-
1. 匿名 2018/05/22(火) 21:42:59
今年出産予定で子供の名前を考えていて、候補が決まったのですが友達も妊娠中でその子供の名前候補とかぶってる事が判明しました。
お子さん居る方は友達の子供の名前候補とかぶったり、友達の子供と漢字は違くても名前がかぶったらどうしますか?+273
-7
-
2. 匿名 2018/05/22(火) 21:43:46
まだ、出産してないなら他の候補考える!
なんとなくイヤだ!+1377
-9
-
3. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:01
やめる+645
-9
-
4. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:07
ちゃんと強いこだわりや意味があるなら変えません。+731
-10
-
5. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:15
旦那さんに相談して違う名前を考えたらどうだろう+385
-4
-
6. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:19
違う名前にする+348
-7
-
7. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:28
一から考え直す
しかないでしょw+394
-5
-
8. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:31
私なら変えるかな+308
-5
-
9. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:32
悔しいけど他の名前を考える…かな+349
-8
-
10. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:33
>>1
被らないように努める
知らずにかぶったら、旦那か義父母が決めたと言えば波風立たないよ+465
-5
-
11. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:34
その名前をやめる。
漢字が違っても呼ぶ時は同じになりそう。
滅多に会わないなら漢字が違えば気にしないかも。+449
-5
-
12. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:53
友達どころか義兄弟の子供と。。
+275
-3
-
13. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:55
かえるー。+20
-3
-
14. 匿名 2018/05/22(火) 21:45:00
なんとなく嫌だから変える。+67
-4
-
15. 匿名 2018/05/22(火) 21:45:50
私なんか友達のワンコとかぶったぜ笑+501
-11
-
16. 匿名 2018/05/22(火) 21:46:03
すごい気が合うんだね。
同じ時期におめでたで、名前候補まで同じなんてさ。
私なら違う名前にするな。
だってさ、友達の子供がすごいカワイイ顔の子供で、自分のところの子供が地味顔だったら、共通の友達に無意識に比較されちゃう
(-""-;)+527
-10
-
17. 匿名 2018/05/22(火) 21:46:05
漢字が被らなきゃ良いんでない?
主がどうしてもその名前に決めているならだけど+22
-12
-
18. 匿名 2018/05/22(火) 21:46:43
自分の方が予定日先だとしても、もしその名前つけて友人も気にせず同じ名前つけたら嫌じゃない?
私なら一から考え直す。+286
-3
-
19. 匿名 2018/05/22(火) 21:46:57
子供が生まれたら子供ぐるみで付き合うのかな?
同じ名前だと色々どうしても比較したりはしない?
友達の子供の〇〇ちゃんはハキハキしてて名前通り〇〇なのにうちの子は同じ名前で…とか。+161
-2
-
20. 匿名 2018/05/22(火) 21:47:00
名前よせてくる人もいるよね。
実際いました。
もやっとします。
+313
-17
-
21. 匿名 2018/05/22(火) 21:47:08
産まれて名前が決まるまでは人に教えない
決定して、かぶってたら仕方ないと思う+302
-0
-
22. 匿名 2018/05/22(火) 21:47:08
うちも子供の名前決める時いろんな候補から選んだけど、この名前は友達の子と同じ名前だからと却下したよ!旦那と相談して同じ名前になりそうなんだけど……って言ったら他のも考えてくれるんじゃない?+138
-1
-
23. 匿名 2018/05/22(火) 21:47:18
その名前じゃなきゃダメな理由がなければ変えるとおもう。
同じ地域に住んでて会う頻度が多いなら絶対変える。絶対混乱するし。+131
-3
-
24. 匿名 2018/05/22(火) 21:47:53
被らないようにするなあ。生まれて名前つけた後に同じなんだ!と気づくのとはまた別のような気がする。
「子」「太」などの漢字一文字程度被るのならあまり気にならないけど、「琉」とか「汰」みたいな特徴的なやつは避けたほうがお互いモヤモヤしないと思う。+173
-5
-
25. 匿名 2018/05/22(火) 21:48:20
同期と結婚、出産予定月がたまたま同じだった。
子どもの名前までかぶるわけにはいかないと、予め同期や旦那と色々相談してた。
万が一同じ名前になりそうな場合は、先に産まれた方ってことになった。+120
-3
-
26. 匿名 2018/05/22(火) 21:48:35
まだ候補の段階だったらその名前は外すよ。
気に入っててゴリ押しで付けても名前を呼ぶ度に自分も友達もモヤモヤすると思うから。
+70
-2
-
27. 匿名 2018/05/22(火) 21:48:44
私は妊娠する前から考えてた名前を、先に出産した友達がつけてたからあきらめた。
主の友達は、他にあげてる名前候補はないの?かぶったことは知らないの?+81
-2
-
28. 匿名 2018/05/22(火) 21:49:21
友達もまだ生まれる前に候補に入れてるだけでしょ?あなたもその名前候補に入れてるってことを話して、先に生まれた方が好きなのつけるってことにすれば?
+28
-3
-
29. 匿名 2018/05/22(火) 21:50:32
私は先越された!
いつか子供ができたら〇〇って名付けるんだーって学生時代から友人にも話してたのに、友人が先に出産して〇〇と名付けて。。
友人とは疎遠になり子供の名前はちがうものにしたけど、ずーっとモヤモヤしてるよ。+365
-31
-
30. 匿名 2018/05/22(火) 21:50:47
歳が離れてるならともかく、同時期なら避ける
でも、実際年賀状見ると、共通の友達の子供で、ゆずき、はると、そうた、あたりは何人もいるんだよね…
お互いその事実を知ってるのかはわからないけど
そして苗字まで同姓同名がいる…+159
-2
-
31. 匿名 2018/05/22(火) 21:50:49
その段階なら、あくまでも候補だし気にしない
名前より大切なものの方が多いし+14
-0
-
32. 匿名 2018/05/22(火) 21:53:26
>>29
お友達ひどい…+276
-11
-
33. 匿名 2018/05/22(火) 21:54:51
私は子供の名前考えるときに、旦那と私の友達や親戚の子供の名前を先に聞きました。やっぱり何となく名前が一緒なのは嫌かなぁ。
誕生日が一緒とかは可愛いですけどね!+119
-4
-
34. 匿名 2018/05/22(火) 21:55:18
被らない名前って考えすぎるから
キラキラとかDQNネームが生まれるんだよ。
+205
-6
-
35. 匿名 2018/05/22(火) 21:55:20
まだ生まれる前なら違う名前考える
でも生まれてから、友達がそのままその名前つけて主さんの前で名前呼んでたら
なんかやりきれないね+113
-4
-
36. 匿名 2018/05/22(火) 21:56:54
ワタシの身内には天皇陛下と名前がカブってる人がいるから
それに比べたら大した話じゃないw+17
-28
-
37. 匿名 2018/05/22(火) 21:57:56
どこかで偶然出会って子供の名前聞いたらたまたま一緒だった!とかならいいけれど、生まれる前から被ると分かっているのであれば他の候補も考えるかな?
