33:09
もう、何を食べたら良いのかわかんないですね…
■グルタミン酸ナトリウム=マウス実験では神経への影響があることが判明
この万能調味料は菓子類に使用されることも多く、例えば、「ハッピーターン」にまぶされている「ハッピーパウダー」なる粉は、「グルタミン酸ナトリウム、食塩、たん白加水分解物に砂糖を加えたものです」(同)
■トランス脂肪酸=冠動脈疾患のリスクを高める
「植物油脂の多くでは、元々の液状の油脂を水素添加などの加工で硬化する処理が行われるのですが、その生成工程でトランス脂肪酸が副産物として出来ます」
「特に“くちどけ”などと謳っているものは植物油脂でその柔らかさを調節していることが多く、カカオ豆の成分よりも植物油脂の含有率が高いものが多い」(同)+566
-11
-
2. 匿名 2018/05/27(日) 15:33:48
常軌を逸するほど食べなきゃ大丈夫だろ+2133
-37
-
3. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:12
何が入ってても
美味いもんは美味いんじゃぁぁぁぁ!!!+1841
-53
-
4. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:19
でも、美味いんよ+1033
-33
-
5. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:24
おいしいよね…+682
-26
-
6. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:33
それでも食べたいんだよ、美味しいんだもん+716
-28
-
7. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:34
どこがハッピーターンなんだよ
アンハッピーターンじゃねーか+1736
-79
-
8. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:38
たん白加水分解物
これは想像以上に恐ろしい添加物で、味覚障害の原因とも言われてる。
健康も害すよ。+950
-39
-
9. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:40
食べ過ぎなければ大丈夫??+576
-30
-
10. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:48
ハッピーターン、一度食べたことがあります。
不自然な味がして それ以来買ってません。+430
-379
-
11. 匿名 2018/05/27(日) 15:34:54
自己責任で食べてますよー。
+573
-18
-
12. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:07
食べたいもの我慢して長生きするより、食べたいもの食べて幸せに短命な方がいい+1498
-58
-
13. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:20
どんなものでも食べすぎたら毒なんだし、今の時代でそんな細かく気にしてられない+910
-20
-
14. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:26
たん白加水分解物の恐ろしい所は
色んな食品、調味料、その他に安価なうまみ成分として多用されすぎてること。+700
-29
-
15. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:27
よく聞くけど、魔法の粉はやっぱり美味しいから買っちゃう
ハッピーターン好きだもん+622
-75
-
16. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:28
そんなの気にしてたら何も食べれないじゃん+648
-45
-
17. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:29
ポテトチップスは悪魔の食べ物らしいですよ。でも私は食べます+1111
-21
-
18. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:29
でもおいしいもん、、(TT)+205
-31
-
19. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:32
味の素使ってる会社も多いのに+584
-11
-
20. 匿名 2018/05/27(日) 15:35:34
美味けりゃ良いんだよ+241
-59
-
21. 匿名 2018/05/27(日) 15:36:03
体に毒なら売ってないだろ
そもそも人気にならない
そればっかり食べてるわけじゃないから大丈夫
食べ物よりストレスのほうがよっぽど毒だよ+654
-242
-
22. 匿名 2018/05/27(日) 15:36:14
何でも食べ過ぎなきゃ大丈夫でしょ。
ハッピーターンを1日に1袋一人で食べてたらダメだろうけど。+616
-27
-
23. 匿名 2018/05/27(日) 15:36:30
それでもお菓子はやめられない!!
日本のお菓子が美味し過ぎるのが悪い(笑)
+601
-29
-
24. 匿名 2018/05/27(日) 15:36:44
あの粉の味が嫌いなんだよね。
特別美味しいとは思わない。まぁ、人それぞれですから。+539
-56
-
25. 匿名 2018/05/27(日) 15:36:47
長生きする人はするし早死にする人はするんだよ。+742
-16
-
26. 匿名 2018/05/27(日) 15:36:48
自家栽培して全て手作りしてられないから買って食べてる。知ってたけど本当に危険なら使えなくなるでしょ+374
-59
-
27. 匿名 2018/05/27(日) 15:36:50
>食べたいもの我慢して長生きするより、食べたいもの食べて幸せに短命な方がいい
↑必ずこういうこと言うの出るけど
ゆるやかな微毒でゆるやかに半病人にされ
ゆるやかに手遅れ状態に蝕まれるのが恐ろしいわけで
有害物質食品食べたからといって、即死するなんて言われてない。+145
-173
-
28. 匿名 2018/05/27(日) 15:37:34
ハッピーパウダーでひろがる幸せ…
+441
-44
-
29. 匿名 2018/05/27(日) 15:37:46
そんなの言ったら何も食べられないから気にしないので大丈夫です+436
-44
-
30. 匿名 2018/05/27(日) 15:37:50
私は子供の頃からスナック菓子的なものを食べないんだけど、花粉症もアトピーも無いよ。
痩せてるし。
添加物はアレルギーの原因にならないのかな〜+102
-177
-
31. 匿名 2018/05/27(日) 15:38:00
レジで買うの恥ずかしくなるじゃない
好きだから買うけど!+184
-31
-
32. 匿名 2018/05/27(日) 15:38:21
それでも不摂生の人が長生きしたりしてるからね。曽祖父なんて酒とタバコやってても生きてる。+727
-23
-
33. 匿名 2018/05/27(日) 15:38:27
自称意識高い系しか気にしなそうな記事ですね+364
-31
-
34. 匿名 2018/05/27(日) 15:39:09
>>1
商品名出しちゃって営業妨害じゃないの?+474
-28
-
35. 匿名 2018/05/27(日) 15:39:17
中華なんてうま味調味料を入れるのが基本
+482
-18
-
36. 匿名 2018/05/27(日) 15:39:35
>それでも不摂生の人が長生きしたりしてるからね。曽祖父なんて酒とタバコやってても生きてる。
↑これも必ず言う人いるけど
それまでの摂取量がお年寄りだと少ないとか
固体そのものがDNAレベルで強靭だったりなど、人には体の弱い強いも差がありますから+76
-142
-
37. 匿名 2018/05/27(日) 15:40:25
亀田は韓国企業だよ
昔は日本企業だったんだって+570
-36
-
38. 匿名 2018/05/27(日) 15:40:36
気にしない人は御自由にだけど
自分は危険性知ってるからなるべく取らない方がいいものは取らない+271
-28
-
39. 匿名 2018/05/27(日) 15:40:43
>>12
食べたいもの我慢しても長生きするとも限らないし、病気にならない保証もないしね+274
-13
-
40. 匿名 2018/05/27(日) 15:40:48
ハッピーの意味とは⁉︎+68
-6
-
41. 匿名 2018/05/27(日) 15:40:56
それをいったらなにも食べられない。
どれも過剰でなければ平気。
例えば、トランス脂肪酸はマーガリンやベーコン、ハム、にも含まれるし、そういう食品を一口も食べず生きる人間はいない。
魚も栄養価高いけど、年取ったら塩分強いし尿結石等の病気になるから食べ過ぎはいけないのと一緒。
あんまり気にしたら市販品は何かしらは入ってるし買えなくなるよ。+449
-36
-
42. 匿名 2018/05/27(日) 15:41:01
気にし出したら、何も食えねえわ。+218
-23
-
43. 匿名 2018/05/27(日) 15:41:44
>>37
そうだよ問題おこした辛ラーメンの会社と合弁したんだっけ
今は米粉なども日本製より韓国製を使用しているだろう+372
-10
-
44. 匿名 2018/05/27(日) 15:41:50
ハッピーターン食べると異様に喉が渇くのは私だけ?+250
-9
-
45. 匿名 2018/05/27(日) 15:42:03
でも、こういう科学調味料も農薬もなく、野菜中心の食生活を送ってた昔の方が遥かに寿命短いんだから、騒ぎすぎだと思う。
美味しいと思うものを食べてコロッと逝ける人生は幸せだと思う。+501
-55
-
46. 匿名 2018/05/27(日) 15:42:05
食品は言い出したらキリがないで。好きな物食べたら良い。+103
-16
-
47. 匿名 2018/05/27(日) 15:42:15
すまない
ハッピーターンを美味しいと思ったことがない あの味の素味と変な甘さが受け付けない+417
-53
-
48. 匿名 2018/05/27(日) 15:42:15
