-
1. 匿名 2018/05/25(金) 19:48:32
やっぱり子供が小さいからとか仕事と家事の両立が大変だからという理由が多いのでしょうか?私は扶養範囲内で働いてる子持ちの主婦ですが扶養範囲内に収まるように計算して働いてる事を友達に指摘されました。+180
-55
-
2. 匿名 2018/05/25(金) 19:49:33
他人に指摘される筋合いなくない❔
なにその友達+1405
-4
-
3. 匿名 2018/05/25(金) 19:49:58
ただ単に、範囲内の方が手続きとか色々考えなくていいかな〜?って思ってます。
こんな理由じゃだめですかね?w+820
-9
-
4. 匿名 2018/05/25(金) 19:50:02
はい!
扶養内で、私の収入は全額貯金してますよ!+660
-25
-
5. 匿名 2018/05/25(金) 19:50:12
指摘されたって、どう指摘されたの?+503
-2
-
6. 匿名 2018/05/25(金) 19:50:41
子持ちだったら残業なしとか時間の都合がつく方がいいじゃんね
気にしなくていいよ
+644
-7
-
7. 匿名 2018/05/25(金) 19:50:46
扶養内しか無理。子供二人小さいし、親は遠方だし。+596
-13
-
8. 匿名 2018/05/25(金) 19:50:49
その友達の指摘の意図は?+504
-3
-
9. 匿名 2018/05/25(金) 19:51:12
友達が地雷臭するな+411
-5
-
10. 匿名 2018/05/25(金) 19:51:12
文句言われたってこと?+234
-4
-
11. 匿名 2018/05/25(金) 19:51:46
でも昨年から150万に上がったからだいぶ働きやすくなったよね。+12
-202
-
12. 匿名 2018/05/25(金) 19:51:57
結婚を機に引っ越した為、正社員をやめました。
子供を考えているので扶養内パートです。
+360
-6
-
13. 匿名 2018/05/25(金) 19:52:25
扶養内なら扶養内、外れたらずっと外れて働く方がめんどくさくない。
主人の会社の届け出が・・・。+474
-5
-
14. 匿名 2018/05/25(金) 19:52:39
扶養外れたい人は、収入がその分もらえてるんだし
、人は人。+408
-1
-
15. 匿名 2018/05/25(金) 19:52:40
扶養内で働いてます。
扶養を外れて働く必要が無いからです。
友人に指摘される意味が分からない...+558
-7
-
16. 匿名 2018/05/25(金) 19:52:52
扶養内で働いてます!
子供も小さいし、ガッツリ働く元気もありません!+406
-11
-
17. 匿名 2018/05/25(金) 19:52:54
高所得の旦那さんなのに、奥さん私と同じパートで働いてるわ。うちは家計の足しにしてるけど、その奥さんは完全に自分のお小遣い目的らしい。+298
-15
-
18. 匿名 2018/05/25(金) 19:53:20
扶養内って103万以内??
子持ちで最近パートに出だしたけど、月5〜6万の労働でヘトヘト…
年に100万稼ぐだけでも凄いって思うよ!
プラス育児&家事もあるんだしね。+710
-11
-
19. 匿名 2018/05/25(金) 19:53:34
どんな働き方したって
いいじゃんね。+391
-4
-
20. 匿名 2018/05/25(金) 19:53:48
私も扶養内だけど、同じ職場のフルタイムの人にいろいろ言われる。
なんで人の働き方にいちいち口出すんだろ。
+555
-10
-
21. 匿名 2018/05/25(金) 19:54:08
夫年収450
私年収120
扶養内です。
子供一人だからやっていけてるけど、二人いたら扶養内では厳しかったと思う。+284
-16
-
22. 匿名 2018/05/25(金) 19:54:32
一日5時間週3で事務してます。
自給1600円なのでまあまあ満足です。+20
-49
-
23. 匿名 2018/05/25(金) 19:55:19
微妙に範囲内を越えると、稼いだ分より世帯年収減るよね。
健康保険。厚生年金。市県民税。配偶者控除。
考えて範囲内でやってるのに、義母が厚生年金、厚生年金とうるさい。
子育て手伝う訳でもないくせに黙れババア。
夫に仕事に集中してもらうために、範囲内で働いとるんじゃ!+452
-13
-
24. 匿名 2018/05/25(金) 19:55:33
もう少し詳しく書いてほしいな
コメしにくい
家は夫婦で話し合って扶養内です+115
-3
-
25. 匿名 2018/05/25(金) 19:55:34
子育て世帯の平均年収
710万
らしい。
男性の平均年収が500ないから、奥さんは扶養外れて働いている割合の方が多いのかな?+169
-6
-
26. 匿名 2018/05/25(金) 19:56:05
>>20
フルタイムパートからしたら、扶養内パートはラクしてるように見えるんだろうな。
あたりがキツイ人いるから。+388
-4
-
27. 匿名 2018/05/25(金) 19:56:19
計算するのが結構面倒なんだよね
収入額で住民税発生したり
会社によっては106万以内とか
子供も大きくなってきたので扶養外れて
働こうと思ってるんだけど
年齢的に落とされること多々。。。
働きたいのに働く所が無い。。。+183
-6
-
28. 匿名 2018/05/25(金) 19:56:31
子供2歳と小学生だから扶養範囲内。
親の助けも期待できない、旦那の手伝いもないから扶養外れて働けない。
正社員じゃないと扶養外れて損しない額稼げないと思う。
+163
-8
-
29. 匿名 2018/05/25(金) 19:56:46
独身だけど嫉妬です! 独身は一人暮らし・実家関わらずフルタイムで働かないといけない人間ですが扶養範囲の主婦は同じ女なのに昼ごはん一緒に食べなくていいとかいつでもやめても大丈夫なお気楽バイトと思われている。つまり幸せな状況にむかつくのだと思うよ。+18
-85
-
30. 匿名 2018/05/25(金) 19:57:58
いるよねー。人の事ばかり気になる人。自分の心配でもしとけばいいのに+284
-2
-
31. 匿名 2018/05/25(金) 19:58:04
何で言われているか分からない人はある意味幸せだよね。+8
-34
-
32. 匿名 2018/05/25(金) 19:58:27
また友達を叩かせるトピ?
そんなん人の勝手!余計なお世話!って自分でも思ってるなら、匿名とはいえトピたてて友達を晒し者にする必要ないよね?
こういうトピ立てる人って姑息だと思う+25
-40
-
33. 匿名 2018/05/25(金) 19:58:58
子供中学生だけど、まだ扶養内ですよ。
うちの会社は106万超えると、抜けて社保入らなくちゃならない。手取り減ること考えると、ギリギリまで抑えているこの働き方がベストです。
+260
-12
-
34. 匿名 2018/05/25(金) 19:59:10
前世いい行いしたんだね。+5
-21
-
35. 匿名 2018/05/25(金) 19:59:15
+44
-4
-
36. 匿名 2018/05/25(金) 19:59:24
主からも地雷臭+16
-37
-
37. 匿名 2018/05/25(金) 19:59:34
扶養内です
子供小さいし、親も居ないし。
子供に、行ってらっしゃい。おかえり。って言いたい。+292
-11
-
38. 匿名 2018/05/25(金) 19:59:34
もちろん扶養内ですよ。
子供もまだ小さいし、うちの子は体も弱いからそんなに働けない。
てか、扶養外れてまで働く理由もないし。
その友達は扶養外れてまで働かなきゃいけないほど、切羽詰まってるの?? それで妬まれてるとか?
