-
1. 匿名 2014/07/11(金) 11:32:16
近々結婚を考えている人がいます。
同棲もしていますが、やっぱり見えるところ見えないところありますよね。
同棲もして、結婚してから後悔したくないので、既婚者の方にアドバイスをと思い、投稿致しました。
ささいなことでもいいです。
これは話し合いしないといけない大事なことなどありましたらよろしくお願いします。+40
-3
-
2. 匿名 2014/07/11(金) 11:33:27
我慢しちゃダメ。+135
-1
-
3. 匿名 2014/07/11(金) 11:33:27
どちらがお金を管理するか+189
-3
-
4. 匿名 2014/07/11(金) 11:33:27
お金の管理の方法と家事の分担は絶対話し合った方がいい!+210
-1
-
5. 匿名 2014/07/11(金) 11:33:49
金銭管理ですね!
本当に!+138
-2
-
6. 匿名 2014/07/11(金) 11:33:49
お金のこと+102
-1
-
7. 匿名 2014/07/11(金) 11:33:52
宗教に入ってるかどうか
+279
-5
-
8. 匿名 2014/07/11(金) 11:33:56
姑が自分たちの暮らしに介入するようであれば夫がそれを制することができるかどうか+170
-1
-
9. 匿名 2014/07/11(金) 11:34:27
借金がないか+188
-1
-
10. 匿名 2014/07/11(金) 11:34:53
子供欲しいかどうか+224
-0
-
11. 匿名 2014/07/11(金) 11:35:28
親族におかしな人はいないか+153
-5
-
12. 匿名 2014/07/11(金) 11:35:39
家族との関係
借金の有無
離婚歴がないか+144
-3
-
13. 匿名 2014/07/11(金) 11:35:50
離婚後の財産分与+4
-29
-
14. 匿名 2014/07/11(金) 11:36:03
お互いに不満があるなら
言い合う事かな。
溜め込むのよくない!+61
-0
-
15. 匿名 2014/07/11(金) 11:36:10
借金!
ないよね?とかの口確認は絶対信用しない!
私もこれで騙されて離婚しました。
あとは、ギャンブル。
どっぷり浸かってる人は自分のお金がなくなったら、家計から取る人もいるって!
他人同士だから色々大変だとは思うけど、幸せになってくださいね!+114
-1
-
16. 匿名 2014/07/11(金) 11:36:24
親との同居の可能性+136
-0
-
17. 匿名 2014/07/11(金) 11:36:33
旦那が少しでもおかしいと思ったらやめたほうがいい+108
-2
-
18. 匿名 2014/07/11(金) 11:36:50
結婚前にしていた貯金通帳は自分のもの。ということの確認。+113
-3
-
19. 匿名 2014/07/11(金) 11:37:02
お金、子供、貯金、仕事のこと。
同棲してるなら私生活はそんなに変わらないはず。だからこそ、家以外のことはちゃんと話すべき。結婚してから、仕事続けるの?って言われた友人もいる。
あと結婚式についても大事。
親の関与、予算等々もめること沢山(笑)
+29
-1
-
20. 匿名 2014/07/11(金) 11:37:45
・お金の事(管理、借金の有無)
・子供の事
・義理実家との距離
・宗教
+90
-1
-
21. 匿名 2014/07/11(金) 11:37:55
仕事のこと、子供のこと、お金のこと、家事のこと、住まいのこと(双方の親との、同居or別居)+34
-2
-
22. 匿名 2014/07/11(金) 11:38:32
住む場所+28
-3
-
23. 匿名 2014/07/11(金) 11:38:33
経験人数を教え合う
悪い事じゃないと思ってやってきた事だから教え合うべきだね
+2
-54
-
24. 匿名 2014/07/11(金) 11:38:38
*お金の管理
(相手の借金の有無、貯蓄も見せて貰う事)
*同居について
*専業主婦か兼業主婦か、
どちらでも構わないのか!?
