-
1. 匿名 2018/05/20(日) 10:35:58
現在試用期間中ですが、辛くてたまりません。自分に合ってないような気がしています。
試用期間中で辞められた方はどのくらいで辞めましたか?+214
-4
-
2. 匿名 2018/05/20(日) 10:36:57
主さん、なんの職種なの?+129
-3
-
3. 匿名 2018/05/20(日) 10:37:54
試用期間中に辞める人ってあまりいないんじゃない?
初めは誰でも合ってないと思うし辛いんじゃないかな+22
-114
-
4. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:00
そんなすぐ辞めるようならどこに行っても勤まらない+26
-131
-
5. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:11
どういう所が合ってないと思ったの?+70
-2
-
6. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:20
そのための試用期間だからいいとおもうよ。私もやめたことあります。やめる時は嫌なこと言われるだろうけど。合わない仕事続けてたってどうせやめる時が来るよ。+448
-2
-
7. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:27
私も辞めようか悩んでます
経営者がクズすぎてついていけない+261
-0
-
8. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:34
辞めたい理由によるよね。+116
-0
-
9. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:38
1ヶ月半。
嫌なら早い方が良い。
私は初めての給料日にお給料をもらえなかったので、1か月で行くのやめて、給料もらった段階で退職した。+292
-2
-
10. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:42
早くない?
もうちょっと頑張れない?+9
-69
-
11. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:52
3日 本当に合わなくて寝れなくなった。+242
-3
-
12. 匿名 2018/05/20(日) 10:38:58
バイトだと1週間で辞めたりする人ちらほらいるけどねぇ…。
>>1は何が辛いの?その理由によっちゃ、また次も辞めたくなったりしない?+81
-8
-
13. 匿名 2018/05/20(日) 10:39:31
パートだけど、試用期間で辞めた。
精神的に無理だった。+219
-0
-
14. 匿名 2018/05/20(日) 10:39:38
まあ仕事は辛いものだけど、どの程度というところだよね。
どう考えても自分に合わないようなら早めに辞めた方が良いけど、同じ感覚でずっとやっているとどこでも続かないよ。+95
-2
-
15. 匿名 2018/05/20(日) 10:39:45
どんな所が合わないと感じたのかな?
人間関係が辛いとかだったら別に辞めてもいいんじゃない?
病む位だったら。+117
-1
-
16. 匿名 2018/05/20(日) 10:40:22
主はパートなの?正社員なの?
何がどう合わないの?+39
-2
-
17. 匿名 2018/05/20(日) 10:40:38
2日
今までの経験上絶対合わないという人が教育係だったから
ちなみに次に勤めた職場は3年以上続いてる
もし>>1が新卒の正社員ならもったいないかも
時期的に五月病だろうからどういうところが合わないのか改善はできないのかなどを分析してみた方がいい+92
-3
-
18. 匿名 2018/05/20(日) 10:40:53
+60
-2
-
19. 匿名 2018/05/20(日) 10:41:14
やめたことある!今のとこは4年目だし、合うとこはあるんだよ!!
辞めるなら早い方がいいと思うよ♪+184
-0
-
20. 匿名 2018/05/20(日) 10:41:42
合わないって、最初から自分にバッチリ合う仕事の方が稀。そんな人は社会人としての責任も信用もない。
+11
-40
-
21. 匿名 2018/05/20(日) 10:42:40
大手百貨店で期間バイトとして研修受けましたが
覚えることが多く、自分には無理だと判断して初日に辞退を申し出ました
今は違う職場でパートしてます
自分には合ってるようで無理なく働けてます
あの時辞退してよかったと思ってます
早く見切りをつけたほうが双方得策の場合ありますから+173
-3
-
22. 匿名 2018/05/20(日) 10:42:47
試用期間って会社側だけじゃなくて働く側もどんな会社なのか判断できる期間だからね。ただ、辞めるなら試用期間内で早い内の方がお互いいいと思うよ~+189
-1
-
23. 匿名 2018/05/20(日) 10:44:00
性格も経歴も全然合ってないのに、コネで入った人がいる。いく先々でトラブル起こして、流れて今は同じ部署にいる。
周りは放置ぎみ。年配の人が不憫に思って甘やかすので、アラフォーなのにもうどうにもなんない。
転職は、不可能。今の職場にはできる仕事なし。
独身一人暮らし。
仕事は大事だよ。彼女は私は平気アピールしてるけど、身体は正直。病院通いしてるよ。+41
-12
-
24. 匿名 2018/05/20(日) 10:44:09
半日でバックレちゃった事ある こちらも試用期間だしね+48
-21
-
25. 匿名 2018/05/20(日) 10:45:02
精神的に無理っていうのはどういう状況?
