-
1. 匿名 2018/05/22(火) 11:40:15
上の子が一年生になり、下の子が幼稚園に入園したのでこの春からパートを始めました。私は下の子が幼稚園の間は1日4時間程度週2〜3日と思っていたのでその条件で働いていますが、主人は勤務日数が不満のようです。平日はすべて出勤しろ、土日も子供見るからどっちか出勤して8時間ぐらい働いたら?と言ってきます。
私がフルタイムや出勤日数を増やすのは下の子が小学校に入って慣れてからと何度も話しをしていたのに聞き流されています。土日子供を見ると言ってもまともにお世話出来ないし、普段は家事育児ほとんどしないので家事育児仕事の両立を軽く考えてるんだと思います。この話になると離婚したくなるぐらい腹が立ちます。+908
-18
-
2. 匿名 2018/05/22(火) 11:41:40
器の小さい旦那ですね+995
-16
-
3. 匿名 2018/05/22(火) 11:42:07
週6で8時間勤務って独身でも辛いのに…
その上家事育児までやれって鬼ですか?+1371
-6
-
4. 匿名 2018/05/22(火) 11:42:09
夫の給料が高くないことに了承して結婚したのに、
自分が働くのは嫌だという矛盾。+39
-200
-
5. 匿名 2018/05/22(火) 11:42:28
土日も平日も一度世話させてみればいいよ。大変すぎて泣き言言ってくるから。+751
-6
-
6. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:02
![働く条件の考えが旦那と合わない方]()
+1005
-4
-
7. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:17
えー。もっと働けとかいう旦那無理だわ。思ってても口にだしちゃいかんよね。+876
-13
-
8. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:17
そんな旦那絶対いやだ+622
-9
-
9. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:17
週2、3日って幼稚園代のほうが高くない?+44
-83
-
10. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:25
旦那さん主さんがすきじゃないのかもね…金~金持ってこい!って感じで…
お母さんだし家事育児やらなきゃいけないのに旦那さんなんだか変ね…+496
-26
-
11. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:31
うちは逆だ
実家・義実家近いし、フルで働きたいのに小学生まではパートで十分だって
少しでも多く働いてお金貯めたいのに+229
-59
-
12. 匿名 2018/05/22(火) 11:43:49
フルで仕事したらあなたの負担がその分増えるけど?と言って、平日旦那が仕事終ってから家事をやらせてみる。+533
-5
-
13. 匿名 2018/05/22(火) 11:45:15
とりあず、夫に休日の育児・家事をしばらくやってもらったら?
それでちゃんとできるかどうか見てみる
たぶんできなくて文句言ってくると思うよ+448
-4
-
14. 匿名 2018/05/22(火) 11:45:23
愛されてないんじゃないの?
大切な相手だったらふつう自由にさせるよ
付き合ってる時はいい人だったのかな+238
-47
-
15. 匿名 2018/05/22(火) 11:45:32
>>5
こういう男はスマホばかり触って子ども達だけで遊ばせて「育児って楽じゃん」になると思う
+580
-4
-
16. 匿名 2018/05/22(火) 11:45:36
その夫はどんだけ働いてるの?
週5日フル?
それより働いて子育て家事させようとしてるの?
頭おかしいよ、悪いけど。+556
-8
-
17. 匿名 2018/05/22(火) 11:45:44
私は結婚前から働き方の話してました。
私はぜっっっったいに仕事辞めない、フルタイムで復帰するから、家事は完全折半!
結婚前、妊娠前に働き方の話ってしないのかな?
それとも、そこから話が変わってきてしまっているの?+66
-35
-
18. 匿名 2018/05/22(火) 11:45:51
>>4
贅沢しなければ旦那一人の稼ぎで暮らしていける程度のお金がある
ってことだと思うけどね。+140
-4
-
19. 匿名 2018/05/22(火) 11:46:04
家事育児、送り迎えを全部折半しましょう、と言ってみる。+301
-4
-
20. 匿名 2018/05/22(火) 11:46:08
主が働いた場合の家事分担について、具体的に話し合ってみては?+176
-1
-
21. 匿名 2018/05/22(火) 11:46:16
旦那を教育して家事育児を完全に折半する様には出来ないの?
結局主さんがやってあげちゃうから大変さをきちんと理解出来ないのかも
+143
-6
-
22. 匿名 2018/05/22(火) 11:46:24
はっきり言って、あなた病気ですって言ってやんな。+288
-10
-
23. 匿名 2018/05/22(火) 11:47:03
こういう旦那に子ども任せられないよね。
それこそ見てた「つもり」で事件事故に巻き込まれてからじゃ遅い。+297
-5
-
24. 匿名 2018/05/22(火) 11:47:38
え?
週休1日ってことだよね?
ご主人は週休2日なのに??
私、仕事大好きだけど夫がそんなこと言ってきたら神経疑うわ。+526
-5
-
25. 匿名 2018/05/22(火) 11:47:51
家事育児を低く見てるんだろうね
お前だけに楽させるかってことか
あーあ、男女平等+308
-3
-
26. 匿名 2018/05/22(火) 11:48:24
うちは逆に働くの反対されてつらいけど、主さんのケースもつらいね。ちゃんと家事したり子どもみれもしないのに、土日働いてこいとか…。
うちは専業希望で、いつでも家族の足になれるよう待機して欲しいって感じ。
たとえ数時間のパートでも、子どもの幼稚園の時間延長したり、習い事に連れていけなかったり、休日に家族の時間がとれなかったり、旦那が平日急に休んでもそれに合わせて休み取れなかったりするかもしれないからダメってさ。
まあ暴れまくって妥協させたけど。+70
-18
-
27. 匿名 2018/05/22(火) 11:48:28
私独身だけどそんなに働いてないよ。
週6日8時間とか無理だよ。
子育て家事のみだって大変だろうに世間しらずの馬鹿なの?ごめんね旦那さんに。+388
-7
-
28. 匿名 2018/05/22(火) 11:48:28
家事と育児を全てやってくれるのかな?旦那。
結局は他人事。
旦那より給料多くなると離婚考えちゃうよね。
+152
-2
-
29. 匿名 2018/05/22(火) 11:48:50
旦那さんの給料だけではやっていけないなら、主さんがもっと働くのはやむを得ないけど。
旦那の給料だけで充分やっていけるのにそんな事言われたら、家事育児一回旦那に丸投げしてみ!+148
-2
-
30. 匿名 2018/05/22(火) 11:48:50
離婚案件だね。
お金を稼げってこと?
小さい子がいるのに?
+263
-6
-
31. 匿名 2018/05/22(火) 11:50:01
ちょっと何言ってるか分かんないって鼻で笑って終了。+219
-4
-
32. 匿名 2018/05/22(火) 11:50:27
>>1
奴隷にする気ですか?って聞いて否定しなかったら
離婚した方が幸せかもしれませんね+241
-3
-
33. 匿名 2018/05/22(火) 11:50:29
>>9
働かない場合は幼稚園行かせないって事?+31
-3
-
34. 匿名 2018/05/22(火) 11:50:50
お世話できない旦那に子供預けるの不安。
ニュース見てたら旦那に預けてる間に不注意が原因の不幸な事故とか多いよね。
主の所は下の子が小さいから心配。+158
-3
-
35. 匿名 2018/05/22(火) 11:51:23
子育てしてるのになんで旦那より働かなきゃならんのか、何度読んでも理解できない。+343
-3
-
36. 匿名 2018/05/22(火) 11:51:56
子供生まれる前は家事分担どうしてたの?
出産で退職した際も難色示したんじゃない?
結婚相手間違えたね+109
-3
-
37. 匿名 2018/05/22(火) 11:52:07
ダンナさん、土日は子供みるって、本当に見てるだけ(同じ空間にいるだけ)の可能性大…。家事ももちろんしてなくて、主さんが出勤前と出勤後にバタバタこなす羽目になるのでは…。+322
-1
-
38. 匿名 2018/05/22(火) 11:52:23
旦那さんの収入がわからないけど、もし自分の低収入を棚に上げて子育て中の妻に仕事させようとしてるなら情けないヤツだね、私ならこんなやつと結婚すらしない+167
-5
-
39. 匿名 2018/05/22(火) 11:52:33
幼稚園児がいてフルタイムで働くお母さんはそりゃ存在するけど
週休1日ってのは普通ないなあ
夫婦ともにフルタイムで不満なくってのは、お父さんが家事子育てに積極的って前提あってだわ+204
-2
-
40. 匿名 2018/05/22(火) 11:52:34
それなりの生活はできてるんですよね?
それでそこまで働け働けって…
完全に主婦業を下に見てるってことですよね
自分だけフルタイムで働くのが不満とか?
器ちっさ(;´д`)+164
-4
-
41. 匿名 2018/05/22(火) 11:52:35
家計はどうなの?
出勤日数増やして貰わないと赤字ギリギリなら、旦那にしっかり家事分担させて勤務時間増やした方が良いと思うけど+72
-1
-
42. 匿名 2018/05/22(火) 11:52:57
男は女に家計の協力を要求するくせに、
家事の協力はたいしてしない。
旦那の5分の1を妻が稼いでくるなら、
旦那は家事の5分の1を担うべき。
家事の5分の1、なめんなよ!と思う+169
-5
-
43. 匿名 2018/05/22(火) 11:53:14
思いやりがない。
主が病気になっても冷たそう+152
-2
-
44. 匿名 2018/05/22(火) 11:53:32
要するに旦那の稼ぎが悪いんでしょ。
結婚怖い…。+113
-6
-
45. 匿名 2018/05/22(火) 11:55:27
なんでそんな事言うのかね?