*子供は欲しいか+56
-3
-
25. 匿名 2014/07/11(金) 11:38:40
私は無宗教だけど、おじいちゃんが教会してます。おじいちゃんとは冠婚葬祭以外会いませんが言うべきですかね?+37
-3
-
26. 匿名 2014/07/11(金) 11:39:12
転勤の有無+17
-2
-
27. 匿名 2014/07/11(金) 11:40:00
宗教は本当に大事。
家族に熱心な信者がいると大変ですよ(>_<)
入籍する前にお仏壇とお墓に参らせて、と言って事前に確認するといいかも。+78
-0
-
28. 匿名 2014/07/11(金) 11:40:15
結婚式はするのか
するならどんな形で+11
-5
-
29. 匿名 2014/07/11(金) 11:41:02
仕事。
海外転勤のある部署だったので、辞令が出たら私は退職して付いて行く。単身赴任はしたくない。
と仕事の事で事前に話し合ったよ。
+17
-1
-
30. 匿名 2014/07/11(金) 11:41:23
専業主婦になってほしいのか
共働きしてほしいのか+65
-2
-
31. 匿名 2014/07/11(金) 11:42:38
貯金があるかないか。
これで結納・結婚式ができるか変わってきます。+42
-5
-
32. 匿名 2014/07/11(金) 11:42:46
家計管理の事
子どもが出来たら仕事をどうするのかって事
両親と距離があるなら何かあった際にどうするのかって事。
私は3番目を話し合わず結婚して、先日母が倒れました。幸い、旦那は次男で介護士なので給料や将来に変化はないので、実家近くに引っ越ししたいと話をしたら、義実家も出てきておおもめに揉めてます。いざとなったら着いてきてくれるんだろうって勝手に思ってました…大事ですよ!+21
-3
-
33. 匿名 2014/07/11(金) 11:43:03
過去の犯罪歴(親族含む)+51
-1
-
34. 匿名 2014/07/11(金) 11:43:03
・宗教は絶対確認が必要。
・将来子どもが欲しいと思ってるかどうかも絶対確認必須!+46
-3
-
35. 匿名 2014/07/11(金) 11:43:15
宗教問題はホントに重要だと思います。
日頃の行動から無宗教だろうなとは思っていましたが、結婚が決まってから回答によっては別離も覚悟で勇気を出してしっかり確認しました。
本人だけではなく親戚にいるだけで厄介なことになる場合があるので、そこまで範囲を広げて聞いた方がいいと思います。+32
-2
-
36. 匿名 2014/07/11(金) 11:43:27
保険の見直し。
どんな保険に入ってて、受取人は誰か、いつまでいくら払い続けるのか…
配偶者なら500円で良いとかの得なプランもあるので、見直しはぜひ。+24
-2
-
37. 匿名 2014/07/11(金) 11:44:09
釣書(身上書)をお互いが書いて渡すか。。
でも釣書を書いてって言うと激怒される場合もあるみたい。+12
-5
-
38. 匿名 2014/07/11(金) 11:44:59
子供の有無。
欲しくない場合は絶対に言っておいたほうが良い。欲しい場合も言っておいたほうが良いけど、男性は結婚は子供が欲しいからしたい人が多い。+24
-4
-
39. 匿名 2014/07/11(金) 11:45:18
ギャンブル、車にお金かける人はやめなさい。
と母にキツく言われましたが、本当にそのとおりだと思います。
家計の負担になるので・・。+57
-0
-
40. 匿名 2014/07/11(金) 11:46:09
25さん
ここで出ている宗教とは
エホ○とか創○学会の
他人を巻き込む事ある
宗教の事だと思うので
教会なら悪い印象
持たれないと思います☆
+92
-13
-
41. 匿名 2014/07/11(金) 11:46:15
結婚は相手が好きだけでするべきじゃない。
相手の家族、親戚、友人は実際に会って客観的にみるべき。+28
-1
-
42. 匿名 2014/07/11(金) 11:47:35
病気
主人は仕事のストレスで軽度のパニック障害、不安症候群です。
医療費もかかりますし、病気に対しての理解も必要ですよね。
意外と持病がある人は多いですよ。そのせいで親から結婚反対されたのも周りでありました。
+39
-4
-
43. 匿名 2014/07/11(金) 11:49:32
宗教は、友達にも
入ってる人多いっていう相手も
警戒したほうがいいと思います。
普通の神経してたら
入ってる人と価値観合わないし
実は自分も入ってる
ってなりかねないので。
籍入れてから
カミングアウトする人多くて
それで離婚する人も最近すごく
多いってテレビでやってたので
気をつけて下さい(;_;)
+35
-2
-
44. は 2014/07/11(金) 11:51:21
・借金はないか
・バツ、またはこどもはいないか
・子供は欲しいか
・親との同居はあるか
・親の老後はどうするのか
など話し合っておきたいですね。
結婚後はお財布の管理と妻も働くか専業主婦かなど話し合っておきたいです。+31
-3
-
45. 匿名 2014/07/11(金) 11:53:27
借金の有無を確実に確認させてもらう方法って何かありますか?!
