ガールズちゃんねる

外国人就労、政府が拡大に方針転換 新たな在留資格の創設着手 「骨太方針」に明記へ

672コメント2018/06/06(水) 11:39

  • 501. 匿名 2018/05/22(火) 15:07:19 

    >>406
    それは消費税の増税がしたい財務省の嘘だよ。政府の借金が1100兆円あるから財政再建(増税)が必要ですと嘘ついてるよ。本当の政府の純負債は40兆円位。騙されないでね。この手の財政再建問題がマスコミから出たら信じないで疑いましょう!
    財務省はこんなもんです(怒)
    外国人就労、政府が拡大に方針転換 新たな在留資格の創設着手 「骨太方針」に明記へ

    +8

    -6

  • 502. 匿名 2018/05/22(火) 15:07:30 

    >>498
    そうそう、でもシンガポールって英語じゃん。 東南アジアや南米は取得しやすい。
    日本語だっていうのがミソだよね。
    モールの炒飯店は普通に中国語だもん。
    会話も表記も。働いてるけどね。

    +1

    -0

  • 503. 匿名 2018/05/22(火) 15:10:42 

    >>501
    だいたい国も税金増やそう!だけじゃなくて、
    支出減らそうよ!
    あと学会から取れ!
    地方の山の小さな神社とか仕方ないけどさ。
    儲かってる宗教からは取っていいよ。
    あの至る所にある建物も非課税、お布施、寄付とかでしょ?

    +15

    -0

  • 504. 匿名 2018/05/22(火) 15:11:58 

    仕方ない。
    移民嫌だーって声だけはあげるけど、出生率は1.5すら超えないもんね。
    労働人口の割合は下がってく一方だし、これからもどんどん増えてくだろうな。

    +4

    -10

  • 505. 匿名 2018/05/22(火) 15:13:32 

    自民党…移民をいれようとする

    野党…特ア移民をいれ、特ア系を優遇しようとする

    どっちもダメだけど、野党は段違いににダメ

    +9

    -13

  • 506. 匿名 2018/05/22(火) 15:14:08 

    >>497
    少ない少ない言ってもいつかは落ち着く
    そして遠い未来、日本人は人口減少で消滅してしまうかもしれない
    でも、少ない少ないって高待遇で移民を入れたら、もっと早い段階で乗っ取りという形で日本が消滅してしまう
    だったら、このままの日本で良い

    +17

    -0

  • 507. 匿名 2018/05/22(火) 15:14:45 

    >>504
    子どもを産み育てるのにお金が掛かり過ぎるから

    +11

    -0

  • 508. 匿名 2018/05/22(火) 15:16:06 

    >>501
    タックスヘイブンのぶんもきちんと日本に納税されたら、所得税や消費税いらないって言われているよね

    +13

    -0

  • 509. 匿名 2018/05/22(火) 15:24:06 

    >>501
    40兆円でも十分ヤバイだろと思う私は馬鹿なのかな?
    他国もこんなもんなの?

    +4

    -1

  • 510. 匿名 2018/05/22(火) 15:24:08 

    今の日本の行政が外国人を管理できると思えない
    日本人の年金すら適当なのに

    +14

    -0

  • 511. 匿名 2018/05/22(火) 15:25:15 

    >>508
    所得税や消費税はあって当然
    相続税固定資産税の高さがおかしい
    だから超大金持ちの人はどんどん外国に行っちゃって税収を失ってる
    最近だとドンキの社長も外国行っちゃったね

    +15

    -0

  • 512. 匿名 2018/05/22(火) 15:25:24 

    >>463中国人の日本の土地爆買いや外国人留学生の優遇そのほか、つまらないバラエティーや偏向報道ニュースに情報番組やるくらいなら日本の危機的状況をバンバン放送して欲しいね。

    +15

    -0

  • 513. 匿名 2018/05/22(火) 15:25:43 

    アメリカですら、 移民いらんで!壁作ったろか!
    って言ったトランプが支持されてる。
    ドイツの10年後をみてから決めて欲しい。
    移民、難民、イスラムは多分違わないと思うよ。

    +15

    -0

  • 514. 匿名 2018/05/22(火) 15:27:07 

    地方は実感ないだろうけど、都内はオリンピックのおかげで多忙だそうです
    でも中央の忙しさはオリンピック終わったら無くなる
    で、失業者いっぱーい

    +4

    -0

  • 515. 匿名 2018/05/22(火) 15:28:08 

    >>511
    ひろゆき帰ってきて

    +4

    -0

  • 516. 匿名 2018/05/22(火) 15:28:36 

    >>511
    韓国系は李明博が在日韓国人の資産を抑えようとしたから。
    逃げるよな。
    今更あんな国に金取られたくないもんね。
    今韓国経済またちょっとピンチみたいだし。
    ドンキの社長の危惧はわからなくもない。
    韓国人が韓国人に金をやるわけがない。

    +7

    -2

  • 517. 匿名 2018/05/22(火) 15:29:04 

    >>476これ、民主党がやった政策だからね!民主党だから!

    +2

    -12

  • 518. 匿名 2018/05/22(火) 15:30:18 

    >>361

    マスゴミにとって都合がいい、疑わない考えない理想の国民さんだね。

    私はピーマンが嫌いだという子供に、ピーマンの美味しさを伝えたい…って文章の「私はピーマンが嫌いだ」ってとこだけ抜き出して記事にしたマスゴミが、あなたはピーマンが嫌いだといいました、ピーマン農家に対して謝るべきです…いや、そんなこと言ってませんよ…いえ、言いました…

    あなたは、ピーマン嫌いって言ったヤツは責任取るべきだ許せないってなるタイプです…

    +0

    -2

  • 519. 匿名 2018/05/22(火) 15:30:21 

    >>504
    企業がまともに賃金払わないからね
    賃金払いたくないから移民なんて発想になるわけだし。

    +7

    -0

  • 520. 匿名 2018/05/22(火) 15:30:51 

    >>509さん
    健全な財政ですよ。今行っている金融緩和政策(国債発行)していれば返せる金額です。

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2018/05/22(火) 15:32:45 

    一億総活躍どうなったの?
    外国人が活躍しても意味ないよ。

    +12

    -0

  • 522. 匿名 2018/05/22(火) 15:33:22 

    中国第二の保険会社が日本の土地爆買いしてて破産しかけて、中国共産、政府が立て直しに入ったよね。
    朗報か、訃報か、、、、

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2018/05/22(火) 15:33:22 

    百歩譲って受け入れ態勢作ってからにして
    また、人道的にーって失業した移民に金を配るのはやめて
    特定の日本人の利権になってるから辞められないの?

    +5

    -0

  • 524. 匿名 2018/05/22(火) 15:36:06 

    外国人による日本の土地購入は規制するべきだと思う
    日本人が中国の土地を買おうとしても不可能なのに中国人が日本の土地を買うのは自由
    という状況は何とかするべき

    +14

    -0

  • 525. 匿名 2018/05/22(火) 15:36:14 

    外国人嫌だっつーけどじゃあ誰が穴埋めすんの?
    外国人労働者は200万、ニートなんて60万しかいないんだからニート働かすだけじゃ全然足りないよ?
    専業主婦、隠居老人、フルタイム以外のパート、フリーター全部働かせてどうにかなるかってところ。

    +2

    -10

  • 526. 匿名 2018/05/22(火) 15:45:52 

    経団連にべったりの自民党では国民の暮らしより企業の利益に走るんだよ。
    消費税増税分は社会保障にあてると民主党と合意して増税したのに、実際は企業の減税分にあてられてるんだよ。国が円安政策して株買い支えて法人税減税して、これだけしてもらえば輸出企業はそりゃ好調になるよね。
    国民は反対に、増税や社会保障費の値上げ、物価高で苦しんでるのに。
    アベノミクスは国民の所得を取り上げて大企業にばらまいてるだけ。

    +14

    -0

  • 527. 匿名 2018/05/22(火) 15:48:40 

    介護とかって経営層もバカだから今の利益しか見てないんだろうね
    今は外国人使って人件費削減したと思ってるかもしれないけどどんだけ儲けても自分が介護される頃には外国人移民に介護してもらうようになる
    不満があればすぐに辞める外国人ばっかり
    一回でも怒鳴ったりセクハラすれば辞められて余計に金を積まなきゃ誰にも介護してもらえない状況に陥るかもね
    そのうちどんだけ金を積んでも雑な介護しかしてもらえないようになるよ
    金を積めば丁寧なサービスをして貰えるって当たり前じゃないよ
    今すぐ日本人の待遇あげれば福祉職につきたい人も多いかもしれないのに
    交換する物やサービスが存在しなければ金なんて持ってても意味ない

    +8

    -0

  • 528. 匿名 2018/05/22(火) 15:53:18 

    安倍政権の拡大案では家族を呼ぶことも可能になるんだよね。日本に働きに来た外国人労働者はいずれ必ず年老いた両親を日本に呼ぶよ。
    日本は世界中の高齢者の面倒をみるんだろうね。

    +17

    -0

  • 529. 匿名 2018/05/22(火) 15:54:12 

    はてさて底辺国の外国人が日本人並みの仕事を請け負うだろうか。
    底辺なのは人間性に問題があるのに。

    +4

    -1

  • 530. 匿名 2018/05/22(火) 15:54:14 

    >>503
    あと宗教に対する寄付は、事前に認知症検査を義務付けて、認知症が疑われる場合は宗教団体への寄付は無効にするとかしないと。今までも認知症の人を食い物にして、立派な教団施設を作ったりしている事例もあったんじゃないの?それに全部の寄付も禁止して、行政が遺留分みたいなのを取るのも制度化するべきだよ。

    +5

    -0

  • 531. 匿名 2018/05/22(火) 15:56:32 

    介護って絶対必要だからいくらでも労働者側で吊り上げられるんだよね
    労働者全員が時給3000円でもまだまだと言えば経営者は払うか利用者を自宅に戻すしかなくなる
    日本人の性質的にそれは起きなかったけど外国人ではどうかねえ
    介護以上に必要な食材の生産がそんな事になったらどうなるんだろうね

    +5

    -0

  • 532. 匿名 2018/05/22(火) 15:56:57 

    がるちゃん見るたびに日本の危機を感じる。
    若い子やお年寄の方にも、もっと見て欲しい

    +14

    -1

  • 533. 匿名 2018/05/22(火) 16:00:30 

    >>525外国人労働者200万ってその全員が日本に必要な仕事についてるとでも?単純作業に補助金目当てで雇っている会社もあるでしょう。うちの近所の製本工場なんかそうだよ。いづれ機械やロボットでやれるレベル。例えば外国人の飲食店も増えてるけど無くなっても日本は全く困らない、そういう外国人労働者は増えてるけど肝心な必要な職種の所は外国人もついてないってことでしょう。無駄に増えてるだけなんだよ

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2018/05/22(火) 16:00:45 

    ここ4,5年、一気に外国人増えすぎなんだけど
    前は半年に1人見るか見ないかだったのに、今は毎日10人以上すれ違う
    今日なんて2回も外国人関係の不審者やら犯罪行為の注意喚起の公共アナウンス流れてるし…
    治安悪くなるから本当やめてほしい

    +12

    -0

  • 535. 匿名 2018/05/22(火) 16:01:11 

    ただ苦言を書き込むだけなのは傍観者に過ぎない。
    未婚の方は婚活、無業の方は就労へ!

    +8

    -0

  • 536. 匿名 2018/05/22(火) 16:03:54 

    >>528日本破綻するね。した方がいいわ。外国人に乗っ取られ面倒まで見るのもう嫌、疲れた

    +5

    -2

  • 537. 匿名 2018/05/22(火) 16:04:34 

    安倍政権になって日本に定住してる外国人が倍増以上になったもんね。
    田舎も外国人が多くなった。夜とかうろついてるし不気味。

    +14

    -0

  • 538. 匿名 2018/05/22(火) 16:05:11 

    経済大国じゃなくてもいい
    本国でどうにもならない人材が
    日本に逃げてくるだけ
    コリアンなんて日本が在日天国って事をみんな知ってる。やばい

    +8

    -0

  • 539. 匿名 2018/05/22(火) 16:06:35 

                        増 産
                        や ん
                        し で
                        て 育
                        御 て
                        楯 て

    +1

    -0

  • 540. 匿名 2018/05/22(火) 16:07:44 

    >>521
    一億総活躍のために必要なのが外国人だから。
    少子化と労働者対策の両方がまとめてできるのが移民です。
    自国民には年金受給年齢の引き上げだったり自国女性には社会進出のために
    邪魔になる結婚と出産をさせずに働く以外の選択肢をなくします。
    外国人には日本に住み着き働いて子供を産んでもらうために日本人が納めた税金を投入。
    日本人はひたすら働いて外国人は日本人が嫌がる労働と子育て担当。
    これで女性の社会進出と少子化対策の完成です。

    +10

    -0

  • 541. 匿名 2018/05/22(火) 16:08:28 

    ニート70万人や引きこもりが働けば、外国人なんかいらないんだろうな。
    ニートや引きこもり対策で税金使ったほうがいいんじゃないの。

    +18

    -0

  • 542. 匿名 2018/05/22(火) 16:09:19 

    >>34 氷河期世代をほったらかしにしたツケが回ってきたんだね・・もう遅いんだよ・・

    +3

    -0

  • 543. 匿名 2018/05/22(火) 16:22:33 

    >さらに5年間働ける新たな在留資格「特定技能(仮称)」の創設に着手。高い専門性があると認められれば、その後の長期雇用を可能とすることも検討している

    >政府が検討する新たな在留資格「特定技能(仮称)」は就労を目的とする制度。農業、介護、建設、造船などの分野が対象となる。現行の技能実習の修了者だけでなく、各業界団体が実施する日本語能力や専門技能に関する試験に合格すれば資格が与えられる。

    無条件というわけではない。

    +1

    -0

  • 544. 匿名 2018/05/22(火) 16:22:47 

    もう…政治家に官僚筆頭に、
    この手の話を扇動する方々をヒヤシジャッパン!として
    海外へ輸出した方が平和になるんじゃないかなぁ

    と思いました〇

    +3

    -1

  • 545. 匿名 2018/05/22(火) 16:25:47 

    なによ。
    少子化対策しようにもどうしようもないから外人から働き手をとるつもり?

