ガールズちゃんねる

権利だけを主張する社員が増加 新ハラスメント「ハラ・ハラ」

179コメント2018/05/27(日) 16:41

  • 1. 匿名 2018/05/26(土) 13:13:52 

    権利だけを主張する社員が増加 新ハラスメント「ハラ・ハラ」 - ライブドアニュース
    権利だけを主張する社員が増加 新ハラスメント「ハラ・ハラ」 - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    ハラスメント・ハラスメント、通称「ハラ・ハラ」について解説している。何でもかんでもハラスメントだと言い立てる、新たなハラスメントだという。増加の原因は年功序列・終身雇用制度の衰退にあると分析されている


    ●一部の「権利だけ主張型」の社員が「ハラスメント」という言葉を濫用し、会社の上司や経営者を困らせる事態が後を絶たない。もちろん、セクハラやパワハラを擁護するつもりはないが、過剰な主張は職場の雰囲気を悪くし、会社そのものをダメにしかねない。

    ●思わず驚くような事例をひとつ紹介しよう。ある会社で、男性課長が女性社員に「子どもさんは元気? もうだいぶ大きくなったでしょう」と尋ねたところ、「私生活に踏み込まないでほしい!」と返され、そのまま総務部コンプライアンス窓口に駆け込まれてしまうという事件が起こったそう。総務部の職員は、「あの課長に限って、ハラスメントということはないだろう」といぶかしがっていた。当の女性社員に事情を聞いてみると「仕事の場で個人的な話をされるのはプライバシーの侵害だ」というのである。

    ●最近では、こうした「ハラスメント」に過度に敏感になっている人が増加の一途をたどっているのである。このままでは「一億総活躍社会」になるはずが、「一億総クレーマー化社会」になってしまいかねない。

    +237

    -6

  • 2. 匿名 2018/05/26(土) 13:15:02 

    まさにキ●ガイ

    +328

    -9

  • 3. 匿名 2018/05/26(土) 13:15:23 

    MeTooでも結構「えっ…?」って主張してる人は多かったよね

    +328

    -7

  • 4. 匿名 2018/05/26(土) 13:15:36 

    自分の会社立ち上げて好きにやれ

    +237

    -4

  • 5. 匿名 2018/05/26(土) 13:15:39 

    ハラ・ハラする人にハラハラせにゃいけんのか

    +207

    -5

  • 6. 匿名 2018/05/26(土) 13:15:39 

    なにがなんだか

    +27

    -5

  • 7. 匿名 2018/05/26(土) 13:15:47 

    ネーミングセンスよ

    +109

    -4

  • 8. 匿名 2018/05/26(土) 13:15:48 

    「子どもさんは元気? もうだいぶ大きくなったでしょう」

    これでプライバシーの侵害と言われたらきついな
    普通にコミュニケーション取りたくても全部NGになってしまう

    +448

    -12

  • 9. 匿名 2018/05/26(土) 13:15:48 

    子供大きくなった?なんて社内における社交辞令というか雑談の定型文のうちの一つだと思うんだけど

    +312

    -11

  • 10. 匿名 2018/05/26(土) 13:16:06 

    なんでもハラスメント、言い過ぎの風潮が怖い

    +233

    -4

  • 11. 匿名 2018/05/26(土) 13:16:17 

    極端な人間が増えたよね。バランスって大切だけど、もはや、どれが正しい働き方か、本当に分からなくなって来たわ。

    +236

    -5

  • 12. 匿名 2018/05/26(土) 13:16:26 

    >>5
    私は好きよ

    +15

    -5

  • 13. 匿名 2018/05/26(土) 13:16:45 

    こんなに沢山ハラスメントあったら生きにくい

    +125

    -3

  • 14. 匿名 2018/05/26(土) 13:16:46 

    もういっそ人と話ししなければいいと思うw
    コミュニケーションを断ち切ればいい

    +158

    -2

  • 15. 匿名 2018/05/26(土) 13:16:53 

    こういう人多いんだよね、実際。

    +165

    -2

  • 16. 匿名 2018/05/26(土) 13:16:54 

    もはや何もコミュニケーション取れない。

    +63

    -1

  • 17. 匿名 2018/05/26(土) 13:17:11 

    >>5
    山田くーん!座布団持ってってー

    +24

    -7

  • 18. 匿名 2018/05/26(土) 13:17:56 

    『有給休暇』
    こっちには休む権利があるから文句言われる筋合いない!

    ↑と。
    職場に迷惑掛けることになっても、
    周囲への謙虚さが無い人こそ、権利を振りかざしてよく言う。




    +214

    -39

  • 19. 匿名 2018/05/26(土) 13:18:00 

    それが嫌なら外で働くなよー

    +85

    -4

  • 20. 匿名 2018/05/26(土) 13:18:01 

    子育てをAIに任せたらまともな人間が育つかな?

    +8

    -5

  • 21. 匿名 2018/05/26(土) 13:18:14 

    コミュ障とはまた違うね。
    もう被害者意識しかない。

    +143

    -1

  • 22. 匿名 2018/05/26(土) 13:18:17 

    もう職場では天気の話くらいしかできないな

    +159

    -0

  • 23. 匿名 2018/05/26(土) 13:18:40 

    日本もアメリカみたいに訴訟大国になっちゃうのかな?
    そんなとこまでアメリカかぶれにならなくてもいいのに。

    +99

    -3

  • 24. 匿名 2018/05/26(土) 13:19:47 

    誰とも一切会話しない方がいい世の中になりつつある

    +86

    -2

  • 25. 匿名 2018/05/26(土) 13:20:09 

    こういうクレーマーは「ほっとけ」と
    自分らが悪に屈するのではなく、厳しく叱るべき。
    そうしないと、この世はどんどん歪んでいく。。

    +112

    -3

  • 26. 匿名 2018/05/26(土) 13:20:53 

    昔より主張しやすくなってきたから今が目立つんだよ

    昔から腹の底では思ってても言わなかっただけだよ

    +12

    -7

  • 27. 匿名 2018/05/26(土) 13:21:10 

    4月から管理職になりました
    やられてます
    勤務態度が悪いから軽く注意しただけで「パワハラ!」だと…
    本当に何も言えないです
    すでに病みそうです

    +242

    -6

  • 28. 匿名 2018/05/26(土) 13:21:14 

    同性だけとだから女って嫌なんだよ

    +21

    -6

  • 29. 匿名 2018/05/26(土) 13:21:38 

    自分様至上主義なんだよね。偉いねぇー良い子ねぇー〇〇ちゃんは悪く無いわよねぇーで育てられて勘違いしちゃうんだろうね。それで社会的不適合者になってくんだろうなー 逆に何がダメなのか本気で当人はわからないだろうね。