何かお金が必要なの?+65
-1
-
46. 匿名 2018/05/22(火) 11:56:39
>>9
幼稚園は働くから預けてるわけじゃないでしょ。+99
-2
-
47. 匿名 2018/05/22(火) 11:56:59
幼稚園って保護者の協力が多いよね?平日全部仕事じゃキツくない?+121
-1
-
48. 匿名 2018/05/22(火) 11:57:18
土日もどちらか働けとか、ちょっとどうかと思う。+193
-1
-
49. 匿名 2018/05/22(火) 11:57:39
土日子供見なくていいからアナタが土日どちらか8時間働きに出てよと言う+276
-2
-
50. 匿名 2018/05/22(火) 11:57:40
せっかく日中に家族が揃う土日にも働いてというのはどうかと思うけど、平日5日といっても4時間パートでいいなら普通にできるのでは?
どちらの子どもも学校や幼稚園なんだし。
もし家事を完璧にしなきゃと思っているなら、その考えを緩めた方が楽になる気がします。+48
-7
-
51. 匿名 2018/05/22(火) 11:57:58
>>1
また言われたら
離婚をちらつかせてみては?
家事育児できない旦那なら
黙って稼いで来い+29
-2
-
52. 匿名 2018/05/22(火) 11:58:09
嫁のパート代をアテにする旦那がそもそも小さい。+171
-4
-
53. 匿名 2018/05/22(火) 11:58:16
まともだったのに急にそういうこと言い出したとかなら鬱病とかおかしくなってるのでは?
そのくらい何もかも意味不明。+58
-0
-
54. 匿名 2018/05/22(火) 11:58:57
お前も同じ苦労を味わえってタイプいるよね
小さい男だと思う+169
-1
-
55. 匿名 2018/05/22(火) 11:59:24
すごいわかる。私はこれから働くけど、旦那に「休みの日は見るし、家事も手伝うよ‼︎」って言われた。絶対口だけ。今だってやらせてもできないし、言わないとやらないくせにその時になってからやれるかボケ。+124
-1
-
56. 匿名 2018/05/22(火) 12:00:29
ムカつくから改善しなかったらこのトピ読ませたらいい+27
-1
-
57. 匿名 2018/05/22(火) 12:01:19
そういう旦那に子供みててもらうのいやだよね。
本当に見てるだけでしょ、怪我とかしたらどう責任とってくれるんだろ?本当に目が離せないのわかってないのかな?
それに子供にとってはママと一緒にいるほうが幸せ。子供の人格形成で1番大事な時期なのに。
主さんの旦那腹立つわ。ひどすぎる。+64
-6
-
58. 匿名 2018/05/22(火) 12:02:32
土日ってレジャーに出かけたり家族団らんで楽しむために使うものでは?
なんで妻だけ働かないといけないの???
お前こそ土日返上して働いてこいって感じだわ+221
-3
-
59. 匿名 2018/05/22(火) 12:02:32
平日5日4時間or土日どちらかフル
じゃなくて週6日働けって言ってるの?
だとしたらムカつく通り越して何か怖い。+166
-0
-
60. 匿名 2018/05/22(火) 12:03:44
主だけ実家に帰るって考えたけど子供の事故が心配だから体調不良のフリして子供の面倒暫く旦那にさせて見ては?
主は寝ながら監視+18
-1
-
61. 匿名 2018/05/22(火) 12:03:49
主にフルで仕事させて自分が会社辞めるとかじゃなければいいけどね。。+11
-1
-
62. 匿名 2018/05/22(火) 12:03:55
2人で協力っていうより、同じくらい努力苦労できるだろって感じ?
離婚のための自立に向けて準備するな、私なら。+73
-1
-
63. 匿名 2018/05/22(火) 12:04:22
お金を稼ぐのが苦手な旦那だった事ですね
残念だけど見抜けなかった主にも責任はある
+2
-26
-
64. 匿名 2018/05/22(火) 12:06:11
土日もとか言うあたり、女がいるか気になる人くらいはいるんでは?+70
-8
-
65. 匿名 2018/05/22(火) 12:06:41
酷い旦那
私の夫は本当に申し訳ない、給料が上がるまでもう少しだからもう少し頑張ってもらえるかな?とか労ってくれて家事とかもお互い仕事して疲れてるんだから完璧じゃなくてもいいし俺もやるって言ってやってくれてるからフルで頑張れてるけど主の旦那だったら毎日喧嘩してそう。
+121
-5
-
66. 匿名 2018/05/22(火) 12:07:25
土日まで働けって…
家で一人になりたいってことじゃない?(勿論お子さんはいるけどね。)
主さんと時間を共有したくないって、私は受け取れた。
失礼だけど最低な旦那。
主さん、今後何があるか分からないから仕事するのはいいことだと思うけどせめて週休2日にして。+146
-1
-
67. 匿名 2018/05/22(火) 12:07:30
じゃあもうお前要らないじゃんって話。+158
-1
-
68. 匿名 2018/05/22(火) 12:09:13
旦那が土日バイトすればいいじゃん!
+96
-1
-
69. 匿名 2018/05/22(火) 12:10:32
急にそんなこと言ってきたならなんか怪しい。+30
-1
-
70. 匿名 2018/05/22(火) 12:13:07
まじめに膝つき合わせて話し合った方がいい
+19
-1
-
71. 匿名 2018/05/22(火) 12:17:12
これ、あれだよ。
俺と同じ年収稼げるわけ?みたいなナメたこと思ってるパターンな気がする+151
-0
-
72. 匿名 2018/05/22(火) 12:18:20
旦那さんは家事や育児の大変さがわからないからそんなこと言うんでしょうね~
でもかわりにしてもらったところで、洗濯干しかた、たたみかた雑。
お子様の昼御飯適当とかで、主さん絶対イライラすると思います。
家事育児あなたちゃんとできないからと言ってやったら?
+43
-1
-
73. 匿名 2018/05/22(火) 12:19:03
家事分担お願いしても、俺の方が責任ある仕事してるから。とか言いそ+120
-0
-
74. 匿名 2018/05/22(火) 12:20:04
平日4時間プラス土日どちらか8時間
それでも俺の4日分にも満たないだろ?みたいな考えかな?+90
-0
-
75. 匿名 2018/05/22(火) 12:20:31
>>1
離婚したくなる位腹が立つって、わかる気がする。
価値観が違う。
男って見栄張りたいから、オレが養うから女は働かなくてイイって感じの人多いと思ったけど、時代遅れ? 今は女に働きなよ、って思うのか。
1さんの旦那さんは家事育児好きなの?
俺だけ働いてオマエは家に居る時間が多くてズルイ!とか考えちゃうのかね?
+38
-1
-
76. 匿名 2018/05/22(火) 12:23:23
そんなに働いて家事育児もやってってさ、旦那の存在価値無くない?
+102
-1
-
77. 匿名 2018/05/22(火) 12:23:31
不安にさせる訳じゃないけど
旦那が浮気していた時、
やたら妻に自立をすすめて
働かせようとする場合がある。+98
-1
-
78. 匿名 2018/05/22(火) 12:24:31
腹立つ旦那〜!+36
-1
-
79. 匿名 2018/05/22(火) 12:26:25
妻に働けとか言う旦那ムリだわー。
まだ「誰のおかげで」とか言っちゃってる旦那のほうがバカで可愛い。+50
-5
-
80. 匿名 2018/05/22(火) 12:27:25
私フルタイムと家事だけで自分の時間もてなくてイライラしてしんどかったのに、そこに子育ても?
無理だろ。旦那ナメすぎ。
+97
-0
-
81. 匿名 2018/05/22(火) 12:29:25
自営でもないのに週1休みとかないわ(笑)
旦那、悪いけどバカだし世間知らずじゃない?
そんな奴の言うことはスルーしてよし
無理強いするようなら離婚したっていいくらい+70
-4
-
82. 匿名 2018/05/22(火) 12:29:32
>>1
育児とパートで精一杯です
何で自分が稼がないんですか?
と聞かないのが不思議です
+7
-1
-
83. 匿名 2018/05/22(火) 12:31:09
ごめんけど、浮気疑っちゃう。
自分が休みの土日に働けとか必要以上に家から出ることを勧める奴って、大体何か企んでる。+101
-4
-
84. 匿名 2018/05/22(火) 12:31:41
今そこまで働かないといけない理由を聞く。入園したばかりの子は病気をもらいやすいことを理解してるのか、その場合どうやってみるつもりなのか。
家事育児の分担はどう考えているか、「みるだけ」ではだめなことをどの程度わかっているのか等キッチリ言わせるわ、私なら。+41
-0
-
85. 匿名 2018/05/22(火) 12:32:01
妻が自由で楽しそうにしてるの嫌がるタイプじゃない?