食べたいもの食べて短命なのはいいんだけど、成人病になって健康保険をたくさん使われるのが困るのよ。
生活習慣病ね。
+277
-39
-
49. 匿名 2018/05/27(日) 15:42:32
長生きしたいわけじゃなく、健康害したくないんだよね
+316
-8
-
50. 匿名 2018/05/27(日) 15:42:47
日本は果糖液糖たっぷりで体に悪いものばかりっていうからなあ
海外のほうがその辺ちゃんとしてんだよね+214
-26
-
51. 匿名 2018/05/27(日) 15:43:15
昔の方が短命だったのは、医療が未熟だったからだと思う。+279
-5
-
52. 匿名 2018/05/27(日) 15:43:16
前ガルちゃんでハッピーターンの粉だけ集めてそれだけ食べてたら気持ち悪くなったって言うのを思い出したわ。
極端に摂取しないで適度に食べればいいんでないの。+136
-3
-
53. 匿名 2018/05/27(日) 15:43:24
食べるもの気をつけてても事故で死なないとも限らない。+77
-19
-
54. 匿名 2018/05/27(日) 15:43:41
短命でぽっくりいければいいけど、病気とかなるのは怖いし嫌だ。でも時々お菓子食べる。+95
-3
-
55. 匿名 2018/05/27(日) 15:44:00
ベジタリアンみたいだね+16
-13
-
56. 匿名 2018/05/27(日) 15:44:17
ハッピーターンは魔法の粉入ってるのわかるわ。
それっぽい味するもん。
でも美味しいから普通に食べるよ。+101
-8
-
57. 匿名 2018/05/27(日) 15:44:50
何でも食べ過ぎれば毒になるし、
少量適量食べる分には問題ないと思う。
気になる人は買わなければいいだけの事。+56
-6
-
58. 匿名 2018/05/27(日) 15:45:37
うちの爺ちゃんハッピーターン良く食べてたよ
味が濃くて美味いって
86歳まで生きました
十分じゃね?+268
-30
-
59. 匿名 2018/05/27(日) 15:45:59
気になるから添加物ものはなるべく避けるけど
避けてるからといって気にしすぎとか貶される筋合いはないなー+99
-12
-
60. 匿名 2018/05/27(日) 15:46:30
魔法のパウダーがかかってるもんね。でも美味しいんだな。+11
-11
-
61. 匿名 2018/05/27(日) 15:46:47
>>30
アトピーやアレルギーは産まれつきの人もいるんだし、なってしまった人が必ずしも好き勝手食べてるわけじゃない+194
-7
-
62. 匿名 2018/05/27(日) 15:47:23
タンパク加水分解物が味覚障害を起こすって、
1日何グラム摂取でそうなるのかちゃんと検討してる?
「タンパク加水分解物」って得体のしれない響きかもしれないけど、
大学で化学を勉強したことある私が推測するに、
アミノ酸とペプチドで構成されるものだよね?
これって、普通に体内で筋肉とか生理活性成分を作るのに使えそうなほぼ無害なものだと思うのだけど?この記事、ちゃんと知識のある人が書いてる?!
薬でも取り過ぎは毒になるのと同様のことだと思えてきちゃうんだけど。
+173
-41
-
63. 匿名 2018/05/27(日) 15:47:55
長生きしたいわけじゃないんだよ
2~3日連続で添加物食品たべてもすぐ死なないことぐらいバカでも分かるんだし。
食べたから即死ぬぞと騒いでるわけでもない。
体に悪いものをなるべく避けて気をつけてるだけ+155
-5
-
64. 匿名 2018/05/27(日) 15:48:50
>>62はいかにも厚生労働省のHP的言い訳w
+17
-35
-
65. 匿名 2018/05/27(日) 15:48:57
いやいやこういうの知らされると、極力食べないようにしようと思う。ただ食べること好きなので、よりヘルシーで美味しいものを探す!+98
-3
-
66. 匿名 2018/05/27(日) 15:49:33
>>58
その頃の亀田は日本企業だった
今は韓国が流行り+20
-22
-
67. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:08
>グルタミン酸ナトリウム、食塩、たん白加水分解物に砂糖
味の素 食塩 クリープ 粉砂糖で再現できるということねw+19
-7
-
68. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:11
お菓子をやめれば問題ない+30
-5
-
69. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:23
たま〜にしか食べないので気にしない+86
-1
-
70. 匿名 2018/05/27(日) 15:50:33
+20
-22
-
71. 匿名 2018/05/27(日) 15:51:07
私は似たおせんべいで「味くらべ」ってやつ好きなんだけどあれもそうなのかな?
子供も好きで結構食べてる…+150
-3
-
72. 匿名 2018/05/27(日) 15:52:05
>>36いちいちこう細かく疲れそうで大変だな+17
-10
-
73. 匿名 2018/05/27(日) 15:52:25
>>62
無害どころではなく有害動画見れば分かるよ+16
-8
-
74. 匿名 2018/05/27(日) 15:53:04
+56
-1
-
75. 匿名 2018/05/27(日) 15:53:31
>>72
いちいち絡むのが好きなからみ屋のあんた疲れそうだな+27
-5
-
76. 匿名 2018/05/27(日) 15:53:52
もう、おやつって言ったらぬか漬けとか焼き芋みたいな野菜食べないといけなくなるね。
けど、たまーにジャンキーなモノを欲するのよ。
たまに食べる程度なら問題ないでしょ。+162
-2
-
77. 匿名 2018/05/27(日) 15:54:52
>>71
味しらべ だよ+80
-1
-
78. 匿名 2018/05/27(日) 15:55:20
>>75
ブーメランって知ってる?+11
-14
-
79. 匿名 2018/05/27(日) 15:55:30
ハッピーターン食べないからいいもーんじゃなく
たんぱく質無水分解物は色んな食品加工品に多用されてるから困るわけで+92
-5
-
80. 匿名 2018/05/27(日) 15:55:40 ID:n1ZE2lvl8m
いつも引くくらい食べ物にめちゃめちゃ気を使ってた知り合いが突然亡くなったと聞いてなんかあんまりこうゆうのは気にしない様になった。食べたいもの食べる+197
-7
-
81. 匿名 2018/05/27(日) 15:55:50
ネギだって大根だって
一度に大量に食べたら下痢するぜ!+170
-3
-
82. 匿名 2018/05/27(日) 15:55:55
>>78
それがあんたにも刺さってんでしょ+13
-4
-
83. 匿名 2018/05/27(日) 15:56:25
殆どの食品は何かしら健康に悪いものは入ってるよ
気になるなら何も食べない事だね+47
-7
-
84. 匿名 2018/05/27(日) 15:57:20
このトピ怖い。
+30
-2
-
85. 匿名 2018/05/27(日) 15:57:30
やだもう、すぐムキになっちゃうんだもん+36
-4
-
86. 匿名 2018/05/27(日) 15:58:14
ブーメランって刺さるのかしら?+3
-8
-
87. 匿名 2018/05/27(日) 15:58:22
>>70
大げさに食品添加物の危険性を訴えて、
お金儲けをたくらむ専門家(自称?!)が多すぎて、
素直に信じることが出来ないんだよね。
一体誰が本当のことを言っているのか一般人には全く分からないよ。+148
-9
-
88. 匿名 2018/05/27(日) 15:59:09
神経質な人が聞くとビビって食べれなくなるよ〜+20
-0
-
89. 匿名 2018/05/27(日) 15:59:38
遺伝もあるかもしれないけど何食べていたって長生きな人は長生き。
神経質な人ほど短命な気がするけど。
それにオーガニックだなんだやっていてもガン家系だとね。
+86
-8
-
90. 匿名 2018/05/27(日) 16:00:15
美味しければ食べるよー
いちいち気にしてたらそのストレスで死ぬわ+17
-3
-
91. 匿名 2018/05/27(日) 16:00:21
子供に危険な物を食べさせているっていう罪悪感がある
おいしいとか言って食べたがるからあげないのも残酷に思えるし。+42
-3
-
92. 匿名 2018/05/27(日) 16:03:49
どんな食べ物でもほどほどにバランス良く食べるのが一番健康にいいと思うよ
ストレス解消になるならたまにはスナック菓子を食べてもいいんじゃない?+57
-2
-
93. 匿名 2018/05/27(日) 16:03:50
駄菓子も添加物まみれだったりする。
大人になってから見るとビビる+126
-1
-
94. 匿名 2018/05/27(日) 16:05:16
ユーグレナ食べるしか道がないね+31
-1
-
95. 匿名 2018/05/27(日) 16:05:45
お菓子、買うのも食べるのもやめました。+14
-11
-
96. 匿名 2018/05/27(日) 16:05:51
こういうの気にしてできるだけ避けてると、意識高い系とか馬鹿にされるのが面倒
他人に強制したりしないしできるだけ健康管理しようとして何が悪い+85
-11
-
97. 匿名 2018/05/27(日) 16:05:58
体に悪い食べ物はだいたい美味い。
毎日食べなきゃいいだろう。+26
-2
-
98. 匿名 2018/05/27(日) 16:06:23
>>93
駄菓子ってやたらカラフルだもんね+72
-1
-
99. 匿名 2018/05/27(日) 16:06:48
これ書いてるライターだって食品添加物たっぷりのカップ麺食べてんだよきっと
+117
-7
-
100. 匿名 2018/05/27(日) 16:06:56
美味しいよねー。あのパウダー。
危険な香りがするのは何となくわかってたけど。
でも人生半世紀近く問題なく生きてきたから、食べるつもり。これからも時々。+20
-4
-
101. 匿名 2018/05/27(日) 16:07:15
そもそも食べてないから大丈夫です!+13
-1
-
102. 匿名 2018/05/27(日) 16:08:08
>>37
>>43
そうなんだ!知らなかったよ!