+10
-2
-
46. 匿名 2014/07/11(金) 11:53:34
結婚式について
うちの両親はきちんとしたい派なのに、彼の両親は簡単に済ませたい派。
結納を勝手に省かれ、両親は大事に扱われてないと怒りました。
彼に事情を話し、簡単な結納を 彼の両親抜きでしました。
それから子供ができても無関心。
当然お宮参りなども提案無し。
両親との、溝は深まるばかり。
板挟みです。
地域性もあるかもしれませんが、ある程度親の考え方も先に知っておくべきかなあと思います。+40
-3
-
47. 匿名 2014/07/11(金) 11:55:49
結婚は自分の育った環境に近い人かそれ以上の人としないと本当苦労するよ+58
-1
-
48. 匿名 2014/07/11(金) 11:58:02
相手の親を見るべき!!+47
-1
-
49. 匿名 2014/07/11(金) 11:59:17
親の暮らしを参考にする
俺は違うと言ってても自然と身に付いてしまってるから+20
-1
-
50. 匿名 2014/07/11(金) 11:59:40
実際に経験しましたが、
今って結納をきちんとする事
少ないみたいなので
家柄がある程度同じだったりしないと
一方が片親で一方が両親いるかでも
金銭の余裕や価値観も違いますし…
好きなだけでは結婚は厳しいので!!!
しっかり色々話し合ったほうがいいです。
焦らずに!!
+25
-1
-
51. 匿名 2014/07/11(金) 12:02:36
45さん
クレジットカードを持っているか、いないか。
持っていなければ、
公共料金とかカード払いにするとポイント貯まるよ
海外旅行(新婚旅行)のとき便利だよ
とか言って反応を見たり、審査に通るか確認するのはいかがですか?
下手に言うとこちらの信用ガタ落ちですけど・・。
+13
-1
-
52. 匿名 2014/07/11(金) 12:03:38
奨学金返済有無、実家への仕送りの有無、親兄弟の病気や障害有無、兄弟にニートがいないか、実家が持家か賃貸か、年金未納がないか。+21
-5
-
53. 匿名 2014/07/11(金) 12:08:59
親が年金を払っているかどうかも重要!!
将来親の面倒みる可能性があるなら尚更!
払ってなかったら、全部面倒みることになるよ。
自分達の子供がお金かかる時期と、親の定年時期がかぶるとさらに精神的にやばいよ…
ただでさえお金かかるのに〜!!!
私はなんの為に働いてるんだ〜!!+27
-2
-
54. 匿名 2014/07/11(金) 12:14:40
奨学金の返済も含めての借金があるかないか+9
-2
-
55. 匿名 2014/07/11(金) 12:16:34
相手と親との関係。
マザコンに限らず、親が浮気性とかDVや虐待があったり依存症だったりすると相手の性格形成に少なからずも影響を与えてるので結婚後豹変する可能性もある。48さんの言う通り相手の親の印象が悪かったら考え直した方がいいかも。+10
-1
-
56. 匿名 2014/07/11(金) 12:17:02
二人のライフプランを話し合ってー!