奥さんを小遣い稼ぎのパートでランチとか行ってるのムカつくって言ってた男がいたけど小さいと思ったわ。根本的にケチだし自分は損したくないけど人を喜ばせたい精神がないように感じる。+119
-2
-
86. 匿名 2018/05/22(火) 12:32:39
常識の範囲を越えて家に縛り付ける奴
もしくは働きに出るのを強要する奴
どちらも立派なモラハラ+12
-0
-
87. 匿名 2018/05/22(火) 12:32:50
![働く条件の考えが旦那と合わない方]()
+118
-1
-
88. 匿名 2018/05/22(火) 12:35:09
旦那さんに在宅してる間の家事育児全部任せてみたら?+5
-0
-
89. 匿名 2018/05/22(火) 12:35:23
主です。
色々なご意見ありがとうございます。余裕があるわけではありませんが、主人の収入だけでもやっていけます。結婚した時はお互いフルタイムで妊娠してパートに変えてもらいました。上の子が産まれて1カ月で、いつから働くの?と言われた事もあります。義両親がフルタイム共働きで主人は6カ月で保育所に入ったので、その影響もあると思いますが…何度も話し合いましたが、この問題だけはいつまでも解決しません。結婚当初からなので浮気したいから言ってくるのではないです。+139
-3
-
90. 匿名 2018/05/22(火) 12:35:49
正直そこまで働くなら旦那いらないじゃん。
週6で8時間?なんて幼稚園の子供がいて可能なのかはわからないけど、独身でも普通の会社なら週2休んでるよ。
私も土日出るって事はあるけど、そこは平日で代休取れたりするし。
もう一度きちんと話し合ってそれでも旦那が譲ら
ないとか、家事育児もやらないなら離婚でいいです、までは行かなくても別居でも提案してみたら?。
別居中もちゃんと生活費は貰ってね。それ支払うのも夫の義務だから。+79
-1
-
91. 匿名 2018/05/22(火) 12:36:05
このトピ読まなきゃ良かったと思うくらいムカつく旦那だ。+123
-0
-
92. 匿名 2018/05/22(火) 12:36:52
私は貧乏性で、家に大人2人居る時間が勿体無いと思って、
旦那の休みの土日にパート始めたら、(旦那は元々は反対したけど)
最初は平気だった子供達が、出かける時に泣いて騒ぐ様になり、お仕事だから!って好きなお菓子与えて強行したり、
皆で一緒に出掛けて途中で私はパート行ったりあの手この手でやってたけどどんどん酷くなってね、
パート行ってる5時間泣きっぱなしで顔パンパンになってたり、学校行けなくなっちゃったり、子供が精神的にダメになる事が続いて、反省して辞めました。その後も不登校気味に。
大人の判断だけじゃダメだった。
子供って、やっぱりママがイイみたい。うちみたいな失敗例もあるよ。
主さんの旦那さんも考えが変わるとイイですね。+126
-6
-
93. 匿名 2018/05/22(火) 12:37:00
>>85
何だかんだ言っても妻が笑ってるのは家庭がうまく行ってる証だとか言うしね。
お前みたいにシケた面した旦那と、仕事育児に疲れ果ててやつれた顔の妻がいる家庭とか嫌すぎるわって言ってやりたい+53
-0
-
94. 匿名 2018/05/22(火) 12:38:26
なんで旦那に決められて旦那の言う通りにしないといけないの?
働きたい時は働くし休みた時はやすむ+96
-1
-
95. 匿名 2018/05/22(火) 12:39:16
>>89
旦那さんはお金の為に働いて欲しいの?それともお前ばっかりズルイ精神?+93
-1
-
96. 匿名 2018/05/22(火) 12:39:32
正社員でもないのになんで週5もはたらきたくない。
+15
-1
-
97. 匿名 2018/05/22(火) 12:41:50
>>89
収入があるのに、月数万円の為に子供といる時間を減らす意味がどれだけ価値有りますか?と聞けば?+55
-0
-
98. 匿名 2018/05/22(火) 12:42:39
扶養に収まらなくない?と思ったけど今年から引き上げられたんだね。知らなかった。+9
-1
-
99. 匿名 2018/05/22(火) 12:46:44
ジャップオスは自分のことすらできない猿が多いからなぁ
猿の中から人間見つけるの大変だよね+38
-6
-
100. 匿名 2018/05/22(火) 12:47:24
週4半日勤務で月、八万強の手取りと
労働時間倍にしてフルタイムパートで扶養外れてだいたい手取り13万位?
プラス家事全般
どっちがいいかって話。+13
-1
-
101. 匿名 2018/05/22(火) 12:50:02
家事の分担はしてるの?
収入に差があっても皿洗いとか(ちゃんと)してくれるならまだいいけど
いや、やっぱ無理。
うちの旦那が神に見えるわ。+74
-0
-
102. 匿名 2018/05/22(火) 12:52:48
>>85
私今ちょっと知り合いが離婚準備中だから少し手伝ってるんだけど、家にいたら専業なんて甘えてる、って言われて旦那の言う条件でパート始めたら「まだ働けるだろ?」ってパートから派遣に切り替えたら、働く規模が変ったり派遣同士の繋がりも出来てパートより忙しいけど楽しいって言ってた。
そしたら旦那は『仕事なのにお洒落して出ていくのが怪しい、俺への感謝も薄れてるから仕事辞めろ』って
わざわざ旦那自身で、週2のトイレ掃除パートを
見つけてきて『これならお洒落も化粧もいらない』って…結局離婚話になってる。
こないだその旦那と話したら『嫁がいきなり離婚したいって言い出して…多分浮気だと思う』って何も理解してなかった。
バカか?バカなのか?!ってびっくりするような男は多数いる。
+232
-1
-
103. 匿名 2018/05/22(火) 12:53:43
>>19
稼ぎも同程度ならそれを言う権利は当然ある。+6
-0
-
104. 匿名 2018/05/22(火) 12:54:28
やっぱりお金のない男って心にも余裕がないよね。パートに家事にって働きに過ぎたら主さんいつか身体壊しちゃうよ。
旦那は毎日のちょっとした家事の手伝いぐらいしろよ!って感じ。+81
-0
-
105. 匿名 2018/05/22(火) 12:56:23
>>89 生後六ヶ月で保育所… 昔ってそんなに小さいときから預けられたんだっけ? それならば女が外で働いて子供は預けろって考えになってしまうね。育った環境が違うとズレが出てくるね。+103
-1
-
106. 匿名 2018/05/22(火) 12:57:13
>>99
韓国の方がこういう人多いよ。だって日本の女が好きな人の理由が「割り勘にする そういうのが寿司女」だから
しかも日本より自分の親の面倒も嫁に見させるし(嫁がいちいち姑に電話しないといけないそうな)
まだ日本の方がマシです。+10
-8
-
107. 匿名 2018/05/22(火) 12:57:14
子供が小学生になったら働く場合
①夏休み問題は?
②帰宅時間は?
ジジババの全面協力がないと、フルタイムで働くなんてできないよ。
+118
-0
-
108. 匿名 2018/05/22(火) 12:57:19
主の旦那は、俺の母親はフルタイムで働いてたのに、家事育児は母親がやってたぞ。だからお前もやれってタイプ?
週5のフルタイムもしんどいのに、週6なんて
死ぬわ。
+126
-0
-
109. 匿名 2018/05/22(火) 12:59:02
男に子供を看ててと頼んでも大抵「見てる」だけ。
見るどころか同じ家にいるだけで視界に入ってすらいない人もいるかもね。
男なんてそんなもん。
具体的に、何時に子供とこれをしてあげて、ここに連れていってあげて、等自分がやってること事細かに予定表作ってやらせた方が良いよ。+52
-0
-
110. 匿名 2018/05/22(火) 12:59:29
私はカレンダー通り、旦那は平日休みですが、前に転職活動中にパートで探そうかな?なんて言ったら反感をくらったので正社員で勤めてます。
そのかわり旦那が休みの平日は主夫として動いてもらってます。ゴミ出し、洗濯、幼稚園お迎え、ご飯の支度などなど。何でもしてくれる助かる旦那です。というかお互い働いてる時点で同じラインなので家でも主婦同様同じ事をしてもらって当たり前です。私に働け、家事もしろ。というのなら貴方も同じです。と言ってます。
私達は休みが合わないから上手く行ってるのかな?なんて思ったりします。
これで休み一緒だったらやっぱりお互い働いてて休日に旦那はゴロゴロされてたら腹たちますね。+58
-0
-
111. 匿名 2018/05/22(火) 12:59:45
とりあえず家事と育児は分担するべき。
週6と言うならやるから家事と育児は折半でやる事が必要不可欠。
なんなら分担表でも作成したらいい。
折半にしないと旦那が週末にだけテキトーに掃除機かけて食事も作らず子供を外食させたりするからね。
楽な所だけやって後は妻が平日やればいいとか抜かすなら別居でいいよ。
家政の事を理解してないか、主を舐めてるか愛してないかのどっちかだよ。
+54
-0
-
112. 匿名 2018/05/22(火) 12:59:55
まず土日に働くというのは、家事育児を休日に何日かやってもらって、そしたら考えるって言ってみては?