これから買うの躊躇しそう+10
-2
-
103. 匿名 2018/05/27(日) 16:08:34
美味しいもの食べて寿命短い方がいいってよくいうけどそれで即死ねたらいいけどさ、こういうのが原因でずるずると不健康で病気治療したまま苦痛と共に長生きする可能性があるからそれが嫌だわ。+97
-3
-
104. 匿名 2018/05/27(日) 16:09:25
食品より人間の方がよっぽど危険で怖いわ。+40
-3
-
105. 匿名 2018/05/27(日) 16:09:33
なんでもかんでもほどほどに~って事じゃダメかしら?毎日三食ハッピーターンとか、365日毎日ハッピーターンなんて人居ないでしょ?
和菓子だって毎日食べたら糖分取りすぎだし、結局は取り方しだいでしょ。
そんな神経質な人間になりたくないし、子供にもアレはダメ、コレはダメ言いたくないわ。+89
-1
-
106. 匿名 2018/05/27(日) 16:09:37
>>1
昔ながらのお菓子だべればいいよ。
シンプルなおかきとかww
あとは、原材料みて単純な材料だけで作ってるものとか。
やたらと横文字ばっかだったり、原材料がめっちゃ多かったりするものは怪しい+82
-1
-
107. 匿名 2018/05/27(日) 16:11:47
白砂糖はガンの元だとか、カロリーオフの砂糖や飲料は毒だとかも言われてるけど、これからも変わりなく摂取していくつもり。
砂糖たっぷりの甘い煮物毎日食べてるうちの婆ちゃん超元気だし。+81
-8
-
108. 匿名 2018/05/27(日) 16:12:31
グルタミン酸ナトリウムは
自閉症や精神疾患の人や家族が気にして摂らない様にしてる人達は割と多いよね。
私はお出汁は自分でとる様にしてるけどお菓子は食べちゃうな〜+28
-1
-
109. 匿名 2018/05/27(日) 16:12:31
>>1
なにげに国産メーカーをディスっているな。
そんなネガキャンしても
国産菓子を買い続ける。
広告代理店のステマには乗らんぞ。+60
-4
-
110. 匿名 2018/05/27(日) 16:12:33
昨日カルディで辛ラーメン買ってた人いたなー。無かったのわざわざ出してもらってた。でも無かったって事は売れてるってことだよね。
添加物とか気にしない私でも何故か韓国製品だけは避けてる。+94
-8
-
111. 匿名 2018/05/27(日) 16:13:26
>>30
スナック菓子好きじゃないし、子供の頃は麦茶と、田舎だから焼き芋やらきゅうりやら自然のものをおやつにして育ったけど、幼少期からアトピーだし、食物アレルギー持ってます。+64
-1
-
112. 匿名 2018/05/27(日) 16:14:24
やっぱりなにも食べないのが一番だね。
私は今日からなにも食べません。+12
-3
-
113. 匿名 2018/05/27(日) 16:15:42
知り合いの保育士さんの話し。
身体に悪いからウチではヨーグルトしか食べさせませんって親がいたらしい。
極端な親の子供って可哀想。
+127
-5
-
114. 匿名 2018/05/27(日) 16:16:26
>>7こういうのを面白いと思って言ってる人苦手+8
-9
-
115. 匿名 2018/05/27(日) 16:17:19
魔法の粉を気にする前にもっと気をつけることがたくさんあると思う。+41
-0
-
116. 匿名 2018/05/27(日) 16:18:03
こういうことよく聞くけど、何トンも食べた場合らしいね+49
-5
-
117. 匿名 2018/05/27(日) 16:18:41
タンパクを加水分解したら
アミノ酸になるよね?
アミノ酸なら体に悪そうじゃないけど
悪いの?+23
-5
-
118. 匿名 2018/05/27(日) 16:21:50
ハッピーターンは子供の頃から食べてて今はもうアラサーだけど、別に健康被害もないからこれからも普通に食べるよ。っていってもそんな頻繁には食べてないけどね+34
-2
-
119. 匿名 2018/05/27(日) 16:24:25
昔の方が短命だったのは、医療が未熟だったからだと思う。+22
-1
-
120. 匿名 2018/05/27(日) 16:25:22
自然食食べたって癌になる時はなる。+70
-2
-
121. 匿名 2018/05/27(日) 16:25:39
食品無添加の米だって食べ過ぎれば中性脂肪がぞうかし、肥満や糖尿病になるリスクが高まり、
食品無添加の肉も食べ過ぎれば胃腸に負担がかかり大腸癌や逆流性食道炎リスクが高まる。
何でも食べ過ぎればいいだけの事よ。+46
-2
-
122. 匿名 2018/05/27(日) 16:26:11
別に韓国企業でもなんでも美味しけりゃいいし、これからも自分が好きなお菓子食べよーっとwwwww
気にし過ぎも良くないと思うよ+12
-34
-
123. 匿名 2018/05/27(日) 16:27:40
>>45
いまみたいな添加物まみれの世代はまだ寿命迎えてないから長生きするかわからんよ。この添加物まみれの体から生まれてきて添加物生活送る世代の寿命もまだ立証出来ない。まだまだ未知の領域だからそんな事は誰にもわからない。+25
-15
-
124. 匿名 2018/05/27(日) 16:29:35
細かい事気する人はストレスで寿命縮めてそう+36
-5
-
125. 匿名 2018/05/27(日) 16:30:46
毎日毎日そんな特定のお菓子食べてる訳じゃないし、気にしすぎだと思う。
添加物に溢れてる世の中が嫌なら山奥で家畜と野菜栽培して本当の自給自足しないと無理。
こういうの過剰に気にする人って何食べて生きてるのか疑問。+35
-7
-
126. 匿名 2018/05/27(日) 16:30:58
何でも食べ過ぎたらアカンでしょ。+20
-0
-
127. 匿名 2018/05/27(日) 16:36:42
主食じゃないから大丈夫+6
-3
-
128. 匿名 2018/05/27(日) 16:40:21
>>1
この記事にある
「加工食品診断士協会」ってのはそもそもどういう団体なの?+48
-1
-
129. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:35
>>51
自然は食品だべて生活してても結局、病気になっちゃってたって事でしょ?+2
-1
-
130. 匿名 2018/05/27(日) 16:43:38
>>7
うるせーボケ+10
-7
-
131. 匿名 2018/05/27(日) 16:46:53
>>7
そう思ったら一生食うな。+10
-10
-
132. 匿名 2018/05/27(日) 16:48:04
>>27
正論
これから子孫を残そうという人間は特に
自己責任でどうぞということ
蓄積だから最終的にどんな影響がそのひとにでるのかは多種多様+54
-1
-
133. 匿名 2018/05/27(日) 16:48:21
>>7
ひねりが足りない。つまらん。+4
-8
-
134. 匿名 2018/05/27(日) 16:50:28
毎日お菓子食べてる。こわい。+11
-1
-
135. 匿名 2018/05/27(日) 16:51:00
そんなん言ってたら何も食べれないじゃん。
野菜だって食べすぎたらKあがるし、適度ならなんでもいいじゃん。
+9
-5
-
136. 匿名 2018/05/27(日) 16:54:56
グルタミン酸って旨味成分だもん
美味しいに決まってるよ+31
-2
-
137. 匿名 2018/05/27(日) 16:55:11
Kって何?+10
-1
-
138. 匿名 2018/05/27(日) 16:55:53
>>123
自分の祖父母はとともかく、親はすでに添加物まみれでしょ。
しかも、昔の方が人体に影響のあると言われる添加物たくさんあって消えてったし。
もし、その影響で人の寿命が縮んだとしても、逆に昔に戻っただけ。
人の寿命が伸びすぎた事による弊害もあるわけだし、マズイ物、我慢して食べる生活で寿命が短くなるのは嫌だけど、美味しい物だべられるなら寿命短くてもいいんじゃない?
