-
1. 匿名 2018/05/22(火) 22:26:22
期待されてる人は沢山頼まれたり、新しい仕事をお願いされるイメージですが
実際のところどうですか?+125
-5
-
2. 匿名 2018/05/22(火) 22:28:33
責任感の有無+179
-3
-
3. 匿名 2018/05/22(火) 22:28:34
悲しいけど、私は期待されてない人だと思う。入社3年目のアラサー+145
-3
-
4. 匿名 2018/05/22(火) 22:28:34
それは期待されていると任せられるし頼られる。期待されていないなら地味に実力を積みあげていくしかないと思う。+123
-4
-
5. 匿名 2018/05/22(火) 22:28:34
+7
-12
-
6. 匿名 2018/05/22(火) 22:28:41
期待されている人→上司のお気に入り+250
-13
-
7. 匿名 2018/05/22(火) 22:28:54
頭固い職場だから仕事の割り振りは規定通り
出来るから仕事を多く割振る、とか無い+18
-14
-
8. 匿名 2018/05/22(火) 22:29:12
なんだかんだ構ってもらってる印象。
+47
-8
-
9. 匿名 2018/05/22(火) 22:30:04
上司の話し方とか対応が全然違う!
どうでもいい人間には雑な扱いだよ+262
-4
-
10. 匿名 2018/05/22(火) 22:30:08
期待されてないって事は仕事出来ないかミスが多いんだよね。それで悔しくて頑張る人は期待されるけど、開き直る奴は期待しない+213
-9
-
11. 匿名 2018/05/22(火) 22:30:14
自分から進んで仕事探したりてきぱきしてるひとと
あたえられたものだけをしてる人+200
-5
-
12. 匿名 2018/05/22(火) 22:30:43
うちの会社だと
○○支所に半年ばかり異動になったら
幹部候補生ってこと
ただし「ずっと○○支所で頑張れ」は左遷
+20
-4
-
13. 匿名 2018/05/22(火) 22:30:59
期待される人
時間内、期日内にやり遂げる
仕事が早くて正確
指示される前に動いてる
期待されない人
無駄に残業
仕事が遅い
指示されないとわからない
優先順位がわらない
+212
-4
-
14. 匿名 2018/05/22(火) 22:31:04
期待されているか否かっていうか、本人が意欲的に仕事を取りにいくかいかないかじゃない?
色んなところに首突っ込んでる人はその分仕事多く与えられると思う。+6
-19
-
15. 匿名 2018/05/22(火) 22:31:47
全員がキャパ超えな仕事を振られている
慢性人手不足で新人もすぐ辞めていく職場で
猫の手も借りたいぐらいなので「あの人に頼みたい」なんて贅沢言ってられない
1人あたりの仕事量は月単位で増やされてるのに給料は上がらない。
毎月必ず退職者が出る+32
-13
-
16. 匿名 2018/05/22(火) 22:32:07
期待されても良いことなんてないよ。
相手の期待度を下げた方が評価は上がる。+173
-12
-
17. 匿名 2018/05/22(火) 22:32:17
期待される人→メモをきちんととる。言ったことを正しく理解し、仕事をこなす。
期待されない人→何回言っても覚えない。仕事の詰めが甘い。+123
-6
-
18. 匿名 2018/05/22(火) 22:32:58
内部からの仕事よりも外部からの仕事が多いんだけど、ありがたいことに私が使命が多くて多くて。ありがたいけど、重なるときつい。アシスタントをうまく使ってやってはいるけどさ。それよりもただ社歴が長いだけで外部から嫌われて仕事失って行ってるやつの方が給料高いのは納得いってない。利益上げてんの私だからな。お前の生産性と人件費が合わないから粗利が上がんねーんだよ!!期待されるとグチもたまるよ。+18
-9
-
19. 匿名 2018/05/22(火) 22:32:59
>>15
何の話?+17
-2
-