子供がいなくて、そこまで働けるならいいけど、子供がいる人はなかなか難しいと思うけどな。+156
-11
-
39. 匿名 2018/05/25(金) 19:59:48
妊活のために扶養内にしました。
病院にも行きやすくなってよかったです+173
-2
-
40. 匿名 2018/05/25(金) 20:00:00
扶養内です
フルタイムで働いていてだいぶ貯金したし、パートでも少しは社会貢献してると思うし、なにより、家事育児を頑張ってるから、満足してる+130
-5
-
41. 匿名 2018/05/25(金) 20:00:44
扶養控除がある人が羨ましい。+33
-4
-
42. 匿名 2018/05/25(金) 20:01:12
転勤族だから正社員にはなれない。
フルタイムパートだと田舎だから時給900円くらいのしかない。そうすると必死こいて働いても手取り月12万程度だよ。
そんなら扶養内月10万でいいやってなる。+310
-4
-
43. 匿名 2018/05/25(金) 20:01:34
指摘される意味がわからない。+95
-7
-
44. 匿名 2018/05/25(金) 20:02:10
「扶養範囲で働くのも立派な労働のうち」
「いちいち言う友達は僻んでいるのだから無視しな」とか口々に友達叩く言葉聞いて自分はおかしくないと安心したいんだね。いい年して中学生みたいな内容だね。主は自分でも本当はどうなのか分かってるんだろ。だから友達から嫌われてこんな事言われる立場になったんだよ。+13
-65
-
45. 匿名 2018/05/25(金) 20:02:31
>>29
落ち着け。
書き込む前に見直せ。+54
-3
-
46. 匿名 2018/05/25(金) 20:02:40
まだ子供いないけど月に8万くらいの扶養内で働いてるよ。
そこそこの労働時間の方が気持ちにも余裕が生まれるよね。
夫は家事得意じゃないから時間のある私が家事できるし。+270
-4
-
47. 匿名 2018/05/25(金) 20:03:37
基本働きたくないけど趣味に使うお金は自分で稼ぎたいから扶養内で少しだけ働いてる。+111
-5
-
48. 匿名 2018/05/25(金) 20:03:46
主と扶養範囲の女が友達やフルタイムをバカにして叩くトピ。感じ悪いね。+3
-39
-
49. 匿名 2018/05/25(金) 20:03:50
>>17
いいじゃん別に+39
-3
-
50. 匿名 2018/05/25(金) 20:03:58
パートしている会社の規模によって変わるけど大きければ106万かな
それを超えると180万位稼がないと損しちゃう+134
-5
-
51. 匿名 2018/05/25(金) 20:04:05
>>35
芙蓉の花がトピ画だと
和んでしまって
コメント荒ぶれない。+45
-1
-
52. 匿名 2018/05/25(金) 20:04:20
子供、中学生ですが、扶養範囲内パートです+79
-5
-
53. 匿名 2018/05/25(金) 20:04:39
>>45
別に焦ってないけど?独身代表として書いただけなんだけど。あんたが焦りすぎ。扶養範囲の人間なのに心狭いね。+5
-46
-
54. 匿名 2018/05/25(金) 20:04:59
夫の収入は300万円程で苦しいのですが、精神障害有りで体力的にキツイので扶養範囲内で働いています。一人の時は正社員でバリバリ働かないとってプレッシャーがありましたが、結婚して扶養内で働けること夫に感謝しています。+154
-8
-
55. 匿名 2018/05/25(金) 20:05:31
>>32
そうですね。
確かに自分に置き換えてみて友達に同じこと指摘されても、トピは立てないなぁ。
本人に聞いて来た理由聞いて終わり。
有り得ない理由と感じたならその子の前でお金の話をしないか疎遠になるだけ。+7
-1
-
56. 匿名 2018/05/25(金) 20:05:41
>>1
どういう風に指摘されたのか聞きたい。
そりゃ、一円でもオーバーしたらがっつり税金取られるんだから計算するよねぇ+133
-2
-
57. 匿名 2018/05/25(金) 20:05:48
トピズレだけど妊娠してから専業主婦で、もう子供も小学生です
いまさら働くのが怖いです
金銭的に働かなくてはいけないのですが+22
-11
-
58. 匿名 2018/05/25(金) 20:06:21
同じ職場のパートでも扶養内とフルタイムだと
温度差あるよね なんとなく+120
-8
-
59. 匿名 2018/05/25(金) 20:06:27
友達から指摘される筋合いないよ。
月に10万、ボーナス10万で年間130万に収まるように医療事務のパートで働いています。時給1000円で計算しやすい。+122
-6
-
60. 匿名 2018/05/25(金) 20:06:52
>>45 あんたが落ち着け。即効マイナスつけてるし焦りすぎw+2
-17
-
61. 匿名 2018/05/25(金) 20:06:54
子供は、高校生中学生で
たくさん働けるけど
扶養内で働いてます
扶養はずれたら旦那の税金が
増えて、世帯収入が減るし
さらに、今高校の授業料が
ただなのに、扶養はずれたら
おそらく、ただじゃなくなると
思うので
たくさん働いて、疲れはてて
さらに、収入減って
体力的にも無理だし
このままでよいです+211
-9
-
62. 匿名 2018/05/25(金) 20:07:16
扶養内で働いてることが不満なんじゃなくて、自分よりはるかに苦労しらずで恵まれてる→気に入らない!なんだよその友人は
つまり無視!+198
-4
-
63. 匿名 2018/05/25(金) 20:07:38
子供が学童いやがるし、実家も旦那も頼れないから自動的に扶養内。
フルで働いてるママ友は実家のそばに住んでる人が多いよ。
子供が高校生くらいになったら正社員で働きたいけど、49才で就職先あるかな..+99
-10
-
64. 匿名 2018/05/25(金) 20:08:07
友達に何て言われたの?
+8
-3
-
65. 匿名 2018/05/25(金) 20:08:20
>>58
扶養範囲の人はがつがつ稼がなくてもいいから穏やかな人多いよね。独身組からは嫌われているけど。+92
-10
-
66. 匿名 2018/05/25(金) 20:08:25
派遣の契約が切れたこともあり結婚とほぼ同時に正社員で就職しました。
一年半位勤めましたが家事との両立が難しくてよく熱を出してました。
挙げ句の果てにせっかく妊娠したのに流産してしまい、もっと自分を大事にしようと思い扶養内のパートに変えました。
自分の体調も考えて無理のないスタイルで生活するのが一番だと思います+123
-1
-
67. 匿名 2018/05/25(金) 20:09:12
貰えるのか分からないけども
厚生年金はかけておきたいなって最近思うので
フルタイムにしようと思うんだけど
時給1000円として8時間労働しても16万とかで
引かれたら12万とかになっちゃうよね。
そう考えると扶養内がいいのかなって思ったり
もしくは派遣で20万以上稼ぐかかな。
年齢的にもう正社員は無理な気がする40代。+141
-2
-
68. 匿名 2018/05/25(金) 20:09:34
>>1
お友達は正社員で働いている人なのかな?
がるちゃんでもいるけど、指摘した友人はこういう考えの人なんじゃないの?
+51
-2
-
69. 匿名 2018/05/25(金) 20:09:42
>>53
>>60
はいはいw
仕事頑張ってね!+15
-6
-
70. 匿名 2018/05/25(金) 20:10:32
一生扶養でもフルタイムでもどっちに転んでも生活には不自由ない人間だ
+34
-1
-
71. 匿名 2018/05/25(金) 20:11:13
人が苦労してないと不満な人っているからね
言わないだけでそれぞれいろいろあるとは考えない人+129
-1
-
72. 匿名 2018/05/25(金) 20:12:06
今年から130万円になったんですよね?+18
-11
-
73. 匿名 2018/05/25(金) 20:12:25
>>69
指摘されたら言い返せないバカ
喧嘩売ってきた側なのにね。まあどうせこれ書いても的外れな事しか書けない話し合えないで優しい男によりかかる典型的なおばさん。+3
-22
-
74. 匿名 2018/05/25(金) 20:13:14
私も女医してバリバリ働いてる友だちに指摘されたよー!持病有りって知ってるはずなのに。
疲れてて病んでるんじゃない?その友だち。
私より楽に働いてて羨ましいってハッキリ言われた。そんな心理だと思う。+116
-2
-
75. 匿名 2018/05/25(金) 20:13:59
結婚は幸せという人達の集う場所+11
-5
-
76. 匿名 2018/05/25(金) 20:16:30
自分の職場では扶養内パートで働く人とフルタイムパートの割合が8:2だから特に気にしたことなかった。
時間に関係なくみんな仕事には真剣だよ。+76
-1
-
77. 匿名 2018/05/25(金) 20:16:33
うちも扶養内パートだけど月に5万~6万稼ぐだけでも相当疲れる…( ´Α`)立ち仕事っていうのもあるんだけど。
子供まだ幼稚園児だし親も遠方旦那も激務だから扶養内でしか働けないや
でも本当にありがたい事だと思ってる!+120
-5
-
78. 匿名 2018/05/25(金) 20:16:50
私子供いないけど、扶養内で働いてるよ。
そんなにガツガツ働かなきゃ暮らせないわけでもないし・・
+144
-4
-
79. 匿名 2018/05/25(金) 20:19:52
バイトで一緒になった子(学生)に言われたことあるわ〜。「扶養内で働くとか旦那さんに縛られてるみたいで嫌じゃないですかー?」「私は男性に縛られるのは嫌なんで〜」ってw何なんだろうね(^ν^)そこまでお金に困ってないしほっといてくれよって感じだわ。+164
-7
-
80. 匿名 2018/05/25(金) 20:21:18
クリニックの受付だけどほとんどの人が扶養内パートだしみんなで計算してシフト組んだり調整しています。旦那さんの会社の都合で130万の人と103万の人がいます+106
-2
-
81. 匿名 2018/05/25(金) 20:21:41
新婚で子供いないけど
扶養内でも働いてないよ。
いちいち指摘するなんて変なお友達だね。+73
-4
-
82. 匿名 2018/05/25(金) 20:21:44
子どもいないけど扶養内。だって毎日掃除洗濯したいし、ご飯は朝晩しっかり手作りしたい。なにせ、体が丈夫じゃないから、フルタイムで家事するとなると倒れる。実際、一度やってみたら倒れたから、今後も扶養内。+157
-5
-
83. 匿名 2018/05/25(金) 20:22:03
家は子供いないけど(今後も出来る予定なし)
それでも扶養内だよ、旦那は本当に激務で家事お願いするとか無理だし。
私もフル仕事しながら家の事を一手に引き受けるなんて無理だし。
私のお給料は小遣いと、余ったら予備の貯金(旅行とかに使える様)に回してる。
別にそれで家計も家庭も成り立ってるし、何より旦那がそれでOKとしてるから問題なし。
まあ言う人は何してても言うよ。
「子供いないならフルで働きなさい」みたい事を、私も散々言われたけどスルーだよ。
人の家庭の事をとやかく言う人は自分の現状が何かしら不満なんだなと思ってる、単に八つ当たりだよ。+126
-4
-
84. 匿名 2018/05/25(金) 20:22:24
小学生と園児居る扶養内パートです。
事務経験とオペレーター経験ありだけど、
フルタイムでも保険引かれて17万ボーナスなしの
派遣くらいしか出来ないなら、保険なしの月10万の方が良いかなと思い選びました。+66
-6
-
85. 匿名 2018/05/25(金) 20:22:47
まだ子供小さいし産後うつからのうつ病、今は生理前に症状が出るPMDDくらいまで落ち着いたけど無理してまた悪化させたら嫌だからこれから子供が大きくなっても扶養内で働くつもり。+17
-2
-
86. 匿名 2018/05/25(金) 20:22:55
奥さんは働いてるっぽいのに、会社の年末調整に申告してこない場合ってどうなるの?