+10
-3
-
26. 匿名 2018/05/20(日) 10:45:30
募集に書かれた事や、面接で確認した事とかけ離れていて、パートだったし辞めました。会社側もあっさりしてた。
その後募集かけてたけど、私が指摘した部分がオブラートに包んだ感じで小さい字で少し捕捉されてた。しかも人が来なかったみたいでしばらく出してたなぁ。+106
-3
-
27. 匿名 2018/05/20(日) 10:45:32
パートだけど試用期間内にやめたことあるよ。私は2日で辞めた。同じような時給なら合う仕事したいもん。時給900円くらいでそこまで耐えれんわ+127
-0
-
28. 匿名 2018/05/20(日) 10:46:18
ありじゃない?
辞めるなら早いほうがいいかもよ+107
-1
-
29. 匿名 2018/05/20(日) 10:46:28
試用期間じゃないけど、仕方なく遠方の彼氏と結婚するために退職した。
同じ厚待遇を受けられる雇用になかなか出逢えなくて、辞めたことを悔やんでいる。…けどそうしていたら夫とは結婚していなかっただろうけど。+6
-18
-
30. 匿名 2018/05/20(日) 10:46:38
最初はみんな仕事を覚える事でツライと思う。
まぁ入社して先輩とかが「ここヤバイよ」とか「他にいい会社あったと思う」っていうならちょっとは考える+68
-3
-
31. 匿名 2018/05/20(日) 10:46:50
>>24
試用期間だからってバックれていいわけじゃないよ+105
-5
-
32. 匿名 2018/05/20(日) 10:46:51
うちの仕事は、たまに重いもの運んだりするから入ってすぐ辞める人も結構いますよ
身体の都合もあるし、辞める人を根性がないとか思いません
より良い選択をする自由はあると思います+121
-4
-
33. 匿名 2018/05/20(日) 10:47:10
外面だけいいパワハラ上司に理不尽に試用期間延ばされたので、ボーナス出たら辞める。
昔は意地で5年くらい続けたこともあったけど、精神すり減るだけだった。
むやみな忍耐力って、人を不幸にするだけだとおもう。+115
-1
-
34. 匿名 2018/05/20(日) 10:47:11
事務職の正社員での試用期間だったけど、1週間で辞めたことある。
賞与あるってなってたけど、前任者の引き継ぎノートに5年以上勤務しても1度もでてない、とか有休は忌引きしか使えないとか。
遅刻したら一回につき会社に500円払うとか…
同族会社は入るもんじゃないよ+166
-1
-
35. 匿名 2018/05/20(日) 10:47:34
バイトだけど2日でやめたよ。
求人情報にはネイルサロンの受付ってなってたのに、いざ始めたらキャッチで捕まえてきた女の子に高い美顔器売りつけてローン組むまで帰さないところだった。+154
-0
-
36. 匿名 2018/05/20(日) 10:48:03
その為の試用期間であって、
その期間に合わないな、嫌だなって思って辞めるのはありだと思います。
教える側も辞めるなら早く辞めてもらった方がいいし。
3ヶ月みっちり教えてなんとなく仕事が出来るようになったなぁーってトコで辞められる方が嫌だな。
+77
-1
-
37. 匿名 2018/05/20(日) 10:48:13
辞めたよ。
でも次の人がみつかるまで、と言われ三ヶ月頑張った。
辛くすぎて帰り道は電車に飛び込もうかと思ったぐらい。
無理することないよ。
そこはみんな一ヶ月もたないようなところだったから仕方ないと思ってる。+119
-1
-
38. 匿名 2018/05/20(日) 10:49:16
辞めるのは問題ないけど、契約結んでる状態なら最低でも2週間前には合わないので辞めたいと伝えてそれまではがんばろう!
あと、短期間で辞めるというのは次の仕事を見つける上で不利になることがあります。それだけ伝えておくね!+6
-20
-
39. 匿名 2018/05/20(日) 10:49:49
>>35
それは辞めなきゃ駄目だわな+74
-1
-
40. 匿名 2018/05/20(日) 10:49:51
「試用期間」だからこそ合わないと感じたら辞めていいんだよ。
私も1社試用期間で辞めた。
給与が嘘だしセクハラとパワハラ。
小さい会社だったから改善の見込みなし。
嘘かもしれない本当の話、その後大企業に転職できました。+109
-0
-
41. 匿名 2018/05/20(日) 10:50:30
>>23
それをここに書く目的は?
合ってない職場にいる人をマウンティング?
転職は不可能って、何様?+41
-1
-
42. 匿名 2018/05/20(日) 10:51:48
辞めるのは早い方がいいよ
半年~1年で辞めるのがいちばん迷惑
+53
-4
-
43. 匿名 2018/05/20(日) 10:53:15
一日で辞めたよ‼
私はいざ入って中の人と話したら、休みとか全然違ってたから!