20. 匿名 2018/05/22(火) 22:33:05
期待されてない人は、ミスやっても何しても注意もされないし失笑されて終わり。
+102
-4
-
21. 匿名 2018/05/22(火) 22:33:34
喫煙所でコミュニケーションとれるかどうか+7
-20
-
22. 匿名 2018/05/22(火) 22:33:36
なんか、わかるよね。なんとなく雰囲気で。+18
-8
-
23. 匿名 2018/05/22(火) 22:34:14
職場によって違うだろうけど、ウチの職場は期待されてる=仕事ができるではないな
期待されてる人で自分に振られた仕事を後輩に押し付けて自分の手柄にしてる人がいるから
ちゃんとした大企業とかなら違うんだろうけど+33
-3
-
24. 匿名 2018/05/22(火) 22:34:43
無愛想、要領悪い、トロイ、期待されない人の共通点。+26
-13
-
25. 匿名 2018/05/22(火) 22:34:45
期待されてる同期の特徴
仕事が早くて正確
改善案をどんどん出してどんどん変えていく
敵も味方もいる
社外の人脈が半端ない
他人に厳しく、たまに優しく、自分に常に厳しい+76
-13
-
26. 匿名 2018/05/22(火) 22:35:30
期待される人=当てにされるから、人が答えやアドバイスを求めによってくる。
その分仕事も増える。
結果、仕事出来ない人より仕事量が増え経験値があがる。
+58
-4
-
27. 匿名 2018/05/22(火) 22:35:37
やっぱ上司に自分のアピールが上手い人だよね
ミスも人並みにするし苦手なことも多いんだけど
「仕事ができる人」ってイメージを作るのが上手い。
要は世渡り上手。
+27
-22
-
28. 匿名 2018/05/22(火) 22:35:57
私の職場は期待されると、しない人の分も仕事を回されるシステムよ…
しない人でも愛嬌が良ければチヤホヤされるからそれ見ているとゲンナリする+123
-3
-
29. 匿名 2018/05/22(火) 22:36:05
期待なんてされるとプレッシャーだし万が一ミスしたら評価も下がる
そこそこの評価でそこそこの仕事任されて細く長くやっていきたい+60
-5
-
30. 匿名 2018/05/22(火) 22:36:23
謙虚で誠実に仕事をこなす人。+65
-3
-
31. 匿名 2018/05/22(火) 22:36:29
>>6
だよね、私にはお誘いも連絡もないわ
なのに辞めると言ったら裏切り者扱い
仕事ないし何故いるのかも分からなかったわ+16
-1
-
32. 匿名 2018/05/22(火) 22:37:27
期待されてない人には
雑用しか回さなくなる
そりゃ
ミスする
期限内に終わらない
教えても聞かない、じゃ
倉庫の整理とかしか
任せられない+64
-6
-
33. 匿名 2018/05/22(火) 22:37:32
>>27
ごめん、間違えてマイナス押しちゃった><+3
-4
-
34. 匿名 2018/05/22(火) 22:39:30
なんで辞めると怒るんだろうね
尚更風当たりが悪くなった、辞めて欲しいんじゃないの?+55
-2
-
35. 匿名 2018/05/22(火) 22:41:41
こういうの考えると犬と猫の違いみたいだなって思う。
犬も猫もそこまで知能は変わらないらしいけど
犬は飼い主に積極的にアピールするし
飼い主が喜ぶためなら芸も訓練も頑張る、
かたや猫はそんな気がない
だから猫はおバカで犬は利口ってイメージがついちゃう。
人間もおなじよね。結局は積極性、社交性。
+9
-18
-
36. 匿名 2018/05/22(火) 22:42:40
期待されてる人はミスしたら心配される(体調とか)
期待されてない人は成功すると心配される
+12
-3
-
37. 匿名 2018/05/22(火) 22:43:50
>>32
贔屓されてる人はそんな人だったわ
ミスしても怒られない
期限内に終わらないければ上司がしてくれる
教えても聞かない、じゃ、