バレないものなの?
証拠もないし、働いてないです!と言い張るので、何も言えない+0
-23
-
87. 匿名 2018/05/25(金) 20:26:17
>>86
扶養超えて働いてれば、国税の扶養是正でバレるよ。
マイナンバーのない時代からそうだよ。
今はマイナンバーあるから尚更バレやすいと思う。+53
-1
-
88. 匿名 2018/05/25(金) 20:26:25
前までフルタイムパートで扶養外れて年収320万くらいで、今は扶養内で130万にしてる。
比べ物にならないくらい体は楽チンだし、多分手取りにした250万くらいしかもらってなかっただろうから、100万は減るけど楽でいいわー+74
-2
-
89. 匿名 2018/05/25(金) 20:26:32
子供はまだいないけれど、転勤族のためいつどこに行くかわからないこともあり、扶養内です。
そこまで金額も稼いでないから、お小遣いの足しにして良いよということで頑張るモチベーションとなっています笑
+46
-3
-
90. 匿名 2018/05/25(金) 20:28:13
正直なところ、繁忙期などは特に「早出残業の融通もきかず、ちょっとしか働けない人なんか辞めさせてフルタイムで働ける人を雇ってほしい」と思う事はある。けど、ちょっと金額オーバーしただけで発生する余計な支払いを考えるとホイホイ残業できないよね。
前の職場の扶養内の人はその扶養内金額の事ばかり心配してて逆に大変そうだったな。
+41
-2
-
91. 匿名 2018/05/25(金) 20:29:32
専業主婦だった頃は、お小遣いお願いすると嫌がられた。
扶養内でパート始めた今、自由にお小遣い使えるの最高!
旦那からは、なんで生活できてるのに働くの?と言われるけど。+52
-7
-
92. 匿名 2018/05/25(金) 20:31:21
友人は楽してズルイ!って思ってるのかもね。気にしなくていいよ〜+59
-1
-
93. 匿名 2018/05/25(金) 20:33:11
私も扶養内。
大企業なので106万以内に抑えてるけど、本当は130万まで稼ぎたかった。
下の子が中学校上がったら扶養外れて働こうかと思ってるけど、ますます体力落ちてそうで体が持つか心配…
+57
-2
-
94. 匿名 2018/05/25(金) 20:35:06
子供も小学4年生になり私も学校での役員も終えたのでパート始めました
週3での勤務で扶養内です(´・ω・`)下手に10万前後のお給料で扶養外れたら損をするんで(汗)
子供が中学生くらいになったらガッツリとフルタイム勤務します
+22
-2
-
95. 匿名 2018/05/25(金) 20:41:31
指摘されたからといって気にする必要ない
その条件で会社が雇ってるんだし
家族も納得してるんだから
+38
-2
-
96. 匿名 2018/05/25(金) 20:41:59
>>53
結婚できない理由がわかります+41
-3
-
97. 匿名 2018/05/25(金) 20:42:18
小梨だけど扶養内で働いてる。
周りは子持ちパートさんばかりで都合のいい感じでシフト組まれる。
遅番ばっかでなんだかなー、て。+75
-8
-
98. 匿名 2018/05/25(金) 20:42:46
主です。不快に思われてる方、すみませんでした。友達と私には小学生の子供がいるのですが友達はフルタイムで仕事をしている人です。なぜフルタイムで働いているか、どのような理由があるのかは知りません。私は毎月8万円以内で働こうと計算して仕事をしていると友達に話したところ、税金引かれたくないからっていちいち計算して働くとか、こっちからしたらバカらしい。と言われました。扶養範囲内で働いてる人もそれなりの理由があるはずなのにと思ったんですけど、楽して働いてると思われてるんですかね。+130
-4
-
99. 匿名 2018/05/25(金) 20:43:35
>>72
そうですよー!
今年1月から上限が103万から130万に
変わったのでだいぶ稼げるようになりましたー!
+6
-12
-
100. 匿名 2018/05/25(金) 20:43:47
自分の小遣い程度しか働きたくない。+29
-1
-
101. 匿名 2018/05/25(金) 20:45:09
他人にとやかく言われることではないよね。
旦那の年収が高かったら扶養内で十分だし、逆に旦那の年収低くて扶養内でも、お金がなくて困るのは自分なんだし、他人に迷惑はかけてないよね。+88
-0
-
102. 匿名 2018/05/25(金) 20:45:22
>>98
友達は旦那にフルで働けとか言われてるんじゃない?
バカらしいとかいちいち言わなくてもいいのに嫌みだねー。+114
-3
-
103. 匿名 2018/05/25(金) 20:46:10
旦那は帰りが22時すぎになるから家事育児ほぼ私。なので1日5時間のパートでも帰っって子供迎えに行ってから休む暇ないままあっという間に、「うわぁもうすぐ旦那帰ってくる、晩御飯作んなきゃ」となる。扶養範囲内でもヘトヘトだよね。+157
-2
-
104. 匿名 2018/05/25(金) 20:47:41
>99
ありがとうございます(*´ω`*)+4
-0
-
105. 匿名 2018/05/25(金) 20:48:14
子供中学生になったけど、経費が増えて慌ててパートの時間増やす主婦多いよ~!うちのパート先は、希望したらフルタイムパートになれるから今年申請が多かったみたい。
+33
-0
-
106. 匿名 2018/05/25(金) 20:49:02
>>98
フルタイムになると税金諸々ガッツリ引かれるから八つ当たりじゃない?
気にする必要ないよ+74
-1
-
107. 匿名 2018/05/25(金) 20:49:02
フルタイムバリバリやってるママ友本当尊敬するわ〜
育休取ってってやってきてるから体も慣れてるんだろうな。
休みもアクティブに動いてて
そのパワーはどこから?って思う。
週3でヘトヘトな自分が情けなくなるわ。+96
-3
-
108. 匿名 2018/05/25(金) 20:49:30
>>101
旦那さんが低年収でも、事情があり扶養以上は働けない奥さんもいるからね~+55
-3
-
109. 匿名 2018/05/25(金) 20:50:47
女は大人になるにつれてNGワードふえるよねぇ。働き方とか子育てとか…
私は、フルタイムで働いてる。
扶養内の人に子どもがかわいそう~とか言われるとウザいなーと思う。
当たり障りのない会話がいいね(´д`|||)+108
-2
-
110. 匿名 2018/05/25(金) 20:50:54
平均年収世帯で子供二人いたら、妻が扶養内では将来きついよね、貯金できないし。でも友達に口出しされることではないな。+30
-3
-
111. 匿名 2018/05/25(金) 20:51:11
どう働こうが自由。他人にとやかく言われることじゃない。+71
-0
-
112. 匿名 2018/05/25(金) 20:51:19
>>1
中途半端にこえたらマイナスだから計算しるか、超えるならガッツリ稼いだ方がいい。
うちは時期によって残業もあるから部署リーダーが調節してくれる。+3
-1
-
113. 匿名 2018/05/25(金) 20:51:57
>>98
友人は扶養内で働ける事に嫉妬してるか、無意識にフルタイム下げと友人が捉えられる発言をしてしまったかかもしれないよ。
上でもフルタイムで働く程ガツガツ稼がなくていいし…的な事言ってる人いるでしょ?そこまであからさまでなくても、相手がフルタイム勤務に不満やコンプレックスあったら勝手に脳内変換してムッとされたのかも+35
-1
-
114. 匿名 2018/05/25(金) 20:52:22
住民税払いたくないから扶養内にしてる。
子供も小さいし本当は働きたくないんだけどね+29
-2
-
115. 匿名 2018/05/25(金) 20:52:54
子どもいないけど扶養内です。
この先もおそらくこのままです。
気持ちや時間に少しでも余裕がないと私は続きません。いろいろ言ってくる人いますよね~。
「子どもいないのになにやってるの?」とか
「もっと働きなよ~!」とかいろいろ。
笑ってごまかしますが心の中で「めんどくさいっ」って思ってます。+107
-4
-
116. 匿名 2018/05/25(金) 20:54:13
手術してからめっきり体力がなくなって、全時間は働けないから扶養範囲内で働いてます。
でも全時間で働いてる同僚に「いいよねあなたは午前中のんびりできて」と言われますが、その人は選んで全時間で働いてるのに、そこを指摘されるのはなんか違うとモヤモヤします。ならあなたも時間減らせば?っていうとお金が足りないのに半日なんて無理!って言われるし。
人それぞれ事情があるのに、指摘してくる友達がおかしいと思う。+84
-0
-
117. 匿名 2018/05/25(金) 20:54:28
子供が2歳の時新卒から勤めてた会社に復帰したけどシフトのため朝5時から始まったり夜は22時に子供お迎えに行ったり(夫も同業で夜勤ありのシフト)1年半で疲れ果てて退職しました
少しゆっくりしたかったので来月から扶養内でパートを始めます
正直フルタイムパートのメリットが分かりません
フルタイムで働くなら正社員になりたいと思うんですがフルタイムパートのメリットって何ですか?+56
-3
-
118. 匿名 2018/05/25(金) 20:56:03
子供なしの扶養内です。同じ扶養内のパートさんはみんなお子さんがいて、なんで子供もいないのに扶養内なのかといつも聞かれます。。ほっておいて欲しい。本当は働かなくてもいいけど、好きに使えるお小遣いが欲しいので少し働いています。って言えばいいのかな?笑+114
-8
-
119. 匿名 2018/05/25(金) 20:56:34
>>109
分かるよー(´・ω・`)
私もママ友に子供が来年中学だし、扶養内から正社員に切り替えて働こうと思ってるって言ったら、何か事情でもあるの?子供がかわいそうって言われたよ。
ほっといてくれよ+57
-1
-
120. 匿名 2018/05/25(金) 20:58:50
103万超えると、会社からの家族手当1〜2万とかがもらえなくなる人もいるよね。+68
-0
-
121. 匿名 2018/05/25(金) 21:00:24
>>118
わかるー!!