時間なんて人生の密度で感覚変わるし。+15
-6
-
139. 匿名 2018/05/27(日) 16:57:55
よく調べもしないでうま味調味料の一種「グルタミン酸ナトリウム」は本当に体に悪いのか? - GIGAZINEgigazine.netうま味調味料の一種「グルタミン酸ナトリウム」は本当に体に悪いのか? - GIGAZINE GIGAZINE ホームTwitterFacebookYouTubeloginGIGAZINE シークレットクラブログインGIGAZINE シークレットクラブって何?2018年05月24日 09時00分食うま味調味料の一種「グルタミン酸...
+4
-5
-
140. 匿名 2018/05/27(日) 16:58:00
>>30子供の頃からお菓子は市販の物しか食べてないし他の家庭よりゆるかったのでばくばく食べまくり外食しまくりで育ちましたが花粉症もアトピーもアレルギーも無いし痩せていますよ。決めつけ良くないですよ+32
-1
-
141. 匿名 2018/05/27(日) 16:59:27
この手の著者って大抵一側面しか伝えない
どれがどの位を摂取したら身体に危険なのか具体的に全く分からない
どんな物でも例えば水でも塩でも過剰摂取すれば身体に悪いのと同じ
センセーショナルに危険を煽って本売りたいだけでしかない+44
-2
-
142. 匿名 2018/05/27(日) 17:00:18
わたしは、ばかうけ派+32
-0
-
143. 匿名 2018/05/27(日) 17:04:36
一時期、コゲは癌になるから食べない方がいいみたいな話あったよね
けど実際には通常あり得ない量のコゲを毎日毎日食べて初めて癌になるというトンデモ話だった+90
-2
-
144. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:16
ハッピーパウダー250パーセントのハッピーターン大好きな私は...+19
-5
-
145. 匿名 2018/05/27(日) 17:10:36
とりあえず粉増量のハッピーターンは食べないでおこう+16
-1
-
146. 匿名 2018/05/27(日) 17:12:03
だから?毎日何袋も食べるわけじゃあるまいし気にするの馬鹿らしいと思わないのかな。+12
-2
-
147. 匿名 2018/05/27(日) 17:13:05
>>30
私の妹は小学生以前からスナック菓子を食べ過ぎというほど食べてますが、花粉症でもアトピーでもないです。痩せてますし、おまけに肌もきれい。
健康診断もいつも健康そのもの(30代です。
姉の私はスナック菓子食べないのにデブだし高血圧だし慢性鼻炎持ちだしアトピーです…(30代です。
結局は人によります…+92
-3
-
148. 匿名 2018/05/27(日) 17:33:07
人工甘味料やガムシロだって体に悪いけど、甘味のあるものやローカロリーのものにはだいたい入ってる。
ハッピーターン好きじゃないけど、公にするとみんな驚く。人気商品ですよね!+10
-1
-
149. 匿名 2018/05/27(日) 17:35:48
>>21
残念ながらこの国は、国民の健康より企業の利益を優先する国なので健康を害するとわかっていても企業が儲かるのであれば規制なんてしません。
他国で禁止されている食品添加物でも日本はOKなんてことは多々あります。
無知のままだと、痛い目にあうのは自分です。+81
-10
-
150. 匿名 2018/05/27(日) 17:36:39
あの粉の味が嫌いなんだよね。
特別美味しいとは思わない。まぁ、人それぞれですから。+16
-3
-
151. 匿名 2018/05/27(日) 17:45:26
新潮社のやつ?
+2
-0
-
152. 匿名 2018/05/27(日) 17:50:41
へぇ〜
口溶けのいいチョコレートってあんまり美味しく感じない。油の塊食べてるみたいでおえってなる。+48
-1
-
153. 匿名 2018/05/27(日) 18:09:17
+7
-2
-
154. 匿名 2018/05/27(日) 18:15:45
口どけチョコってメルティーキッスみたいな?+45
-0
-
155. 匿名 2018/05/27(日) 18:26:39
味しらべの方が好きなんだけど似たような味だよね
って事はあれもそうなのかしら+10
-0
-
156. 匿名 2018/05/27(日) 18:37:55
うまみ調味料の成分表示で、「アミノ酸」はいいけど「アミノ酸等」はよくないと聞いたことがある。+43
-2
-
157. 匿名 2018/05/27(日) 18:38:02
食べたら即死!とかじゃないし問題ないよ。食べすぎなければ問題ないのよ。果物や野菜に含まれる成分だって食べすぎたら病気になるものあるしねー。
この記事のライターお菓子メーカーに訴えられないようにね(笑)+21
-9
-
158. 匿名 2018/05/27(日) 18:42:34
>>134病気より太るの恐れた方がいいよ+6
-3
-
159. 匿名 2018/05/27(日) 18:46:04
関係ない気が
甘いものやお菓子嫌いの友人がアトピーだし、健康オタクだった知人も60歳の時に心不全?で亡くなった
タバコ避け全くやらない知人は35のときに脳出血で倒れた+37
-6
-
160. 匿名 2018/05/27(日) 18:53:44
中国産とか表示されてる野菜、食品は避ける人多いだろうけど、こういう添加物も中国からの遺伝子組み換えのを安く買って作ってるらしい。でもそんな細かく表示しなくていいらしい。それがどんな影響でるかわからないけど。
避けようと気をつけてても食べてるんだよね〜
後々万が一のことがあれば自分の食生活の責めたくないから、できる範囲では気をつけようと思う+35
-1
-
161. 匿名 2018/05/27(日) 18:54:36
>>7
銀魂ファンかな+4
-2
-
162. 匿名 2018/05/27(日) 19:02:08
魔法の粉倍増のやつ食べたら気持ち悪かった
味の素なめた時みたいな気持ち悪さ
でも食べる+12
-5
-
163. 匿名 2018/05/27(日) 19:02:58
うちのおばあちゃんこんなのばかり食べてるけど97歳だよ 肺炎になっても元気。+31
-6
-
164. 匿名 2018/05/27(日) 19:03:50
これ好き+23
-16
-
165. 匿名 2018/05/27(日) 19:14:54
ハッピーターン食べたくなってきたからちょっと買ってくるわ+20
-7
-
166. 匿名 2018/05/27(日) 19:19:51
ハッピーターンうまいか?+47
-0
-
167. 匿名 2018/05/27(日) 19:20:39
ハッピーはわかる!
しかしターンって何?+20
-1
-
168. 匿名 2018/05/27(日) 19:22:43
ラムネ菓子はクエン酸と砂糖だから量を食べなければ安全?