土日祝日休みのつもりで入ったら周りの人がそんなわけはないって言って社長の奥さんに聞いたら試用期間は土日祝日休みと言われて、子供小さいのに休みが違ったら意味がないと思って辞めた‼
そんなことやってるから次々辞めて求人閲覧期間が長いのに決まらないんだよと思ってとっとと身を引きました‼+92
-2
-
44. 匿名 2018/05/20(日) 10:53:45
>>38
短期間で辞めたのは言わなくていいのよ+53
-2
-
45. 匿名 2018/05/20(日) 10:54:21
直属の上司が人間的に地雷な人だったから、試用期間内で辞めた。
詳細は伏せるけど、あんなに強烈な人は見たことない。+14
-0
-
46. 匿名 2018/05/20(日) 10:54:26
合わないと思ったら1日だろうが辞めても問題なし辛くて精神病むくらいなら辞めて別のとこ探した方がいいよ+58
-1
-
47. 匿名 2018/05/20(日) 10:54:38
試用期間どころか1日で辞めた。
合格の連絡の際に筆記用具(種類は指定されず)持ってくるように言われたのでボールペン持っていったら「ボールペンなんて使わないよ!シャープペンは!?」と凄い口調で言われ、すぐ後ろで別の社員を恫喝してるのが続くし、入社時点でロッカーもタイムカードも何も準備されていないしで、こりゃまずい所に入ったぞと思い初日で辞めた。
そうしたら案の定、転職サイトの口コミで思いっきり低評価の会社だったわ。+108
-3
-
48. 匿名 2018/05/20(日) 10:54:44
エステ店の事務員として採用されて、三日間は研修があると聞いてていざ行ってみたらエステの機械とか、マッサージのやり方の研修で。
ネイルの学校行ってて検定持ってるんだけど、なぜか飛び込みできたお客さんのネイルの施術をさせられて、こればおかしいと思ってほかの人にも話を聞いたら、みんな事務員で採用されててオーナーは違反色々してて捕まったこともあるって聞いてすぐ辞めた。三日目だったかな辞めたの。+71
-0
-
49. 匿名 2018/05/20(日) 10:55:23
保育士だけど、子育てが一段落した初めての職場は、子どもに暴言振るう、水遊びの時期だったんだけど、ホースの水をいきなりぶっかける様な園だった。2週間で辞めたよ。次の職場は至って普通の園。そりゃ中は色々あるけど、大体最初の感覚やインスピレーションは間違いないと思うので、サッサとやめて次を探す方が、結果良かったりする。+57
-0
-
50. 匿名 2018/05/20(日) 10:55:27
なんの仕事?
キャバとかだと最初だけ時給高いからその期間だけ働いて辞めての繰り返しなら、よくあることだけど。
パートで、なんか働いてるの?
私も最近やりはじめたけど、いやなら、イヤで
辞めればよいんじゃない?
他人のアドバイスなんて関係ないと思うけど?+7
-7
-
51. 匿名 2018/05/20(日) 10:55:38
自分に合うか合わないか、そのための試用期間ですから、辛いなら辞めた方が良いのでは?
正規雇用になってからでは、かえって辞めにくいと思います。+32
-0
-
52. 匿名 2018/05/20(日) 10:56:12
バイトだけど雇用保険入っちゃったから、
次のとこに短期間でやめたのバレるよね?
+7
-2
-
53. 匿名 2018/05/20(日) 10:57:39
向いてないと思ったら辞めたらいいよ
私は初めからこの会社おかしいなって思いながら2年間頑張ったけどブラック企業で精神おかしくなったことあったから。
しかも13キロぐらいストレスで太ってもとに戻すの大変だった+22
-2
-
54. 匿名 2018/05/20(日) 11:00:01
合わないと思う人は辞めてくれた方がいい
合わなくて病んでずっと休職って人が職場にいて正直迷惑
メンタル弱いって言うけど辞めないメンタルすごい強いと思うわ+93
-2
-
55. 匿名 2018/05/20(日) 11:00:05
>>52
バイトでしょ?