口だけの人に限って実際やったら出来ないだろうし、結局主さんが土日も全部やることになるのは目に見えてるよ。
1日だけじゃダメだよ。
休みの日何日か朝起きて夜子ども寝かすまでの家事育児全部させて、それが実際可能かどうか見て、もし旦那さんが本当にちゃんとやるならそこから考えてあげたらいい。
まあまず無理だろうし、やらないだろうけどね。+37
-0
-
113. 匿名 2018/05/22(火) 13:00:28
男って、育児家事手伝う手伝うって口だけで、実際はやらないよー。
スマホ触りながら子供にDVD見せたり、子供が起きてるのに平気で昼寝をしたりするよ。
本気で家事育児をする旦那は、奥さんが専業・兼業関係なく家事育児を手伝ってくれますよ。+63
-1
-
114. 匿名 2018/05/22(火) 13:01:05
どうしても嫌なら離婚したらいいんじゃない?
そうなった時に実際に困るのはどっちか知らないけど。+2
-3
-
115. 匿名 2018/05/22(火) 13:02:06
>>110
このぐらい家事育児に参加してくれる旦那さんじゃないと無理です。+4
-1
-
116. 匿名 2018/05/22(火) 13:04:11
出産後、一ヶ月で「いつから働くの?」って聞かれたら、ぶち切れる自信があるわ。
多分もう価値観が根本的に違うんだろうね。
話し合っても平行線。
育った環境が似てるって重要なんだと、結婚してから実感してます。(うちも合わないから)+139
-0
-
117. 匿名 2018/05/22(火) 13:04:33
>>108
「うちの父はあなたの年にはあなたの三倍は稼いでたけど。父はそれでも私と毎日遊んでくれてたし母にも優しかったよ」
って言い返して旦那に肋骨折られた人知ってる。
私の姉だけど。
+167
-2
-
118. 匿名 2018/05/22(火) 13:07:54
>>110
バランス取れてていいですね。
あなたが働いている時に家事育児全て旦那がするというのは当然なのでして本来はもらってると思う必要もないのですが、してもらってると思った方が夫婦関係はうまくいくと思います。もちろん、土日は旦那さんがあなたに家事育児をしてもらってると思った方がいいですね。+0
-3
-
119. 匿名 2018/05/22(火) 13:09:05
>>102
旦那:まだ働けるだろ?→妻:働く→旦那:俺に感謝してない仕事やめろ、トイレ掃除パート強要→妻:離婚して下さい。
旦那:なんで?!
(゚Д゚))))))))ハア?
+139
-0
-
120. 匿名 2018/05/22(火) 13:12:17
>>117
肋骨折られてでも言う価値あると思う。
私なら言う。+159
-2
-
121. 匿名 2018/05/22(火) 13:12:26
またまた主です。
主人はお金の為に働けと言う感じです。今の働き方に関しては私が決めて無理のない範囲なので不満はありません。ただ、私も黙ってるタイプではないので、言われた時にはこちらで言って頂いてる意見はすべてぶつけてます。長期休みや学校幼稚園の行事は優先してもらえ、実家も近いので旦那に頼らずに働けます。一度、主人に一日すべての家事育児を託して働きに行ってみようと思います!+110
-1
-
122. 匿名 2018/05/22(火) 13:12:55
普段、家事育児をやっていない旦那さんならおそらく妻が求めているほどの家事育児はできないと思います。しかしそれを攻め立てるようでは何も得られません。関係に亀裂が入るだけです。
長年専業主婦をやってきた人が外で働く場合もいきなり効率的な仕事できないのと同じです。ようはやり方がわからないのです。
何かできるようになれば褒めてその積み重ねで色々できるようになればパートを増やすという建設的な考えが必要なのではないかな。+16
-0
-
123. 匿名 2018/05/22(火) 13:14:14
面倒見るって言うけど子供のご飯も旦那が作ってくれるんだよね?
まさか主さんが全部準備した上で面倒見るなんてことは言わないよねえ
+77
-1
-
124. 匿名 2018/05/22(火) 13:15:36
>>107
これだね。
主の体力もあるけど長期の休みはどうするかと
帰宅時間は延長保育で賄えるのか、それと子供の怪我や体調不良の時の対応。
旦那は仕事を抜けて子供を迎えに行って帰宅または病院受診。
主が帰るまで、風邪なら水分補給と消化のいい物を食べさせて安らかに寝かせておく。
怪我なら痛みの少ない体勢で冷やす、温める、湿布変える宥めるとか出来るのかと。
+28
-1
-
125. 匿名 2018/05/22(火) 13:18:24
>>124
最近は共働きが多いのでみんな苦労しながらそういうことをやっているのですよ。+9
-0
-
126. 匿名 2018/05/22(火) 13:18:42
>>123
「お風呂に入れる」というのを文字通り一緒にお風呂に入るだけと思ってる旦那さんいるね。
浴槽洗ってお湯溜めて保湿して着替え等の支度して服着せるとこまでがお風呂ですからって感じ。+109
-2
-
127. 匿名 2018/05/22(火) 13:19:12
旦那さんの収入はいくら?+5
-0
-
128. 匿名 2018/05/22(火) 13:19:37
>>117
姑と嫁を比較しておきながら、嫁の父と自分が比較されたらキレるのか
しかも暴力
+136
-0
-
129. 匿名 2018/05/22(火) 13:20:22
>>77
あるよね。このパターンの特徴としては、
①妻が忙しい方が浮気相手と気兼ねなく会えるから
②浮気相手に気が行ってるから、妻に払う金(生活費)をバカバカしく感じてケチりたくなる。むしろ、浮気相手に金を使いたいと思ってる。
って感じだよね。
浮気に限らず、男は冷めてくると女に対して金をあからさまにケチるようになるからね。ムカつく。誰が家のことをやってるのか考えろってね。
家事労働と育児=無料でしょ?何で俺が報酬(生活費)払う必要あるの?自分で稼げば?みたいな男が多すぎる。+27
-1
-
130. 匿名 2018/05/22(火) 13:22:25
>>121 旦那に頼らないで実家に頼るわけ? 一回そうしたら旦那はそっちでどうにかなるなら俺は見ないって感じになりそう。主の旦那さんのタイプだと家事全般をやらせたところで意見は変わらないと思うよ。人のことよりお金のことしか考えてないもん。一人目が産まれたときにしっかり話さなきゃいけなかったんじゃないかな。+51
-0
-
131. 匿名 2018/05/22(火) 13:22:37
>>121
長期休みや学校幼稚園の行事は優先してもらえ、実家も近いので旦那に頼らずに働けます。一度、主人に一日すべての家事育児を託して働きに行ってみようと思います!
頑張れ、でも無理はするな。
無理すると主もだけど子供も傷付くから。
+33
-0
-
132. 匿名 2018/05/22(火) 13:26:28
夫が転勤になり私は退職、引っ越ししてすぐハロワ行ったけど既に40近くでなかなか見つからないのに「まだ決まらないの?いつ働くの?」
だんだん態度も偉そうになってきた。必要ないものを買ってる事を言うと「俺が稼いだ金なのに何が悪いんだ!」と。
4ヶ月経ち運良く正社員になったら今度はやたらご機嫌取ってくるし気持ち悪いぐらい甘えてくる。
私が病気など働けなくなったらあの粗末な扱いに戻るのは目に見えてるし、子供もいないから1人に戻ろうかと考えてしまう。+155
-0
-
133. 匿名 2018/05/22(火) 13:26:41
主さんがちゃんと言い返してるみたいでよかった。
+47
-0
-
134. 匿名 2018/05/22(火) 13:27:25
「わかった!」って子供預けてカフェ行きなよ。1週間。+39
-1
-
135. 匿名 2018/05/22(火) 13:31:19
私昨日夜勤でさっき帰ってきたんよ。
看護師だから夜勤はいいんだけど、日勤の子持ちの人とか突発的に休むからカバーしてると朝上がりが延長されて13時とかになるのね。
たまに旦那さんの方が仕事休んでくれないのかなーと思うよ。
どっちも仕事には変わりないんだからさ。両親いるのに母親だけ負担するのって変だなと思ってる。
+107
-1
-
136. 匿名 2018/05/22(火) 13:31:21
>>132
お金としかみてない
病気で入院とかでお金使うと切れてきそう+14
-0
-
137. 匿名 2018/05/22(火) 13:31:22
>>1
子供を盾に働きたくないだけじゃん。言う通りやって旦那が子供を見れないって言い出してから文句言えば?子供見るのが大変だと思うなら、旦那の提案に従う方が貴女にとって楽なはずだけど?+2
-31
-
138. 匿名 2018/05/22(火) 13:36:13
幼稚園って、何かと平日に参観日とか行事あるから週3くらいでちょうどいいよね~。
旦那さんが幼稚園の事も協力するってことですかね?
がっつり共働きの方は、参観日とかでも旦那さんが参加してるよ。
それしないならお話にならないね。
外で金稼ぐだけじゃ、生活は成り立たないし子ども達も育たない。+59
-0
-
139. 匿名 2018/05/22(火) 13:36:27
>>89
>上の子が産まれて1カ月で、いつから働くの?
仔猫産んだ母猫だってもっとのんびりしてるわ!+71
-3
-
140. 匿名 2018/05/22(火) 13:36:42
>>126
そうそう!!
入浴前の準備もそうだし、入浴中も自分は全部後回しで子供を湯冷めさせないように立ち回る。出た後も一緒。
一通りやらせないとわかんないんだよねーほんと。+28
-0
-
141. 匿名 2018/05/22(火) 13:37:29
>>137
順番逆だよ。旦那さんがやってみてできるなら主さんが働けばいいんだよ。
なんで先に旦那の言う通りにしないといけないの?
