-
1. 匿名 2018/05/21(月) 08:39:09
意外となかったので、雨戸や窓や壁について特化して話すトピにしたいです。
北海道育ちで関東の暑い地域に嫁いだのですが、実は雨戸も目的や必要性を理解しておらず、窓も二重ではないのに、よく寒くないなと不思議です。
色々教わりたいです(^^)
画像などあるとわかりやすくて助かります。
質問なども自由に使ってください!+20
-1
-
2. 匿名 2018/05/21(月) 08:40:58
網戸をかいくぐり虫が入ってくる+118
-1
-
3. 匿名 2018/05/21(月) 08:41:43
関東はゲリラ豪雨とか強風とかよくあるから
雨戸あると心強いよね!+67
-0
-
4. 匿名 2018/05/21(月) 08:41:52
>>1
暑い地域に引っ越したのによく寒くないなと思うってどういうこと?+17
-10
-
5. 匿名 2018/05/21(月) 08:42:03
+92
-1
-
6. 匿名 2018/05/21(月) 08:42:33
茶化しに来たけど主が真面目だったから出てくわ
お邪魔しました+52
-12
-
7. 匿名 2018/05/21(月) 08:42:34
熊谷か館林かな+9
-2
-
8. 匿名 2018/05/21(月) 08:43:20
踏切の近くなので二重サッシです。でも木造手抜き住宅なので隙間風半端ないです。夏は涼しくて良いのですが。雨戸良いですよね!+25
-1
-
9. 匿名 2018/05/21(月) 08:43:53
木があるとムカデが出て来やすくなる
廻りも芝生やら草があると虫増えるよね…+39
-1
-
10. 匿名 2018/05/21(月) 08:43:54
都内の防火地域なので全窓シャッターあります
やっぱり毎日全窓開閉して換気すべきですよね?
+29
-0
-
11. 匿名 2018/05/21(月) 08:43:55
>>4
暑い地域って言ったって関東なんだから冬は普通に寒いでしょ+39
-6
-
12. 匿名 2018/05/21(月) 08:44:42
>>5
可愛い!これ合成じゃないの?+6
-3
-
13. 匿名 2018/05/21(月) 08:45:15
>>2夜に電気つけてたら網戸や窓に虫がびっしり。翌朝なぜか網戸の下に虫の死骸が散乱してる+25
-0
-
14. 匿名 2018/05/21(月) 08:46:01
>>1 北海道の家って雨戸ないの⁇+37
-1
-
15. 匿名 2018/05/21(月) 08:46:09
網戸にしたとき窓を中途半端に開けてると虫入り放題だということにアラサーになって知った。
+9
-1
-
16. 匿名 2018/05/21(月) 08:46:40
雨戸に虫コナーズ貼っても虫コナーズに虫がくっついてる。+67
-0
-
17. 匿名 2018/05/21(月) 08:47:48
雪国は寒さ対策が万全で家もそういうつくりだから寒くないけど、関東っていうか東京はそうじゃないから案外関東に住む方が寒いって言うよね+31
-1
-
18. 匿名 2018/05/21(月) 08:50:49
>>9
うちはヤスデが出てくるさ…+6
-0
-
19. 匿名 2018/05/21(月) 08:57:20
網戸の汚れは濡れた新聞紙を貼って乾いてから剥がすとよく取れるってウラワザでやってましたよね+18
-0
-
20. 匿名 2018/05/21(月) 08:58:11
北海道は雨戸がないってこと?
台風とかないんだっけ?+10
-0
-
21. 匿名 2018/05/21(月) 08:59:26
わかります。
私も地元は北の方で、今度関東に家を建てるのですが、二重窓にしたいです。
関東ではないらしく、あまり誰も乗り気ではありません!
関東で二重窓の方いますか??
窓どうしてますか?+25
-0
-
22. 匿名 2018/05/21(月) 08:59:34
>>19
ちょっと違うけど、下着を捨てるときに網戸を拭くと泥だらけになってちょうどいい。+18
-1
-
23. 匿名 2018/05/21(月) 09:02:08
台風の時、新聞一枚窓にぶつかっただけで窓ガラス割れると聞いて雨戸の重要性が分かった。+21
-3
-
24. 匿名 2018/05/21(月) 09:06:18
>>23
さすがに新聞一枚では窓は割れません。
台風時は、その濡れた新聞に小石や物がくっついてれば割れる可能性有るけど、新聞一枚目割れてたら窓いくつあっても足らないよ〜+41
-1
-
25. 匿名 2018/05/21(月) 09:08:30
関東の千葉です。
全窓防犯ガラス、自動シャッター付きです。
楽だし安心です。+15
-1
-
26. 匿名 2018/05/21(月) 09:09:32
>>21
二重窓にしたければすればいいんじゃない?