    ほんっと無能な政治家ばかり。また税金ばらまいて、日本は乗っ取られる。

    +16

    -0

  • 546. 匿名 2018/05/22(火) 16:27:04 

    期間は設けないの?
    ワーキングホリデーみたいにしてほしい。

    +6

    -0

  • 547. 匿名 2018/05/22(火) 16:29:02 

    外国人人口増加数 (平成26年1月1日~平成27年1月1日)

    東京都  23,032人
    埼玉県  6,487人
    神奈川  5,401人
    千葉県  5,032人
    愛知県  2,990人
    群馬県  1,718人
    福岡県  1,653人
    栃木県  1,409人
    広島県  1,389人
    大阪府  1,275人
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000366458.pdf
    http://www.soumu.go.jp/main_content/000366458.pdfwww.soumu.go.jp

    http://www.soumu.go.jp/main_content/000366458.pdf


    ここ5年は 1年で15万から20万増えてるね

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2018/05/22(火) 16:30:10 

    吐き気がしてきた。笑えない

    +14

    -0

  • 549. 匿名 2018/05/22(火) 16:31:32 

    今から生まれてくる純粋な日本人の方が少数派になりそう
    差別受けたりしそうだね
    何か可哀想な未来しかないね

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2018/05/22(火) 16:31:36 

    ニートの人達に週2日3時間からスタートでお試し勤務してもらえばいいのでは。
    週2日3時間くらいなら我慢出来ないかな?
    この際人を辞めさせ定着率を阻害する意地の悪いお局は一掃したらいいよ。今働いてる人にとっても意地の悪いお局は迷惑だもん。

    +8

    -0

  • 551. 匿名 2018/05/22(火) 16:32:35 

    >>541対策しても奴等は出てこないんだよ
    甘く見すぎ

    +5

    -2

  • 552. 匿名 2018/05/22(火) 16:33:31 

    外国人は気が強いから日本人がイジメられなきゃいいけど。
    その辺の対策はしてるのかな?

    +8

    -0

  • 553. 匿名 2018/05/22(火) 16:37:29 

    >>546
    前は3年という期限があったけど安倍政権で5年になって、更にこの記事によると拡大案では10年になるらしい。
    期限はあるけどそれ以上にどんどん期限を伸ばしてるから実質無いも同じだね。
    しかも10年も日本にいれば、別の労働ビザに切り替えたりすることも容易になるし、日本人の配偶者ができたり、子どもも産まれるかもしれない。
    そうなると今度は退去させようにも人権の面で退去させづらくなる。
    永住権の条件も緩和してるから移民だよこれは。
    本当にやり方が姑息で汚い。これで移民じゃないと言うんだからね。

    +21

    -0

  • 554. 匿名 2018/05/22(火) 16:38:17 

    >>501
    2018年の政府債務残高は1,310兆円じゃなかった?
    そこから年金積立や外貨準備等の金融資産を引いて847兆円って言われてるけど
    官僚の天下り先財団等を民営化して出資金等を回収すればもっと少なくできるらしいね
    でも、40兆円は少なすぎない?
    他に削減できる資産等ってなんだろ

    収入が180兆円なのに支出が200兆円以上の国にそんなマジックあるのかな

    +6

    -0

  • 555. 匿名 2018/05/22(火) 16:39:01 

    チベットと同じ道を辿ってるね
    外国人就労、政府が拡大に方針転換 新たな在留資格の創設着手 「骨太方針」に明記へ

    +17

    -0

  • 556. 匿名 2018/05/22(火) 16:39:43 

    バイト先に 中国 ベトナムいるけど
    ろくでなし
    使えない
    いらん

    +10

    -0

  • 557. 匿名 2018/05/22(火) 16:46:21 

    外人どもの繁殖力ときたらもう・・・
    近い将来、日本は乗っ取られるよ

    +7

    -0

  • 558. 匿名 2018/05/22(火) 16:47:10 

    >>550
    ニート就労支援の補助金で各地の職業訓練施設がニート集めて研修と称して
    地元企業に金を払って労働実習みたいにさせてたけどね。
    企業から領収書と報告だけ貰って後は机上で補助金使い切りました!!でオシマイ
    就労支援の補助金に限らず、○○促進とかで給付してるけど、
    地方じゃ成果なんて出ないから使い切って終了ですよ

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2018/05/22(火) 16:47:52 

    何人行方不明になってるのか公表してみやがれ‼︎くそムカつくわあ

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2018/05/22(火) 16:59:51 

    >>556
    文句言いたくないけど、気が利かないんだよね
    混んでる飲食店でカウンター空いてるのにテーブル席待ちのお客の為に順番変えなかったり
    3人立てるサービスカウンターで2人分占有して対応したり
    動きに無駄が多いんだけど、店長や店員同士が教えたり注意したりしない

    +6

    -0

  • 561. 匿名 2018/05/22(火) 17:08:15 

    2060年の日本の人口ピラミッド
    www.ipss.go.jp/site-ad/toppagedata/2060.png

    まあ、この未来を回避したければ毎年外国人を入れ続けるしかないのでは

    少子化対策に期待しても無駄だよ 今年なんて 去年以上のペースで
    婚姻率 婚姻件数 共に 減ってるからね 婚外子無い国でこれじゃ減る一方

    +1

    -3

  • 562. 匿名 2018/05/22(火) 17:11:38 

    移民賛成派は、ヒトガーヒトガーって吠えてるけどさ、労働力対策はもっと他にあると思うんだけど。

    介護なんかはゆくゆくはロボットで完全制御するべきなんだよ。冷たい言い方だけど、衰えてゆくだけの存在に人的コストをかける意味がない。人の介護がどうしても欲しい老人は実費でやればいい。
    介護ほど生産性がないものはない。外国人だろうが日本人だろうが若い人にそれをさせるべきではないよ。

    +4

    -2

  • 563. 匿名 2018/05/22(火) 17:16:11 

    >>517
    なんていう法案?
    自民党政権になっても撤廃しないのはなぜ?

    +15

    -0

  • 564. 匿名 2018/05/22(火) 17:19:17 

    外国人労働者増やして一体幾らの税収増えるんだろう?
    その為使う様々な経費の分引いたら幾らになるのかな?

    てか、景観が悪いからって首都高地下に埋めるとかやめて欲しい
    一体幾らかかるのよ、国民は打ち出の小槌じゃないよ
    地震来たら生き埋め水死が怖いから益々利用したくなくなるよ
    その工事の為に外国人労働者大量投入とかしたら、、、考えるだけで恐ろしいよ

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2018/05/22(火) 17:19:22 

    >中国のメディア「China Daily」が掲載した政府の統計では、2017年に出生した新生児の数は1723万人で、出生率は1.24%だった。これは日本の1.46%(2015年)を下回っている。

    >中国で1980年に始動した一人っ子政策は、今や13億8000万人に達する中国の人口爆発を抑制する狙いがあった。China Dailyによると2001年時点の出生率は1.34%まで下がっていたが、規制緩和後の2017年の数値も2016年の1.29%を下回る結果になった。出生率の減少には、歯止めがかかっていない。
    人口減続く中国「一人っ子政策廃止」でも出生率は日本以下 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)
    人口減続く中国「一人っ子政策廃止」でも出生率は日本以下 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com

    中国政府は2016年に「一人っ子政策」を緩和し、高齢化や若年労働者不足を解決する意思を明らかにした。しかし、中国では個人資産が増加する一方で、20年にわたり人口減少が続いている。中国の出生率の減少に歯止めはかかっていない。そんな中、小売業界


    勇んで婚活、進んで出生、伸びる皇運

    +3

    -0

  • 566. 匿名 2018/05/22(火) 18:14:29 

    どなたかが書いてたけど元は民主党ね。
    自民党になったのになんで?って「政党変わったんで制度も変えます」など国連問題になるよ。
    海外挟んで決めた事は中々変えられない。
    権利があるはずの米国大統領さえオバマ氏のあれこれの回収に苦労してる

    ちなみに中国友愛とか韓国などの外国人への金銭的な保護案は民主党が一番最初に手を付けたところ。
    民主党当時の最大権力は財務省と小沢〇郎氏。
    それから闇ではソフトバン〇の孫氏。
    中国や朝鮮との橋渡しを堂々とやる為にまず政治資金を電通などマスコミへの宣伝費に当てマニフェストを報道させた。
    円価値は一気に下がったけど自分達は税金を好き放題使って震災前は六本木、震災後は韓国にいた。
    税金対策も未だに中国なんかとうまくやって逃げてる。脱税三昧。
    日本経済も↑と震災対応などで実質破綻してた。
    サミットに呼ばれない程に日本は同盟国への信頼も失ったのを必死に立て直してる途中。

    +3

    -12

  • 567. 匿名 2018/05/22(火) 18:23:59 

    消去法で仕方なく自民支持みたいな流れがこわいんだよ。希望をありがとうと清々しい気持ちで投票してみたいもんだ。

    +8

    -0

  • 568. 匿名 2018/05/22(火) 19:09:50 

    >>492
    横レス失礼します。
    豆知識として見て下さったら幸いです。

    ムスリムの一夫多妻制ってすごく誤解されてるから、簡単に説明しますね。
    元々これは歴史上で起きた戦争の際に、戦災孤児や未亡人を救済するための措置なのです。
    でも条件として、全ての妻に平等に愛情が注げて、かつ経済的にも全員を不自由させずに養う経済力がある場合のみに認められることです。
    更に多分これが一番の関門になりそうな条件として、第二、第三夫人をめとる際には、必ず第一婦人の許可が必要になるのです。

    だからハーレムを作る男に都合のいい制度ではないのですよ。

    更に男性のムスリムと結婚するには、異教徒の女性がムスリムに改宗する必要があります。(クリスチャンの場合のみに結婚後の改宗が認められます。)
    名乗った者勝ちの口頭の宣言ではなく、ちゃんと改宗の為の教室に通い、お祈りや天使の名前等も全て覚え、試験を受ける必要があります。

    イスラム教自体は穏やかで女性に優しい宗教なのですが、一部の中近東の過激な国のやり方や、イスラムの名を使ったテロリストのせいで、よく知らない人たちには怖いもののように伝わってしまっています。

    どんな国や宗教にもいい人とろくでなしはいます。
    だからもし、今後皆さんがムスリムのろくでなし野郎に知らないと思って都合よく騙されそうになったら、
    「こっちはちゃんと知ってるんだ。バカにするな!」
    と一喝してやりましょう。

    +6

    -0

  • 569. 匿名 2018/05/22(火) 19:23:10 

    >>568
    確かにそんなことが本当にできるのはサルタンか、ドバイの石油王くらいだわ。
    で、そんな凄い身分の人なら日本になんかわざわざ来ないわね。

    +3

    -0

  • 570. 匿名 2018/05/22(火) 19:30:27 

    >>446
    生産性の問題だけじゃないんだよ。
    コンビニみたいな時間で働く仕事は生産性の問題じゃなく、
    人の数が必要。
    この人、もっともらしいこと言って何もわかってないね。

    +2

    -0

  • 571. 匿名 2018/05/22(火) 19:37:49 

    >>568
    女 フリューゲル版38節、カイロ版34節
    アッラーはもともと男と(女の)間には優劣をおつけになったのだし、また(生活に必要な)金は男が出すのだから、この点で男の方が女の上に立つべきもの。 だから貞淑(ていしゅく)な女は(男にたいして)ひたすら従順に、またアッラーが大切に守って下さる(夫婦間の)秘(ひ)めごとを他人(ひと)に知られぬようそっと守ることが肝要(この一文は色々な解釈の可能性がある)。反抗的になりそうな心配のある女はよく諭(さと)し、(それでも駄目なら)寝床に追いやって(こらしめ、それも効がない場合は)打擲(ちょうちゃく)を加えるもよい。だが、それで言うことをきくようなら、それ以上のことをしようとしてはならぬ。アッラーはいと高く、いとも偉大におわします。(岩波文庫版上巻, p.115)

    +3

    -0

  • 572. 匿名 2018/05/22(火) 19:41:45 

    移民国家のフランスでも高齢化した移民たちが失業して
    社会保障が増大中、しかも高齢者だから若者みたいに強制送還もできない
    移民は効率がいい、安上がりだと思ってる人は考え直しな

    +9

    -0

  • 573. 匿名 2018/05/22(火) 19:46:54 

    正規で働いてるとこういうトピで白熱できない
    親世代見ても羨ましくないし

    +0

    -3

  • 574. 匿名 2018/05/22(火) 19:58:24 

    時短の週4、週3正社員増やせば皆過労死の心配もなく、国内でなんとかなりそうな感じじゃないの?

    怖いわ
    どうなる日本…

    +8

    -0

  • 575. 匿名 2018/05/22(火) 20:05:19 

    移民が来たら倍になりそう。
    44年ぶりに患者5000人超の梅毒 無知と無神経で感染激増(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュース
    44年ぶりに患者5000人超の梅毒 無知と無神経で感染激増(NEWS ポストセブン) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     感染症の拡大を防ぐには、その感染源を取り除くこと、感染経路を絶つこと、予防する

    +7

    -0

  • 576. 匿名 2018/05/22(火) 20:12:05 

    >>462
    こいつまた出たw まだ朝鮮に帰ってねえのかこのクソ乞食

    +5

    -0

  • 577. 匿名 2018/05/22(火) 21:15:11 

    このまま少子化を放っておくと2058年で
    高齢化率40%で内需が激減か。

    資源もないし韓国コース、トヨタが倒れるのが先かサムスンが先かの違いだね

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2018/05/22(火) 22:08:10 

    もはや国境や国籍にこだわる時代は過ぎ去りましたよ

    +2

    -11

  • 579. 匿名 2018/05/22(火) 22:15:23 

    >>550
    ニートでもいろんな人がいるからね
    親が金持ちすぎて余裕で暮らせる、親が死んでも家が相続できるから働かなくて良いって人もいる
    そういう家って働くにしても時給800円とかそこら辺のコンビニでは働かせないんじゃない?
    別に働かなくて良い層を働かすのって無理だと思う

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2018/05/23(水) 00:09:34 

    >>552
    してるわけない

    +4

    -0

  • 581. 匿名 2018/05/23(水) 10:56:26 

    >>429
    安倍さんが愛国?中道左派だよ。

    +7

    -0

  • 582. 匿名 2018/05/23(水) 11:51:54 

    ニュースも外国人観光客の事ばかり
    なんかほんと嫌になる
    買い占められる北海道 “中国サイト”で「空港付近」49億円(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    買い占められる北海道 “中国サイト”で「空港付近」49億円(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    外国人観光客に大人気の北海道で広がる、中国人による土地の買い占め。その場所は、重


    土地もね。

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2018/05/23(水) 12:39:45 

    こういう記事も出てます。

    政治家って自国民の事ほんとに考えて‥。

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2018/05/23(水) 12:49:58 

    この先日本人が生きにくくなる事だけは分かった。
    海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中
    海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中girlschannel.net

    海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中  深刻なのは、医療目的を隠して来日し、国保に加入して不当に安く治療する「招かれざる客」たちだ。  なぜ彼らは国保に入ることができるのか。  一つは「留学ビザ」を利用して入国する方法だ。...