倉庫の整理とかラクな仕事ばかりなのに給料は同じ
羨ましいなと思った+36
-1
-
38. 匿名 2018/05/22(火) 22:46:01
私の職場は期待されると、しない人の分も仕事を回されるシステムよ…
しない人でも愛嬌が良ければチヤホヤされるからそれ見ているとゲンナリする+24
-3
-
39. 匿名 2018/05/22(火) 22:46:13
期待されてるんじゃなくて、以前働いてた人がちょっと様子のおかしい人だったらしく、その人がまた戻ってきたいと会社に連絡しているみたいで、私はその人の後がまで働いてるから私に辞められたら困ると。
要はただの都合のいい人…
そう思ったら辞めたいんだよなー
+2
-7
-
40. 匿名 2018/05/22(火) 22:49:43
ある接客の仕事をしてるのだけど
微妙な違いで
仕事の流れそのものはソツなくできてても、お客様の目線に立てている人といないひとがいる
ちょっとしたお客様の質問に対する相槌ひとつとっても、評判が全然違う
心遣いとか提案とか、そういうのがそれとなく上司に伝わってるっぽい+31
-3
-
41. 匿名 2018/05/22(火) 22:51:20
私は新しい企画とか資料作成とか任されやすいけど仕事のこなしも普通だし責任感も特にない
単に頼みやすい(嘗められやすい)空気が出てるんだと思う+5
-3
-
42. 匿名 2018/05/22(火) 22:55:09
覚えようとしてるかどうか。いくら失敗してもそういう姿勢が見えるなら大丈夫。+23
-2
-
43. 匿名 2018/05/22(火) 23:00:04
上司から期待してないからって言われたんだけど、これはどう言う意味なのか?
褒め言葉なのかストレートなのか...
+1
-16
-
44. 匿名 2018/05/22(火) 23:00:41
てか効率良くやれば仕事は17時に終わるって言ってる人ってその程度の仕事量しかない人だと思うわ。
ガチで忙しい職場は、全員が毎日10時以降まで残業しても仕事終わらせなかったりするからね。+43
-25
-
45. 匿名 2018/05/22(火) 23:04:47
どっちもどっちで難しい
色々な増えることと
一つだけの仕事。+3
-1
-
46. 匿名 2018/05/22(火) 23:05:08
うちの職場は期待されてない人はあまり責任が問われない仕事をやってもらってます。
その方がほかの仕事に口出しされないし、仕事も妨害されないので。
介護で働いてますが、マニュアルや日常業務を周りに押し付けてくる先輩がいて、みんな煙たがってるので。その人には別でフロアの環境整備(飾り付け、利用者との作品作り、)を任せてます。
「私がやるので先輩はレクレーションお願いします。」とよく仕事をこちらから頼んでます。+7
-6
-
47. 匿名 2018/05/22(火) 23:07:50
初めて入った業界で1度教わっただけで、夜勤を次からはもう1人でやらされるのは期待されてるのかな?ただテキトーに教えられただけかな?+11
-1
-
48. 匿名 2018/05/22(火) 23:10:49
結局は上司のお気に入りかどうかも関わってるよ
精神悪くするくらいあれこれ背負い込んで働く同僚いるけど、ミーティングのとき明らかに本部での仕事量の配分がおかしいからできるだけ本部スタッフへ均等にしてその同僚の負担を減らそうと提案しても上司が却下したわ
挙げ句頑張るその同僚はすごくて私は駄目みたいなこと言われた
そもそも本部一つだけでやってるその同僚とエリアマネージャーじみた仕事しつつ兼任で本部の仕事してる私とでは内容が違うので比較ができない
他の同僚は裏で◯◯さん働きすぎとか可哀想とか言ってたくせに誰一人として私の発言を後押しするやつなかった
クズばかりじゃねーかってね。言葉悪くてすまんけど。
しかもその多忙で精神悪くした同僚もなぜか大丈夫ですとかいうし
モラハラでもうけてんのかって思うくらい。
みてて明らかにおかしいから提案したのに、構わないならひとりで潰れろと思ってもう手助けしてない