後付けの二重窓してる人けっこういるよ。+25
-1
-
27. 匿名 2018/05/21(月) 09:09:47
主です!
トピありがとうございます!
コメントも嬉しいです!
関東の初めての冬、家の中が寒くて調べたら、冷気は殆ど窓から逃げるらしく、北海道より室内は本当に寒かったです。
北海道は雨戸はありません。
代わりに、窓や玄関が二重になっています。
ただ、やはり関東では雨戸必要みたいですね!
雨戸に二重窓はあまり関東では見られないのでしょうか…?+39
-0
-
28. 匿名 2018/05/21(月) 09:10:18
屋根の庇を長めにしたら台風でもない限り、網戸だけにしててもほとんど雨入ってこないし、
窓に雨があたりにくいから静かだよ。
庇が短い側の窓はちょっと雨降っただけで、すぐ閉めに行かないと部屋の中ビチョビチョになるし、雨の音がバチバチうるさい。
最近よく見る真四角の豆腐みたいな家とか屋根の庇の短い家はオシャレかもしれないけど、
あんまり窓開けられないなー。雨の日はうるさいだろうなー。と思う。+22
-0
-
29. 匿名 2018/05/21(月) 09:12:43
>>27
これいいなぁ
猫とか犬とかの脱走防止にもなりそう+36
-0
-
30. 匿名 2018/05/21(月) 09:13:04
雨戸だけど、
最近の家は、1階だけに雨戸があって、
2階はない家が多い。
中には、1階にもない家もある。
台風とか、困らないのかな?
うちは、古いので、引き戸タイプですが、
シャッターの雨戸が羨ましい。
静かだし。+31
-0
-
31. 匿名 2018/05/21(月) 09:13:13
>>24
文盲か?台風時の新聞な+5
-11
-
32. 匿名 2018/05/21(月) 09:13:42
都内住みです。
楽器をするのでペアガラスの二重窓にしました。
音漏れもなく、夏は涼しく冬は温かいです。
シャッターもあるけど、音には関係ないみたいですが、やはり台風やひょうが降ったりする悪天候の時には安心です。
窓は採光と空気の流れ、防犯も考えて細長い窓と高い位置につけました。
地震にも強いらしい。
窓、大事です。
+9
-0
-
33. 匿名 2018/05/21(月) 09:16:10
北陸住みだけど、ほとんどの家に雨戸ないよ。
雪で凍ったりするからかな?+5
-0
-
34. 匿名 2018/05/21(月) 09:18:22
最近庇ない家多いですよね!
庇大事ですけど、ない方は特に問題ないですか?
地味にずっと気になっていたので、わかる方教えてください!
デザイン以外でメリットありますか?
因みに私は関東住みです!+14
-0
-
35. 匿名 2018/05/21(月) 09:18:38
東北住みですが、雨戸とかシャッターつけてる家って見たことなくて何のためにあるのか分かってないです。どういうメリットがあるんですか?+6
-0
-
36. 匿名 2018/05/21(月) 09:19:20
家建てたけど
ハウスメーカーに
「今は窓もしっかりしているので雨戸やシャッターは付けないのが主流」
と言われて付けなかったんだけどみんな付けてる?+28
-0
-
37. 匿名 2018/05/21(月) 09:20:05
>>34たしかに最近庇ない家多いですよね。私も気になってました。+16
-0
-
38. 匿名 2018/05/21(月) 09:20:51 ID:jM3YnRby73
>>29
そうですよー!
よくお散歩いきたくてテンション上がってる我がわんこは外のドアの前に立ち往生してます。
その間にトイレ袋や自分の身の回り準備します。+6
-0
-
39. 匿名 2018/05/21(月) 09:20:59
サンルームや二重窓いいですよね。
二重窓は自分でも作れるので、
旦那が作る気満々です。
サンルームは、暑いでしょうけど、
天気の悪い日に干すのには便利ですよね。+9
-0
-
40. 匿名 2018/05/21(月) 09:21:54
>>37
ですよね。
最近必要ないから展示会とかいかないので、今の考えを純粋に知りたいです…+8
-0
-
41. 匿名 2018/05/21(月) 09:23:11
オススメの雨戸ありますか?