何でも大量に食べなければ大丈夫じゃないかな?+17
-1
-
169. 匿名 2018/05/27(日) 19:26:41
マーガリンは海外ですごい嫌われてるよね。
トランス脂肪酸。
外国では表示義務があるけど日本ではない。+71
-0
-
170. 匿名 2018/05/27(日) 19:48:02
腐ってるもの食べてる中国の人も健康そうやから…そんなに気にしなくても…とか思ってしまう~+5
-1
-
171. 匿名 2018/05/27(日) 19:53:29
>>17
アクリルアミド?
+8
-0
-
172. 匿名 2018/05/27(日) 20:02:39
高校の同じクラスだった子のお母さんがメチャクチャそういうのに厳しくて、市販品は一切口にしない、飲み物も麦を家で煎った麦茶を持参してた。でも皆で放課後にマックに行ったりコンビニで買い食いしたりするじゃん?その子もやっぱり行きたくて一緒に行ってたけど、普段食べられない分を取り返すくらいスゴい勢いで食べてて唖然としたのを覚えてる。
あんまり制限しすぎてもよくない。リスクを理解して、適量を食べるしかないよね。
+80
-8
-
173. 匿名 2018/05/27(日) 20:29:30
好きなもの食べたいだけ食べてたら糖尿病まっしぐらだよ
+20
-0
-
174. 匿名 2018/05/27(日) 20:43:12
めったに食べないけどたまに食べたら美味しい+5
-3
-
175. 匿名 2018/05/27(日) 20:45:10
>>12
あと醜い体も追加で+2
-0
-
176. 匿名 2018/05/27(日) 20:46:58
週一くらいならいいんだよ
まさかここに毎日食べてる人はいないよね?
毎日は残念ながらアウトだよ+23
-3
-
177. 匿名 2018/05/27(日) 20:50:46
一時はこういう添加物すごく気にしてたけど、今は殆ど気にしなくなった。
添加物より産地の方が今は気になる+13
-3
-
178. 匿名 2018/05/27(日) 20:58:20
>>45
いやいや、逆だと思う。
今長生きしてるお年寄りは、
野菜や無添加、無農薬を食べてきた人たちでしょ。
私達以降の人たちは今のお年寄りのより寿命短いかもよ。
+59
-5
-
179. 匿名 2018/05/27(日) 21:01:38
こんなの気を付けたって
煙草吸ったり受動喫煙したら
意味無いわ。
+16
-3
-
180. 匿名 2018/05/27(日) 21:08:00
食べ過ぎなきゃいいって意見が多いけど、そういう人は結局こういう味が好きなんだよ。だからハッピーターンに限らず他のお菓子や添加物が入った食べ物を好んで食べてるよ。
添加物は中毒性あるからね。+25
-0
-
181. 匿名 2018/05/27(日) 21:10:29
>>32
逆に私の母は、昔から健康に気を使っていて食生活に気をつけていたし、タバコも酒も飲まないのに50歳で病気で亡くなった。人間死ぬときは死ぬ。と私は思っている。
案外、気にしない人のほうが長生きするかも!+51
-4
-
182. 匿名 2018/05/27(日) 21:12:25
>>178
どうだろ?私の母が子供時代は今より農薬や添加物に無頓着で規制も緩かったと聞くし
祖母もそういうのに全く疎く気にしなかったりする。
アメリカとか肉食、ジャンクフードを多量摂取している人は統計的に短命ではあるけどポックリ死が多いとも聞いたことがある。
魚、菜食中心で健康的な食生活だと長生きする人は多いけど、逆にポックリとは逝けず苦痛に耐える時間が長くなるとも聞いたことがあり
どちらが幸せなのかなとか思ったりもする。
生きている間は健康で、そこそこ長生きして苦しまずにポックリっていうのが理想だけど、そう上手くはいかないんだよな+14
-3
-
183. 匿名 2018/05/27(日) 21:26:42
妊婦の時に産院の先生に加工食品の事とか気にして聞いたら「そんなもん気にしたら何も食べられないよー」と言われた。
普通にいろんな食材をまんべんなく食べてりゃいいとの事でした。
そればっかり食べるわけじゃないんだから、気にしません。+26
-3
-
184. 匿名 2018/05/27(日) 21:36:57
>>71
味しらべだよ。+2
-2
-
185. 匿名 2018/05/27(日) 21:42:47
そんなの気にしてたら
何も食べられなくなるってよく聞きますが、
そういう食べ物ばかりあふれている世の中がおかしいと思いませんか?+15
-7
-
186. 匿名 2018/05/27(日) 21:45:05
>>30
私も子どもの頃から駄菓子やチョコ、ハッピーターンも食べて30数年生きてきてるけど、アトピーもアレルギーも全くないよ。子どももいるけどどちらもアレルギーないよ。+7
-3
-
187. 匿名 2018/05/27(日) 21:48:27
>>185
別にそんな食べ物ばっかりじゃないでしょ。+6
-2
-
188. 匿名 2018/05/27(日) 21:50:20
ヤマザキは添加物で有名だけど、トランス脂肪酸も気をつけて!
心疾患、記憶力低下を招くトランス脂肪酸含有量ランキング、山崎パン9選
心疾患、記憶力低下を招くトランス脂肪酸含有量ランキング、山崎パン9選e-kenkonavi.comトランス脂肪酸は、心血管疾患といわれる、心臓病や血管の病気のリスクを高める確実な証拠があるとされています(2003年食事、栄養および慢性疾患予防に関するWHO/AO合同専門家会合)。その中でも、冠動脈性心疾患(狭心症や心筋梗塞)のリスクが高いそうです。...
・トランス脂肪酸は心臓病や血管の病気のリスクを高める確実な証拠がある。
・その中でも、冠動脈性心疾患(狭心症や心筋梗塞)のリスクが高い。
・1日1gのトランス脂肪酸を摂取すると、記憶力の低下が起こる。
・それでトランス脂肪酸の使用量を減らす努力をする企業も増えた。
・ところが、トランス脂肪酸の低減が遅れている企業があるが、その代表が山崎パン。
・筆者の患者に深刻な皮膚疾患を持つ子がいたが、ヤマザキパン断ちしたら快癒した。
+20
-6
-
189. 匿名 2018/05/27(日) 21:51:10
水道水をすごく気にして全てミネラルウォーターで過ごしてる人がマーガリンベタベタ食パンに塗ってたりするし、自分が気にするとこしか気にしないよね人間って結局
全て気にしてたらキリない
何事も適度にでいいわ
+44
-2
-
190. 匿名 2018/05/27(日) 21:51:30
それにヤマザキのチップスターは「遺伝子組み換えポテト」を使ってるの知ってる?
カルビーのポテチクリスプもプリングルスも原材料を見ると「遺伝子組み換えでない」って表記してる。
なのにチップスターだけ表記が無い。
嘘だと思ったら店頭で確認してみて!
私はヤマザキは信用できないから絶対に食べない。
「遺伝子組み換え」ポテト使用のチップスター+48
-0
-
191. 匿名 2018/05/27(日) 21:52:04
>>37
何言ってんの?
亀田製菓は日本の会社だよ+9
-15
-
192. 匿名 2018/05/27(日) 21:57:37
気をつけすぎな人ほど長生き出来てない気がする+9
-1
-
193. 匿名 2018/05/27(日) 21:58:31
安い調味料なんてどれにも入ってるよ。
無添加の調味料使ってるならまだしも。
だから私達は自炊してても毎日有害な物質を身体に取り込んでる。
+10
-2
-
194. 匿名 2018/05/27(日) 21:59:00
菓子メーカーなんてそもそも人の健康の事なんて
考えてないと思うよw
添加物てんこもりでも口に美味しくて
売れればいい。ただそれだけw
+46
-0
-
195. 匿名 2018/05/27(日) 22:01:25
そんなような本チラッと読んだことある。
プチッとグミとかそういうやつが×だったから
当時好きだったからショックだった記憶あり。+6
-0
-
196. 匿名 2018/05/27(日) 22:03:46
有害な添加物の菓子や食品を自分の子や孫にも
たらふく食べさせてるのかな?