今のペースが主さんはいいんだからそう主張してるんだろうに。
むしろ家事育児パートもしてる主さんの方こそ声を大にして主張する権利があると思うけど。+54
-0
-
142. 匿名 2018/05/22(火) 13:43:40
>>121
実家も近いので旦那に頼らずに働けます。
これはメリットだけど、とりあえず旦那には二人でどうにかする方法考えてよ。とでも言ってみて
「主の実家に見ててもらえばいい」って言ったら
ちょっと考え変えて貰わないとなー。
当たり前みたいになると家事は主、育児は主実家に、みたいになりそうだし。
+39
-0
-
143. 匿名 2018/05/22(火) 13:44:21
>>137
私も働くー。
ついでに家事も育児もさせないで完全無視で生活するかな。
あっちが金目当てならこちらも金以外一切興味ないわ。+1
-1
-
144. 匿名 2018/05/22(火) 13:45:30
週末どちらか1日8時間仕事して帰ったら夜ご飯出来てるのかよって思うわ。
お昼ご飯もちゃんと子どもたちに作って用意するつもりで言ってんのかな?
逆に平日は働かないで週末どっちも8時間働いて土日は旦那に家事育児させるとか。
絶対それはそれで文句言うだろ+45
-0
-
145. 匿名 2018/05/22(火) 13:51:42
うちは、小学二年生と0歳の赤ちゃんいるけど、基本主人は家事出来ないけど、おろそかになっても許してくれるから気が楽。
ひどい時は洗い物(食器類)2日持ち越しても何も言われない。
仕事後に飲みがなければ、赤ちゃんのごはんとお風呂と遊びは毎日してくれるので、不満はないよー+1
-2
-
146. 匿名 2018/05/22(火) 13:54:35
>>1
なんでそんな男と二人目作ったの?
自業自得としか……+1
-14
-
147. 匿名 2018/05/22(火) 13:56:13
私の書き方が悪かったですね、すみません。実家も近いので旦那に頼らず働けますと書いたのは、父も母もフルタイムで働いてるので、自分が働くにあたって実家は本当に最終手段で頼ろうと思っているので、職場が長期休みや学校幼稚園行事を優先してくれる事に対して旦那に頼らず働けますって事です。ややこしくてすみません。みなさんの意見をリアルタイムで拝見しています。沢山のコメントで今の働き方が間違ってないと勇気づけられます。+33
-2
-
148. 匿名 2018/05/22(火) 13:56:52
>>137
普段から子供の面倒見てて世話してるならそれでもいいと思うけど、家事も育児も殆どやって来なかった夫が「俺が見てるから」と言っても。
『言う通りやって旦那が子供を見れないって言い出してから文句言えば?』
子供を見れないと言い出してからじゃ遅くない?。今時ちょっと外に行くだけでも心配なのに。
働くにしても、子供側に皺寄せ行かないように先んじて整えておかないと。
「旦那に家事、育児が勤まるのか」は最初のハードルだと思うけどね。
でないと、主が先に働いてみて旦那が子供の面倒見れないんでやっぱり辞めます。なんてあまりにも旦那本位だし、主の信用度も落ちる。
+16
-0
-
149. 匿名 2018/05/22(火) 13:57:58
土日って子供たちは学校やら休みで家にいるわけで、お母さんは仕事休みだろうが全然休みじゃ無いんだよね。
平日全部仕事して土日もって休むなってことか?
簡単に俺が見てるからってよく言えたもんだ。
土日なんて特に無駄に早起きな子供たちの面倒を自分が休みでも朝寝坊もせず朝ご飯から昼ご飯から作ってあげて食べさせて片付けて外遊びも付き合って、家事もしつつ主さんが帰るまでに夕食も作って子供たちお風呂入れてってできるの?
「子供を見てる」ってそういう事だよ
自分の休日として過ごすんじゃなく、子供たちの親として看護するって事だよ
わかってない男親多すぎ
+97
-0
-
150. 匿名 2018/05/22(火) 14:04:53
>>140
そして一通り湯冷めしないように子供に着せて水分取らせて髪乾かして~ってやって水浸しの脱衣場拭いて片して洗濯して(または翌朝に洗うタイマー)…
そしてようやく自分の事を~と思ったら子供が
本読んで、歯磨きしたのにジュース飲みたいとか布団で転がり回ってベッドぐしゃぐしゃとかね。
+11
-1
-
151. 匿名 2018/05/22(火) 14:05:40
>>146
別に主単独で妊娠した訳でもないのに。+13
-2
-
152. 匿名 2018/05/22(火) 14:06:05
>>105
うちの旦那もそれぐらいから預けられてたって言ってたわ。しかも同居だから保育所の送り迎えはおじいちゃんおばあちゃんがしてたから義母はフルタイムで働けたけどだからって同居はしたくないけどな。+17
-1
-
153. 匿名 2018/05/22(火) 14:07:44
>>27
平日は日数、土日が8時間
週6で8時間とは言ってない
こういう人が自分の解釈で間違った噂流す+22
-0
-
154. 匿名 2018/05/22(火) 14:11:48
>>90そのとーりです。
女一人養えんなら結婚しようなどど、口はばったいことをゆうなというかんじです。
ぬしさんは、育児もして、ほんとに偉いです。+9
-1
-
155. 匿名 2018/05/22(火) 14:14:00
>>149
(´・ω)![働く条件の考えが旦那と合わない方]()
+78
-0
-
156. 匿名 2018/05/22(火) 14:25:31
>>153
>平日はすべて出勤しろ、土日も子供見るからどっちか出勤して8時間ぐらい働いたら?
主的に週3回で一日4時間くらいと考えてて旦那は
平日は毎日4時間、土日どちらか8時間って事だから労働時間的には問題ないって事なん?。
でもその時間帯で探したら大抵飲食店だよね。
家事と育児と立ち仕事を平日4時間、土日はどちらか8時間的って考えても、じゃー土曜日に8時間働いたら日曜は主は休めるのかって疑問じゃない。
旦那が前の日に子供の面倒見てたなら「昨日は俺がやったんだから日曜くらい休ませて」とか
なりそうやん
そしたらトピ主いつ休むの。
+103
-2
-
157. 匿名 2018/05/22(火) 14:33:47
がる民はこういうの嫌うだろうけど
旦那としてふさわしいか男を見る目があればね
旦那選びは慎重に+7
-1
-
158. 匿名 2018/05/22(火) 14:35:51
なんか冷めきった夫婦に感じる。+6
-0
-
159. 匿名 2018/05/22(火) 15:06:04
主の旦那さんはっきり言って鬼だね。
離婚案件だよ、
働きすぎは駄目だよ、体を大切にして下さい。
あと、子供たちとの時間も大切にしてあげてください。+89
-0
-
160. 匿名 2018/05/22(火) 15:07:36
>>159
それ。
子供たちの気持ちも考えてあげてほしいよね。
+4
-1
-
161. 匿名 2018/05/22(火) 15:09:16
主の旦那は最悪だね
殺される前に離婚した方がいいよ+49
-2
-
162. 匿名 2018/05/22(火) 15:30:42
うちは、小学二年生と0歳の赤ちゃんいるけど、基本主人は家事出来ないけど、おろそかになっても許してくれるから気が楽。
ひどい時は洗い物(食器類)2日持ち越しても何も言われない。
仕事後に飲みがなければ、赤ちゃんのごはんとお風呂と遊びは毎日してくれるので、不満はないよー+1
-7
-
163. 匿名 2018/05/22(火) 16:13:30
自分も産まれてすぐ預けられたから子供に愛情もないのかな。
+9
-2
-
164. 匿名 2018/05/22(火) 16:21:20
このトピに現れた広告(笑)![働く条件の考えが旦那と合わない方]()
+28
-0
-
165. 匿名 2018/05/22(火) 17:07:32
その週1の休みは ガッツリ何もせず休ませてくれるのかね⁇
旦那 アホやな…+51
-0
-
166. 匿名 2018/05/22(火) 17:13:36
バカか、熱だしたりするのにそんなに働けないわ!どーせ上の子にまかせてろくに子どもなんて見ないで寝てるよ+14
-1
-
167. 匿名 2018/05/22(火) 17:24:30
>>156
旦那が土日もバイトすればいいってコメに多くのプラスがついてたけど旦那さんはいつ休むの?
+2
-22
-
168. 匿名 2018/05/22(火) 17:25:51
こういう旦那さんって、いつから本性現すの?結婚失敗してる人多すぎて結婚怖いわ。+53
-0
-
169. 匿名 2018/05/22(火) 17:27:39
金銭面に関して、もちろん夫婦で協力しなきゃと思うけど、自分の給料が少ないことをまず悪いと思ってほしい‥
「大変な思いさせて悪いな、協力してほしい」って
言われたら、頑張って働くよ。
「私が土日、子供をみてるから、お前が土日アルバイトでもしろ」と言ってやれ!!+30
-0
-
170. 匿名 2018/05/22(火) 17:30:32
>>167
じゃあ何で奥さんは週一しか休みなくて、旦那は週二も休んでるの??+57
-0
-
171. 匿名 2018/05/22(火) 17:36:20
>>168 少なからず付き合っているときに出ているものだよ。
+3
-0
-
172. 匿名 2018/05/22(火) 17:37:34
>>170
奥さんが週一の休みになったらかわいそうだという意見が多いのに旦那さんが全く休みなしになるというコメに対しては当然だって意見が多いのでそれはおかしいですよって言っただけです。意味わかってますか?