子供いないならもっと働けばいいのにってよく言われますが、そしたら昼寝が出来なくなるから今のままが理想です。+78
-3
-
122. 匿名 2018/05/25(金) 21:01:24
私は出産を機に正社員やめて扶養内パートに
なったけど正社員共働きだった時はぐーたら
してた旦那がやる気になって社内昇格試験とか
受けるようになったから、ああ、あんまり私が
頑張りすぎない方が良かったのかーってパターン
+53
-1
-
123. 匿名 2018/05/25(金) 21:02:07
他人の家庭の事に口出ししてくる友達って・・・。私なら速攻で距離置くわ!+44
-0
-
124. 匿名 2018/05/25(金) 21:07:46
子供が大きくなってから正社員。
私もそう思ってた30代。
実際子供が中学生になり自分も40代になり
エージェント登録したり活動したけど
国家資格とかよっぽどのスキル経験コネがないと
正社員無理だ。。。。
スカウト来るの介護と生保ばかり。
イラレとかクリエイティブのスキルあって
そっちのスカウトも来るけど
10:00-19:00プラス残業とかで無理。
家庭崩壊する。
フルタイムパートから社員になった知り合いもいるからそういう会社を探してる。
+44
-2
-
125. 匿名 2018/05/25(金) 21:10:20
時給820円で週5、7時間勤務で扶養内。
何かバカらしいけど、やりたい仕事だし、子どもが小さいうちはこれで我慢…+38
-1
-
126. 匿名 2018/05/25(金) 21:13:14
扶養の範囲内で働いて何が悪いんだろうね。
子供もいるし、しょうがないじゃないんかな?
私、子供もいないのに扶養内だよ。+67
-4
-
127. 匿名 2018/05/25(金) 21:16:55
友達ちょっと何言ってるのかわかんない
別に人それぞれの家庭の事情により扶養内or扶養外れて働いてるんだし 外野がとやかく言うなと
羨ましいのかもね扶養内で働ける人が
+44
-1
-
128. 匿名 2018/05/25(金) 21:18:54
扶養内だけど扶養範囲内で収まるように調整するのが面倒。+20
-0
-
129. 匿名 2018/05/25(金) 21:21:06
いるいる、そういう人。
本当余計なお世話だわ。
+11
-2
-
130. 匿名 2018/05/25(金) 21:23:18
扶養内。子供小学生2人。
学校行事やらPTAやらで、休まなきゃ行けないことも多いから扶養内じゃないと難しいし、
まわりも扶養内が多いわ。
家事も育児も仕事も適度にやるのがやりやすい。+47
-2
-
131. 匿名 2018/05/25(金) 21:23:53
大学生の子供がいる扶養内です。すんごくお金かかるけど、老犬もいるのであまり長時間は留守しないことにしてます。長く続ける為には無理は禁物です〜。+59
-4
-
132. 匿名 2018/05/25(金) 21:25:35
時給800円とかで扶養外れるくらい働くとなると
小さいお子さんいる人とか大変じゃない?+49
-1
-
133. 匿名 2018/05/25(金) 21:34:25
扶養内で働いてます(^-^)子供が学校へ行ってから仕事に行き、子供が帰ってくる前に家に帰れるので私的にはちょうど良い感じです。義理姉からはフルで働けばいいのにって言われますが、言われてる意味がわかりません。+56
-2
-
134. 匿名 2018/05/25(金) 21:36:29
私も時給低いし通勤時間かかるし子供小さいしで扶養内してるけど、義母から家の近くでもっといいところ探したら?とか言われる。有給取りやすいし働きやすい職場なんだよ!+31
-1
-
135. 匿名 2018/05/25(金) 21:37:07
ひとんちにかまうなよ!って言ってやれ。
私も扶養内だけど、店長にもっと働け!って言われたから ほかの会社で不要を超え社会保険払ってるわ。
オメーの会社みたいなクソ会社で社会保険払うほど働くかよ!って。ほんとクソなのよ。
週5×4時間で超えないってフツークソでしょ?
もう一個の会社は労働時間がもっと少なくても超えちゃうの、ウフフ。
春頃、クソ会社辞める!って言ったら裏切り者呼ばわりされたから ほんとに裏切り者になる決意ができました。
クソ会社が低迷してるときに切ります。バッサリ。+3
-13
-
136. 匿名 2018/05/25(金) 21:37:41
私も扶養範囲内。
旦那の給料だけで生活できるけど、貯金増やしたいから働いてる。
あと仕事してない時より、時間を有効活用出来るようになった。
家庭の経済状況なんて、それぞれだし、そんなこという人はほっといていいと思いますよ。
お金だけが理由の人ばかりじゃないこともあるわけだし。+23
-2
-
137. 匿名 2018/05/25(金) 21:37:47
>>118
私はあまりにも言われすぎてうっとおしかったからハッキリ言ったよ。「旦那は専業希望なんですけどね〜。好きにやらせてもらってます」って+55
-2
-
138. 匿名 2018/05/25(金) 21:40:46
子供にお帰り〜ってしたいから、早く帰らせてもらってます。+22
-1
-
139. 匿名 2018/05/25(金) 21:40:48
その指摘の内容って何?フルで働けって事?それとも、本当はもっとお金もらってるけど他人の名前借りて所得低く申告してる事を指摘されたの?+1
-4
-
140. 匿名 2018/05/25(金) 21:42:12
下がまだ年中だから扶養内!
1年生か2年生になったらフルで働きたい。
その頃には上の子も小4.5なので少しは安心+9
-2
-
141. 匿名 2018/05/25(金) 21:42:54
小さい子がいたら家事も育児も無理なく出来る扶養の範囲内が一番働きやすくない?
がっつり預けて働くのも良いけどそこまで必死じゃなくて良いなら他人に口出される事じゃないと思うけど、、何その友達、、+22
-1
-
142. 匿名 2018/05/25(金) 21:45:01
子供なし、予定もなし、主人も高給取りではないけど、体が弱いので扶養です。でも会社の管理が甘く、働きすぎることを気にかけてもくれず人も足りず減らすこともできない空気。交通費含め月10万は稼いでます…。+24
-4
-
143. 匿名 2018/05/25(金) 21:45:39
普段あまり話さない職場のパートの人に旦那の収入が上がったから扶養枠から外れた。と言われたのですが、良い返しができなくて、そうなんですねー(真顔)でした。
何て答えたら良かったでしょうか…
高収入で凄いですねー!待ち?+3
-4
-
144. 匿名 2018/05/25(金) 21:45:42
子供が幼稚園だから扶養の範囲内です、まだ下も控えてます。
働かなくても良いけど自分のお小遣いくらいは自分で働きたくて。
+10
-1
-
145. 匿名 2018/05/25(金) 21:46:16
徒歩5分の職場で週二回、午前中だけ。今はこれが精一杯。子供の塾代です。+28
-2
-
146. 匿名 2018/05/25(金) 21:46:46
扶養枠外れるのって1,300万位でしたっけ?+4
-19
-
147. 匿名 2018/05/25(金) 21:48:57
指摘してくる友達の意味が全くわからん。主の老後資金の心配でもしてくれてるのかな?自分は自分、人は人だし、ただの大きなお世話なような…(;´Д`)+10
-1
-
148. 匿名 2018/05/25(金) 21:49:16
求人で1日6時間&月10日程出勤の給食調理員(幼稚園で)の募集があったので、これなら私でも働けそうと思い応募して受かったのは良かったんですが、途中で職場の方が1人辞めてしまい今は月14日位働いています。
4日増えただけで体力的にかなりキツい(つд`)
フルタイムの方達には申し訳ないけど、こんなに働きたくない。+32
-4
-
149. 匿名 2018/05/25(金) 21:51:07
子供が帰る時間には家にいたいから。
祖父母には頼めないので子供が大きくなるまでは習い事の送り迎えもしていたいので+26
-1
-
150. 匿名 2018/05/25(金) 21:54:45
家事も育児もやらなきゃいけないのに正直
働きたくない
むしろ扶養内でもよく頑張ってるって勝手に
自分で思ってる、人には言わないけどw+42
-4
-
151. 匿名 2018/05/25(金) 21:56:02
>>115
>>118
私も子なしで扶養内です。
仲間が身近にいないから嬉しい!