バレても構わないでしょ
+9
-1
-
56. 匿名 2018/05/20(日) 11:01:22
派遣だけどやめようかと考えてる
契約期間中にやめるのはダメなのかな+9
-1
-
57. 匿名 2018/05/20(日) 11:03:09
私も4日で辞めたことあります
常にコミュニケーション取ってるような会社だし、時間経つのがめちゃくちゃ遅く感じた。
今は介護やってますが動き回ってるからか時間経つのが早いからいい+29
-0
-
58. 匿名 2018/05/20(日) 11:03:11
友達と一緒に入ったけどピアス 髪の毛の色化粧とかうるさいから1日で一緒に辞めた+0
-19
-
59. 匿名 2018/05/20(日) 11:04:48
明らかにブラック企業だと思ったら、さっさと辞めた方がいい+56
-0
-
60. 匿名 2018/05/20(日) 11:07:03
>>58
それは職場がうるさかったのか、あなた達が守らなかったのかによっても、違うと思います。+8
-0
-
61. 匿名 2018/05/20(日) 11:07:12
試用期間3か月で辞めたよ。本当はもっとすぐ辞めたくて最後の1か月めっちゃ辛かったな。
その後勤めた所は5年以上続いてるよ。+39
-0
-
62. 匿名 2018/05/20(日) 11:08:04
個人クリニック。開院30年だったから古いとは思ったけど、何もかもが古すぎる‼︎
レントゲン室が個室じゃないのにビックリした(撮る時は鉛入りの壁に隠れる)身の危険を感じて2週間で辞めた。
でも18時には仕事終わるし、有給もキチンと取れるし、制服やタオルはドライクリーニング…など雇用条件は同業の友達の話を聞いてても断トツ良かった。+33
-0
-
63. 匿名 2018/05/20(日) 11:08:06
雇う側の話になるけど、試用期間で辞める人の方が良い。だらだらと続けてやっぱり合いませんでした、なんて急に辞められるよりよっぽどマシ。
一から教えていた意味ってなる。+55
-3
-
64. 匿名 2018/05/20(日) 11:08:35
試用期間で合わないなと思ったから辞めますと言ったけど決まってるシフトは出てほしいというのと次の人が入るまではと言われたからその期間だけは頑張りましたがかなりしんどかったです。主さんも合わないなら辞めた方が会社的にもいいと思います。+19
-0
-
65. 匿名 2018/05/20(日) 11:08:40
経営者がクズで、ゴマすってミスを他人に押し付ける社員がかわいがられる会社だった。
鬱っぽくなって2ヵ月で辞めたよ~
次に就職した会社に今も勤めててもう5年になる。
+25
-0
-
66. 匿名 2018/05/20(日) 11:12:53
離職率が高い、社長が経営センスない、無駄な仕事が多くて
サービス残業40時間。
売上悪いと騒いでいるのに、更に人を増やす理解不能な社長。
それで売れないとなんでと騒ぐ。
例えばこんな会社なら辞めるべきだ。
これは冗談ではなく私が今いる会社。
自分の努力で何とかなるレベルならよく検討した方がいい。
そうではないなら辞める時期を考えて行動したらいい。+17
-1
-
67. 匿名 2018/05/20(日) 11:13:06
仕事さえ出来れば外見が派手髪だろうが関係ない仕事に支障がある訳じゃあるまいし外見とやかく言われる筋合いない+4
-5
-
68. 匿名 2018/05/20(日) 11:13:27
2ヶ月で辞めた事あるよ。
どうせ辞めるんだから、お互い早い方がいいと思ったし、何よりも早く解放されたかった。+55
-0
-
69. 匿名 2018/05/20(日) 11:20:02
新しい職場で1ヶ月経ってない。ひとり暮らしで訳あって貯金ほぼなく、学歴もないから次がなかなか見つからず辞めたいのに辞められない
生活かかってるから、どんなに嫌な職場でも次見つけるまで辞める決心つかない
でも辞めるなら早い方がいいよね。。+46
-0
-
70. 匿名 2018/05/20(日) 11:20:38
3日で辞めた事あるよ。
やる気満々で入ったものの、教育係が意地悪で無理だった。
3日で精神的にボロボロでその後半年鬱だった。+41
-0
-
71. 匿名 2018/05/20(日) 11:20:38
>>67
試用期間中だと仕事出来る人はまだそんなにいないと思うよ。職種によっては、髪の毛はうるさく言われると思うので、そこはきちんと守った方が良いと思うな。+23
-0
-
72. 匿名 2018/05/20(日) 11:23:26
3ヶ月です。辞めた理由は面接の時と条件が違った事。社長が気分屋でパワハラ。その他社員からのイジメ。こんな所に居たら頭がおかしくなりそうだったので、休みの日を利用して面接に行き、採用の連絡が来たのですぐ社長に辞めますと伝えました。
最終日まで出勤がホントに嫌だったけど、もう少しの辛抱と思い頑張りました。
今は全く違う仕事でノンストレス!!