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2018/05/23(水) 13:35:51 

    おもてなしとか言っちゃった時点で移民受け入れの地ならしが始まってる事に気づいたけどここは反応遅いね

    +7

    -0

  • 586. 匿名 2018/05/23(水) 14:08:52 

    >>585
    日本の国民のことさえまともにおもてなし出来てないっていうのに。

    +6

    -0

  • 587. 匿名 2018/05/23(水) 14:13:34 

    >>583
    なんかね、こういうのがあるから某卓球選手は強くても人気が出ないんだと思う。

    その人本人がやった、というわけじゃなくても、ルーツが平気でそういうことをする人たちだからね。

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2018/05/23(水) 16:47:45 

    >>541
    人手不足なんて外国人入れる口実にしかすぎない。どうしてもそっちの方向に持って行きたいだけでしょ上の人らは。外国人だらけの国家に。
    本気で考えれば人手不足なんて外国人入れずにどうにでもなるよ。宿泊系、病院系以外で24時間営業とかも辞めればいいのに。あと、賃金高くすればくる人も多いでしょ。職場環境も悪かったら居着かないし改善するとか。経営者側がやすく使いたがりすぎ。人を使い捨て満々がダメ。後日本人で働きたい人多いのに些細なことで面接落としたり年齢で切ったりしなければいいのにね。
    大体AIとか機械のせいでこれから雇用減るかもしれないっていうのに

    +3

    -0

  • 589. 匿名 2018/05/23(水) 16:58:16 

    >>451
    私は都内の大戸屋でだけどホールスタッフの女が人種はよくわからなかったけど名前からすると中華系?っぽいアジア人で呼んだ時も返事もせず、注文取りにきた時も返事しないから聞こえてんだかどうかわからないし最後の復唱しなかった。結局ごはんの量少なめって言ったのに多かったし!なんでああいうの雇うんだ?そして指導しないんだ?そこの店舗があれだったのか分からんが日本人バイト相手だったら他の店員も厳しくしてそうじゃない?外国人に甘い日本人よくいるがそういうやつらもうざい

    +4

    -0

  • 590. 匿名 2018/05/23(水) 17:17:28 

    >>472
    やっぱり日本人同士には冷たい人多いのに外国人には甘い日本人多いよねー
    日本語わからない人雇うってどういう神経してんだろ。日本人には資格だのなんだの言うし面接も手厳しいのに。いざそういう外人が失踪してもその企業には全く責任取らさないっていうのもムカつくな

    +2

    -0

  • 591. 匿名 2018/05/23(水) 18:15:10 

    >>470
    介護だったら給料高くする、とにかく職場環境の改善に努める、重労働なのは今は機械開発されてるからそう言うのも頼るとか。(腰につけて荷物を軽く持てるやつとかある)
    長期的な目で見ると外人いれるとろくなことにならないのは明白。それに呼びこんで来る外人なんて祖国に仕送りして外貨に消えて国内でまわらなくなりそう

    +3

    -0

  • 592. 匿名 2018/05/23(水) 18:29:55 

    >>359
    とりあえず今は日本第一党にかけたい

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2018/05/24(木) 04:02:21 

    質問です。外国人技能実習生を雇っているのですが、下ネタや恋愛関係の言葉の覚えだけは非常に早いです。なぜでしょう?(だいたい年齢は20代前半〜30代後半)

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2018/05/24(木) 04:57:52 

    >>534
    うちはとても交通の便の良い(道路整備の意味で)すごーい田舎に住んでいる
    数年前にメガドンキが出来た
    前は当然来客は日本人のみ
    ところが、先日、久しぶりに子供会の行事で使用するものの下見で昼間のドンキを訪れた
    …………どこの国のドンキですか?
    店員さん以外の日本人は私だけ
    マジで!!
    そこそこお客さんいたのに…
    気付けばいつも行ってるスーパーもスカーフ巻いてる人、あれ?日本語じゃないよね?って人随分増えてる
    そして大体、3人は子供連れてる

    日本人、ヤバイよね

    外国人参政権は何があっても認めてはいけない!!
    チベット状態になりかねないって危機感でいっぱい

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2018/05/24(木) 05:09:51 

    >>566
    そうやって民主のせいばかりにしてるけど、戦後何年民主が政権握った?
    日本国内のことにしてもそうじゃん
    10%への消費税上げも民主で決まったから民主で決まったからって、それを覆すだけの絶対政権持ってるじゃん
    過去にどれだけ決めてきたこと覆した?
    ガソリン税、一時的な物のはずだったよね?
    何年いや、何十年延長してる??
    消費税導入するときか上げるとき、所得税の恒久的減税が条件だったよね?
    たった10年足らずで恒久的減税が無くなったけど?
    民主ガー民主ガー言ってたら国民コロッと忘れるんだから、楽だよね

    +9

    -1

  • 596. 匿名 2018/05/24(木) 05:13:26 

    >>557
    だって外人はナマポほいほいだもの
    お金のこと、考えなくていいなら私も生みたかった

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2018/05/24(木) 08:35:27 

    >>593
    どんな言語でも汚い言葉が一番覚えやすいからでしょう。
    あわよくば日本人を掴まえて結婚しての永住も狙っているかもしれません。

    バリ島のローカルの間では日本人女性ナンパ用会話集なんかも売られていて、出会いから別れまで使える例文が指南されているそうです。
    意味なんか知らなくても感情がこもっていなくても、呪文みたいに棒暗記して使えば効くからチョロい、と思われているようです。

    +4

    -0

  • 598. 匿名 2018/05/24(木) 09:58:00 

    カール・ポパーの寛容のパラドックス

    +0

    -0

  • 599. 匿名 2018/05/24(木) 16:14:36 

    >>406
    ちょっと、正気ですか?あまりにも情弱すぎ・・・
    +を押してる人がかなりいるけど、ちゃんと調べてから判断した方がいいよ。

    社会保障費の爆発的増加の原因は、社会主義思に付きまとう政治家の利権と老人の甘え。
    外国人の生活保護なんかを擁護するつもりはないけど、外国人が原因ではない。




    2014年時点で、社会保障給付費は過去最高の110兆円越え、
    そのうち、「高齢者関係給付費が75兆越え」で、社会保障全体を占める高齢者関係給付費の割合は68.4%(2014年)。急激な少子高齢化で年々増加中。
    社会保障費の7割以上が老人だけのために使われているんだけど。
    急激な少子高齢化で、その額は年々増加中でうなぎのぼり。
    日本の高齢率(総人口に占める65歳以上人口の割合)を見れば、少子高齢化で勝手に毎年6000億円が計上されていく状況ですよ。

    しかも、これを税金だけでは財源を捻出できないため、毎年の赤字国債で支えてきたという異常な国(1998年以降急激に悪化)。その大ツケは我々世代からすでに始まってる。

    (①)日本の借金は1000兆円を越え過去最大規模。政府の資産を全て差し引いて400兆円程度の負債だという意見もあるけど、道路や国会議事堂・皇居など売却できない政府資産ばかりで、他に支払う予定の年金なども含まれているのを考慮すれば400兆円程度なんかで済む話ではない。
    (②)もちろん財政の借金(国債残高)は、現役世代の国民が必ず支払うことになります。
    支払い方は、増税にせよ、インフレ税にせよ、政府の踏み倒しにせよ、どんな形であれ、国民(現役世代)の大負担や国民生活に大打撃を与えることに変わりはありません。




    老人栄えて国亡ぶとはよく言ったもので、生産人口の減少=少子高齢化は
    国全体の経済破綻・国防や治安の悪化まで及んで国や民族を自壊する。

    +2

    -1

  • 600. 匿名 2018/05/24(木) 17:18:51 

    >>599の続き


    >>406
    国民(現役世代)の負担を極力に和らげるためには、税収を増やして借金を減らすだけでなく、支出(借金して賄っている巨大な社会保障費=高齢者関係給付費)を大幅に減らしたりする努力がいる。

    他に、利権政治の解消、公務員の給料削減、その他ムダなものの削減、自主独立を無くして国家にたかるシロアリを生み出す生活保護給付費などの見直し、なんかもやって、その削減分を必要な分野に回していくべきでしょう。(→ 国防費・出生率の回復政策や子育て支援へと回す。)

    国の社会保障費が国防費を超えてしまえば清算が取れずその国が亡びるのは言うまでもなく(国際常識です。)、
    社会保障費の大半は、合計特殊出生率の回復や子育て支援などの若者・現役生産世代の活力のため(=経済繁栄と防衛の国力)に継ぎこまれるべきなのです。



    少子高齢化の急激な加速・借金地獄大国・利権まみれの政治・
    政治家と公務員の奴隷国・低所得者の貧困率の増加、
    累進課税で努力して働いたものが大損をする社会・何も生み出さない者が増産して大手を振るって社会保障に群がる国、日本。

    という国家の生産性ゼロで政府も国民も自壊へと突き進んでいるこのような日本が、その身を呈して証明しているように、福祉国家(大きな政府=社会主義)で繁栄した国は歴史上存在しないのです。

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2018/05/24(木) 17:25:26 

    外国人犯罪を追い続けるブログがあるんだけど、見ていると外国人に貢いで財産を失うような日本人女性が増えて、将来の蓄えもなくして、生活保護となると、その負担も日本政府や地域の負担になりかねないというのをもっと考えておくべきだと思った。

    国際結婚詐欺と不良外国人!
    国際結婚詐欺と不良外国人!blog.livedoor.jp

    侍蟻SamuraiAri …入籍後、日本人妻の出資で店まで出したようだが、経営は上手くいかなかったようで夫婦喧嘩も絶えなかったとされる。…要するに日本人妻が外国人の夫から事業への出資を求められ、虎の子の貯金をはたいたというパターン。

    +3

    -0

  • 602. 匿名 2018/05/24(木) 18:24:11 

    >>599
    >>600
    こういう話が少ないのはなんで?

    +2

    -0

  • 603. 匿名 2018/05/24(木) 19:18:59 

    >501
    >それは消費税の増税がしたい財務省の嘘だよ。



    増税はなにも消費税だけでなくて多方面からガッツリと搾取されますよ。

    120兆円を超える社会保障費の大半は65歳以上の高齢者に使われていて、その費用は税金ではなく赤字国債で賄っている。この財政の借金のツケは、借金返済と増える利子の請求によって、我々の生産労働世代が支払わせられる。

    それはもう始まっていて、その負担は、少子高齢化が進行するにつれ(少子化が抑えられればまた別)年々、高負担となって我々国民(生産世代層)の生活に圧し掛かる。

    +0

    -0

  • 604. 匿名 2018/05/24(木) 19:31:35 

    >>501
    >政府の借金が1100兆円あるから財政再建(増税)が必要ですと嘘ついてるよ。本当の政府の純負債は40兆円位。騙されないでね。この手の財政再建問題がマスコミから出たら信じないで疑いましょう!



    日本の借金は1000兆円を越え過去最大規模。
    政府(国)の資産を全て差し引いて400兆円程度の負債だという輩もいるけど、
    道路や国会議事堂・皇居など売却できない政府資産ばかりで、他に給付される予定になっている年金なども含まれているのを考慮すれば400兆円程度なんかで済む話ではありません。

    なにか、財政再建が国民を苦しませるためにあるもんだと思ってるようだけど、あまりにも情弱すぎませんか。

    「●利権や福祉国家で税金をたかるシロアリが増産されて赤字国債で社会保障費を狂ったように増額する不健全財政(今の日本)」の状態から、

    「●マジメに働きマジメに子供を産んで育てている世帯や、経済成長・雇用拡大に寄与している企業や資本家、といった社会全体に還元している生産層の人々が努力によって必ず報われ、より発展できるまともな社会にする」、状態へと仕切り直す。

    そのために不可欠なのが、財政再建です。
    健全財政は、実際に人類の経済的繁栄を築いてきた昔からある経済の基本原則です。


    源泉徴収によって働く人が働くほど所得から引かれ、累進課税によって儲ければ儲けるほど大損する、日本の搾取される税制。
    日本の税制が理不尽なことや経済全体が通常のそれではなく破滅的状況などの大体のことは働いていれば理解できるでしょう。

    +0

    -0

  • 605. 匿名 2018/05/24(木) 20:45:17 

    >>501

    財政の借金(政府の借金=国民の借金)に対する返済方法は、

    ①増税(大増税に至る過程で政治家や国民が歳出削減に踏み切りやすく自浄作用が起き財政破綻を回避できる正当な方法)や、
    ②インフレ税(インフレを人為的に起こして国民の所得を政府に移転するやり方で、政府にとっては痛手を負わずに済むので負債を抱えた政府がこぞって好む卑怯なやり方です。)、
    ③赤字国債を日銀が買い取り日本円を発行することでチャラにする。(買いオペはハイパーインフレを起こすので危険行為)、


