-
1. 匿名 2018/05/24(木) 15:53:58
正社員じゃないというのもあって、1年、長くて2年経たずで辞めてしまいます。
辞める理由も「なんとなく」が多く明確な理由はありません。
また働いている時もずる休みが多かったです。
今のところはまだ働いて3日ですが続く気がしません…。
仕事を続けれない人いますか?+135
-87
-
2. 匿名 2018/05/24(木) 15:54:53
せめてトピタイぐらいは
ら抜き言葉やめたらいいのに+273
-19
-
3. 匿名 2018/05/24(木) 15:55:08
どこに行っても変わらない気がする+167
-2
-
4. 匿名 2018/05/24(木) 15:55:14
あーそれは逃げ癖ついてますね。
改善はできません。
+185
-10
-
5. 匿名 2018/05/24(木) 15:55:16
+84
-12
-
6. 匿名 2018/05/24(木) 15:55:22
一年って短いね+79
-14
-
7. 匿名 2018/05/24(木) 15:55:48
>>1
ズル休みするから益々行きづらくなるんだよ。悪循環。+184
-1
-
8. 匿名 2018/05/24(木) 15:55:51
主は何歳なの?+106
-0
-
9. 匿名 2018/05/24(木) 15:55:56
仕事決める時に、条件を妥協し過ぎてるのでは?
好条件の職場だと、辞めたいとは思わないんじゃないかな?+125
-4
-
10. 匿名 2018/05/24(木) 15:56:07
仕事をする気があるだけまだいいさ+164
-7
-
11. 匿名 2018/05/24(木) 15:56:14
ズル休みとかw
ら行き言葉も相まって根性なしの無責任なお馬鹿ちゃんに見える。+171
-23
-
12. 匿名 2018/05/24(木) 15:56:27
将来、人間が働かなくても生きていける社会にならないかな+179
-5
-
13. 匿名 2018/05/24(木) 15:56:43
いつも3年は頑張ろうと思ってそこから先は消化試合のようになって辞めてしまう+128
-2
-
14. 匿名 2018/05/24(木) 15:56:45
主、何歳かわからないけどずる休みって..。社会人なめてるとしか思えない。ついでにトピタイの日本語も間違ってるし。色々主本人に問題ありすぎ。+155
-11
-
15. 匿名 2018/05/24(木) 15:56:46
一年で辞めて何度も次が受かるのが凄いね。釣りかな。笑+69
-13
-
16. 匿名 2018/05/24(木) 15:56:51
私も長続きしないし、休みがちです。
自分で嫌になりますよね…+150
-1
-
17. 匿名 2018/05/24(木) 15:56:56
ら抜き気になる+40
-15
-
18. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:06
精神科行って発達障害、調べてもらったら?
イヤミとかじゃなくて、原因がわかるかもよ。+78
-32
-
19. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:07
子供時代に習い事などをすぐ辞めちゃう子やズル休みするタイプは大人になって会社を転々とする人間になるって聞いたことがある。+139
-9
-
20. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:10
>>1
働かなくてもいきていけるんなら働かなくていいんじゃない?ズル休みされたら周りも迷惑だし+67
-3
-
21. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:29
たかが3日目で続く気がする方がないでしょ。
+56
-0
-
22. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:29
ら抜き言葉を使っちゃう時点でお察し・・・
+72
-14
-
23. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:43
経済的に困ってないんでしょ+75
-1
-
24. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:48
そんなんで生活できるならいいんじゃない+66
-1
-
25. 匿名 2018/05/24(木) 15:57:49
バイトって事?+9
-1
-
26. 匿名 2018/05/24(木) 15:58:23
釣り下手だね+4
-5
-
27. 匿名 2018/05/24(木) 15:58:45
一生懸命真面目に仕事取り組んでる人達からしたら迷惑だろうからさっさと辞めたらいい。