実現に必要なお金の計算をして
あなたが仕事を続ける、扶養家族で働く、
しっかり選択してね!
マイホームは子供が出来てからのがいいよ!
いろいろ勝手あるしね
頭金だけはしっかり貯めてね!
あと、婦人科健診して子宮の健康を確認しておいた方がいいよー
マネープランに関わってくるから+17
-3
-
57. 匿名 2014/07/11(金) 12:20:40
とにかく相手の家族かな。
私は実家も都内なので交際中何度も会わせていたけど、義実家は新幹線使う距離。
初めましてが結婚の挨拶になってしまった。
まぁたまにしか会わないから良いかな、と
詮索しなかったら…金困だった。
すぐに仕送りが開始され、こちらの祝い事には
全く無関心。実家との差が酷い。
資産までは知れないけど、親の仕事や生活は早めに見た方が良いかも。+19
-1
-
58. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:40
女性は風疹、男性はオタフク風邪の抗体があるかを血液検査で調べておく。
風疹は胎児の聴覚障害、オタフク風邪は男性不妊の原因になりますから。
子作りしたいと思ってからでは大変!
うちは両方抗体がなくて、結婚してからそれぞれワクチンを打ちました。
ワクチン打っても半年は避妊しないといけませんよ。+15
-2
-
59. 匿名 2014/07/11(金) 12:30:45
金銭感覚
どこにマネーをかけるか、ケチるか
ヌクヌクと育ってきたので、大幅に修正されました+11
-2
-
60. 匿名 2014/07/11(金) 12:36:48
相手の母親の性格
結婚後に豹変するかもと踏まえないとね
見極めが必要
口出しははっきり言って面倒
過干渉はヘドが出ます
+22
-0
-
61. 匿名 2014/07/11(金) 12:37:53
結婚後の金銭管理、独身時代の貯金の取扱い、子供の事、老後の事とにかく色んな話をして、相手の為に自分がどれだけ譲歩出来るか、相手は自分の為にどれだけ譲歩してくれる人かをしっかりと見極めて、幸せな結婚をしてくださいね♪
あと、話すときはあくまでも明るく、「子供出来なかったらどうする?教育費がかからない分いっぱい旅行行けるわね♪でも、貴方に似た子供が居たら貴方が出張の時も寂しく無いから…悩むわね(*^^*)」って感じで、相手の意見を聞き出しましょう!+11
-0
-
62. 匿名 2014/07/11(金) 12:39:33
家計管理
お互いの貯金額
子供が欲しいか
うちはあまり結婚前に決めてなかったですが、
結婚してから課題が出て来た時に話し合い、その都度お互い上手く折り合いをつけてきました。
うまくいく結婚ってそういうもののような気がします。
+14
-1
-
63. 匿名 2014/07/11(金) 12:45:20
もし旦那が仕事失ったり、病気になったとしても一生この人と乗り越えていきたいと思えるかって大事かも。
結局稼ぎがいいか、顔がかっこいいかとかで決めても、そんなもの今だけかもしれないし。
+38
-0
-
64. 匿名 2014/07/11(金) 12:47:16
相手の見極めばかりだけど、
今自分が実家に仕送りや援助してる人は
正直に言ったほうがいいよー。
男性だって家計から相手の親に援助するのは嫌だからね。+15
-0
-
65. 匿名 2014/07/11(金) 12:52:38
・病歴
・借金があるか
・子供ができるかどうか
・家族にニートがいるか
・家族は宗教にはまってないか
・結婚の話をする前に相手の家族はどんな人なのか絶対に会って調べておくべき
・ブランド好きの人は意外と貯金額が少ないので注意+7
-2
-
66. 匿名 2014/07/11(金) 13:02:16
来月入籍予定ですが
彼が可愛く育てられた?