「子供がいないならもっと働けばいいのに~」
「家に早く帰って何してるの?暇でしょ?」
「お子さんがいないのに…、プププ」
とか色々言われて不愉快な思いをしたことが何回か。
人がどう働いたって他人に関係ないのにね。
+68
-3
-
152. 匿名 2018/05/25(金) 21:58:23
子供が小さいし親も頼れない
具合悪くなって休んだりするし
扶養外れて自分で保険年金払うと
大変な思いしてもパートなんでそこまで
収入増えるわけじゃないから+24
-0
-
153. 匿名 2018/05/25(金) 21:59:38
>>1
なんで指摘されなきゃいけないの?
わたしなんて子なしの26歳だけど扶養内だよ
旦那がいいって言っててそう決めたから、他人に何を言われようと、週3しか働きたくない!
そのかわり家事全部わたしがやってる!
主さん、お子さんいるのに働きに出てるってだけで素晴らしいと思う!+56
-2
-
154. 匿名 2018/05/25(金) 21:59:53
子どもがいないくて扶養内パートだったら
なんで?ってなるけど子どもがいるなら
おかしくともなんともないよ。
うちも子ども3歳(三つ子)で手がかかるから
扶養内です。今年は130万で稼ごうと思って
勤務時間のばした!+6
-33
-
155. 匿名 2018/05/25(金) 22:00:05
子供2人がいるから好きなように働けない
保育園預けるにも全て自分がやるしかないから病気の時とか休んでたら職場に迷惑かかるし給料も下がるしストレスになるから小学生になるまでは扶養内で働く
+10
-0
-
156. 匿名 2018/05/25(金) 22:00:45
>>154
子どもいなくても何で?って思わないでください+85
-6
-
157. 匿名 2018/05/25(金) 22:02:00
家事を完璧にしたいし、フルで働く体力ない。子どももしっかり自分で見たいし、これで丁度いいと思ってる。子どもが大きくなったら少し時間伸ばすくらい。+8
-1
-
158. 匿名 2018/05/25(金) 22:03:06
>>117
頭が悪いせいか私もわからない
今の会社でフルタイムで働いても、正社員で
働いてた時代の年収の半分くらいにしかならないのに
そこから社会保険も自分で払うのも嫌だし+24
-3
-
159. 匿名 2018/05/25(金) 22:04:29
それぞれの生活にあった働き方があるからね。
①夫が高所得で働く必要はないけれど、好きで働いている人
②夫の収入で生活はできるけれど、貯金やお小遣いのために働いている人
③生活に余裕がないので、家計の足しにするために働いている人
+66
-0
-
160. 匿名 2018/05/25(金) 22:05:40
扶養内目指してってよりかは、週3くらいで働きたくて、そうすると年収が微妙なラインになって1円でも超えると損するから計算細かくなって扶養内にしてるってだけなんだけど、主の友達はそれすら気に触るのかな〜+30
-0
-
161. 匿名 2018/05/25(金) 22:07:40
なんかさ、もっと働きなよって言ってくるパートのおばさんいるよね。
そんなにがっつり働きなくないから少ない時間で契約してるのに、お金にも不自由してないのでいちいち言ってこないでほしい。
+83
-1
-
162. 匿名 2018/05/25(金) 22:10:40
転勤族だから、扶養内で働いてる。
怪我してから、身体が思うように動かない。ってのもあって、週3日の事務パート。
今年から、所得税扶養は103万から130万。
社会保険加入は106万から150万。
に変わったけど‥体力的に週3日が限界だから103万以内に抑えるように働いてます。
家庭の事情は皆んなそれぞれだし、週3日でも助かるから働いてー!って言ってくれた会社に感謝してます。+30
-3
-
163. 匿名 2018/05/25(金) 22:10:42
薬剤師の扶養内だけど
扶養内に収めようと思うと、
時給からして週7時間くらいしか出られない。
もっと働きたいのに。
でも扶養出ると旦那の会社の人に手続きとかで迷惑かかるし
税金等増えて世帯収入減るし
なんなんだろうねこのシステム。+13
-20
-
164. 匿名 2018/05/25(金) 22:13:27
子供いない扶養パートなので周りの子供いる社員さんから重宝されてます。シフト変更も快く受けてます。それで会社がうまく回るならいいかな。と思って。皆さん優しいです!+69
-1
-
165. 匿名 2018/05/25(金) 22:14:43
今は派遣ですが、契約満了したあとは扶養内のパートを探す予定です。派遣で色々引かれて交通費も自腹…それなら扶養内で働いて、旦那の会社の扶養手当もらって、交通費も出してもらえて、子供よりも早く帰宅できる扶養内パートの方が絶対いい!!
希望は正社員ですが、旦那が激務なので私は残業できません。+17
-0
-
166. 匿名 2018/05/25(金) 22:18:11
>>159
③の人からしたら、①の人は羨ましいけど自分となかけ離れている存在。でも②の人には嫉妬しちゃうって感じなのかなぁ、今回の主と友達の関係が。+22
-0
-
167. 匿名 2018/05/25(金) 22:18:44
変に働くより扶養内の方がいいよ。
無駄に扶養内外れてるから働かなきゃ!っていうのが
強くなって残業も祝日も仕事して子供と一緒に入れる時間が
少なくて可哀想に感じる事がある。+41
-0
-
168. 匿名 2018/05/25(金) 22:23:27
私は子なしの扶養だけど何も言われないよ?
今まで散々頑張って来たし、周りも子供がいるけど大きい子がいる人ばかりだし子供いるいないは関係ないよ。+45
-0
-
169. 匿名 2018/05/25(金) 22:25:01
扶養内だと週10時間しか働けないけど社保入りたかったら週30時間以上働かないといけない。その狭間にいるなら国保になるし色々めんどい。
今は子供小さいから扶養内だけど小学生になったら扶養外れて働きたいな。+10
-3
-
170. 匿名 2018/05/25(金) 22:27:11
>>163
薬剤師の中でも時給高い方だね、うらやましいわー+9
-0
-
171. 匿名 2018/05/25(金) 22:28:03
旦那の扶養に入るほうが負担が少ないからいいよね。やる気になればまた扶養から外れればいい。+25
-0
-
172. 匿名 2018/05/25(金) 22:33:33
夕方や土曜の預かり利用しないで、子供が幼稚園行ってる間だけ働きたいと思ったから。
みんなが帰る時間に迎えに行ってあげたい。+9
-0
-
173. 匿名 2018/05/25(金) 22:39:56
小さい子供がいる主婦が年間に100万稼ぐって大変な事だよ。誰に何を言われても気にしないで!
私も子供が幼稚園入園したから今月からバイト始めたけど、専業のありがたみが身に染みる。
+44
-1
-
174. 匿名 2018/05/25(金) 22:43:58
いやいや!全ては扶養内の稼ぎで生活やれるかやれないかでしょ!生活ができるからこそ扶養内でやってる。誰にも迷惑かけてないしいいんじゃないの?そんなの人それぞれ。口出しするなんて下世話だよ。+21
-1
-
175. 匿名 2018/05/25(金) 22:47:42
まだ子供がいない専業主婦だけど
扶養内の人も十分頑張ってると思うよ。
パートってめんどくさいもん。
主さんの友達ウザいね。+48
-1
-
176. 匿名 2018/05/25(金) 22:47:48
結婚してからずっと扶養内で働いてます。
子供はいないし家事も適当だけど。笑
パートしたりしなかったり、専業主婦の期間もありましたが今はまた少し働き始めました。
今後も扶養から抜ける事は全然考えてない。
夫も望んでないと思う。
指摘って、何を指摘される事があるのかまるで理解できない。
人の家庭の勝手じゃん+55
-1
-
177. 匿名 2018/05/25(金) 22:47:53
扶養内です。
子供が成長したら、フルタイムも考えています。
貧乏ですが、細々暮らして働けるうちは60過ぎても働きます。
無理なく笑顔で暮らせる基準なんて人それぞれだよね!+27
-1
-
178. 匿名 2018/05/25(金) 22:48:39
新婚で今年から年間130万の扶養に入ったよ。社保完じゃないしボーナスなんてないから働いた分だけ税金払わないといけないのが嫌だから。給料減るけど年金とか払わなくていいのはだいぶ助かる+13
-0
-
179. 匿名 2018/05/25(金) 22:51:03
>>12
結婚を機に引越しを理由に仕事辞める人って
旦那と何処で知り合ったの?