自動以外で気にした方がいいポイントなどあれば!+2
-0
-
42. 匿名 2018/05/21(月) 09:24:47
日本の窓は海外に比べると遅れてるらしいです。
最近ようやく最新のは追いついてきたみたいですが…+5
-2
-
43. 匿名 2018/05/21(月) 09:27:05
九州在住だけど雨戸は戸締まりではなくて台風の時くらいしか閉めないな
冬は寒冷地よりマシって感じで暖かいことはない
なにもしなければ室温は6℃くらい
でもファンヒーター使えば20℃くらいまでになるし二重じゃあなくてもいいかなって感じです+1
-0
-
44. 匿名 2018/05/21(月) 09:27:31
>>34
>>37
>>28でも書いたけど、庇ないと雨の日ホントうるさいし、雨の音で目が覚めたりする。
庇の短い窓の部屋で網戸にしたまま昼寝してて、目が覚めたら部屋の中とか枕元が雨でビチョビチョだったり。+11
-0
-
45. 匿名 2018/05/21(月) 09:36:07
>>34
メリットは庇がない分、日がよく当たるとか、
屋根の面積が少ない分、費用が少なくてすむとか?+20
-0
-
46. 匿名 2018/05/21(月) 09:37:55
家を建て替えた時に全自動シャッターにして、さらにタイマーつきにした。
朝晩決めた時間に開閉するから、旅行や遠方に出掛けた時も不在だとわからなくて防犯的にも良かった。
ハウスメーカーの人からはいままでタイマーをつけた人はいなかったって言われたけど絶対おすすめです。+39
-0
-
47. 匿名 2018/05/21(月) 09:39:51
ペアガラスと二重窓って違うの?+14
-0
-
48. 匿名 2018/05/21(月) 09:40:02
>>36 うちは防犯っていう点からも雨戸つけましたよ!
やはり夜寝る時にカーテンのみって怖い。+26
-1
-
49. 匿名 2018/05/21(月) 09:40:05
>>45
庇あるとその分も家の面積になりますよね。
でも一階は庇があって二階は庇がない家も多く、二階の方が暑いし、二階で布団干す時真上から太陽で大変そうだなと思っています。+2
-0
-
50. 匿名 2018/05/21(月) 09:42:37
うちは大阪ですけど、二重窓です。
結露つかないですし、防音の為です。
近くにカラオケ店やバーがあるので、深夜もうるさいんです(`・ω・´;)+3
-1
-
51. 匿名 2018/05/21(月) 09:45:03
外が暗くなると雨戸を閉めるのが当たり前の環境で育ってきたので、一軒家で雨戸のない家が存在する事に驚いている…
狭い国と言えどやはり地域で色々と違うんだなぁ+26
-1
-
52. 匿名 2018/05/21(月) 09:50:26
南西側に面してる部屋は夏、雨戸で日差しを遮ってるよ。
日中ずっと日が当たるから雨戸無しだと遮光カーテンを引いててもきつい。+4
-0
-
53. 匿名 2018/05/21(月) 09:53:01
>>49
うちは総二階で庇長めにしたので、雨の日も一階は雨入ってこないし、急な雨でも安心です。
それに庇が長いとほんのちょっとだけど夏は涼しいし、外壁汚れにくいかも?+5
-1
-
54. 匿名 2018/05/21(月) 09:56:57
熊本ですが、ペアガラスの二重窓です。
家族みんな寒がりなもので。
もちろんシャッターもつけてます。
静かだし、冷暖房いい感じで満足してます。+3
-0
-
55. 匿名 2018/05/21(月) 09:57:42
東京でも今は新築は窓二重だよね。+5
-5
-
56. 匿名 2018/05/21(月) 10:01:33
東京都心部から郊外に引っ越したけどこの辺はみんな雨戸あるのね。
正直、開け閉め面倒臭いけどさっさとしないとだらしがない家と思われそうでやってる。+3
-1
-
57. 匿名 2018/05/21(月) 10:02:08
自働の雨戸ほしい・・・+8
-1
-
58. 匿名 2018/05/21(月) 10:08:22
最近暑いから、夜に網戸で過ごしたいけど外から丸見えになるから困ってます。
ミラーカーテン、すだれ意外で何かいい案ありませんか?+2
-0
-
59. 匿名 2018/05/21(月) 10:13:26
>>46
これはいいね!+2
-0
-
60. 匿名 2018/05/21(月) 10:15:09
防犯ガラスにしました
防犯もそうですが滅多にない台風対策です
シャッター閉めるの面倒だったので両方に備えられると聞いて飛び付きました
防犯ガラスは線が入っている物だと思っていましたが、見た目は普通で断熱効果のある物もあるのですねー+8
-0
-
61. 匿名 2018/05/21(月) 10:15:34
毎日夜は雨戸しめるから電動にしました。
すごい便利ですよ〜!+4
-1
-
62. 匿名 2018/05/21(月) 10:16:49
>>58
なんか木を植えて目隠しするとか?+2
-0
-
63. 匿名 2018/05/21(月) 10:31:06
>>55
そうなんですか!?