    このように、赤字国債で借金に依存する財政は↑のどの方法をとっても一般国民や企業にとって大打撃になります。

    また、金融緩和でいくらバラマキをしても景気が上向くことはなく、税収を上げることができなかったのは言うまでもありません。

    つづく

    +0

    -0

  • 606. 匿名 2018/05/24(木) 20:56:30 

    >>605
    つづき


    >>501
    財務省が「増税」を押しているのは、国の借金は1000兆円を超えていて、絶え間なく増え続ける利子の他に、財政赤字によって毎年40兆円ほどが積み上がっているからで、
    これは常識上で至極まともな感覚です。

    日本の赤字財政は、消費税を10%にしたくらいでは到底プラスにはならないし、少子高齢化が進んでいる日本でGDPが増えて税収が上がることも考えにくい。
    このままではいずれ間違いなく日本国債は信用を失い、暴落して国家財政を破綻させます。

    これを防ぐには、政治による抜本的な制度改革が必要ですが、その執行義務の職種である日本の政治家は改革を遂行できていない。不幸なことに自民党も民主党も長年にわたり、大きな改革を何一つ成し遂げられず、実績がない。
    唯一の大改革だったはずの郵政民営化ですら見直されてしまった。


    選挙での支持層を気にして、日本の政治家が日本全体の行く末よりも旨味の強い自身の権力維持に重きを置いているために執行に移さないのです。

    日本の政治家の節度のなさと指導力不足は先進国の中で一番に酷いのは言うまでもないけど、
    「その国の政治の成熟度はその国の国民の成熟度に比例する」と言われているように、一般国民の政治に対する知見度が低いから日本の政治が低級になってしまうのは当然なことであり、

    そうであって、また、無知を自覚して自らを省みることをしないから、政府のいいように所得から税金を搾り取られてるくせに、その政府に向かって賃金上げろー!と自虐的なことを言ってることにも気づかないで平然と言ってのけれる。(すべての国民が馬鹿とは言いません)
    日本人の知性は地に落ちたもんだと言われてるけど間違っていないと思います。

    日本人は生産能力や文化形成には凄い力があるけど、政治に関しては昔からとことんダメ。→(中川八洋教授の学術書群を読みましょう)

    その日本人の底力でもある凄い力までも潰そうとしているのが、税金にたかるしか脳がないシロアリ化した知性を失ったで日本人自身だという笑えない皮肉。

    国際的には各国で財政責任を果たして借金を減らしていこうという健全財政へと向かうように公約して各国が努力しており、巨額の社会保障費を赤字国債に頼っている借金漬けの国は日本だけ。
    先進国の中でずば抜けて異常な規模の日本の借金に対してG8などで日本は釘を刺されています。

    +0

    -0

  • 607. 匿名 2018/05/24(木) 21:15:29 

    コンパクトシティ
    高齢者の雇用
    起業の促進
    無能企業の淘汰
    経済特区の活用
    地方の政令指定都市機能強化
    もっと頑張れ
    外国人に頼るな

    +2

    -0

  • 608. 匿名 2018/05/24(木) 21:17:27 

    >>602

    日本の政治そのものが社会主義に染まっていて、国民に至るまでそれが波及してしまっているからです。
    政府や関係する既得権益層の一部からいいように搾取されているのに、社会主義の浸透によって国民大半の知性の欠如と思考停止が著しくなったことで、
    「財産の一部または全部を共同所有することで平等な社会をめざして政府が富を分配したりする大きな政府(社会主義)」の路線が、自分たちの生活を豊かにしてくれるとのカルト宗教並みの幻想を国民の大半が抱いてしまっているから。


    「人類の経済的繁栄を築いた自由な経済活動の欲求や資本(生産)主義が文明と人類全体の生活水準を上げて、それを維持するための健全財政と政府が経済市場に介入しない自由主義が経済成長をより高めた。」←この歴然とした歴史史実に社会主義者が向かい合わないのは、カルト宗教そのもので、
    自身の既得権益や政治思想のためなら嘘でも世論に流布したいということがあるからです。

    ナチズムの精神的支柱となった社会主義のケインズ経済学のケインズは、世界経済の減退時期を利用して言葉巧みに昔から守られてきた世界の経済繁栄の基本原則を否定することに成功して、政府を取り込み、自分仕様に常識を塗り替えさせたのがケインズ経済学が大頭してきた経緯です。
    政府側からすればケインズ経済学ほど夢のような世界はないのでこぞってケインジアンの学者が政府施策に起用されていってたことでケインズ経済学が主流を占めていった。
    ケインズ自身が政府寄りに立つ既得権益者でもあります。




    経済には波がつきものであるのは常識で、ケインズが言うような資本主義が経済をダメにしたという科学的根拠は存在しない。
    ケインズ経済学で経済繁栄を取り戻した事実も存在しない。

    のにも関わらず、ケインジアンなどの妄信的社会主義者らは自由主義や資本主義を悪者にして社会主義政策を推し進める。

    これが、自由主義の米英などで、社会主義思想がカルト宗教そのものと言われてたりする理由でもあり、社会主義という大きな政府路線はソ連やナチスドイツや北朝鮮などを見て取れば分かるように、いつでも全体主義へと移行する可能性を抱えている。

    超福祉国家(大きな政府路線・社会主義・共産主義)は、歴史が証明するように成功したことはなく、全体主義にせよ国家破綻にせよ、悲惨な結果をだけを残します。

    +2

    -0

  • 609. 匿名 2018/05/24(木) 21:40:26 

    >>607
    理想論だけを並べても実質的に執行できて、確実に成果を見込めるものでなければ意味がない。
    そこに「出生率の改善」が無いのであれば経済特区の活用は無策も同然。
    日本の現実は世界最速で少子高齢化社会が進んでいる。

    人口が減少と経済成長は関係ないから少子高齢化でもいいと言い放つ頭のおかしい人もいるけど、
    現実は少子高齢化社会で生産労働人口が減少すれば経済規模を維持できないどころか、経済減退化を促進する。

    「無能企業の淘汰」というように、政府が財政出動のバラマキを止めて、政府歳出の大幅削減を執行すれば、自然的に経済は上向き、時間はかかるけど出生率も改善へと見込める。
    まずは国民が知識を得て政府に働きかけることが肝心でしょう。

    +0

    -0

  • 610. 匿名 2018/05/24(木) 22:09:38 

    >>599
    参考資料


    4 高齢化の社会保障給付費に対する影響|平成29年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府
    4 高齢化の社会保障給付費に対する影響|平成29年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府
    4 高齢化の社会保障給付費に対する影響|平成29年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府www8.cao.go.jp

    4 高齢化の社会保障給付費に対する影響|平成29年版高齢社会白書(全体版) - 内閣府このページの本文へ移動 検索の使い方内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 共生社会政策トップ > 高齢社会対策 > 高齢社会白書&n...

    +0

    -0

  • 611. 匿名 2018/05/24(木) 22:29:18 

    >>599
    参考文献


    ■『少子亡国論 | 山本 肇』
    ■『国が亡びる』 | 中川八洋』
    ■『民主党(カタストロフィ)―ハイパー・インフレと大増税の到来  | 中川 八洋』
    ■『年金は本当にもらえるのか?  | 鈴木 亘』
    ■『財政危機と社会保障 ~年金・医療・介護・育児~ 借金日本で安心して暮らせるか? | 鈴木 亘』

    +0

    -0

  • 612. 匿名 2018/05/24(木) 22:38:29 

    >>599
    >>600
    参考記事
    バカ老人が病院でお茶会をするために、若者たちから金を搾取る国=日本を改善せよ! 叩きなおすべきは「社会保障給付費」だ!! : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    バカ老人が病院でお茶会をするために、若者たちから金を搾取る国=日本を改善せよ! 叩きなおすべきは「社会保障給付費」だ!! : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』blog.livedoor.jp

    私は何かを「改善」する場合は、まず「大きな部分」から改善しなければ、何も始まらないと考えています。 例えば、自分の部屋が生ゴミだらけで掃除機は全然かけておらず埃だらけで…。結局全部掃除したいのですけれど、そんな部屋の掃除をするときに、窓の下の冊子の...


    社会保障について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    社会保障について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』blog.livedoor.jp

    社会保障について : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』長谷川豊公式HP自己紹介お問い合わせアメブロNYブログ一連の騒動 Category社会保障について2017年05月10日何が71歳だっての。もうデタラメな年金も医療制度も全面的に見直すべきだ。■年金受給開始、71...


    +0

    -0

  • 613. 匿名 2018/05/24(木) 22:40:51 

    >>599
    >>600
    参考記事


    社会保障制度の改革をしなければ日本は破綻します① ~社会保障の現状~ | 現役医師の考える日本の危機的問題点とその改善策 和の心の大切さなどのブログ
    社会保障制度の改革をしなければ日本は破綻します① ~社会保障の現状~ | 現役医師の考える日本の危機的問題点とその改善策 和の心の大切さなどのブログameblo.jp

    社会保障制度の改革をしなければ日本は破綻します① ~社会保障の現状~ | 現役医師の考える日本の危機的問題点とその改善策 和の心の大切さなどのブログ社会保障制度の改革をしなければ日本は破綻します① ~社会保障の現状~ | 現役医師の考える日本の危機的問題...


    若者は絶対に知っておくべき日本の将来(2017年2月更新) | STORYS.JP(ストーリーズ)
    若者は絶対に知っておくべき日本の将来(2017年2月更新) | STORYS.JP(ストーリーズ)storys.jp

    厚生労働省の印象操作によって、ほとんどの若者は気づいていないが、日本の若者の将来は絶望的だ。その理由を説明するので、真剣に考えて行動してほしい。平成28年度(2016年)のデータを見ると、歳出の中で最も多くの割合を占めたのは「社会保障関係費」である。(...

    +0

    -0

  • 614. 匿名 2018/05/24(木) 22:57:10 

    >>599
    >>600
    参考文献
    改革の必要性 社会保障費の増加と財政状況 | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンライン
    改革の必要性 社会保障費の増加と財政状況 | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp

    改革の必要性 社会保障費の増加と財政状況 | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンラインこのページはJavaScriptを使用しています。ご使用中のブラウザはJavaScriptが無効になっているか、JavaScriptに対応していません。JavaScriptを有効にするか、JavaSc...


    改革の背景 少子高齢化という社会情勢の変化 | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンライン
    改革の背景 少子高齢化という社会情勢の変化 | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp

    改革の背景 少子高齢化という社会情勢の変化 | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンラインこのページはJavaScriptを使用しています。ご使用中のブラウザはJavaScriptが無効になっているか、JavaScriptに対応していません。JavaScriptを有効にするか、Java...


    Q1 今、なぜ一体改革が必要なんですか? | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンライン
    Q1 今、なぜ一体改革が必要なんですか? | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンラインwww.gov-online.go.jp

    Q1 今、なぜ一体改革が必要なんですか? | 特集-社会保障と税の一体改革 | 政府広報オンラインこのページはJavaScriptを使用しています。ご使用中のブラウザはJavaScriptが無効になっているか、JavaScriptに対応していません。JavaScriptを有効にするか、JavaScri...

    +0

    -0

  • 615. 匿名 2018/05/24(木) 23:19:49 

    >>599
    >>600
    >>603
    参考記事


    ■“富を生まない高齢者”のためのお金は見返りの期待できない国庫負担。その財源は税金?それとも国債?いずれにせよ将来世代への借金なわけですが
    みんなの介護
    みんなの介護www.minnanokaigo.com

    老人ホーム・介護施設検索はみんなの介護。介護付有料老人ホームやグループホームなどの老人介護施設から高齢者住宅まで情報満載。介護のニュース、コミュニティ、アンケートなど介護に役立つ情報をお届けする、日本最大級の介護ポータルサイト。


    ■社会保障費が前年比で約5,000億円増加!医療・介護の負担を増加させるものを追う
    みんなの介護
    みんなの介護www.minnanokaigo.com

    老人ホーム・介護施設検索はみんなの介護。介護付有料老人ホームやグループホームなどの老人介護施設から高齢者住宅まで情報満載。介護のニュース、コミュニティ、アンケートなど介護に役立つ情報をお届けする、日本最大級の介護ポータルサイト。


    +1

    -0

  • 616. 匿名 2018/05/24(木) 23:21:43 

    >>599
    >>600
    >>603
    参考記事


    >また、高齢化率が上昇し続ける一方で、総人口は減少するため、55年には2・5人に1人が65歳以上、4人に1人が75歳以上の後期高齢者になると推測。09年時点では、現役世代(15~64歳)2・8人で1人の高齢者を支えているが、高齢者1人を現役世代1・3人で支える社会が到来するとしている。

    >社会保障給付費も過去最高の水準に達し、国民所得に占める割合は、1970年度の5・8%から24・4%に上昇。社会保障給付費のうち、高齢者関係給付費については、07年度は63兆5654億円、社会保障給付費の69・5%を占めた。

      【高齢者白書】高齢化率過去最高の23%‐社会保障給付費は91兆円超 : 薬事日報ウェブサイト
    【高齢者白書】高齢化率過去最高の23%‐社会保障給付費は91兆円超 : 薬事日報ウェブサイトwww.yakuji.co.jp

    【高齢者白書】高齢化率過去最高の23%‐社会保障給付費は91兆円超 : 薬事日報ウェブサイト薬のことなら薬事日報ウェブサイト薬事日報 電子版 会員入口オンラインショップお問合せサイトマップHOMEニュース業界情報新聞・電子版書籍・電子メディア購読・購入総合トッ...

    +0

    -0

  • 617. 匿名 2018/05/24(木) 23:23:47 

    参考資料


    >1800億円分の削減では切り込み不足との指摘もある。社会保障給付費は12年の109.5兆円から25年に148.9兆円に急増する。22年から団塊の世代が後期高齢者である75歳以上に突入し、医療や介護、年金の費用が急激に増えるためだ。

    >社保関係費の伸びを年5000億円に抑える目安ぐらいでは、社会保障制度を維持できなくなる可能性がある。経済財政諮問会議の民間議員は現在の目安以上に伸びを抑制すべきだと提言する。
    社会保障費抑制 道半ば 来年度予算、1800億円削減へ  :日本経済新聞
    社会保障費抑制 道半ば 来年度予算、1800億円削減へ  :日本経済新聞www.nikkei.com

     政府の2018年度予算編成で焦点となる社会保障費抑制を巡る議論が始まった。高齢化などで自然に増える6300億円を5000億円に抑えるほか、待機児童対策に要る約500億円の財源を確保する。1800億円

    +0

    -0

  • 618. 匿名 2018/05/24(木) 23:42:05 

    都市部のコンビニ店員は外国人だらけだよ
    エージェントが紹介してるの?