その企業の社長や役員はw
+21
-0
-
197. 匿名 2018/05/27(日) 22:10:09
そんなの気にしてたら何も食べられなくなりそう
大まかに産地くらいなら(国産かどうかみたいな)気にするけど、ナントカ酸みたいな添加物云々は美味しければオッケーにしてる
そこまで大量にも食べないしなぁ+5
-2
-
198. 匿名 2018/05/27(日) 22:23:46
小栗旬が子供の頃、母親が市販のお菓子を一切食べさせなかったらしい
小栗が友達の家に遊びに行く時も事前にそこの親に旬には市販のお菓子を食べさせないで下さいとわざわざ電話までしたり徹底してたって+31
-1
-
199. 匿名 2018/05/27(日) 22:32:06
亀田は反日なので岩塚しか食べない。+41
-2
-
200. 匿名 2018/05/27(日) 22:32:10
こういうのって自分の体には影響なくても自分の体から産まれた後世の子供達に影響出るものもあるよね。+20
-1
-
201. 匿名 2018/05/27(日) 22:33:00
>>198
うっわぁ…めんどくさい親…+31
-2
-
202. 匿名 2018/05/27(日) 22:39:51
お子様せんべいで十分+3
-0
-
203. 匿名 2018/05/27(日) 22:51:34
製菓会社に勤めてる友達が同じ事言ってた!
チョコの商品開発のとき、ドラム缶みたいな容器にチョコを溶かし、そこに同じくドラム缶から油をドバァ~。 見てるだけで、うわあ…って感じらしい。
「チョコの口どけ、な。あれ、ほぼ油やで」
「プライベートでは絶対食べない」
だそうです。
+53
-0
-
204. 匿名 2018/05/27(日) 23:06:36
なんでも適量にじゃない?
んなこと言ってたら唐揚げやら大量の油で揚げた肉なんだよ?
そっちのがやばそーな感じもするけどね。
私は美味しいものをほどよく食べて幸せに浸りたい+8
-3
-
205. 匿名 2018/05/27(日) 23:15:05
最近日本のお菓子ディスられまくってるけど、黒幕でもいるのか+18
-4
-
206. 匿名 2018/05/27(日) 23:22:31
現代人は添加物漬けだから今更手遅れだよ
お菓子なんて添加物入って無いもの探す方が大変でしょ
たまに食べるくらいどうってことないよ
どうせ昔の人ほど長生き出来ないんだろうし年金も貰えるか分からないんだから好きなもの食べて死にたいよ+20
-4
-
207. 匿名 2018/05/27(日) 23:28:09
じゃがいもを高温で処理するとアクリルアミドっていう発ガン性物質ができる。
ポテチだけじゃなくてフライドポテトも。
でも取りすぎなければ大丈夫。+30
-2
-
208. 匿名 2018/05/27(日) 23:31:57
ハッピーターンは、人気がありますね。
私は、あの粉が苦手なので食べられません。
同じ人は、少数だろうなぁ。+30
-2
-
209. 匿名 2018/05/27(日) 23:38:58
この前、病院の先生からも食生活の件でこういう内容の話をされました。
お菓子やマーガリンは基本的に食べないようにと指導されました。
日本ではトランス油を使ってる物が多いそう。
海外では禁止されているらしく、日本でまだ禁止していないことを怒っていました。
まだ少し食べてしまっていますが・・・
+28
-2
-
210. 匿名 2018/05/27(日) 23:39:35
ポテチとおかきがあれば十分です。+1
-4
-
211. 匿名 2018/05/27(日) 23:45:07
あーた達ねー、ダイエットトピに来なさいよ!+4
-2
-
212. 匿名 2018/05/27(日) 23:45:59
栗山米菓のばかうけを食べれば良いと思うの。
チーズ味はたん白加水分解物使ってるみたいだけどね。
ゴマとか青のりとかカレーとか色々味があるから、アソート買えばそんなに気にする量にならないかも。+12
-3
-
213. 匿名 2018/05/27(日) 23:46:43
食品に含まれている添加物、一度に食べる量は多くないから大丈夫らしいが
お菓子、パン、調味料、総菜、レトルト食品などが一回に食べる量の大半を占めると
かなりの量の添加物とってんだろうな+22
-0
-
214. 匿名 2018/05/27(日) 23:53:10
一時期めっちゃ食ってたわ
止められない美味しさなんだよなぁ+5
-3
-
215. 匿名 2018/05/27(日) 23:58:37
この先安楽死が認められないようでしたら
毎日ハッピーターン食べて暮らします+7
-4
-
216. 匿名 2018/05/28(月) 00:02:01
>>215
楽には死ねないよ…
徐々に身体に影響が出て身体を悪くして死んでいく訳だから…+24
-0
-
217. 匿名 2018/05/28(月) 00:06:37
いちいちあげ足とる人いるけど、やめてくれ。+6
-2
-
218. 匿名 2018/05/28(月) 00:23:35
>>37
乗っ取られたの?+7
-1
-
219. 匿名 2018/05/28(月) 00:32:47
そんなの気にするなら中国の山奥に住んだら
いいよ!
日本に住んでて日本の食生活
身体も慣れてるのかな。この年になれば
もう、何でもあり、今更感です。
でも
自分の子供が今、乳幼児なら
色々、考えてしまうけど。+8
-8
-
220. 匿名 2018/05/28(月) 00:36:04
バリの津波の時、現地の方は所在も
わからなかったけど、日本人だけは
分かったそうです。添加物の入った飲み物
食べ物摂ってるから、死亡しても
腐敗しないんだって。+3
-20
-
221. 匿名 2018/05/28(月) 00:36:45
ハーゲンダッツのチョコ系のやつで、カッチカチの冷凍アイスクリームなのにトロトロのチョコレートソースが中に入っていたのは違和感しかなかったな。+16
-0
-
222. 匿名 2018/05/28(月) 00:41:35
>>207
何故かポテトだけ取り沙汰されてるけど、炒めた野菜からもアクリルアミド発生するんだよ。
日本人が摂取するアクリルアミドの半分以上は高温調理した野菜。その次がコーヒー、麦茶で次が菓子類というデータがある。+15
-0
-
223. 匿名 2018/05/28(月) 00:46:21
例に挙げるだけでも
たん白加水分解
果糖ブドウ糖液
カラメル色素
亜硝酸ナトリウム
アセスルファムカリウム他人工甘味料
こんな添加物平気で使いまくる
日本の食は味に関しては世界でもトップレベルなのに添加物事情は劣悪の極み
食品買う時は成分見て避けるようにしてるけど限度がある
あと加工すれば原料の産地を表示しなくてもいいという法律も見直して欲しい
消費者の健康損ねるようなことしてどうするんだ+43
-0
-
224. 匿名 2018/05/28(月) 00:48:12
>>222
中華料理って野菜を油通しするよね?あれもヤバイのかな?サッとだから大丈夫なのかな。
基本中華料理って強火で調理してるような気がするけどw
私は化学物質過敏症だから添加物とか結構気にしてるんだけど、こないだ先生にソルビン酸良くないから気をつけてって言われたわ。+9
-2
-
225. 匿名 2018/05/28(月) 00:58:33
>>12
本当それ‼︎
自分が美味しいと思うもの食べて、元気なうちにコロっと行きたい‼︎
短命の方が周りに惜しまれるよね。+1
-12
-
226. 匿名 2018/05/28(月) 01:10:11
マーガリンやショートニングが入ったものはできるだけ避けるけど。
イーストフードはどのくらい危険なんだろう。
カフェのサンドイッチによく入ってて避けきれない。。
詳しい方いたら教えて欲しい。+10
-0
-
227. 匿名 2018/05/28(月) 01:18:41
>>1
ハッピーターンは化学調味料の味だよね。後でムカムカしたり胃が変な感じになるのを考えたら気持ち悪くなるからあまり食べない。てか日本のスナックも調味料もたまに飲料までMSG入りだよ。
脳の神経に影響するからボケ、学習障害や記憶障害、鬱などを引き起こす。水が欲しくなって浮腫むから太る。
味の素やでかい企業は大金払って否定するけどね!+25
-0
-
228. 匿名 2018/05/28(月) 01:29:44
どうでもいいー。
つーか人間の食べ物なら人間で実験しろや。+1
-5
-
229. 匿名 2018/05/28(月) 01:30:54
>>223
だからボケと癌が多いのかもね。+14
-1
-
230. 匿名 2018/05/28(月) 02:06:32
日本で暮らしていく以上
寿命で死ぬまで添加物を避けられるか?