ヘルプ頼まれても無視してるわ+8
-7
-
49. 匿名 2018/05/22(火) 23:12:38
ベテランさんのやってた仕事を任される。不安だらけですが、ベテランさんも完璧ではないって聞いてちょっとだけ安心しながらやってる。ちなみに、先輩方でもその仕事をやったことない人が多々いる。+19
-1
-
50. 匿名 2018/05/22(火) 23:12:48
期待されて仕事回されて頑張ってもお給料増えないで責任が増えるだけだからアホらしくなったよ
事務職だと一日中お喋りしてる人と給料変わらないし
適当にゆっくりやった方がいいなと思った+82
-1
-
51. 匿名 2018/05/22(火) 23:12:50
私新卒の頃から期待されていてお陰様で出世したよ
上位大学出でも無ければ不器用だしもっと力のある同期も沢山居たけど強いていうなら誰よりも仕事が好きだったからかな
今は我ながら期待に見合った実力も伴ってきたと思う+3
-7
-
52. 匿名 2018/05/22(火) 23:13:39
素直さ+8
-5
-
53. 匿名 2018/05/22(火) 23:14:27
>>11 私、自己評価ではテキパキと自分で仕事探すタイプ。責任感もある方だと思うし、周りをみてると素直だと思う。自分の非も認めるし。指示にあーだこーだ楯突かない。ただ少しおちつきなくみえるかも。全く期待されてないし、評価低い。それは落ち着きのないせいなのか?誰か教えて。+0
-10
-
54. 匿名 2018/05/22(火) 23:17:56
期待する、されるって、部下に限ったことじゃないと思う。
私は正直、今の直属の上司たちに何も期待出来ない。「新人のくせにー」とか愚痴を言ってるだけで給料貰ってる人に期待しない。
媚びようとも思わない。+28
-2
-
55. 匿名 2018/05/22(火) 23:18:16
職場の同僚の期待されてる人。上司に影で「もし何かあったら何でも言ってね。もう少し上の部署に配属することもできるから」って言われてた。後から本人から聞いた。+2
-4
-
56. 匿名 2018/05/22(火) 23:25:22
仕事できる人、できない人の違い。+19
-4
-
57. 匿名 2018/05/22(火) 23:26:13
>>54
仕事って上司と部下の信頼関係がダイレクトに結果に繋がるね。
でもまぁ媚びる必要は全然無いけど、そうやって見下してたら相手にも伝わって敬遠されちゃうんじゃ?
仕事できなさそうでも、実は新人の自分はまだ知らないって事やってるかもしれないし。
+4
-6
-
58. 匿名 2018/05/22(火) 23:31:50
縁の下の力持ちは
人事権あるような上役には目がとどかないから
期待されないままで終わる
仕事デキますアピールが強いひとが期待されるばかり
そのアピールをするために起こる雑なミスを
ぬぐわされるのは周りのひとたち+55
-2
-
59. 匿名 2018/05/22(火) 23:31:58
>>57
新人と言ってもしたに入ってこないので今のところ4年間新人してます。
仕事できない、やらない先輩って結構他部署からも色々言われてるのを聞きます。
まぁ入った時から「あの人の後輩になると辛いよね」と周りから言われていたので。
ちなみに先輩には肉体労働を1週間1人で任されて、流石に身体的にキツいし体壊しそうだから1日ぐらい事務作業をしたいと頼んだ時に「新人のくせにー」でした。
仕方なく1週間やったらあんの所ぎっくり腰になりました。
期待なんて出来ません。+3
-2
-
60. 匿名 2018/05/22(火) 23:35:17
上司から呼び出し頻繁なのはどうなんだろうと思う+2
-0
-
61. 匿名 2018/05/22(火) 23:35:59
上司も興味ない期待しない部下にはあまり話しかけ少ないのかな+19
-0
-
62. 匿名 2018/05/22(火) 23:36:28
めっちゃ期待されてて
ちょっと嬉しかった
でも期待されてないおばさんが
地味に怒ってて怖かったよー+26
-2
-