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2018/05/25(金) 00:09:38 

    >>604
    >>605
    参考記事



    >経済評論家 上念司の学術業績を検索してみた
    >Google scholarと国立国会図書館のHPで検索してみた。
    >結果として、学術論文はゼロ、学術書もゼロであった。


    >「正論」9月号では、「経団連よ、この国難に道を踏み外すな」という記事を書き、「日本の財政は危機的状況にはない!」と断言している。

    >その根拠として、日本の場合負債約1000兆円に対して、資産が約700兆円ほどあるため、純負債は概ね300兆円であるからだそうだ。


    >この屁理屈には、子供でも抱腹絶倒するだろう。

    >日本国が、300兆円もの債務超過に陥っているであるということではないか!


    >そもそも、上念司が言う約700兆円の資産には、支払う予定の年金が含まれていると思われる。

    >また、道路とか国会議事堂とか皇居なんて、帳簿上は資産であっても、現実に売れるわけがない。

    経済評論家 上念司の学術業績を検索してみた: 保守イチローのブログ
    経済評論家 上念司の学術業績を検索してみた: 保守イチローのブログhoshuichiro.cocolog-nifty.com

    経済評論家 上念司の学術業績を検索してみた: 保守イチローのブログ保守イチローのブログはっきり言って、筋金入りの反共です。携帯URL携帯にURLを送るプロフィール@niftyが提供する無料ブログはココログ!RSSを表示する« 三橋貴明(本名は中村貴司)の学術業...

    +0

    -0

  • 620. 匿名 2018/05/25(金) 00:12:02 

    >>604
    >>605
    参考記事



    >(10)インフレ税は、革命を引き寄せる。


    >インフレ税とは、実際に税金が課税されるわけではないものの、インフレによって民間が保有する貨幣価値が目減りして、実質的に民間から政府への所得移転が起こることをいいます。

    >反対派を説き伏せなければならず、手間も時間もかかる「増税」に比べて、インフレ税は極めてお手軽な方法です。したがって、財政赤字解消のためインフレ税を容認する考えもありますが、これは大きな間違いです。


    >散々甘い汁を吸っている高齢世代の後始末をインフレ税で押し付けられても、「後続世代」は納得できるはずがありません。


    >また、インフレになっても実物資産は目減りしませんが、実物資産(不動産など)を持たない後続世代には塗炭の苦しみになりますから、二重に憤慨するはずです。


    >これは単なる「貧富の差」を越えて不条理の世界です。そのため、後続世代に怨嗟の声が満ち革命の機運が高まるでしょう。インフレ税は危険極まりないと思います。
    保守主義の立場で「財政」を考える5 | 保守主義と憲法改正試案
    保守主義の立場で「財政」を考える5 | 保守主義と憲法改正試案kenpoukaisei.jugem.jp

    保守主義の立場で「財政」を考える5 | 保守主義と憲法改正試案CategoryEntryCalendar保守主義と憲法改正試案全体主義/共産主義/社会主義/無国家主義/民族系(極左の変種)/偽装保守/宗教詐欺を俎上に載せつつ、憲法改正・保守思想、小さな政府などを論じます。自由...

    +0

    -0

  • 621. 匿名 2018/05/25(金) 00:22:54 

    >>599
    >>600
    >>603
    >>604
    >>605
    >>607
    >>608


    参考文献



    ■『少子亡国論 | 山本 肇』
    ■『国が亡びる ― 教育・家族・国家の自壊』 | 中川八洋』
    ■『民主党(カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来  | 中川 八洋』
    ■『年金は本当にもらえるのか?  | 鈴木 亘』
    ■『財政危機と社会保障 ~年金・医療・介護・育児~ 借金日本で安心して暮らせるか? | 鈴木 亘』

    +0

    -0

  • 622. 匿名 2018/05/25(金) 00:28:41 

    >>599
    >>600
    >>603
    >>604
    >>605
    >>607
    >>608
    参考記事




    >高齢化社会でも社会保障負担が増大しないと主張する上念司


    >日本の労働人口は、1995年から減少している。実際には、中卒で働く人は少ない国であるので、実質的に働いている人間は激減しつつある。

    >また、高齢化度はすでに世界一であり、年金の給付水準も受給する年数も、先進国と比べてきわめて高い。

    >さらに、年金、医療費、介護保険で、現役世代が高齢者に搾取される「世代間扶養」として、各制度が運用されている。

    >これらが、日本経済の停滞を招いている原因でないとするのには、無理がありすぎるというものだろう。


    >また、日本の総人口減少は、団塊ジュニア世代が出産する年齢でなくなったとき、つまり今から本格化するのである。

    >「人口減少国でこれだけ長期間デフレになっているのは日本一国しかないことはすぐにわかるはずだ。」という主張は、意味不明というほかない。

    >「たとえば今から五十年後に団塊の世代も団塊ジュニアも死に絶えた時点で、社会保障費は「増大」どころか大幅な減少に転ずるのが論理的帰結である。」
    →あまりにもバカバカしくて、論評する気も失せる。


    >団塊ジュニアがほぼ死に絶えるのは、2060年頃であろうか。そのとき、社会保障費の絶対額は減少しているのかもしれないが、いまの出生率から推定すれば、日本の労働人口は壊滅的に激減しているはずだ。経済規模も大幅に縮小しているので、日本社会が抱えこむ社会保障費の負担は、2011年現在よりもはるかに重いものになる。



    >上念司には、

    >『日本は破産しない!~騙されるな!「国債暴落で国家破産!」はトンデモ話だ!』という著書があり、要約すれば、

    >どれだけ国の借金がかさんでもお札を刷ればいい(国債は日銀が引き受ければいい)のであって、その結果多少のインフレになるにしてもデフォルトはありえない、むしろ円安になって日本は復活する、という主張である。


    >とにかく、三橋貴明と上念司は、1.日本は財政危機にはない。2.国債を刷りまくればデフレ脱却で日本経済は復活する。
    という主張において瓜二つである。


    >お二人の著書は、楽しんで読ませてもらっている。

    >両者が違うところといえば、詭弁の才が、三橋は一流、上念が三流以下ということだろう。


    >別な言い方をすれば、上念司は、三橋貴明の劣化カーボンコピーに過ぎないのではないかということだ。
    高齢化社会でも社会保障負担が増大しないと主張する上念司: 保守イチローのブログ
    高齢化社会でも社会保障負担が増大しないと主張する上念司: 保守イチローのブログhoshuichiro.cocolog-nifty.com

    高齢化社会でも社会保障負担が増大しないと主張する上念司: 保守イチローのブログ保守イチローのブログはっきり言って、筋金入りの反共です。携帯URL携帯にURLを送るプロフィール@niftyが提供する無料ブログはココログ!RSSを表示する« 経済評論家 上念司の学...

    +1

    -0

  • 623. 匿名 2018/05/25(金) 00:33:11 

    >>599
    >>600
    >>603
    >>604
    >>605
    >>607
    >>608
    参考記事




    >保守主義の立場で「財政」を考える3

    >(6)現在世代における世代間ギャップ(勤続世代と高齢世代のギャップ)は、社会保障で合理的な差別をするべきである。


    >ここまで読まれた方は、もう薄々お気づきのことと思いますが、防衛費3%・社会保障費の大幅削減・長期債務の削減を達成するためには、とりわけ60歳以上に相当な負担を課すことになります。

    >「60歳以上」の根拠は、次のサイトと同表を参照しますが、2010年基準の55歳から「生涯純負担率」が相当下がっていて、管理人の経験知とは概ね合致しています。



    >そもそも、国家の将来に思いを巡らすことなく、目先の欲望に目がくらんで、ひたすら野放図な財政を認めてきたのはこの世代。ですから、厳しいペナルティを課さなくてはなりません。

    >将来世代の税負担をあてにした社会保障を甘受した60歳以上の世代は、合理的な差別をされても当然です。個々には反論があるでしょうが、優遇されてきたのは事実です。


    >「年金生活者は暮らしていけない」「満足な医療が受けられない」などの泣き言は拒みましょう。>戦後苦しい生活を強いられたとの主張に対しては、戦死者の無念さに比べればはるかにマシとして反論しましょう。



    >管理人の経験知ですが、想像以上にお金を貯めこんでいますから、社会保障がすべて無くなっても困るのは“一握り”です。(金融機関などに勤務し、高齢者と関わった経験者なら納得されると思います))

    保守主義の立場で「財政」を考える3 | 保守主義と憲法改正試案
    保守主義の立場で「財政」を考える3 | 保守主義と憲法改正試案kenpoukaisei.jugem.jp

    保守主義の立場で「財政」を考える3 | 保守主義と憲法改正試案CategoryEntryCalendar保守主義と憲法改正試案全体主義/共産主義/社会主義/無国家主義/民族系(極左の変種)/偽装保守/宗教詐欺を俎上に載せつつ、憲法改正・保守思想、小さな政府などを論じます。自由...

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2018/05/25(金) 00:46:28 

    >>599
    >>600
    >>603
    >>604
    >>605
    >>607
    >>608
    参考記事




    >「異次元の金融緩和」の代案


    >“それでは、異次元の金融緩和に代わる政策はあったのか“
    >”代案も示さず批判するだけなら誰でもできる”

    >いまだに異次元の金融緩和を信じる人達がいます。そして、その人達は口を揃えてこんな反論をしてきました。しかも自信満々に(笑)


    >もちろん、自由主義の立場から代案は示されていました。が、『人間はみな自分の見たい物しか見ようとしない』いう悲しい習性もあって、振り向きませんでした。


    >そこで、分かりやすい事例を紹介します。さすがに、どんな人でも理解できると思います。

    ----------------
    >>キャリコネニュース 2015年8月31日
    >>「解雇規制を緩和したら正社員が増えた!」 イタリアで労働市場改革に成果、首相も自画自賛

    >>このような規制緩和が起こると「社員のクビ切りと使い捨てが進み、失業率は上昇する」と考える人もいるかもしれません。しかし結果は逆で、実際には2015年上半期の新規正規雇用者数は前年同期比で36%も増加し、非正規雇用者数も減少傾向になっているそうです。
    --------


    >ブログ管理人は、この引用における「非正規=悪」という認識は間違っていると思います。が、それを横におくとしても、この記事から労働市場の活性化が読み取れます。
    (イタリアは財政問題だけでなく、最近は難民問題もありますから、立ち直るのは容易ではありません。しかし、G7の落第生の汚名を返上しつつあります。)


    >これこそ、市場経済の正しい在り方で、自由主義的ではないでしょうか。異次元の金融緩和より、はるかに健全であることは疑う余地がありません。


    >余談ですが、管理人は経験上、最低賃金制度にも反対です。解雇規制と最低賃金制度は諸悪の根源で、これがあると未経験者を非常に雇いづらいです。
    「異次元の金融緩和」の代案 | 保守主義と憲法改正試案
    「異次元の金融緩和」の代案 | 保守主義と憲法改正試案kenpoukaisei.jugem.jp

    「異次元の金融緩和」の代案 | 保守主義と憲法改正試案CategoryEntryCalendar保守主義と憲法改正試案全体主義/共産主義/社会主義/無国家主義/民族系(極左の変種)/偽装保守/宗教詐欺を俎上に載せつつ、憲法改正・保守思想、小さな政府などを論じます。自由経済を重...

    +0

    -0

  • 625. 匿名 2018/05/25(金) 00:47:42 

    >>604
    >>605
    参考記事



    ■高橋蔵相の公債政策声明 『放漫な公債増発は財政経済破綻の導因』---------


    ①--------- >『若し今後に於て公債が一般金融機関などに消化されず発行公債が日本銀行背負い込みとなるようなことがあってはこれは明かに公債政策の行詰りであってその結果としては所謂悪性インフレーションの弊害が現われ国民の生産力は消費力と共に減退し生活不安の事態を生ずるに至る虞れがある。』

    ②--------- >『世間の一部にはこの効果に着目し公債は何程発行しても差支えなきものであるかの如く漠然たる楽観説を抱いているものもあり又今日政府の執っている公債政策の如きは未だ不充分であってどしどし公債を増発して国家の経費を大いに膨脹せしむべしと説くものもあるようである。然し乍ら公債の過剰発行に依る財政経済の破綻に就てはヨーロッパ大戦後多数の国にその実例を存するところであって公債は何程発行しても差支えなしと論ずるが如きはこの最近の各国の高価なる経験を無視する議論である。』

    ③--------- 『今迄公債に関する政府の考え方と著しく異なる意見が世間に流布されているようである。その一例を挙げてみると国債は国民の債務なると共にその債権なるを以て国債の増発も国民全体としては『財』に増減がない故に内国債の増加も国民負担の増加にあらず何等恐るるに足らずとの論である。』

    ④--------- >『また常識より考えても国家その他の公共団体の経済たると個人経済たるとを問わず借金政策の永続すべからざることは当然である。
    公債増発に伴って利払い費は漸増し租税その他の収入もその利払いに追われる結果となるであろう。』

    ⑤--------- >『国家財政の信用を維持し難く公債の消化は行詰り結局印刷機械の働きに依り財源の調達を図らざるを得ざるに至るのであって、かくの所謂悪性インフレの弊は必至の勢となるであろう。故に公債の問題は単なる国内の債権、債務の均衡というが如き狭い見地から是非を論断することが出来ないのである。』

    ------------------■


    >「三橋貴明や中野剛志、その他チャンネル桜に巣食うアホな評論家もどきの詐術を、今回は高橋是清・元大蔵大臣に暴いてもらいましょう。」
    meguのブログ: 三橋貴明・中野剛志 vs 高橋是清
    meguのブログ: 三橋貴明・中野剛志 vs 高橋是清 megu777.blogspot.jp

    meguのブログ: 三橋貴明・中野剛志 vs 高橋是清 meguのブログ格差バンザイ!不平等バンザイ!2013年1月3日木曜日三橋貴明・中野剛志 vs 高橋是清 三橋貴明や中野剛志、その他チャンネル桜に巣食うアホな評論家もどきの詐術を、...