経済的にも、精神的にも。
徹底しすぎると、いつか崩れたときの
ダメージが大きい
病気とは、なにかが一線を超えたら発生する
普段からすこしずつ食べていた方がマシ+6
-0
-
231. 匿名 2018/05/28(月) 02:15:38
病気は、なる人ならない人が出てくるでしょ+4
-0
-
232. 匿名 2018/05/28(月) 02:19:11
子供がハッピーターンとポテチにコーラ飲むような生活してるんだけど、将来病気になるよね?
私はおやつにクッキー作ったり果物用意してるんだけど、旦那が買ってきて子供に食べさせるから子供がコンビニおやつばかり欲しがる。+17
-0
-
233. 匿名 2018/05/28(月) 02:46:07
+6
-1
-
234. 匿名 2018/05/28(月) 03:24:42
ハッピーターン美味しくないわ+12
-4
-
235. 匿名 2018/05/28(月) 03:50:34
頑丈な胃腸や臓器の人はいいよね。ぜーんぶ綺麗に解毒されるし 笑
残ったりあらゆる形で弊害出たりしない。地味にキツイ。
我慢がストレスになるほど好きな食べたいものがない。
+10
-1
-
236. 匿名 2018/05/28(月) 04:03:08
>>1
神経にどんな影響があるのだろう?
ここまでアバウトだと普通に食べちゃうな+2
-3
-
237. 匿名 2018/05/28(月) 04:58:05
普通に食べてきたけど無事にアラフォーとなりました
それだけしか食べないとかじゃなければ死にはしませんがな+4
-3
-
238. 匿名 2018/05/28(月) 05:13:28
>>232
糖尿まっしぐらだね。+5
-1
-
239. 匿名 2018/05/28(月) 05:48:28
お菓子をやめるのはムリなので、飲み物はせめてお茶や炭酸水にしてる。甘いドリンクや酒類は全くとっていない。
カルビーのポテチは食後に吐き気がするのでいつも湖池屋にしてます。+5
-0
-
240. 匿名 2018/05/28(月) 05:53:26
そんなこと言ってたら何も食べられない。
水だって飲みすぎると死ぬよ
なんでも程々が一番+3
-3
-
241. 匿名 2018/05/28(月) 06:26:56
>>229
訳の分からん体調不良とか不調とか
+7
-0
-
242. 匿名 2018/05/28(月) 06:29:57
>>219
中国こそやばいよ、無理。+8
-0
-
243. 匿名 2018/05/28(月) 06:59:47
食べ過ぎは何でもだめ、って事でしょ。健康の為に「お菓子食べとかなきゃ」みたいにならないし。野菜、果物なんかは「食べなきゃ」とも思うけど。子供の頃からインスタントもコンビニごはんも絶対食べなくて、お菓子も手作り、オーガニック好き、みたいな人いるけどすぐ体調不良になるよ。少しは毒も入れとかないとダメなのかも、って見てると思う。+4
-3
-
244. 匿名 2018/05/28(月) 07:26:20
若い頃添加物たっぷりの食べ物食べてた今のお年寄りたち、とても元気だよ。+2
-7
-
245. 匿名 2018/05/28(月) 07:38:09
>>222
自然界の動物が素材を煮たり焼いたりして食べないのに人間だけがわざわざ毒にして食べてんだね。肉や玉子も生の方が栄養豊富らしいし。+6
-1
-
246. 匿名 2018/05/28(月) 07:41:34
>>244
今のお年寄りっていくつの人達?うちの父親の年代65~70なら戦後の食べ物がない中、芋だのカボチャだので幼少は過ごしてるからね。既に体が出来上がってから摂る添加物と、胎児の時から蓄積される添加物とじゃ影響はかなり違うんじゃない?
+22
-0
-
247. 匿名 2018/05/28(月) 07:50:53
日本で市販されてるパンやクッキーってバターじゃなくてマーガリンやショートニングがほとんどだよね。
体に悪いけど安いから。+12
-0
-
248. 匿名 2018/05/28(月) 07:50:53
結局今のお年寄りも
80代90代で健康な人の食生活を見た方が良いよ!+5
-1
-
249. 匿名 2018/05/28(月) 07:53:39
子供の頃から添加物が入った嗜好品に慣れると
天然素材の出汁や調味料なんて物足りないし美味しくないと感じるんだよ。
子供は味覚が未発達で甘いものを好むから余計な味を覚えさせたくないから賢明な保護者は
お菓子をなるべく与えようとしないね
+15
-1
-
250. 匿名 2018/05/28(月) 07:54:29
最近はほとんどお菓子食べなくなっだなぁ。裏を見たら食べれなくなった。
裏見て 昔ながらの手法で作ったものを
食べるようになった。高いけど。+8
-0
-
251. 匿名 2018/05/28(月) 08:01:47
>>222
野菜の方が多いのは嘘だよ。
亜硝酸と間違えてるんじゃない?
アクリルアミドはじゃがいものでんぷんとアスパラギンってアミノ酸が高温中で反応して作られる。
だからでんぷんを多く含むじゃがいも中にたくさん生成するんだよ。+6
-0
-
252. 匿名 2018/05/28(月) 08:09:17
身体に悪い食べ物でも、病気にならない人はならない、なる人はなる。
わたしは、病気になったからスナック菓子は食べません。+7
-3
-
253. 匿名 2018/05/28(月) 08:12:01
マウス実験てどんな風にやってんだろ
人間のハッピーターン1袋分を毎日与えたとかだったらそりゃ良くないよ
流石にハッピーターンに直さなくてもいいけど記事にさらっと基準くらい書いてないと分からない+5
-0
-
254. 匿名 2018/05/28(月) 08:40:00
健康的な不味いもの食べて死ぬより
不健康でも美味しいもの食べて死ぬ方がいい
どうせ地球温暖化やら地震やらで地球は長くないでしょ(^w^)
+2
-6
-
255. 匿名 2018/05/28(月) 08:48:02
ハッピーターンは柔らかく唾液で消化されるから毒も解毒されカロリーもゼロ+6
-2
-
256. 匿名 2018/05/28(月) 09:08:10
日本は緩すぎるんだよ+14
-0
-
257. 匿名 2018/05/28(月) 09:35:33
>>255
伊達ちゃん♪+4
-0
-
258. 匿名 2018/05/28(月) 09:38:20
>>251
嘘ではないよ。こちら参考までに。
炒め野菜にほどほど注意〜アクリルアミドの発がん性問題 | FOOCOM.NETwww.foocom.net食品安全委員会が2011年から審議してきた加熱由来の天然成分「アクリルアミド」の食品健康影響評価が、2月1日の会合でほぼ固まった。発がん性について「公衆衛生上の観点から懸念がないとは言えないと判断した」という。このため
高温調理するとあらゆるものに含まれる。
ただ、この記事の締めくくりにもあるけど過剰に反応するのは良くないと思う。
あくまで食べ過ぎが良くないと言うだけで、色んなものを色んな調理方法でバランスよく食べれば良いんじゃないかな。+6
-2
-
259. 匿名 2018/05/28(月) 09:39:25
ハッピーターン好きじゃない+9
-3
-
260. 匿名 2018/05/28(月) 09:39:53
魔法の粉より添加物より、中国産の方が怖い。+14
-0
-
261. 匿名 2018/05/28(月) 09:45:01
いろいろ研究して安全値の上販売しているだろうから、全く気にしていない。
化学物質を全て気にしていたら、空気すら吸えないじゃん。+6
-2
-
262. 匿名 2018/05/28(月) 09:52:02
無添加にこだわっていた時期があったが、あまり気にし過ぎもストレスになるなーと思った。
今はハッピーターンが食べたかったら食べるし、好きなもの食べるようになった方が体調も精神面も楽になったよ。きっと今必要な栄養素を身体はわかっているんだよ。+6
-0
-
263. 匿名 2018/05/28(月) 10:07:47
タンパク加水分解物って身体にいいと思ってた
肝臓にいいっていうドリンクを常備、疲れた時に飲んでた。
本当に悪いの?+7
-0
-
264. 匿名 2018/05/28(月) 10:10:40
味の素ってサトウキビから作るんだって知った時は驚いた。もっと人工的なものかと思ってたから。