転職成功しましたよ。もう少しで正社員になる予定です。
合わない仕事は続けられないです。体壊す前に辞めた方がいいですよ。+42
-0
-
73. 匿名 2018/05/20(日) 11:30:39
先輩の勤務表見て1ヶ月以上休みないのを見て早々と退職を決意した
欠員出ても全くサポートしてくれないところは無理だ+23
-1
-
74. 匿名 2018/05/20(日) 11:32:52
中小広告業だけど扱ってるコンテンツにギャンブルとかキャバクラとかもあるから、普通の中小企業だけど1日2日で来なくなっちゃう人ザラにいるよ。
うちの場合、正規の方法でやめてくれるなら全く問題ない。
電話入れてくれたら「了解しました。書類送るのでご記入下さい。一緒にカードキーも返送ください。」って言うだけなのに、ほとんどオフィスのカードキー持ったままバックれちゃうから、こっちが何度も電話かける羽目になる。
前に、バックれた人のSNSを知ってる社員から「鬼電きてるwwwやべえwww」みたいに言ってるよって報告があったから、公開のコメ欄から冷静にメッセージ送らせてもらったわ。
+15
-1
-
75. 匿名 2018/05/20(日) 11:37:00
不動産の営業事務に勤めてたよ。
試用期間中で辛く、ふんばり、2年で辞めたよ。+15
-0
-
76. 匿名 2018/05/20(日) 11:39:59
早いうちに辞めたほうがいいよ
まだ試用期間内なのに辞めたいと思うのは、相当自分に合っていないということだから+58
-1
-
77. 匿名 2018/05/20(日) 11:43:18
試用期間3ヶ月で2ヶ月半で辞めたよ\(^o^)/
毎朝ラジオ体操と変な本読まされてそれでもう辞めたかったw
みんな「会社のために!!会社大好き!!仕事大好き!!」
みたいな社長に洗脳されてんじゃないの?って感じで無理だった。
そんな雰囲気だから早く帰りたいですね、疲れましたねーなんてことも言えずストレス溜まったな
待遇も聞いた話と全然違うし、唯一愚痴をこぼして、「この会社やばいよ」って言ってた先輩に色々聞いた。
私は試用期間だったから定時で帰してもらってたから分からなかったけど、毎日21時や22時帰りらしくサービス残業と。
私には採用のとき残業ほぼなし休憩1時間って言ってたのに。休憩も良くて30分、通常20分、最悪10分。
本当に無理なら色々教えてもらう前に辞めたほうがいいよ!
一生懸命全部教え終わったところで辞めまーすのほうが迷惑だしね!
+18
-1
-
78. 匿名 2018/05/20(日) 11:45:39
妙に高給な医療事務(耳鼻科)の求人があったので面接したら合格。翌日から1週間の試用期間が始まったけど、なんせかなりハードだったし、診察時間は18時までなのに20時過ぎまで診察してたから、退勤するのは21時だった。忙しい病院だからこんなもんなのかな?と思ってたら、「まだ21時だー!こんなに早く帰れるの久しぶり!」と言ってる人がいたのでびっくりして詳しく話聞いたら、花粉症のピーク時期(2月~5月頃まで)日付け変わってから退勤してたらしい。しかも人手不足なのに、私が試用期間終わったら辞める人がいるという話まで聞いてしまい、これは無理だと思って試用期間の最後の日に辞退を申し出た。+31
-0
-
79. 匿名 2018/05/20(日) 11:47:53
試用期間二か月で二か月満了で辞めたよ。
会社側からそのまま正社員に…と言われたけど、報連相が出来ていない会社で、
こんな所で働きたくないと思い断った。
試用期間ってお互いに色々な事を見る期間だから、辞めても問題ないと思うけど。
+22
-0
-
80. 匿名 2018/05/20(日) 11:50:08
ありますよー。私は試用期間だったから8時~20時の勤務だったけど、退勤後に友達とご飯行った帰りに職場の前通りかかったら、0時過ぎてるのにまだ電気ついてたし、みんなの車があった。
次の日、昨日何時頃帰られたんですかと聞いたら「私さんが帰った後みんなすぐに帰りましたよー」と嘘つかれたので怖くなった。他にも怪しいところがあり、本採用は辞退させてもらった。+37
-0
-
81. 匿名 2018/05/20(日) 11:50:44
パートだけと半日で辞めたとこあるわ
でも今のところは10年以上続いてる
パートやバイトで我慢することなんてないよ
+49
-2
-
82. 匿名 2018/05/20(日) 11:51:02
試用期間は雇う側、雇われる側どちらにとってもお試し期間だから、合わないなら無理せず辞めていいと思う。
私は3ヶ月のバイト試用期間を経て正社員になった。
最初から正社員の求人だったから、話違うじゃん!て納得いかなかったけど、後々聞いたら、仕事してみて合わないと思った時に正社員だと辞めにくいだろからという気遣いだったらしい。
+22
-0
-
83. 匿名 2018/05/20(日) 11:51:21
1日
病院で使ったシーツが袋に入ってて、それを袋から出して、ひたすらコンテナに積む仕事。結構重たいし、山ほどある。