+45
-5
-
28. 匿名 2018/05/24(木) 15:58:51
+1
-77
-
29. 匿名 2018/05/24(木) 15:59:01
叩かれるの分かっててトピ立ててるんだろうか..。行く職場全部でいじめにあって、、とかなら分かるけどさ。言ってること甘すぎる。+60
-2
-
30. 匿名 2018/05/24(木) 15:59:20
>>5
ウザイ+3
-4
-
31. 匿名 2018/05/24(木) 15:59:24
好きにしなされ+5
-0
-
32. 匿名 2018/05/24(木) 15:59:28
なんとなくで辞めるぐらいなら、働かなければいいのに。+16
-4
-
33. 匿名 2018/05/24(木) 16:00:16
病院も転々としてしまう
+3
-3
-
34. 匿名 2018/05/24(木) 16:00:46
SNS起業家でもやれば?+6
-2
-
35. 匿名 2018/05/24(木) 16:01:12
主、1回精神科行った方がいいかも
日常生活に支障があるしそれ+11
-12
-
36. 匿名 2018/05/24(木) 16:01:19
仕事しているのに、もったいない人。
持続できないのは性格の問題だね。+23
-2
-
37. 匿名 2018/05/24(木) 16:01:44
まず、ズル休みを辞めよう。
長く働く事より、ズル休みを辞める事から始めてみたら?+110
-1
-
38. 匿名 2018/05/24(木) 16:02:47
働いてない人いっぱい居るし生きていけるなら好きにしなよ+30
-1
-
39. 匿名 2018/05/24(木) 16:02:48
正社員じゃなくても仕事をずる休みって、、、
日本語も不自由してそうで、こりゃ何処に行ってもダメだ。これ人に相談する事か。+59
-4
-
40. 匿名 2018/05/24(木) 16:02:56
ここは説教や講釈を聞く場ではありませんのでそういうのはお控えください。+21
-21
-
41. 匿名 2018/05/24(木) 16:03:27
要は、仕事が面倒くさい言いたいのかな
なんか釣りっぽい
ちなみに私はいつも人間関係がうまくいかず辞めてる(仕事内容とか待遇での不満はない)
辞めると言い出して新しい仕事探して覚える労力を考えると長く続けたいのに+99
-0
-
42. 匿名 2018/05/24(木) 16:03:37
ズル休みしちゃう理由は何?
それも、なんとなくなの?+6
-0
-
43. 匿名 2018/05/24(木) 16:04:00
>>40
じゃあ共感がいいのかな?
うんうん、わかるよわかるよ〜+5
-2
-
44. 匿名 2018/05/24(木) 16:04:23
嫌だから辞めたい
ズル休みする。と、思えるのがある意味羨ましい
嫌でも生活の為に生きて行く為に
仕事はしなきゃいけないし
信頼を失わない為にズル休みなんて出来ない
バイトだから、パートだから、社員だから
は、関係ない+38
-8
-
45. 匿名 2018/05/24(木) 16:05:02
リゾートバイトと転々としたら?+27
-0
-
46. 匿名 2018/05/24(木) 16:05:03
>>1
職場に来て欲しくない
迷惑掛かる+38
-6
-
47. 匿名 2018/05/24(木) 16:05:10
>>10
ヤマネコだっけ?+2
-0
-
48. 匿名 2018/05/24(木) 16:05:20
キラキラSNS起業女子とかどう?
流行り終わったけど+15
-1
-
49. 匿名 2018/05/24(木) 16:05:36
>>45リゾートバイトを でした。+2
-0
-
50. 匿名 2018/05/24(木) 16:06:41
1年→3年→2年目(今ここ)
働きたくない
宝くじ当たるまでの辛抱だと思いながら嫌々働いてる
当然使えない奴です+31
-3
-
51. 匿名 2018/05/24(木) 16:07:10
子供の頃から、今日は眠いから学校休もうーとかテスト嫌だから休もうーとか、ズル休みしてきてそれが抜けないとかなの?
大人になってからなら、メンタル的な不調の可能性もあるし、何故そうなるのか自己分析してみては?+30
-0
-
52. 匿名 2018/05/24(木) 16:08:04
>>1
こうなったら正社員目指してみたら?
簡単にやめられないから今より続けられるよ。+26
-1
-
53. 匿名 2018/05/24(木) 16:08:08
来世に期待www+7
-0
-
54. 匿名 2018/05/24(木) 16:08:25
うちの妹なんて、2ヶ月くらいでやめるよ。しかも辞め方がばっくれ当たり前。
しかも悪いと思ってない。
下には下がいます。+81
-1
-
55. 匿名 2018/05/24(木) 16:09:17
>>40
ガルちゃんってそういう所だよ?