63. 匿名 2018/05/22(火) 23:46:38
できる人は評価されるよ。
できない人はいくら頑張ってもできなかったりする。できる人は意外に頑張らなくてもできるからね。+33
-3
-
64. 匿名 2018/05/22(火) 23:50:13
今まさに期待されている立場です。
派遣なんですが正社員登用のお話をいただき、推薦するためには実績がいるとかで任される仕事量が1.5倍に増えました。改善案も求められます。
幸いチームワークが良くて正社員の方たちに助けてもらえるけれど、そういうコミュニケーションも見られている感じ。
でも正社員になりたいのでがんばっています。+41
-2
-
65. 匿名 2018/05/23(水) 00:12:59
あなたには期待してるんだよ。とたくさん言われていろんな仕事任されて気づいたら鬱になった+41
-0
-
66. 匿名 2018/05/23(水) 00:22:58
覚えが悪くミスが多くやる気の感じない人が職場にいますが、私から仕事を頼むことはないですね
「なにかありますか」と聞かれてもありませんと答えます。だって恐いから
もともと自分がお願いしたことや、自分がやるはずだったことを他人に任せてミスされるのが嫌いな性格だからかもしれないけど+12
-3
-
67. 匿名 2018/05/23(水) 00:27:17
仕事できる人の休みの日はじゃあ穴を誰か埋めないとーって調整されるけど、
仕事できない人が休みとってもみんな無関心、お好きにどうぞって空気になる+18
-0
-
68. 匿名 2018/05/23(水) 00:30:07
周囲から期待してるよと言われ続けて、仕事量は増えたけど、職位も上になった。けど、その横で仕事しない同僚にイライラしてる。
ほぼ毎日遅刻するし、無断欠勤もするし、業務時間中は男性社員とお喋り。仕事はやらないし出来ない。何かミスすると周りに押し付けて逃げる。
上司は「あの子はもう放っておいて。何の期待もしてないから…」と言ってはいるけど、期待してない人間をいつまでも置いとくもんなの?+46
-2
-
69. 匿名 2018/05/23(水) 00:38:39
雰囲気が真面目なせいかどこに行っても期待されて沢山仕事を任されるんだけど、期待に答えなきゃいけないとプレッシャーになって精神的に疲れ長く続かない。
同じ人いませんか?+42
-0
-
70. 匿名 2018/05/23(水) 01:04:10
>>65
貴方なら大丈夫だからって私は言われた
大丈夫じゃないから相談したし鬱病にもなったんだけどと今でもうらんでしまう・・・+1
-1
-
71. 匿名 2018/05/23(水) 01:11:20
>>69
私もそう。勝手に期待されていろいろ初めからやらされて失敗して「期待してたのに大したことなかったな」「期待してたのに裏切られた」とか言われてしんどいから、最近はもう緩く働いてます。仕事が多い時期や、小さなミスが続いてしまって周りの目が厳しい時だけ頑張ってる。そうしたおかげで、今の職場では長く働けてる。私にはこれが合ってる。
+17
-0
-
72. 匿名 2018/05/23(水) 01:36:03
期待されなくて何もしなくても
お金もらえるんだよ
こっちはアレもコレもやらなくちゃで
文句言われてムカツク+17
-4
-
73. 匿名 2018/05/23(水) 07:42:21
期待してるといわれ同じく仕事量が、、それで鬱 同じ+5
-0
-
74. 匿名 2018/05/23(水) 07:50:00
期待されて任される仕事増やされても給料変わらないからね
頑張り過ぎて身体壊したからこれからは緩くやりたいわ+20
-0
-
75. 匿名 2018/05/23(水) 07:50:59
頑張る人が損なんだよね、、負担いくだけで+21
-0
-
76. 匿名 2018/05/23(水) 07:59:25
>>53
自己評価が高過ぎなんだと思う。
それに加えて落ち着きがない人は、勝手に動いていたり、ミスをするんじゃないかと気になって仕事を任せられない。