    +1

    -0

  • 626. 匿名 2018/05/25(金) 01:05:12 

    >>621~>>624の、
    アンカー番号>>607は、記入ミスでしたので訂正します。

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2018/05/25(金) 01:09:57 

    ■日本経済の成長を妨げている要因 ■



    ①---------
    『 超巨額な社会保障費・労働人口の激減・人口減による国内市場の大縮小、基礎学力の低下、最低賃金法、企業が負担する社会保障費・フェミニズム政策による私企業経営への過度な介入、高すぎる法人税、「脱原発」などで不安定なエネルギー政策・・・』



    ②---------
    「日本国債は内国債だから破綻しない。円建てだから問題ない。国家の借金は国民の資産だから問題ない。とにかく国債を刷れ!最悪の場合は日銀が買い取れば いいから問題ない。」

    などと滅茶苦茶なことをいって稼いでいる、自称・経済評論家の三橋貴明や上念司、藤井厳喜、田中秀臣、高橋洋一、などの

    1.バカ
    2.ペテン師
    3.私有財産否定の確信的コミュニスト

    のどれかに当てはまるこれら連中の存在。



    ------------
    >2010年刊行の上念司「日本は破産しない!」が、文庫化されて今月発売された。
    >たった一冊の本に、多くの誤謬と、論理そのものの矛盾が満載である。
    >これが趣味の本であるなら、どんなにいい加減な内容でもいいだろう。
    >しかし、上念司はいちおう国策を提言しているのであるから、国民の一人として看過するべきではないと思った。
    抱腹絶倒 上念司「日本は破産しない!」を読み解く①: 保守イチローのブログ
    抱腹絶倒 上念司「日本は破産しない!」を読み解く①: 保守イチローのブログhoshuichiro.cocolog-nifty.com

    抱腹絶倒 上念司「日本は破産しない!」を読み解く①: 保守イチローのブログ保守イチローのブログはっきり言って、筋金入りの反共です。携帯URL携帯にURLを送るプロフィール@niftyが提供する無料ブログはココログ!RSSを表示する« またしてもブーメランが炸裂...

    +1

    -0

  • 628. 匿名 2018/05/25(金) 05:12:58 

    外国人ヘイトは外国人観光客のマナーの悪さのトピに移動したようです

    +1

    -1

  • 629. 匿名 2018/05/25(金) 16:25:53 

    良いと思う、人口が減るんだら仕方ないよ。
    これまでの社会構造を維持していくためには必要。
    文句が有るなら、「専業トピ」で「働くも、働かないもそよの家事でしょ」とか言ってる専業は働けば?
    毎日ダラダラしてるニートとも働けば。

    話はそれから。

    +1

    -2

  • 630. 匿名 2018/05/25(金) 17:16:10 

    >>618
    違うよ。応募が来ないからだよ。
    コンビニは待遇悪いからレギュラーで入れるような人は他の職場に行ってしまうし
    学生も卒業と同時に辞めるから外国人に頼らざるを得ない。

    +2

    -1

  • 631. 匿名 2018/05/26(土) 00:16:13 

    >>599 >>600
    >>603 >>604 >>605 >>608 >>609
    参考記事



    >「40代男性・配偶者有り(共働き)・子供2人世帯」がもっとも重税度合いが高く、この属性は「高所得者ほど税・社会保険料の負担が大きい」と結論付けられています。


    >実際、ほかの所得税関連の試算を見ても、累進課税の重みを一番知るのは40代男性、共働きで子供のいる高所得世帯です。


    >市民サービスとその元となる税収、その税金を負担している国民の属性という観点からしますと、真面目に共働きで収入のある子育て世代が一番不利という、幸せな家庭を築くと痛税感をもたされる社会が我が国だという前提は、是非知っておいていただきたいと思います。


    みんなの介護
    みんなの介護www.minnanokaigo.com

    老人ホーム・介護施設検索はみんなの介護。介護付有料老人ホームやグループホームなどの老人介護施設から高齢者住宅まで情報満載。介護のニュース、コミュニティ、アンケートなど介護に役立つ情報をお届けする、日本最大級の介護ポータルサイト。

    +0

    -0

  • 632. 匿名 2018/05/26(土) 00:30:36 

    >>599 >>600
    >>603 >>604 >>605 >>608 >>609
    参考記事


    >2060年には、5人集まったら2人は65歳以上の年寄り。
    そんな社会をどうやって現役世代で支えるのか?


    >65歳以上の高齢者が26.7%と、我が国は世界で最も高い高齢化率を誇ります。ヤバイです。


    >放っておくと、2060年には高齢化率は40%に迫ります。5人集まったら2人は65歳以上の年寄り。もはや年寄りが普通すぎて、60代が若者に見えるレベルです。


    >高齢者人口の絶対数自体は人口減少局面に入るためピークアウトするでしょうが、今後も増加を続けるであろう認知症の介護をするのは、家族か、公共サービス、つまりは労働力人口です。


    >これで本当に社会的にもつのか、非常に疑問な世界に入ってきます。


    >しかしながら、当の老人世帯についていうならば、その収入のほとんどを年金に頼って暮らしておるわけであります。
    100%年金に収入を依存しているのは56%、8割方は年金だよと回答したのをあわせると67%にのぼり、要するに老年世代の3世帯に2世帯は年金暮らしです。


    >一方、真面目に暮らしてきた高齢者は、現役時代に築き上げた財産や貯蓄を膨大に持っているような調査結果もあります。
    この辺りを見ると若い世代が憤死したくなるようなデータがてんこ盛りなんですけど、高齢者は基本的に「老後への備え」として金融資産を蓄えており、70歳以上になると平均が2,452万円相当にもなっています。
    みんなの介護
    みんなの介護www.minnanokaigo.com

    老人ホーム・介護施設検索はみんなの介護。介護付有料老人ホームやグループホームなどの老人介護施設から高齢者住宅まで情報満載。介護のニュース、コミュニティ、アンケートなど介護に役立つ情報をお届けする、日本最大級の介護ポータルサイト。

    +0

    -0

  • 633. 匿名 2018/05/26(土) 00:42:52 

    >>599 >>600
    >>603 >>604 >>605 >>608 >>609
    参考記事



    >この手の調査は銀行も協力していたりするので、たぶん実態と数字はそう間違ってないわけですね。お前らはカネ持ってると公言していないだけで、隣の爺さん婆さんは実は貯め込んでたりするわけですよ。カネ持ってると言われるとタカられるのが世の中ですからね、仕方ないね。


    >それでも、貧乏や貧困に不平不満を抱いている老人が多いことには変わりがありません。こういう世代が、文字通り老いた命を支給される年金で繋いでいることも確かです。


    >そこで、冒頭に戻るわけなんですが、110兆円を超えた社会保障費のうち、年金、医療、介護など高齢者対策費用とされる「高齢者関係給付費」(※)は2013年度で75兆6,422億円、全体に占める割合は68.4%となっています。



    >約110兆円の社会保障費のうち4割は、国と地方自治体の税金があてられている。
    これこそ現役世代が負担と感じる一番の理由


    >「高齢者関係給付費」の約半分が年金と見られ、37兆円あまりと試算される一方、2015年の社会保障給付費の財源の割合を見てみると、110兆円全体の約4割が公費負担であり、実に年度予算においては44兆円ほどが税金から賄われている形になります。



    >これが、上記の労働世代の痛税感の正体のひとつです。



    >要は、カネは出て行くけど市民サービスとしての受益が少ないわけですから、社会を支えることが生き甲斐だというマゾ以外は満足できないのが日本社会であるよということです。
    みんなの介護
    みんなの介護www.minnanokaigo.com

    老人ホーム・介護施設検索はみんなの介護。介護付有料老人ホームやグループホームなどの老人介護施設から高齢者住宅まで情報満載。介護のニュース、コミュニティ、アンケートなど介護に役立つ情報をお届けする、日本最大級の介護ポータルサイト。


    +0

    -0

  • 634. 匿名 2018/05/26(土) 00:48:03 

    >>599 >>600
    >>603 >>604 >>605 >>608 >>609
    参考記事



    >社会保障関係費と国債がほぼ同額!?この費用がゼロになれば財政は楽になる。




    >2016年度予算も大変なことになっています。


    >国庫負担分の社会保障費は32兆円、それ以外は地方自治体などに納める地方税が財源で組まれる予算などに割り振られていますが、一方で2016年度で発行する公債金は約34兆円となっている点も見逃せません。


    >何のことはない、我が国の財政上の借金は、かなりの部分が高齢者関係給付費の原資を捻出するために発行されているのと同額だということです。



    >つまりは、我が国の高い社会保障、安心できる老後を成り立たせているのは国の借金を積み重ねて、30年ものの国債ならば30年後の日本人たちにツケ回しをしているのだ、とも言えなくもありません。


    >もちろん、公債費が全額高齢者福祉にのみつかわれているわけではありませんし、予算全体の中で金額が近しいからそう見えるだけだ、という部分もあります。


    >一方で、いまの65歳以上の高齢者は、日本社会を支えてきた代わりに、それ以上のネット受益(※)をもらい続けてきた「勝ち逃げ組」であることもまた事実です。


    >長い時間をかけて、未来の日本人から今の高齢者に所得移転をして、ぎりぎりのところまで国に借金をさせ、豊かな老後が送れる社会を作り上げてきたのが、完成された社会主義国日本の実態だ、と言えるでしょう。
    みんなの介護
    みんなの介護www.minnanokaigo.com

    老人ホーム・介護施設検索はみんなの介護。介護付有料老人ホームやグループホームなどの老人介護施設から高齢者住宅まで情報満載。介護のニュース、コミュニティ、アンケートなど介護に役立つ情報をお届けする、日本最大級の介護ポータルサイト。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2018/05/26(土) 01:32:47 

    てすと

    +0

    -0

  • 636. 匿名 2018/05/26(土) 02:27:16 

    >>628

    日本が抱える問題の本質を理解していないのか、外国人に憎悪を向けることで発散している人が多いですよね。それが愛国心なんだと勘違いしている人もいる。
    (いわゆるネトウヨ・・・ って言ったら逆ギレに合ってしまうわけですが。)

    「日本人は凄い!日本の大難はすべて外国人のせい!」と言ってれば、頭のよくない人を気持ちよくさせて思考停止させることができる。そんで大衆を思考停止させておけば、
    問題の本質に気づかせないよう煽動することができますからね。

    愛国心や保守主義っていうのは知見や知性が不可欠だから、理性や論理的思考が大前提であるもの。決して排他的な思考ではない。
    純粋に今の世の中に憂いている人にはそこに気づいてもらいたいですね。

    +0

    -1

  • 637. 匿名 2018/05/26(土) 03:12:46 

    >>629
    >文句が有るなら、「専業トピ」で「働くも、働かないもそよの家事でしょ」とか言ってる専業は働けば? 毎日ダラダラしてるニートとも働けば。



    ↑申し訳ないけど、頭の悪い書き込み。もっと勉強してください。


    仮に、専業主婦やニートの全員が働き始めても、「納税者の不足」は微塵たりとも改善しない。

    ドイツのように移民に頼れば少しは補えるけど、世界最速で進む日本の少子化という根本的な問題の解決にはならならい。しかもドイツの場合は、巨額負債額を抱える借金依存国の日本と状況が違って参考になりません。

    日本が抱える問題は、日本独自の病理といってもよく、より深刻で、移民なんかでは到底解決できない。

    また、自分は現在の自分だけの生活がどうにかなればそれでいいという考えには批判的です。
    これから先の子々孫々に渡るまで日本人が豊かに平和に暮らせることこそが繁栄だと思い、願っているので、日本民族がいずれ消滅してしまう移民政策や移民大国にするような試案には大反対の立場です。


    余談: アメリカが移民大国で成功しているという意見がありますが、アメリカの場合は移民に厳しく、移民を寛容に受け入れて新たに移民大国を作るというような国ではありません。
    自由には規律や義務が伴うといった自主独立の建国理念を貫いている国家です。

    +3

    -0

  • 638. 匿名 2018/05/26(土) 03:35:53 

    >>626

    専業主婦に関することに話を戻せば、

    専業主婦は、家庭を守る・子育てに集中する、といった家族や社会を構築するための重大な役割でもあります。

    「男が外でバリバリ働き、女は家庭の主導権を握り家を守る。」といった、原始時代のときから自然発生的にあった慣習、というか、ならわしがあります。

    当たり前のことだけど、男女それぞれの役割があったから人類は滅亡することもなく、文化や文明も発展して、人類はより豊かになることができた。

    主婦を対象とした配偶者控除や扶養控除があるのはこういった理由があるからです。

    (将来日本を背負う自立した国民を増やす為、少子化の解消ときちんとした教育を重点的に支援するために、自分は、もっと専業主婦を激励する制度や支援する社会環境を作った方がいいと考えます。)

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2018/05/26(土) 04:00:33 

    >>629


    日本が混迷している要因 ↓


    --------------

    【①】「日本の異常な社会保障構造」
    (確実に少子化や貧困を招く世代間格差を生むネズミ講式の構造や、自立や正義心を消滅せしめる平等信仰によって努力する者に高負担がいく制度 = 総国民貧困社会。 など)


    と、


    【②】「巨額な社会保障費
    (日本は社会保障費の6割以上が富を生まない65歳以上の老人に使われている。そのため、後世代に大負担になっており、若者ほど生活が苦しく、少子化であるのに子供一人も産めない若者が増えていて、より少子化を促進させている。」

    --------------



    つまり、

    福祉国家(大きな政府)という社会主義(歪んだ平等は、豊かな生活を送る自由さえ失う)が世の中を豊かにすると幻想を起こして勘違いしたことで起きた、

    「巨大な社会保障費」と「異常な財政の借金額」(そこに老人の甘えや政治家の利権が入り込み)
    と「世界最速の少子高齢化」


    これによって、


    日本全体が活力を失い混沌した生きずらい社会になっていて、


    それは現在進行形で起きていて、ますます自壊に突き進んでいる。


    ということ。


    以上のことが理解できれば、日本の政治で何をすべきかが見えてきますよね。

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2018/05/26(土) 04:08:04 



    >大きな政府は社會を豐かにせず、むしろ貧しくする。
    >それは社會主義だらうと福祉國家だらうと、違ひはないのだ。
    >私たちは、大きな政府が繁榮をもたらすといふ幻想から、完全に目覺めなければならない。


    「小さな政府」を語ろう : 大きな政府の幻想
    「小さな政府」を語ろう : 大きな政府の幻想blog.livedoor.jp

    「小さな政府」を語ろう : 大きな政府の幻想「小さな政府」を語ろう世界の流れを見つめ、日本の将来を語り合い、世の中の画一的で単純な見方に対して論点を提示しみんなで考えいくブログです。アメブロを中心に活動している「小さな政府を支持する」5人が中心になっ...