ただ、自分だけ変えるのも癪なので相手に「付けようとしてる名前被ってる〜」って軽くいうかも。+127
-5
-
38. 匿名 2018/05/22(火) 21:57:57
子どもができたら、女の子なら○○
男の子なら○○って決めてた
でも中々出来なくて
友達がデキ婚して、女の子が生まれた
その子の名前が、ずっと私が友達に
話してた名前をつけてた
しかも、この字を使いたいって言った
漢字も同じで、言う言葉すら無かったw+302
-3
-
39. 匿名 2018/05/22(火) 21:57:58
出典:momonestyle.com
+20
-2
-
40. 匿名 2018/05/22(火) 21:58:02
>>36
カブった?あやかったんじゃないの?+93
-5
-
41. 匿名 2018/05/22(火) 21:59:26
偶然なら仕方ない
こだわりあるなら、通すしかない
でもポロッと候補を言ったら先に使われた
このやるせなさ、どうしてくれよう+173
-2
-
42. 匿名 2018/05/22(火) 22:00:17
私が「ひな」とつけたいと言っていたら、
私より一ヶ月出産が早かった友達が「ひなた」と名付けた。
私は気にせずつけました。+172
-24
-
43. 匿名 2018/05/22(火) 22:03:57
あまりにも身近なら同じ名前は避けるかな
身近すぎたらユウタって名前つけようとしてる時に身近でユウトとかついてる子がいたら紛らわしいからケンタとかに変えるかも+29
-3
-
44. 匿名 2018/05/22(火) 22:04:13
同僚の子供さん 保育園で30人中 4人が
るい君+127
-4
-
45. 匿名 2018/05/22(火) 22:04:55
ちょとトピずれかもだけど、予定日が私よりも一ヶ月早い友達に子供の名前〇〇にしようと思うって話したらその名前を付けられた。
ビックリした…
疎遠にしたけどあんな人いるんだね。+256
-2
-
46. 匿名 2018/05/22(火) 22:05:49
>>40
天皇の名前だというのを知らなかったのよw
付けてから「何で天皇?」とツッコんで気づいたくらい+31
-6
-
47. 匿名 2018/05/22(火) 22:06:03
>>44
お兄ちゃんはジョウジくんですか?+20
-5
-
48. 匿名 2018/05/22(火) 22:06:53
親戚が私が昔から子供の名前に使いたかった漢字を、音は違うもののその漢字一文字で名付けてしまったから一から考え直しになったよ。
つけたもん勝ちだよね。+60
-2
-
49. 匿名 2018/05/22(火) 22:07:10
>>29
それは
主と違って
意図的
なんか
嫌な友達だね。+121
-4
-
50. 匿名 2018/05/22(火) 22:07:40
二人目を考えるなら、今度からはお互い候補があっても発表し合わないほうがいいね
友達が発表しそうになったら阻止で
「被ったらモヤモヤするから、付けてから教えて!」でいいと思う+107
-3
-
51. 匿名 2018/05/22(火) 22:08:03
名付けは早い者勝ちなんだねー
友達に候補言ってたのにそのまま付けられたとか最悪じゃない?平気で付けれる神経を疑う+152
-4
-
52. 匿名 2018/05/22(火) 22:09:42
気にしないでつけるよ
家族ぐるみで付き合うほどの仲良しな友達がそもそもいないからかもだけどw+51
-4
-
53. 匿名 2018/05/22(火) 22:09:51
公立の保育園に入ってビックリ!
あおい、ひなたばっかり(笑)+168
-3
-
54. 匿名 2018/05/22(火) 22:10:01
気にしてその名前を避ける人と、気にしないで丸かぶりの名前をつける人と様々です。
主さんの場合はどちらも悪くないし、私だったら考え直すかな〜+20
-2
-
55. 匿名 2018/05/22(火) 22:10:20
>>15
子供の友達がうちの犬と同じ名前だよ。
嫌な顔されたけど、知らなかったし、例えば「マロン」みたいな犬につける名前なんだもん。+96
-3
-
56. 匿名 2018/05/22(火) 22:10:22
候補を発表し合ったのがマズかったね…
友達も気まずいかもよ
でももう発表しちゃったんだし、お互い色々考えて思い入れを持ってその候補にしたんだろうし、
今回はどっちが何と付けても恨みっこなし、でどう?+28
-5
-
57. 匿名 2018/05/22(火) 22:10:26
最近多いよね。
キラキラ回避を意識しすぎたあまり、よくある無難な名前の中で選ぶから偏る。+58
-1
-
58. 匿名 2018/05/22(火) 22:10:58
名前をパクる人居るんだね。それにビックリ!+113
-2
-
59. 匿名 2018/05/22(火) 22:11:24
流行り名ってのはあるし誰かと被るのは仕方ないことなんじゃない?
世界にひとつだけの名前みたいのつけたいものなの?+28
-1
-
60. 匿名 2018/05/22(火) 22:12:00
紬とか葵とかシワシワまでいかない、あえての古風なのばかり。+54
-1
-
61. 匿名 2018/05/22(火) 22:12:57
>>29
友達がつけたがってた名前なんて絶対つけたくないけど
変わってるし嫌なお友達だね
持ってるものとか真似してきそう+124
-1
-
62. 匿名 2018/05/22(火) 22:13:44
私、親友の長男がその名前だったのにすっかり忘れて(というか、産後朦朧としてそこまで考えられずに)同じ名前になってしまった。でも報告したら凄く喜んでたよ。少し住んでる所が離れてて3年に一度くらいしか会えないから別にいいやってのもあるけど。+14
-29
-
63. 匿名 2018/05/22(火) 22:14:18
高学年の娘の学年見ていると、同じ名前の子同士は仲良くならない率高いよ。
気まずいのわかる。
気にしなくていいのに意識してしまうんだろうな。
あまりかぶる名前も、流行りといえど良し悪し。+80
-2
-
64. 匿名 2018/05/22(火) 22:14:19
子供の立場からすると嫌だな。
親が友達同士で、私が綾(仮名)で同じ年に生まれた子が彩花(仮名)みたいな似た名前なんだけど
やっぱり比べられたことがあって嫌だったもの。
名前似てるのにこういうとこちっとも似てないのね~彩花ちゃんはいい子なのに~とかさ。
親は何の気なしに言ったことなんだろうけど。+68
-2
-
65. 匿名 2018/05/22(火) 22:16:12
去年、兄夫婦や友達のとこと女の子出産が被っててうちが出産予定日が一番遅かったから名前決めてたけど旦那とどこかと一緒だったら変えようと言ってました。
結局誰とも被らなかったからその名前になりました。+32
-1
-
66. 匿名 2018/05/22(火) 22:17:20
5生まれだから春美でいいかなーみたいな話をしてたら4月生まれの方が先に春美をつけた
そんなようなパターンなら知ってる
こういうオーソドックスな名前のパターンは仕方ないと思うよ
ちょっと変わった名前なら確信犯だろうけど+33
-4
-
67. 匿名 2018/05/22(火) 22:18:14
旦那の親友の嫁(面識あり)が、漢字は違うけど同じ名前にしたよ
特に気にはしてない+3
-10
-
68. 匿名 2018/05/22(火) 22:18:28
同じ名前の友達がいる子は遅く生まれた子の親が謝りに来たらしいよ。なんかやだよね、せっかくの名前なのに謝るって。+84
-4
-
69. 匿名 2018/05/22(火) 22:19:03
似たようなのあったなー。
女の子だったから私の名前の漢字1つを入れようとしたら私より1ヶ月ほど早い友達が同じ漢字つけるって知ってやめた。その漢字私だけのものじゃないほに、私の名前に入ってるから特別って思っててその子はなんの繋がり?とかないのにって当時はイライラしてた笑 まあその子も色んな想いでつけたんだとおもうけど、やたら噂好きで私のこととか違う友達に近況探りするからやっぱり関わりたくない人だな笑 なんかトピズレなっちゃった。すみません。+31
-14
-
70. 匿名 2018/05/22(火) 22:19:33
>>29
友達もそんなんいちいち覚えてないだろ+2
-23
-
71. 匿名 2018/05/22(火) 22:24:01
仲良い友達なら相談する
そうでもない友達なら違うもっといい名前を考える+9
-2
-
72. 匿名 2018/05/22(火) 22:24:50
流行りの名前なら被るのは仕方ないと思う
世代がバレそうだけど、同学年にリサって女の子ごろごろしてたよ+61
-3
-
73. 匿名 2018/05/22(火) 22:29:12
よくいる名前でも、友達のお子さんと
かぶるなら避けます。
一文字違いでも、男女ならまだいいけど
同性なら無し。
+40
-2
-
74. 匿名 2018/05/22(火) 22:29:49
うちの子ハルキ。1年後に出産した友人に、ハルキって付けたかったけど被ったら悪いと思って、ハルセって付けたよと言われた。ハルトとかハルヤとかハルマとか候補は他にあるだろうに何故ハルセ?+13
-41
-
75. 匿名 2018/05/22(火) 22:31:17
>>74
あなたに考慮したんだから、そこをあなたが言う筋合いはない。+155
-1
-
76. 匿名 2018/05/22(火) 22:31:39
>>20
なんで寄せてきたってわかるの?その人が言ってきたの?