どうせ自分の間違いを認めないでしょうけど。+0
-38
-
173. 匿名 2018/05/22(火) 17:41:04
こんな旦那じゃなくて良かった
うちの旦那は逆に家に居て欲しいタイプだから
感謝しかない+7
-17
-
174. 匿名 2018/05/22(火) 17:47:37
>>167 人に週6勤務求めるなら、旦那さんはその上をいき手本見せてほしいわ+47
-1
-
175. 匿名 2018/05/22(火) 17:59:27
>>172
週6働けって理不尽なことを言っているのが旦那さんだからでしょ。
+43
-2
-
176. 匿名 2018/05/22(火) 18:05:05
誰かに叱ってもらえば一番いいと思う。
けどこういう人の周りってみんな同じタイプなのかな…+14
-0
-
177. 匿名 2018/05/22(火) 18:32:16
>>172
ほぼ仕事だけしてればいい父親の「休み」とトピ主の「休み」は意味が違う。
母親業には休みはないのを加味して考えて。
平日、子供たちがいないほんのひと時くらいしか休めないんだよ。
子供たちがいなくたって溜まった家事したり夕食の献立考えたり買い出ししたり、結局仕事してない時間だって休んでるわけじゃないんだよ。+67
-0
-
178. 匿名 2018/05/22(火) 18:49:45
>>172
嫁に無茶を強いる酷い旦那は馬車馬のように働け!という意味で皆んなプラスをつけているのだと思う
普通の旦那さんならもちろんここまで責めないし、ゆっくり休んで欲しいよ+45
-0
-
179. 匿名 2018/05/22(火) 19:00:25
いっそのこと平日3日8時間と土日8時間、フルタイムと同じだけ働いて一回夫に思い知らせると良いよ
お互い休みない状態に持っていけばいい
絶対向こうが根をあげるから+13
-0
-
180. 匿名 2018/05/22(火) 19:35:19
最近何となく思うんですが、自分の母親と比べたり話に出したりする男性いますけど、その男性の母親だって最初から何でもしてあげてた訳では無いし徐々に母親になって行って歳を重ねてうまく立ち回ってるんですよね。
女性だって、子供出来てからママになるけどそこから日々子供の事家の事、家計の事、とりあえずこなしながら日々パタパタしながら過ごして段々こなせるようになって歳をとっていくのに。男は自分の母親のように完璧を求めすぎだと思う。
本当に時間をかけて母親になって行こうと思う。
私なんかまだ母親4年目だし。っていう感じに自分を慰めてます笑+43
-0
-
181. 匿名 2018/05/22(火) 19:38:34
あーうちの夫と同じだわ
子供が今は四歳ですが 子供つれて出勤してたよ
朝5時起き。帰宅は19時頃。二歳から四歳まで頑張ったよ。フルタイムで
扶養外だったしめっちゃ税金引かれて馬鹿らしい金額しか稼げなかったよ
夫は子供見てくれたりはするけど家の家事は一切しない。+14
-2
-
182. 匿名 2018/05/22(火) 19:43:39
主の夫かすじゃん。中出ししかしてないくせにえらそうに物を言うなっての。自分が残業するか、毎食怪しい無名メーカーのカップラーメン食って節約しとけタコ助が。+50
-0
-
183. 匿名 2018/05/22(火) 19:46:42
>>173
確かにそうだけど、それわざわざ言いにきたの?意地の悪い女だね。+30
-0
-
184. 匿名 2018/05/22(火) 20:01:39
なんでそんなにお金が必要なんだろう。
子供と過ごす時間が減るのに。+17
-0
-
185. 匿名 2018/05/22(火) 20:04:29
うちもだよ。
子供2歳で不要内パートだけど正社員になってほしいって言ってくる。
年齢的にも能力的にも正社員登用されるとは思えない上に子供のことで休むこともあるのに無理です。
今でも家事育児私だけなのに、死ねというのか+56
-0
-
186. 匿名 2018/05/22(火) 20:04:47
子無しだけど、週三、五時間パートです。
これで家事して疲れきってます...
主さんのご主人鬼だね
もっと働けって...
お前が掛け持ちして働けって感じ
主さんがたくさん働く必要性感じてないようだし、経済的に困ってるわけじゃないんだよね?
なんで、夫は働いてほしいんだろうね?+47
-0
-
187. 匿名 2018/05/22(火) 20:12:18
>>146
蓋を開けてみないと分からないこともあるよ
子供産んでから豹変する男もいるものさ+9
-0
-
188. 匿名 2018/05/22(火) 20:26:28
うちは働きたいのに
働かせてくれない。
ゆっくりしなさいって言う。
結婚してから働いたことないから
久しぶりに労働してみたい+1
-9
-
189. 匿名 2018/05/22(火) 20:49:44
じゃあ、旦那が週休1日の企業に転職したら?って感じだよね笑
独身ですらごめんです。+23
-0
-
190. 匿名 2018/05/22(火) 21:05:39
付き合って同棲していた彼がそんな感じだったから別れたよ。結婚しなくて正k(文字数+23
-1
-
191. 匿名 2018/05/22(火) 21:18:26
土曜日出れる
シフトたくさん入れるってなると
仕事すごいできるようになったら
あなたばかりに周りが頼って
急に子どもが体調不良になったり
休まないとって時とかに
あなたに帰られると回らなくなるとか
職場で言われる可能性あるのにね
例えパートやバイトであっても。
その時に旦那は仕事を切り上げて
文句を言わずに子どもを
迎えに行ってくれるのかな?+21
-0
-
192. 匿名 2018/05/22(火) 21:23:02
>>110の者です。
私は子供が1歳とか2歳の頃に週1日しかないような朝8時から夜6時までの正社員で勤めてました。営業が持ち帰ってきた仕事を取り掛かる事も多く8時帰り。旦那はご飯作りに風呂に寝かしつけにと頑張ってくれました。私は子供がお弁当の日は朝4時から夜のおかずも兼ねて作った時もあるけど、やっぱり3歳とか4歳になってきて今まで以上に子供と接したいと思う場面も多くてもう少し条件のいい所で家庭の事も子供の事もじっくりみたいと伝えました。過ぎた時間は戻りません。
私は家庭を持つことによりやりたい仕事と出来る仕事は違うと実感しました。男性は一生家族を背負ってるけど女性は一瞬一瞬家族を見なきゃいけない、家庭を見なきゃいけない。
そう考えたら何を優先して考えるべきなのか気づきました。←遅いですが。
やはり子供が小さいうちはあまり働く事はオススメしません。
旦那さんに任せた所で結局半端で終わったらそれもイラッとするので、なんとか説得して旦那さんの意識を変えて欲しいです。+8
-1
-
193. 匿名 2018/05/22(火) 21:26:26
>>172
別に間違えてないですよ。他の方も言ってるように、奥さんに週6で働けと言うなら、自分がやれ!と思うだけですよ!