    +0

    -0

  • 641. 匿名 2018/05/26(土) 04:50:35 

    バカ老人が病院でお茶会をするために、若者たちから金を搾取る国=日本を改善せよ! 叩きなおすべきは「社会保障給付費」だ!! : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』
    バカ老人が病院でお茶会をするために、若者たちから金を搾取る国=日本を改善せよ! 叩きなおすべきは「社会保障給付費」だ!! : 長谷川豊 公式コラム 『本気論 本音論』blog.livedoor.jp

    私は何かを「改善」する場合は、まず「大きな部分」から改善しなければ、何も始まらないと考えています。 例えば、自分の部屋が生ゴミだらけで掃除機は全然かけておらず埃だらけで…。結局全部掃除したいのですけれど、そんな部屋の掃除をするときに、窓の下の冊子の...




    【①】
    >その中の117兆円が「社会保障給付費」です。今の日本にとって圧倒的に大きいのは…社会保障給付費なのです。要は年金や健康保険料。
    そして、その大半が65歳以上の高齢者に回されているのです。


    >日本は「若者が必死で稼いだお金を、老人たちに搾取されるだけ搾取されている社会」が出来上がっているのです。


    >理由は簡単です。老人たちにゴマをすっておけば、政治家は次の選挙で当選できるからです。自分たちが権力者でいられて、地方政治家の基準で言えば世界的にはありえないほどの高い議員歳費=給料を税金からもらい続けることが出来るためです。


    >特におかしなのが医療費の支払い。


    >要は、90%以上の患者さんは、ネットで知識を得たり、何より「一本電話の一つ」でもしてくれれば、それで解決できる状況…
    中には、大変タチの悪い話なのですが、病院の先生に会っておしゃべりに来るだけのご老人も、信じられないほどの人数いるのです。


    >そんなバカ老人たちのために、今の若者たちは搾取されるだけ搾取され…
    ついに「お金がなさ過ぎて」という理由で子供一人作れなくなってるのです!!!
    何なんだよ、この国。

    +0

    -0

  • 642. 匿名 2018/05/26(土) 05:05:51 

    注)与党・自民党に対する問題点を挙げています。
    情けないことに他党よりはまだマシだという意味で、この自民党に対する問題への批判は
    政権から引きずり下ろすための批判とは別物と考えるべきであり、
    与党として改善することを求める次第です。



    【②】

    …省略


    >言うまでもなく、日本の医療界を牛耳る「日本医師会」は自民党の大サポート組織です。

    >そして、製薬会社も同じく、自民党の大献金先。
    >そして、ご老人たちは、自民党の大応援団です。


    >結局、自民党の、自民党による、自民党のための日本政府が続くために、日本では、自民党に献金する集団や、自民党に票を集める組織、投票する人がみんな笑って楽しんで、儲かって暮らせるシステムが出来上がっていて、


    >それが今は…

    >行き過ぎているのです。なので、若者たちが絶望する社会となっているのです。

    +0

    -0

  • 643. 匿名 2018/05/26(土) 05:09:30 

    【③】


    >切り捨てなければいけない利権があります。
    >切り捨てなければいけない「老人たちの甘え」があります。



    >そこに切り込めるのは果たして誰なんでしょうか?
    >自民党が、自分たちで粛清するのを待つのがいいのか。
    >実績が全くないですが、民進党に任せればいいのか?



    >私は、無駄な医療費を削減すれば、1年で20兆円以上。
    長い目で見れば、年金の改革と医療費の適正支払いのシステムを作るだけで、年間40兆円から50兆円はあっという間にねん出できると推察しています。



    >今の社会保障給費はそれくらいの無駄の温床だと断言できます。



    >が、その改革をした勢力は、次の選挙で絶望的な敗北を見るでしょう。


    >それを全部分かった上で、それでも犠牲になれる勢力でなければ「政治的な側面から」は日本は改革できないと思っています。

    +0

    -0

  • 644. 匿名 2018/05/26(土) 05:52:44 

    >>607


    コンパクトシティ  ←  「地方分権を細かくしたバージョンであるから反対です。」


    高齢者の雇用  ←  「はっきり言って意味がない。」



    起業の促進  ← 

    「 福利厚生や法人税など企業の高負担を求められる社会 & 最低賃金法や解雇規制などの規制強化される環境下では、投資する機運も起きなければ企業立ち上げも促進されない。
    ( = 経済成長を妨げている要因の1つ) 」

    +0

    -0

  • 645. 匿名 2018/05/26(土) 06:15:29 

    >>607


    無能企業の淘汰  ← 

    「本来なら無能な企業やブラック企業は市場経済の原理(しくみ)によって勝手に淘汰されていくのに対して、日本のように政府の市場経済の積極的な介入によって、
    (それがいいと思って、または利権のために、)
    政府が財政出動を行い補助金などで支援をするため、
    このような計画経済の下では、その市場原理が正常に働かない。」

    ※このような、自然的に発生して発展してきた市場経済に政府が積極的に介入する計画経済(大きな政府路線)は、非常に非効率であり、より経済を減退させる。
    (詳細は→ハイエクなどの自由主義の古典にて)




    経済特区の活用  ← 少子高齢化では画餅に終わる。

    +0

    -0

  • 646. 匿名 2018/05/26(土) 06:30:28 

    >>607


    地方の政令指定都市機能強化 ←



    「 機能強化するという試案は地方分権を進めることに繋がる疑いあり。
    地方分権は、国と地方を対等の関係にして、国と地方間を対立や紛争により掻き立てるから反対です。

    また、地方の行政を独自なものへとすることが行政コストをより巨大にさせる。
    日本経済の再生にとって今必要なのは地方行政の大リストラ。 」



    ※地方分権は日本解体が目的の極左革命である詳しい説明は、→ 中川八洋教授の著作にて

    『 国民の憲法改正 ― 祖先の叡智 日本の魂 』  | 中川 八洋 
    『 民主党(カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来  』  | 中川 八洋

    +0

    -0

  • 647. 匿名 2018/05/26(土) 08:02:22 

    >>644補足


    大まかにいえば、最低賃金法は、「生産の減少」と「失業を増加」させる。

    日本の貧困率の発生はこの「最低賃金法」が原因の1つであると言われています。

    最低賃金法によって、政府から設定された最低賃金以下で雇うことができなくなることで、中小企業の雇用数は減り、それによって、未熟な若者が職業訓練をしたり、未成年者の技術取得を可能にするきっかけを奪う。
    手に職を持たせない環境は、生涯貧困になる者を増やす。



    また、最低賃金法に生活保護の制度がセットに存在していれば、さらに問題を引き起こす。

    働く者の給料額が、生活保護受給者の給付額を下回る人が出てくるという現象です。
    日本がまさにそうなってますよね。
    そこで、最低賃金を引き上げれば、さらに失業者を増やす、という悪循環の発生。




    ※ 最低賃金法の悪弊についての詳細はこちらの著作にて

    『 世界一シンプルな経済学 』 |  ヘンリー・ㇵズリット
    『 民主党(カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来  』 | 中川 八洋

    他、ハイエクやフリードマンなどの世界に名だたる経済学者が最低賃金法の悪弊を指摘。

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2018/05/26(土) 08:47:30 

    巨額な社会保障費の削減方法について




    >例えば、年金制度の全面廃止により10兆1839億円削減(国民から徴収した社会保険料はすべて返還)、

    >医療保険の「民営化」により7兆2648億円削減、介護保険の「民営化」により2兆0803億削減円、

    >その他私学助成などの廃止などで平成22年度社会保障費を27兆2686億円から4兆4506億円への削減案となっています。


    >過激な削減案に見えるかもしれませんが、この覚悟がなければ防衛費3%は絵空事で終わるでしょう。
    保守主義の立場で「財政」を考える2 | 保守主義と憲法改正試案
    保守主義の立場で「財政」を考える2 | 保守主義と憲法改正試案kenpoukaisei.jugem.jp

    保守主義の立場で「財政」を考える2 | 保守主義と憲法改正試案CategoryEntryCalendar保守主義と憲法改正試案全体主義/共産主義/社会主義/無国家主義/民族系(極左の変種)/偽装保守/宗教詐欺を俎上に載せつつ、憲法改正・保守思想、小さな政府などを論じます。自由...

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2018/05/26(土) 08:52:23 


    繁栄を阻害している巨額な社会保障費の削減方法についての詳細は、
    中川八洋教授が著書にて詳しく提案されているので必読です。



    『 民主党(カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来  』 中川 八洋

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2018/05/26(土) 09:06:29 

    >>608
    参考記事




    >「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たち



    >この赤い扇動家たちの虚構を暴くため、さらに検証します。

    >保守の仮面を被った赤い扇動家が貶めるような、

    >・「あらゆる政府の規制の緩和」
    >・「徹底的な経済の対外開放(貿易の自由化)」

    >を、フリードマンは主張していたのでしょうか?



    >・『自由市場が存在するからと言って、けっして政府が不要になるわけではない。それどころか、「グームのルール」を決める議論の場として、また決められたルールを解釈し施行する審判役として、政府は必要不可欠である。

    >・『(外国為替相場において)変動相場制を導入すれば、財とサービスの自由貿易を効率的に推進できるようになる。唯一の例外は、共産圏への戦略物資の禁輸など、純粋に政治的、軍事的理由から妥当と考えられる計画的介入にとどまろう』
    (フリードマン「資本主義と自由」日経BP社、144頁)



    >三橋貴明、西部邁、中野剛志、藤井聡らは、明らかに嘘八百のデマを流しています!


    >少し本を読めば扇動家の嘘は容易に見破ることができます。

    meguのブログ: 「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たち
    meguのブログ: 「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たちmegu777.blogspot.jp

    meguのブログ: 「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たちmeguのブログ格差バンザイ!不平等バンザイ!2012年7月17日火曜日「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たちここ最近「新自由主義」という...

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2018/05/26(土) 09:10:29 

    >>608
    参考記事



    >この近年の新自由主義なる言葉の出処は、これ
    >↓

    >米国在住の極左であるデヴィッド・ハーヴェイの著書
    >「新自由主義 その歴史的展開と現在」(2007年2月初版、作品社)
    >※作品社の「社会学」分野は左翼の出版物ばかり


    >論壇で、やたらと「新自由主義」という資本主義への倒錯した罵倒が行われるようになったのは、この本が出版されてから(2007年以降)です。




    >例:「西部邁 新自由主義」の2006年までのgoogle検索結果(←ここをクリック)


    > ⇒西部自身が、この極左本の出版以前に、「新自由主義」という言葉を市場経済罵倒のために使った形跡無し。
    つまり、西部邁とその一派は、この保守主義・自由主義とは対極の、極左・全体主義信奉者の本を源泉として「新自由主義」という言葉を使うようになりました。


    > ⇒共産主義の総本山・ソ連を崩壊させたサッチャー、レーガン、そしてハイエクらを罵倒 !


    > ⇒犯罪発生率は日本の7倍、離婚率5割、強姦件数は毎年過去最高記録を更新する「福祉国家」スウェーデンを絶賛 !


    > ⇒ハーヴェイは自らマルクス主義者であることを堂々と主張!




    >近年になって「新自由主義」なる言葉で資本主義、自由主義を罵倒する者は、デヴィッド・ハーヴェイを始祖とする極左そのものです。


    >思想本籍がバレバレですね。

    meguのブログ: 「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たち
    meguのブログ: 「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たちmegu777.blogspot.jp

    meguのブログ: 「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たちmeguのブログ格差バンザイ!不平等バンザイ!2012年7月17日火曜日「新自由主義」という極左用語を使う社会主義者たちここ最近「新自由主義」という...

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2018/05/26(土) 09:18:09 

    >>608
    参考記事



    >市場という、古くからどこの国にも普遍的にある自然法則のようなものを、人間の理性で強引に曲げることなど、不可能です。

    >それをやった結果が第二次大戦の悲劇であり、ソ連や共産中国、北朝鮮、カンボジアの悲劇であると思っています。

    >右翼や左翼の主張する統制経済はルソーやマルクスに代表される理性主義の発露に他なりません。



    >例えば、国債を刷りまくれと主張する三橋貴明氏らの言説は、ありもしないユートピアへ向かわせ、悲劇を巻き起こす火種になるものだと思います。


    >そして、彼が単に本を売りたがっているだけならまだしも、麻生元首相や西田昌司議員らも同じようなことを言い始めていることに大変な危機感を持っています
    (ゲッペルスの 「嘘も百回言えば真実になる」 「大きな嘘ほど大衆は疑わない」 を実行していますね。。。)


    meguのブログ: 右翼と左翼は同じ穴のムジナ
    meguのブログ: 右翼と左翼は同じ穴のムジナmegu777.blogspot.jp

    meguのブログ: 右翼と左翼は同じ穴のムジナmeguのブログ格差バンザイ!不平等バンザイ!2011年7月31日日曜日右翼と左翼は同じ穴のムジナ以前から感じていましたが、最近、特に酷く感じられるため、書いておきたいと思います。日...