もしかしてら元からその名前にしようと思っていてたまたま被ったのかもしれないよ
でも一緒の名前にしたら、こんな風に思われるだうから、やっぱり変えた方がいいのかもね…+29
-6
-
77. 匿名 2018/05/22(火) 22:32:17 ID:lwjwyfgliY
先に言ったもん、付けたもん勝ち的になっちゃうよね。
中には平気で存在してる子と劇似の名前をつける人もいるw絶対ダメなんて事はないんだけど、やられた方は不愉快以外ない。+22
-1
-
78. 匿名 2018/05/22(火) 22:32:36
思い付く限りの友達や自分の親と義両親と、姉兄や義兄妹達の名前と、その子供達の名前を全て書き出して、絶対に被らない名前にしてる。
元カレ、元カノの名前すら被らせたくないから、元カノの名前も旦那からは引き出すよ。もちろん自分の元カレの名前もね。
車のナンバーすら被りたくない。+38
-6
-
79. 匿名 2018/05/22(火) 22:36:12
引っ越して来た地域の近所の子どもの名前とうちの犬の名前がかぶっててやりにくい。
犬の名前はルーク。近所の子どもはもちろん日本人。なぜかぶるのか意味不明だし。+111
-3
-
80. 匿名 2018/05/22(火) 22:36:31
絶対被るなんてやだしかも友達となんて。
たまたまならしょうがないしどうにもならんけどさ
漢字違って同じ読みでもやだね
+7
-1
-
81. 匿名 2018/05/22(火) 22:41:40
はいはーい。名前がかぶって候補と違う名前をつけられた私が通りまーす。
私はかえ子(仮名)と本当はつけられるはずだったのに、母親の同僚の子どもが私よりも2~3日早く生まれて、しかもかかえ子(仮名)とつけられたゆえに、私は子を抜かされて、かえ(仮名)とつけられました。+12
-7
-
82. 匿名 2018/05/22(火) 22:42:27
でも妊娠前に子供に○○って付けたいんだー!って言われて内心自分も付けたいと思ってた名前でも言えないかも…
+122
-4
-
83. 匿名 2018/05/22(火) 22:43:07
うちの分譲地ではワンちゃんや猫ちゃんの名前と子供たちの名前が被りまくり。りん、れん、レオ、ここあ、マリアなどなど、おかしな時代になって来たな。+64
-5
-
84. 匿名 2018/05/22(火) 22:47:20
私は拘りがあって、名前に小文字や濁点の入る字は使いたくないのと女の子なら漢字2文字で平仮名読みは3文字!男の子なら漢字1文字で平仮名読みは3文字!って決めてたのに、義母から我が家は男は漢字2文字!平仮名読みは4文字って決めてるからそうしなさい!って言われて凄いイラっとしたから漢字1文字で平仮名読み3文字で退院したその日の内に市役所で届け出したら、義母から出生届け出して来てあげるから寄越しなさい!って電話来たよ。もう出しました。って言ったら取り下げろ!って市役所に乗り込んだらしいけど、門前払いされてた。私が承諾しない限り受理されない様にしてあるのに離婚届けも勝手に偽装して出した位の人だから義母の行動や思考を先手先手で行動するのに慣れた。来月2人目が産まれるけど、義両親に報告すらしてないや(笑)+23
-19
-
85. 匿名 2018/05/22(火) 22:48:57
そんなに名前がかぶるのって嫌な事なんだ…ってちょっとビックリしてます。
私は幼馴染と名前が同じで(親同士も仲が良い)大好きな友達と同じ名前なんてちょっと運命的とすら思って気に入ってたから軽くショックをうけてます笑
そういえばうちの両親と幼馴染の両親はどういう経緯で同じ名前になったんだろう…?たまたまなのかな。ちょっと気になってきたので親に電話してきます。+80
-3
-
86. 匿名 2018/05/22(火) 22:50:49
>>75 さすがに本人には言ってないんじゃない?心の中で思うのもダメなんて厳しいね 笑+6
-7
-
87. 匿名 2018/05/22(火) 22:52:03
みんなすごい勢いで別の名前変える!って言ってるけど、それ名前がかぶるのが嫌なんじゃなくて、そのかぶる相手の事が嫌いなだけじゃないの?!笑+12
-17
-
88. 匿名 2018/05/22(火) 22:53:26
早い者勝ち!以上!!+19
-5
-
89. 匿名 2018/05/22(火) 22:53:51
漢字は違うけど旦那はかいとって名付けたがってて、同じマンションで上の子同士が同じ幼稚園に通ってる人の子供もかいと君。更に私の親戚にもかいとが居る。旦那には悪いけど、最初から私が決めてた名前にしたよ。今じゃかいとにしなくて良かったー!って言ってる(笑)**とが流行り過ぎててお腹いっぱい。+44
-5
-
90. 匿名 2018/05/22(火) 22:54:50
ペットと名前かぶりは昔からでしょ
タロウとか犬でも昔からいたじゃん+13
-3
-
91. 匿名 2018/05/22(火) 22:57:39
>>87
別に相手の事が好きだの嫌いだのじゃないんだよ。我が子への最初のプレゼントとして特別な思いを込めて付けたいから周りと被らないようにしたいんだよ。我が子なのに名前が被ってるってだけで呼びにくいのも事実だよ。+8
-7
-
92. 匿名 2018/05/22(火) 22:57:59
私が5歳も早く産んでる息子の名前と同じような名前を義理妹(旦那妹)が自分の子につけた。
私の息子の名前が「○○と」って名前で、義理妹の子が「○○」って感じで○○が同じ読み。+46
-5
-
93. 匿名 2018/05/22(火) 22:59:30
名前は最初のプレゼントを信じてる人がいるとは…+5
-15
-
94. 匿名 2018/05/22(火) 23:01:33
私も付けたい名前があって、たまたまSNS見てたらもう会わないであろう苦手だった職場の元同期の子が子供産んでて名前同じだった。
すごく悩んだけど私は付けたい名前をつけたよ。
違う名前思いつかなかったし、実際付けた後はもう相手のことなんて忘れてた。今ここを見て思い出したくらいだよ。+47
-2
-
95. 匿名 2018/05/22(火) 23:02:27
なんだかここを見て、名付けに思い入れが強すぎる時代なんだなって思いました。
もちろん、子供の幸せを願って素敵な名前を一所懸命考えるのは素晴らしい事ですが。+21
-6
-
96. 匿名 2018/05/22(火) 23:03:41
わが子は女の子だけど、居ないだろ~(笑)って思ってたら年少さんの途中から入って来た男の子とまさかの読み方も漢字も被った(笑)別にキラキラでもDQNネームでもない名前なんだけどね(笑)保育参観や行事がある度に幼稚園でわが子呼んでるのに男の子の方が返事して呼んだ?って近寄って来る(笑)わが子は呼び捨てでも相手の男の子は君付けで呼んでても呼ぶと近寄って来るのは男の子(笑)可愛いんだけど、慣れるまでは親同士で何かすみませ~ん(笑)みたいな感じだったなー(笑)+37
-4
-
97. 匿名 2018/05/22(火) 23:05:29
>>91
なるほど。素敵な親心ですね!