ならSNSの仲間同士に相談したら?+3
-0
-
56. 匿名 2018/05/24(木) 16:11:46
上のトピのほうが伸びそうだな+2
-0
-
57. 匿名 2018/05/24(木) 16:12:53
うちの姉がもう30代も半ばだというのに職場の〜が嫌だからと理由をつけて転職を繰り返しています。
やはり発達障害とかあるのでしょうか?+4
-18
-
58. 匿名 2018/05/24(木) 16:13:29
むしろ、バイトで続かないのがやばいと思う。社員の方が一般的に求められること多いから+22
-3
-
59. 匿名 2018/05/24(木) 16:13:45
ずる休みしても心痛まない
続けなくても生きていける
なら、別に無理しなくてもいいと思う
そんな心持ちだと周りに迷惑がかかるよ+36
-0
-
60. 匿名 2018/05/24(木) 16:14:19
主の気持ち分かるわ。けど、働かなきゃいけない世の中なのだよ。+38
-0
-
61. 匿名 2018/05/24(木) 16:15:56
3年以上同じところで働いたことが
ある人→プラス
ない人→マイナス+124
-66
-
62. 匿名 2018/05/24(木) 16:16:16
主さんと同じです。
1年経つと辞めたくなります。私は毎日同じ人たちと仕事するのが無理で、1年経つと人間関係をスパッと断ち切りたくなります。
資格もあるので、色んなところを渡り歩いてますが、今までどんなに具合悪くても、休んだり早退したことはありません。もちろん遅刻もないです。
働いてる人には辞める権利があるのだから
ルールに則って辞めることを選んでもいいのでは?
まぁ、主さんが辞め癖あることで経済的に困るなら、そろそろ覚悟して長く勤めた方がいいのかなぁ、、?
自分の人生だし、どうなっても自分の責任になるんだから、人にどうこう言われる筋合いないよね。+87
-5
-
63. 匿名 2018/05/24(木) 16:16:54
私の友達にもそーいう子いる。
共通しているのは、働かなくても生きていける環境なんだよね+19
-0
-
64. 匿名 2018/05/24(木) 16:17:21
バイトだとしてもズル休みできるのがすごい
ある日突然行けなくなる…ならまだしもしょっちゅう休めるの?
大体シフト制じゃないのかな…+19
-2
-
65. 匿名 2018/05/24(木) 16:20:08
6年しか持ちません
また新しい人間関係作るの不安
今居るところも前のところも
上が変わったら超絶ブラックになりました
あーあ+10
-0
-
66. 匿名 2018/05/24(木) 16:21:11
>>18
私どこ行っても上手くいかなくて
調べてもらったらそうだったわ。
今は薬服用で大分改善された。+19
-1
-
67. 匿名 2018/05/24(木) 16:22:04
3ヶ月の派遣期間にトータル20日ぐらいしか来なかった強者がいた。しかもバレてないと思って遊びに行ってインスタ更新してんの。
ピースしてさ(笑)
契約内だから本人が辞めますと言わない限り籍はあるっていう…ほんと最悪だった
+35
-2
-
68. 匿名 2018/05/24(木) 16:22:58
転職が多くて、あり得ないと言われる。
いろんな事情があるんだけどね。
確かに、勤続10年以上とか尊敬します。
でもそんなに蔑まれること?
+44
-2
-
69. 匿名 2018/05/24(木) 16:23:22
>>29
それも問題でしょ
行く先々でイジメられるってのは当人に問題あり
職場に似た人がいるけど、トラブルメーカーだもん+8
-4
-
70. 匿名 2018/05/24(木) 16:25:21
主、馬鹿なんだろうね
まさか結婚してないよね
社会の害悪+7
-11
-
71. 匿名 2018/05/24(木) 16:26:00
>>62
たった1年でズル休みと早退しません(キリッ
と言われてもw
普通の人は1年と言わず当たり前にこなしてますが
+34
-14
-
72. 匿名 2018/05/24(木) 16:33:08
みんな仕事は嫌だし辞めたいとは思っているけど、生きていくためにお金は必要不可欠だから仕事をせざるを得ないのだと思います。
採用されるということは企業側が主さんを必要としているからです。自分が休んだら誰かが自分の分をカバーしてくれている、と考えるようになったら罪悪感も多少なりとは生まれて、休むことも少なり無くなるんではないでしょうか。
大丈夫です。みんな通ってる道です。
諦めずに、みんなと一緒に頑張りましょう!!