甘やかされていた?みたいで
色々と甘ちゃんで少し困っています。。
考え方も少し甘ったるいし
大丈夫かな〜(;_;)
色々言ってるけど
響いていないみたい。。
お互いの育ってきた環境が違うのは
当たり前だと思うのです
しっかりライフプランやお金の事
話し合った方がいいですね!+10
-1
-
67. 匿名 2014/07/11(金) 13:07:20
義親の病歴。
癌や糖尿など聞いておいた方がいいと思います。
介護の問題も出てくるし、子供への遺伝も考えてしまいます。
+4
-6
-
68. 匿名 2014/07/11(金) 13:08:17
それやばいやん苦労するわ
今からでもやめた方がいいって絶対
男のマザコンは本当に立ち悪いよ、自覚がないから、病気と思ってる+8
-2
-
69. 匿名 2014/07/11(金) 13:09:56
金の管理や支払いや口座の透明化は必須
精神病経歴があるならその経緯と処方薬の名前まできっちり把握すること
薬名で何の病気への薬なのかわかるから
うつ病だと詐称しても実際は統合失調症だったなんて洒落にならないよ+8
-1
-
70. 匿名 2014/07/11(金) 13:12:06
いろいろ考えてたら、全部クリアする人なんていないんじゃない?結婚してから病気もあるかもしれないし、親の介護で結婚悩んでます。
したくないんです。でもうちら貧乏やから、親もかね無い癖に面倒は当たり前見たいな、、、
やめた方がええんかな?+15
-3
-
71. 匿名 2014/07/11(金) 13:13:57
重要なことは出尽くしていますが、奨学金の返済はきっちりあるかないか聞いたほうがいいです。
旦那は借金はない、みたいに思っているようでしたし、そう言われていました。
私も奨学金がこんなに家計の負担になるものだとは思いませんでした。
浪費してできた借金ではありませんが、家計から毎月3万も支払っているので負担ですしムカつく時があります。
自分でする返済がこれからも残っているならば、いくら学費だとしても家計の負担になりますし、結婚する以上同じ財布になるのですから借金です。
結婚前に総額を知っていたら結婚しなかったかもしれません。
奨学金の額が大きい場合は、おかしな経済感覚の親がくっついてる場合が多いと思うので確認したほうがいいです。
+11
-4
-
72. 匿名 2014/07/11(金) 13:17:43
意外だけど高学歴に騙されそうになったことがあります。なんだかおかしいと、気はついてたのですが、頭いいんだし、そんなはず?とおもってたら、なんとADHDでした。酷い。仕事が全く出来ません。親はわかってたはず。訴えてもいいレベル。婚活の貴重な時間ADHDと付き合って他なんて、馬鹿見たい、あー勿体無い時間の無駄だったわ+5
-11
-
73. 匿名 2014/07/11(金) 13:21:15
理想論や綺麗ごとじゃないからね
躁鬱病、統合失調症、アスペ、ADHD、てんかん
これらは本当に結婚生活破綻一直線だよ+25
-2
-
74. 匿名 2014/07/11(金) 13:22:08
相手の親(特に姑)が同居したいと思っているか、
そして彼がマザコンか自分の味方でいてくれるか。
あたしはプロポーズされルンルンでいましたが、姑が籍入れたと同時に同居じゃなきゃ嫌だと言い出し
彼も離れたら母親が可哀想とか言っちゃう始末。
どうがんばってもあたしの中に新婚から同居というのは考えられなくて
しかも二世帯ならまだしも
完全にあたしが家に入る形に話を進められ
嫌なら働いてリフォームしろと、、
大好きな彼だったけど
婚約破棄になりました。
まさか同居問題で大好きな人と離れないといけないなんて思わなかった。
あたしは幼稚だったのかな、、
でも結婚しなくてよかったかな
とも思う。
長文ごめんなさい(ノω・、)
+53
-0
-
75. 匿名 2014/07/11(金) 13:23:55
70 どっちの親?その前になんか頭悪そうですね+5
-2
-
76. 匿名 2014/07/11(金) 13:34:32
盆、正月など家族や親戚の集まりについて。
夫の実家は車で30分、私の実家は新幹線で4時間かかるからあまり帰れないのに、お盆は8月14日、正月は1月2日に親戚の集まりがあるからと毎年夫の実家に行くことになる。
普段から週に2回は義理親と顔あわせてるのに。
ふつう盆、正月て普段帰れない所へ行くんじゃないの?と思うので納得出来ない。+23
-6
-
77. 匿名 2014/07/11(金) 13:39:23
76
それがいやなら直訴して話し合えばいいし。
別の休みに自分の実家へ帰省してるんじゃないの?+3
-9
-
78. 匿名 2014/07/11(金) 13:44:15
借金があるかないか!!