そうやって唯一無二の願いがたくさんこもったキラキラネームが蔓延していくんですね。+7
-5
-
98. 匿名 2018/05/22(火) 23:05:35
すごーく昔から子供が産まれたら「さくら」にしたいと思っていたのに、NARUTOのせいで諦めた…
NARUTOより私の方が先だったのに 涙
+5
-28
-
99. 匿名 2018/05/22(火) 23:07:10
>>87
好きな友達ならなおさら別の名前にするよ+8
-0
-
100. 匿名 2018/05/22(火) 23:07:27
>>97産んだこともない奴が何でこのトピに居るんだろ?+8
-5
-
101. 匿名 2018/05/22(火) 23:07:51
>>85
長い付き合いの友人同士って何故か似たような名前つけるよ
お互いの兄弟の子供の名前まで似てたりする
そういう波長なんだよ+10
-4
-
102. 匿名 2018/05/22(火) 23:10:04
冗談でも義実家で飼ってるペットと我が子を同じ名前にしたくない。気持ち悪い!+23
-0
-
103. 匿名 2018/05/22(火) 23:10:46
>>20
分かります!
知り合いが1人目をうちの子に寄せてきたと思ったら2人目も寄せてきて兄弟共似た名前にされて凄く嫌だとです。
普通人とかぶらない様に悩むのに、立て続けに寄せて来られてモヤっとどころか怒りさえ湧いてきます。+57
-6
-
104. 匿名 2018/05/22(火) 23:11:58
>>103
急にヒロシですみたいになってうけた笑
嫌だとです。可愛い。+114
-1
-
105. 匿名 2018/05/22(火) 23:12:23
>>101
どんな波長だよwww
付き合い長い友達居るけど、かけ離れた名前にするし、似せたくもないし、お互いの兄弟の子供の名前すら似せないけど。+24
-5
-
106. 匿名 2018/05/22(火) 23:12:39
夫の元カノと最後の一文字が同じ名前
避ける?気にしない?
例えば、元カノが「まな」で
子供に付けたい名前が「はな」のような感じ。
➕気にしない
➖避ける+151
-22
-
107. 匿名 2018/05/22(火) 23:16:31
>>105
似せないじゃなくて、あとから聞いたら系統が似てたってパターンは多いよ
友達の兄弟の子供名前なんてあえて聞かないし+8
-1
-
108. 匿名 2018/05/22(火) 23:18:56
>>106
似てるかもって思った時点で名前つけた後もたびたび気になりそう。
それに、まな、はなだと母音が同じだから余計に似てるよね。旦那さんがうっかり「まな!」と呼び間違える可能性もありそう。
まなとれいなぐらいだったら、最後の一文字が同じでも気にならなそう。+73
-1
-
109. 匿名 2018/05/22(火) 23:21:17
1人目の時は実母が考えた名前に私が更に1文字足して出生届け出したら、2人目の時は義母が義両親揃って同じ漢字が入ってる名前をゴリ推しして来たから旦那も私もスルー。2人目の時は流石に旦那と決めたかったし、旦那もコレがいい!って言って来た名前に私が漢字を考えて実母もいいね!って言ってくれた名前にした。義両親と1文字でも被るとか言語道断!友達でもヤダ!+12
-10
-
110. 匿名 2018/05/22(火) 23:22:06
しょっちゅう会うような友達なら考える。知り合い程度でSNSでしか近況知らないようなほぼ会うこともない友達ならしれっと付けちゃうかも。よっぽどその名前に執着するならの話ね。+36
-2
-
111. 匿名 2018/05/22(火) 23:23:29
取られた!って感覚の人がいるのがよく分からないわ
取ってないでしょ+50
-10
-
112. 匿名 2018/05/22(火) 23:23:42
元カップルが違う人と結婚したのに
子供に同じような名前を付けたところを2組知ってる。
葵◯くん。葵△ちゃん。
え◯ちゃん。え△ちゃん。
たまたまなんだろうけど、すごい。。+25
-3
-
113. 匿名 2018/05/22(火) 23:26:24
私は中学時代の後輩自身と同じ名前をつけました。姓名判断が良かったのと響きがすごく好きだったから。彼女に会う機会も報告する機会もないので別にいいかなと思って、、、。+40
-4
-
114. 匿名 2018/05/22(火) 23:28:13
旦那側の文字とった。
お姑さんには逆らえなくて。
と、乗り切った子いるよ〜
私なら変えたいかな。+4
-4
-
115. 匿名 2018/05/22(火) 23:28:19
>>79
スカイウォーカー?+11
-1
-
116. 匿名 2018/05/22(火) 23:29:24
名前を決めたあとに気づいたんだけど、
妹の友達と同じだった。
このくらいならいいかな?
妹はFacebookで繋がってるだけの同級生だから気にしてないみたいだけど。+43
-1
-
117. 匿名 2018/05/22(火) 23:31:53
そんなこと言ってたら名前つけられないから、しょっちゅう会ったり連絡取り合うような友達と被ったら泣く泣く諦める。会わない、連絡取らないような友達なら子どもの名前をSNSとかで公表しないようにすれば良い。+31
-1
-
118. 匿名 2018/05/22(火) 23:34:09
どんなに思い入れがあった名前でも友達に限らず知ってる人と被るかもしれないってわかった時点でその名前を付けたいと思った熱も一気に冷めちゃうな。
好き嫌いとか「子供への初めてのプレゼントだから」とかそんなロマンチックな思考ってわけでもなく、単純に嫌。
名前呼ぶたびになんとなくその人の顔浮かんできちゃうし。
ドラマとかで友達と同じ名前の登場人物出てくるだけでもなんとなく思い出しちゃって集中できないのに、自分の子供なんてなおさら。
出来れば避けたい。+24
-4
-
119. 匿名 2018/05/22(火) 23:34:49
佐藤健ファンなので、健にする!と言ったら、
旦那の友達の子供と読みも漢字も同じ名前だからダメだと言われた。
同じ名前でも違う人間だし、私からすると顔と名前しか知らない程度の旦那の友達なのに何故遠慮しなきゃいけないんだ?と思った。
でも諦めた。+51
-16
-
120. 匿名 2018/05/22(火) 23:34:50
かぶっても気にしない。
友達の子の名前とか関係なく、自分達夫婦が考えた最高の名前をつける。
それで文句言ってくるような友達もいないと思ってる。+6
-5
-
121. 匿名 2018/05/22(火) 23:35:10
気にする人が多くてびっくり。
家が近いとかよく会うならまだしも、年に数回会う程度で学校が一緒になるってわけでもないなら私は付けたい名前にするかな。自分も別に気にしない。
+52
-6
-
122. 匿名 2018/05/22(火) 23:35:19
>>53 公立関係なくない?+26
-1
-
123. 匿名 2018/05/22(火) 23:38:25
私は妊娠中、生まれてくる子につけたい名前を友達に話すっていう思考が無かったんだけれどみんな話すものなの⁇+94
-1
-
124. 匿名 2018/05/22(火) 23:38:28
自分の子供の名前を呼ぶたびに
違う人のこと思い出すかな?