普通の出会いなら結婚して引っ越しても通勤できるでしょ+1
-21
-
180. 匿名 2018/05/25(金) 22:52:05
私子供いないけど扶養内ですよー。余裕を持って家事がしたいので私はこれで十分。フルタイムで働いてた時は仕事して家事して心に余裕なかったから常にイライラしてたなぁ。+49
-0
-
181. 匿名 2018/05/25(金) 22:53:00
>>42
私もそう思います。
私は扶養内ですが
フルタイムパートの人と
手取りで2万ちょっと位しか
変わらないし。
2万位しか変わらないなら
扶養内勤務の方が全然いい。+71
-2
-
182. 匿名 2018/05/25(金) 22:54:22
>>179
余計なお世話過ぎてウケるw
こういう人がいちいち人にフルタイムで働かないの?
とか聞くのかね+30
-0
-
183. 匿名 2018/05/25(金) 22:57:43
知ってる方教えてください。
私は訳あって週3日しか働けないので、不要の範囲内でなるべく長時間働きたいと思っています。先週面接に行った先が、パートナー、パートを募集してたんですが、パートナーはほぼフルタイムのバイト、パートは午前もしくは午後という形態でしか働けませんって言われたんです。
こちらは当然不採用で、それは良いのですが、よく見てみるとパートナーというワードを使っている企業が意外とたくさんあるんです。
パートナーの居る職場のパートは基本午前もしくは午後と言うかんじなのでしょうか?
そして、パートは交通費すら出ないと言われました。
今のパートってこんな感じなんですか?前職が長すぎて求人自体見るのがかなり久しぶりなんです。パートナーすら知りませんでした。
+2
-7
-
184. 匿名 2018/05/25(金) 23:02:02
パートし始めた頃は子供も幼稚園だったし、自分の体も慣らしたくて1日4時間で週4くらいだったんだけど、朝一からフルで働いてるパートからの当たりはキツかったなぁ。
「私たちはこんなにシフトに貢献してるのにアイツは短時間!」みたいなオーラだったし、実際「私は孫の運動会も行けなかった!」と怒鳴られた。
+11
-0
-
185. 匿名 2018/05/25(金) 23:02:29
>>163
長い時間働きたいなら最低賃金のパート先を探すしかないよ。
そうすれば自動的に働く時間増えるよ。+9
-0
-
186. 匿名 2018/05/25(金) 23:18:42 ID:tq4pT9sLSm
子供もいないけど扶養ないパートです。
旦那の稼ぎでやってけるけどまあ家事と両立しつつ貯金しとこ〜って感じなので。+26
-0
-
187. 匿名 2018/05/25(金) 23:20:35
>>179
転勤ある会社に勤めてる人周りにいないの?+6
-2
-
188. 匿名 2018/05/25(金) 23:21:21
私も扶養内
130万までになったと言っても
3ヶ月連続で88000円越えると
社保加入になってしまう。
+39
-0
-
189. 匿名 2018/05/25(金) 23:24:42
子供なしで扶養内です。
年配からはフルタイムで働かないの?って言われるけど、若い子達にはいいですねーって言われる。
昔の人達はいまだに苦労する事が美徳って価値観なんだよね。
+18
-0
-
190. 匿名 2018/05/25(金) 23:27:46
>>179
旦那の職場の近くに住むために東京の西(実家tから東に引っ越した
通勤2時間とかで無理無理+3
-0
-
191. 匿名 2018/05/25(金) 23:29:21
ちょっとの税金も払いたくなくて100万に抑えてる
150、130設定の人って手取りいくら?
どの目指すのが1番いいんだろう?損したくない+33
-1
-
192. 匿名 2018/05/25(金) 23:30:22
時給1400円週3 5時間の派遣が快適すぎる
フルタイムもあるけど、だったらボーナスある正社員がいい+25
-0
-
193. 匿名 2018/05/25(金) 23:41:47
130万目安にしてるけど、そうすると月108333円。
これ、連続だとダメなの?
+20
-0
-
194. 匿名 2018/05/25(金) 23:45:32
扶養外れるとかいまいちわからない
いくらから外れて、外れたらどうなるのか
いくらから所得税かかるのか
いくらから保険入らなきゃいけないのか
誰か教えてくださーーーい!!!!!+18
-1
-
195. 匿名 2018/05/25(金) 23:55:17
>>163
もっとがっつり働いたら?
年収160万超えると世帯年収上がるらしいよ
あなたの時給なら余裕じゃない?
旦那の会社がどうたらって、それを仕事にしてる人がいるんだからいいんじゃない?
+21
-0
-
196. 匿名 2018/05/26(土) 00:01:26
子供がインフルエンザで保育園に行けず預けずに保育料7万、社会保険3万をドブに捨ててから扶養内にした。子供が大きくなるまでいいやー。+21
-0
-
197. 匿名 2018/05/26(土) 00:01:36
うん、「休みの日暇でしょ?」とか「何してんの?」とか聞いてくる奴なんなの?
何してようがどうでもいいじゃん。
今度言われたら「ガルちゃんだよ!」と言ってやろーか?+24
-1
-
198. 匿名 2018/05/26(土) 00:10:57
最近、週3で働き始めました。
結婚して一年ぐらい専業主婦だったから、週3でもすごく頑張ってる感あるよ。
パート仲間には、なんで若いのに正社員で働かないの?とか言われるけど、絶対無理。
平日ジムにも行きたいし、ゆっくり家事したいし。
稼ぎは全額貯金して、一部投資に回す予定。+27
-1
-
199. 匿名 2018/05/26(土) 00:20:56
ぶっちゃけもう責任のある地位につきたくない。正社員ってだけで色々大変だった。
+38
-0
-
200. 匿名 2018/05/26(土) 00:23:01
扶養内ギリギリで働くか、フルタイムで厚生年金に入るかどっちがいいんだろ
年金額いくらくらい違うんだろー+11
-1
-
201. 匿名 2018/05/26(土) 00:23:15
繁忙期にシフト入ってもらえなくなると
仲間が迷惑なんです。
有給取るのも代わりに誰かシフトに入らなきゃいけなくなるし。+3
-20
-
202. 匿名 2018/05/26(土) 00:41:52
子供いないし、必死に働く必要がないから扶養範囲内で働いてる。
働かなきゃいけない人に席ゆずってあげてるの。+55
-1
-
203. 匿名 2018/05/26(土) 00:48:13
子どもが産まれて専業になったけど、旦那からお小遣い貰うのが嫌で(言えば貰える)早く働いて自由に気兼ねなく使えるお金が欲しい。+19
-1
-
204. 匿名 2018/05/26(土) 01:02:20
産休育休取って復帰したけど、旦那が家事育児に協力してくれないし、言ってもゴロゴロしてるだけだから仕事辞めた。
知り合いの会社の事務を在宅勤務で手伝って扶養内に収めてるわ。
正社員で仕事してる時は年収400万以上あったから月10万貯金して、15万のお小遣いだったのが、今は8万ぽっち。
月半ばで全部使い切っちゃうよ。+4
-13
-
205. 匿名 2018/05/26(土) 01:39:50
アラフォーで子どもはいませんが扶養内です。夫が転勤族なので。ただ、年をとると体力が落ちてきて扶養内くらいの勤務時間がちょうどいいです。家事は99%私がしてます(夫はお風呂のお湯を入れたり、お箸並べたりくらいを時々する)。
+39
-1
-
206. 匿名 2018/05/26(土) 01:51:53
扶養内ですよー!
前はがっつり仕事してたんだけど子供と会ある時間があまりにも少なすぎて辞めた。
子供が出てから私が出て子供が帰る前に家に帰れる生活が幸せ。前は子供が寝てから私が帰る生活だったから。
かなり収入減ったけど。笑
でもあの生活には戻りたくないな。+23
-1
-
207. 匿名 2018/05/26(土) 01:59:29
年間130万以内に抑えてます!
交通費込みで130万以内なので、ちゃんと計算して超えないようにしてます!
103万以内の人は、交通費含まれないみたいですね。+22
-5
-
208. 匿名 2018/05/26(土) 02:00:49
子どもいないし体力ないし疲れるので月5万前後に押さえてます
たまに「いいねそれだけしか働かないでやっていけるの」みたいな事は言われます
私がシフト入らない分稼ぎたい人がたくさん入れるんだからいいじゃんって思うのですが、何か違うようですめんどくさ
そのパートさんは自分で月100時間くらいにしてくださいって社員に言ってるのに、毎日疲れたとかシフトが多いとかいいねー旦那さんが稼いでてとかぶつぶつ言ってきてうさったい
自分が望んでるんだしきついのは旦那のせいなんだから旦那に言えばいいのに+45
-2
-
209. 匿名 2018/05/26(土) 02:03:31
>>188
え?!
そうなの????
一年の合計じゃなくて、3ヶ月連続で88000円超えると社保なの…?