あと毎日の生活習慣は大切だと思う。
最初は良く見せようとしてるけど段々「お風呂にはいるの面倒臭い」って人だったり、夜寝る前に歯磨きしない人だったり結構いると聞きます。
私は同棲期間がなく籍を入れた日から新居で住むことになったのでいっしょに住みだして我慢の連続でした^^;
タンスは開けっ放し、電気は付けっ放し、トイレは汚していてもそのまま。
湯船に浸かるとき、かけ湯もしないで入る。
私が後を付いて歩いて片付けてる感じでしたね。
注意しても「いちいちうるさいなー」と面倒臭がるだけでムっとされる。
友達に相談したら「しない人じゃなくてできない人なんだよ」と言われそこでプツンと自分の中でなにか切れた音がして、「なんで私がう〇こまで片付けなきゃいけないのか」とそれからは生理的に受け付けなくなり結局離婚しました。
そういう最低限度の生活習慣は大切だと思います。
+19
-0
-
79. 匿名 2014/07/11(金) 13:56:15
ほぼ出尽くしてると思いますが…
今後の人生を2人でどう歩んで行くかをしっかり考えてください。
結婚はゴールではありません。
トピ主さんの年齢はわかりませんが、おそらくこれまで生きてきたよりもの2倍3倍長い人生を歩まれて行くと思います。
守るものも増えていきます。
2人でしっかり家庭を守っていけるようがんばってください。
お金のこと、親類のこと、家のこと、子どものことを考えるのもそのためです。
何が大切か見極め、いろいろ覚悟も必要です+9
-0
-
80. 匿名 2014/07/11(金) 13:59:20
宗教、犯罪歴、両親がカタギかどうか。
ギャンブルぐせがないか。+9
-2
-
81. 匿名 2014/07/11(金) 14:08:16
大昔から飲む打つ買うはさけろというしね+15
-0
-
82. 匿名 2014/07/11(金) 14:19:16
お金のこと
子供が欲しいか、もしどちらかが不妊などならどうするのか
最終的に住む場所
お互いの両親が介護が必要になったときどうするか
私のまわりは、家、マンションを買う場所と親の面倒をどうするかで揉めてる友達が多数います!+7
-1
-
83. 匿名 2014/07/11(金) 14:33:29
将来的に同居の可能性があるか。
冷たいかもしれませんが、どんな状況になっても同居は、しないという約束をしてもらいました。
+13
-1
-
84. 匿名 2014/07/11(金) 14:44:41
結婚前の人間ドック
内臓疾患や、不妊など
健康チェックはお互い知るべき+7
-1
-
85. 匿名 2014/07/11(金) 15:04:54
両親を見て、借金はないか確認して、年収と貯金も聞いた。愛だけで結婚はできないからね!+9
-1
-
86. 匿名 2014/07/11(金) 15:15:36
64
これは当然だよね。
お互いに全て申告して話し合うって意味だよね?