もう決めてしまえば
この名前は、自分の子供の名前!って脳が覚えて
他の人のことなんていちいち思い出さなそうな気がするけど、違うのかな?+9
-1
-
125. 匿名 2018/05/22(火) 23:55:02
中学生の頃から付けたかった子供の名前を元友達に付けられました。
その名前には強いこだわりがあり、その元友達にだけ話していた名前でショックでした。
結局一文字変えて我が子には名付けて友辞めしました!+17
-3
-
126. 匿名 2018/05/23(水) 00:01:46
そういうのは言ったもん勝ち
私は子供の時からずーっとさくらってつける!って宣言してたけど実際は違う名前になったw
ありふれた名前だから誰かしらかぶるけどそんなん気にしてたらキラキラネームしか選択肢なくなる+17
-1
-
127. 匿名 2018/05/23(水) 00:03:04
>>49
友達もその名前つけたかったかもだし
旦那さんがその名前にしたかったかもだし
こんなことでうじうじしてる人のが嫌だわ+4
-7
-
128. 匿名 2018/05/23(水) 00:07:33
>>119
そんな同期で名付けされたら子供が名付けの理由知ったときにショック受けるから反対したんだよ
+15
-2
-
129. 匿名 2018/05/23(水) 00:10:11
トピズレだけど、大嫌いな奴が自分の一番好きな芸能人と同じ名前で、更にそいつの旦那の名前(旦那もクズだから嫌い)が我が子と被って、更にそいつが次女の子生まれたらつけようとしてた名前も私が次女の子生まれたらつけたかった名前と被ってて
そいつのせいでこれ以上被りたくないわってイライラしてる+16
-3
-
130. 匿名 2018/05/23(水) 00:13:11
義姉と所と被らないかヒヤヒヤしてる。私達の方が早い出産だけどもし性別が一緒で先にこの名前にしようと思ってるとか言われたらどうしよう(^^;かと言って産まれるまで周りにあまり言いたくない。実家ならいいけど義家族とかは。+27
-2
-
131. 匿名 2018/05/23(水) 00:13:48
被らないようにしたつもりがご近所さんの子供と友達の旦那さん二人と同じ名前だった(TT)笑
同じやん!言われてそういえばって感じだった。。
+7
-2
-
132. 匿名 2018/05/23(水) 00:14:24
>>122
横だけど無認可はキラキラ多いんだよ
公立は流行りの名前が多い+10
-3
-
133. 匿名 2018/05/23(水) 00:15:50
娘にさきってつけました。
赤ちゃん、お姉さん、おばさん、おばあちゃんと全世代にゴロゴロいる名前ですが(実際、娘の同級生にも私の同級生にもいる笑)私たち夫婦がつけたさきはわが子だけなので全然気になりません。
これから生まれてくる友達の子供がさきちゃんだったとしたら、それは友達の子供のさきちゃんであって、うちのさきとは全く別の人。ただ名前が同じっていうだけでかぶったとも思わない。
でもここ見てこんなに気にする人がいるって初めて知りました。あと一人子供が欲しいと思ってるので、二人目の時は多少は周りのお名前も気にした方が良いのかも(*_*)+58
-1
-
134. 匿名 2018/05/23(水) 00:16:35
夫婦共に歳とってからの子供で、友達やその子供やら、親戚やらその子供やら、職場やらその子供やら…
名前に溢れ過ぎて、名付けに本当に悩みました(;_;)漢字が違って読みが同じでも、その人を思い出しちゃうし、嫌いじゃないとしても何かちょっと…って。
同時期に産んで同じ名前なんて事になったら、嫌だなぁ。他人ならまだしも。+6
-2
-
135. 匿名 2018/05/23(水) 00:20:42
気にするのは三頭身の親類まで
いとこ以上は気にしないわ+4
-12
-
136. 匿名 2018/05/23(水) 00:29:35
横だけどうちはネコの名前と親戚の叔父さんの名前がかぶった。+15
-2
-
137. 匿名 2018/05/23(水) 00:39:02
親友で近所に住んでて頻繁に会うなら変えるけど
ただの友達なら変えない
子供生まれたら頻繁に会わないし
幼稚園や小学校も違うなら関係ない+9
-2
-
138. 匿名 2018/05/23(水) 00:46:03
>>135
三頭身じゃなくて三親等じゃない?+44
-0
-
139. 匿名 2018/05/23(水) 01:13:37
>>130
私は逆に義理妹に名前決めた?って聞かれて
男の子なら○○女の子なら△△って答えてしまって
私の所は女の子が産まれたから△△って付けたけど
男の子が産まれた義理妹のところは○○って付けてた。
被ってはないけどモヤモヤ。。+47
-1
-
140. 匿名 2018/05/23(水) 01:53:23
ママ友なんだけど男の子に○華とつけて
いつも女の子に間違われる
身内にも同じ名前の女の子がいるけど
男女どちらでも大丈夫だと思ったのにっと
ぼやくんだけど返す言葉に困る
+23
-2
-
141. 匿名 2018/05/23(水) 02:23:25
>>100
私、>>97ではないですが【産んだこともない奴】という言い方にショックを受けました。
子供を産んだ事のない者は子供関連の話題に入ってはいけないんですか?
子供を持てない事は仕方ないと諦らめていますが関係の無い場で打ちのめされるとは辛いです。
+7
-18
-
142. 匿名 2018/05/23(水) 02:48:13
友達や友達の子供と同じ名前や似た名前はイヤ。身内ですら何と無くイヤ。濁点とか付いてたら何か濁ってるイメージでソレもイヤ。で出生届け出すギリギリまで悩んでたのが懐かしい(笑)+12
-3
-
143. 匿名 2018/05/23(水) 03:48:49
>>12
うちはまさにそれです
後から生まれたのに、学生時代から考えてたんだ~って言われてもやもやしています・・・
漢字も一緒です(;_;)
こちらが先に生まれたので、今更変えることも出来ず・・・(ToT)
止めてくれなかった義両親のことも、苦手になりました+26
-6
-
144. 匿名 2018/05/23(水) 04:13:54
>>143
すみません再び143ですが、学生時代から考えていたのは、小姑の旦那です。
生まれてから1年以上小姑を小姑の実家に行かせて、自分自身はまったく育児に不参加だそうです。
子どもは今年2歳になりましたが、小姑旦那にまったく懐かず、小姑旦那を見ると大泣きします。
因みに小姑は、私の旦那に依存していて、うちの家族のイベントに毎回参加してきます。
だからよりいっそう嫌なのかもしれません・・・+15
-3
-
145. 匿名 2018/05/23(水) 04:31:56
キラキラネームじゃなければ良くない?世の中同じ名前いっぱいいるわけなんだし。
とか言いつつ私が産まれたときも近所で先に同じ名前の子産まれたから被らないように変えられたわ。+8
-0
-
146. 匿名 2018/05/23(水) 05:52:28
>>90
それって、犬に人につけるような名前をつけてるからいいけど、犬につけるような名前を子供につけてる人が多すぎなんだよ。
チョコちゃんって子、知ってるよ。
それはペットにつける名前だから、近所の犬とかぶるかぶるw+22
-1
-
147. 匿名 2018/05/23(水) 06:03:08 ID:NWfFvnk83F
当時私は5歳くらいだったんだけど近所に引っ越してきた、みんなから嫌われてた女が出産して私と同じ名前を産まれた子に付けた。
今はありふれてるけど当時はあまり無い名前でした。
自分は小さかったけど、凄く嫌だったの覚えてる。そんな人いるんだってショックだった。+6
-5
-
148. 匿名 2018/05/23(水) 06:21:20
名前考えてても旦那以外の人には絶対教えない。
生まれたその日に初めてみんなに教える。
実母には子供の名前変とか言われてちゃんと考えて名付けたって言ったのに逆ギレされた。
そのあと謝られたけど失礼過ぎる。+7
-4
-
149. 匿名 2018/05/23(水) 06:24:28
旦那の友達の希望名と被ったが気にしないで付けた。
ってのも、向こうはまだ妊娠してないどころか最近レスらしくていつできるのかすら未定だから。
もし向こうが妊娠して名前が被っても気にしない。+5
-7
-
150. 匿名 2018/05/23(水) 07:08:36
あんまり気分良くないよね。
私も似たような感じで友達の方が男の子、私が女の子だったから特に名付けの話しってしなかったんだけどいざ産まれて名前教えたら
私も女の子だったら絶対その名前にしようと思ってたのー!漢字まで一緒なんだけど!とか言われて
だから?って気分だった。
だから捻ってキラキラつける人増えたんだろうな。
普通の名前なら友達と被らなくてと未来の友達の子供と被る可能性もあるし近場だけ気にしてもこれから10年もすれば周りもガラっと変わるよ!