仕事ができて期待される人は、周りを見る目も持っていると思う。
テキパキ動いて素直なだけでは、ただ真面目に働く人という評価しかないと思う。+7
-0
-
77. 匿名 2018/05/23(水) 08:40:30
下手に期待されると、他の人の仕事まで回されて余計に苦しくなるんだよね
前にパートで働いていた職場がそれだった
結局、昼休みをほとんど潰して仕事しても定時で終われなくなったから
アホらしくなって辞めたけど
+16
-0
-
78. 匿名 2018/05/23(水) 09:01:35
期待って都合の良い言葉だと感じます。
+24
-0
-
79. 匿名 2018/05/23(水) 09:26:27
期待されて仕事たくさん来ると嫌だから、
よく仕事を振られるからなるべく渋るようにしてる。日常業務はしっかりやるけど、追加でお願いって急に言われたものは、頼んできた相手で選ぶことになるけど、好きではない、あまり信頼していない人からの頼みには条件を付けてる。
「いいですけどその仕事も含めると今月キャパオーバーになるんで、来月は有給使って思いっきり休みますね。」
「他にも任された仕事があるのでその仕事を代わってもらえるならやりますね」とか。
+3
-1
-
80. 匿名 2018/05/23(水) 10:20:24
言われるうちが花
そのうち言われなくなったら、もう期待されないとのこと
だと思います。
+15
-0
-
81. 匿名 2018/05/23(水) 10:47:14
期待されて仕事の量が増えるというのは無い
断らないでいい子ちゃんと言われたい又は思われたいタイプを見抜いて仕事を頼んでる
期待されている場合は重要な仕事のみ職場のかなり上から依頼された仕事をしている+4
-5
-
82. 匿名 2018/05/23(水) 10:50:16
>>53
体良く利用されいるだけ
仕事ができる出来ないは能力と正確さも勿論だけど
常に自分の仕事に問題意識をもって対応するタイプが上司から重宝される
上司から言われた仕事を何の疑問もなくそのまま片付けていたら、単なる都合の良い社員+0
-0
-
83. 匿名 2018/05/23(水) 11:28:55
期待されてるかされてないか、信頼されてるかどうかはパートさんとかの態度でわかる。
パートさんが愚痴をよくいう相手はやっぱり職場で期待されてない。
うちのところのパートさんはすぐに課長とか上に報告するから、誰が仕事サボってるかすぐにバレる。
そこはいいところだと思う。+3
-1
-
84. 匿名 2018/05/23(水) 12:43:41
事務職は期待されてもされなくても給料一緒だから期待されずに細々やっていきたい。期待されると何とかリーダーとか変に役職つけられて仕事振られまくってるし。与えられた仕事だけは頑張ろうってスタイルです。+3
-1
-
85. 匿名 2018/05/23(水) 13:00:21
新しい仕事、責任が増える。
給料にたいして反映されない上に、仕事が増える場合。仕事だけの人生になってくる。
これ、大問題だと思う。
仕事、普通にやってるだけの方が、仕事と私生活のバランスが取れる。
+10
-1
-
86. 匿名 2018/05/23(水) 16:35:18
パートでも期待とかあるの?+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/23(水) 23:29:37
>>76
53ですが仰る通りかなと思い当たる節があります。これからどうなって行きたいのか見直します。ありがとうございました。+0
-0
-
88. 匿名 2018/06/03(日) 23:50:22
期待されない方が良いと思うなー
期待されるとプレッシャーに負けるから
期待されずに仕事やって
金貰えればそれで良いや。
大きなミスしたくないからねー。+1
-0
-
89. 匿名 2018/06/04(月) 01:27:51
メンタル崩壊したら意味なし+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する