3ヶ月連続で超えたんだけど、、、
どうしたらいいの。+23
-0
-
210. 匿名 2018/05/26(土) 02:06:27
>>209
「通勤手当等込みの月収が=3ヶ月平均とか3ヶ月連続で=月108,334円以上になると=年間130万以上になるとみなされるので、社会保険の扶養から外れます」という規定です。+29
-1
-
211. 匿名 2018/05/26(土) 02:07:09
>>188
間違った情報流さないで‼️
紛らわしー+7
-8
-
212. 匿名 2018/05/26(土) 04:05:30
扶養内で働く→介護をする場合もある→介護保険を使わない→全体の税負担が減る
場合もあるので、扶養に入ってない人の軽減にもなっていると思います。
+11
-1
-
213. 匿名 2018/05/26(土) 05:13:59
>>20
そうそう 早く帰って何してるの?って聞かれる
働き方なんて個人の自由だと思う 仕事終わって家事しようが寝ようがどうでもいいと思う+23
-1
-
214. 匿名 2018/05/26(土) 06:07:49
>>210
ヨコですがありがとうございます!
最近パート始めて その計算方法知らなかった。
ガルちゃんためになるわ〜+6
-0
-
215. 匿名 2018/05/26(土) 06:56:32
>>810
私もそれ、夫の社保管轄の年金事務所に問い合わせて聞いたことがありますが年間通して130万以内なら月々の収入は関係ないと言われました。
ネットでも検索してみましたが、外れる定義は管轄の健保によっても違うらしいですよ。
一番良いのは問い合わせて聞いてみることかと…。一度聞いているし、何かあった時にも言えると思います。+17
-0
-
216. 匿名 2018/05/26(土) 07:00:45
>>210
の間違いでした!+0
-0
-
217. 匿名 2018/05/26(土) 07:12:33
旦那が協力的ならフルでもいいけどうちは何もしないから私の負担がすごくなること目に見えてるし無理なく働いてる。
ストレスないのはありがたい。
+4
-0
-
218. 匿名 2018/05/26(土) 07:34:18
扶養内で働いています。正社員で働いていた所をパートにしてもらった。多少貧乏にはなったけど、なんとかやりくりして家も買った。休みの日は子供が学校行ってる間、家事がんばって、習い事の送迎も出来てる。正社員時代は疲れから手抜きが多くてストレス買いも多かった。子供の精神も落ちついて、いい事の方が多い。ただ、フルタイム正社員にやっかみ受けないように嫌な仕事ほぼしてる。+9
-0
-
219. 匿名 2018/05/26(土) 07:40:00
暇つぶしで働き始めたから扶養内にしてるよ。旦那もいくら貰っているか興味なし。
+6
-0
-
220. 匿名 2018/05/26(土) 07:43:04
130万でもよくなったけど旦那の会社が103万越えると旦那に扶養手当年間24万が入らなくなるから130ギリギリで働いてもトントンになっちゃうので103万に抑えてます。
13時くらいまでしか働けないし繁忙期以外は週3日も休みあるから暇と言えば暇…
+4
-0
-
221. 匿名 2018/05/26(土) 08:10:03
>>188
それって確か
従業員500人超えてる大きな会社で適応されるよね。
イオンみたいなスーパーとか。
106万以上が保険適用ってやつ。
小さな会社なら大丈夫なはず+13
-0
-
222. 匿名 2018/05/26(土) 08:32:47
>>21 え?扶養内って103万以内ですよね?120だと税金か何か自身で払わないといけなくなりません?+3
-1
-
223. 匿名 2018/05/26(土) 08:33:18
>>222 語弊がありました。税金の一部 の間違いです+0
-0
-
224. 匿名 2018/05/26(土) 08:40:31
範囲内です。子供は小中高ですが
フルだと子供の用事があったり病院連れて行く用がとつぜんできた時連れて行って上げられないからいまのとこ範囲内です。前はホテルの客室清掃の仕事していて
終わらないと帰れない仕事なのでなかなか行けなかったのですが今はわりと時間あるので嬉しい。
+5
-0
-
225. 匿名 2018/05/26(土) 09:08:06
100万(103)に抑えるのがいちばんいいのかな?+5
-2
-
226. 匿名 2018/05/26(土) 09:12:34
扶養内って、いまいち分からない。
従業員数とか関係あるの?
交通費込みで計算するとかさ…
ややこしいねー!!ー+15
-0
-
227. 匿名 2018/05/26(土) 09:13:28
月々の働いた分なの?
年間103万とか130万とかじゃなくて?
誰かおせーて!!!!!+5
-0
-
228. 匿名 2018/05/26(土) 09:14:33
たまに、月に100万働いて後は専業主婦で扶養内とかいるよね…
そういうのはアリなのかしらw
3ヶ月、30万ずつ働いて90万とかもアリなのかしら?+7
-0
-
229. 匿名 2018/05/26(土) 09:20:49
>>11
150万まで上がったように見えるけど
会社の社員数によるけど、106万以上稼いだら社会保険かかるからね
税金よりも、社会保険のほうが高いよ。+17
-0
-
230. 匿名 2018/05/26(土) 09:23:33
扶養内 税金とかで検索すると色々わかるよ
私もすごく調べた。
100万以上(地域によっては97万とか)から所得税とか住民税発生とか
大きい会社は106万で保険加入必須
130万には交通費も含まれるとか
とにかく制度が複雑だし
旦那の加入してる健保によって違ったりとか。
一番間違いないのは月8万ってのが無傷かなと
自分で結論出した。
時間許されるなら扶養外れてそこそこ稼げるのが
一番いいよね。+23
-2
-
231. 匿名 2018/05/26(土) 09:26:16
>>227
働いてる会社の社員数によるけど、
501人以上いる会社では、一年以上雇用予定で、月々8万8千を超えるとか、週20時間働くなら社会保険に加入させなきゃいけないから、加入させた時点で扶養を抜ける事になるんじゃないかな+5
-0
-
232. 匿名 2018/05/26(土) 09:29:56
>>211
間違ってる訳じゃないと思うよ
会社の従業員数によるよ+0
-0
-
233. 匿名 2018/05/26(土) 09:42:13
>>228
月100万稼げる仕事が気になるw
月30でも3ヶ月だと保険適用じゃないかな?
前に短期派遣した時2ヶ月だから保険適用にならないって言われてやったことある。月25万くらい。
保険加入って見込み計算とかってやつだったような。
違ってたらごめん。
国としては税収増やしたいから
色々制限つけてるよね。
扶養控除を150万にしてやったみたいな感じもあるけど
結局130万の壁はあるわけだし
逆に働きにくいったらない。
そうして消費も減り、子供も増やせなくて悪循環この上ないわ。
まぁようは税金納めて働いてねって事なんだろうけどさ。+12
-0
-
234. 匿名 2018/05/26(土) 10:09:56
本当、国よ、税は納めろ、もっと働けって。子供との時間を大事にしたいんよ、私は。+36
-0
-
235. 匿名 2018/05/26(土) 11:19:10
うちは増税で扶養控除が今年からなくなった。でも家族手当はあるからそのまま8万以内くらいで働いてる+2
-1
-
236. 匿名 2018/05/26(土) 11:44:30
両実家とも飛行機乗らなきゃいけない遠方だし、
高齢出産で育児だけでも大変なので、扶養内で派遣の仕事してます。
フルで働いている人は実家が同市内とか、隣のマンションにおばあちゃんがいる。
小学生だと学童も3年生までだし、長期休みはあるしでやっぱりフルは難しいです。
PTA役員も、かなり活動はスリム化されてきてるけどやっぱり平日の昼間に
集まるしね・・・・。融通が利く仕事じゃないと無理です。
+8
-0
-
237. 匿名 2018/05/26(土) 12:19:36
扶養内で働いてます。
幼稚園児の双子がいるし、実家は遠方、夫は子供達が赤ちゃん時代から家事育児を何一つしない。
よって、扶養内。
前に働いていた職場でフルタイムパートで復帰しないかって誘われてて、年2回ボーナスありの年収220万超えだから凄く惜しいけど、物理的に無理!+8
-0
-
238. 匿名 2018/05/26(土) 12:46:21
ボーダーラインは103?130?150?会社の規模によっても違うし、旦那の扶養手当の金額も人によって違うから、色々調べても自分にとって最善の働き方が本当に分からない
なので、扶養は外れて働ける時間働くようにしました
いつ働けなくなるかも分からないし
もしかしたら損な働き方してるかもだけど、将来の年金額を増やしていると思う様にしてます+12
-0
-
239. 匿名 2018/05/26(土) 13:41:52
まず体力がないし、家の事もそれなりに頑張りたいし、夫の定年まで扶養範囲内で働くつもりです。
子どもが大きくなると手は掛からなくなるけど、逆に自分が年を取るので今更ガシガシ働けません。+8
-0
-
240. 匿名 2018/05/26(土) 14:04:08
私も子供いないけど扶養内で働いてまーす!
ガツガツ働く必要がないからです(^^)
なんか嫌味言ってくる人は羨ましいんですか?
自分の旦那さんに言ってくださいね。+25
-2
-
241. 匿名 2018/05/26(土) 14:11:26
フルで働いて税金年金払え
と思われてるんじゃないですか?