    +140

    -4

  • 30. 匿名 2018/05/26(土) 13:21:59 

    くだらない主張するのは自由だけど 勤務時間外にすることと、理不尽な主張は通させなければいいだけ。 そんなに世間知らずの我慢知らずの若者にヘコヘコする必要ないよ。

    +93

    -4

  • 31. 匿名 2018/05/26(土) 13:22:50 

    >>27
    態度悪いこと自体を棚に上げて逆ギレなんて、
    最悪だね…

    +93

    -1

  • 32. 匿名 2018/05/26(土) 13:23:25 

    それでもまだ会社を相手にやってるうちはいいけど、自分は帰りたいと言って自分の仕事を放り投げて、周囲の人が埋め合わせをする羽目になるとか、そういう態度を諌める人に対して会社のイエスマンだとか筋違いな批判をし始めるとか、そういうキチガイが社会に出てこないでほしい。

    +76

    -0

  • 33. 匿名 2018/05/26(土) 13:23:45 

    この子たちの親は この子たちが小さい頃から 偉そうにクレームとか付けてるの見て育ってるから 当たり前と思ってるんだろうね。

    +94

    -1

  • 34. 匿名 2018/05/26(土) 13:23:53 

    根拠なく自信満々な若い人いるけど、ある意味尊敬するわ
    なんであんなにむやみに自信を持てるんだろう?
    私なんて、ぜんぜん自分に自信ないよ

    +80

    -2

  • 35. 匿名 2018/05/26(土) 13:24:28 

    後輩にいます。遅刻魔で、上司が『せめて一本電話を入れて下さい』と伝えたら『家にいる時間はプライベートの時間なのに、強制される筋合いはないです』って言ってて、ドン引きした。

    +244

    -2

  • 36. 匿名 2018/05/26(土) 13:24:43 

    もう職場では喋っちゃいけないね
    でもそうすると上司がコミュニケーションをとってくれなくて仕事ができないとか言いだすよ

    +42

    -4

  • 37. 匿名 2018/05/26(土) 13:24:57 

    新入社員が言うことだけは経営者なのは昔からだよ。
    そのうち鼻っ柱へし折ってやる。

    +11

    -5

  • 38. 匿名 2018/05/26(土) 13:25:45 

    ハラスメントで訴えるまではしないけど、実際職場で仕事に関係ない話されたくない

    友達じゃないんだし、別に必要なことだけ話してたってコミュニケーション取れるでしょ

    +17

    -13

  • 39. 匿名 2018/05/26(土) 13:25:47 

    主張してくる時に、それは構わないんだけど
    キレ気味に攻撃的に言ってくる若い子いるわ
    何も自分を主張する時に、キレてみせる必要ないのにと思う

    +118

    -1

  • 40. 匿名 2018/05/26(土) 13:26:07 

    軽く笑顔で話したくないむね伝えりゃいいだけなんだけ、それでもしつこく聞かれたら問題になるけど。
    たった一回断ることも出来ないで、すぐ被害者面か。

    +58

    -1

  • 41. 匿名 2018/05/26(土) 13:26:21 

    そういうアホがいるから、会社も分単位で行動観察して証拠を集めるとかいったことをせざるを得なくなるわけさ。
    合法の範囲内で危険分子を排除するなんて当然のことでしょうが。

    +17

    -5

  • 42. 匿名 2018/05/26(土) 13:26:36 

    躾と虐待の区別ついてない人たちと同じ匂いを感じる

    +43

    -1

  • 43. 匿名 2018/05/26(土) 13:26:36 

    職場に
    『あの仕事はしたくない』『あの人には教わりたくない』と平気で訴える人が居る。

    『それは我儘だ』と言うと
    『嫌なものは嫌だと言って何が悪い』と。



    じゃあこの仕事辞めれよ・・・と思う。

    +204

    -1

  • 44. 匿名 2018/05/26(土) 13:26:57 

    かと言って私はこういうことを職場の人に聞かない
    世の中いろんなことがあるんだから、どこに地雷があるかわからない
    子供の話だって、子育てうまくいってないとか障害が発覚したとかいろんな場合があるんだからわざわざこっちからそんなプライベートな話題は振らないな

    +23

    -3

  • 45. 匿名 2018/05/26(土) 13:27:16 

    なんかここ、クレーマー部下に負けたり逃げ回ってる人が多いなあ。
    それじゃクレーマーを認めたようなもんだよ。
    ちゃんとしつけないと。

    +10

    -18

  • 46. 匿名 2018/05/26(土) 13:27:46 

    権利を主張しまくる人に限って仕事が出来ない。何故なんだ。

    +159

    -3

  • 47. 匿名 2018/05/26(土) 13:28:00 

    マイナスしてる人はどういう考えなのだろう。

    +9

    -3

  • 48. 匿名 2018/05/26(土) 13:28:04 

    仕事終わりに子供について聞かれてもまた同じこと言いそう

    +0

    -6

  • 49. 匿名 2018/05/26(土) 13:29:29 

    ロボットみたいになってるね
    コミュニケーションとらずに黙々と仕事…

    +6

    -4

  • 50. 匿名 2018/05/26(土) 13:29:34 

    じゃあ私生活への配慮もしないよ、で終了。

    +53

    -1

  • 51. 匿名 2018/05/26(土) 13:29:56 

    >>43
    言うのはタダだしいいのでは?
    それで通ったら儲けものって考えでしょ
    ダメだった時に文句言ってきたらおかしいけど

    +1

    -20

  • 52. 匿名 2018/05/26(土) 13:31:22 

    >>18
    人員オーバーで休暇が重なった人で話し合ってもらっても
    権利を主張する人に限って絶対譲らない
    そして
    残されたみんながバタバタ忙しくなろうと何とも思ってない

    +57

    -0

  • 53. 匿名 2018/05/26(土) 13:31:34 

    >>27
    それムカつくね。会社が不利益と迷惑を被ってるのはハラスメント以上のものだよね。辞めてしまえばいい、そんな人。

    +35

    -0

  • 54. 匿名 2018/05/26(土) 13:32:10 

    極端っちゃ極端だけど確かに私生活の事聞かれたくない

    +10

    -2

  • 55. 匿名 2018/05/26(土) 13:33:20 

    同じことでも言う人によって響きが違う
    噂好きのスピーカーがこれ言ったんならムカつくと思う

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2018/05/26(土) 13:33:25 

    >>51
    はぁ?社会人が何言ってんの?
    会社から指示されて皆がやってる仕事を嫌だと言って業務が滞るんだよ。
    何言ってんの。


    +51

    -2

  • 57. 匿名 2018/05/26(土) 13:34:13 

    コレ、うちの職場の正社員達だ(笑)