つけたい名前。思い入れがある名前でいいと思う。+13
-1
-
151. 匿名 2018/05/23(水) 07:58:17
丸かぶりなら別の名前にする
いい名前いくらでもあるのに、
奪い合いするほど唯一可愛い名前なんてある?
可愛い名前たくさんある+30
-0
-
152. 匿名 2018/05/23(水) 08:00:56
夫が考えた名前が親しい友人の子どもと同じ名前でした。
上の子は私が考えたので、下の子は夫が、という話を友人に正直に話しました。
漢字は違うのだけど同じ名前になってしまってごめんね、と連絡したら友人も快くOKしてくれました。
+11
-4
-
153. 匿名 2018/05/23(水) 08:03:38
いくらでもいる名前(あおいとか莉子とか)なのに
誰かが「うちのめいと同じ名前」とか言ったら
めっちゃ不機嫌になったり、落ち込む人いるよね、なんで?
名前かぶり、そんな嫌ならキラキラつけなよ。
学校にいくといくらでもかぶるのに。
+8
-11
-
154. 匿名 2018/05/23(水) 08:09:49
子供の名前考えるときに、旦那の友達、会社の人、私の友達、私は妹と仲いいから妹の回りの子供の名前と被らないように考えた。
あや○が流行った世代だから、学年に10人はあや○って名前の子がいたな〜
自分もその中の一人だけど、名前被ってる子とは下の名前じゃなくて苗字が由来のあだ名で呼びあってたな〜+6
-1
-
155. 匿名 2018/05/23(水) 08:21:49
>>55
ウチの犬のコタロウと被ってる子供多すぎ。笑+16
-1
-
156. 匿名 2018/05/23(水) 08:27:08
お互いに妊娠中、友達に子供の名前候補聞かれたから答えたら、先に産まれた友達が私が考えた候補を名付けた。漢字も一緒。
聞かされた時は絶句した。
てか、人が考えた名前をつけてそれでいいのかと思ったよ。+27
-2
-
157. 匿名 2018/05/23(水) 08:57:16
私も今年出産予定です。生まれるのは男の子で、名前の候補は夫しか知らないです。
私の友達は女の子ママが多いため、かぶる心配は無いですがもしかぶったらさすがに別の名前を考えると思います。+6
-1
-
158. 匿名 2018/05/23(水) 08:58:17
名前決めた〜?って、社交辞令で聞いたりしていたけど、パクられたり寄せてきたりする人がいるなら、隠しておくべきですね。
私は、聞いてもいないのに、名前の漢字だけは決めたんだ!と友達が言うので、どんな漢字?と聞いたら睨まれてそっぽ向かれたことがあるので、子供の名前にはトラウマがあります。+28
-1
-
159. 匿名 2018/05/23(水) 08:59:54
子供同士じゃないんだけど、幼稚園のママ友がうちの旦那の名前に似てる漢字付けててモヤっとした。
その子は三人目で、長男は一文字で普通に読めるんだよね。 翔や遼のような。
旦那と似た漢字は、櫂→耀というようにやはり一文字で読む名前。
旦那も一緒の時に、ママ友はやたら意識して近くに来たりしてそれがすごく嫌だったのに、名前まで似たような字面付けられて本当気分悪かった。+2
-20
-
160. 匿名 2018/05/23(水) 09:03:53
友達の名前、翔空にするつもりと言われ私も翔という漢字を使いたかったのですが....みなさんなら諦めますか?
祖父も父も旦那も翔という漢字です。友達からは親の名前を一文字使うとダメらしいよーと言われました。
七翔とつけたかった。+1
-16
-
161. 匿名 2018/05/23(水) 09:15:23
>>160
翔空、なんて読むのかな??+15
-1
-
162. 匿名 2018/05/23(水) 09:23:01
>>160
漢字一文字だけなら大丈夫だと思います。
何か言われたら、家族から一文字もらったと言えば良いと思います(^^)+12
-1
-
163. 匿名 2018/05/23(水) 09:24:13
>>161友達は私に
ショア、トア、ソラ、どれがいいと思う?と聞いてきます。+2
-13
-
164. 匿名 2018/05/23(水) 09:32:03
>>162ありがとうございます。
父がショウ、旦那がカケルです
不思議な縁で知り合って結婚したので
赤ちゃん授かったら七翔ナナトと考えていました+5
-16
-
165. 匿名 2018/05/23(水) 10:07:34
>>160さん
特定されそうなことをそんなに書き込んで大丈夫?
もしここをお友達が見てたら…とちょっと心配してしまった+22
-3
-
166. 匿名 2018/05/23(水) 10:19:39
自分がどうしてもと決めている名前なら友達と相談。いきなり同じ名前でしたはわだかまり出来そうだから、必ず事前に話す。
そうじゃないなら違う名前にするように夫と相談。+2
-2
-
167. 匿名 2018/05/23(水) 10:21:19
>>163
全部嫌だ笑
余計なお世話だけど、翔と空合わせるってすごいな。お空へ飛んで消えてしまいそう。。+29
-1
-
168. 匿名 2018/05/23(水) 10:23:16
>>164
>>160さんが質問してるよ+1
-4
-
169. 匿名 2018/05/23(水) 10:25:49
わたしは名前決めるときにやっぱり親類や友達の子にいない名前にしたよ、だからといって珍しい名前でもないから、小学校には同じ名前の子いるけど、近しい人の子とは名前違うほうがいい気がする。
うちも2人目の名前に付けたい名前があったけど、1人目の幼稚園のお友達と同じ名前だったから、諦めたよ。まぁそこまで思い入れがなかったから良かったけど、ずっと昔から子ども産まれたら付けようと決めてた名前とかだとくやしいよね。+11
-0
-
170. 匿名 2018/05/23(水) 10:32:06
会う頻度によりますね。
周りがややこしくて困るとかね。
私の兄の息子と、兄や私の従姉妹の息子が同じ歳で同じ名前だけど、ここは特に困る事なし。
祖父母が生きていたら同じ歳のひ孫がふたり同じ名前なんてややこしかったかもしれないけどね。+5
-0
-
171. 匿名 2018/05/23(水) 10:34:51
>>168
160と164さんは同一人物と思われる+3
-2
-
172. 匿名 2018/05/23(水) 10:40:10
義理の兄弟が名前被せてきた、、、。
会うこともないけど、なぜ字も響きも寄せるんだ。+13
-0
-
173. 匿名 2018/05/23(水) 10:47:37
うちのマンション、小学生未満でココナちゃんとココミちゃんが乱立してる身バレするとあれだけど、知ってるだけでここみちゃんここなちゃん合わせて5人。犬までココナちゃんが2匹
犬はココちゃんはもっといる。+26
-0
-
174. 匿名 2018/05/23(水) 10:56:16
友達に勇気を出して、翔で名前を考えてるからとラインして分かったと返事来ました。アドバイスくださった方々ありがとうございました。ナナトで考えていましたが夫は翔という漢字は小さい時とても書くのに苦労したので翔太もしくは一翔にしたいと言われました。+6
-1
-
175. 匿名 2018/05/23(水) 10:58:28
うちも義弟夫婦と出産予定日が2ヶ月違いで向こうが先に産まれた。性別も同じなので被らないように名前を聞き出したからまったく違う名前にする。
まぁ向こうはこっちが妊娠してることすら知らんけど笑+0
-5
-
176. 匿名 2018/05/23(水) 11:05:45
友達が付けようとしていた名前の横取りみたいなことするのって、意味がわからないし、理解できない。
どういう心境なんだろう?自分の子どもの名前すら真剣に考えないくらいだから、本当に何も考えてないのかな。+6
-5
-
177. 匿名 2018/05/23(水) 11:23:37
>>175
2カ月違いでもう生まれたってことはあなたも臨月近いよね?相手の赤ちゃんの名前まで聞いてる仲なのに妊娠してるの隠してるとか、ちょっと理解できないな。+7
-0
-
178. 匿名 2018/05/23(水) 11:38:46
ママ友で私が二人目が生まれた時に名前を教えたら「その名前ずっと前から私も女の子が生まれたらつけようと思ってた名前ー!」って言われた時はあるよ。
別にそのこと聞いたことないし、いかにも私が先に考えてました!っていうアピールがなんか嫌だなって思った。
イヤミ臭い人いるよね。
「それうちも候補にあがってたけど、やめたんだー」とか。+19
-7
-
179. 匿名 2018/05/23(水) 11:39:45
辰年に産まれたからリュウト。友達どころか幼稚園漢字が違えどリュウトだらけだった。今息子は高3だけど各クラスにリュウトがいっぱい(笑)+9
-0
-
180. 匿名 2018/05/23(水) 11:43:02
>>123
私は話したことないし、そういう話題にさえなったことがない。+3
-0
-
181. 匿名 2018/05/23(水) 11:47:52
>>160
翔という漢字以外では何か候補はないのかな?