うちはペアガラスだけです…+2
-0
-
64. 匿名 2018/05/21(月) 10:46:07
秋田に嫁いで衝撃をうけました
秋田の家には雨戸がない!!+6
-0
-
65. 匿名 2018/05/21(月) 10:50:26
壁作りたい、窓開けてこんにちは状態+2
-0
-
66. 匿名 2018/05/21(月) 10:52:18
>>64
雪国は雨戸ないよね。+6
-2
-
67. 匿名 2018/05/21(月) 10:58:20
結婚して一軒家にすんでるけど、
つい窓を閉め忘れて外出してしまう。しかも、人通りの無い1階の窓。
最近、出はじめたIOTで、ネットから窓の開閉出来るといいのになー。
+0
-3
-
68. 匿名 2018/05/21(月) 11:09:05
>>10
月に2回くらいは開けて風を通すようにしてる
リビング階ではないのであとはしめっぱなし
ほんとはもっとやりたいけど密集地だから+1
-0
-
69. 匿名 2018/05/21(月) 11:19:55
「雨戸」を知らない人が増えているよね。
我が家は築50年、木製雨戸よ。重い。
戸袋に小さなコウモリがいて、悲鳴あげたことも・・・+10
-0
-
70. 匿名 2018/05/21(月) 11:35:25
窓拭きはどうされてますか?
手垢が気になり、シートタイプの窓拭きのやつで拭き掃除してるのですが、どうしても拭き跡が目立ちます。
二度拭き要らずってうたっているのに…+2
-0
-
71. 匿名 2018/05/21(月) 11:36:37
シャッターつけました。
予算が取れず手動ですが、自動にすればよかったなぁと後悔してます…
あと、うちは滑り出し窓?が多いのですが、開閉でレバークルクルするのが何気にめんどくさいのと、背が低いので高いところにあるところかクルクルするだけで足がつりそうになります!笑+4
-0
-
72. 匿名 2018/05/21(月) 11:41:21
リクシルの防犯合わせガラスの窓に、シャッターつけてます。備え過ぎたか?と思いましたが、安心感があって良いです。+4
-2
-
73. 匿名 2018/05/21(月) 11:42:24
>>70
私はズボラで窓は滅多に拭かないし、あまり他のと比較した事ないけど、
パストリーゼ(除菌スプレー)で拭いたら跡が残りにくいような気がする。
パストリーゼで拭くと綺麗になるって何かで見たので。+1
-0
-
74. 匿名 2018/05/21(月) 13:03:13
>>21
防音効果もある+3
-0
-
75. 匿名 2018/05/21(月) 13:09:24
>>55
ペアガラスと勘違いしてない?
ガラスが二重なのと二重サッシは違うものだよ。+9
-0
-
76. 匿名 2018/05/21(月) 13:43:30
こういう、採光も通気もできる雨戸に憧れる。
+12
-0
-
77. 匿名 2018/05/21(月) 14:35:12
>>34
実は庇の出幅は、建物の固定資産税の評価額に影響する。
軒が深いと高い。+1
-0
-
78. 匿名 2018/05/21(月) 15:52:46
そうだね。
雨戸もだけど、ヒサシ無い家も多いね。+6
-0
-
79. 匿名 2018/05/21(月) 16:05:23
すみません、引き続き北海道民です…
雨戸とシャッターは違うのですか??
+3
-0
-
80. 匿名 2018/05/21(月) 16:13:43
展示会の時、大手ハウスメーカーさんがうちは優秀な二重サッシを使ってるからこれで充分!
と言われたので、二重窓とその二重サッシはどちらな耐熱性遮音性に優秀ですか?と尋ねたら、それは二重窓ですね…と言われました。
でも二倍の価格になるので!と言うので、二重サッシのグレード下げて二重窓にしたらどうなりますか?と伺うと、それは二重窓の方がよくて、窓の種類はあるので価格も安くなりますね…と。
それなら二重窓にしたらいいのに…と思いました。
実家旭川、今群馬。
旭川寒かったから…つい…+1
-0
-
81. 匿名 2018/05/21(月) 18:02:35
+10
-0
-
82. 匿名 2018/05/21(月) 18:10:39
今、マンションに住んでて将来戸建に住みたいけど、夏とかできれば窓開けて寝たい時、こういう雨戸とかシャッターなら窓開けて寝ても安全なのかなぁ。
ルーバータイプの窓の柵とかは空き巣は外せるって聞いたことあるけど、それとは構造が違うんだろうか…。
+7
-0
-
83. 匿名 2018/05/21(月) 18:30:15
>>81さん
おー!