    +10

    -1

  • 58. 匿名 2018/05/26(土) 13:35:51 

    私新人なんだけど、前からいる人がちゃんと仕事しないからその分こっちに回ってきてる
    はっきり言えない上司に腹立つ
    きっぱり言えない人は管理職向いてないよね

    +19

    -1

  • 59. 匿名 2018/05/26(土) 13:36:01 

    >>35 クビだろそんなやつ

    +39

    -0

  • 60. 匿名 2018/05/26(土) 13:36:48 

    >>8
    それで、誰からも相手にされなくなってイジメられてるとかぼっち、孤独ってガルちゃんにトピたてるんだよ。

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2018/05/26(土) 13:37:57 

    だから、野球とかアメフトとか 体育会系の大学出の人は 企業は使いやすいんだってね。先輩の命令は絶対で我慢強くて 上には逆らわないから。

    +91

    -4

  • 62. 匿名 2018/05/26(土) 13:38:09 

    >>51さてはお前だな

    +12

    -1

  • 63. 匿名 2018/05/26(土) 13:39:10 

    新入社員が、本年度の年休を全て使い果たした。管理職が仕事する気はあるのか?と質問したら、新入社員がキレた。そりゃ、言われるよ。

    +76

    -2

  • 64. 匿名 2018/05/26(土) 13:39:48 

    >>61
    上に逆らわないっていうか、元気でやる気があって
    前向きって部分じゃないの?

    +25

    -2

  • 65. 匿名 2018/05/26(土) 13:40:15 

    子持ち時短イキイキママそのものじゃん

    +18

    -1

  • 66. 匿名 2018/05/26(土) 13:40:32 

    もうどこからがパワハラとかセクハラになるのか基準が分からないよね。
    若い女の子に「彼氏いるの?」って聞くだけでもセクハラ扱いになったりするもんね。
    残念だけど言われた・された本人が「パワハラだ!セクハラだ!」と感じたのならパワハラ・セクハラとして成立してしまうんだろうね。

    +6

    -11

  • 67. 匿名 2018/05/26(土) 13:43:48 

    いるよー。休職できる最低限だけ出勤して、また長ーいお休みに入る人。
    クビにしない会社だからって、規定をいいように活用してる。

    +58

    -0

  • 68. 匿名 2018/05/26(土) 13:44:03 

    >>66
    その感覚はすでにハラスメント体質あるかも
    わざわざなんでそんなこと知らないのかが問題だよ

    +5

    -4

  • 69. 匿名 2018/05/26(土) 13:44:42 

    正直いうと
    仕事の出来ないリストラ候補になるタイプがこれらの問題提議するのが多い
    だから企業も公にせずに容認
    社内で好き勝手言ってセクハラやパワハラで企業を訴えるタイプは
    既に社内の人間関係で問題が多いのでそれをきっかけで首はあると思うよ

    +37

    -1

  • 70. 匿名 2018/05/26(土) 13:45:44 

    プライベートの人間関係でも、家庭のこととか彼氏彼女の話はこっちからはしない
    その話したい人は自分からするでしょ

    +9

    -0

  • 71. 匿名 2018/05/26(土) 13:45:48 

    いる。
    3年前に入って来た男性社員。本当に仕事覚えない。というか、やる気がない。何回説明しても、ミスは当たり前。案の定みんな怒るんだけどさ、そしたらパワハラ受けたってコンプライアンスに言いに行ってこっちが人事の面接受けたからね…

    +50

    -3

  • 72. 匿名 2018/05/26(土) 13:46:28 

    仕事だけして、それなりの給料貰っていれば満足だという人はそうやって同僚や上司との個人的な関係を一切絶ってやっていけばいい。でも、そんなんじゃ仕事場も全然楽しくないんじゃないの?と思う。先輩や上司と色んな話しして、たまに飲んで、コミュニケーションとって、私は職場に自分の居場所があるし、大変だけど充実した毎日が送れる。

    +16

    -9

  • 73. 匿名 2018/05/26(土) 13:47:25 

    中・韓人みたい。

    あちらの人たちってトラブルとか起きてもこっちの話しは全く聴かずひたすら自分の主張だけ。

    ちょっとした会話もいちいち頭悩ませなきゃいけないんだったら話したくない。

    +45

    -3

  • 74. 匿名 2018/05/26(土) 13:48:10 

    >>72
    あなたが同僚じゃなくて良かった
    職場の飲み会とか地獄

    +10

    -18

  • 75. 匿名 2018/05/26(土) 13:49:24 

    うちの職場は零細だから中途の55歳のババアが好き勝手し放題
    パワハラだのセクハラだの言ってる
    当人は正義を振りかざすけど社内では真逆の受け取り方で
    あまりの苦情に彼女の周辺を調査したら『トラブルメーカー』で履歴に書かれてない問題が多く彼女と世話役を覗いて他の社員と処分に関して審議中

    +5

    -1

  • 76. 匿名 2018/05/26(土) 13:49:56 

    ハラハラでこれを思い出した

    +3

    -1

  • 77. 匿名 2018/05/26(土) 13:50:14 

    権利だけ主張して義務を果たさない人が最近増えたな……と思ってた。ちょっとズレるかもしれないけと、卒業祝賀会に出席しない保護者へ、集めていた会費を返金しますという手紙を出した際、元々未払いだったくせに「返金取りに来ました」という保護者がいて本当にびっくり。

    +56

    -3

  • 78. 匿名 2018/05/26(土) 13:51:38 

    >>1
    自分の家庭内や上司のプラベとか話題にするなよ
    興味ないよ

    +5

    -1

  • 79. 匿名 2018/05/26(土) 13:51:49 

    あんまりそういうことやりすぎる女性は
    結局周りから嫌われて確実にいつかブーメラン食らうんだけどね
    感じが悪い意地悪なおばさんになったら周りの全員から嫌われる

    +31

    -2

  • 80. 匿名 2018/05/26(土) 13:52:56 

    飲み会で軽く住んでいる所の話をしたらその人がストーカーの性犯罪被害者で
    大騒ぎして大変な事になった実例はあるよ。
    軽く話したということは犯罪被害の事は知らなかったんだろうなと思う。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2018/05/26(土) 13:53:17 