近い友人と同じ漢字使うの気にしない人は気にしないけど、その友達はなんか同じにしたら自分の子の名前のほうがいいって張り合ってきそうな感じだね。
+3
-0
-
182. 匿名 2018/05/23(水) 11:55:38
>>123
妊娠してる時に会うと、すごく聞かれる。
何人にも聞かれた。美容師にも聞かれた笑
+5
-0
-
183. 匿名 2018/05/23(水) 11:56:51
◯◯ト、◯◯タ
めちゃくちゃ多いよね。
◯◯彦とか絶滅したのかな。+21
-0
-
184. 匿名 2018/05/23(水) 12:20:17
娘が生れて1か月後に、臨月のご近所さんから「○○ちゃんっていう名前なんだっけ?その名前、私も付けようと思ってたんだけど……」って
声をかけられたんだけどこちらの返事(反応)を待たれてかなり焦ったことがある。
咄嗟に「ごめん」て言いかけたんだけどそれは堪えて
「そうなんだね。同じでも大丈夫じゃない⁉どちらか愛称で呼ぶとか、苗字は違うんだし‼」とか言ったと思うんだけど、結局うちと1文字違いの名前になった
でも今から思えば、近所や同じ学年に名前が被ってる子はたくさんいるんだし同じでも良かったなと思う+7
-4
-
185. 匿名 2018/05/23(水) 12:33:21
うちも義弟のこどもに似たような名前付けられてモヤモヤ!義母、親戚は、どっちがどっちだか混乱してる!なんでも真似してきて薄気味悪い+8
-0
-
186. 匿名 2018/05/23(水) 12:39:49
>>106
私夫の元カノと漢字が一文字一緒だよ。
つけたくなかったけど、その漢字が一番しっくりきたからさ。何となく嫌だった。+6
-0
-
187. 匿名 2018/05/23(水) 12:46:41
最強出産した人に りこちゃんって付ける人多くてえっ、またりこちゃん?!ってびっくりする
可愛い名前だけどさ流行りなの?!+28
-0
-
188. 匿名 2018/05/23(水) 12:51:00
>>173
ココはめちゃくちゃ多いからね。
クラスに3人はいるよ。
こころ、ここな、ここは、ここね、ここあ。
加えてこはる、ことね、ことは、こはね、こなつみたいなパターンもある。
こっちゃんなんて呼んだら何人も振り向くよ。
+14
-0
-
189. 匿名 2018/05/23(水) 12:54:04
>>174
翔という字を書くのに苦労したので一翔、翔太?
翔使ってるじゃん。+14
-0
-
190. 匿名 2018/05/23(水) 12:54:24
>>185
たとえばさ、
そうまくんとゆうまくんみたいに、最後の字が一緒で、最初の2文字が違う場合は、
そうちゃん、ゆうちゃんって呼べるけど、
そうたくんとそうすけくん、ゆいちゃんとゆいなちゃんのように、最初の字が一緒というか、
そうちゃん、ゆいちゃんとかあだ名が一緒の場合ややこしいよね。+10
-0
-
191. 匿名 2018/05/23(水) 12:58:12
今はキラキラネームが減ってきて、
はると、はるき、ゆうと、ゆうま、そうた、れん、
こうせい、かける、ひなた、ゆうな、ゆな、ゆい、
ひな、はな、あおいとか、似たような名前ばっかりだから、多少名前かぶるのは仕方ない。
でも、仲の良い友達やよく会う友達や親戚の子と似た名前はつけない!+15
-0
-
192. 匿名 2018/05/23(水) 13:04:09
自分より後に産んだ友達が、私の子供と同じ名前つけてたよ。でも向こうの漢字は日常であまり使わないもの。変換では出てくるけど、言われても書けない。だから聞いたときも、あー‥ってなった(笑)むしろよく被せて来たなと思った。+2
-4
-
193. 匿名 2018/05/23(水) 13:08:10
かぶるってすごい状況だね。第一候補以外にも考えててこだわりがそこまでなければ、第二候補の名前にする。
なんとなく一緒って嫌だから。+4
-0
-
194. 匿名 2018/05/23(水) 13:11:23
これはもう、運命だと思って、
変える。+5
-0
-
195. 匿名 2018/05/23(水) 13:22:10
知り合いの子供の名前は避けたけど知り合いの名前は避けなかった
あまりにも被りを気にするとキラキラにならない?+6
-0
-
196. 匿名 2018/05/23(水) 13:38:25
>>189
我が家は代々そろって翔なので翔◯か◯翔で考えているので翔が難しいから◯はシンプルに行こうというのと自分はナナトにしたかったが響きが近いカズトに決めました。+1
-4
-
197. 匿名 2018/05/23(水) 13:49:57
候補のひとつがカブったならやめる!
もうこれって決めてた場合は、友達との関係性によるかな。。。
かなり仲良しな友達で今後も付き合いが頻繁になりそうな友達なら候補から外す。
滅多に会わないレベルなら、、もう一度検討はするけどほかに思い付かなかったら一緒でも同じ名前にするかも。
漢字は違っても読み一緒だと嫌だよね。
強い思い入れがない限りは、同じ名前にはしないかな。
+5
-0
-
198. 匿名 2018/05/23(水) 14:03:31
小さい頃からどうしてもその名前を付けたかったとかなら私は変えない
仲のいい友達なら子供が同じ名前でもいいと思う
どうせ今後幼稚園とかで被る事もあるだろうし
まだ候補の中の一つ程度なら変えるけどね+5
-0
-
199. 匿名 2018/05/23(水) 14:15:48
>>133
私も28歳のさきです。笑
自分の名前、そんなに気に入っているわけではありませんでしたが133さんのコメントを読んで嬉しくなりました^^+7
-0
-
200. 匿名 2018/05/23(水) 15:00:24
付けたい名前があってこっちの友達じゃなくて旦那の友達の子供と被るから諦めたことあったよ。何年も会ってなくて年賀状だけのやりとりだからいいじゃん!と思ったけど旦那が嫌って言うから諦めた。+3
-0
-
201. 匿名 2018/05/23(水) 15:21:10
1人目の時に同時期に妊娠した友達と名前の話をしてて、女の子ならつけたかった名前があったけど、男の子だったので違う名前をつけた。
多分その話を忘れのだと思いたいけど、先に2人目産んだ友達にその名前をつけられた。
私は2人目まだ妊娠してないけど、やっぱりモヤっとします。+5
-2
-
202. 匿名 2018/05/23(水) 15:34:26
付けたい名前を言っていたのに、同じ名前を付けるってなんでだろう。
その友達も実は同じ名前を良いとずっと思っていたのか、その名前が素敵で自分も付けたくなっちゃったとか?