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2018/05/26(土) 09:19:15 

    政府は全員売国奴。

    +6

    -0

  • 654. 匿名 2018/05/26(土) 09:21:17 

    >>608
    参考記事



    >チャンネル桜等を見ていると、保守主義=民族主義の印象を強く持つ人が多いと思いますが、保守主義をそのように主張するのは日本人だけです。


    >例えば、保守政党というなら米国では共和党、英国では保守党というように、欧米(というか世界標準の)保守主義者は自由主義経済を重視し、計画経済、統制経済を嫌悪します。


    >統制経済がなぜ全体主義に至るのかは中川八洋氏の様々な著作集に詳しく書かれております。


    >また、個人的には、『隷属への道』(F.A.ハイエク著)が実に理路整然と書かれており、目からウロコが出る思いでした。


    >「日本を守るためなら保守主義とかそういう話はどうでもいい」と主張する人も多く見かけますが、哲学なき運動は全体主義へ向かう危険性が非常に強く、「なぜ人は全体主義へ向かうのか」という基本的なメカニズムを知っておかないと、愛国が真逆に売国に突っ走ることになってしまいます。


    >是非、先入観を排した上で、保守主義の思想に触れられることをお勧めします。


    meguのブログ: 右翼と左翼は同じ穴のムジナ
    meguのブログ: 右翼と左翼は同じ穴のムジナmegu777.blogspot.jp

    meguのブログ: 右翼と左翼は同じ穴のムジナmeguのブログ格差バンザイ!不平等バンザイ!2011年7月31日日曜日右翼と左翼は同じ穴のムジナ以前から感じていましたが、最近、特に酷く感じられるため、書いておきたいと思います。日...

    +0

    -0

  • 655. 匿名 2018/05/26(土) 09:21:25 

    何?日本を移民国にしたいわけ?国際色豊かじゃなくていいわ。

    テレビも政府が指示してるの?外国人に聞いてみたとか外国人に喜ばれるとか
    日本に来るの応援とか 本当薄気味悪い。

    +5

    -0

  • 656. 匿名 2018/05/26(土) 09:47:47 

    >>653
    国民の3割ほどが知識に長けていれば、売国奴を減らせますよ。
    アメリカなんかはそれで政治がまともに機能してるから。

    +3

    -0

  • 657. 匿名 2018/05/26(土) 13:50:46 

    >>655
    少子化対策しても超高齢化に追い付かないからだよ。

    +1

    -3

  • 658. 匿名 2018/05/29(火) 07:09:46 

    >>653

    まず、日本人は保守主義のイデオロギーを習得すること。



    人類の知の遺産と言われている、保守主義の父・バークの古典【①】
    →『● フランス革命の省察』(注: 半沢 孝麿「 翻訳」を読みましょう)
    と、

    自由と市場の価値を説き明かす最強の自由主義・擁護論のハイエクの古典【②】
    →『● 隷従への道』
    を読み、

    保守主義(いわゆる自由主義)の知識を得る。



    この、人類の遺産である保守主義および自由主義の知恵を使って、
    私腹を肥やす売国奴や、文明(伝統文化)すなわち道徳および自由を破壊しつくす社会主義思想を日本から排撃しましょう。

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2018/05/29(火) 07:16:25 

    >>657
    日本は少子化対策を全くと言っていいほどしていません。

    また、少子化を解消するための努力をやめてしまうことは、
    日本の経済や日本民族なんて亡びてしまってもいいと言ってることに変わりはなく、
    どうにか滅ぼしたいと願っている赤い極左の思想と同義です。

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2018/05/29(火) 07:34:33 

    >>653

    日本には社会主義を排撃する自由主義イデオロギーからなる真正の保守主義者(知識がある)が廃滅的なために、売国奴や自壊に走る政治家ばかりが跋扈する政治へと転落しているのです。


    愛国心なんていう定義不十分な感覚を振り回しても、そこには理論や知識がないために悪玉を峻別する能力を持たない。そのため愛国心が売国になっていることもしばしばあります。


    英国が保守主義の国で王政がこの先も安泰であるのは、自由と繁栄を築くための理論的支柱となる保守主義の理念を解説したバイブル(古典)があるからで、
    今でも保守主義の父バークの古典は人類の知の遺産として、政治家を始めとしてたくさんの欧州人や米国人に読み継がれているから政治が比較的に安定しているんです。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2018/05/29(火) 07:59:25 

    >>653

    日本には世界に誇れる唯一の長い伝統や文化があって、そこは世界一に凄いことなのですが、それを擁護して永遠に保守するバイブルがない。


    例えば、バークが示した、「王政(日本なら皇室)、その他の我が国の歴史や伝統文化が、国民の権利を永遠に保持して、我々国民の自由と繁栄を築く。」といった、
    繁栄を確固なものとするための根本的意義を唱える理念が日本にはありません。


    そのため、日本の伝統文化は素晴らしいから維持していきたいと言う人はいるけど、
    なぜそれが素晴らしくて、それが繁栄をもたらすのか、という理論解釈が無い為に、
    日本は伝統文化を破壊する行為に対して憤慨するだけに止まり、
    破壊行為を阻止して破壊行為を粉砕する手段を持たないままに、
    ただただ指を咥えて破壊行為を見ているだけになるのです。



    世界ではこうした保守主義のバイブルであるバークの古典が読まれ続けているのに、
    共産主義の総本山ソ連が崩壊してもなお、未だに日本だけが社会主義思想の幻想に浸かっていて、
    マルクス経済学やケインズ経済学で溢れかえっている、というのが現状です。


    社会主義に染まっている日本ではバークの研究もなければ、出版界も赤い極左の圧力を受けてバークの古典や論文の数々が積極的に翻訳されることはなく、バーク(保守主義)の存在そのものが日本では葬られている状況です。


    フランス革命を推奨するルソーや、マルクス経済学、ケインズ経済学、など、社会主義の思想家ばかりがこぞって翻訳されているだけを見ても明らかですよね。

    +0

    -0

  • 662. 匿名 2018/05/29(火) 08:19:02 

    >>653

    上記のことから、日本の再生には、社会主義の日本からの一掃がなければありえません。

    日本には、道徳心や自立心を育てる『武士道』や『学問のすすめ』があるけども、それは教育の部門で大変役に立つ素晴らしい書ですが、政治家が政治哲学を学ぶ書にはなりえません。

    保守主義と自由主義のバイブル(古典)、バークの『フランス革命の省察』・ハイエクの『隷属への道』を最低限に読むようにして、日本人の知識を高め、理論武装しましょう。



    他にも、日本で唯一のバーク知見者であった井上毅や金子賢太郎(明治憲法・皇室典範の起草者)を凌ぐ見識の深さで、おそらく現代の日本の最高知能であると思われる、中川八洋教授の学術書や論文集を読むことをおススメします。


    まずは、

    ■『 「名著」の解読学 ― 興国の書・亡国の書  』
    谷沢 永一、 中川 八洋・共著
    ■『 民主党大不況(カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来 』
    ■『 国民の憲法改正 ― 祖先の叡智日本の魂 』
    ■『 正統の哲学 異端の思想 ― 「人権」「平等」「民主」の禍毒 』



    この辺りから読み始めるといいのかもしれません。

    +0

    -0

  • 663. 匿名 2018/05/29(火) 08:28:30 

    >>660
    >>661
    変換に誤りがありました。


    「英国が保守主義の国で王政が」
    「バークが示した、「王政(日本なら皇室)、」


    王政ではなく、「王制」です。

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2018/05/29(火) 09:11:03 

    >>657
    >少子化対策しても超高齢化に追い付かないからだよ。


    政府や議員に日本の少子化を促進させたい赤い極左の連中もいますが、
    政府や議員の中で赤くない少数派にあっても、少子化対策のために(また、少子化の原因の1つとなっている)ムダの温床である巨額な社会保障費の削減や財政健全化(=利権の全廃)を行うという大変な苦労を要する方向よりも、
    簡単で手っ取り早い移民政策の方向にしたほうが極めて楽だと考える人間しかいないということ。
    何より自身の権力や利権を保持できるからこんな美味いことはないと思う人間ばかり。


    日本の政界には保守主義者はゼロという証でもありますね。

    +0

    -0

  • 665. 匿名 2018/05/30(水) 08:45:30 


    ★バーク保守主義( = 自由主義)とは、
    あらゆる社会主義思想を一掃するための闘う姿勢を持つイデオロギー。


     
    正常な文明的人間から自立・道徳心を廃滅させて、知恵と正義とを仲間に持ち繁栄と豊かさがみなぎる真正の自由を崩壊せしめる「あらゆる社会主義思想」↓


    「あらゆる社会主義思想」→(人権・平等・ルソー・フランス革命、大きな政府、福祉国家、ケインズ主義、マルクス主義、計画経済・統制経済、共産主義、)



    を徹底的に排撃する。

    +0

    -0

  • 666. 匿名 2018/05/30(水) 08:51:09 


    ★ケインズ・マルクス主義に代表される計画・統制経済などにみるあらゆる社会主義思想の悪弊をとことん暴き、社会主義思想を徹底的に排撃するための、保守主義( = 自由主義)のバイブルとなっている古典を紹介。

    下記推奨の全書は経済再生と保守主義にとって必読と言われているものです。

    ↓↓↓↓




    〓 初級編 〓




    ■『 世界一シンプルな経済学 (日経BPクラシックス) 』
    Henry Hazlitt(ヘンリー・ハズリット) (著)

    英米圏で読み継がれてきた経済学啓蒙書の本邦初訳

    ~ ハイエク、フリードマンが絶賛したリバタリアン(自由主義者)の古典
    「経済学とは、政策の短期的影響だけでなく長期的影響を考え、また、一つの集団だけでなくすべての集団への影響を考える学問である」 ~




    ■『 なぜ政府は信頼できないのか  寓話で学ぶ経済の仕組み 』 
    ピーター・D・シフ;アンドリュー・J・シフ (著), 酒井泰介 (翻訳)

    ~ 全米ベストセラー著書を持つ投資アドバイザーが教える 経済をうまく機能させるために大切なこと ~




    ↑『なぜ政府は信頼できないのか』 売り切れで高騰中。
    購読できない人はAmazonレビューにて内容確認することを薦めます。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2018/05/30(水) 09:01:37 

    〓 中級編 〓




    (●【日本】)


    ■『 「名著」の解読学 ― 興国の書・亡国の書 』  
    谷沢 永一、 中川 八洋 (共著)


    ■『 民主党大不況(カタストロフィ) ― ハイパー・インフレと大増税の到来 』


    ■『 国民の憲法改正―祖先の叡智日本の魂 』


    ■『 正統の哲学 異端の思想 ― 「人権」「平等」「民主」の禍毒 』


    ■『 悠仁天皇と皇室典範 』




    他、中川八洋(著)全作品集

    +0

    -0

  • 668. 匿名 2018/05/30(水) 09:58:31 

    〓 上級編 ① 〓




    ■ 『 隷属への道 ハイエク全集 I-別巻 【新装版】 』
    F.A. ハイエク (著),  西山 千明 (翻訳)


    ~ 資本主義は本当に悪か!? “自由”と“市場”の価値を20世紀の歴史から説きあかす ~

    (自由と市場を擁護するその思想は、時代を超えて読み継がれる世界的名著。)





    ■ 『 フランス革命の省察 』
    エドマンド・バーク (著),  半沢 孝麿 (翻訳)


    ~ 本書は、政治的理性と現実的熟慮を通ずる正義と便宜の調整の方法を明らかに示し、保守主義のバイブルと称される地位を占めるにいたった。 ~


    (『フランス革命の省察』は、半沢孝麿の翻訳を読むこと。他の翻訳本は他意が入っており歪曲が酷いと言われている。)

    +0

    -0

  • 669. 匿名 2018/05/30(水) 10:00:30 

    〓 上級編 ② 〓




    ■ 『 資本主義と自由 (日経BPクラシックス) 』
    ミルトン・フリードマン (著),  村井 章子 (翻訳)


    ■ 『 選択の自由[新装版] ― 自立社会への挑戦  』
    ミルトン・フリードマン (著), ローズ・フリードマン (著),  西山 千明 (翻訳)





    ■ 『 赤字の民主主義 ケインズが遺したもの (日経BPクラシックス) 』
    ジェームズ・M・ブキャナン (著), リチャード・ワグナー (著),  大野 一 (翻訳)


    ~ アメリカの財政赤字、通貨の膨張、公的部門の肥大化の原因をケインズ派の経済政策にあると猛烈に批判したノーベル賞学者の珠玉の一冊。
    「ケインズは三流学者」「ケインズがいなければ、一九六〇~七〇年代の政治家がこんなに節度を失うことはなかった。」 ~

    +0

    -0

  • 670. 匿名 2018/05/30(水) 10:06:41 

    〓 上級編 ③ 〓




    ■ 『 ヒューマン・アクション  Kindle版 』
    ルートヴィヒ・フォン・ミーゼス (著), 村田 稔雄 (翻訳)


    ~ 人間行為学の基礎的地平から、市場、通貨、景気などの経済的命題を捉えなおし、社会主義国家、福祉国家による市場干渉の誤りを解明し、自由主義思想の金字塔となったミーゼスの代表作。 ~





    ■ 『 ヒューマニズムの経済学 』
    ヴィルヘルム・レプケ (著), 喜多村浩 (著)

    ■ 『 自由社会の経済学 (1974年) 』
    ウイルヘルム・レプケ (著), 西村 光夫 (翻訳)


    (ナチズムの理論的支柱であったケインズ経済学とナチスを徹底的に批判して国を追われたドイツの経済学者レプケの書。)

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2018/06/01(金) 14:11:49 

    >>556

    差別したくないけど、私も一緒に仕事していると、本当にそのとおりだと思ってます。
    日本語もかたことしか話せない、理解できないのに、自分から逆に日本人には仕事を教えないし、独り占めしようとする。
    お客様から何かお問い合わせ頂いても、日本人スタッフが応対するしかないのですから。

    +0

    -0

  • 672. 匿名 2018/06/06(水) 11:39:06 

    安倍ちゃん「移民は絶対に受け入れません。外国人労働者は受け入れます(※条件付きで家族の帯同可)が、これは移民ではありません。」

    ネトウヨ・ネトサポ・安倍サポ「おおっー!!確かにこれは移民じゃ無い。」「さすが俺たちの安倍ちゃん」

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。