片方側だけの話で語ってる人はいないでしょさすがに。+1
-2
-
87. 匿名 2014/07/11(金) 15:21:35
トピ主です。
アドバイスありがとうございました。
すごく参考になりました。
さっそく話しあってみたいと思います(*^_^*)
+9
-1
-
88. 匿名 2014/07/11(金) 15:22:45
ここに上がってる事は男性の立場でも言えることだから、女性自身も隠し事をしなくて済むように身の周辺はきちんとしておいた方がいいよ。相手の親に調べられて反対されるケースは実際あるからね。
+8
-0
-
89. 匿名 2014/07/11(金) 15:43:41
親との同居、お金の管理、子供のこと、借金の有無
双方が望まない限り同居に幸せなんてない。
舅姑の性格なんかもよく見ておいた方がいいよ。
奨学金を含めて借金があるなら完済するまで結婚はしない方がいい。+11
-1
-
90. 匿名 2014/07/11(金) 16:28:56
毎月の貯金額とやりくりの仕方。
同棲ならまだ自分の給料は自分のもの、って意識があるかもしれないけど、籍入れた日以降の財産は二人のものだってお互い話し合った方が良い。
お財布を別にするか一緒にするかは自由だけど、別にしていざってときにトピ主さんは貯金してあるのに、彼は生活費以外は自分のために使い込んでた…なんてことも。
生活費以外はお小遣いじゃなくて、二人のお金だから無制限に使ってはいけないってことをきちんと意識付けなきゃね。
+10
-1
-
91. 匿名 2014/07/11(金) 16:53:30
持病
義家族との距離
お金
保険
お墓
子どもがほしいか
どんな結婚式したいか
二人の目標貯金額
借金の有無+7
-1
-
92. 匿名 2014/07/11(金) 16:54:57
色んな問題解決するにも結局お金なんだよね〜+5
-1
-
93. 匿名 2014/07/11(金) 17:13:43
相手が車持っていたら、その資金どうしたの?って軽く聞いてみるといいかも。
以前結婚考えていた人は借金はないと言っていたのに、車のローン3年残っていました…ローンと借金は違うと思っていたらしい。
他にも常識知らなすぎてさよなら。
今の旦那はプロポーズ前に奨学金もローンも全て払い切ってくれていました。
友達の彼は車は親が立て替えてくれたから親に返すと言っていたのに、3年経っても返さず踏み倒しているようです。
ちなみに安定した収入ある30代。
お金に対する価値観が分かるかもしれませんね…+10
-1
-
94. 匿名 2014/07/11(金) 18:27:11
お金は大事!
友達は給料を絶対に教えない男に
「お前も絶対に働いて。生活は分担。残ったお金は自分の趣味にも使いたいし」
と当たり前のように言われ
「じゃあ子供が出来たらどうするの?」
という問いに
「それはその時に考えれば良いだろ」
と。
周りから絶対にやめとけ結婚するなと止められ、破局したけど‥‥
お金にだらしない男も駄目だけど、自分が1番大事な守銭奴も苦労するよ。+15
-1
-
95. 匿名 2014/07/11(金) 18:35:43
義両親との付き合い方!
結婚しても、お互いの両親のいろいろなことは基本はそれぞれが自分の両親担当ね!的なことを話しといてほんとーによかった。
おかげでトラブル少なめになりそうです。
お金のことは
とりあえず、これからは二人のお金って意識付け大切!
あと親族の性格とか、家の由緒正しさみたいなのは前もって伝えといたほうがいいかも。
うちは旦那の方の家が由緒正しすぎて、ちょっと引いちゃったので。
親族書書かされたりとか、お墓参りがすごいとか、家族行事めっちゃするとか。+5
-1
-
96. 匿名 2014/07/11(金) 19:41:46
過去のスレを参考にすれば?
こういうトピ何でも上がるし、何度も荒れます。+1
-3
-
97. 匿名 2014/07/11(金) 23:04:58
男は仕事をコロコロ変えてないか
休みゲームばっかりやってないか
家事に協力的か
でも一番重要なのは実家訪問
なるべく多く行って偵察
親に違和感あったらやめたほうがいい
+7
-0
-
98. 匿名 2014/07/11(金) 23:37:46
住む所も大事。
私の実家は、新興住宅だったので近所の付き合いもそんなになかったけど、旦那は、田舎の次男でしたが・・・実家がすぐそばにあり、近所に義姉が住んでて。
もう、凄いしきたりのオンパレードでしたからノイローゼになった(><)近所付き合いもお金掛かるし干渉は凄いし、行事が山のようにある!冠婚葬祭です。
田舎のしきたりは凄く大変です。
住む所の調査もしたほうが良いですよ!+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する