+9
-0
-
203. 匿名 2018/05/23(水) 15:39:41
妊娠中に名前聞いてくる人ってなんなんだろ?
聞いた後同じ名前つけたら真似したの丸わかりで嫌じゃないのかな?
身近な子供と似たような名前をつけるのもどうかと思う。
ほとんど会わないような関係性ならいいけど単純にややこしいから。+7
-0
-
204. 匿名 2018/05/23(水) 15:41:55
大人やある程度成長した子供と同じ名前で素敵な名前だからとか貴女みたいな素敵な人になって欲しいからとかならわかる。
同時期に産まれるなら私ならなるべく被らないようにするよ。
早い者勝ちだから言わない方がいいよね。+11
-0
-
205. 匿名 2018/05/23(水) 15:46:25
秋から年末にかけて、自分含めて3人女の子を出産することになり、名前被ったら気まずいだろうから、年賀状で発表にしようよ!って話になった。
そのときは、絶対被らないでしょ〜って笑って話してた。蓋を開けて見たら、○、○美、○子みたいな感じで被ってた‥。+9
-0
-
206. 匿名 2018/05/23(水) 16:05:12
>>196
最初の候補の七翔の七も翔太、一翔と同じくらいシンプルだと思うけど(笑)
なんの違いだったのか(笑)+8
-0
-
207. 匿名 2018/05/23(水) 16:09:02
長女が旦那の叔母と同じ名前。
しかも次女がその叔母の娘と同じ名前。
よくある名前なのでかぶるのは仕方ないと思ったけど、そこまで親族と一緒なのはどうかな…と思った。
でも両方共、信頼してる人が命名してくれたし、画数や意味も良かったから付けた。
付けられた親族もいい方たちだし、むしろ喜んでくれた。
だからあまり気にしてない。+2
-5
-
208. 匿名 2018/05/23(水) 16:21:54
今第二子妊娠中で、第一子の同級生(異性のお友達)のお姉ちゃんと同じ名前になりそうです。
赤ちゃんと、第一子の同級生のお姉ちゃんとは5学年離れてますが、
避けたほうがいいでしょうか。
昔からずっと付けたかった名前で、すべての世代にいるような名前です。
気にしない→ プラス
避けたほうがいい→ マイナス+13
-2
-
209. 匿名 2018/05/23(水) 16:35:15
気にしない、だって色々考えて決めた名前までしょ?
譲ってモヤモヤしないんだったらいいけど、つけたかったのになぁって後悔するんだったらつける。
+3
-0
-
210. 匿名 2018/05/23(水) 16:38:54
私の名前がまいで、ちょっとかわった字を書く。正直結婚もする前の10代のときから女の子が産まれたらおなじ字を使って「ゆい」と付けたいと思ってた。でも最近ゆいという響きや結って字が流行っているのか、友達の子におなじ名前似た名前が多くて…でも全く女の子に恵まれないので、ちょうどよかったのかも笑+2
-0
-
211. 匿名 2018/05/23(水) 17:03:02
名前が被るって多少仕方ないよね。
生む世代がある程度一定だから、
感覚とかも似てしまうだろうし。
+4
-0
-
212. 匿名 2018/05/23(水) 17:04:45
>>210
同じ漢字はややこしいかも。
私が愛美で、母が愛だけど、手続きするときよく間違えられる。同じ漢字だともっと大変だと思う。+1
-1
-
213. 匿名 2018/05/23(水) 17:09:49
友人がSNSで発表した赤ちゃんの名前、私の娘とかぶってた。「悩んだんだけど、ごめんね~」って謝るくらいなら一言言ってほしかった。
私に阻止する権利はないから何も言えなかったけど、思い出すと未だにモヤモヤするわ
+5
-5
-
214. 匿名 2018/05/23(水) 17:49:12
私ならやめます!
他の候補に決める。+2
-0
-
215. 匿名 2018/05/23(水) 18:19:43
今から13年前、「お宅の●●●(名前)を、丸パクり(^ω^)!!」
というメッセと共に写真が送られてきた。
流石に漢字は違うだろ~、と思ってたけど申告通りほぼパクリだった。
何か付き合いづらくなって、疎遠~+5
-1
-
216. 匿名 2018/05/23(水) 18:30:36
215です。
疎遠になった理由は他にもあり、名付けるに当たって自分が思っていた
●子供の誕生月と、自分が子供の頃好きだったアニメに関連して。
●花よ蝶よ、、、おんなのこらしく強くそして優しさを持った子に育って欲しい
この二つもかぶって?パクってたからです。。+0
-5
-
217. 匿名 2018/05/23(水) 18:31:26
昔からよくある話じゃない?
私は、神社で名前つけてもらったんだけど、
例 のりこ まさみ あやか の3つの名前を神社から提案されて、のりことまさみは、近所の子にいたから、消去法であやかになったらしいし。
私の友人は、最初りえって名前をつけてもらうつもりだったけど、友人の親の子がりえだったから、
友人はえりちゃんって名前になった。+1
-0
-
218. 匿名 2018/05/23(水) 18:48:31
友達とかぶったことあるよ!
よくいる名前でもなかったからお互いびっくり!
結局、うちは性別が違ったんだけど、友達も違う名前にしてた。
かぶったことでお互い一から考え直したんだよね。+1
-0
-
219. 匿名 2018/05/23(水) 18:58:52
わたしならやめる。+3
-0
-
220. 匿名 2018/05/23(水) 19:46:51
>>217
友人の親の子って???+1
-0
-
221. 匿名 2018/05/23(水) 21:33:40
私は妊娠中に女の子なら花子ちゃん(仮名)男の子なら太郎くん(仮名)って親戚には教えてて、いざ産まれたら男の子で太郎くんに決まったんだけど、半年後に産まれたら親戚の赤ちゃんは花子ちゃんに決まったよ。なんだかモヤモヤしたわ。
聞いてた話は女の子なら幸子(仮名)って言うてたのに,,,+2
-2
-
222. 匿名 2018/05/24(木) 01:15:58
絶対にこの名前じゃなきゃいやだってくらいこだわりがある名前なら変えなくていいけど、そこまでじゃなければ私なら変える。+1
-0
-
223. 匿名 2018/05/24(木) 23:25:23
辞める派が多いけど、どうしてこちらが譲らなきゃいけないのかとも思うよね。
どうしても付けたいならつけたらいいとおもう。+1
-0
-
224. 匿名 2018/05/24(木) 23:27:27
>>221
男なんだしいいじゃん、もう+1
-0
-
225. 匿名 2018/05/25(金) 07:58:35
>>210
1文字とるとかじゃなくて、全く同じ漢字は
読み方が違っても付けられないはずだよ〜+1
-0
-
226. 匿名 2018/05/26(土) 02:59:27
>>225
ごめんなさい、「まい」の「い」の字を使いたかったという意味なんだけど…伝わりにくかったな。気に入っているから。悠いとか、優いとかいう風に。いの字を書くと身バレしそうで書かないけど。ただ、最近「結○」とかゆいって響きの名前が多すぎて…。
+3
-0
-
227. 匿名 2018/05/26(土) 23:48:21
>>226
なるほど〜!勘違いしてしまってすみません+2
-0
-
228. 匿名 2018/05/29(火) 08:54:56
>>226
「ゆい」や「ゆいな」は本当に多いよね
一緒〜って言われるのは私は苦手だし、出来るだけ避けたいと思うか思わないかの違いだよね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する