    転職が多すぎる女性は
    辛抱できない努力できない女性か
    協調性がないか
    トラブルメーカーのいずれか

    +11

    -20

  • 82. 匿名 2018/05/26(土) 13:53:44 

    権利だけを主張する人って自己中な思考の人が多いよね。
    自分の利益しか考えてなくて相手の損害には無関心。
    他人の為に動いたりなんて絶対しないんだよ。
    お互い様がないの。
    だからいまいち理解されないんだよね。


    +66

    -1

  • 83. 匿名 2018/05/26(土) 13:54:24 

    >>22
    迂闊に雨だから涼しいわねーと言って、わたしは偏頭痛持ちなのに・・パーハラ(パーソナルハラスメント)となったりして…

    +10

    -1

  • 84. 匿名 2018/05/26(土) 13:59:24 

    >>8

    そういう人がるちゃんでもたまに見るかも。コミュニケーション嫌いな人や協調性ない人達が大袈裟に騒いでるイメージ。

    +19

    -1

  • 85. 匿名 2018/05/26(土) 14:00:13 

    Aさん「お子さん大きくなったでしょ」
    Bさん「はい。大きくなりました」
    私「お子さん大きくなったでしょ」
    Bさん「会社は仲良しクラブじゃないと思います。デリカシーがないですよ。私さんに傷つけられました。」

    あるある。

    +26

    -0

  • 86. 匿名 2018/05/26(土) 14:02:32 

    不愉快になったら何でもハラスメントって思うのかな。
    例えばお子さんは大きくなることなく亡くなっていた…とかだったら、その質問を受けた時のストレスは計り知れないけど、ハラスメントではないよね。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2018/05/26(土) 14:04:54 

    ちょっとしたプライベートな会話すら「◯◯ハラだ!!」と騒ぐ人って、だんだん周りと距離ができたり仲の良さに差が出たら出たで「仲間外れにされた!!」って大騒ぎしそうだよね

    +38

    -1

  • 88. 匿名 2018/05/26(土) 14:06:02 

    はぁ、本当に嫌になる。

    お客様からお預かりしたとのを2度も紛失した社員に対し、上司が会社のルールに則り始末書を書かせたら、その社員と仲の良いグループが結託し、上司イジメを始めました。

    事あるごとにパワハラだ、セクハラだ。上司は別支社に飛ばされました。慕われてた上司だったのに。

    そういう人には、あなたの方がおかしいと言っても通じないんですよね。

    +69

    -1

  • 89. 匿名 2018/05/26(土) 14:07:37 

    >>22
    天気というか気候の話でも被害妄想こじらせてると面倒なことに
    職場の後輩に、今日寒いね!と言ったら
    それ嫌味ですか?
    私デブだから暑いんですけど
    とかマジトーンで返ってきたよ
    それから上司から注意されるまであからさまに私を延々シカトしてきたわ
    彼女も相当着込んでたし1月だし暑そうには見えなかったよ…

    +42

    -0

  • 90. 匿名 2018/05/26(土) 14:08:20 

    >>72

    そういうコミュニケーションが取れない人達が「アルハラだ、パワハラだ、仕事以外の会話のコミュニケーションなど必要ない」とか騒ぐんじゃないかな・・・

    +17

    -1

  • 91. 匿名 2018/05/26(土) 14:09:28 

    転職が多すぎるのはどうかと思うけど、でも転職ってしてみた方がいいよね。
    長く勤めててそこしか知らない人ってやっぱり視野が狭いよ。
    まんねりしたり勘違いしてパワハラやセクハラも出てくるしね。
    そういうことする人に限って辞めないでしょ。
    辞めないというか辞めれないんだと思うけど。
    だから自分守るの必死で人虐めてストレス発散するんだと思うけどさ。
    仕事できない人ほどしがみついてる感じがする。

    +25

    -5

  • 92. 匿名 2018/05/26(土) 14:13:49 

    コミュニケーション苦手な人や、円滑な人間関係を築けない人や、好き嫌いの激しい自己中な人には「~~ハラ」って都合の良い言葉だろうね

    自分の好きな事だけできるもんね

    +24

    -1

  • 93. 匿名 2018/05/26(土) 14:13:57 

    以前管理職をしていたときに、権利ばっかり主張するおばさんいたなぁ。あなたの会社じゃないのよと言いたかった。ただ、会社も社員を蔑ろにしてる所があったから、どっちもどっちだったかな。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2018/05/26(土) 14:14:38 

    前の職場にわんさか居た。エセホワイトだから社員のやりたい放題。有給申請した男性社員に部長が「お、どっか行くの?」って聞いたら「それパワハラですから」つてのや、事務職は時短に時間給に在宅にフレックス。で、残業はしない主義とかで業務途中でも帰るし終わりそうになかったら頼まれた時点で受けない…。末恐ろしいわ

    +15

    -1

  • 95. 匿名 2018/05/26(土) 14:15:19 

    人とコミュニケーション取りたくないなら職人とかそういうことのない職探してつけばいいだけじゃんね。

    +26

    -3

  • 96. 匿名 2018/05/26(土) 14:19:53 

    うわーつい最近近頃のなんでもハラスメントって言う風潮に辟易した人たちが「ハラスメント・ハラスメント(ハラハラ)」とか言い出すんじゃないかと思ってた!
    でもほんとに過剰な人いるよね。
    守りすぎるのもどうかと思う。

    +14

    -1

  • 97. 匿名 2018/05/26(土) 14:20:24  ID:rx7HwIsoAo 

    最近ちょっと警察にお世話になった(悪いことじゃないw)んだけど、最近の人は自己主張が強すぎるって警察の方が言っていたよ。
    ちょっとしたことでパワハラモラハラって言ってた。
    これからどんどん日本はおかしくなっていくって。

    +30

    -2

  • 98. 匿名 2018/05/26(土) 14:23:49 

    >>35
    この後輩の発言忘れないようにしてね
    で、結婚休暇や看護休暇や時短等の理由に失笑してやってね(笑)プライベートプライベート言ってる奴はいつか絶対に跳ね返ってくる。権利だとしても周りが助けてあげら気にならないよね

    +19

    -0

  • 99. 匿名 2018/05/26(土) 14:28:59 

    もう会社で私語できないね
    しかも新入社員とかの若い子かと思ったら、ある程度の子供がいる年齢の人だなんて

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2018/05/26(土) 14:30:09 

    組織に所属する事向いてないと思う

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2018/05/26(土) 14:31:38 

    私も会社に嫌な人いるし話したくない時もあるけど、こんなに何でもかんでもハラスメントって言ってたら社会生活成り立たないよ

    +29

    -1

  • 102. 匿名 2018/05/26(土) 14:32:44 

    飲み会とかプライベートの話も必要って感覚が理解できない
    仕事の話題だけでもコミュニケーション取れない?
    それこそコミュ力低いから仕事の話だけじゃダメって感覚になるんじゃないの?