+10
-0
-
265. 匿名 2018/05/28(月) 10:17:04
そうか…。死なん程度にいただきます。+5
-0
-
266. 匿名 2018/05/28(月) 10:18:29
チョコレート脳腫があって、添加物が多いものを摂るとシクシク痛む。
賞味期限が当日のケーキは痛まないけど、何日ももつような添加物が入ってるケーキはだめ。
レトルトパックの食品はほとんどダメだし、
ダシの粉もたまにダメな奴がある。
現在健康な人も気を付けて悪いことはない。
+14
-4
-
267. 匿名 2018/05/28(月) 10:31:57
ハッピーターン旨いんだよなぁwww+6
-7
-
268. 匿名 2018/05/28(月) 10:35:35
ジャンクな食生活でも病気ひとつせずに長生きする人もいるし、健康オタクなのに病気で早死にする人もいる。
寿命は体質で、正直食べ物の影響なんて誤差の範囲内だと思ってる。+12
-2
-
269. 匿名 2018/05/28(月) 10:36:20
食べたい物も食べないこんな世の中じゃ〜+6
-2
-
270. 匿名 2018/05/28(月) 10:37:48
グルタミン酸自身はただのアミノ酸で体の構成成分だけど。
グルタミン酸ナトリウムってどういうふうに悪影響及ぼすの?+5
-0
-
271. 匿名 2018/05/28(月) 10:40:24
アセスルファムKは分子の構造上どんな感じで悪影響及ぼすのかわからん。
化学やってたけど、馬鹿だからな…。
誰か教えてくれ。
悪いと思わないんだけど。+5
-1
-
272. 匿名 2018/05/28(月) 10:43:05
どうせ死ぬんだから好きな物食べてたい
しかも国内生産でしょ?それだけで充分ですわ+7
-8
-
273. 匿名 2018/05/28(月) 10:43:31
健康、気を付けてるやつがタバコ吸うのが一番よくわからん。
一番身近な、有害物質だよね。+6
-1
-
274. 匿名 2018/05/28(月) 10:55:49
>>203
だからメルティキッスとかマズイのか。何故かガルちゃんでは持ち上げられてるけど全く美味しいと思わない+7
-3
-
275. 匿名 2018/05/28(月) 11:25:28
家族が病気になって、この10年くらい、保存料や化学調味料や添加物を取らない生活をしています。
その結果、外食すると吐きそうになる。
安いものはほとんど何を食べてもまずいと感じる。
口がおごって楽しめない。悲しいよ。
若い頃は何を食べても美味しかったなあ…
口がおごるというのは悲しいよ。
ジャンクフード食べたい!作の面倒だから外食とかお総菜食べたい!
+12
-5
-
276. 匿名 2018/05/28(月) 11:40:16
そればっかり食べるわけじゃないし気にしてたら何も食べられなくなるわ+4
-2
-
277. 匿名 2018/05/28(月) 11:41:20
気にしてると気のせいで具合悪くなりそう。+7
-1
-
278. 匿名 2018/05/28(月) 11:42:34
カロリーオフ飲料とかは不味い
しばらく舌がおかしくなる
+20
-0
-
279. 匿名 2018/05/28(月) 12:05:46
市販のお菓子は基本的に食べない。
実際、あんまりおいしくないよ。安いチョコレートなんて、特にわかりやすい。
お菓子食べるなら、ごはん食べるわ。+12
-1
-
280. 匿名 2018/05/28(月) 12:08:12
自分の体は自分で守るしかない。
+12
-0
-
281. 匿名 2018/05/28(月) 12:19:09
>>269
ポイズン+6
-0
-
282. 匿名 2018/05/28(月) 12:25:19
>>45
肉とかタンパク質が少なくて、炭水化物が多かったからだよ。+1
-1
-
283. 匿名 2018/05/28(月) 12:43:37
まさに今!!食べてるお菓子に入ってたよ、、+0
-0
-
284. 匿名 2018/05/28(月) 13:14:11
植物油が入ってるチョコレートって結構多くて、
ゴディバのトリュフ詰め合わせにも入ってた。
ロイズには入ってないのが多いみたいだから、
北海道展でまとめ買いする。+6
-1
-
285. 匿名 2018/05/28(月) 13:32:10
ハッピーの裏返しでハッピーターン。+3
-1
-
286. 匿名 2018/05/28(月) 13:41:50
ハッピーパウダー120%の方が好き
喜んで死にます\(^o^)/+4
-1
-
287. 匿名 2018/05/28(月) 14:03:52
タンパク加水分解物なんてありとあらゆる物に入ってるよ+4
-0
-
288. 匿名 2018/05/28(月) 14:22:10
こういう情報見ると、うわ〜気をつけよ…って思うんだけど次の日にはもうバクバク食べてるしスーパーで安いとお菓子買っちゃう。
添加物気にしてなくはないけど、無添加やらオーガニックってそれなりに高価だし情けないけど安いものにしか手が出せないから添加物入ってるのわかってても安さ重視。+6
-1
-
289. 匿名 2018/05/28(月) 14:25:17
トランス脂肪酸を含む添加物や
農薬とかワックスによる健康被害が問題になってるのに
美味しいから気にしない人が多いんだね、ビックリ。
健康よりも美味しさ重視なら
思いっきり植物油脂とかトランス脂肪酸とか
たっぷり使った美味しいお菓子を開発したくなるよね。+5
-0
-
290. 匿名 2018/05/28(月) 14:33:29
毎朝、味の素かけた卵食べて、毎日昼ごはんはヤマザキの菓子パンな祖母は、大きな病気もなく85歳。+4
-0
-
291. 匿名 2018/05/28(月) 14:59:05
>>45
医療が進んだからじゃない+1
-0
-
292. 匿名 2018/05/28(月) 15:13:38
>>202
なつかしい。
あれ美味しいね。+1
-0
-
293. 匿名 2018/05/28(月) 15:14:46
日曜日に久々にマクドナルドを食べたんだけど、そこから眠気と体のダルさ浮腫みが取れない。
旦那も同じだったみたいで家ではマクドナルド禁止になりました。+6
-2
-
294. 匿名 2018/05/28(月) 15:15:12
>>271
人工甘味料?
科学的な事は分からないけど、人工甘味料入りの飲料は変な味に思う。+7
-0
-
295. 匿名 2018/05/28(月) 15:24:39
>>45
昔の人の寿命が短かったのは、病気になっても病院も治療に有効な薬もない、抗生物質も発明されてない、予防接種もない、不衛生な生活環境、貧しい食料事情などの理由が大きいのでは+5
-0
-
296. 匿名 2018/05/28(月) 15:28:01
こんなん言い出したらきりがないし、さんざん食べてきて今更もう遅いよね。
加工した食品だけでなく排気ガス、シャンプーや化粧品とかの経皮毒やらもあるんだし。
世の中身体に悪い物だらけだよ。+0
-0
-
297. 匿名 2018/05/28(月) 15:35:22
ハッピーターンはダメだった
味しらべはめっちゃ美味しい+0
-0
-
298. 匿名 2018/05/28(月) 19:26:38
息子が免疫疾患になり、それから食生活に可能な限り気をつけている。
料理が好きでなくレトルトとかテキトーなご飯が多かったのでツケが回って来たかと。
スナック菓子もずいぶん食べてないなー
ハッピーターン好きだったなぁ。
今日のオヤツは自家製あんみつ。
餡は買いました。添加物なしのね。
+5
-0
-
299. 匿名 2018/05/31(木) 20:15:32
>>41
添加物と魚を一緒にするなんて間違ってる。
そんな人いないという決めつけもおかしい。+1
-0
-
300. 匿名 2018/06/03(日) 23:50:56
野菜も肉も魚も食べ物全部に言えるけど、そればっかり食べてたらどれもダメでしょ。
こういうお菓子も食べ過ぎなければいいんじゃない?+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
うまみ調味料として知られるグルタミン酸及びグルタミン酸ナトリウムは、多くのインスタント麺に使用され、我々の食事にお馴染みの存在だ。…