+5
-0
-
242. 匿名 2018/05/26(土) 14:23:53
はーい。
子供未就園児、
実家の会社でたまーに顔出したり電話したりで
月9万もらってます。
楽チンw+7
-6
-
243. 匿名 2018/05/26(土) 14:30:20
>>213
3時に帰ってるんだけど子どもたち迎えに行って帰ったら4時だよ。宿題見て、洗濯してお弁当洗って新聞読んだら5時近いしご飯作ってお風呂はいったら8時半。寝かしつけ。
掃除が出来ないよー。休みたいよ。逆にフルタイムはどうやりくりしてるか不思議。+17
-0
-
244. 匿名 2018/05/26(土) 14:53:39
>>243
私、今は扶養内だけど、フル正社員で働いてた時は掃除は週3日家事代行使ってたよ。
月、水、金で綺麗にして貰ってたし、食事は宅配無添加のお惣菜にしてた。
帰ってご飯炊くだけだったし、家事は今よりもかなり楽だった。+9
-0
-
245. 匿名 2018/05/26(土) 16:00:08
うちの会社もフルタイムと扶養内のパートいるんだけど
フルタイムにはボーナス(1ヶ月+査定)で扶養内の自分らには寸志(3万)だった時は納得いかなかった
働いている時間が違うだけで、パートという待遇も仕事の内容も一緒なのにおかしくないですか??+1
-11
-
246. 匿名 2018/05/26(土) 16:04:40
時給が安い地域なので扶養内です。フルで働いて社会保険引かれたら扶養内と給料変わらないからです。税金かかりすぎてしんどい…
がっつり稼げるなら外れたいですがね+6
-0
-
247. 匿名 2018/05/26(土) 16:28:53
>>245
会社への貢献度なのかな?
うちは成績とか貢献度で賞与違います
そんな差がある訳じゃないけど
みんな横並びってことはないです+8
-0
-
248. 匿名 2018/05/26(土) 16:32:06
こども小さい、旦那は昼出て朝方帰ってくる生活で家事育児はノータッチ
扶養外れるなら160万は稼がないと損になるけどフルタイム週5+家事育児は身が持たない
なので1日6時間週4の扶養内パートをしてる
損はしたくないし身体壊したらどうしようもないからね+6
-0
-
249. 匿名 2018/05/26(土) 16:34:09
>>245
勤務時間違うのはだいぶ大きいと思うけど…
仕事内容同じでもこなす量が違うからね+12
-1
-
250. 匿名 2018/05/26(土) 16:34:14
まもなく30になる扶養内パートの主婦ですが
独身や、共働きじゃないと家計が苦しい知人達が「暇なら働けば?」「養ってもらえる人はいいね」とか、よく嫌味僻み言われます。
でもね、私は自分でバリバリ仕事して稼ぐのはできない自覚あったから、扶養内で暮らすために一生懸命高収入の夫を作る努力してきたの!
私が長年婚活してる間、おひとり様謳歌したり、低収入の男とっかえひっかえ遊んでたのは自分自身だろ!
って内心思いながら、謙遜して聞いている。
性格が悪くてすみません。+10
-1
-
251. 匿名 2018/05/26(土) 16:45:53
>>221
500より少ないところでも適用する会社はあるよ
私扶養内で働こうとして従業員少ないところ受けて面接でも扶養内でって話で入ったのに
入ってから週20時間以上の人は保険加入しなきゃダメだったわ〜言われて入ったよ…
加入するならもっと時給高いところ行くわい+6
-0
-
252. 匿名 2018/05/26(土) 16:55:33
フルタイムパート
ある月の給与明細
基本給
132240円
そこから
健康保険料 7431円
介護保険料 1237円
厚生年金 13725円
雇用保険 405円
所得税 1270円
住民税 2800円
これだけ引かれます。
これだけ払って
厚生年金は貰える時は1年で1万の上乗せです。
馬鹿らしくて
扶養内で働きはじめました。+29
-0
-
253. 匿名 2018/05/26(土) 17:15:27
社会保険の扶養内でびっくりした事
〇主人の会社は年間で130超えなければ大丈夫と言われました。
ちゃんと経理に確認しました。
例えば12万が3ヶ月続いてもその後収入調整して結果130超えなければ扶養から抜かないそうです。
〇かつて勤務していた会社
交通費抜きで130万まで大丈夫
扶養から抜きませんと言われました。
路線の単価が高いパートさんが
不利になるとの事だそうです。
役場に確認しても
お勤めの健保に従って下さいと言われました。
びっくりです。
+6
-0
-
254. 匿名 2018/05/26(土) 17:27:57
>>253
??
健保によって違う事にびっくりしたって事ですか?+7
-0
-
255. 匿名 2018/05/26(土) 17:35:02
>>254
健保というか会社ごとに
ルールがあるみたいです。
友人のご主人の会社は
約108000円超えると
すっぱっと
外されるそうです。
保険証に書いてある健保に電話したら
所属会社の担当に聞いて下さいって
言われました。+4
-0
-
256. 匿名 2018/05/26(土) 18:16:42
>>252 全く同じ働き方で二年働きました。
今は週4の9時ー5時から週三の10時ー5時 扶養内二年戻り手取り変わりません。
年間いくら以上働かないなら扶養越えたら損。
子供小さいと休みがちになる。休んでも毎月同じ金額納めないといけないんだしね。馬鹿らしい!
今年から130まで稼げるとか聞いて朗報!と思ってたけどよくよく聞くと一部税金納めないといけないなんてさ。馬鹿らしい!+7
-0
-
257. 匿名 2018/05/26(土) 18:20:22
うちは子供が高校生だけど、今度は親が体調を崩すことが増えたので
何かあったら病院等につきあえるよう扶養内で働き続けているよ。
+9
-0
-
258. 匿名 2018/05/26(土) 18:30:09
>>256
ですよね!
私はここから
会社の互助会で更に1000円天引きされました。
5時まで働いて
掃除 洗濯 炊事
塾の送り迎えでぐったりでした。
今から扶養内収まるように
きちんと調整してます。
年末に扶養超えるから
働けなーいっていう
のはみっともないと思いますね。+2
-1
-
259. 匿名 2018/05/26(土) 18:34:36
ガツガツ働くとしんどいからじゃないかなぁ?
私は妊娠する前扶養内で働いてたけど、時短だからこそ不満はなかった。
夫は帰宅22時、日・祝のみ休みで家事の手伝いはほぼ見込めないしね。
私が15時くらいに帰宅して家事してってのが一番リズムが良かった。
その働いたお金はほとんど自分で遣えたし尚更不満やしんどいとか思わなかったしね。
これがフルタイムでバリバリやってたら疲れて不満タラタラだったかもしれない。
子持ちになった今は働きには出てないけど、資産運用の共同経営しててちょっと勉強したりとか役所に出向いたりはするけど月8万くらい入ってくるから楽。
夫が手取り40万で私が8万で十分余裕あるしそれ以上なんかする必要もない。
お金かかる趣味もないしお互い酒タバコしないしローンも少額。
家計によってフルタイムで働かなきゃやってけない人もいるけど、扶養内で十分って人もいるし夫の稼ぎ次第だと思われる。
+6
-0
-
260. 匿名 2018/05/26(土) 18:46:02
>>252
年収にすると158万?130万以上160万未満は一番やっちゃいけない働きゾン枠だよ。
180万超えないとフルタイムで働くメリット感じないよね。
+19
-0
-
261. 匿名 2018/05/26(土) 19:53:00
扶養範囲内でも良いよね。
どんな働き方でもいいじゃない、個人の自由だよね。
別に友達だろうが文句言われる筋合い無いじゃない。
もしも、その友達にお金借りてるんなら言われても仕方ないけどね。+7
-0
-
262. 匿名 2018/05/26(土) 20:40:04
扶養内で週3パート、高校生大学生2人の40代半ば主婦です。
旦那が激務で深夜帰宅、早朝出勤、家事や義父母の介護、育児などを一切任されているのでこれ以上働くと忙しい。
高校就学支援金は元々対象外なのでもっと、働きたいんだけど身体が・・・。+5
-0
-
263. 匿名 2018/05/28(月) 16:28:13
そんな友達いらないよ。切っちゃいなーー
+2
-0
-
264. 匿名 2018/05/28(月) 16:30:21
旦那の給料だけで生活していけるから専業主婦でも良いんだけどつまんないから扶養内で働いてるよ。
週2で月10万円。全部私のお小遣い。
+1
-2
-
265. 匿名 2018/05/31(木) 18:53:39
>>251
それは、失業保険だと思います。
月数百円で一年かけて失業保険が3ケ月ももらえるので
入ったほうが、もしものためにとても得ですよ+1
-0
-
266. 匿名 2018/06/01(金) 06:49:50
扶養内ダブルワークしてる人いますか?+0
-2
-
267. 匿名 2018/06/06(水) 19:54:35
旦那の収入1220万以上=配偶者控除なし
旦那の会社の社保130万以下の収入なら配偶者も社保入れる
私の会社、従業員501人以上
勤務時間は週20時間以下勤務
年間106万円までの収入で社保は旦那の会社の社保のまま
1番損なし
って言う理解で合ってる?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する