    +4

    -8

  • 103. 匿名 2018/05/26(土) 14:34:03 

    子供はちゃんと育てられてるのかな?モンペっぽい気がする。
    そして子供も同じような価値観を持った人間に育ったらと思うと怖い。

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2018/05/26(土) 14:34:37 

    旦那も最近これに怯えてるわ。
    新人の教育係になったらしいんだけど、担当の子がかなりの豆腐メンタルらしく、何がパワハラ扱いされるか分からないらしい。
    かといって、深入りしないようにしたら「何も教えてくれなかった」と騒がれるよね。
    めんどくさー…。

    +48

    -1

  • 105. 匿名 2018/05/26(土) 14:39:05 

    繊細ヤクザっていうのかな
    繊細で傷つきやすい人にも色々種類があって厄介なのが繊細ヤクザ
    ひたすら傷ついて自分の中に溜め込むいわゆる繊細な人、とちがって
    繊細ヤクザはもう自分の中の地雷に触れたらそれが天気とか公共交通の事故とか誰でも答えやすい日常会話だろうとなんだろうと自分の傷に超理論で置き換えて〇〇ハラだと暴れ出す

    +33

    -0

  • 106. 匿名 2018/05/26(土) 14:39:16 

    >>60
    がるちゃんってよくそういう人いるよね

    新人や大人しい人を気遣って一応話題ふってくれたんだろうな~みたいな内容さえ「きっとマウンティングしたいんだ」「会社は仲良しクラブじゃない」とか言ってるような人も多いしビックリする

    +15

    -0

  • 107. 匿名 2018/05/26(土) 14:40:39 

    >>104
    なんか誤解してる人多いけど、ハラスメントって「本人は傷ついた」って主張は通らないからね
    ただ、ハラスメントした本人が自覚なくて「被害者が傷ついたって主張したらそうなるんだ!」って思ってるだけ
    普通に業務だけしてればハラスメントにはならないよ

    +5

    -6

  • 108. 匿名 2018/05/26(土) 14:41:59 

    >>74
    こちらもあなたみたいな人が一緒じゃなくてよかった。

    +5

    -3

  • 109. 匿名 2018/05/26(土) 14:42:49 

    こう言う部分までアメリカ化するなら、会社側もいつでも社員を切れる実力主義にしないとね。

    会社で仕事をする上での実力は、組織内での人間関係のも含まれるから、実力主義にすればコイツらをすぐ切れるようになる。

    +25

    -0

  • 110. 匿名 2018/05/26(土) 14:43:01 

    ここ数年、入社後すぐに休職する新人が後をたたない。
    もちろん、医者の診断書もあるし、正当な権利だけど、どう扱っていいかわからなくて、こわい。

    +28

    -1

  • 111. 匿名 2018/05/26(土) 14:45:40 

    >>102

    仕事に関する会話ってコミュニケーションって言うより「出来て当たり前な仕事」じゃないの?

    +6

    -1

  • 112. 匿名 2018/05/26(土) 14:48:34 

    >>107
    横からだけど、
    >普通に業務だけしてればハラスメントにならないそんなわけない。

    こちらは普通に業務だけしてるのに、相手(部下)がやらかして注意すればハラスメント扱いになる場合だってある。
    痴漢冤罪みたいなもんで、相手が嫌だと訴えられたら、こちらに悪意が無かったんだと自分を守る為に戦わなくてはならない。

    +15

    -2

  • 113. 匿名 2018/05/26(土) 14:49:08 

    >>111
    仕事の話題って業務連絡だけじゃないから

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2018/05/26(土) 14:50:27 

    >>112
    それは会社のコンプライアンス部門がアホなだけ
    その処分に対してハラスメント扱いで訴えるケースはあるあるだよ

    +3

    -3

  • 115. 匿名 2018/05/26(土) 14:52:12 

    元カレがそういうタイプだった。
    資格なし未経験で個人医院の医療事務の仕事を始めたとき、指導役の先生や院長から毎日レポートを提出するように言われてた。今日学んだこと、今日実際やったこと、今日一日の自分の総評をまとめて翌日に提出してね、と。

    院長が俺の働きを認めてくれない!と憤慨していたのでレポートを見せてもらったけど、先生はしっかりとそのレポートに返信してくれていた。小学生の感想文のような文章で「今日は昨日よりも出来ていたと思います」→「それを判断するのは我々です。未経験の貴方はこの仕事の大半をまだ理解していませんし、今日見ていてもまだしっかり頭に入っているとは言い難い様子でした」みたいな。先生はきちんと指導していて、彼の方が甘ちゃんじゃん、と誰もが思う内容。
    それでパワハラだ、しんどい、誰も俺を認めてくれない、と3日で辞めた。

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2018/05/26(土) 14:53:20 

    >>82
    それ!!
    お互い様がないんだよ
    あーしてくださいこーしてください
    そしてそれは当たり前のことなので私が何か返す必要あるんですか?
    って。
    権利だけ主張する人はそもそも組織に属するべきじゃない

    +44

    -0

  • 117. 匿名 2018/05/26(土) 14:53:41 

    >>107
    ネット(特にツイッター)じゃ、弱者気取りが「本人は傷ついた」という投稿が持ち上げられてるよ

    metooとかLGBT主張とか教師叩き旦那叩きとか、一般的に弱いとされている方被害者面して、一般的に強いとされている方を叩くのが正当化されている

    +19

    -2

  • 118. 匿名 2018/05/26(土) 14:53:55 

    >>61
    でも実際そうでしょうね。厳しい環境で挨拶とか礼儀マナーとか積極性をしっかり叩きこまれてるし、忍耐力や協調性もある。

    何もしない、できないくせに権利だけを主張して騒いでるような忍耐力のないコミュ症とかどこの企業も極力とりたくないよね。

    +16

    -1

  • 119. 匿名 2018/05/26(土) 14:57:46 

    >>118
    >>何もしない、できないくせに権利だけを主張して騒いでるような忍耐力のないコミュ症とかどこの企業も極力とりたくないよね。

    ↑この人達は普段静か(必要最低限のコミュ力がない)なのに、嫌なことを訴える時だけはうるさいし、無駄に知識があるから面倒だよね。

    +28

    -1

  • 120. 匿名 2018/05/26(土) 14:59:31 

    弱者気取ればなんでも思い通りになると思うなよ

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2018/05/26(土) 15:00:48 

    派遣してるけどそういうの多いらしくて、切れた社員が『やる事やらずに権利だけ主張する人は辞めてもらって結構です』って言い切ってた。人少ないけど。

    まあモンスタースタッフならいない方がいいんだろうな。

    +15

    -0

  • 122. 匿名 2018/05/26(土) 15:00:51 

    すごく大雑把な例でいうと例えば風邪で突発的な休みを取った時に
    次の出勤時に、だいたい普通は周りに 「すみませんご面倒をお掛けいたしました」とかお詫びしたりするけど(ほかの人にしわ寄せ行っただろうし)
    そこを何もせずしらーっと仕事はじめて、上司から苦言を呈されたら
    「私だってすきで休んだ訳ではありませんが。休む権利ってありますよね?具合が悪くて休んだのに謝らなければいけないんですか?」
    みたいに返す人のことだよなー。
    実際いたけどさ。それで後で周りに「あんなこと言ってくるなんてこの会社ってブラックですか?笑」とか言ってて、うわって感じだったけど。