+32
-0
-
73. 匿名 2018/05/24(木) 16:34:55
ら抜き言葉がかなり気になります。+11
-5
-
74. 匿名 2018/05/24(木) 16:35:24
ズル休みってみんなにバレてるからね。
+10
-1
-
75. 匿名 2018/05/24(木) 16:38:22
介護の仕事してて何度も転職繰り返してる友人いるけど、資格持ってるからってのも関係ありそう。
介護職だと人手不足だから余計にね+26
-0
-
76. 匿名 2018/05/24(木) 16:40:05
+0
-2
-
77. 匿名 2018/05/24(木) 16:40:47
仕事どんなのされてきたか分かんないですけど、職種をガラリと変えてみるのはどうでしょうか。
うちの母は小さい店舗のキッチンをしてたけど、今は工場で働いていて話しが合う人もいるみたいで、とても楽しそうですよ!!+20
-0
-
78. 匿名 2018/05/24(木) 16:42:13
うちの経営者が履歴書で一番に見るところは転職回数といってたが
虚飾申告を見抜けないから合ってるかは知らないw+31
-1
-
79. 匿名 2018/05/24(木) 16:43:56
スキル身につけてフリーランスで何かするのが合ってると思う。
納期に間に合いさえすれば、やる気しない日は休みにできるし誰にも責められない。+11
-0
-
80. 匿名 2018/05/24(木) 16:49:36
ずる休みはしないけど続かない
なんでそんに責任を求められるんだろう?
責任の対価もらってない気がする、なんかもういいやってなってしまう+25
-3
-
81. 匿名 2018/05/24(木) 16:53:18
ら抜き言葉をトピタイで使えるところが、なんかだらしないんだよ。
でもね、常に何らかの仕事はやっているのだから偉いよ。一ヶ所に居続けなきゃならない理由はない。+22
-3
-
82. 匿名 2018/05/24(木) 16:55:47
店長とか、一人出勤とか、絶対休めない条件の所で働くといいよ。+9
-1
-
83. 匿名 2018/05/24(木) 17:03:45
履歴書が…だんだん印象がわるくなるし、まともなところで働けなくなるよ。+25
-0
-
84. 匿名 2018/05/24(木) 17:09:20
長続きしなかったけど、よく考えたらまた仕事探して面接受けて研修期間というのが面倒臭いとわかって今の仕事は続いてる+9
-0
-
85. 匿名 2018/05/24(木) 17:20:09
高収入の養ってくれる人と結婚。
結婚生活が幸せかは知らんけど。+15
-0
-
86. 匿名 2018/05/24(木) 17:24:08
初めて就職した病院でいじめられてメンヘラになったのが大きい
でも3回転職して、いじめられてメンヘラになったのも私が不器用なせいだと気づいた
まぁ今もキツい人にはアレルギーが出る+31
-0
-
87. 匿名 2018/05/24(木) 18:05:00
+15
-2
-
88. 匿名 2018/05/24(木) 18:36:45
続かないとこは続かない。1ヶ月経たずに辞めたとかある+8
-0
-
89. 匿名 2018/05/24(木) 18:40:00
なんとなく辞める理由が知りたいです。
+3
-0
-
90. 匿名 2018/05/24(木) 18:41:51
私も続かないタイプだけど
さすがにズル休みはしたことないよ···
どこでもギリギリで回してると思うんだけど
ズル休みする度に突然自分が空けた穴は誰かが埋めてるってことだよね?