求人票の仕事内容と違うし、不衛生で感染する可能性があったし、体力がない私にはきつくて仕方がなかったから、言いづらかったけど、作業終了後、勇気出して退職を申し出た。
ちなみにその仕事、以前4人のベトナム人留学生がやってたらしいけど、1日でみな消えたらしい。
+28
-1
-
84. 匿名 2018/05/20(日) 11:51:28
今試用期間1ヶ月半ですが明日退職すること伝える
職場が汚い求人票も嘘セクハラパワハラ
病みました
主さんも早く辞めましょう+20
-1
-
85. 匿名 2018/05/20(日) 11:55:28
バイトだけど、試用期間中に合わないと感じて辞退を申し出たかったのに、そういう話にならないように避けられたりして全然話ができなかったので、やむを得ずバックレたことならある。制服はクリーニングして郵送した。+26
-0
-
86. 匿名 2018/05/20(日) 11:56:31
親が倒れて緊急手術になった時、リーダーに急で悪いですけど休み下さいとお願いしたら「仕事とそっちの家族のことは関係ないから出て来て」と言われた。関係ないかも知れないけど、親の方が大事だから辞めました。1ヶ月くらい務めたかなあ。+57
-2
-
87. 匿名 2018/05/20(日) 11:57:45
入って2日で辞めたことあります。
今振り返ってもやめてよかったと思ってる
次の職場では15年以上働きましたよ+46
-0
-
88. 匿名 2018/05/20(日) 12:12:41
あ、無理だ…って思ったらすぐに辞めちゃって良いと思う。そういうのは会社側も慣れてる。
ただヤクザの事務所でもない限り、バックレるのだけは大人としていただけない。+37
-0
-
89. 匿名 2018/05/20(日) 12:16:06
>>85
次のシフトの日に電話もかけなかったの?+2
-2
-
90. 匿名 2018/05/20(日) 12:18:26
私が通ってる歯科の受付の子達、短期間で次から次と辞めてる。+14
-0
-
91. 匿名 2018/05/20(日) 12:50:17
辞退します。と言ってやめた。ヤクザの経営する悪徳訪問会社だった。とんでもない会社あるからね。甘いと言ってる奴、世の中知らなさすぎ。+14
-0
-
92. 匿名 2018/05/20(日) 12:57:13
コンビニのパート一週間でやめた
入ってからノルマや自腹でギフトやクリスマスケーキ買うよう言われてバカバカしくて+21
-0
-
93. 匿名 2018/05/20(日) 13:07:35
>>7
若かりし頃だけどコンビニバイトを試用期間でやめたよ。
田舎のコンビニにありがちな家族経営で家族だらけの中での面倒くさい人間関係に加え休憩時間に社員教育のビデオを強制的に見せられ時間がなくて見れなかった分のビデオを持ち帰りで内容をレポートしろと言われたから。
面倒くさ〜〜!!!と思って3日でやめた。
前にバイトしたコンビニはそんなことなかったし。
+15
-0
-
94. 匿名 2018/05/20(日) 13:15:53
合わなければ互いに辞める・辞めさせるための試用期間なんだから、今のうちに辞めた方がいいよ。合う合わないは人それぞれなんだから、自分に合わないと思ったら辞めればいいんだよ。+27
-0
-
95. 匿名 2018/05/20(日) 13:17:40
私も耳鼻科の真下の薬局で働いててクソ忙しいと聞いたので2月前に辞めた
結局、閉店時間に閉店しないで客入れてるからね
意味わからんわ+19
-1
-
96. 匿名 2018/05/20(日) 14:27:15
>>40
まあ嘘だろうなその話+2
-4
-
97. 匿名 2018/05/20(日) 14:35:31
>>95
病院の開業時間に合わせてるだろうから、
19時閉店で19時に来た人を受け付ける程度なら
やるべきだと思うけどね。
19時半とか20時まで受け入れてたらオイッてなるけど。+11
-0
-
98. 匿名 2018/05/20(日) 14:35:52
派遣社員で2ヶ月は試用期間の場合、次の更新しないって派遣会社に伝えればいいのかな。みんないい人だし仕事も内容は面白いんだけど、私のPCスキルが全く追いつかなくて足引っ張りまくってて辛い。+16
-0
-
99. 匿名 2018/05/20(日) 14:48:08
>>98
パソコン習えばいいじゃん
+2
-4
-
100. 匿名 2018/05/20(日) 15:08:39
>>89 電話は忙しいと言われて繋いでもらえなかったり、今いないと言われました。徹底的に避けられてました。+2
-0
-
101. 匿名 2018/05/20(日) 15:11:12
>>78 耳鼻科は繁忙期かなりハードだよ。むしろ年中アレルギーの人とかいるし閑散期はあまりない。一番楽なのは眼科らしいね。+1
-5
-
102. 匿名 2018/05/20(日) 15:38:40
>>100
そんなバックレるしか無い状況ってある?