自分は2日も休んで、奥さんには1日しか休むなっておかしいでしょ!ってこと。+27
-0
-
194. 匿名 2018/05/22(火) 21:35:27
>>172
どうせ自分の間違いを認めないでしょうけど。
↑
この一文付ける意味ある?性格悪過ぎ笑+19
-0
-
195. 匿名 2018/05/22(火) 21:36:01
>>192です何度もすみません。
休みが週1日 ですね。抜けてしまいました。
+0
-0
-
196. 匿名 2018/05/22(火) 21:44:27
週6勤務はきついよ…
小1と幼稚園の子だって平日頑張ってるんだから、土日くらい母親と一緒にゆっくり過ごしたいはず。子供が小さいときの家族の時間って、小銭稼ぐよりよっぽど大事だと思う。+34
-0
-
197. 匿名 2018/05/22(火) 21:53:25
旦那さんに週6で働けって言っても副業は禁止されてるとか言うだろうね。
そうやって自分に逃げ道作って相手には厳しく当たるのは完全にモラハラですね。+47
-0
-
198. 匿名 2018/05/22(火) 22:22:20
>>102
そりゃ離婚一択だわ+12
-0
-
199. 匿名 2018/05/22(火) 22:23:48
旦那の言う、オレが子供見るからはあてにならない事が多い。奥さんみたいに家事をこなせる訳じゃないしね。奥さんが何日働こうが何時間働こうが旦那が口出しする事じゃないのにね。+14
-0
-
200. 匿名 2018/05/22(火) 22:26:44
大好きな奥さんに労働を強要する男がそれなりにいるんだね、衝撃的だわ…奥さんと言うより生活共同者や労働力としか思っていないのかな
逆に奥さんは働きたいのに家に縛り付ける旦那さんも変だし、結婚って相手間違えると地獄だね…+25
-0
-
201. 匿名 2018/05/22(火) 22:27:35
>>132
人の旦那さんだけど、一生一緒にいる意味ある?子供いないなら離れなよ+27
-0
-
202. 匿名 2018/05/22(火) 22:30:22
何でそんなに奥さんを働かせたいんだろうね、旦那が収入少ないから?家族は俺が全員養えるぐらい頑張るって旦那いないのかなぁ。その中で奥さんもパートなり正社員で働くなら納得だけど。+27
-1
-
203. 匿名 2018/05/22(火) 22:35:18
働け働けって主の旦那さ、子供が風邪とか引いたら旦那仕事休んだりしてくれるのかね。そういうのちゃんと相談してから決めないと主さんだけが大変になっちゃうよ。+29
-0
-
204. 匿名 2018/05/22(火) 22:42:13
>>172平日は誰が子供見てるんだよ!奥さんでしょ。旦那は仕事から帰ってきたらゆっくり休めるだろうけど奥さんは仕事から帰って来たって休む暇もないんだよ。それを週6働けとか8時間働けとかおかしいって言ってるんだよ。子供だってまだ小さいのに+37
-0
-
205. 匿名 2018/05/22(火) 22:50:39
奥さんが働きたいとか、奥さんがやりくりしててキツいと思ったら働くとか、そんなんだったらわかるけど、子供もまだ小さくて手がかかるのに働けっていう旦那って主さんを大事に思ってないよね、子供のことも。+28
-0
-
206. 匿名 2018/05/22(火) 23:04:40
>>200
ほぼ全ての女は大好きな旦那さんに労働を強要するみたいっすよ。+0
-15
-
207. 匿名 2018/05/22(火) 23:17:04
うちは子供居ないけども夫は働くのは半日位で週3位で良いんじゃないのー?って言われてた。
で、半日で週5の仕事見つけて今働いてるけどこれでも働きすぎと感じてる様子。
働きすぎて体と心を壊してほしくないみたい。+26
-2
-
208. 匿名 2018/05/22(火) 23:17:45
旦那は週休2日なのに奥さんには週休1日って笑
普通に理不尽だと思う。
旦那に家事育児をやらせてみてみてから判断したら?多分旦那はギブアップすると思います。+27
-0
-
209. 匿名 2018/05/22(火) 23:38:47
一回、>>5のやり方をやってみるのが良いと思う!
そういう経験も想像力もない、言葉も通じない人間には実際にやらせてみるのが1番だよ
1ヶ月、平日の家事をもう少し負担することと土曜日一日子供の世話と家事やらせてみよう
奥さんは派遣のバイトとかやってみたら?+5
-0
-
210. 匿名 2018/05/23(水) 01:06:27
>>207
優しい旦那さんでよかったですね♪+4
-1
-
211. 匿名 2018/05/23(水) 01:08:04
>>206
結婚とは程遠い存在の人がなんか言ってるw+8
-0
-
212. 匿名 2018/05/23(水) 01:11:24
>>206
結婚て安心して子供を産むためにする様なものだからね。
旦那がニートで奥さんが稼いで夫と子供を養うんだったらシングルマザーで充分だし。+12
-0
-
213. 匿名 2018/05/23(水) 01:11:36
>>1
土日旦那がフルで働けばいいのでは?+7
-0
-
214. 匿名 2018/05/23(水) 01:13:47
話し合っても平行線…ツラい…+5
-0
-
215. 匿名 2018/05/23(水) 01:13:53
家事して、子供の面倒みて、俺の世話して、ついでにお金も稼いでくれる便利なスーパーウーマンが欲しかったんだね。
愛する女性ではなく。+42
-1
-
216. 匿名 2018/05/23(水) 01:27:14
結婚なんてするんじゃなかった…+6
-0
-
217. 匿名 2018/05/23(水) 01:36:07
結婚前と後で条件が変わった
詐欺!って言いたくなる!+4
-0
-
218. 匿名 2018/05/23(水) 01:43:13
>>215
切なくなるね…+4
-0
-
219. 匿名 2018/05/23(水) 01:44:56
結婚したくなるトピはどこ?
いつも結婚したくなくなるトピばかり+6
-2
-
220. 匿名 2018/05/23(水) 02:37:42
こうして価値観もどんどんズレてって離婚になるんだろうね+4
-0
-
221. 匿名 2018/05/23(水) 03:25:34
自分が主の立場なら土日だけの仕事探して土日旦那に見て家事も全てしてもらう
そしたら旦那も大変さ少し分かってくれないかな+3
-1
-
222. 匿名 2018/05/23(水) 07:18:50
ハズレ旦那引いた人と、愛されて大切にされている人の違いは何?+4
-0
-
223. 匿名 2018/05/23(水) 07:30:58
そこまで働けってなら私なら全ての家事放棄する。男だし体力あるんだから、あなたがやってって。でも子供いると難しいよね。子供いる妻にそんなに働けって鬼だな、旦那。+7
-0
-
224. 匿名 2018/05/23(水) 07:45:18
タイムリーなトピ。
最近体調崩してパートを辞めたら私が浮気でもしたか?ってくらい怒っていた。
次のパートを決めずに辞めたのが気に入らなかったみたい。
そろそろ子ども欲しいから仕事をセーブするつもりだったのに。新しく始めたらしばらくは作れないじゃん。+10
-0
-
225. 匿名 2018/05/23(水) 08:01:46
子供みるってさ、旦那さんゲームしながら寝転がってるだけでいいとか考えてない?
食事の用意などは主さんにやらせる気まんまんな気がする
+15
-0
-
226. 匿名 2018/05/23(水) 08:26:27
大変だけど下の子小学生入った辺りで、
正社員になれるように今から何か
やっておいた方がいいんじゃないかな?
離婚の可能性も考えられるし。
平日は短時間でも週6で働いて家事育児は
かなり大変だと思う。
その感じだと、皿洗っただけで
俺だって家事やってるんだ
子どもと一緒の空間居ただけだけで
俺だって育児やってるのに
お前は甘えているどうして
こんなにやってやってるのに
文句言うんだとか言い始めそう。
少なくとも子どもの事をちゃんと考えた育児が出来る人ではなさそう。
病院行くほどではないけど
体調万全じゃなから消化にいいごはん作ってあげようとか
寒くなりそうだから子ども用の上着持って外出しようとか
気を遣えなさそうだと発言から思った。
私なら育児任せられない+10
-1
-
227. 匿名 2018/05/23(水) 08:32:43
義母が主の旦那の母親と同じで子供保育園預けて正社員で週5で働いてた
でも、義母は仕事はしててもやっぱり子育ておろそかにしてるなあと感じた
旦那は子供の時歯磨きをちゃんとやって貰って無かったみたいで虫歯だらけだし
歯磨きやってあげて無かったと聞いた時ビックリした(寝る前コップ水で口くちゅくちゅぺ位)
保育園から高校まで一切PTA役員等学校行事参加してないし
お風呂も義父が子供入れたみたいだし
子供病気になったら義父の親に子供面倒みてもらってたし
それでも旦那は母親は仕事しててしっかりしてて完璧みたいに私に言うし
出来れば自分の母親のように働いてほしいみたいに言われたけど、
自分の子供は虫歯だらけにしたくないし
学校のPTAも昔は仕事してる親は免除されてたけど今は違うし
旦那はお風呂入れても出た時何すればいいか全然わかってないし
突然病気になったらすぐに見てもらえる人もいないから、無理
と言ったら旦那ビックリしてた
それにしても旦那は嫁に仕事しろといいながら自分がどれだけ家事カバー出来るかわかってなくて言ってる人多いよね
+20
-0
-
228. 匿名 2018/05/23(水) 09:17:26
週6日働けって、屈強な男にも私は言わないよ笑
本人が働きたいなら仕方ないけどそうじゃないんだし
人をなんだと思ってるんだろう
労う気持ちとか全くない人だね
ちょっと怖い+3
-0
-
229. 匿名 2018/05/23(水) 09:39:19
ちっさい旦那ですね。
絶対稼げない男だと思います。
うちの夫はまあまあ稼ぐけど私に働けとか口出し一切しない。
帰りも遅くて家事育児全て任せてるから、後は私の好きにしてって感じです。
うちの夫を見習えと言ってあげたい。+5
-0
-
230. 匿名 2018/05/23(水) 09:50:26
奥さんもフルで働いた場合の家事育児内訳表を作って、シュミレーション生活を1〜2週間こなしてみる。
って条件を出してみたら?
あと、土日あるパートばっかりじゃないし、なんて言われても土日休みのパートに採用されたってことでいいんじゃないかな。
旦那さんが夫婦の役割分担を不公平に思ってるのは、その生活がどれだけ大変か理解してないからだと思う。
理解させてからじゃないと条件に合った話はできない。
+3
-0
-
231. 匿名 2018/05/23(水) 09:56:44
逆に働いてる立場でも
週6フルで働いて帰って家事育児、仕事休みの1日は家事育児。
ってキツイよ。旦那さんはいつ主さんに休めって言ってるの?
ただ、旦那さんが納得してないなら勤務日数増やすのはありだと思う。
余裕はないけど、生活はできるってくらいなら、週2〜3日で4時間だけっていうのは旦那さん的にも不満が出るだろうし。
もう少し稼いで欲しいって気持ちが湧くのも自然。
間を取る妥協案を提案しては?