それでも心苦しくならないのなら、続かないことよりもそっちの方が問題が深いと思う
続かないことよりも悪質っていうか
自分のせいで他人が大変でも気にならないってことだよね
+27
-1
-
91. 匿名 2018/05/24(木) 18:49:33
>>19
うわー、まんま私だわ…習い事長続きせず、嫌な行事あるとズル休みしてた。
結果正社員で入ったとこ短期間で辞めてる。そして今は短期の仕事転々と。+39
-2
-
92. 匿名 2018/05/24(木) 18:50:02
わかるわー
でも自分は学生時代は親が厳しくて叩き起こされるから遅刻もせず、多少の体調不良では休ませてもらえず、熱が出ても1日だけ休んでよくて翌日からは行かされてた
その反動でこういう性格になったと思ってる
まずは週3とか4で1日4、5時間くらいの仕事にしてみたらどうかな?
私もそういうバイトなら5年くらい続いたよ
週5で1日9時間拘束とかは続かない+22
-0
-
93. 匿名 2018/05/24(木) 18:50:42
続かないのは刺激や変化がないと苦痛になるとかその人のタイプにも寄るかもしれないから
仕事内容や人間関係に変化の大きい仕事を選ぶ等でも工夫の仕様もあるけど
ズル休みは人間性に問題あり
それは本人の性格の傾向の話ではないよね+8
-1
-
94. 匿名 2018/05/24(木) 19:00:25
ムーリ〜+0
-1
-
95. 匿名 2018/05/24(木) 19:07:54
主みたいな人、羨ましいよ。
私なんて一度契約したら 自分を犠牲にしなきゃいけない気になるし パートなのに社畜みたいな扱いになるし。サボるなんて一度もしたことないよ。
賃金アップだって言ったことなかった。
でも、私みたいな人が辞めるって言っても 主みたいな人が辞めるって言っても 所詮パートアルバイトが辞めた ってだけだよね。
サボってこない人の方が時給高いとかあるあるじゃない。契約時の話なんだろうけどさ。
真面目に働いたからってね!ってすごく思っている。主みたいに生きて見たい。
熱があってもお腹が痛くても、親が死んでまだ日も浅くても働いた私 撫でてあげたいよ。
ちなみに短時間パートです。。。短時間で済んでませんが。
+23
-0
-
96. 匿名 2018/05/24(木) 19:09:15
私も仕事長く続けられないよ。
必ずいじめに遭う。
私生活に不満がある人のターゲットに必ずなる。
一つだけターゲットになったけどそこまで酷いいじめではなかったのに体調不良で辞めてしまった会社以外全て見事に離職率が半端じゃないブラック企業。
がるちゃんにそのでの会社のエピソード書き込めばほとんどピンク色になるほど。
出来れば新卒で入った会社で寿退社で専業主婦っていうのが夢だったけど、この年で食わせてくれる男なんていなさそうなので自力で生きていくつもり。
今は療養中だけど次はいじめられないようにって祈ってる。+24
-0
-
97. 匿名 2018/05/24(木) 19:14:17
パワハラや対人でやめることけっこうあるね+14
-0
-
98. 匿名 2018/05/24(木) 19:43:35
仕事が面白くなれば続いたりするんだろうけど、ズル休みする人には面白い仕事は任されないよねー。+6
-0
-
99. 匿名 2018/05/24(木) 19:45:06
ここの住民はトピによって態度をかえ過ぎ
仕事をずる休みしてしまいましたgirlschannel.net仕事をずる休みしてしまいました今朝起きたとき、行きたくなくて、休んでしまえと思い、家族の体調を理由にずる休みしました。 昼まで寝て起きたときの罪悪感…自分のしたことなので仕方なく。 みなさん、ずる休みしたことありますか?
+6
-0
-
100. 匿名 2018/05/24(木) 19:49:50
主さんがバイトか契約かわかりませんが
今は会社が社員を増やしたくなくて契約を3年で打ち切る時代です
予め腰掛として雇っているのですからいつ辞めても本人の自由でしょうね
迷惑なのは何時までも社員登用しないで腰掛け要員をキープし続ける側なんです+9
-0
-
101. 匿名 2018/05/24(木) 19:50:24
主さんみたく1年も2年も続かないから逆に偉いと思います。
私1日でギブな時今まででいくつもありました。すぐ受かるけどすぐ嫌になりその日で辞めたり長くても2日や3日で辞めてしまいます。
根性がないと言われたらないです。+28
-0
-
102. 匿名 2018/05/24(木) 19:51:38
>>99
初めの勢いと同調圧力だけのサイトなので+6
-0
-
103. 匿名 2018/05/24(木) 19:55:18
元旦那がそうだった。理由が店長になるから(正社員は少人数あとはパート、正社員は店長に、いずれなるの分かってたはずなのに)
次の職場は後輩が出来て自分が教える立場になったから、、、だそうです。受動型アスペルガーだったと思ってます。+7
-0
-
104. 匿名 2018/05/24(木) 20:00:22
ブラックの場合は1ヶ月で辞めても良いと思う!