担当者が徹底的に出なくても、電話出た人に託けたりもできるじゃん?+1
-6
-
103. 匿名 2018/05/20(日) 15:49:10
>>23
独身一人暮らしなのは別にいいだろ…?
なんの偏見だよ+7
-0
-
104. 匿名 2018/05/20(日) 16:15:21
一週間で合わないと思った。
でもとりあえず3ヶ月やってみよう→やっぱり合わない
いや、半年は頑張らないと→やっぱり合わない
甘えるな!もう少し、あと3ヶ月頑張ってみよう→ストレスで全身に蕁麻疹発症
辞めました。
一週間の時点で辞めるべきだったよ。合わない感覚って意外と当たってる。+51
-1
-
105. 匿名 2018/05/20(日) 16:52:34
1週間で辞めたことあります。
・(試用期間は)社保に入れない(求人と違う)
・賞与は到底無理な目標をクリアして初めて支給
・個人情報をLINEで送受信
・残業代の計算がむちゃくちゃ(基本給無視)
・トイレ男女共用
すぐに転職活動を再開して、今の会社で3年勤めてます。
辞めて良かった。+18
-1
-
106. 匿名 2018/05/20(日) 16:56:12
バイトの研修中に辞めるのってあり?
シフトが厳しいため+11
-0
-
107. 匿名 2018/05/20(日) 17:04:54
年取ってきたし仕事選ばないんだけど、仕事をちゃんと教えてくれない所は1日で辞めるよ。聞くのにいちいちビクビしたり後で意味不明に怒鳴られるのヤだから。+32
-0
-
108. 匿名 2018/05/20(日) 17:14:53
1日で辞めたことあるな
従業員とオーナーの信頼関係がないのが垣間見れて
むこうも教えるの大変だろうし、すぐに辞めた+4
-0
-
109. 匿名 2018/05/20(日) 18:13:43
>>103
本当だね
独身で実家暮らしもフルボッコだし
独身はどうすれば納得するんだろうね+7
-0
-
110. 匿名 2018/05/20(日) 18:43:54
パートだけど3日目で合わないと思って
指導係りの人から退社時間は16時なのに
仕事が終わらないから30分延長して
働いて勿論残業代は出ない
それから反省会を30分して
ミスをするからその改善点を紙に書いて
提出するのを1ヶ月した
指導係りの人との相性が悪くて
私と反省会する時にため息をついたり
前に働いてた人と比べたり
昨日も同じミスしましたよね
いつになったら出来ますか?
などと精神的に追い詰められる事を言われたので
このままでは病んでしまうと思って
2ヶ月で辞めた
みんなと同じ部屋で休憩じゃ無かったら
少し違ったかもしれない+19
-0
-
111. 匿名 2018/05/20(日) 18:57:36
介護の仕事を、試用期間終わってすぐ辞めたよ。
もともと他にやりたい仕事があったけど正規採用は難しそうだったから、あえて介護にしたけど
やっぱり好きな仕事じゃないとがんばれない+14
-0
-
112. 匿名 2018/05/20(日) 19:14:22
試用期間で辞めました。
雇う側も試用期間内の方が良いんじゃない?+17
-0
-
113. 匿名 2018/05/20(日) 19:30:56
飲食だけど1ヶ月と少しで辞めた。
あんまりにもブラックでパワハラに遭い、病院の先生にドクターストップがかかって辞めた。+6
-0
-
114. 匿名 2018/05/20(日) 20:25:59
私じゃないけど以前勤めてた介護施設で正規雇用した新卒の女性が初日から遅刻して、3日で辞めた。
遅刻の理由は分からなかったけど(面接でも来てたので道に迷ったわけではなく)、他の職員が利用者さんの前で遅刻を弄ったことが原因で辞めたんだって。これってどっちもどっちかな?+1
-0
-
115. 匿名 2018/05/20(日) 21:04:17
仕事は合う合わないがあるから辞めても問題無いと思うよ。その為の試用期間なんだから。私は2日で辞めた。絶対長くいれないと思ったから、早い方がお互いに良いと思って。+10
-0
-
116. 匿名 2018/05/20(日) 21:15:36
二週間でやめた+14
-0
-
117. 匿名 2018/05/20(日) 21:16:01
やめるなら試用期間のが多分会社も面倒でないよね+11
-0
-
118. 匿名 2018/05/20(日) 21:17:16
本当に続かないから1週間で疑問が出始めるんだよね 続くとこはそんな早く疑問でない+14
-0
-
119. 匿名 2018/05/20(日) 22:36:59
・早口でバーっと説明されもう一度聞くと「今言ったよね!?」
・何の商品かわからない発注書があり尋ねるも「そんなに知りたいなら取引相手に直接聞けばぁ?」