    +43

    -2

  • 123. 匿名 2018/05/26(土) 15:09:03 

    会社にいる産休から時短で復職した人がそんな感じ。
    「時短だからって差別しないで下さい」、と言いつつ取得必須の資格については「そんな時間ないです」って言ってるらしい。
    上司が頭抱えてた。

    +24

    -0

  • 124. 匿名 2018/05/26(土) 15:09:29 

    権利を主張するってどの程度の事を言うのか知らないけど
    有給とか労働者の当然の権利はそもそも主張される前に会社が与えるべきもので、労働者に主張させる会社側に問題があるのでは?
    このトピの人はそういう社員は仕事のできないダメ社員って考えみたいだけど、みんな経営側の人?
    もし労働者の立場でそう言ってるなら世も末だね。

    +5

    -16

  • 125. 匿名 2018/05/26(土) 15:09:50 

    >>97
    警察が気になるw

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2018/05/26(土) 15:11:31 

    こんなやつは簡単にクビにできたらいいのにね!あなたは社会府適合者ですねのハッキリ言ってわからせてからさ。上の人が病んで辞めてしまったら誰が育てるのよ!こんなの見てるとイライラするわ(-_-)管理職のかたお疲れさまです

    +9

    -2

  • 127. 匿名 2018/05/26(土) 15:13:24 

    >>124
    >>1の事例は読んだ?

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2018/05/26(土) 15:18:36 

    >>119
    あ、いるいる。まさにうちの若いパートさん。
    超コミュ障でオドオドしてて、何を伝えようとしてるかもわからない。仕事も全然できないのに労基とかのワードはやたら出してくる。

    「休む時は代理を立ててね。見つからなければ仕方ないけど、休むのは自分なんだから代理を見つける努力はしてね」
    ↑この会社の主張は別におかしくない。人員の関係上、なるべく代理を立ててほしいという主張だし、代理を立てられなかったとしてもきちんと休ませていて、無理に彼女を出勤させているわけではない。

    病気で3週間休みます宣言だけして、代理は探さない。それを社員に指摘されたら周りに「代理探せ探せって…、これ労基に相談した方がいいですよね?パワハラですよ…」とか言う。

    +17

    -9

  • 129. 匿名 2018/05/26(土) 15:19:26 

    この手の人ってさ

    周りはプライベートな話を交えてだんだん親しくなり各々で楽しそうにランチや飲み会とかしてたら「ハブられたー!」とか言ってそう

    +19

    -1

  • 130. 匿名 2018/05/26(土) 15:23:41 

    そろそろ、逆パワハラ、逆マタハラみたいな言葉も流行りそうだな

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2018/05/26(土) 15:23:47 

    一応外資に勤めてるからよくわかんないな
    プライベートの話なんてしないでしょ
    私はこういう働き方気に入ってる

    +2

    -7

  • 132. 匿名 2018/05/26(土) 15:25:39 

    わかる。
    会社なんて大きな組織なんだから、そうそう変わらないと思う。
    良い所も嫌な所も引っくるめて、その会社に所属するのか転職するのか判断するしかないよね。

    私は3度転職をし現在は起業していますが、それぞれの会社である程度の恩恵を受けたと思っています。
    悪い点もあったけど私にとって完璧な会社が他人様にとって完璧ではないから仕方ないよね。

    +12

    -0

  • 133. 匿名 2018/05/26(土) 15:26:07 

    >>124
    お子さん元気?って声掛けにセクハラと叫ぶのは労働者の当然の権利なの?事例読んでないの?

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2018/05/26(土) 15:30:02 

    遅刻してきて、好きで遅刻したんじゃないのにどうして謝らなければいけないんですか!!パワハラですよ!と言ってきた人がいたな
    ちなみに電車が止まったとかじゃなくて、寝坊で。
    上司が「君は顧客相手にもそう対応するつもりなのか?やむを得なくても迷惑をかけたのは事実だからそれに対して謝罪を入れるのは人としての礼儀だ」
    と言ってたよ。

    +26

    -1

  • 135. 匿名 2018/05/26(土) 15:49:52 

    流石にこれは更迭、左遷すればいいでしょ
    ニュースになってもむしろ同情されて世間体良くなる

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2018/05/26(土) 15:56:04 

    まあ、きちがいが許されるぐらい労働者の権利が増えてきたと思えば喜ばしいことだし、人の上に立てる少数派の人はきっと「そんなひといるいるー」じゃなくて「変な奴増えてまともな私の価値上がってラッキー」とか「そういう人間の扱い方見つけて周りと差をつけよう」って考えるんじゃないかな

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2018/05/26(土) 15:59:21 

    ◯◯ハラとか騒ぐ奴は日本から出て行けばいいのに。
    本当うるさいわ。

    +3

    -3

  • 138. 匿名 2018/05/26(土) 16:05:28 

    大概こういう人らは仕事が遅い、出来ない。

    誰かのせいにするのは一人前!

    +6

    -1

  • 139. 匿名 2018/05/26(土) 16:06:21 

    4月に新卒で入ってきた子が朝お腹が痛いと言っていたので昼ごろ気になって「お腹治った?大丈夫?」と聞いたら「同性だからいいですけど、トイレ事情気にするなんて異性だったらセクハラですよ!」と怒られた。
    具合の心配もしちゃいけないの…?