すぐ辞めるのは根性なし恥ずかしい事!とブラック企業でパートなのに2年無理して頑張って体壊した身としては思います。+21
-0
-
105. 匿名 2018/05/24(木) 20:18:37
主の年齢がわからないけど、私も大学時代のバイトはそんな感じだった。1日とか3日とか、苦労知らずの箱入りだった。でも学生卒業して正社員でホワイト企業に入社して一気に考えが変わったよ。今までアホだったから沢山恥もかいたけどあれから12年、ずっと続けてる。本当に変わりたければ正社員として働いてみたら?+3
-1
-
106. 匿名 2018/05/24(木) 20:27:36
今のところ2年弱だけどもう辞めたい
社長のセクハラ、先輩からの暴言、非常識な新人
ストレスで味覚障害になった+12
-0
-
107. 匿名 2018/05/24(木) 20:37:22
まーとにかく職場で嫌われてるだろうね。ずる休みだって絶対皆にばれてるよ。職場どころか、そういう人間だから学生時代とかどの環境でもダメダメだったんだろうけど。+5
-0
-
108. 匿名 2018/05/24(木) 20:43:27
>>11
無職主婦には言われたくない+2
-0
-
109. 匿名 2018/05/24(木) 20:59:10
私も自分の会社を創建するまではそんなだったけど
社長が嫌々やってたら従業員が居なくなるもんねっって何やかんや20年経ちました
責任感が元々無いからじゃない?+4
-0
-
110. 匿名 2018/05/24(木) 21:03:44
面接前から採用迄が想像力と幸福度感のピークになりやすい人なんじゃない?
そこに力入れすぎて働きだしたら想像と違って休みたくなったり辞めたくなったりとかなんじゃないの?
平常心を保つ努力が必要かも+14
-1
-
111. 匿名 2018/05/24(木) 21:12:54
私も辞めたいなー
部署別の距離梨にタゲられた
プライベートでストレス貯まるってなにこれ+3
-0
-
112. 匿名 2018/05/24(木) 21:21:56
期間限定なら頑張れるので、契約社員で3ヶ月。もし続けられそうなら延長してプラス3ヶ月ってな感じで働いてます。
終わりが見えないと頑張れないので。+21
-1
-
113. 匿名 2018/05/24(木) 21:38:13
2ヶ月で辞めました
自己嫌悪です+9
-1
-
114. 匿名 2018/05/24(木) 21:44:32
ずる休みはあり得ないって言ってる人多いけど
身体的には問題ないけど精神的につらくて休んじゃうのを主がずる休みって言ってるだけじゃ?何か思う事がなければトピ立てないよね
主の文面から察するに何も考えずに辞めてるだけだと思う
しっかり自分と向き合えば辞める理由がなんとなくじゃなくてハッキリするんじゃないかな+18
-1
-
115. 匿名 2018/05/24(木) 22:12:58
>>9
それだわ!今頃気がついた。+2
-0
-
116. 匿名 2018/05/24(木) 22:28:18
ズル休みは年に1回あるかないかぐらいだけど、そもそもが毎日遅刻、なんとなくバックれで数年の間半年と続かなかったからずっとバイトだけど今のバイトで久しぶりに1年続いたし、遅刻もほとんどなくなりました。
今のバイトももう辞めて次は派遣で事務の仕事をすることに決めたけどリゾバの方が良かったかなーと思ってます。
もうダメだね+4
-0
-
117. 匿名 2018/05/24(木) 22:45:51
役所の非常勤をしてる。
最初から3年と言われてるところはそれで終わるけど、再度公募・面接で受かって3年以上勤めると常勤職員が自分の業務を振ってくるようになる。
事務補助の域を越えてるから物申すと急によそよそしくなる。
だってさ、その仕事やっちゃうと後任の人に回るんだよ?