・「Aってやり方とBってやり方がある」と言われAを選択するも「え?普通はBだけどそれでいいの!?」
・言われた通りに電話対応するも全く通じず。それを見て笑いながら「そんな言い方じゃ通じないよ(笑)」。因みにどう言えばいいのかは教えない
入社して半年も経ってませんが既に心が折れそうです…。+43
-0
-
120. 匿名 2018/05/20(日) 22:38:12
2週間くらいして歓迎会みたいなのやってくれると言われて歯科医院の院長と歯科助手さんと3人で居酒屋行ったんだけど飲酒運転の院長に送っていくよと言われて断ったら次の日からまぁパワハラがすごくなった。すぐ辞めた。+8
-0
-
121. 匿名 2018/05/20(日) 22:40:48
試用期間で辞めるのはいいけど
新卒だったらもったいないって思っちゃう。
もうちょっとでボーナス貰えるし・・・。
私は試用期間で辞めたけど、あれは会社側が悪かった。
私の入る予定の部署で、辞めるはずの人が辞めなくて、持て余されて
スーパーまで30分歩いてトイレットペーパー買って来いとか
毎日変な雑用やらされて力尽きた。+3
-4
-
122. 匿名 2018/05/20(日) 22:42:59
試用期間1ヶ月でやめたよ。パートだけど、アラフォーにもなっていじめられ、教える人によって言うことが違い、休憩もなく、辞めるって言ったら1番上の人までいじめてきたけど、超忙しい正月に辞めて、そのために買った黒のスラックスゴミ箱に捨ててきた。辞めたらせいせいしたよ。何でこの仕事に務めたの?って嫌み言われたけど、お前らがいじめるからだよっては言えなかった。今は違う職場で楽しく働いています。+19
-0
-
123. 匿名 2018/05/20(日) 22:59:01
2ヶ月半で辞めた。
営業じゃないけど営業的能力が必要。
試用期間なのに残業が多い。
匂いがキツイ仕事。
現場がバラバラで朝早い日もあったり車の運転が多かった。
キツかった。自分でもこんなはやく辞めるとは思ってなかったから辞めた後少し病んだ。今は転職して半年続いてる。
+2
-0
-
124. 匿名 2018/05/20(日) 23:26:19
1ヶ月で見限った
毎日怒鳴り散らす社員がいたので職場の雰囲気が最悪だった
なぜか新人が居着かないんだよねーって言ってたけど本気で原因が分かってないの?って思った+15
-0
-
125. 匿名 2018/05/20(日) 23:53:43
今となっては試用期間中に辞めたら良かったって思っている最中。
今や戦力に数えられているから、引き継ぎとかあって辞めるのにしばらくかかりそう。
毎日仕事行きたくなくてつらい。
まぁ辞めなくて良かったってパターンもあるのかもしれないけどね。+10
-0
-
126. 匿名 2018/05/21(月) 00:10:34
試用期間で辞めた方、次探す時履歴書はどうされてますか?
私、パートでしたが社会保険に入ってたので書いたんですけど…やはり面接で聞かれて不採用だったので。
別に隠すつもりはないんですけど書かない方が良いのでしょうか?+1
-0
-
127. 匿名 2018/05/21(月) 01:14:26
私も今、全く異業種の仕事に就いたため、やっていけるか不安。
まだ3日目だけど。
昨日、今日休みだったけど、お腹くだした。。。
過敏性大腸症候群だから、たぶんストレス。
求人内容と全然違うし。。
もう仕事したくないなー。
お金持ちと結婚して専業主婦になりたいや。+5
-0
-
128. 匿名 2018/05/21(月) 08:32:53
正社員で先月から新しい会社で働いてるけど、上司のパワハラ&セクハラが酷くて今転職活動してる。
上司は精神疾患なんじゃないかってくらい病的におかしい。本当に常識が通じなくて怖い。
仕事しながら転職活動するのって大変ですね…+4
-0
-
129. 匿名 2018/05/23(水) 08:21:07
正社員で入社しましたが、会社の雰囲気と仕事内容が自分の容量以上の内容で一ヶ月も経ってないけど辞めようと思ってます
でも数日で辞めた場合、社会保険とか厚生年金の手続きとかが不安で踏み出せないでいる+5
-0
-
130. 匿名 2018/05/24(木) 01:22:22
>>129
試用期間1ヶ月で社会保険加入してたけど辞めました
どうしても辛くて精神の安定を優先させました+2
-0
-
131. 匿名 2018/05/24(木) 19:32:14
上司が原因けっこうあるよね+2
-0
-
132. 匿名 2018/06/04(月) 01:36:24
心が完全にやられると治るのに時間かかるよ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する