    ついでに別の子なんだけど、仕事振られてオロオロしてる後輩を見かけた私の先輩が「何か困ってる?手伝おうか。」と声をかけたら「私の仕事が遅いって言うんですか!?パワハラです!」と泣かれてて先輩が可哀想だった。
    うちの会社変な人多いのかな。

    +53

    -0

  • 140. 匿名 2018/05/26(土) 16:07:19 

    うちの会社にもいました(過去形)
    何とか事なきを得ましたが、早く経営者とか管理者を守る法律を作ってください。
    誰も雇いたくなくなる。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2018/05/26(土) 16:15:23 

    怒られるようなことしておいて、パワハラ、パワハラはただの逆ギレ。

    +7

    -3

  • 142. 匿名 2018/05/26(土) 16:23:26 

    >>81
    そういう人もいるかもしれんけど、キャリアアップのために転職してる人もいるし一概にそうとは言えん。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2018/05/26(土) 16:27:59 

    まさに女性そのものですね

    +4

    -2

  • 144. 匿名 2018/05/26(土) 16:28:30 

    わたしは逆マタハラがもっと浸透して欲しいな。

    働くママ、働く妊婦の横暴さにはもううんざりだわ。

    フォロワーさんは働くママの奴隷ではありませんよ

    +37

    -1

  • 145. 匿名 2018/05/26(土) 16:38:22 

    コミュニケーション通り越して根掘り葉掘り何でもかんでもズケズケ聞いてきて、それを他の人にも広められたり、1人にコソッと言った体調不良を他の社員にも喋った挙げ句、男性社員含めた場で大きな声で言われたり、そういう感じだったらそれは悪意なのか無神経なのか一旦は考えると思う。
    でも本当に心配してくれてたり話に混ぜようとしてくれたり、そういう気遣いは素直に嬉しい。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2018/05/26(土) 17:03:55 

    >>145
    風邪とかなら、もし倒れたりした時にみんながフォローできるように周知する意味もあるのかな~とは思う(気を使われたくない人には迷惑だろうが)
    生理とかならどう見ても悪意

    +2

    -1

  • 147. 匿名 2018/05/26(土) 17:29:48 

    >>134
    そんなつもり無かったから謝らなくていいなんて理屈、ビジネス以前の問題だよね。
    例えば道端で出会い頭でぶつかったり、満員電車で足踏んづけたりしても、
    そんなつもりなくても謝るし。普通はね。
    ビジネス以前に人として問題だわ

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2018/05/26(土) 17:34:56 

    資生堂ショックみたいなのもあるから、優遇される人、負担がかかる人とのバランスって難しいよね
    派遣さんは契約外の仕事は出来ないからそこら辺の調整ちゃんと会社がしてて周りにも言ってるかどうかじゃない?私、事務派遣で行った時にマニュアルの表紙デザイン家でしてきてって頼まれたことあるよw業務違うし時間外だしアホかコイツと思った

    +4

    -0

  • 149. 匿名 2018/05/26(土) 18:05:26 

    >>124
    ここまでのコメント読んでないの?
    どれもが訴えるという名の『ワガママ・自己中』な話なんだけど。

    +4

    -0

  • 150. 匿名 2018/05/26(土) 18:13:02 

    有給休暇や当日休んだからって腹の底から本気で謝れとか言ってるんじゃないんだよね。
    誰だって体調不良で休むことはあるし、
    休めば勿論誰かがその分働くんだし、
    それはお互いがそうだし。

    みんなで協力し合って仕事を円滑に進めるために、
    お互いが気持ちよく仕事しようよって事で
    『ありがとう、ごめんね』の一言があるだけで良いのに。


    そこを理解出来ない人が場の空気を壊す。
    そしてやたら権利を主張する。

    +32

    -0

  • 151. 匿名 2018/05/26(土) 18:42:48 

    労働局に頼るのは社内で解決できない場合だと思う。
    自分の気分を害したからって訴えるような些細な事例が増えているんだろうな。
    本当に苦しい立場の人達の救済に支障が出なければいいが。

    +6

    -1

  • 152. 匿名 2018/05/26(土) 18:45:37 

    会話したいんじゃなくて
    マウントのとっかかりにしたいだけのお局社員や上司が
    多すぎる
    だからなんの会話もしたくないんだよ。
    否定と自慢しかしないんだから。
    そりゃ、日常のことももう話したくないよ。
    ストレスがたまるだけだから。

    +4

    -0

  • 153. 匿名 2018/05/26(土) 18:50:31 

    回覧板渡すとき、後ろからワッ!と声をかけてきて(しかも朝礼やってんのに)
    背中の真ん中を手の平でポンポンと叩いてくるの
    同性同士でもセクハラだと思う。
    なんで黙って、机の上に回覧板ふせておけないの?
    すごいビックリした。本人に「同性同士でもセクハラですよ、やたらさわらないで」
    って怒鳴ってやったわ

    +4

    -6

  • 154. 匿名 2018/05/26(土) 20:33:54 

    >>153
    こっわwww
    外で他人怒鳴るとかwww

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2018/05/26(土) 20:38:51 

    今はなんでもハラスメントにできるからいいね。
    昔の学校なんか今ならパワハラやブラック校則扱いなこと当たり前だったよ。

    +1

    -4

  • 156. 匿名 2018/05/26(土) 20:52:33 

    コミュニケーションってなんだろう?
    仕事で必要なことだけじゃダメなのか?
    自分のプライベートなことまで話さなきゃならないんだろうか。興味のない人の自分語り聞いても楽しくないだろうに。
    今、人事考課で、もっとコミュニケーション取って欲しいと言われてびっくりしてる。
    仕事に必要な連絡事項は漏れなく伝えてるので。
    大人しいのが気に食わない人間が部署内にいるんだろうなと思ってる。

    +0

    -9

  • 157. 匿名 2018/05/26(土) 21:11:59 

    韓国人みたいな略称だね。ハラ・ハラなんて人がいそう。
    何でも略せばよいと言う訳じゃない。

    権利だけを主張する人、本当に増えました。
    特に子持ちの時短社員。仕事を丸投げして帰っていくし、やりたくない仕事とかできないと平気で言う。
    ただでさえ業務量が多かったので、上司に皺寄せが多すぎるしムリ!と直訴して他の人に回してもらった。
    給料変わらず残業増えるなんてやってられるか。
    精神的に不安定になるわ。ほんと、お荷物社員はとっととやめてほしい。

    +9

    -2

  • 158. 匿名 2018/05/26(土) 21:15:24 

    うちの職場って、若い子じゃなくていい年した人たちがこういうことをやってる。
    義務を果たさないのに権利ばかり主張し、何かって言うとパワハラって文句ばかり。
    上司が気の毒過ぎて少しでも同情するようなことを言ったら、腰巾着扱いでハブられている。
    もっとハラ・ハラを世に広めた方がいい。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2018/05/26(土) 21:53:47 