来月末で辞めるけどマニュアルは事務補助業務しか残さない。
係長業務してたけどそこは常勤職員でなんとかいたせ、と思う。
でも土日祝日休みの企業(試用期間なしですぐに社会保険加入させるとこも)が地方には少ないから次も役所で3年かなぁ。+15
-0
-
118. 匿名 2018/05/24(木) 22:54:03
>>19
当てはまってる。子どもの頃、両親が夜11時にならないと帰ってこないレベルの放置家庭で習い事も休み放題だった。私の子どもたちは私の監視の目があるせいか習い事もサボらず続けている。学校も愚痴らず行くの当たり前みたいな感じで行ってる。よっぽど私のほうが仕事行く前に愚痴を垂れて、そんでもっていつも一杯一杯になって辞めてしまう。+1
-0
-
119. 匿名 2018/05/25(金) 01:00:02
ストレス溜めて身体壊すよりマシだよ
ほんとに。+11
-0
-
120. 匿名 2018/05/25(金) 01:11:23
ズル休みしますよー。コールセンターで100人くらいで仕事を捌いていて自分にしか出来ない仕事っていうのもないので。休んだ分お給料減るだけです。+9
-0
-
121. 匿名 2018/05/25(金) 01:41:02
私は6カ月くらいで転職の繰り返し…
妹は2.3カ月で辞めてしまう。
弟は引きこもり…
三女はまだ高校生で、バイト代を生活費に入れてくれてる。
カードローンもあるのに…
支払いどうしよう…
+7
-3
-
122. 匿名 2018/05/25(金) 01:41:40
何となくでは辞めないけど、人間関係の酷さにストレスから躰に異常が出て辞めることはある。正直、働くのが怖い。+12
-0
-
123. 匿名 2018/05/25(金) 01:49:15
>>15
競争率の低い仕事なんでしょう、きっと+4
-1
-
124. 匿名 2018/05/25(金) 01:55:05
私も続けられない。同じところにずっといる人尊敬するよ。
私は能力が高いわけでもないのに同じところにずっといられない。
想像するだけで苦しくなる。+24
-0
-
125. 匿名 2018/05/25(金) 03:02:39
私も同じ所にずっと働いてる人、凄いなと思う。
私は契約とかじゃないと、精神的に耐えられない。
+9
-0
-
126. 匿名 2018/05/25(金) 05:50:32
>>90
同じく。
ずる休みはしないけど続かない。
終わりが見えないと辞めたくなるから短期の仕事が合ってるのかもと短期の募集ばっかり見ちゃう。+6
-0
-
127. 匿名 2018/05/25(金) 08:25:16
ズル休みしようがしなかろうが、どんな言い訳しても
傍からみれば結局皆同じ「仕事を長く続けられない人間」だよね。
+1
-0
-
128. 匿名 2018/05/25(金) 11:14:16
主が羨ましい
私は正社員ってこともあるけど、いじめも仕事量もそれなりにヒドイ環境で10年続けてしまった…
ストレスで生理とまったり、目眩や偏頭痛なんかしょっちゅう。
入社して辞めたかったけど車のローンあったし、五年ぐらいで辞めたかったけど家のことで忙しくて有給とれたから、今も辞めたいけど年齢で次が見つからなさそうだからと辞められない+1
-0
-
129. 匿名 2018/05/25(金) 12:44:43
仕事できない癖にえらそうな社員がいるところは長く続かない。
そういうやつに限って長く勤めているものが偉いと思ってるから、ミスは人になすりつけるし、手柄は奪う。
就業時には誰よりも働いた感出しながら帰る。
一緒に働くといずれ私もこんななるのかなって思えてきちゃって辞めずにいられない。+3
-0
-
130. 匿名 2018/05/25(金) 16:29:09
私も続かないよ
20代後半にして転職回数2回でもうすぐ3回目になりそうなところ
仕事内容的には自分に合っていても同僚に苦手な人がいたり会社の雰囲気が悪いと嫌になって辞めてしまう
今はまだ就職先見つかるけど今後どんどん転職しづらくなるんだろうな年齢的に
どうしよう+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する