ありがとうございます!
縦か横かの違いですかね?!
どっちの方が使いやすいんでしょうね。
シャッターだと自動じゃないと厳しいそうな感じですかね!?
+6
-0
-
84. 匿名 2018/05/21(月) 19:28:04
路線に面したマンションに住んでたときは二重窓だったよ。
他にも設備がしっかりしてたから、騒音も気にならなかった(o^O^o)+0
-0
-
85. 匿名 2018/05/21(月) 19:35:00
うちは大きい窓はこれです。新築の時のこだわりの一つでした。+6
-0
-
86. 匿名 2018/05/21(月) 20:29:17
>>83
>>81です。使いやすさで言えば電動シャッターが一番でしょうが、予算的な話になりますよね…。
私も将来的に新築したい側なので、最新の商品には詳しくないですが、実家には20年ほど使ってる古い雨戸があります。開け閉めの音が結構大きいので気を使います。
新築するならシャッターにしたいですが、電動は高額なので、個人的には全ての開口を自動にするのは予算的に厳しいので、シャッターは自動と手動、場所に応じて雨戸も採用しようかと思ってます。
あと、手動のシャッターでもハンドルを回すものから自力で引っ張り下ろすものまで、値段に応じていろんなタイプがあるようです。
+1
-0
-
87. 匿名 2018/05/21(月) 20:30:47
憧れる雨戸はルーバーの雨戸です。
夏は雨戸しめてルーバーを開けてれば窓明けて寝てても大丈夫だしねー。
つければよかったな。
+2
-0
-
88. 匿名 2018/05/21(月) 21:13:58
>>87
家は20年位前建てて、2階がリビングなので、1階掃き出し窓2か所は電動のルーバー式になる雨戸にしました。普通の雨戸に比べ、2か所で40万円プラスかかったけど、価値はすぐに表れた。
その他の窓は防犯のため、地面より2mくらい。
2階より涼しい1階の寝室で夜に寝るとき、真夏でもルーバー+網戸+扇風機でクーラー無しで安心して眠れるし、
全開はしなくても全開程度に明るくなるので、
外出時に忘れたとしても必ずルーバーにはなってるので防犯面で安心です。+2
-0
-
89. 匿名 2018/05/21(月) 21:31:46
主婦部屋の横にサンルーム持ってるけど、急な豪雨の時、パートしてても洗濯ものが安心。
台風で自転車や鉢植えも収納できるし。
サンルームは衣服の収納場所の近くやアイロンする部屋の近くが便利で、
洗濯物干しワイヤーをすぐ近くの室内に設置すると、夕方でも半乾きの時に便利。
もし面倒なら、その日は取り込まなくてもベランダと違ってご近所に後ろ指さされないしね。
わが家の場合は、折れ戸の安いサンルームにしたので、台風のとき鍵をしてても五月蠅いので、
できれば引き戸のパッキン付いている窓がのものがお勧め。
+0
-0
-
90. 匿名 2018/05/21(月) 22:37:59
網戸のスペースを邪魔してしまうのですだれがつけられない+0
-0
-
91. 匿名 2018/05/24(木) 18:19:30
東海地域で新築だけど、1階の2箇所ある掃き出し窓に電動シャッターつけた。掃き出し窓以外は小さな窓だからシャッターなし。2階もシャッター無しです。
電動シャッターは高額だったけど、便利です。
毎日明け閉めが億劫じゃないし、静かです。今は2階にシャッター無いうちがほとんどですね。ハウスメーカでも2階はオプションになるって言われました。窓はアルゴンガス入りのトリプルガラスです。少し重いけど、結露も無くて快適です。+0
-0
-
92. 匿名 2018/05/24(木) 18:22:04
>>69
私はカエルがいるの気づかずに手で触って泣きそうになった。ピョーンって跳ねてったけど、ギャーって声出た。世界で一番カエルが苦手なのに。
+0
-0
-
93. 匿名 2018/05/31(木) 21:14:00
うちは雨戸ないよ。
大丈夫かな?と思ったけど、雨戸閉めるほどの雨風もないから平気かなと・・・+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する