    若い子の豆腐メンタルには本当に胃が痛くなる。
    自分の気に入らない事は我慢できないのか、何かしら理由をつけて文句を言うけど、案外世の中なんて理不尽で不公平なもんだよ。
    そこにどう折り合いをつけていくかが社会人なんじゃないの?
    どうして自分の立場や権利ばかり守られて当然って考えるの?やる前からやりたくないとか言えちゃうのが不思議でどう対応すればいいのかわかんないよ。

    あんたは王様かよ!(泣)

    +19

    -2

  • 160. 匿名 2018/05/26(土) 22:00:49 

    >>156
    「プライベートな話をしないから、大人しいからコミュニケーションができてない」って認定とは限らないかもよ。明るくハキハキした人でも必要な場面でお礼や謝罪を言えない、協調性がない、仕事に必要な報連相ができておらずスタンドプレイに走るとか、そういう意味でコミュニケーションがとれていない人もいたりする。

    あと、興味ない話をされても(内容にもよるけど)スマートに受け流ししたりするのもある意味コミュニケーションスキルなんじゃないかな?

    まぁ、あなたがどうして指摘されたかはわからかいけどね。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2018/05/26(土) 22:14:52 

    >>18
    これさー、会社側が社員がいつ休んでも仕事が回るように体制を整えておくことが基本なんだよね
    一応、会社側にも時季変更権があるけど、基本的には休み取るのは権利保障されてるんだから多少の融通は社員同士で出来るようにしておくことが必要だと思うよ


    +3

    -8

  • 162. 匿名 2018/05/26(土) 22:48:53 

    >>128
    ええ?パートが自分で自分の代理を見つけなきゃいけないの?
    出勤のシフトは上の人が調整するんじゃないの??
    入ったばかりの職場で代わりの人なんて探せないよ。

    +7

    -2

  • 163. 匿名 2018/05/27(日) 01:05:58 

    あるある
    仕事でやってる以上は最低限のノルマはあるんだけどノルマノルマ言われて鬱病になって耳が全く聞こえなくなったと退社を勧めたら契約は月末なので月末まで働いて翌月から有給取りますと宣言したパートさん
    鬱病の申告あったのは月初めだけど誰かがつきっきりで見てないとミス連発で仕事を任せられないから掃除とかしてた

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2018/05/27(日) 01:14:30 

    恐ろしくてアプローチできず、社内恋愛に発展しないな。また結婚の可能性が遠退くよ…。

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2018/05/27(日) 07:29:35 

    後輩の女の子が上司の女性に、これ出来たのでここに置いて置きますねって二回言ったけど返事してくれなかった、年下だからナメられていると言ってた
    その上司の女性は受付担当
    後輩ではなくお客様を優先しただけ
    その後、後輩の女の子はパワハラだと上司の男性に言ってました
    こういう時に後輩の女の子が相談する相手は必ず男性
    男性はパワハラ認定 馬鹿じゃん

    +5

    -0

  • 166. 匿名 2018/05/27(日) 07:59:33 

    今の企業って、世の中の風潮に流され易くなってない?ハラスメントや育て方が極端に保守的だったり過保護だったりになってると思う。言葉選び過ぎだよ。今ハラスメントや権利を主張している人だって、数年後には自分が言われる立場になるのに。

    +0

    -1

  • 167. 匿名 2018/05/27(日) 08:05:28 

    褒めて伸ばすとか怒らないとかの手法の結果じゃないのかな?自己啓発や研修が増えているのは、社会に対しての甘い手法の尻拭いみたいに思えて仕方ない

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2018/05/27(日) 08:09:58 

    >>102多分、あなたが管理する立場になった時に、飲み会とか社内レクを必要とするかもね。その時に今のあなたの様な新人や後輩が居たら何て言って管理するのかしら?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2018/05/27(日) 08:29:28 

    権利権利って言う若い人多いよね。けど、若い人は社会にとっては有望であるけど未熟でもあるから、やっぱり組織としてとるべき態度はとってほしい。まるで今までが間違っていたと言わんばかりの対応にしか感じない。

    +0

    -2

  • 170. 匿名 2018/05/27(日) 08:31:26 

    ガル婆が発狂してるだけだったw
    自分達の時代は主張できなかったのに今の若いのは主張して悔しい!ってかw

    +2

    -2

  • 171. 匿名 2018/05/27(日) 08:35:03 

    >>74あなたがそれなりの立場になった時が楽しみ。どーやって教育すんだろ

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2018/05/27(日) 08:36:30 

    >>170主張とワガママは違うわよ?お嬢ちゃん

    +3

    -1

  • 173. 匿名 2018/05/27(日) 08:37:22 

    今の企業って、世の中の風潮に流され易くなってない?ハラスメントや育て方が極端に保守的だったり過保護だったりになってると思う。言葉選び過ぎだよ。今ハラスメントや権利を主張している人だって、数年後には自分が言われる立場になるのに。

    +0

    -1

  • 174. 匿名 2018/05/27(日) 08:59:52 

    >>156でも、それ自分の意見として主張しないんでしょ?私は仕事を遂行するうえで必要な事は伝えています。なので、仕事とプライベートのコミュニケーションはきっちり分けたいのです…て。

    組織は協調性が求められるのね。あなたが自分の意見を主張した先に起こった環境なら、それはハラスメントではないわよね?

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2018/05/27(日) 09:50:13 

    >>144
    プラス100回押したいくらい。
    働くママのフォロワーのトピック立てても承認されないし、愚痴れる場所がない。

    子持ち社員はグダグダ言わずちゃんと働け‼️

    +3

    -2

  • 176. 匿名 2018/05/27(日) 11:17:20 

    プライベートの話はしない

    けど、愚痴は話すんでしょ?

    愚痴は仕事の一部じゃないし。

    +0

    -0

  • 177. 匿名 2018/05/27(日) 11:27:18 

    >>58前は言えたのよ。ゆとり世代が社会に進出した事で、その世代に合わせたコーチングが横行し、実績ないヤツの自己主張にも対応しなきゃならなくなった。引き出しバンってやっても、前なら何その態度!!って言えたのに

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2018/05/27(日) 11:28:05 

    プライベートの話はしない

    けど、愚痴は話すんでしょ?

    愚痴は仕事の一部じゃないし。

    +0

    -0

  • 179. 匿名 2018/05/27(日) 16:41:53 

    ここまでハラスメントの種類が増えたのってモンスターペアレントが問題になった頃と似てる気がする。
    こういうのとか何時間もクレームで怒鳴り散らすような人とかはパッと見で分かるようになってれば極力関わらないようにできるのに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。