幼稚園ならお迎えは早いだろうから、時間は短いまま週5とか。
+1
-0
-
232. 匿名 2018/05/23(水) 10:49:26
この男女平等の時代に
まだ「フルで働かなくていい」と考えが強い
日本人女性の考え方に驚く+0
-7
-
233. 匿名 2018/05/23(水) 10:52:19
プラスコメント多いけど
働かない理由ばっか
お互いフルで働くのが当たり前だから
フルで働いたうえで
夫の家事不足を責めるのが正解
夫の家事が悪いから働かないは
ニートの考えと似てるわ
なんでもかんでも働かない言い訳探すな+0
-10
-
234. 匿名 2018/05/23(水) 10:54:07
結婚したら働かなくていいと思ってる女は結婚するな+0
-3
-
235. 匿名 2018/05/23(水) 11:27:51
>>233
私自身、正社員なので週5〜6フルで働いてるけど
週6フルで働いて、土日のどちらかは旦那さんが見るから働くようにって言われるのは反発して当たり前だと思う。
つまり、土日片方は旦那さん休みあるけど、奥さんは休み全く無しですよ。
どちらか見るよってことは、俺は1日休みあればいいからお前の為に1日は子ども見とくよみたいな感覚なんだろうけど、奥さんの方は休みなしで動けってこと。
つまり家事育児の大変さを認識してないから言ってることだよ。
奥さん側からそうしたい!って言うなら分かるけど、旦那さん側からそういう生活をすべきだ。ってのは違う。
せめて、時間を長くして欲しい・週5にして欲しいって話なら分かるけど。
はなから主の休みを考えてない提案だから旦那さん責められてるんだよ。
+8
-0
-
236. 匿名 2018/05/23(水) 11:32:28
>>235です
逆に主さんが週2〜3の時短に拘る理由も聞きたいです。
幼稚園と小学校なら週5は働けると思うし。
週2で4時間だと全然お給料にもならないですよね。
子どもが小学校に入って慣れてからというのは分かるんですが、家事なら幼稚園お迎え後でも出来るとは思うし。
時短のまま週5で働いたとしても、かなり生活に余裕はあると思うんです。
なぜ、週2・3の時短でないとダメなんでしょうか?+2
-5
-
237. 匿名 2018/05/23(水) 11:35:17
>>207
分かります。
私も子なしで週5で5時間。
工場ですが毎日バタバタでハードでクタクタです。
主さんは子供がいて、旦那さんからは週6で8時間求められてて…
独身時代でも週6フルタイムってキツいのに。
主さんの旦那さん頭狂ってる!
+7
-0
-
238. 匿名 2018/05/23(水) 11:44:52
夫が家事をしないから不平等ではなく
妻が働かないから日本は不平等
先進国で妻がここまで家にいる国は日本だけ
それなのに少子化
女側の怠慢がこの国の衰退をまねいている
以上+0
-10
-
239. 匿名 2018/05/23(水) 12:13:00
・結婚したら働きたくない
・私に働かせるってどういうこと
・養えない男ってどうなの って考えの女と
・家事育児は女のやること
・家のこともやって男と同じくらい働け
・男の方が稼いでるし責任重い仕事してるんだ って男
どちらも考え改めないとね
お互いに協力し合ってる夫婦もいるけど
夫に稼がせて楽しようとする女もいるし
妻に家事育児仕事強要して負担増やして
自分だって責任ある仕事してるんだって協力しようともしない夫もいるから
女が悪い男が悪いなんて決めつけられないよ
男女平等って難しいな〜
+1
-4
-
240. 匿名 2018/05/23(水) 12:13:33
平日フルタイムの上に土日どちらかも、って、どんだけ働かせるんだ…、会社側もそこまで求めないでしょう。ご主人はそんな常識も分かってなさそう。
離婚が頭をよぎるのも当然だと思います。
ただ、週2、3日で4時間というのは、お子さんが小さいとしてもかなり少なめ勤務だとも思います…もう少し増やしたほうが経済的にも、万が一今後離婚した時にも、主さんがきつくなり過ぎないのでは?
+6
-0
-
241. 匿名 2018/05/23(水) 12:22:46
発言小町で見た、非常にムカつく旦那。
妻が、実母の介護のために働きたいというと、「子供の教育費がかかるから、ダメだ、どうしても介護するなら離婚だ」だって
ムカつくのはこの旦那 自分の母親(妻から見たら姑)が倒れたときは
「仕事やめて介護してくれないか」といい妻は介護したんだそう。
なんかここの主の旦那もそういうタイプじゃないの?なんで男ってこういうのもいるの
>私はアラフィフの兼業主婦です。
子供は大学生と高校生でどちらも自宅から通っています。
現在実母の介護のことで主人ともめています。
私の母は昨年大きな手術を受け一命を取り留めたものの障害が残り
介助が必要になりました。
父も高齢なため私と姉が交代で週2程通っていましたが姉の義母も要介護となったため
私が休職して介護をしたいと主人に相談したところ
「これからますます子供に学費がかかるのに休職なんてありえない」
「姉さんの旦那さんの親は旦那さん側で看てもらえばいいだろう」
「俺は絶対認めない。休職するなら離婚する」と言われました。
私は数年前主人に頼まれて休職して義母の介護をしていました。
(一年程で義母は他界しました)
納得できなかったのでそのことを言うと主人は
「恩着せがましい嫌な女だな」と怒鳴り
「とにかく俺は認めない。この話は二度とするな」と言いました。
まさかこの年で離婚問題になるほどもめるとは思いませんでしたが
お互い納得できない以上このまま離婚するしかないのでしょうか。
私も冷静ではないため妥協案も浮かびません。
第三者目線での御意見をいただけると幸いです。
+5
-0
-
242. 匿名 2018/05/23(水) 12:23:08
>>1
元夫がそんな感じだったなー。子供はいなかったけど。週3とか1日5時間くらいのパート探してたら「パートにはボーナスもなければ退職金もない。そんなことすら分からないのか?」とか「安い仕事しないでくれる?」とか言われた。義両親は「嫁子さんがそんなに働く必要あるの?時短のパートでよくない?」と言ってたけど元夫は聞く耳持たなかったな。結局、条件の良い契約社員になったけど、家事が疎かになって私の実親に文句言ってた。結婚前には「嫁子さんのことは僕が養います。」って言ってたけど、結婚後はそれに甘えず稼ぎ、家事をこなすのが賢い女だろう!レベルが低いとハッキリ言われたから別れたよ。なんか、自分より若くて稼ぎ良く、家事を完璧にこなす料理の上手い嫁が欲しかったみたい。今となっては何で結婚したのか分かりません笑+6
-0
-
243. 匿名 2018/05/23(水) 12:26:52
家事や育児についてどう分担するかきっちり話し合ってからにしたほうがいいと思う
子供みてるから〜ってあまりにもぼんやりしすぎてる+1
-0
-
244. 匿名 2018/05/23(水) 12:48:12
ごめんね、不思議なんだけど、上のコの時も、産後1ヶ月でいつ働くのか?聞いてくる旦那なのに。何故二人目作った?と思っちゃった。二人目には、罪ないけどね。+6
-0
-
245. 匿名 2018/05/23(水) 17:09:24
うちのも、
炊飯係と洗い物係を夫にやらせたら、
「家事の半分以上を俺がやってる不公平だ!」
って言い出してたまにストを起こす。
疲れるわ…
こっちも、仕事で疲れてるのに。
彼にとっては、
自動的にゴミが片付き、冷蔵庫の中も自動的に
片付き、トイレットペーパーも自動的に補充され、
洗濯物も、自動的に補充されてるのを
当然だと思ってる。
名もなき家事がどれほど多いか。
だから主婦がMAX働くってことは
すんごい大変なことなんだよね。
たまに、こなせちゃう人がいるから
それと比較されてきつい+4
-0
-
246. 匿名 2018/05/23(水) 17:15:35
>>242
たまにそういう
スーパーウーマンがいるよね。
夫に洗い物もさせないで、フルタイム働く妻。
まあこれは夫の同僚の妻がそうらしく、
喧嘩になると嫌み言われる。
「俺と稼ぎは一緒なのにそこの嫁さんいいなー」て。
それを普通だと思って求められると困る。
そういう女性って家事が好きとか、
尽くすの好きなんじゃ…て思う
+2
-0
-
247. 匿名 2018/05/24(木) 10:28:08
んー、旦那さんのは言い過ぎだと思うけど
子ども達が小学生・幼稚園になってから言うってことは旦那さんも子どものことは考えてるんだね。
奥さんのことはもう少し配慮してほしい。
でも、逆に自分が旦那さんの立場で
自分だけの収入で生活はできるけど、余裕があるわけじゃない(主さんの話によると)なら
週2や3で4時間だけ働くって言われたら微妙な気持ちにもなるかも。
余裕がないなら、子ども達や老後のためにも頑張りたいし。
余裕が出たら自分のお金も少しは増えるよね。
家事育児も大変だけど、一人で家族養ってる旦那さんも大変だから、4時間でもいいけどせめて週5とかじゃダメなのかな?と思う。
かなり余裕があるなら週2でいいと思うけどさ。+0
-0
-
248. 匿名 2018/05/24(木) 12:33:21
皆何だかんだ言いながらもポンポンと年子だの1つあけて作るよね。
子は宝だから別にいいと思うけどそんな男だったらなんでそんなに作った?ってたまに疑問に思う事チラホラ、、、+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する



